( 224975 )  2024/10/22 02:41:50  
00

このテキストの意見や感想をまとめると、 

- 巨人は打線の不調が敗因となったが、阿部監督の素晴らしい采配や投手陣の奮闘を讃える声もある。

 

- 横浜ベイスターズは怖い打者が揃い、守備の乱れも見せたが投手陣が踏ん張り、勝ちを掴んだと評価されている。

 

- ヒーローインタビューやユーモアあふれる姿勢、チームの気迫など、ベイスターズの強さや魅力が称賛されている。

 

- ジャイアンツは不調な打線や選手の戦力不足、危険な局面での判断ミスが敗戦に繋がったとの指摘がある。

 

- 来季に向けては若手選手の育成や新戦力の補強が課題とされ、ベイスターズとの激しい戦いを期待する声も多く見られる。

 

- 登板や選手起用など、指導者の采配に対する意見もさまざまにあり、今後の改善点についての提案も見られる。

 

 

(まとめ)

( 224977 )  2024/10/22 02:41:50  
00

=+=+=+=+= 

三連敗からよく頑張ったとは思うけど、結局は打てない打線が敗因。特に得点圏だと全く打てなくなる。 

岡本以外は怖い打者がいなく、その岡本は敬遠で避ければ良い。 

対して横浜は牧、佐野、オースティン、宮崎と怖い打者が並ぶから敬遠出来ないし誰かが点を取る試合が多かった。 

去年に比べて、本当投手陣は大成長した。 

これだけシーズン通して打てなかった、攻撃面は全て一新するくらい考え直さないといけない。 

もう打てなさ過ぎて打てなさ過ぎて… 

 

=+=+=+=+= 

ホークスファンですが、3位のチームが下剋上で日本シリーズに進む仕組みについて云々言ってる方がいらっしゃいますが、今さらだと思っております。なんせホークスは何度も煮湯を呑まされてきたのでね。順位アドバンテージのないCSで負けて悔しくて悔しくて。 

なのでリーグ戦優勝とCS短期決戦のいずれでも強いということを見せつけなければならない、という気持ちで毎年見守っております。 

横浜さんは以前の日本シリーズでもかなり苦しめられた記憶があります。素晴らしい戦いを期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

全く予想もしてなかった結果になりました。 

昨日の試合でタイに持ち込んだので、投手力にモノを言わせて断然有利と確信してましたが、それ以上に打てなかったですね。 

DeNAも自慢の打線が火を噴くことがなく、守備の乱れもあり、流れを失ったように思ったけど、投手陣が予想以上に踏ん張りました。特にリリーフ陣が見事でした。 

いやいやいや、こんなことがあるんですね。 

ジャイアンツの選手のみなさん、1年間お疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

最後の最後まで打てないCSでした。 

最後のこの大一番の試合でスタメン立岡、代打大城[ため息]、どうせダメならオコエ使って欲しかったし、浅野使って欲しかった[怪我の状況は理解してる]。 

ここで長野や立岡がメインの外野で出てる地点で終了。 

ただ投手陣は本当によく頑張った、今日は特にケラー、船場迫、素晴らしかった。 

来季のエース挑戦は井上に期待します。 

菅野と気迫も素晴らしく、小林の外野への当たりがなぁ、インフィールドに飛んでればと思った。 

中山の来季に期待しつつも野手の高齢化が顕著です。 

そして、丸、岡本、サッパリでした。 

最後に横浜ベイスターズ、おめでとう。 

 

=+=+=+=+= 

自分はどこのファンとかではなく野球ファンです。ここ数年でいちばん熱くなった。どちらのチームも勝ちたいという気迫が伝わってきて最後は涙腺が緩み思わず拍手してしまいました。日本ハムの試合もどれも素晴らしかった。ジャイアンツもベイスターズも素晴らしかった。きっと野球を好きになってくれた子供がこのクライマックスきっかけでいると思います。感動をありがとう 

 

=+=+=+=+= 

ジャイアンツ、惜しくも日本シリーズ進出ならず。一昨日の坂本の気迫のプレーがチームを鼓舞し一度は息を吹き返したかのように見えたが、最後の最後まで貧弱打線がブレーキになってしまった。菅野は8回からの2イニングを渾身のプレーで踏ん張ったが、最後に力尽きてしまい残念。ジャイアンツとしては良くここまで粘ったが総合的な力不足は否めない。来シーズンのリベンジに期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

6試合もやって、5番打者が1本のヒットも打てなかった! 

全くタイミングが合っていないヘルナンデスに拘ったあまり惨敗を喫した。 

そして、戸郷、菅野の3試合の背信投球!全くふがいない有様!緩い球しか打てない打者に変化球でことごとくやられた! 

金満バンクに12連敗せずに済みました!良かった! 

二岡、矢野等は今晩中に辞表の提出をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

第6戦も緊迫状態のゲームとなり、菅野投入で行ける…と思った矢先に9回に牧に勝ち越しそのまま敗戦…。 今シリーズは打てないながらも阿部采配による小技でここまで来ましたが、いかんせん打てなさすぎです。特に1・2番の出塁の無さとクリーンアップに最後まで当たりが出なかったのが敗因ですね。守りの面では巨人らしさが出ましたが、打撃面で課題を残しましたね。 ドラフトではおそらく金丸を1位で行くと思いますが、強打の野手も補強すべきだと思います。 でも、菅野投入で敗戦したのですから、DeNAの戦いぶりには拍手を送りたいです。でも、すんごく悔しいっ! 

