( 225098 ) 2024/10/22 16:42:23 2 00 違反じゃないけど最低限これぐらいはできてくれ! まわりをイラつかせるマナー違反の運転5つWEB CARTOP 10/22(火) 11:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/82f5f737ace0f55e61a4844f4b904e0cb0dd5f51 |
( 225101 ) 2024/10/22 16:42:23 0 00 やらなくてもいいことだけれど、みんなが気持ちよくクルマを運転するためには、交通マナーを身に着けておきたい。
交通マナーというのは、やってもやらなくても違反ではないけれども、クルマや歩行者など道路を利用するみんなが安全に、かつ気もちよく通行できるように考え、相手を優先したり気遣ったりすることです。この交通マナーがよくなればなるほど、通行中のストレスは減り、事故が起こることも少なくなっていくと考えられます。
【画像】品位もあって運転マナーも完璧! ロールスロイスにはオフィシャル運転手がいた
JAFが2016年に行った交通マナーに関するアンケート調査では、「自分が住んでいる都道府県の全般的な交通マナーについてどう思うか?」という質問がありました。
そこで「悪いと思う」「とても悪いと思う」と回答した都道府県のワースト3が、香川県(80%)、徳島県(73.5%)、茨城県(67.2%)。これは地元の人たちが謙遜した上での回答なのかもしれませんが、悪いという回答がゼロの都道府県はありませんでしたので、誰もが少なからず普段の運転中に嫌な思いをしたり、ストレスを感じたことがあるのではないでしょうか。
そこで、みんなが安全でスムースに通行するために、違反ではないけど最低限これは守ろうよ、と感じることが多い交通マナーをピックアップしてみたいと思います。
まずは、バイパスや高速道路などでの合流地点で、もっとも効率よく潤滑に進む基本が「ファスナー式」といわれ、合流車線の先頭から1台ずつ合流していく方法なのですが、先頭までいっていざ合流しようとしたら、なかなか入れてくれない! という経験をした人もいるのではないでしょうか。これは、その手前で我れ先にと合流してしまう自分勝手な人が多く、本線のドライバーにしてみると「さっきも入れてあげたのに、また?」と、なんだか損をした気分になってしまうからなのです。
合流する側のドライバーは、前のクルマが合流車線の先頭まで行くならそれにしっかり追従し、順番を守って合流するのがマナーです。途中で勝手に自分だけ合流をしてしまわないこと。そうすると、その人のせいでファスナー式が崩れ、ぐちゃぐちゃな合流ポイントになってしまいますので注意しましょう。
次に、片側2車線以上ある自動車専用道路や高速道路で、追越車線は追い越しをするときのみ走ることになっています。ただ、どこからどこまでが追い越しの最中なのかを他人が判断するのは難しく、なかには長い距離を追越車線のまま走っている人もいます。そんなとき、後ろから追いついてきたクルマがあっても「ちゃんと制限速度で走っているから」とそのまま居座って通せんぼをする人を見かけますが、ここはすみやかに譲るのがマナー。
クルマのスピードメーターは全車種がまったく同じではなく、メーカーの違いやタイヤサイズなどによって、多少なりとも誤差が生まれることがありますので、自分のクルマのスピードメーターが95km/hだとしても相手のメーターは100km/hと表示されている可能性もあるのです。そうなると、相手のドライバーは「なんで自分より遅いのに譲ってくれないのか」とイライラしてしまいますので、追いつかれたら速やかに譲るようにしましょう。
続いて、車線変更や右左折のときにウインカーを出さない、または一瞬だけ直前に点滅させるのはとても危険な行為です。厳密にいえば、必要な場面で相応のウインカーを使用しなかった場合には「合図不履行違反」となりますが、「一瞬でも出したからいいじゃん」というのも交通マナーとしてはよくない行動です。
