( 224998 ) 2024/10/22 14:45:59 2 00 悠仁さま “本命候補”大学の自己推薦入試にお姿を見せず…浪人も辞さない「ガチ受験」の可能性女性自身 10/22(火) 6:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/925764bb8269a88b0c3bbc0ee2e63cf1c16574ae |
( 225001 ) 2024/10/22 14:45:59 0 00 Copyright (C) 2024 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
広大なキャンパスの周辺を、小雨が降るなかでも楽しそうに語りながら学生たちが歩いている。彼らにとっていつもの授業日にあたる10月9日、茨城県つくば市にある筑波大学では、受験生にとっての“決戦”が静かに繰り広げられていたのだ。
【写真あり】18歳のお誕生日当日、ご友人らに笑顔で手を振られる悠仁さま
この日、同大の生命環境学群生物学類などのアドミッションセンター入試(AC入試)第2次選考が実施されていた。皇室担当記者は、
「AC入試はいわゆる自己推薦型の入試です。第1次選考の書類審査、第2次選考の面接・口述試験があり、ペーパーテスト型や学校推薦型の入試とは異なる基準で受験生を評価するものです。
悠仁さまが長年続けてきたトンボなどの昆虫の研究は、ポスター展示という形でしたが、8月に京都で開かれた第27回国際昆虫学会議で研究結果が発表され、学術的にも評価されているようです。こうした課外活動の成果は、大学の推薦入試の評価基準となるため、これまでも“布石を打っている”と報じられてきたわけです。
悠仁さまが附属校に通われていることもあり、筑波大はご進学先候補としても有力視されてきた大学です。また昆虫や自然環境などの『自然誌』を学べる環境とあって、“生物学類のAC入試を受験されるのではないか”と、注目が集まっていたのです」
朝9時ごろから夕方まで実施されていたという生物学類のAC入試第2次選考。悠仁さまが筑波大学附属高校(以下、筑附)に提携校進学制度を利用して進学された際には、2022年2月に5教科の学力検査を受検されていたが……。
「AC入試の第2次選考の会場に、悠仁さまのお姿はなかったそうです。たしかに、“来学できない志願者についてはオンラインで実施する場合がある”とあります。しかしコロナ禍でも筑附に足を運ばれていた悠仁さまが、行動制限がない現在、オンラインで受験されていたとしたら、ほかの受験生と公平性を担保することが難しく、“特別待遇”という批判も起きかねないでしょう。
また昨今、“生物を除いて成績が伸び悩まれている”“教科書レベルの質問に戸惑われた”などと報じられていました。もし学力にご不安があったとしても、これまで続けてこられたトンボ類の研究への実績をもって、自己推薦型の入試に挑まれることができたはずです。
筑附から筑波大への内部進学制度はありません。筑波大には一般公募制の推薦入試制度もありますが、それも成績が優良な学生でなければ学校から推薦してもらえないのです。 悠仁さまがAC入試を受験されなかったということは、ご志望の大学は別にあるのか、あるいは学力検査を伴う一般入試に挑まれるのか……」(前出・皇室担当記者)
しかしここにきて、悠仁さまが真正面から学力をもって受験に臨まれるのではという声が、宮内庁内で広がっているのだ。
悠仁さまが18歳の成年を迎えられた9月6日、皇嗣職はご近況などを記した文書を公表。ただこの文書には “別紙”として、『悠仁親王殿下の成年式の時期について』という3月に出した文書が添えられていた。そしてこの“別紙”が波紋を広げる一因になったと、宮内庁関係者は明かす。
「学業に専念されるため、成年式の時期を高校ご卒業後に行うことを記した内容なのですが、ここには《高校ご卒業後、大学入学がお決まりになることも、なっていないこともあり得ますし、大学での行事もご入学になるまでわからない》とあるのです。
文面どおり捉えれば、海外の大学への進学か、受験浪人かのいずれかの可能性が示されているのです。しかし秋篠宮さまがそうだったように、悠仁さまには国内の大学で基礎や語学を学ばれた後に留学することを、ご夫妻は望まれているようにお見受けします。
すると“お決まりになっていないこと”は、悠仁さまが浪人されている状況を示唆することになります。皇嗣職が3月の文書を繰り返し出して以降、宮内庁内には“悠仁さまは一般入試を受験し、不合格ならば浪人することも辞さない覚悟があるのでは”という声も聞こえるようになったのです」
これまでも秋篠宮ご夫妻は、人生の選択肢に直面されたお子さま方に対して、前例にとらわれない方向性を打ち出されてきた。
「結婚に伴う儀式や一時金を辞退した眞子さんのケースもそうですが、そもそも伝統的に皇族が通われてきた学習院初等科に、“将来の天皇”である悠仁さまをご入学させなかった時点で、秋篠宮ご夫妻は皇室の常識を覆す選択をなされています。もちろん秋篠宮ご夫妻は、はじめから浪人ありきで悠仁さまの大学受験をお考えになっているということはないのでしょうが……」(前出・宮内庁関係者)
2014年には秋篠宮さまが、49歳のお誕生日に先立って臨まれた記者会見で、佳子さまが一年ほど通われた学習院大学を中退後に国際基督教大学へ進まれることについて問われて、
《何を自分がこれからしてみたいか、大学に進学せずに考える1年であってもいいのではないかということを言えば良かった》
と、父として娘に浪人する選択を勧められなかった後悔を述べられていたのだ。
■秋篠宮家への逆風がやむ可能性の一方…
秋篠宮家に近い関係者はこう明かす。
「佳子さまは現役生のころに都内の有名私立大や国立大学を一般受験されましたが不合格となり、いったん学習院大に内部進学されたものの、結果的に“仮面浪人”する形になりました。
秋篠宮さまもこのことを悔やまれており、悠仁さまが浪人するということになっても、秋篠宮さまは“失敗することも人生の経験”と、ご関心のある『自然誌』などが学べる環境がある大学に進んでほしいと願われているようにお見受けします。
ただ、東大をはじめとする難関大学へ悠仁さまを進学させるため、お茶の水女子大学附属幼稚園に入園されたころから戦略を描かれていたのは紀子さまです。悠仁さまが浪人を選択されることになれば、複雑なお気持ちを抱かれるのではないでしょうか」
