( 224958 ) 2024/10/22 02:24:59 2 00 敗退の巨人・阿部監督は謝罪「勝たしてあげられなかった、申し訳ない」「選手を批判しないで」と全責任を背負うデイリースポーツ 10/21(月) 21:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/86599988eff9e222ea01845be1daedf4afec8e05 |
( 224961 ) 2024/10/22 02:24:59 0 00 スタンドに手を振りながらグラウンドを後にする阿部監督(撮影・佐藤厚)
「JERA CSセ・ファイナルS・第6戦、巨人2-3DeNA」(21日、東京ドーム)
【写真】ほえる牧 ぼう然と立ち尽くす岡本和 非情すぎる結末
リーグ覇者の巨人はDeNAとの歴史的死闘に敗れ、4年ぶりの日本シリーズ進出を逃した。
悪夢は2-2の九回だった。八回から登板した菅野が九回も続投。中3日で奮闘した右腕だったが、先頭・森敬の安打からピンチを招いた。2死三塁となり、牧に痛恨の左前適時打を浴びた。
今オフ、メジャー挑戦の意向を表明している右腕は日本一への意欲を燃やしていたが、まさかの展開に。九回裏は反撃できず、主砲・岡本和が最後の打者となった。
敗退が決まり、巨人ナインは右翼席へ整列し、全員で挨拶。決勝点を献上した菅野、最後の打者となった岡本和らは現実を受け入れられない様子で、一様に呆然とした表情を浮かべた。
阿部監督は本塁ベース付近で三浦監督のもとへ歩み寄り、がっちり握手。笑顔で言葉も送った。だが、ベンチへ戻る際には目元に涙も浮かぶ様子もみられた。
試合後、阿部監督は開口一番、「勝たしてあげられなかった。申し訳ない」と謝罪。続けて、「こういう難しいポストシーズンを勝たせてあげられなかったのが一番」と繰り返した。
2週間ぶりの実戦で、調整の難しさもあった。ただ、指揮官は「調整もそうだし、なかなか、思うように機能しなかったし、させてあげられなかった。今のところの反省ですね」と唇をかんだ。
試合後には選手を集め、ミーティングを開いた。「優勝した自信というのは持っていてほしい。難しいゲームを勝てなかったのは来年につなげてほしいと言った」と選手への思いも語った。
リーグ優勝し、崖っぷちから2連勝。勝てば日本シリーズ進出の一戦も先手を奪ったが、最後は悔しすぎる逆転負けとなった。若い選手たちも多いチーム。指揮官は「結果が全てのプロ野球。ゼロにはならないと思うが、収穫もたくさんあった。選手を批判しないであげて。僕が勝たしてあげられなかった。そっちの批判は受けます」と敗戦の全責任を背負った。
|
( 224962 ) 2024/10/22 02:24:59 0 00 =+=+=+=+= 大勢は4連投でリスクあった以上、菅野使って負けたんだから仕方ない。 問題はやっぱり打てなさすぎる打線。ポストシーズンでタイムリーなしでは話にならない。 2点目取った後の長野のゲッツーが痛かった。代わりに途中から出た立岡もそうだけど、こんな大事な試合で1番で使わなきゃいけないのは大問題だと思う。 ヘルナンデスも普通なら出れるコンディションじゃない。
=+=+=+=+= 強い巨人を見たかったけど、全試合ドキドキの連続でした。4戦目以降リードしていてもいつ追いつかれるか、気が気じゃなく、1点先制しても2点取らなきゃだめだぁと叫んでいました。今期の戦力でペナントを制したのは本当に奇跡だと思うし、阿部監督の手腕に頼る部分があったのは確かです。阿部さんの厳しい姿勢はこの時代だからこそであり、こんな指揮官がいても良い。この悔しさを来年の糧として、是非来年はぶっちぎりで優勝してほしいと思います。あとこのチームには熱いリーダーが必要です。浅野頑張れ!
=+=+=+=+= レギュラーシーズン前半と同じ様な試合展開。 チャンスは作るものの決定打が出ず、得点が無いまま残塁の山を作る。 ヘルナンデスの加入と吉川の台頭で、得点力は大幅に改善されたが、この2人を欠いての戦いはいかにも厳しかった。 惨敗しても不思議はない所だが、少しでも粘れたのは、ピッチャーの頑張りと好守の賜物だろう。 プレーオフは負けたけど、久しぶりのリーグ制覇は、見事なもの。 良いものを見せてもらってありがとう、と言いたい。
=+=+=+=+= クライマックスシリーズ自体は手に汗握る展開が続いて面白かったです。ただタイムリーはほぼ無くて相手のミスで貰った得点ばかりだったのも現実 ピッチャーは本当によく頑張ってくれたし、あとは打線そのものに尽きるでしょ。来季に向けて課題は明確だし、どう底上げしていくのか簡単にはクリア出来ない難しい問題だけど、補強や若手のレベルアップ等期待していくしかないね。
=+=+=+=+= 長いシーズンを最高勝率で切り抜けるのは非常に難しいことですね。 今のポストシーズンは、MLBなんかはもっと厳しいのですが、短期決戦を制さないと勝ち抜けません。 体力に持久力面と瞬発力の両面があるように、長いシーズンを戦うだけでなく、短期集中的にチーム力を発揮させないと、日本シリーズ連覇なんてのは、運も絡んできて、かつてよりもより難しくなっきてますね。 野球ファンとしては、勝ち負けだけにこだわるのではなく、ゲームの進行や選手の細かいプレーを楽しむことを心がけたいと思います。 このシリーズは、貧打気味であれ緊迫した内容のよいゲームの連続でした。 両チームの首脳陣や選手の皆さん、お疲れ様でした!
=+=+=+=+= 阿部監督や首脳陣含め選手の皆さんお疲れさまでした。 ナイスゲームでしたがG選手は受け身な感じがしました。 勝負所で一本出なかったし手も出なかった(出せなかった?)