後続車はもちろん、周囲のさまざまな人がウインカーを見て安全な運転を行なっているので、周囲がしっかりとそのウインカーを認知でき、判断して対処できる時間を与えなければ、まったく役に立ちません。ウインカーは早め早めを意識して、周囲に自車の動きを伝えましょう。
次に、信号が赤に変わる寸前で交差点に突っ込む、もしくは青に変わる直前で発進する、このどちらもマナー違反です。とくに、右折信号のない交差点で右折待ちをしているクルマがあるのに、赤に変わるギリギリで直進してくると右折ができなくなり、交通渋滞を招いたり無理な右折をさせられて事故を招く恐れがあり、これはとても危険。右折待ちのクルマが確認できた場合は、黄色に変わる前に停止して譲ってあげるのがマナーです。
赤に変わる寸前で突っ込んできて、完全に赤に変わってから渡りきるクルマがいる一方で、青に変わるのを見越して見切り発進するクルマもとても危険。もし同じ交差点で同時にこのふたりがいたら、出会い頭にぶつかってしまうかもしれません。信号は左右の横断歩道の信号などを参考に、余裕をもって停止・発進するのがマナーです。
最後に、駐車場でのマナーとして、先に空車待ちをしているクルマがあるのに、自分に近いところが空いたらさっさと入れてしまう人がいますが、これもできる限り順番を守りましょう。SA・PAなど後退禁止のスペースなら仕方ありませんが、駐車場待ちの列に並ばず逆から割り込んだりするのも、並んでいる人たちのイライラを募らせます。
空いてるところが障害者スペースしかないからと、そこに停めるのもマナー違反。車椅子を利用する人は、乗り降りをするのに広いスペースを必要とします。一般の駐車枠が空いていても、そこに停めて乗り降りすることができないので障害者スペースが必要なのです。ドライバーとして、というよりこれは人としてのマナーでもあると思いますので、思いやりの気もちを常にもって運転したいですね。
まるも亜希子
|
( 225102 ) 2024/10/22 16:42:23 0 00 =+=+=+=+= 高速の追い越しで、左車線が詰まっているからその先の空いているポイントまで走るんだろうなって予測が立つ状況なのに前の車を煽っている車をみるけど。 左車線に戻るのも入られた車が危ないんだから、戻れるポイントまで待ってやれよと思う。 一方で「なんでこのタイミングで追い越し車線でるかな」って周囲の状況見ずに走ってる車が本当に多いのも問題だけど。 車のマナー違反って結局は周囲が見えない自分勝手な車が起こしている気がする。
=+=+=+=+= 先日有料道路の合流で私が本線を走っていたら合流の車が事前に見えたので、少しアクセルを抜いて車間を広めにしてあげたが、もたもたして入りきれず合流車線の真ん中付近で停止してしまった。 後ろの車はびっくりしてクラクションを鳴らしていたが、その中年女性ドライバーはおろおろするばかりで動こうとしなかった。 私の後ろからも車が来ていたので、仕方なく合流させずに通過したが、このような人に免許を与えられていることが不思議だ。 その数日後にも合流車線で止まっていいる高齢者を見た。 どうなっているのか。
=+=+=+=+= 高速道路で、合流前に充分な加速をせずすぐに本線に入る車をよく見かけます。私は予め前車との距離を広めに取り入りやすくしていますが、それでも速度差で詰まる事が多々あります。たまに嫌がらせのように入れまいとわざと詰める車もいますが、しっかり加速しながらウインカー出せばほとんどの車は入れてくれますよ。
=+=+=+=+= 渋滞時は先端部で交互合流しましょう。渋滞じゃない場合、しっかり加速して余裕を持って合流しましょう。 たまに、しっかり加速できない短い加速車線もありますが。首都高等の都市高速に多いけど、アクセル目一杯踏んでスピードを上げてください。 しかし、本線の車を追い抜かない程度でスピードアップは抑えてください。 深夜など車が少ない場合や、自分の運転する車では、そこまで必要ない、うるさい、危ない、排ガス黒くなるとわかってる方は抑えて、加速、合流してください。バイク、スポーツカー等。