 

=+=+=+=+= 

巨人ファンです。いい試合だったけど 今年のジャイアンツの打力を象徴するような結果となりました。点数も相手エラーとスクイズでしたね。見ていても相手ピッチャーにプレッシャーがあまりかからないからどんどん攻められてタイムリーが出る雰囲気がない。投手陣はとても良く頑張っと思う。バッティングコーチを選定して来季に向かいましょう。 

 

=+=+=+=+= 

坂本選手ヒットのあと、中山選手にバントさせなかったのが大きかったと思います。せめて得点圏に進めれば何かが起こるかもしれないし、相手にプレッシャーもかかりますからね。1点を争って総力戦してるなら尚更です。 

ベイスターズがしっかり送って、結果決勝点をもぎ取ったのもあって、コントラストがはっきり出ました。菅野投手が打たれた、というより牧選手が打ったという感じのタイムリーでしたね。 

しかし6試合ともいいゲームでした。 

 

 

=+=+=+=+= 

負けましたが、いい試合でした。ただ横浜ベイスターズの打線は巨人と違ってかなり圧がありました。投手陣はよく抑えたと思います。ただ来年に向けての課題もハッキリしたと思います。8回を任せられるリリーバー、長打をうてる助っ人、菅野の抜けた穴を埋める先発投手、この3人は必須だと思います。あと浅野、中山、門脇達若手のレベルアップ等々課題はあります。ただ2年続けてのBクラスからのリーグ優勝は素晴らしいと思います。まずはお疲れ様でした。それからベイスターズにはセリーグ代表として無敵無双状態のソフトバンクに思いっきり立ち向かっていい試合を期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

両チームともお疲れ様でした。 

ジャイアンツ、試合振り返ればポイントになる所はたくさんあったけど今日はもうそんなこといいかな。 

今シーズンの最多勝、最高勝率の菅野と小林のバッテリーで打たれたなら異論はない。 

阿部監督、就任初年度でここまでの成績は見事だと思います。ただ、まだまだやるべきこと、課題は多くそう簡単に勝ち抜けるものではないと痛感したのではないでしょうか。 

また来年1人1人がレベルアップして強くなってくれることを期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

両軍ともに素晴らしいゲームでしたね。 

最終戦までもつれ込み、どっちが勝ってもおかしくない状況でした。 

セントラルのCS史上に残る熱戦でした。 

巨人は、岡本が歩かされる状況で、6戦通して5番バッターが機能しなかったのが痛かったですね。 

今日に限って言えば、8回裏小林のところは送りバントでも良かったかなぁと思います。 

対する横浜は、9回表に森が出塁して、柴田が緊張する中見事送りバントを決め、桑原のサードゴロの送球の間に三塁に進塁したのが大きかった。 

牧は相変わらず役者だと思いました。 

あと、森原をここ2試合温存していま三浦監督に対して、大勢を連投させてた阿部監督も対照的でしたね。 

 

=+=+=+=+= 

巨人とことん追い詰めましたよ。 

選手の皆さんよく頑張ってくれてありがとう。 

9回表。森が狙った三塁への走塁が痛かった。牧はスライダー狙いで見事にヒットにしたのは敵ながら流石でした。菅野で撃たれたのだから仕方ないです。 

 

今日でジャイアンツの試合は終了しました。この1年間若手の成長がチームの士気を上げてますね。阿部監督の素晴らしい采配かなと思います。実は来年がとても楽しみなんです。若手躍進の年になることを予想して2年目の阿部巨人を応援したいです。お疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

1年間お疲れ様でした。お互いいいプレーもミスもありましたが、それら全部含めて力負けした印象です。まだまだソフトバンクと戦える段階まで来ていない。1年間主力としてスタメンを張り続けたのは岡本と吉川、丸くらいだと思います。それだけいろんな選手にチャンスがある1年だったはず。来季は若手中堅がこの並びに加わることを期待します。 

 

=+=+=+=+= 

お疲れ様でした。 

まさに死力を尽くした戦い、全試合僅差のロースコアゲームでした。 

気迫溢れるプレーはこのシリーズ通じてかなりありました。 

やはり日本一になるという気持ちを感じましたが、打線はかなり低調でしたね… 

 

投手も、自慢の横浜打線をよく抑えていたとは思いますが、惜しいところで一発を打たれてしまうなど、 

あと少しのところが勿体なかったとは思います。 

でも最後は菅野と心中するつもりだったのでしょう。 

勝ちパターンも出しましたし、あの気迫溢れるピッチングで盛り上げた菅野が打たれたなら仕方ないと思います。 

今日はエースの意地を感じるピッチングでした。 

 

阿部監督は1年目でプレッシャーも恐ろしいまでのものだったと思いますが、ここまでよく頑張ってきたと思います。 

来季以降も新戦力、若手戦力含め、より常勝軍団目指して、新しい巨人を作っていってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

巨人サイドとしては打てなかったら敗退と思ってたからまさにその通りの結果だった。ソフトバンクと戦うに当たって散々DeNAに試練を与えてもらってことごとく失敗したなと。今回に関しても文句言う人も少ないでしょう。 

開幕直前にオドーアに逃げられて、最後の最後で日本シリーズすり抜けたのが今年の阿部監督らしい結末と思えたりもする。でも、今日はドジャースよりも巨人を応援する人が沢山いたことは感謝だろうな。 

 

=+=+=+=+= 

巨人ファンです。 

まずは読売巨人軍の皆様今シーズンお疲れ様でした。リーグ優勝で感動をくれてありがとうございます。そしてCSも三連敗から追いついて、負けはしましたが最終戦まで見ることができたのは幸せでした。最後まで楽しませてくれてありがとうございます。 

やはり今年の課題であった打線が、CSでも機能しませんでしたね。チャンスで打てずに0点という試合を何度も見てきました。まずは得点圏でいかに点をとる打線を作り上げるかが来シーズンまでの課題と思っております。CSで活躍した中山はもちろん、若手を中心に打線は躍動して欲しいです。岡本以外の怖い打線を作り上げることを期待してます。 

投手陣の方も開幕から本当にご苦労さまでした。優勝は盤石な投手陣がいたからこそだと思います。来シーズンもよろしくお願いします。菅野選手もメジャーで活躍を期待しております。 

ファンの方々もお疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

球界のエースと言っても差し支えない菅野、戸郷の2人で一勝もできなかったのが全てです。 

 

ベイスターズは守備のミスやダブルプレーも多く、今日の試合もタイムリーエラーで2点与えているので巨人の方は付け入る隙は十分にあったはずです。 

 

原前監督の時からの課題でしたが、クライマックスシリーズや日本シリーズの際にチーム全体がガス欠になってあっさり負けることを繰り返していますので、監督やコーチ陣はいい加減学習して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

試合始まる前まではタイに追いついて引き分けでも勝ち抜けの巨人がだいぶ有利かと思ったし、相手のエラーで先制点が入った時は更に勝利を確信したが、戸郷が2点リードを守れず、緊急登板の菅野が決勝点と、今シーズンの二本柱で落としたら仕方ないかな。 