9回表の森の好走塁は野球経験者なら判るだろうけど、かなり勇気の要るプレーでしたね。 積極的な面が勝ち越しに繋がったので、何かが宿った様な攻撃に高校野球のような感覚を見た気がします。
巨人ファンにはつらい出来事ですが、横浜には是非日シリ頑張ってもらいたいです。
=+=+=+=+= セ・リーグは接戦で、巨人が優勝できた明確な理由もあまりない状況の中で短期決戦だと下剋上が起こり得る。 強いて言えば菅野復活と救援陣の頑張りで優勝できたわけで、CSでは頼みの綱の菅野が打たれ、今日もその菅野がリリーフで打たれたわけだから、仕方ない結果か。 イケイケで阪神叩いたベイでしたが、このシリーズでは渋く接戦をきちんとものにできた。東抜きで6戦を戦い抜いて、巨人より多く勝ったわけだから立派でした。東が間に合えばいいですね。
=+=+=+=+= 来年頑張れ。 シーズンは強かったが、やはり層がまだまだ薄いね。一軍レベルではない選手が何人か出場しているし大城などのもっと奮闘して欲しい選手もいた。 阿部野球は防戦一方の試合が多く投手頼りだからなかなかポストシーズンは難しいね。 浅野や中山、井上などの非常に楽しみなプロスペクトが出てきたのはとても大きい。門脇もほんとに凄い選手だね。 秋広やティマはそういう選手たちに乗り遅れないように大きな選手になって欲しい。
ドラフトは今更路線変更するとは考えづらいが、野手ドラ1がいいね。菅野の後釜は西館や堀田、更に成長した井上が担ってくれるはず。
菅野は自分の夢に向かって欲しい。 和真はもう一年巨人に残って日本一目指して欲しいなぁ…
=+=+=+=+= ジャイアンツは吉川の離脱が最後まで影響したように思います。打線を組むのに四苦八苦していたように思います。その中で中山の活躍が印象深いです。
DeNAも山本のケガに加えて東も投げられないし、かなり厳しい状況の中で、戸柱がいい味を出していたし、森も素晴らしい活躍だった。
ソフトバンクは圧倒的に強いけれど、DeNAにはセ・リーグ代表として頑張って欲しい。
=+=+=+=+= 3位から日本シリーズの権利を与えてしまった形になってたぶん本当に悔しいでしょう。 勝敗があるのだから精一杯戦ったなかで敗者になるのはこのルール上仕方ない。 まあでも課題が浮き彫りな事は確かです。 それを来シーズンどう取り組むか。 若手の選手もこういうピリピリムード漂うなかどうすれば躍動出来るかをしっかり考えて実行して貰いたいなと思います。 ひとまずはシーズンお疲れ様でした。 来シーズンの飛躍に期待しています。
=+=+=+=+= 1年目に優勝で素晴らしい! ポストシーズンは必ずしもシーズン通りに行くわけじゃないから仕方ない部分もある。 なにより吉川の離脱痛かったしヘルナンデスもなんとか出場したけど調整が全然間に合ってない感じだし。 この打線の状態でよく頑張ったと思います。 来年から日本一を目標にチーム作りから頑張りましょう。1年間胃が痛むような試合多かったけど優勝ありがとう!!
=+=+=+=+= 投手力の防御力は全体的にレベルアップしたのは評価出来ます。ただ、打線が全体的に貧打で特に4番の岡本に繋ぐ1〜3番が殆ど機能しなかった事、また5番にも岡本に次ぐ大砲が座れば相手にプレッシャーかけられるのですがその大砲も不在なので結局岡本が今日のように敬遠されてしまうこと。ただ希望が持てるのは全体的に若いチームなので来年に向けての課題と共に明るい未来が待っていると感じました。CSのような短期決戦を余裕で通過する事が出来たら日本シリーズでも勝てる見込みが見えてきます。来年度に向けて頑張ってください!
=+=+=+=+= 投手陣はV字回復でバッテリーを含めてさすがは捕手監督だと思いました。
問題は打線。守り勝つ野球はわかるけど レギュラーが岡本と吉川だけ。 門脇が打撃面で伸びなかったこと
あとは若手中堅が伸びなかったのか はたまた過度にベテランに期待しすぎたのか ファンの意見も分かれるでしょうが… 阿部の心中はわかりませんが、来期に向けての大きな課題でしょうね
=+=+=+=+= 1年間楽しませて貰いました。 現状の戦力でよく戦ったと思います。ありがとうございました。守備というよりも、打線に吉川がいなかったのがキツかったと思います。 打撃陣の成長が不可欠ですし、ドラフトでは野手を中心に指名して欲しい。ドラフト後、すぐに活躍とは言わないですが。やっぱり外野手が足りない。 来年への不安が大きすぎる。 横浜ベイスターズファンの方おめでとうございます。
=+=+=+=+= ファンとしてはここまで1年間楽しませてくれたのですから、監督、そして選手のみなさんにはありがとうと言いたいです。
でも、ただただ悔しいです。 3連敗の時点でスイープ負けも覚悟しましたが、そこからの連勝で明らかに流れが来ていただけに、余計に悔しさも倍増です。 その流れも今日の2点目を取ったところまでは続いていましたが、長野選手のダブルプレーは痛すぎました。 あそこで完全に流れは変わったように感じます。
小林選手のファールもあと少しでフェアでしたし、牧選手の決勝タイムリーも坂本選手のグラブと紙一重でしたし、やっぱり試合の流れってあるんだなと思いました。
菅野投手も中3日で登板してくれて、本当にありがとうと言いたいです。 バルドナード投手があの回一人で投げきってくれたら、船迫投手を8回に投げさせることが出来たので、菅野投手が出るのが1イニング早まってしまったのも痛かったですね。
=+=+=+=+= 選手だって手を抜いていた訳ではないしベイスターズとの死闘を見せてくれたから両チームを称えたい。ベイスターズはセリーグ代表としてソフトバンクに挑んでもらえたら。 阿部監督にとって打線、得点力の無さが改めて課題と分かった。投手が2点しか取られてないわけだから本来なら楽勝しているはず。ただ菅野が抜ける来季井上、伊織と言う若手も成長してきたし明るい光も見える。 岡本は、岡本に繋げば何とかしてくれる、と言う存在になって欲しい。今シーズンはそれがなかったかな。 来季も阿部監督に期待してます。 ベイスターズは日本シリーズ頑張って下さい。三浦監督は続投なのかな。