悠仁さまが“ガチ受験”によって、浪人してまでも希望の大学に進学されようとしたなら、秋篠宮家が直面する逆境を脱する糸口になると、静岡福祉大学名誉教授の小田部雄次さんは語る。
「悠仁さまの“東大への推薦入学反対”を訴える署名活動が行われたように、公平性が求められる大学受験において“皇族である特権”を利用しているように映っていることが、国民の反発を強めてしまっています。
ただ、悠仁さまがご自身の努力と学力で大学受験に挑まれることは、多くの国民も賛同するはずです。結果として浪人されるにしても、公平性を尊重するご姿勢には敬意も集まるでしょう。
一方で、浪人までして大学受験を優先することは、成年皇族の義務と使命を後回しにしているという疑問の声も上がるはずです。秋篠宮ご夫妻には、悠仁さまのご希望と皇室の将来を見据えながら、ご進路の優先順位を見誤らないよう、そのバランスに配慮されるべきだと思います」
受験生にとって、秋の深まりは受験本番を予感させるもの。悲壮なご覚悟で、悠仁さまも机に向かわれているのか――。
「女性自身」2024年11月5日号
|
( 225002 ) 2024/10/22 14:45:59 0 00 =+=+=+=+= 筑波の受験会場に姿を現さなかったからといってガチ受験というのは見方が好意的すぎると思う。単に特権行使の東大推薦入学の既定路線という可能性が高まったのではないかと考えるのが普通だと思う。東大推薦入学の願書締め切りは11/6ということを考えればなおさら。むしろそれが確定したという気がする。
=+=+=+=+= 世の中には、昆虫とか魚とか、寝ても覚めても没頭するほど好きで、とにかく調べていたい、触れていたいという子は存在します。 そういう子は、大学進学ありきではなく、とにかく「好き」が一番なのだと思います。 幼少期から東大を目指して昆虫採集しようと思う子はいないと思います。 例えば、高校や大学受験を考え始めた時期に、自分は昆虫が大好きだから、その分野を極められるところに進学したい、と思うかもしれませんし、その流れが当たり前だと思いますが、この方が行きたいとされている東大では、特にトンボ研究に力を入れている訳でもないとの事。 だとしたら、トンボの研究をしたいからそれなりに適する大学に行くのではなく、東大に行きたい(行かせたい)から、ちょっと得意なトンボを使おうとしているとしか思えません。 本当に極めたければ、研究者を身近に置くなり独学を続けたって良いわけですから。
=+=+=+=+= 将来の天皇の候補なのですから、制約も多いですし、多少の忖度があっても私は何も思わないのですが。 ただ、国民の意見を聞く姿勢は必要ですよね。反対の多かった推薦入試から、「ガチ受験」に切り替えたのはよいかと思います。あとは宮内庁の職員の負担など、周りの人を慮れる総合的な人間力を磨いてください。学歴はさして重要ではないとは思いますが、目標をもって努力することは素晴らしいことです。少なくとも、他人の悪口しか言えない方々より、ずっと素敵だと思いますよ。
=+=+=+=+= 筑波大学には失礼ですが、宮家の虚栄心を満たさないと思いますのでそもそも筑波大学が本命ではないと思います。
>公平性が求められる大学受験において“皇族である特権”を利用しているように映っていることが、国民の反発を強めて
まさにこの通りで、受験とか奨学金などは本来公平であるべきものです。 日本では身分優先で科挙制度の採用などもされてこなかった歴史はありますが、そんな時代に戻してはいけません。 大学に限りませんが、一般人を命を削る思いで受験勉強をして、進路を、人生を切り開こうとしています。 そこに“皇族である特権”を利用して割り込むなど、とんでもない事だという自覚を持たれるべきでしょう
=+=+=+=+= 可能性は低いかもですが、オンラインもあり、と書いてあるなら来ないからと言って受験なしと決まった訳ではないしょう。 一方、この記事で初めて読んだ話は次女が有名私大に加えて国立も不合格だった、父親が前例に拘らず浪人を勧めなかったことを後悔、という話ですね。 本当に受験で浪人も許容するような考えなら、長男も20ページ以上に及ぶような論文を書くような時間を受験勉強に充てておけば良かったのでは。 或は、姉たちの教訓から受験はやはり厳しいから研究の第一人者を従えた論文の作成で推薦に万全を期したが、あまりに批判が多いのに今更ながら気づいて受験モードになった? 週刊誌も情報のない中で、興味を引きそうな記事を書いているだけでしょうけど、何れにしても相変わらず訳の分らない宮家という印象ですね。
=+=+=+=+= 筑波大学に姿を見せなかった理由は2つ、公人なので場所と時間を変えたか筑波大学以外の大学を志望しているか。 筑波大学は立地の面からも通学に不安があるだろう。 もっと近くかつ秋篠宮と紀子が安心できる大人に守って貰える大学、ご学友が変なこと仕込まない真面目な学生しかいない大学となるともう限られるんじゃないでしょうか?
=+=+=+=+= 現在まで報道されたり宮内庁から出た美辞麗句によると悠仁さんはバドミントンでダイナミックなラリーをなさり 1日中農作業やトンボ研究でお外にいてもあの色白 英語はペラペラとのことですが京都での会議のときはナイストゥーミーチューしか音声は報道されませんでしたね ほんとにご優秀ということで東大だろうと筑波だろうとすごいですけど それに見合う御立派な成人会見なのでしょうね 御立派な愛子様を差し置いて男子というだけで皇統を継ぐのですから宮内記者会と言わず外国人記者やユーチューバーもたくさん入れて無制限質問ライブ配信でお願いします
=+=+=+=+= うちにも受験生の息子がおります。 私立の最難関中高一貫校に通っています。 東大合格者ランキング10位以内の高校です。
この秋からは朝早く学校に行って授業前に2時間ほど自習をし、放課後学校で自習をし、帰りに塾に行って自習をし、夜遅くに帰宅し自宅でも勉強をする毎日です。
息子は東大は受験しませんが、同級生は大半が東大を受験します。 皆さん本当に優秀で努力家です。 実力ではないなら合格者の枠を奪わないであげてほしいです。
私立大学にも良い大学はあると思いますよ。