 

あと2-2の同点の後、チャンスでヘルナンデス、小林が凡退して相手に流れが行ってしまった気がするね。 

 

このCSは今シーズンを凝縮したように投手は最小失点に抑えて守りも万全だったけど、やはり打てないのが致命傷だったね。 

 

吉川の代わりの3番が日替わりでも誰も活躍出来ず、ヘルナンデスも緊急招集して5番に据えたけど、チームの士気は上げてくれたが、結局ノーヒットで岡本歩かされるとクリーンアップは機能しなかったし。 

 

菅野が抜ける来シーズンは投打に課題が多そうだが、今年は優勝してくれて感謝だし、ゆっくり休んで来年はシリーズ進出と日本一を達成して欲しいね。 

 

 

=+=+=+=+= 

やはり今年の巨人は底力がある。よくぞ最終戦まで持ち込んだが、実戦から遠ざかったせいか、打線が冷え冷えだったのが最後まで響いたかな。 

対してDeNAは短期決戦特化型の爆発力のあるチームだから、致し方ないない部分もあった。 

とはいえリーグ優勝の栄誉は決して色褪せるものではないと思うし、素晴らしいシーズンだった事を、ライバルチームファンながら称えたいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

両チームよく頑張って良かったと思います。巨人は最後まで打線の不調が敗因になってしまった感じですが、DNAは巨人の分も頑張って日本シリーズも良い試合を見せてください。個人的にはソフトバンクが優勝すると思います。圧倒的な強さのソフトバンクにいかに健闘できるかどうか見所です。 

 

=+=+=+=+= 

今日は巨人がノーヒットで先制し流れを掴んだかに見えたが戸郷を引っ張り過ぎたかな?結果論だけど巨人打線の現状を考えたら同点になってからの交代では遅かった。あと勝ち越しのチャンスで長野のゲッツーは痛かった。全力疾走してたのかな?オリックスの中嶋監督が慣れを原因に退任した理由に選手が全力疾走しなくなった事を上げてたし。トップバッターでスタメンなのにあれでは厳しい。今シーズンは終わったけど来期に向けて初球から打って出て簡単に凡退ではなく配球を読む頭とメンタルを強化して欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

見応えのあるいい試合だったと思うが、巨人は結局相手のミスでもらった2点だけ、投手陣が踏ん張ったので何とか形にはなったという感じだ。申し訳ないけど今の打撃指導陣では来年はもっとお寒い状態だと思う。一応セリーグ優勝チームだからあまり変な人事はできないとは思うが、きちんとケジメは付けないといけないのではと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今年のセ・リーグの最後の試合はまさに大混戦を象徴する様な最後までハラハラドキドキさせる死闘のゲームでしたね! 

最後は菅野智之投手まで出てきて、それをベイスターズが打ち砕くといったまさにドラマチックな結末なんて想像を絶していました! 

敗れた読売ジャイアンツも素晴らしかった! 

改めて野球の面白さ、筋書きのないドラマだという事をこのファイナルシリーズで教えてもらいました! 

勝ったDeNAベイスターズにはセ・リーグ5球団の思いを背負って日本シリーズへ挑んでください! 

球史に残る素晴らしいファイルステージをありがとう! 

 

=+=+=+=+= 

自分は巨人ファンだけど、今日は横浜が勝者に相応しいと思いました。ヒット数は横浜が上で得点は全てタイムリー、方や巨人は相手のエラーとスクイズ。明らかに打線の差があったかな。敢えて誰が戦犯かと言えば全く機能しなかったクリーンアップ、特にこのシリーズ殆ど空気と化した丸かな。もうすぐに来期に向けて動かないとだよね。戦力の見直しは絶対にやらないと。取り敢えず2軍のティマには一塁の練習させた方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

過去にないクライマックスシリーズの醍醐味。欲を言うと、二球目のストレートの見逃し方からスライダー待ちを見抜けなかったスガコバコンビに悔いが残りますが…。。。しょうがない。。。選手たちはよくやってくれました。フラストレーション溜まる試合多かったけど、まさかの1年目でのハラ勘違い負の遺産引き継ぎのペナントレース制覇はお見事につきます。こんだけ接戦を勝ち抜いたベイスターズには絶体王者️のソフトバンクを何とかセリーグの意地で日本一を勝ち取ってください。 

 

=+=+=+=+= 

最後まで選手は頑張ってましたが、あと一本が出なかった。今日は残念だったけど、今シーズンは貧打線の中、投手が頑張ってよく優勝してくれた。クライマックスシリーズは日本シリーズの予選という立ち位置になるのでセリーグ覇者が負けても全く不思議はない。打線が最後まで爆発しなかったのも残念だった。とは言え本当にお疲れ様でした。また来年楽しみにしてます。ありがとうございました。 

 

=+=+=+=+= 

吉川が抜けヘルナンデスも病み上がりの今 

岡本を敬遠で徹底されては 

得点力も 皆無に近くなります。 

これは 三浦采配が短期決戦ならでは策として 

うまく利用されました。 

 

そんな中でも ジャイアンツは意地は見せてくれたと思う。 

丸の特にポストシーズンの異常な勝負弱さは 

何なんでしょう。 

戸郷菅野で負けたなら仕方ない。 

 

東は不在だがDeNAにはソフトバンクとの熱い試合を 

繰り広げてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

何度も思ってしまう。リーグ優勝とは? 