=+=+=+=+= クライマックスで負けたのは仕方ないよね、リーグ戦は制したんだから胸張っていいと思います。 ただ、長野選手をスタメンで使ってるようではねぇ…そこは浅野選手を使って欲しかった。 しかし、これでもし岡本選手がポスティングで抜けたら来年は更にキツい打線になりそうだな… さて、DeNAは3位からの日本シリーズは前回と同じくソフトバンクとの戦い、失うものなど何も無いから持てるものを全て出して頑張ってもらいたい。
=+=+=+=+= 正直言って、これだけ接戦続きの中での敗戦なのだから、ベンチとしての反省点は大きいでしょうけど、それを今ここで言ったところで意味は無いでしょう。 リーグ優勝した事実は消えませんから、少しゆっくりと休んで欲しいですね。 来季は、連覇と言うより、少し落ち着いて、決して時計の針を戻すような事はせずに世代交代を進めて欲しいです。
=+=+=+=+= 阿部監督、この戦力でよくリーグ優勝させたよ。今年は、阿部ジャイアンツの基礎を築いたんだ。ジャイアンツファンは自チームで育成した選手が活躍する姿を見たかった。だから、とても応援に熱がこもりました。来年は今年活躍した若手選手と外国人選手を更に強くしてください。そこから新しい戦力を積み上げて来年こそ日本シリーズ優勝を成し遂げましょう。でも、本当に今年の巨人は毎試合例年以上に応援しました。良いチームになりました。
=+=+=+=+= 最後はまさに総力戦で挑んだ。その結果及ばなかったなら、仕方ないよね。仰る通り、優勝の自信は持ちながら、でもこの敗戦の悔しさは絶対に忘れないように。。。シーズンオフ、精進してほしい。
初戦、2戦目ぐらいまでは全くゲームに入り込めてない選手が何人もいたけど、首脳陣が色々な選手を起用しながらもがいているうちに、何人かは試合で力を発揮できる選手も出てきた。難しいとはいえ、2週間の調整の仕方がちょっと緩かったんじゃないのかな。 序盤は目も当てられないぐらい振り負けてたし、タイミング合ってなかった。
最多の完封負けを記録したシーズン中、そしてすべての試合で3点以下に抑え込んでも4敗してしまったプレーオフと、得点力という明確な課題が浮かび上がった。ここを改善するシーズンオフにしてほしいな。
=+=+=+=+= 最後まで精一杯頑張ったと思うし、誰も責めるつもりはない。とにかく課題は明白。打線、それに尽きる。ドラフトから早速それを克服していけるようにまた球団全体で強いチーム作りを目指してもらいたい。阿部監督は1年目にして上出来だったと思うし、個人的には来年も期待できると感じてます。半端なく悔しいけど、選手達はその100倍も悔しいと思うし、来年はその悔しさをバネに頑張ってもらいたい。今シーズンお疲れ様でした。
=+=+=+=+= 今年の投高打低を象徴するシリーズではなかったか?昨日の試合は守り勝つ試合の野球の醍醐味を堪能させてもらった。 今日の菅野投手の続投はやむを得ないだろう。打撃で短期決戦のゲームチェンジャーとなるラッキーボーイが現れなかったのが痛かったが、阿部監督にはそんな選手を見極める勝負師の勘を養うことが今後の課題と思ったのではないか?怪我人が出て本来のゲームプランを遂行できなかったがシリーズチャンビョンの意地を示す試合をした手腕は称賛したい。
=+=+=+=+= 感覚的にの空いた短期決戦の難しさ、怪我人とエクスキューズはあるにせよ、本拠地で2勝しかできなかったことは事実 守りに対する意識や技術は目に見えたので来季は攻撃、とくにいかに得点を取るか、に注力してほしい 監督も初のプレーオフ、オーダーを固められず試行錯誤が見えた 選手起用にしてもやや迷いがあったように思う 来季こそリベンジを果たしてほしい
=+=+=+=+= まずは三浦監督、日本シリーズ進出おめでとうございます。2024年セリーグ代表として、パ王者のソフトバンクと善戦を繰り広げて下さい。
阿部監督、1年間お疲れさまでした。就任1年目で2年連続Bクラスのチーム状態からリーグ優勝まで持ち直した手腕は立派です。
今はゆっくりと休んでその後は、CS突破と日本一を「宿題」に来季に向けて着々と進んで下さい。
=+=+=+=+= 新人監督としては一年目でリーグ優勝したんだから、阿部さんも批判するより良くやってくれたとは思うんですよね。CS負けたんだから、結果批判されるでしょうが‥ 投手陣も去年を考えたらよく立て直してくれました。ただ打線は若手の成長がない分、ベテランの衰えが目立ちました。 投打でケラーとエルナンデスの加入が大きい分、新助っ人いなかったら優勝無かったろうなとも思うし、来年菅野がいない分、先発の柱がもっと欲しいよなぁ。 とりあえずドラフト戦略見守りながら、来年をまた楽しみたいと思ってます。
=+=+=+=+= 総じてこの打撃でよく戦ったと思う。それもこれも、阿部監督の采配と投手陣の頑張り、そして鉄壁の内野陣あってこそ。今季は徹底的にそこを立て直してリーグ優勝まで持って行ったのだから大したものだよ。来季以降の課題はもちろん打撃力だね。2年目はそこに着手するのを期待してます。
=+=+=+=+= 正直、今までジャイアンツは好きではなかったけど、ここまで必死に一勝を勝ち取りに行く姿にかなり感動しました。最後はジャイアンツに勝ってほしいと思えるほど大接戦なポストシーズンで凄くよかったです。 ベイスターズの下克上もほんと凄いなと感じました。 是非日本シリーズではセリーグファン全員の期待と感動を背負って勝ち続けて欲しいです
=+=+=+=+= こんな最後の最後までもつれて、 選手は大変だったと思いますが、 プロ野球ファンからしてみたら こんなに最後まで楽しめた年は そうなかなかないんじゃないのかなぁっと。 投手陣は、井上、横川、ケラーといい 収穫はかなりあったと思います。 ジャイアンツの問題は 確かに打撃が課題ですね。 やはり打撃コーチは実績のない矢野コーチでは 来年も厳しいと思います。 来季は是非、村田修一コーチを招聘し、 打撃向上のチームへ導いてもらいたいです。 何はともあれ一年間、本当にお疲れ様でした。 そしてベイスターズの皆さん、 日本シリーズ頑張って下さい!