=+=+=+=+= 普通に受験して浪人になるのだとしたら「仮にも将来の天皇が皇太子の役割を放棄して学業を優先するのか」という批判が男系男子派からも出るでしょう。 先代は単位が足らず学習院大学を卒業できませんでした。 今上陛下も実力でオックスフォード大学に2年留学した後には「自由は十分に満喫した」と帰国後にはご公務に専念されました。 浪人して学業に専念など許されていいはずがありません。 もしその選択をしたのなら、天皇になるつもりが無いと理解します。 それならそれで大歓迎です。
=+=+=+=+= 天皇に即位される方がどうして学歴にこだわるのでしょう。 愛子さまのように国民に愛され、皇族の品格を身につけられた方が良いと思います。 悠仁さまが実力で合格されても色々な噂がされると思います。 学ぶことに大学名は必要ありませんし、極端なところ大学へご進学されなくても学べる環境にあるのですから進学自体も必要ないと思います。 他校も受験されず東大のみのご受験で合格となればその後が大変なような気もします。
=+=+=+=+= 悠仁さんサイドにとって「トンボの研究」が唯一の拠り所。これだけは誰も異を唱えないと考えているかのように感じます。
でも、そうなんでしょうか? 報道される範囲では悠仁さんの「トンボの研究」は昆虫採取でいろいろなトンボを捕まえて標本にしている程度。幼虫に生息、生態も観察しているらしいが、それも昆虫採取の領域を超えるものではないと感じます。 であれば、彼の「トンボの研究」は既に完成の域。これ以上の研究要素はないと思います。 もし、東大などでさらなる研究をするのであれば、基礎学習が不可欠。そして基礎学習をできるだけの地頭の良さも。
単なる「虫取り」や「標本作成」や「絵日記」をやるだけなら東大である必要はないと思います。
=+=+=+=+= 一般受験に切り替えたならそれで良いと思います。ただ、トンボの研究の論文は何の意味があったのか疑問です。 特権を利用した論文で推薦入試を受けることが見え見えで国民からの批判があったから一般受験に切り替えたのか。 一般受験で点数が足りなくても合格できるよう根回していなければ良いが。悠仁様が充実した大学生活をおくれるように、実力に応じた大学を受験すると良いと思います。
=+=+=+=+= 筑波大学の入試に来なかったから、浪人覚悟の一般入試。
可能性の一つではあるが、メインシナリオではない。あくまでも本命は東大であるので、東大出願がなされていないことが明らかになった時に言うべきこと。
しかし、ガチで一般入試をして玉砕し、浪人して改めた一般入試で東大に入るのであれば、現在の逆風は和らぐでしょう。
浪人した上で特別推薦入試は、もちろんやめて下さい。
=+=+=+=+= 受験生はみんな些細な情報てあっても、メンタルが追い込まれます。こういった記事の内容が他の受験生の心を乱すことがないよう配慮してあげてほしい。特別枠で受験されるのであれば、悠仁様に配慮なんか要らん、東大を特別枠で受験するのは既定路線でしょ。推薦記入項目からしてそのように示されている。一般入試でって記事で国民を黙らせようとしても結果論特別枠で東大に入る。ただ「受験まで下々の平民は黙っていなさい」という秋篠宮家と宮内庁からの指示でこういった記事は今後も増えるでしょう。
=+=+=+=+= このようなことを繰り返しているから逆風とやら(世間では当たり前のことだと思いますが)が強まるのではないですか? 記事通り件の方が忖度や特典なしの一般受験であるならそれはそれでよいでしょうが、受験会場は物々しい雰囲気になり、他の受験生への影響はどうお考えなのでしょうか 警備の人がたくさんいたりとか、受験会場への入場時には厳しい持ち物検査やボディチェックなど、通常の会場ではないであろうことが次々と行われるはず 当該会場で受験する他の受験生の心理的不安は想像するに難くないです 立場上そのようなことにもお気遣いを配らなくてはいけないはずだと思うのですが、、それとも受験するのは権利だから当たり前のようにやるのでしょうか やるのなら一般受験生とイコールコンディション(警備などをなくして)で同一の会場で受けるべきでしょうね 一人だけ別の会場で受けるとか、、保健室に登校している子じゃあるまいしね
=+=+=+=+= 本命というからには東大かと思っていましたが、筑波ですか。筑波は自宅から通学できない点を見ても本命ではないと思います。あくまでも東大の無試験合格が既定路線。試験会場に現れなかったことを追及されたら「警備の問題や他の受験生に配慮してオンライン受験だった」と発表があるんじゃないでしょうか。
=+=+=+=+= 本人の学力に合っていて好きなことが勉強できてある程度目も行き届いて楽しい学生生活を送っていろんな経験をする中で友人を作りコミュニケーション能力や人の気持ちを学ぶ、というのがご本人には一番良い気がしますけどね。レベルが高い今後も競争社会を生き抜いて行こうとする人達のなかに入ってやっていくというのは、意識の違いからもなかなかきついと思いますよ。
=+=+=+=+= 好きなところで好きな勉強を誰からも何も言われずに思いっ切り勉強をして、友人をつくり、大学生活を楽しんだ方がいい。他の人の言うようにしても、何もいいことはない。そして、将来はどうしたいのか、4年間じっくりと考えた方がいい。
=+=+=+=+= 新年度になったら東大に行ってるんじゃないの?特別待遇で。この宮家は国民なんて眼中になんてないのであろう。国民がどう思うかなんて関係なく、自分等の思うがままに行動していくのであろう。
=+=+=+=+= 皇族の皆様は学習院に行ってくれ… あそこならアヤシイ学生とその家庭もある程度排除できてるだろうし 行ったことないのでわからないが 長年の経験を元に、建物とかの配置も 両家の子女をお守りしやすい配置になってるんでは? SPが目立たずかつ有事に瞬発できるような待機場所とかさ それを個々人の気持ち優先であっちの大学こっちの大学とかでは かなり周囲が振り回されるし、危険も出てくる
=+=+=+=+= 推測でしかなく何の裏打ちも具体的な話もない。 高校受験の際の時限付き新設制度と同様、既に東大の推薦条件には悠仁さんしか当てはまらないだろう(国際会議に出展)項目が追加された。東大進学のために悠仁さんを筆頭論者にしたトンボの論文も、共同執筆者がおり、少なくとも普通の高校生には実現不可能な代物。悠仁さんを東大に入学させるための布石が用意されている。ならば、高校進学時の流れを踏まえれば、東大進学は決定事項なのでは?