前回DeNAが3位から日本シリーズ進出を決めた2017年、当時は巨人の優勝ではなかったが、ペナント1位が大舞台に進出できない度にクライマックスの嫌らしさを痛感する(特にパリーグではしょっちゅうだった)。 

とはいえ、菅野が打たれて岡本が最後の打者なら受け入れなきゃなぁ。 

悔しい終わり方だけど、阿部監督の1年目で優勝できたシーズンである事実は変わらないし、1年間楽しませてくれたことには感謝しています。 

DeNAの関係者とファンの皆さん、日本シリーズ進出おめでとうございます。 

セリーグ代表として、強敵ソフトバンクに堂々と立ち向かってください。 

 

 

=+=+=+=+= 

まあ巨人も頑張ったが、昨日のヒーローインタビューのはしゃぎぶりや今日の試合前の監督同士の握手の後、ベンチに戻る時の阿部監督のピース5回ほどは何だ?と思った。ここまで来たら行けるだろう、などの心のスキを感じた。 

7回?の中山に送らせずに打たせた事やベテラン丸をずっと使ってたこと(今日はフォームが崩れて打てない感じだった)など。あと少し勝つ確率を考えた野球をしてたら勝つか引き分けは出来たのでは‥と思うけど、どうでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

まずはベイスターズの皆さん、おめでとうございます。 

それにしてもジャイアンツは最後の最後まで打てませんでしたね。投手陣を責めるわけにはいきません。とにかくここぞの場面では勝負弱い。これは今年だけでなくここ数年の印象です。今日も2点目を取った後にさらに追い打ちをかけることが出来ませんでした。またその後のチャンスも生かせずベイスターズにここぞの場面で打たれてしまいました。吉川が試合に出れない、ヘルナンデスが故障上がりなどのマイナス点はあってもベイスターズもエースの東と正捕手の山本が離脱しているので条件的には大差ないので言い訳にならない。 

来シーズンは菅野がメジャー行きとなれば菅野の穴を埋める投手も必要でしょうし、打線もアベレージよりもここぞの場面で勝負強さを発揮できる打者が出てくれることを期待したいと思います。 

今シーズン終了となりました。皆さんお疲れさまでした。 

 

=+=+=+=+= 

やはり4番の後ろを打つ5番の存在って大きいんだなと改めて思わされました。 

岡本の後ろの打者がノーヒットでは岡本敬遠となります。そこで仕留められる打者がいないのが大きかった。 

坂本も全盛期の力はなく、適任者がいないのは来季の課題かと思った。中山や浅野など良い選手は沢山いるんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

まずは1年間お疲れ様でした 

3連敗したあと、坂本の気迫を始めたペナント王者の意地を見せてくれて良かったです 

正直岡本がまともに勝負されない中の敗戦は納得し難いです 

ただ終わってしまった事は仕方がないので、数日後のドラフトを始めとした新戦力補強、現戦力の底上げをしっかりとして来年こそ日本一の座を奪還する事を期待してます! 

久しぶりに野球で最後まで楽しめた一年でした 

 

=+=+=+=+= 

他チームファンですが最後までハラハラして見てました。 

まさにどちらも負けられい試合は気迫すごい。 

ベイスターズ7年ぶりの日本シリーズおめでとうございます! 

7年前と同じく3位からの下克上、そして相手はソフトバンクと全く同じ。 

今度は3位からの下克上日本一を期待してます。 

巨人としては9回の守備で坂本が2塁ランナーを牽制しながらも3塁に進めてしまったのは見えないエラーですね。 

嫌な予感しましたが結果的に決勝点になりましたから、あれはもったいないと思いました。 

両チーム死力を尽くした6戦お疲れさまでした。 

 

=+=+=+=+= 

菅野の登板は驚いたが気持ちはよく分かる。今日は引き分けでも勝ちと同じだからこのまま行けばシリーズだからね。でも普段やらないことをやると思わぬ落とし穴にはまることは良くあるものだ。でもこのファイナルは本当に面白かった。お金を払って見る価値は十分あったね。これこそプロ野球だ。 

 

=+=+=+=+= 

クライマックスシリーズの性質上、シーズンで一番強いチームが勝つんじゃなく、クライマックスシリーズ時点で一番強いチームが勝っちゃうんですよね。8月まで全勝、9月以降全敗なんてチームがあれば、シーズンは圧勝で優勝だけど日本シリーズには出られない。ゲーム差を反映するシステムにすればシーズンが反映されるかもしれないですが、クライマックスシリーズとしてはつまんないものになりそうですし、難しいところです。 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズおめでとうございます️ 

本当によく頑張りました。 

最後の森原のピッチングドキドキしながら見てました。岡本が凡退した瞬間、思わずガッツポーズしてしまいました。 

森原は落ち着いてました。ナイスピッチングです。 ベイスターズ、日本シリーズでも頑張ってください。心の底からベイスターズを応援してます。ベイスターズ、おめでとうございます! 

 

=+=+=+=+= 

結局は、今日の試合でレギュラーシーズンと違う戦い方を試して負けた感じだね。 

戸郷は大城だったし、ヘルナンデスを呼んだんなら、丸は1番に戻すべきだったし、終盤坂本が出塁したなら、代走増田に代えるべきだったし…。 

中継ぎの経験がほとんどなかった菅野を回跨ぎさせるくらいなら、4連投でも大勢を出すべきだったし、出す予定のない吉川やグリフィンにベンチ枠を使うくらいなら、横川や泉をベンチに入れて投手を厚くするくらいのことして欲しかった。 

 

=+=+=+=+= 

DeNAあっぱれ! 

菅野投入も、9回の勝ち越し打は執念そのもの。 

息の詰まる接戦を制して、下剋上でソフトバンクの待つ日本シリーズに。 

DeNAにとって、以前ソフトバンクに日本一を阻止された経緯あるものの、来たる頂上決戦に注目したい。 

それにしても、MLBと日程かぶりなので、午前はワールドシリーズで午後は日本シリーズの2本立てが豪華やんか。。。 

 

 

=+=+=+=+= 

ベイファンですが戸郷、菅野に簡単に抑えられてしまう可能性高いから何とか少しでも長く試合見れればという気持ちでみてましたがふたをあけたらこんな展開になるとは思ってなかったです。ソフトバンクはかなり厳しい相手ですが何とか巨人さんの分まで応援します。 

 

=+=+=+=+= 

阿部監督、ジャイアンツの選手、お疲れ様でした。 

最後まで期待を持たせてくれてたけど、やはり打線が噛み合ってなかったですね。 

特にオコエ、今日はスタメンには入ってなかったが、どの打順でも機能せずにトップバッターで出ても、チャンスで出ても簡単にアウトの山を献上しすぎ、どうしてこんな選手をCSで使うのか最後までわからなかった。 

まぁ、この打線なら、ソフトバンクとやってもボロ負けして、またアンチに馬鹿にされてたかもしれないので、来季は打線に厚みを持たせてもらいたいですね。 

吉川選手、ヘルナンデス選手、浅野選手、門脇選手に期待したいと思います後はそのカバーを中山がしてくれたらいいんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

まずは1年間お疲れ様でした!2年連続Bクラスチームが優勝しただけでも立派なもの。阿部監督の捕手目線の投手中心のチーム作りの成果と思います。来年はその投手力から菅野が抜けます。二桁貯金投手がいなくなるから投手の補充は必須でしょ。ただ、シーズン通して、またこのCSもひたすら貧打線でした。CS負けたのは貧打線、打撃陣が原因です。いつまでも丸、坂本、そして土壇場で長野スタメンのチームでは先はないのでここを脱却するのは来季の必須ですね。さぁ来季です! 