=+=+=+=+= 岡本はゲーム中も呆然とした表情をしています。まあ、バッターがこれだけ打たないと、阿部監督も辛いでしょうね。そもそも、優勝できるような戦力ではないのに、4位から優勝できて御の字だと思う。機能しなかったのは監督の責任ではない。個々の選手、コーチが反省すべき。明日から来年に向け動き出してほしい。
=+=+=+=+= チーム関係者のみなさん、まずはお疲れさまでした。リーグ優勝は成果として、CS敗退は課題としてそれぞれ大きなものが残ったシーズンになったと思います。経験を積んだ若手も多くいますし、浅野をはじめ雰囲気を感じる選手も出てきている。一方で額面通りの活躍ができなかった選手も多かった。来季に向けて、若手の更なる飛躍と主軸の巻き返しは必須でしょう。現状維持は衰退を招く。まずはしっかり体をケアして来シーズンに向けて走り出してほしいですね。
=+=+=+=+= 悔しいしかない。 油断から始まったような気がする。 阪神なら油断ならないって感じだったが、DNAなら、シーズン相性がいい、東いない投手力からすると、まあいけるかなと。それが1戦目のオコエ、増田くんをスタメンさした結果。ギリギリの戦いになった要素だと思う。 反省するなら、打てないなら、エンドランや、盗塁、セフティー等、積極策かほしかった。 来年はこの悔しさをバネに若手はバットを振ってほしい。 でも最終迄いったのは、自信を持ってほしい。 よくやったと思う。
=+=+=+=+= 阿部さんは初年度で優勝してよく踏ん張ってこられたと思います。 ただ日本シリーズはリーグ優勝したチーム同士の本当の意味での頂上決戦が見たかったです。 横浜はホークスに圧勝できるほどの投手力があるかというとそこまででもない、12球団トップの得点力のホークスには巨人が立ち向かって欲しかったですが、こうも貧打では日シリも厳しい戦いだったでしょう。 選手を叩くつもりはありませんが、打てないという事はコーチ陣とスコアラーにも大いに責任あり、 来季は阿部監督のもとコーチ陣の整理も必要かと思います。
=+=+=+=+= 元々は今シーズンのリーグ優勝は期待していなかったがそれが優勝できただけでも奇跡だと思う。 今シーズンは投手陣の頑張りで優勝できたようなものでも来シーズンからは勝ち頭だった菅野が抜けてしまう分を今度は打線でカバーしていかなければならない試合も増えてくると思うので得点力不足の解消をすることから始めていってほしい。 とにかく巨人の選手はじめ監督やコーチの皆さんお疲れ様でした。
=+=+=+=+= ファーストステージで2連勝して勢いのあるベイスターズ相手に実戦から遠ざかっていた巨人は調子が出る前に3連敗したのが痛かったですね。 やっぱり打撃陣のテコ入れが最重要だと思わされるシリーズでした。 岡本がメジャーの可能性もある事も含めてドラフトなど検討して欲しいと思います。 負けたのは残念ですが、非常に面白いクライマックスシリーズでした。
=+=+=+=+= 今日の試合連勝とか逆王手したことで流れがいいかと思ったけど特にチャンスではいつも以上に選手が固かった気がする。少し消極的なバッティングが多かったと思った。プレッシャーもあったのかな。ただ中山、門脇はこのシリーズでまた成長したのかなって思う。中山は1本出てからどんどん振れるようになってヒットも出てるし門脇も打率は高くないけど四球も選べてたりしたし。門脇は1年目から活躍したけど今シーズンは苦戦した。来シーズンはシーズン通して攻守で活躍して欲しい。中山も坂本がこのシリーズ良かったけどいつまでできるかわからないからこの経験を飛躍のきっかけにして欲しい。阿部監督は今シーズンほんとにお疲れ様でした。序盤から批判されたりして大変だったと思うけど結果投手を完全に整備してリーグ優勝してくれた。最後も苦しい状況だったけど粘り強い野球は最後まで見れた。来シーズンは更なる目標日本一を達成して欲しい
=+=+=+=+= 負けたからこそ得られる経験もある。就任1年目でリーグ優勝してくれたことにまずは感謝です。日本シリーズ出場は来季の宿題ですね。やはりソフトバンクを見てると強いチームは短期でも長期でも強い野球をしますね。数年後の巨人がそういうチームになる事を期待します。まずはお疲れ様でした!
=+=+=+=+= 阿部監督十分楽しませてもらいました。菅野さんが投げてる時、これで負けたらもしかしたら巨人での最後の登板なのかなぁと思って見てました。本当に負けちゃって残念です。でも菅野さんで打たれて負けたならファンとしては悔いはないです。横浜にはソフトバンクともヒリヒリする試合を見せてもらって是非日本一になってもらいたいです。巨人の若い選手達にはこの悔しい思いを忘れずにまた来年頑張ってほしいです。阿部監督を日本一で胴上げしてください。
=+=+=+=+= 落合さんも監督時代に似たような事言ってましたね、「出ている選手を批判するな」と。 現戦力で選ばれた選手なんだから、その選手が結果出なかったら仕方ないね。 今日だと長野、立岡のコメント目立つけど、問題は代わりに選手がいなかった事だと思う。 阿部監督、選手の皆さんお疲れ様でした。来季こそは日本一目指して頑張って下さい。
=+=+=+=+= 巨人ファンですが、実質2勝4敗での完敗ですからね。ベイスターズが短期決戦では強かったと言う事です。 ベイスターズはエースと主戦捕手を怪我で欠いた中、チーム一丸となって戦い本当に強かったです。ソフトバンクとの日本シリーズも熱い戦いになると思いますので楽しみです。
=+=+=+=+= リーグ優勝してもCSで負けたら終わり。まさに怖い所が出たなって感じです。 初戦から貧打貧打で連敗した時に終わったなと思ったけどよく最終戦まで来たなという感じです。投手陣は本当に頑張ったと思います。 やっぱり打線が応えてくれなかったのが全て。ほとんどの試合が1点2点ではなかなか勝てませんよね。若手主体にシフトして脆さが出たなという感じです。 来年はこの悔しい気持ちをやり返してもらいたい。
=+=+=+=+= ジャイアンツファンです。 シーズン始まる前は、なんとか3位以内、あわよくばくらいに思っていたリーグ優勝。 本当に嬉しかった。 連敗で始まったCSで、五分に戻し、行けるぞって思ってただけに悔しさが募りますが(帰りの電車で泣いてます)、今後メジャーで活躍が期待される人が抜けても、それを補うだけの、頼もしい人財に楽しみしかありません。 本当にありがとうございました。 来年も楽しみにしています。