そもそもなぜ東大に拘るのか・・・国民に寄り添う事なく学歴に拘るならば、秋篠宮家に対する国民の信頼は生まれる理由はない。等身大であれば良いのに、後に盗用が発覚した中学時代の作文コンクールにしろ、トンボの論文&国際会議出展にしろ、悠仁さんを取り巻く人達が画策し動けば動く程、国民の心は秋篠宮家から離れるだけ。
=+=+=+=+= 「AC入試はいわゆる自己推薦型の入試です。第1次選考の書類審査、第2次選考の面接・口述試験があり、ペーパーテスト型や学校推薦型の入試とは異なる基準で受験生を評価するものです。悠仁さまが附属校に通われていることもあり、筑波大はご進学先候補としても有力視されてきた大学です。また昆虫や自然環境などの『自然誌』を学べる環境とあって、“生物学類のAC入試を受験されるのではないか”と、注目が集まっていたのです」というコメント通りであり、このAC入試という形で悠仁さまが受験されるとしても、他の受験生と同様にして、決して悠仁さまを特別扱いするということにはならないようにしないといけないものではないかと感じます。
=+=+=+=+= どこの大学より、皇族への多額の税金と特権、特別待遇をやめるべきかと。憲法では、単なる象徴ですよ。必要な公務にだけ報酬を与えて、衣食住の自活かと。その場合、これまでの税金の蓄財は全額返還ですよね。
=+=+=+=+= 自由という方針の元、いろいろとある一家だが、周囲の面識のある人や国民に迷惑をかけないよう社会人の常識を持って生きて欲しい。 これだけ厳しく非難されたら、国民の象徴を早く辞退して、父母や夫妻が貯め込んだ資産で自由に暮らした方が良いのではないか。
=+=+=+=+= 皇族方の警備の問題を考えると、茨城県の大学という選択はあり得ないと思います。
最終的には大学は、東京都内23区か、都内の幹線道路に近い地域になるというのが、警備を中心とする考え方です。
皇居から比較的近い大学に通うことを目標にしていると思います。
=+=+=+=+= 浪人を辞さない実力で受験を臨まれていると言うことであれば多くの人々が応援されると思います、 将来日本国民の象徴になる可能性のあるお立場でおられる方には高い学歴より徳があり人を治めることが求められているので高学歴と言う箔をつけることでは無く実力で学び学力を高めて行く姿が大切だと感じます。
=+=+=+=+= 国民は学歴より、皇室として相応しい振る舞いをしていだだけることに関心があります。 英語で他国とコミュニケーションをとれるほうが、どれだけ価値があるか。
両親のお供を積極的にし、語学と振る舞い方、国の知識や文化を早くから身につけ、独り立ちした時に苦労なさらない経験のほうが大切だと思います。
=+=+=+=+= まずは駿台や全統の模試の結果を持ってきてください。 それ次第で受験しないと国庫の無駄ですよ。 生物やりたいなら農大や玉川、日大、東海でもできるでしょう。 いい併願校を見つけた上でチャレンジするのはいいですね。
=+=+=+=+= そもそも、多くの庶民は自分の将来の進路の為に必死に勉強して大学入学を目指す。 この方の未来の職業に高い学歴は必要無いのに、ただただ好きな趣味の為に、親又は自分の見栄の為に大学を選んでいるように見受けられる。 そこのところが反発を買う要因の1つなのかも。
=+=+=+=+= 皇族ではなく、1人の高校生として自由に進路を選んで欲しいと心から願っています。
生き方を自由に選べない、生まれた瞬間から区別され、こちら側に来ることができない存在だったお子さんです。 残念ながらご両親が「子供の気持ち」ではなく「自分の考えた子供の気持ち」を大切にされる方ですから、 金銭的に恵まれても、ご自分の足で歩く事さえ許されなかったと思います。
浪人は人生経験の一つ。 ガチ受験でも、推薦入試でも、特別枠入学でも。 大切なのはご自身で選択し、責任も自分で負う経験にあると思います。
=+=+=+=+= これまでの様々なニュース欄に目を通すと、皇族としての利権、特権と思われる様な、内容に驚きます。 未来の天皇陛下としては相応しくない内容ばかりに、本当に驚きます。 このままだと…いずれ皇族としての誉れも崩れ去るのでは無いかとの危機感が有ります。 あくまでも、国民を象徴する皇族なら、正々堂々と胸の張れる、清々しいニュースを望みます。
=+=+=+=+= 皇族でも特権を利用して大学に行くことには賛成できません。実力で自分の頭脳に見合った大学に行くべき。トンボの研究も悠仁さん本人が研究してかいたものでないことは明らか。国民は自分の力で生きている人が大部分なので皇族も身分にあぐらかかず尊厳を保ちながら競争社会で生きていくのもいい時代になってます。皇族だから国民は崇め称えるような時代ではないのです。
=+=+=+=+= 一般の学生とともに入試日に受験するのなら、何もいう事はありません。あとは、大学側が公正な採点をして合否を決めるだけの事です。 ただし、不合格だった場合は、浪人するのではなく頭を下げて学習院に入学させてもらいましょう。いくら皇族とはいえ、いつになるかわからない大学進学のために公費をずるずると使い続ける事は出来ないと思います。
=+=+=+=+= トンボの研究にこの子が参加して執筆したって証拠はどこにあるんだろう。有名な教授をお迎えして共著するなんて、一般の高校生ではほとんどありえないことだしな。あと発表したのはこの子じゃなくて共著してくれた教授な。一般受験して自分の実力知って、学習院で細々と勉強するのがいいよ。
=+=+=+=+= そもそも宮内庁が情報を持っていないことがおかしい気がします。 『知っているがお答えできない』 ではなく 『かもしれない』 というあやふやな状態で、皇室の全てを請け負うことができているのでしょうか。 皇室に関する省庁は本来ここしかないはずです。 なぜ情報を伝えてもらっていないのか。 宮内庁が頼りにならないのか、秋篠宮家のプライドが邪魔をして頼らないのかは分かりませんが、一宮家で判断するには少しことが大きくなりすぎているのではないでしょうか。 それより相互に信頼しあって、より良い方法を模索するのが結局は近道なのでは?