 

=+=+=+=+= 

三浦監督の厳しい采配勝ち。めちゃくちゃ悔しい。8回送らなかった。それが残念。暫く野球見れなさそうな気持ち。阿部監督。大変お疲れ様でした。リーグ優勝は感動した。クライマックスもしっかり粘れた。あと1歩だったね。本当にありがとうございました。感謝しかない。ありがとうございました。明日くらいはゆっくり休んでください。来年も期待してます。 

 

=+=+=+=+= 

この人が投げていればよかったな、で終わらなかったから巨人ファンとしてはよかったと思う。 

菅野で打たれ、岡本でゲームセット 

まぁ、巻き返して優勝チームとしての意地を見せてくれたのはよかったけれど、タイムリー全く出なかったのが痛かったですね。 

来年こそは日本一期待して応援しようと思います。 

皆さんお疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

この6試合本当にピッチャー陣はよく投げ、よく守ってくれて、最後までワクワクさせてもらえました。お疲れ様でした。 

菅野も最後は打たれてしまったが今シーズン本当に頑張ってくれました。戸郷ももちろん。坂本もシーズンは苦しみましたが最後はベテランの味を見せてくれました。 

来シーズンは打撃陣の補強を徹底していきましょう。決定力がシーズン同等なさすぎる。最後のほうの代打の少なさ、立岡大城の戦う気のなさ。呆れますよ。 

最後に関係ないが、スタンドのファンに挨拶に行くときにだべりながらスタンドに向かう数人の選手にはうんざりです。もう少し悔しそうな姿をみたかった、 

 

=+=+=+=+= 

負けて悔しくないです。こうなる運命もあると覚悟してますから。それよりも大事なところで4番と勝負したことは意地だし矜恃だし打たれたところで悔しいのは菅野だ。それよりも点数を取った直後にボールを高めに投げ込み続けあっという間の同点。情けないこと。岸田のリードも逃げ腰で情けないしフレーミングもまだまだ。エラーをした森敬斗に打たれ調子づかせた。戸郷の4~6回の被安打率どうにかならんか?あれでエースは情けない。菅野も挑戦する前に2敗を喫した。このままでアメリカ行くのだろうか。もうCSにはなんの意味はなく、ただ短期決戦でどんな手を使っても勝てばいいとしか思えなかった三浦監督の戦い方、俺は好きじゃないね。選手を信じ勝負をした慎之助監督の戦い方が俺は好きだね。 

 

=+=+=+=+= 

巨人はペナントレース優勝したんだから 

日本シリーズは横浜に譲ってあげても 

いいでしょう! 

今年のCSは6戦までもつれて両チームとも 

ナイスファイト、ナイスゲームで 

本当に面白い試合ばかりでした。 

日本シリーズもナイスシリーズ、 

ナイスゲームを期待します! 

 

=+=+=+=+= 

結局、力尽きたか。ジャイアンツファンだがやはり、貧打が今回の原因だと思う。しかし、両チーム死力の決戦だったな。まあ、セリーグ優勝しただけ良かったのかなと思う。来年はセリーグ2連覇と来年こそ日本シリーズ目指して頑張ってください。そして、巨人と阪神を下して下剋上果たしたベイスターズさん、セリーグ代表として日本シリーズで下剋上果たして巨人を打ち負かしたのは巨人・阪神より最強チームだったと思わせる戦いをお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

3連敗から2つ勝っただけ。結局2勝4敗の完敗。 

巨人が日本シリーズに出ても、巨人からはDHに打てないバッターが出てくるだけで、ソフトバンクとの打力の差が拡大するわけで、4連敗の可能性が大だった。 

DNAが出た方が打てるし左の良い先発がいるし、ソフトバンクにどう戦うのか興味深い。 

 

 

=+=+=+=+= 

まあしょうがない 

まだ実力が、特に打撃の面で足りなかったのと、やっぱり短期決戦の戦い方が最後の試合で出来なかったと言う事ですね 

戸郷はDeNAにそこまで相性が良くないし、中4日と言うこともある 

前回も先取点を与え、2失点で降板してた 

今日は絶対負けられない試合 

菅野とグリフィンがブルペンに入っていたなら、昨日のDeNAの濱口みたいにイニング数を決めて、先に動くべきだった 

初戦、2戦目も、戸郷、菅野を1イニング引っ張りすぎたと思う 

それと打線 

投手力がよければシーズンは勝ち抜けるかもしれないけど、やっぱりあまりに貧打では勝てない 

ソフトバンクが日ハムとの対戦で、3試合とも2失点したのに三連勝で日本シリーズを決めた 

巨人はこの打撃で日本シリーズに行ったとしても、結局負けていたと思う 

去年は阪神に目の前で胴上げされ、今年はDeNAにCSで負けた 

2年連続の屈辱から来年はまた一回り強くなって欲しい 

 

=+=+=+=+= 

明らかにボールが見えていない大城がいなくなってほっとしてたらなぜ代打で使うのか?スタメンで結果を出していないオコエをなぜスタメンで使うのか?終盤の苦しいところを頑張ってきた浅野をなぜ使わないのか?よくわからない選手起用が裏目に出たような気がします。ペナントを勝ち抜いた選手を信頼してほしかった。来年はあまり奇を衒わない采配をしてください。お疲れさまでした。 

 