=+=+=+=+= よく崖っぷちから五分に戻してここまで来たが負けは負け。 今日に限って言えばまず振り返ってみれば2-0にしたあと長野のゲッツーはかなり痛かった。 あれで結果的にジャイアンツの流れが止まったし、現にそのあと追いつかれたし。 8回裏のあの攻撃は小林の初球は打った瞬間はやったかと思いましたが、少しだけ早かったのかな。 最後のインローの見逃しは頂けないがちょっと引くかったような。厳しい打者に対してちょっと辛い気が。 そのあとの立岡のとこは間違いなく迷うことなく浅野でしょ。 そのあとの延長のことなんかは考えてられないし考えてる場合でもない。 増田大も残ってたし仮に駄目だったとしても守備位置もなんとかなったでしょ。 少なくとも立岡そのままはないしなんなら気迫でベンチ入り志願してくれた吉川尚輝でもよかった。 立岡よりかは確率は絶対にあったと思いますよ。 これを少しでも糧にして来年以降へと繋げてもらいたい。
=+=+=+=+= 選手はあくまで監督の考える術の駒。 選手は個人の成績やプレーに反省を結び付けて、来年に臥薪嘗胆して欲しい。
今日試合を観に行って、日本シリーズへ進むに相応しいチームが上がっていった。
投手陣も踏ん張ってはいたが、勝負どころで綻びの量がDeNAより多かった。 野手は守備での奮闘があったが、攻撃にながれが全く反映されてなかった。
悔しいけど、がっぷり四つで捲られた。
阿部監督初め首脳陣が責任を持って、来シーズンはニの脚を踏まない、より骨太なチームを作って欲しい。
DeNAにはセリーグ代表として、日本シリーズを戦ってください。
=+=+=+=+= 監督の責任でも、選手たちの責任でも無いですよ!こんな良い試合をしてくれて、あっさり負ける訳でもなかった…このシリーズは本当に楽しかったです!
勝った横浜の勢いは凄かった!阪神を2連勝で撃破し、その勢いで巨人も撃破されかけましたけど、何とか2連勝して良いところまで来ましたけど、最初の連敗が痛かったですね。
でも、来年に期待が出来る!中山や門脇、若手の活躍は本当に良かったです!
=+=+=+=+= 阿部監督はじめ選手の皆さん,本当にお疲れ様でした。そしてリーグ優勝おめでとう御座います。監督就任初でリーグ優勝は素晴らしいことですね。久々にリーグ優勝の大谷フィーバーから日本野球界が盛り上がりを見せてくれたと思います。今季は日本シリーズに行けず残念でしたが来季は阿部監督率いる選手たちが活躍してくれることを願っています。お疲れ様,ありがとう。慎之助最高でっす。
=+=+=+=+= 6戦まで見れて楽しかったです 3連敗したものの坂本選手の激走や守備の好プレー盛り上がりました。両チームのファンも素晴らしく今日は解説が聞こえないくらいの大声援でした。試合後に放送してるドジャース-メッツ戦まで見る気力がありません。それくらい面白かった。巨人も横浜も良い試合をありがとう。また来年応援します
=+=+=+=+= 一年間お疲れ様でした。 強烈な投手陣と強固な守備だけで、 ここまで来たので最後は何とか… と思いましたがやはり厳しかったですね。 言うまでもなく、野手陣は打力が皆無ですから 体を大きくするなり、力のない方は引退するなりして欲しいです。 去年の惨状から、ここまで野球を楽しませてくれた監督と一部を除くコーチ、選手たちに拍手を送りたい。
=+=+=+=+= 阿部監督は選手を批判しないでと言いますけど 監督にも批判するつもりはありません
阿部監督がルーキーからずっとファンで 僕のヒーロー的な人が監督に就任してから 毎日のように気にしておりました
どんなチームになっていくんだろうと 思い阿部監督は守り中心チームを作り 見事リーグ優勝することができましたね
若手選手を積極的に起用して、見てる僕らは 未来も感じるし浅野や礼都、萩尾たちが活躍するところも楽しく1年間見させていただき 阿部監督には感謝しかありません
来年に向けて、課題もたくさんあります また一生懸命応援をさせていただきますので どうかまたリーグ連覇、日本一を目指し 厳しい練習をして若手選手をレベルアップ させて、強い阿部巨人をみせて下さい
今年1年間、コーチのみなさん、選手のみなさん、そして阿部監督、いや慎之助
本当に楽しい試合、感動をありがとう 来年も一緒に戦いましょう
=+=+=+=+= 誰も責めれないし、DeNAがホントにファーストステージからもそうだけど広島との3位争いに勝ってから一気にタイガースとジャイアンツを倒した強さが勝ったのは確かだし、結果、下剋上されたけど、3連敗からの執念があっただけに誰も責めることなんかできません…。
勝負の世界は、それだけ厳しいっていうことだし…。
来季に向かってまたリーグ連覇に向かってまた更に強いチームを作って借りを返して欲しいです…。
=+=+=+=+= いい試合ではあったが MLBの選手と比べると日本プロ野球選手は地味で迫力も気合も無かった。 やはりレベルが全然違うのがハッキリわかる。 MLBで活躍できる日本人は相当なレベルなのが必要なのを思い知らされる。 そこで大活躍する大谷は相当なバケモノなのを改めて実感した。
=+=+=+=+= いい試合ではあったが MLBの選手と比べると日本プロ野球選手は地味で迫力も気合も無かった。 やはりレベルが全然違うのがハッキリわかる。 MLBで活躍できる日本人は相当なレベルなのが必要なのを思い知らされる。 そこで大活躍する大谷は相当なバケモノなのを改めて実感した。
=+=+=+=+= 阿部監督のこの言葉は、選手にもファンにも響くと思いますね。 今日の試合は残念でしたけど、如何せんタイムリーがなかなか出ない打線ではDeNAに負けても仕方ないと思います。 でも今年のジャイアンツは、リーグ優勝までしてよく頑張ったと思いますね。 来年は打撃陣の強化を是非お願いします。
=+=+=+=+= ここまで巨人投手陣がベイ打線を抑えきっていたので 巨人が勝つと予想してたのですが以外です。 今日の采配で言うと先発ピッチャーをリリーフに回すのは昭和ならともかく現代野球ではリスクが大きい。特に複数イニング投げさせると失敗する気がします。あとヘルナンデスはまだ怪我が治ってないまま呼んだ気がしますね。 とにかくすごい試合でした。お疲れ様でした。
=+=+=+=+= ひとまずジャイアンツお疲れ様でした。 誰も責められない、シーズンからの接戦尽くしでどのチームが勝ち上がっても文句ないシーズンでした。 強いて言うならやはり吉川の離脱、エリーのコンディション不足などクライマックス最後まで戦え抜ききれなかった事でしょうか。 それでも故障者はどのチームも同じこと、はっきり言って上位チーム、実力の差はほぼ同じだとおもいます。 ベイスターズがソフバンをコテンパンにするのを期待しとります。
=+=+=+=+= 去年4位から一位に押し上げてくれた だけでも上出来すぎるよ!!