=+=+=+=+= 面白い記事ではあるけど、さあどうなんでしょうか。何せ本人が、或いは家族の方々が具体的な方針を何も話さないから憶測ばかりの記事になってしまいますよね。確かに受験は個人的な事で事前に話しをすべき事ではないかとは思うけど、何せ天皇になるかどうかという方だし、常識を打ち破る秋篠宮家としては、具体的な受験校は語らずとも、受験する際の基本方針(浪人の可能性も含めて)くらい述べても宜しいんじゃないかと思ったりしますね。
=+=+=+=+= 我々の国が誇りとするものが多かったが、失われている。しかし国民が唯一世界に向けて「でっかい声」で言えるのは、国立大学の入学試験の公平性ぐらいだろう。 残念なことに30年前に「一芸入学」という怪しい選考を私学が導入した挙句、国立大学の入試制度も揺らいでいる。 イギリスの王室の王子がアフガニスタンに従軍して、国民としての責任を果たしている。
=+=+=+=+= 結局、何事もなかったかのように東大に推薦で進学されて全員ずっこける事になると思っています。 信じられない偉業笑を次々と成し遂げて来た宮家ですから安心出来ませんよ受験生の皆さん。
=+=+=+=+= 自分は一年の浪人を経て、某私立大学に通っているが愛校心はとてもある。 やはり自分が努力して入った大学だから誇りもあるし、合格した時の達成感を今でも鮮明に覚えている。 受験は、どこの大学に行ったのか、というよりも苦しんだ経験、そして最後なんとかして成し遂げた経験こそが大事だと思う。
そう言う意味では、皇族の権力を使って成し遂げた合格なんてものは本人も達成感を感じないと思うね。本人がどうしたいのかは勝手だけど学習意欲があって、やりたいことがあるなら東大や筑波じゃなくたっていい。他にも素晴らしい大学が沢山ある。
もし、そういう難関大に入って研究をやりたいのならそれ相応の努力を普通の人と同じようにすべき。 それが出来ないのなら入る資格はない、と思う。
=+=+=+=+= 東大に入りたいなら特権ではなく実力で入らないと権力の濫用に他なりません。真面目に取り組んでいる東大受験生の貴重な枠も奪われます。実力により入るなら国民と同じ条件の中で努力により難関を乗り越えたとみなされむしろ評価されるでしょう。そもそも東大にはトンボの研究をしている研究室はなく単に東大というブランド欲しさだけというのがよく分かります。あり得ない話しだと思う。
=+=+=+=+= ミスリードの記事ですね
今までの候補にすら出てこなかった筑波大学が付属校だからといって本命候補のはずがない。
まして一般入試を受験される覚悟があるなら夏休みに悠長に全国高校総合文化祭などにご両親と旅行される余裕があるのが不思議です。
是非とも自らのお力で一般入試を突破され入学されて欲しい。その暁にはどの大学へ入学されてもお祝いの言葉をおくります。
=+=+=+=+= これで推薦入試は終わったの?まだ他の学校があるよね?? 浪人しても良いとは思う。本当に実力で頑張るならね!でもきっと他のコースでしれっと4月には大学生になっているのでは?だからみんながやんや言っているんだし…たまたま筑波の推薦は受けなてなかったってだけだよね??推薦って何校も出せるっけ?とりあえず、他の学校全て終わってからの話では? 受験生はみんな真剣に頑張ってる時でしょ!みんながんばれーーー!
=+=+=+=+= 天皇となられる方。 こういったマスコミ報道が目に入るにつけ、一体どんな思いを持って今を生きているんだろうと思いをめぐらします。どんな道を選ばれるにしても、その先にある天皇という役割を担っていく方。 様々なプレッシャーや孤独感は想像できないけれど、周囲の愛情を持った方々の支えと共に、強く、優しい心でご自身の道を邁進頂きたいです。
=+=+=+=+= 本命は東京大学です。 悠仁さまは、幼くして信号機制作、小学校では大玉おくり、ブータン王国ではボール運び。 トンボの観察で東京大学に推薦入学そして秋の遊園会の立ち位置、秋篠宮皇嗣殿下にはお気の毒ですが週刊各紙がこれだけ騒ぎたてると誰もが危機感を抱くと思います。
=+=+=+=+= 学歴は無いよりあった方が就職やその他強みにもなりますが、皇室では社会に揉まれる事もなく、そこまで必要ないでしょう。
たとえ高卒だとしても、将来の天皇のためにを見据えて幅広い年代とコミュとれるとか、親しみやすいとか、優しいとか手を差し伸べられるとか笑顔が良いとか。 身近にお手本となるべき愛子さまがいらっしゃるじゃないですか。 あと佳子さんも手話をされますが、さりげなく使える様簡単な手話も身につけられたりとかはどうでしょう。 人間性を磨いてその魅力を発揮されれば、自然と好意を持たれるものです。 トンボが好きなら、大学の聴講生で生物学など好きな事の講義を聞きにいくのも楽しいかもですよ。
=+=+=+=+= 天皇には一般人の様な『学歴』は必要ない。 昭和天皇は学習院初等科しか卒業していない(その後特別な教育は受けられた)が、生物の研究で世界的に評価を受けている。 今の上皇は「学習院大学終了」で「卒業」はしていないが、やはりハゼの研究で世界的に高い評価を受けている。さらに、お二人ともにお人柄に関しては国民から深く信頼され尊敬されている。この方には、国内の『有名校』に無理矢理進学するのではなく、オックスフォード大学などに留学して『ノブレスオブリージュ』を身に着けていただきたい。
=+=+=+=+= ガチ受験で仮に浪人したとしても、筑附で授業についていけない学力レベルでは難しいと思います…。
おそらく、第一希望と思われる東大農学部へ特別推薦が想定以上に国民からの反発が起こったため、ほとぼりが冷めるのを待つために表向きは浪人して頑張ったアピールをして、実際はまた特別ルートで入学するのでは…と大方の人は考える気がします。 眞子さまの時も、反発を避けるために筑附中への編入を諦めて高校から入学していましたよね。
=+=+=+=+= >秋篠宮ご夫妻には、悠仁さまのご希望と皇室の将来を見据えながら、ご進路の優先順位を見誤らないよう、そのバランスに配慮されるべきだと思います」
悠仁さまの進学問題に関しては悠仁さまのご希望が優先ではなくて 紀子さまのご希望が先であったと思われます。 一番最初の幼稚園から不思議な入園の仕方でしたね。 そこから次から次とおよそ皇族としては似つかわしくない進学。 どうして学習院に進まれなかったのかと思います。 皇族だから学習院以外に進んではいけない事もないとは思いますが その進路を誤ると皇族としてのあり方、考え方も誤るものと思います。
悠仁さまが本当に東大をご希望されておられるなら 国民の推薦枠を奪うやり方でなく一般受験されたほうが 国民も納得するものと思います。
=+=+=+=+= >父として娘に浪人する選択を勧められなかった後悔 これは表現としてないと思う。佳子様のご入学のために,希望された新しい専攻を作ってまでした学習院大学に水を掛けるような表現。当時は知らなかったが,今この記事を読んでびっくりでしかないし,どれほどの人数が何年も苦労したことをどのように思っているのか。秋篠宮家の無駄遣いには,この専攻の設立から維持までの経費もしっかり入れて換算して欲しい
=+=+=+=+= あと、東大があるからな。 東大の推薦入試も受けていないのだとすれば、あとは、私立のAOか推薦、またはすべての一般入試と言うことになる。
あのトンボの研究は大学院になってから、役に立つと思うので、無駄ではないと思うし、とりあえず、彼が大きくなって天皇になることを考えると、国民から歓迎されるまたは、認められる方法で進学するのがいいと思う。
=+=+=+=+= 年月を追うごとに隠し通せない問題が山積みになってきてると思う。 高校生までのうちは まだ未成年だから…とかの理由で免れてきた事も 来年には公に出なければならなくなってきました。 少しずつ練習として?家族でカメラ前で話されてるのは見た事ある程度で お一人での会見は来年以降 必至ですよね。
=+=+=+=+= 国立の推薦は一つしか出願できないので、筑波に出さないなら東大に出願予定なのではないかと思います。 もしくはオンライン受験でしょう。 どちらにしても筆記試験でないなら、予め合格確定で面接は形だけでしょう。
=+=+=+=+= 大変申し訳ないですが、最早どこの大学であろうと一般入試で挑まれて合格されたとしても忖度があったという目で見られるのは必至かと… 子供の頃から多くの皇族方とは違う、意義があるようにはあまり思われないようなレールを敷かれて来たと言う印象を持つ国民が多い以上、進学問題についてはどう転んでも疑惑の目を向けられてしまうと思います。 お可哀想だとは思いますが、お姉様のご結婚時同様、国民全員が納得するのは難しいかと。
=+=+=+=+= とにかく殿下にはご自身の興味のある学問を修めていただきたい。一部の自称右派保守たちの言うように進学などせずひたすらに子どもを産みさえすれば良いなどと、皇室の伝統を否定してまでされるような事がない事が望ましい。 皇室典範改正が速やかに行われ、敬宮殿下立太子が可能となり、悠仁殿下が御家族と共に日本各地世界各国を巡れるようなお立場になられる事を願ってやまない。人と自然の関わりを修めて各地を巡られること、非常に日本の未来、幸せのためになられるであろう。
=+=+=+=+= 学力関係なく、はじめから東大との間に話し合いがついているのだと思う。 だから安心して東大1本でいけるのだろう。 高額な税金の寄付と皇族の権威が物を言っているのだ。 入学だけでなく、もうすでに卒業も決まっている。授業についていかれないなどという心配もない。なんなら大学院まで進学して、誰かが書いた論文で、博士号も取得するかもしれない。
=+=+=+=+= なにも浪人までしなくても現役でいける大学 (例えば学習院大学理学部等)に素直にいけば 良いのに…と思います。
確かに悠仁さんの両親は学習院嫌いかも知れ ませんが、悠仁さんにそんなことは関係ない んじゃないでしょうか?