=+=+=+=+= 

両軍おつかれさまでした。めちゃくちゃ面白い試合でした。やはり巨人は3戦目のビハインドで大勢を投げさせたのは最後に響きましたね。DeNAは2連敗中もよく粘って巨人の勝ちパターンを引っ張り出せたことがよかったですね。 

 

=+=+=+=+= 

1勝のアドバンテージあって全試合ホームで戦って負けたのだから巨人が弱かったということ。敗因は阿部でしょう。まずヘルナンデスの5番ですね。2試合で8の0、内容見れば使える状態でないのに今日も5番で起用して又4の0。坂本5番で中山6番で良かった。 

長野の1番はオコエが酷すぎたので起用されたと思うが浅野使って欲しかった。次に立岡残すなら佐々木残せよな。佐々木は二軍で300打っていたのに。この6試合で5番の成績は22打数0安打て信じられない無様な成績。 

丸は短期決戦に本当に弱い。次に6戦でタイムリーは岡本の1本だけ。ホームランの中山と岡本以外の得点はスクイズ、FC、相手のエラーがらみ。こんな打てないチームは生まれて初めてだよ。打撃陣はオフに猛練習してくれ。ドラフトも野手指名だな。 

 

=+=+=+=+= 

どの投手が出てきても打てない。6戦で合計9点で1試合平均1点台、こんなチームが日本シリーズに出てはいけない。最後は岡本で終わるのも今年を象徴している。これだけ点の入らない試合は見てて面白くない。だから日本シリーズなんて注目されない。ワールドシリーズを日本ではみんなの見るよ。面白いからね。 

 

=+=+=+=+= 

今日は阿部采配が冴えてなかったよね。 

1打席目に全く振らずに見逃し三振した立岡と心中するとは思わなかったし、増田も浅野使わずに終了。延長も頭によぎってたんだろうけど。 

とにかくこの6連戦で岡本の前後が最後まで打てなかった。やっぱり吉川の不在は大きかった。 

まーどこからでも長打が出そうな打線と、岡本以外期待薄だった打線の厚みは明らかに差があった。投手力と守備でなんとか最終戦まで持ち込んだのが精一杯。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ打線が情けないのはともかくそれがわかっていながら8回に無死から坂本が出た時に昨日のように代走増田を出すなり中山にバントさせるなりやることはきっちりやって欲しかった。 

 

あと立岡出すなら浅野を出して欲しかった。なぜ最後まで使わないのか。終盤活躍した浅野の出番が少なすぎるのは謎。 

 

投手陣は皆よく頑張った。悔やまれるのは牧への菅野で一球でも内角を使えば打ち取れたように思う。今日が最後の登板になってしまったのは寂しいね。 

 

=+=+=+=+= 

ミスが出てしまったけれど、なんとか首の皮一枚残り、勝ち越せました。 

2点入れられた時点で完全に終わったと思い込みましたが、その後奇跡の同点。 

9回に得点圏で打ててない牧が奇跡の同点打。 

牧や森を外せと思ったけれど、やっぱり彼らがCSを勝ち抜く結果を出してくれた。 

ここから更に厳しい戦いが待ってるけれど、これだけの接戦制した実力はある。 

是非ハマスタで日本一決めてやりましょうよ! 

頑張れ! 

 

=+=+=+=+= 

打線が貧弱だと批判が多いけどさ、こんなに逼迫した両チームの闘い振りなんて、そうそう観られたもんじゃないよ? 

バッティングにしても、ディフェンスにしても、選手達の気迫と執念が感じられる、本当に素晴らしい戦いを魅せてくれて、感謝しかないですね。 

阿部ジャイアンツは残念だったけど、戸郷、菅野で打たれたのなら、悔いはないでしょう。 

いやあ、素晴らしいクライマックスでした。 

 

=+=+=+=+= 

菅野はやっぱり素晴らしいピッチングをしていましたがベイスターズの気迫が優っていたのでしょうね。第一線から、とても見ごたえのあるCSで楽しめました。ソフトバンクは絶対王者かもしれないですが、セリーグ覇者として、意地で日本一目指して下さい。 

 

 

=+=+=+=+= 

一番大きい敗因としては5番打者の実質的な不在でしょう。吉川のケガも大きかった。 

不振の大城、ヘルナンデスについてはチームの空気は変えてくれたけど打席では相手バッテリーに手玉に取られてしまった。コンディションもあったかもしれないが、打ち気に逸り過ぎではなかったか。 

しかしシーズン中は柱として頑張ってくれた戸郷と菅野が4敗の内の3敗に絡むとは…。日本シリーズで逆シリーズ男とかありますが結果的に二人とも逆CS男の形になってしまったのは皮肉と言えばいいのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

今シーズンの巨人は優勝こそしましたが課題は結局解決しなかった。その課題は得点圏打率だよ。今日の試合がまさに今シーズンの集大成の様な試合でしたね。来年は得点圏で打てるようにチームで成長してください。 

 

今シーズンもお疲れ様でした!! 

 

=+=+=+=+= 

巨人は良く頑張ったとは思います。しかし良く頑張ったとはいえ、冷静に考えると日本シリーズ前で敗退したのは間違いなく貧弱な打線だったことに尽きます。とにかく勝負強さがない!一方で相手のDeNAはピッチャー以外は気が抜けない、本当に怖くていやらしい打線です。巨人は岡本以外は怖さが全くない!今年は投手陣を刷新して成功したように、来年は打線を大幅に刷新してチーム力を高めて欲しいです。いやぁ今日は悔しくて寝れそうにもないわ! 