こんな死闘を経験できて 門脇や中山達にとっては プラスでしかないよ。 もう試合は終わったわけで あそこがこうだったあーだったと 批判するのは絶対に違うと思うし 俺らファンよりも猛烈に悔しいのは 監督含め選手達だから。
秋からまた練習積んで 来年必ずやってくれますよ!!
胸熱すぎる試合を1年間 ありがとうございました!! 沢山楽しませてもらいました! 野球って本当に面白いわ〜。
=+=+=+=+= 今シーズンのような極度の投高打低シーズンでなければ来シーズンはリーグ優勝はできないだろう。 立岡なんかを打席に立たせているような野手陣の層では日本一になんてなれない。 ドラフトではもちろん有望な野手を多めに取るべきだし、FAや外国人補強、若手の成長などリーグ優勝はしたが、来シーズンに向けた課題は山積みですね。
=+=+=+=+= 菅野が登板した時点で、点を取られても仕方ない。リードしていたわけではないから、どちらが勝ってもおかしくないと思って見てました。 それくらい横浜打線が強かったです。
強いていうなら、調整の失敗と、シーズン中からの貧打でしょうね。 選手も反省すべきでしょうが、やはり貧打を改善できずにCSを迎えてしまった。 勝ち試合も点の取り方としてはHRを除いて苦し紛れ、綺麗にタイムリーで点を取れてなかったですからね。 投手、走塁、守備に関しては良いシーズンだったと思います 来シーズンなんとか打って、守って、走れるチーム作りをよろしくお願いします。
=+=+=+=+= 両チームとも勝ちたいって思ってたから、こんな接戦の最後まで分からないヒリヒリした試合をしたんだし、その結果負けてしまったのは仕方がない。すごい見ごたえのある試合でした。 でも、就任1年目でリーグ優勝、ちゃんと結果出したんだし素晴らしいチーム、監督だと思います。
=+=+=+=+= やりくりして良くペナント制したと思う。
守り勝つ野球。 12球団でずば抜けた内野陣の守備力。 CSでも発揮出来てた。
来年の課題はもう目に見えて打線。 岡本を避ければ良いという形を変えなければ いけない。
ソフトバンクは柳田、栗原、山川、近藤。 1人避けたら大量失点の可能性があるから 勝負にいかんとあかん。
巨人はそこが足りない。 ただ井上、門脇、中山といった若手の覚醒も 来季に向けて良い材料だと思う。
エリー、モンテスがそこに入ってきて 浅野、オコエも成長したら来季独走もあると思う。
悔しさが残る終わりやったがもう次を見据えるしかない。
来季は圧倒してペナント制して日本一。
それだけでしょ!!
=+=+=+=+= 投手陣は桑田監督、久保コーチのおかげで整備できてきた。
問題は打撃だな。 中山が出て来たのは嬉しい、覚醒した感があり来季はサードで使えそうだ。
吉川、エリが安定してそうだし、ティマ、またはフルプの長距離砲が使えれば、得点力がぐんと上がる。 岡本の他に2割8分、20本クラスが、3人いれば頼もしいな。
浅野、オコエ、萩尾、岡田の成長に期待だ。
=+=+=+=+= 批判なんてしませんわい 2年連続でBクラスだったのに1年目からリーグ優勝を見せてくれたのは感謝感謝ですよ 課題は多そうだけどCSだって崖っぷちから意地を見せてくれた それに日本シリーズには行けなかったけど悪いことばかりじゃない CSで登板過多の投手陣もこれ以上投げずにすむし6戦目までやったからしっかり興行収入もあった 自分もこれ以上胃を痛めずにドラフト見て日本シリーズも観戦できます 最後にベイスターズの選手・ファンの皆様おめでとうございます 日本シリーズ頑張ってね!
=+=+=+=+= 1年間お疲れ様でした。 野球は疎遠なので、素人コメントになりますが、自分が知ってるチームは、『巨人』です。 スター選手というイメージもあり、 負けた時も当然ありますが、強いイメージありました。決していまが弱いわけでもなく、 スターがいないわけではありませんが、 なんとなく昔の方が強い感じがあります。 だから、来年も再来年も頑張って、 強いチームになって、昔を思い出させる 『ジャイアンツ』になってください。 期待してます!