だって大学いくのは両親ではなく、あくまで 息子なんですから。
両親は本人の意思尊重を重んじる的なことを 言う割に、これまで進路も「大学は東大」 を前提に随分と介入してきていて、言ってい る事とやっている事が結果的に真逆になって いて傍目に滑稽だと思います。
それに国民は悠仁さんに学歴だの研究だのは 求めてないと思います。
国民にしてみれば、将来、天皇になる可能性 が極めて高いのですから、庶民並みに大学受 験などにうつつを抜かしているのは見当外れ で、むしろそんなことよりそれ相応の振る舞 い、人間性、帝王学といったものを身に付け て欲しいと考えていると思います。
=+=+=+=+= 学習院であれば、進学されることに対し優遇の有無をとやかく言われることは少なかったように思う。ただ個人的には堂々と優遇された希望校へ進学すればいいんじゃないの?と思う。一般の枠を侵食しない形が望ましい。そこにあたかも優遇じゃなく優秀だからって事をやろうとするので無理が出ているのでは?
=+=+=+=+= バッシングを受けて、つらい思いをされていると思います。 例えFランク大であろうとも、まっすぐな気持ちで入学される方が人生を豊かにできると思います。周囲に振り回されず、自分の尺度で生きるとはそういうことだと思います。受験は、悠仁様を成長させると思います。 頑張って下さい。
=+=+=+=+= 最近はアゲ記事ばかりだけどこれで結局東大に推薦合格だったら、だからいなかったんじゃん!ってツッコミの嵐になる。 ご自分の学力に見合ったところで落ち着いて勉強されるのが望ましいし、浪人するのもお金がかかりますよといいたい。 秋篠宮家は個人を大事にする教育しかしていなのだろうか。大学生になったら秋篠宮家から出て、天皇陛下の元で生活させてもらい天皇陛下とはどういったものかを学ぶ場を設けさせてもらってはどうかなと思う。私の希望は愛子天皇一択ですけどね。
=+=+=+=+= 私も男子を産む意思を持った時、ないしは男子が生まれた時に「東大卒天皇」が頭にあったと思います。今までの道のりは、そこに向かって逆算して制度を作って利用してきた道。幼稚園の「特別入園制度」自体が母親のお茶の水での研究によって可能となったもので、その研究は悠仁様誕生の年に創設の制度RPDにより「名誉特別研究員」に就任したことから始まる。よくある皇族だからの名誉職かと思いきや、それを使いお茶の水に入り込み、新たな特別制度を創設させ利用し悠仁様入園させた。そもそも出産や育児で研究を中断させた女性の復職制度ですが、母親は何か研究してて中断していたっけ?、上のお子さんと12歳も離れているのに何故この時復職?とツッコミ満載ですが、これにより通園圏でない、車での通園禁止や公平性の為の2度の抽選を飛び越え入園。私立より安価な国立で枠を奪い、その後も、、、なのだから今更躊躇しないでしょう。
=+=+=+=+= 高校生にして一流の研究者と論文を書く環境を既に与えられている。ご関心のある『自然誌』などが学べる環境は整っているどころか手にいれている。高卒でも宮邸に学者を呼んで超一流の講義を受けることも可能だし、自分から聴講生として一流の学者を訪ねることも可能だ。あえて浪人までして受験するということは好きな学問よりも、学歴に固執しているということだ。
由々しき問題は帝王学をいつやるのかということだ。悠仁さまはもう子供ではないのだから、成年皇族である自覚をお持ち頂きたい。帝王学より自分のやりたいことを優先させている時点で、天皇の資質に乏しいことが透けて見えるから大衆は不安を覚えるのだ。
=+=+=+=+= 筑波大学ではなく 本命大学の入学が確約されているのではないでしょうか 幼稚園からあらゆる手段を使ってきたので 今さら世論に屈する事なんて無いと思います。 いつでも国民に寄り添う天皇家で皇統を繋ぐ事を望みます。
=+=+=+=+= 維新後、まだ少年だった明治帝の教育に対して、西郷隆盛が「これからの大日本の君主様が、従前のように女官にかしづかれて柔弱に育ってはいけない」として侍従には、文武の達人で旧幕臣の山岡鉄舟らを、屈強の武人ばかりをつけた。彼らは帝を遠慮会釈なく鍛えたようで、明治帝はすっかり体育会系に成長し、晩年、厳冬の朝、側近らが洗顔用に温水を用意すると「自分は、君主とは民や兵隊と労苦をともにする者と教育された。この寒い中、みなが冷水で顔を洗っているのに、自分だけが温水を使えば、山岡の爺(既に故人)に怒鳴られる」と笑って冷水を使ったなんて話がある。 それを踏まえて、将来の日本の君主様は、東大とか、一流高校とかじゃなくて、足立区あたりの激ヤンキー校あたりに、身ひとつで放り込んだ方が、本人の為だったんじゃないのかなあ?