 

=+=+=+=+= 

短期決戦ではベイが一枚上手だった印象です。 

インチキ臭いアドバンテージがあったからここまで粘れましたが、実質2つしか勝って無いわけだし。シリーズは強敵ソフトバンクですね。本音では今の巨人ではソフトバンクには歯が立たない可能性もあるので、半分ホッとしてる所もあります。ベイには頑張って欲しい 

 

=+=+=+=+= 

終始、DeNAさんが押してましたね 

攻めの横浜と守りの巨人って感じだったけど 

最後は耐えられなくなって尽き果てた、一概にそうは言えないかもしれないが 

短期決戦はよく言われる調子の良い者か 

主軸がしっかりしてる方が強いんじゃないかな 

そう言った意味では吉川の離脱はかなり痛かった 

長期戦はやりくりで上手くいったかもしれないが 

今にきてスタメンが固定できない、丸の打順も 

他にクリーンナップ打てそうな人がいなかった 

オコエや大城が出たり出なかったり苦しいなあって 

手負いのヘルナンデスも呼んだのも得点力が無さすぎるからだろうし 

投手と守りで勝ってきたと言えばそれまでだが 

あまりに打てなすぎる 

横浜さんは不動のオーダーで調子の良し悪しで少し変えただけで 

これで行くってのが決まってたんじゃないかな 

打線では圧倒的圧を感じましたね 

 

=+=+=+=+= 

虎党ですが野球ファンとしてこのCSシリーズは毎試合見てました。 

めちゃくちゃ僅差の試合ばかりで面白かったです。 

 

8回に鬼気迫る顔で菅野投手が出できて抑えて裏の攻撃で勝ち越し場面で小林選手のがファールで惜しかったですね。  

勝ち越せなかったのは痛かったですね。 

菅野投手の日本での最後の試合かもなので残念… 

 

世間的にはセ・リーグ覇者の巨人が日本シリーズ出てほしかった声が多いかもですが、セ・リーグファンとしては日本シリーズでパ・リーグ覇者のソフトバンク相手に打ちまくって勝つのも見たいのでそれが出来るベイスターズ打線も見たかったから複雑です。 

 

ベイスターズおめでとうございます、東克樹投手はいてなくて厳しいけどセ・リーグ代表として日本一頑張って! 

 

=+=+=+=+= 

ここまで年間通じて超極貧打線も珍しいね 

起爆剤として期待したヘルナンデスが全く5番として機能しなかったが病み上がりでぶっつけ本番だったから致し方ない。「ヘルナンデス来年は不要」みたいなコメントがちらほら見られるのは寂しい。それにしても病み上がりのヘルナンデスやら骨折で出れない吉川を1軍登録するとか野手陣の脆さ・貧弱・迫力の無さにも程がある。 

ちょっとだけ怖い岡本だけではどうしようもないし、出てくる打者チャンスで凡退多すぎ(今日も適時打はゼロ) 

対して横浜は2番に牧を置けるとか羨ましい限り。 

 

課題はもう明白 

・ドラフトは野手中心の指名は絶対 

・矢野コーチの解任と有望な打撃コーチの招聘 

・立岡長野はもう不要(使っても代打) 

 

阿部監督ならわかってくれるはず 

少なくともドラフトは野手中心の指名と矢野コーチの解任を強く希望します。 

これからはストーブリーグが楽しみです。今シーズンお疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

この2、3年を考えればこの時期までハラハラドキドキさせてくれた。本当にありがとう! 

ジャイアンツファン的には、菅野が締めて小林のあれがフェアだったら…きっと今頃騒ぎまくってた。 

 

横浜おめでとう!横浜の打力がどこまでソフトバンクに通じるのか楽しみです!頑張れ! 

 

なんか寒さが身に染みるよ。 

戸郷しっかりしてくれ!!(心の叫び!) 

 

=+=+=+=+= 

菅コバ投入してピシャリと抑えて坂本が塁に出て、オコエが繋いで小林のあの打球が残っていれば勝負ありだった。 

 

中山にバント送ればなんて言ってる人いるけど、昨日のラッキーボーイで今日も当たってたからあそこは勝負させるよな。 

 

あの前進守備の頭を超えた打球がフェアグランドに残らなかったのが今日のターニングポイントだったと思う。決して小林が悪かったわけではなく勝負の神様が横浜に微笑んだ。 

 

=+=+=+=+= 

素直にベイスターズおめでとうございます。 

巨人の敗因は打撃陣、それに尽きます。 

そろそろある程度のベテランには見切りを付けて、打撃陣の徹底的な強化が急務かと思います。強い巨人の復活を夢見ています。 

 

 

=+=+=+=+= 

こうなったらDeNAにはセリーグ代表としてソフトバンクを倒して下剋上を決めてほしい 

 

DeNAも前回の日本シリーズではソフトバンク相手に悔しい思いをしているので借りを返してほしい 

それを達成してくれればこの悔しい気持ちも少しは晴れる。 

 

=+=+=+=+= 

残念な結果となりましたが、得点圏打率が低過ぎるという弱点を改善できれば黄金期は近いという確信も生まれました。 

そして、阿部監督が一年目でドン底の状態のチームを投手力だけなら球界一というところまで押し上げたのは立派だったと思います。 

 

年齢による劣化が著しい坂本の後継者、岡本に次ぐ長距離砲が来年現れてほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

今年のセ・CSファイナルは「胴上げなし※」で幕を閉じましたね。 

※セは2007年の開催より、リーグ優勝以外のチームがCSファイナル突破すると、胴上げは行わないことが恒例。 

 

チャンスに凡退した巨人そして打てないちぐはぐ打線、少ないチャンスをものにしたDeNAそしてここぞの場面で勝負強い打線、この差ですかね。 

 

結果だけ見ると、戸郷・菅野はCSファイナルでは逆ヒーロー、そして打てなかったちぐはぐ打線も逆ヒーローだったかもしれない。 

 

阪神そして巨人を破ったDeNA、ソフトバンクにとっても難敵となるかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

よくやったと言いたいところやけど、このCSはとことん打てんかっただけに悔しさも半端ないわ。6戦やって9得点。打ってとった点もタイムリー1本、HR2本のみ。これじゃDeNA相手じゃなくても勝てんよ。ピッチャー陣が頑張ったからもつれただけ。来年はシーズンからもう少し打てるようにしてほしい。とにかく矢野さんは好きやけど代えたほうがいい。お疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

巨人ファンです。2点目取ったあと、ワンナウト1、2塁で長野がゲッツー打って嫌な予感はした。あそこは代打だったと思う。まあ結果論言ってもしかたない。 

ベイスターズはラスボスホークス相手に頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

ナイスゲームだった 

よく粘って相手の隙をついて、点を取ることはできた 

投手も最後まで粘り続けた 

ただ、6試合でタイムリーは岡本のみで、ホームランは中山と岡本 

これじゃ厳しすぎるよ 

やっぱり最終的にはタイムリー3本の横浜が、野球は打たなきゃ勝てませんよという意味で勝者に相応しかったんだろうね 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず、3連敗からの3連勝は意地をみせたし、楽しかった。 