=+=+=+=+= 負けは負けだからね。仕方がない。それにしても日本は試合を開けすぎ。日本人らしいといえば日本人らしいんだけどね。間を開けないで直ぐにCSをすれば良いと思う。待ってる方は空きすぎて試合間隔が無くなる。アドバンテージを2勝にしないと、意味が無いと思う。全てMLBを真似ても駄目だよ。日本シリーズに大して意味が無いなら良いけど、日本一を闘う試合だからね。個人的にはCSなんてやらなくても良いと思う。セ・リーグ、パ・リーグの優勝チームでやってほしい。
=+=+=+=+= 負けたショックから今やっと少し立ち直りネットを開きました。 悔しくて仕方ないが少し冷静になった今、開幕時のあの低い予想の中 よくぞリーグ優勝してくれたと思います。 開幕から試合を重ねるごとにチーム全体が強くなり毎試合応援するのも 楽しかったです。 優勝争いしてくれればと思っていたところ優勝してくれた。 確かに毎年優勝や優勝争いしていたらこんな感情にはならなかったが 今年はこれまであんなにひ弱だったチームを優勝するまで強くなって くれたしそれを見守ることでより巨人が好きになりました。 今回の敗退にはもちろんファン目線でもここをああしておけばとか 色々ありますが選手やチームは全力で戦ったと思うので 責めることはできません。 来季は今季より強くなったところをまた見せてくれればと思うし 長丁場の公式戦だけじゃなく交流戦やこういう短期決戦でも勝つところを 見せてほしいと思います。
=+=+=+=+= まずは今季お疲れ様でしたの一言に尽きる。 戸郷・菅野を投入して負けたのなら受け入れるだけですわ。 誰も批判なんてしないでしょ。 野手においても尚輝は出られないし、ヘルナンデスも故障明けで状態が不透明だったし、その中でよく最終戦まで持ち込んだと思う。 DeNAも東の離脱があったけど、打線が1stからとにかくイケイケ状態で、巨人の投手陣が集中打を喰らわずに抑えたのは立派。 「打線」という言葉の通り、一つ一つの「点」として素晴らしい働きをした選手も出てきたが、一本の「線」として出来上がらなかったのが悔やまれる(即ち貧打)。 最終的にはここが両チームの明暗を分けたのかなぁと思うし、やっぱり重要な時期に活躍選手の故障発生が痛かった。 とはいえ、リーグ優勝は誇りに思って欲しいし、来季以降は勝負強さを極めて更なるチーム力のアップを。
=+=+=+=+= 9月のタイガースやDNAは強かった。そんな中なんとか逃げ切り優勝だったんでCSはやばいんじやないかと思ってましたがあと1歩やはり1年通しての得点力不足の問題がでてそのまま日本シリーズにでてもまたソフトバンクにやられるよりもよかったんじやないかと感じたCSだったと思います。攻撃力をあげて来年はさらに強い巨人を阿部監督作ってください。選手達皆さんお疲れ様でした。
=+=+=+=+= 事実は1つ。
巨人が、 阿部新監督が2年連続4位から リーグ優勝してくれた事。
今年はこれでいいじゃないか!
確かに悔しいけど、 ここ4年の屈辱から見れば スッパリ諦められる 素晴らしい結果だった。
この悔しさは来季、 必ず若手や阿部巨人を 強くさせてくれる事を 信じてる!
最後に、 横浜DeNAベイスターズの選手、 ファンの皆さん、 おめでとうございました。
=+=+=+=+= 他ファンですが最後までもつれた面白いファイナルステージでした。
土俵際で踏ん張った巨人でしたが、やはりベイスターズには勢いがありましたね。リーグ優勝した巨人を応援してましたが、頂点を決める日本シリーズ、セリーグの代表としてベイスターズには頑張って欲しい。
=+=+=+=+= 骨折した吉川尚輝の代わりがいなかったのが痛かった。 また、浅野も腰をやってしまっていた。 ヘルナンデスも万全じゃない、サブとスーパーサブはいるけど増田大輝以外は調子にムラがある。 2年連続Bくらすに沈んだチームは前任監督時代から改革はしていたけど、たった一年でよくここまで来れたよ、頑張った。 ただ、育成や補強の洗い直しで来年はもっと美味い酒飲みたいな、監督、コーチ、球団スタッフ、選手の皆さんお疲れ様でした。
=+=+=+=+= 手に汗握る熱いシリーズだったと思います。面白かったなぁ!! こんなに見ごたえある白熱したゲーム、地上波で全試合やって欲しいです。 大谷君の活躍で、メジャーリーグに目が行きがちだけど、日本のプロ野球も凄く熱くて面白いよ!球場にいくとさらに迫力満点! 昔みたいに、日本のプロ野球も、もっと盛り上がってほしいな。
=+=+=+=+= 大変残念な結果ですね。これは打線の責任と言ってもいいと思います。公式戦からと言うよりもここ数年の傾向としてここぞの場面での勝負弱さが目立ちます。今日も2点目を取った後のチャンスで追加点が取れなかったし、同点に追いつかれてからも勝ち越しの場面であと一本が出ない。最後の最後までストレスのたまる試合でもあり今年のジャイアンツの試合でした。それでもリーグ優勝をしたのですから立派なのですが、これは投手陣の頑張りがあればこそ。このCSも今日が6試合の中で最も多い失点なのですから投手陣を責めることはできません。 それにしても日本シリーズでジャイアンツはもう10年以上勝っていない。今年も出場できないのでもう遠い昔のように思えます。
=+=+=+=+= 今年一番強いチームだったのは間違いないんで、そこは本当に監督1年目として素晴らしかったです。 来年は絶対もっと強いチームになれる、してくれると信じています。
正直今年ペナントレース優勝を見せてくれるなんて思っていませんでした。 立て直しの年だと、我慢して辛抱強く見ていこうと思っていた中で優勝を見せてくれて本当にうれしかったです。 本当にありがとうございました、お疲れ様でした。
=+=+=+=+= 両チーム素晴らしい試合をありがとうございました。結果論ですが、終盤に采配の差が出たと思います。 8回中山をバントでは無く打たせた阿部監督と9回バントで送り、牧のヒットに繋がった三浦監督の差が出たのでは無いでしょうか。。 ベイスターズにはこのままして頂きたいです。個人的には筒香に期待してます。
=+=+=+=+= 戸郷の不調、交代遅れ、丸のブレーキ、戸郷は五回になったら球が真ん中に集まりだして交代したほうがいいと思ったが変えなかった。丸は最後まで修正出来なかった。先制した後の長野のベテランらしからぬ淡白なバッテングで勢いをつけられなかった。中山の最後の打席もあそこはバントでしょう。デーエヌエーは連投にも耐え、ピンチをしのいだ伊勢の粘りが勝利を呼び込んだ。采配が明暗を分けた。それでも最後に1番視聴率の上がる試合が見られたのは良かった。
=+=+=+=+= まずは1年間お疲れ様でした。誰かを批判したりする事はないが、シーズンもクライマックスに関しても、機能しなかった打撃陣は来年以降どうにかしてほしい。ここまで明らかな課題が見えてる訳だし、中山や浅野というような明るい希望もあるんだから、成長させて小技や相手のミスにつけ込む攻撃だけではなく、自分たちで打って点の取れるチームにしてほしい。 長野や坂本、丸に頼るのも限界が見えてきたし、期待はずれに終わった秋広含めて若い選手達は頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 阪神ファンですがとてもいい試合でした。 3点目を取った方が勝ちと思う位2-2になってからどちらにも流れを変えるプレーがありどちらに勝利の女神が微笑むかといった感じだった。 しかしいいか悪いか分かりませんが去年は阪神がCS、日本シリーズだったので毎試合体に悪かったから今年は気楽に楽しみながら観れてよかった! 2チーム共感動をありがとう!! お疲れ様でした!