=+=+=+=+= 学力がかけ離れた大学に入学して勉強が楽しいのか疑問です。仮に皇室特権が使えるのなら「トンボの研究」で有名な大学に行かれた方が有意義ではありませんか?就職されないのだから学歴フィルターを気にする必要もないのに好きな研究分野の研究室のない東大に忖度で入学される理由がわかりません。本当に分かりません。今が引き返す最後のチャンスだと思います。
=+=+=+=+= 学歴も大事なのかも知れませんが、悠仁さま自身はどうしたいのでしょうか・・・秋篠宮家の皆様は、心なしか暗さを感じてしまいます。 悠仁さまも無表情で、活気のようなものを見いだせません。 プレッシャーもあるのでしょう・・・ 親の選択に惑わされる事なく、好きな学業に専念して欲しいものです。
=+=+=+=+= 学歴より大切なものが一般国民と違ってお有りになる立場でいらっしゃる 周りはわかっているのかわかりませんが、この方自身の判断力がまだ幼いとしたら導いて差し上げるのも役目がある人はいると思います
=+=+=+=+= こちらの宮家にガチは考えづらい 気になるのが既に東大教授が「高下駄を用意する」と、公言していることです 国立大だからこそ“親方日の丸”は否めず、今までの進学からも、母妃を中心に何かしらの手立てを講じていると考える方が自然に思えます
=+=+=+=+= 佳子様が、有名私大や国立大を一般受験されたものの不合格だったため、学習院大学に『内部進学』されたとありますが、外部の大学を受験したのなら、学習院大学に『内部進学』は出来ないため、同大学に進むためには一般受験する必要があるのではないでしょうか?
=+=+=+=+= この記事ではいろいろ書いていますが、ガチの実力で一般入試?不合格なら浪人?どちらもあの宮家は考えていないと思いますよ。 筑附の入試の時も同じく、正道を行くと思わせておいて…のパターンではないかと推察します。
=+=+=+=+= 東大生といっても均すと学年五百人に一人、超一流大学とかだと二十人です。 また若者人口も減り、昔に比べれば難易度も落ちています 秋篠宮紀子様の父親が入った頃とは全く価値が違います。 海外の大学に行った方が煩わしいものもなく、自由に青春を楽しめます。 何故、そんなに拘るのか分かりません。 将来天皇になる方は、皆んなと同じ土俵で戦う必要はないのは明らかです。 天皇の土俵というのは人徳、震災に遭った方らに温かい言葉をかけられる そういう土俵です、国民はそこを期待しているのです。
=+=+=+=+= 何をどうしたって「ガチ」とは思われない。 今まで積み重ねてきた印象は消えないのだから堂々と「特別扱いで入学します」と宣言した方が余程良い。 絶対にそうするべきだ。 それでも賛否はあるだろうが少なくとも皆の疑念はなくなる。 疑念を持ち続けられることは将来に間違いなくマイナスとなる。 国民の敬愛を受けなければならない存在にとっては致命的なことだ。 今がその疑念を無くす最後のチャンスだと思う。 ここを過ぎてしまえば疑念は永遠に持たれ続けるだろう。
=+=+=+=+= 何れの大学へ進学されても最も注目されるのは皇族としての姿勢でしょう。 浪人しても行きたい熱意や信念をお持ちであればそれは尊重されることと思います。 一方一般人の様に将来を左右するものではないとも言えます。 またNY司法試験に3度目の挑戦で合格された義兄が脳裏を掠めることも否めません。 既定路線か応援できる様な状況にならなかったことが残念です。 皇室は穏やかで敬愛できる存在であってほしいと思います。
=+=+=+=+= 宮内庁職員並びに秋篠宮家に従事している職員の数も多いには違いないが…この時期にどこの大学を受けるか漏れ聞こえてこない「シークレットオブシークレット」の状況は何?当然、皇族にもプライバシーはある。しかしながら公人中の公人!国民の関心事項(立場)。もし学習院の高等科へ通われていたなら、そろそろニュース等で大学は学習院「大学へ」お進になられるご予定。と見込み発表がなされる時期ですよね? 11月の声を聞くこの時期に入って進路を明かさない、或いは隠し通し過ぎるのも誹謗中傷を集める要因になっている気がするし、ご本人にとっても内外ストレスを増幅させている気がしてなりませんね。正々堂々と受かって賞賛、落ちて不正は無かった!と国民からの信頼回復を得る方法の一つとして「受験先の公表」があっても良いと思う。お二人の姉は学習院大学からICUへの編入(試験・合格)の詳しい内容がニュースにて公に公表されましたからね。
=+=+=+=+= 推薦入試が一概にダメとは思いませんが、学力重視の一般入試で合格して入学した方が国民からの信頼も得られて本人も苦悩しないで良いと思います。 浪人で合格出来るまで何回受験しても良いではないですか。 国公立にこだわることもないし、私大でも良い大学は多々あります。
=+=+=+=+= 悠仁様の気持ちは どうなのかなって思う。自分の気持ちを発信出来る環境にあるのかな?大学なんて行きたくないとか言ったら、頭ごなしに怒鳴られていそうです。自我もとうに芽生えて多感な時期。ご両親も公務より悠仁様に寄り添いながら 人格形成に大事なものを与えて欲しかったと残念に思います。 自分が先に死ぬんだと考えたら皇族として残された子供をどう育てたら良いか解りそうですけどね。我が子に恥をかかせない為に。
=+=+=+=+= 浪人中も学業優先ということで、成年式を延期する言い訳にしそうな気がする。成年式自体はともかく、それに伴う成年会見の方をどうしても回避したい、というような。 東大に入ったとしたら、東大だけに勉強大変なんですよ、と思わせたい。 海外留学にしろ、日本にいないということを一番のその言い訳にしそう。 とにかく成年会見をどうしても回避したいのですよ。(・ω・)
=+=+=+=+= 天皇陛下に求めるのは学問的知識ではない 教養というか人間性というか 人々を魅了するような御人柄だと思う そういうのは立ち居振る舞いや会話の端々にみられる 知識は詰め込めばいいけど 御人柄は一朝一夕には出来ない その御人柄を学ぶスタート位置にすら立たれてないように思う 誰に学ばれているのか今後学ばれるのかわからないが
=+=+=+=+= 国立の推薦入試は専願ですから東大への推薦を希望しているなら筑波大を受験するはずはありません。この時期には本人と保護者と学校の間で推薦を希望するか否かの話し合いは終わっています。 国民からのバッシングを避けるために東大合格が決定してから発表されるのでしょう。満面の笑みの方の写真とともに。