 

ただ、打線があまりにも酷いし 

シーズン中もだけど完全に終わったベテランに 

頼りすぎなんだよね。 

優勝はしたけど、優勝チームにみえないし 

来年今の打線から変わらなかったらBクラスもありえる。 

矢野コーチも能力に疑問が残る。 

対してDeNAは投手が不安だけど 

打線は若くていいのが沢山いるし強い。 

 

今年のドラ1は西川、渡部、佐々木のどれかにいってほしいな。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱりジャイアンツの投手力の高さは本当に素晴らしかった 

正直今日負けて結局敗退すると思ってたけど今日は少しだけベイスターズの方に運があったみたい 

嬉しい 

そしてジャイアンツは素晴らしいチームだった 

 

=+=+=+=+= 

結局戸郷、菅野で3敗でしたw勝ち越した次の回に3連打されあっさり同点にされた時点で負けると思った。まあ3連敗したときに諦めたけど一昨日、昨日と若手2人が望みをつなげてくれたのに、ほんと情けない話し。これを機に全く機能しないベテランや高給取りを全部整理して来年頑張ってくれ!! 

 

=+=+=+=+= 

じゅうぶん盛り上がったCSだった 

結果はしょうがない 

極貧打線は目も当てられない 

結果論では浅野もっと使ってればよかった 

大城長野では去年までと変わらない。 

ベテランは試合から離れると一気に疲れが出るのでしょう 

オコエは相変わらず途中からの男 

来年こそはペナント取るのも 

さらに厳しそうだが頑張っていただきたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

内野陣はよくやった色んなピンチをしっかり守ってこれなら大丈夫と見てられた 

投手陣もよく頑張ってくれた体力的にもしんどかったと思うけども 

外野陣はもうちょいせめて打つ方でも頑張ってよ 

次は来年 

せめて負けるにしてももっと点をとっていって 

お疲れ様でした 

 

=+=+=+=+= 

頼りの岡本も前を打つ丸がアウトになった段階で恐怖は半減した。打ったってツーベースだろ?位にしか多分横浜ベンチは考えていなかったはず。 

 

横浜の投手陣も決してベストではなかったし、頼みの山本も不在。どう見ても負けて当然のピンチしかないが、高いモチベーションで凌ぎきった。短期決戦の怖い所だね。 

満身創痍の横浜は果たして日本シリーズを勝てるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

CSについての議論がまた再熱する結果になったね。 

 

これからはどのチームもシーズンは3位狙いで無理をせず、CSのタイミングでチーム状態が最高になるよう調整するようになるかもしれない。 

 

でも、それってどうなの?って感じだよね。 

 

シーズン優勝とCS優勝が別になってるのが問題なんじゃないか? 

 

シーズン優勝=CS優勝にすればいい。 

 

シーズン終了時は1位通過というだけに留めておく(祝勝会もビールかけもやらない) 

 

そうすればシーズン3位だったチームが最後に勝っても少しは納得できるんじゃないか? 

 

いや、それでも1位チームのファンの辛さ悲しさは同じか… 

 

=+=+=+=+= 

あと1勝になってから、牧、佐野、オースティン、宮崎、主軸の調子がいまいちだったけど、最後は牧が決めてくれましたね!その前の森敬の好走塁が無かったら勝てなかったし、伊勢と森原もナイスピッチングでした。ベイスターズおめでとう! 

 

=+=+=+=+= 

今日の分岐点は2点目取った後、長野のダブルプレーであっさり攻撃が切れたとこだと思う。 

菅野は責められないよ。 

まあ、よく2つ勝って盛り返してくれたよ。 

それにしても最後まで貧打線だった。 

来シーズンはそこら辺の補強を頼んますわ。 

お疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

あれだけ打てていないのに何もしなかったことが原因ですね。まず打撃コーチを坂本勇人あたりに交代させてキャンプに臨むべきでしょう。明らかな課題がここで出てきたのでキャンプでは解決できるように頑張りましょう。 

 

=+=+=+=+= 

あれだけ打てなければ勝てなくて当然。象徴するかのように最後の打者は岡本だった。投手陣はシーズン当初から貧打のチームを耐えに耐えて支えた。打撃陣は最後の最後まで足を引っ張り続けた。これが今年のチーム。これで今シーズンは終了。この敗戦を恥じ、より一層精進してもらいたい。菅野は最後にやられはしたが、長年の貢献と今年のリーグ優勝の立役者として、メジャー挑戦に向けて納得のいく契約が結ばれることを願いたい。岡本はキャプテンとして4番として何を思うだろうか。今年の低調な打撃成績とリーグ優勝で満足ならメジャーを目指してもいいだろう。ドラフトをチェックしたらNPBは終了。消化試合を減らす意味でCSの意義は尊重するが、3位が出る日本シリーズに価値はない。 

 

=+=+=+=+= 

長野と、代わって入った立岡がなぁ。 

チャンスの打席であっさり終わりすぎ。 

岡本さえ敬遠しておけば良い打線だからね。 

来年はコロコロ代わらない、しっかりと5番打者を作らないと。 

現状ヘルナンデス、フルプ、ティマに秋広や萩尾あたりが候補かな? 

若い選手の突き上げがないと来年も貧打が続きそう。 

そして、今日は浅野が見たかった! 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズファンがコメントするの申し訳ないんですけど、一つだけお礼を言わせてください。本拠地CSにもかかわらず、あれだけビジター席を提供していただきありがとうございました。ジャイアンツは本当に強かったです。 

 

=+=+=+=+= 

もうここまできたら打線がどうとか言うのやめましょ。菅野と戸郷が打たれたんならしゃーない。横浜が一枚上手だった。 

今シーズンはAクラス入れたらいいかな位に思ってたのに終わってみればまさかの優勝!CSも最後までハラハラさせてもらって、最後の打順の巡りも良かったしね。あのメンツで点取れないならまあある意味スッキリかな。選手の皆さん今シーズンもお疲れ様でした!そしてベイスターズの選手頑張れ!ホークスに勝って下剋上完成させてください。応援してます。 

 

 

 
 

IMAGE