=+=+=+=+= 初年度優勝ね。チーム別総年俸からすればセリーグでは抜けてるので優勝は特別褒めるべきでもないんだよね。 この6試合が大問題。 打てない打線に無策、今日は勝ちにいくべきなのに途中から引き分け狙いも視野に入れて9回まで菅野を引っ張ったね。 ベイスターズは勝ち越さなきゃダメで巨人は引き分けOK。この差が裏目に出た消極的な采配。 全て監督の問題ですよ。 選手に自問自答を促す前に、自分の進退を考えるべきだと思う。 たぶん来年もまた同じことやるよ。短期決戦で捕手出身なのに勝負の綾が分からないのは致命的。
=+=+=+=+= 慎之助は原野球の打ち勝つ野球のアンチテーゼで打つだけじゃ勝てないと守り重視でペナントは取れたが短期決戦は打力不足で東欠くベイスターズ投手陣打ち崩せず敗退。今日のドジャース、昨日のヤンキース、先週のソフトバンク見れば明らかだが短期決戦ではある程度の打力なきゃ勝てないよ。今週ドラフトは西川か渡部のスラッガー一位を手始めに打てる選手の補強を
=+=+=+=+= 巨人ファンだから、悔しさはあるけどDeNAさんの力が上だったということ。巨人としては終戦。今年は打てなさすぎたし仕方ない。ただ巨人としても12年間も日本一から遠ざかってる。周りから色々云われるかもしれないが、ソフトバンクを上回る大補強と今在籍している若手の底上げをしてチームの強化を望みます。
=+=+=+=+= CS最終戦までもつれ混み、なかなか見られない接戦の試合でした。しかし6試合終わってみれば、タイムリーヒットは2戦目の岡本1点のみです。今年を象徴するような巨人の打線でした。投資陣は本当に素晴らしかったですが、来年は打撃の改善を期待したいです。
=+=+=+=+= 個人的には良くやったと思います。 就任1年目で若手を使い、育てながらの優勝、CSも最終戦まで粘った。 これで責めるファンがいるのであればおかしい。
ただ、やはり強打者が岡本だけで相手投手が嫌がるような打者がいない。 言ってしまえば盛り上がるような期待できる打者が少ない。 岡本も2度の申告敬遠だった。 来季の課題ですね。
ドラフトは投手より野手メインにして欲しい。
=+=+=+=+= 投手陣は最強の投手陣だっただけに悔やまれるポストシーズンだったね。投手が0点に抑えない限り勝てない様な試合をした打線の責任は重い。ここまで点が取れないと投手陣は本当苦しかったと思う。 基本的に岡本さえ抑えて置けば点に結び付かない様な感じでDeNAにやられた。岡本以外の主砲、主役となれる打者が居なかったのが巨人の敗因かな。ソフトバンクの様に山川以外にも近藤、柳田の様な主役となれる選手が居れば違っただろうな。
=+=+=+=+= 阿部監督は良くやってくれましたよ。Bクラスに低迷していたチームをリーグ優勝に導いたのですから。投手陣も全シーズ通じて頑張りました。バッターはこの悔しさを糧にして秋季は徹底的にバットを振り込んでください。来シーズンも期待しています。
=+=+=+=+= 短期決戦やからね。 アドバンテージが1つ貰えて少しだけ有利なだけで、こんな事は普通にあり得る展開。 巨人にはしてみたら後味の悪い一年になりましたね。 リーグ優勝するのは簡単ではない。 やはりアドバンテージは2つぐらい貰わないと 割に合わないよ。 でも、手に汗握る緊張感のあるファイナルステージでした。
=+=+=+=+= 阿部監督はまず4番信奉と2番に小技を求めるのをやめた方がいい ただでさえ貧打なのに、初回からわざわざ送りバントで相手に簡単にアウトを献上する作戦が最善だと思ってるなら来年以降も得点力アップは期待できない 岡本の打力を活かしたいのに1塁が空いてれば歩かされるんだし 1番が出塁して2番が送って3番4番で返すなんて理想を追い求めても仕方ない 今の戦力でどう得点をとっていくのかを現実的に考えられるようにならないと 阿部監督の野球観がアップデートされていく事を望みます
=+=+=+=+= 今年は、リーグ戦からCSまでドキドキハラハラでしたが 面白い試合ばかりでした。 投手陣はすごく良くなったし、井上選手が成長したのが大きい! 来季は15勝目指してほしい!
そして野手も若い選手がたくさん活躍してくれました。 あとはホームラン打てるバッターを育ててほしいですね。
阿部監督、コーチ陣、選手の皆さん 来季もリーグ優勝して、今度こそ日本一に!!
=+=+=+=+= パ・リーグは圧倒的戦力でねじ伏せたソフトバンク一強。対してセ・リーグは上位の4球団はどこが優勝してもおかしくない位戦力も拮抗していた。そこまで差のないの戦力とファーストステージから勢いもある横浜相手に阿部さんも選手達も難しい戦いになってしまった。とりあえずソフトバンクが日本一の可能性が高いが横浜に頑張ってもらおう。
=+=+=+=+= 心の底から本当に悔しい思いをした。選手たちはその何十倍、何百倍だろうけど。こんなに全ての試合緊張して応援したのは久しぶりだった。投手陣、守備陣はよくやったと思う。やっぱり打線がダメだったよな、繋がりほぼ無かったし、でも緊張感の続く日本のプロ野球は本当に楽しめたよ!選手たちはありがとう!
=+=+=+=+= 打つ方が課題とはいえ、投手中心でリーグを制覇した事は最高だったと思います。 短期決戦は流れもあるわけで、これは仕方ない事で。 リーグ優勝したことがシンプルに嬉しい。
そして明日から、来年リーグ連覇に向けてスタート! GIANTSの皆様最高の一年をありがとうございました。
=+=+=+=+= 戸郷だったんで、大城とヘルナンデスがキーになると思ってたけど、流石に大城は出さなかったな。エリー先発という禁じ手を使った時点で厳しいと思ったけど、その通りになってしまった。それでもとにかく打線という明確な弱点がありながら優勝したんだし、まだまだ伸び代があるってことなんだから、来年に向けてワクワクしてきた。
|
![]() |