=+=+=+=+= 悠仁ちゃんが筑波大学に入学する可能背は始めからない。 筑波大学に入学するとなれば寮生活になるから寮の建物の改築から行わなければならない。秋篠宮家が家庭不和だから寮生活を選んだんだろう、と噂される懸念もある。 やはり、東大推薦入学で決まりだろう。 東大としてもいろいろな面で優遇されることになるだろうし、特に農学部の昆虫関係は注目される機会が少ない分野だから悠仁ちゃんを大歓迎するだろう。 おそらく偶然だとは思うけど、昆虫の生態のようなことを研究している研究室は日本全体でも非常に少ないので、悠仁ちゃんが自分が関心がある分野のことを研究するには東大農学部しかない、という理屈が成り立つし、東大農学部としても、昆虫の生態に強い関心を持っているという近年珍しい人だから推薦入学を認めた、と言える。
=+=+=+=+= 東大推薦入学の願書締め切り日までは推測で語るのはやめて下さい。 何を言われようと数々のトリックを使って特権乱用されてきた宮家です。最後の最後まで判りません。そこに迷いが出始めているのであれば国民の声が届いたのかなとも思いますが、今までが今までですからね。
=+=+=+=+= 皇室の特権が使われた実例はあるのか、女性自身はあるなら教えて欲しい。 受験生を持った親として思うのですが、子供の将来の為に理想の大学はあるのはどこのお宅も同じです。理想に及ばず学力に合う進学先を選択した結果、本人が満足した日々を送っているので親も満足です。秋篠宮家もあまり変わらない気がするけど、皇室の内情が全て見えないので、記事に惑わされて心配してしまう人も出て来てしまう、このような特権が使われていると匂わせた記事を信じて良いのか疑問です。
=+=+=+=+= こういうことでガタガタしないためにも、人々との間に軋轢を生まないためにも王道があるのだと思うけどもね。自分の立場に真の覚悟をお持ちなら、王道を進みつつ、そこで自分をどう活かすかを深く考えるのではないかと。しかし継承権保持の父上とご長男からは、そういう感じは受け取れないかな個人的には。悠仁親王がいずれ交流必須となる各国の継承者の言行は、同世代であっても常に国民のために自分はどうあるべきかを感じさせるだけに。
=+=+=+=+= 「浪人も辞さない」ではなく、「浪人する訳がない」から本命一本の受験で構わないのではないの?…秋篠宮家にまつわる特権濫用疑惑の常態化は、目に余るレベルですね
NYの長女夫妻への官僚支援継続、大幅なリフォーム予算超過と公金拠出、不可解な制度変更など…いずれも「いわれのない物語」ではなく「説明責任を伴う疑惑」の数々
それらを容認してきたのは自公政権と国会であり、説明責任を果たしていないのも自公政権と国会ですから …国民が真に批判すべきは、自公政権と現職の与党議員ですね
「現職の与党議員再当選」=「秋篠宮家への過度な忖度容認」=「秋篠宮家の暴走が止まらない」…という訳で
国民が賢く選挙参加する以外に、秋篠宮家の暴走を止める手立てはないですね
国民全体で、今週末の国政選挙に参加して意思表示することが大切かと
国民に与えられた権利は、選挙で意思表示することだけ
=+=+=+=+= どのような進路を選ばれるかは他人がとやかく言うことではない。ただ、ルールを曲げることがないように望む。 また、将来「陛下」と呼ばれる立場に相応い成長を期待する。来日される国賓や訪問する諸外国王室と心の通った会話ができるようになるか、いずれ訪問されるであろう被災地で歴代天皇が示してきたように寄り添うことができるか、学ぶべきはトンボの生態ではないように思う。
=+=+=+=+= 短期的に見るならば、学歴はあっても無くても研究はできるので問題ないと思います。 人生の歩みが歴史の一部であられる事、外交の面も含めた立場もある事、その他の全てが国益になるように静かに見守りたいと思います。
=+=+=+=+= ただこの文書には “別紙”として、『悠仁親王殿下の成年式の時期について』という3月に出した文書が添えられていた。そしてこの“別紙”が波紋を広げる一因になったと、宮内庁関係者は明かす。
「学業に専念されるため、成年式の時期を高校ご卒業後に行うことを記した内容なのですが、ここには《高校ご卒業後、大学入学がお決まりになることも、なっていないこともあり得ますし、大学での行事もご入学になるまでわからない》とあるのです。 報道
皇族にとっての大切な儀式 「成年式」を 「学業に専念する為延期」は かなり違和感がありましたよね‥
この記事からいくと 大学が決まらなかったら 永遠に「成年式」を行わないとも 取れますが‥
どう言う事ですかね?
高校卒業をされたら 「成年式」をきちんと執り行い ご優秀なご本人の言葉で しっかりとした記者会見が行われる事を期待しています!
成年皇族ですから。
=+=+=+=+= 何処に、どういう形で進学されるかは国民にとって最大の関心事ではありますが、進学される前からとやかく言うのは慎むべきと思います。しかし、国民の関心が高いがゆえに、国民が納得するような選択をされないと、皇室への尊敬の念が揺らぐかもしれません。懸命な選択をされるよう念じてやみません。
=+=+=+=+= 筑波には行かないでしょう、というよりあの母親が行かせないでしょう。あくまでも、赤門が大本命なんでしょうし、仮に筑波に進学することになったら、今のお住まいから通学するのは、物理的な負担が大きい。じゃあ近くに下宿となっても、他の学生みたいにアパートひと部屋借りればいいってわけでもない。御屋敷改修をまたやろうとしてるのに、さらに数億単位の出費になりますからね。これ以上国民に嫌われたら、立場ないですし。
=+=+=+=+= トンボ専門で勉強したいのなら、大学に入らなくてもいいのでは? 論文の時に名を連れたお偉い先生方がいらっしゃるのだから、大学はいかず独学でそういう専門の先生方にご教授願えば良いのではないのでしょうか?
現時点で彼が1番やらなければならないことは帝王学を学ぶことだとおもいます。 同じ歳くらいだった今生天皇と並べたら、品格 天皇になるという意識がまったく感じられない。 そういったことからも彼が次期天皇に相応しくないと感じる国民が多いのではないのでしょうか?
=+=+=+=+= 悠仁さまにも ご自身の考えや思いや意志がありますし 全てを大人たちの考えによって 阻まれるお年ではなくなって来てるお年だと思います ですが 本当にかれの意思は反映されているのだろうかと 勘ぐってしまいます。 本当にそこまで昆虫に興味がおありなのでしょうか? お年頃なのですから色々な趣味があったっていいと思います 私はトンボが言われてるほど好きではなくてもいいと思っています。
|
![]() |