=+=+=+=+= 昔はドライバーの間で”暗黙の了解やマナー”がありました。 法律ではないけどドライバー同士 理解できていた。 でも近年は高速でも追い越し車線をトロトロ走行している車 ウィンカーなしでの割り込み、割り込みしたのに制限速度より 遅かったり…中央線跨ぐような走行…… 何で周りに合わせた走りができないの?って思う時がある。 近年は少しでも煽られるとすぐに”被害者”だと訴える。 煽りはいけないけど…煽りたくなる様な運転する人も多い。 以前 交通課で聞いた事がある。猛スピードとか目に余る行為は 論外だけど 制限速度を少しオーバーしていても周りに合わせて 走行している場合は警察も咎める事はないらしい。 まぁ 地域や警察官の機嫌にもよるかもですが…と付け足されたけどね(笑)
=+=+=+=+= 片側1車線の道路で右折待ちする場合、ちょっとセンターライン寄りに停まって待ってくれたらその車の左側から行ける道路も多いのだが、そこで堂々と車線の真ん中で待たれると対向車が途切れるまで後続車は待たなければならない。お願いだからもう少しセンター寄りで待って欲しい。 あと、近所に駅方面から来て右折してすぐの右側に安くて有名な某衣料品店があるのだが、そこに入るのに右折信号で曲がった車が店の前で対向車が途切れるのを待っている、後ろから来た右折車はそいつが右折して店に入らない限り進めない。右折信号は短いし誰だって1回の右折信号で行きたいと思うはず。良く店独自の右折入、出庫の指定があるが、私の知っている範囲では必要な所こそその指定がない店もある(法的拘束力はないというのが泣き所ではあるけど)。
=+=+=+=+= 多車線道路での道路わきの店からの無理やりな右折退場。交通量が少なかったり、赤信号で流れが完全に途切れるタイミングが有ればいいんだけど。なかなか右折で出られないなら一旦左折して少し回り道して帰るとか、裏口から出て信号のある所から大通りに出るとかすればいい。片側2車線だと同時に4車線を見ないといけないが、たまに速いバイクとか来るから結構難しい。強引なことはしないでほしい。
=+=+=+=+= 自分がどのように運転するのではなく、運転している自分が他のドライバーや歩行者からどのように認識されるかが重要だと思います。自分は見えるからといっていつまでもライトをつけずに運転されている方や自分はわかっているからおざなりにウィンカーを出す方は他の人からは良く思われていないのかな?と思います。
=+=+=+=+= とにかく自分が良ければ他はどうでもいいって人は多い。記事にある様に右折信号が無い交差点で右折待ちがいるのに黄色で直進してくる奴って何も考えてないんだろうな。直進が途切れなかったら黄色で右折するしかないのに、黄色で自分が行ったら右折車行けないよなって考えにたどり着けないのが不思議だ。特におばちゃん連中は酷いね。クラクション鳴らされても絶対目を合わせようとしないでゆっくり進んでいく。あと側道や駐車場から出ようとしているのに前を塞いで止まる奴もどうかしてる。もうこういう人達って普段の生活も人に気を遣う事ができなさそうだ。
=+=+=+=+= この前、病院に行った時に駐車場が1台空いててその手前右側に車が止まってたので、待ってるのかと思って少し止まって見てたら全く入れる気配がなかったので自分が駐車した所、隣の車からそこで待ってるから順番守ってみたいに言われました。すみませんと言ってそこを空けて第2駐車場に行ったら空いててそこに止めましたが、空いてるのに止めない、動かない場所も止めるとマナー違反になるのでしょうか?
=+=+=+=+= 高速道路で合流する時や本線走ってる時に時々見かけるのが 本線の状況にあわせて加速なりすれば合流できそうなのに ダラダラと走り結局合流タイミングをつかめず停止する車によく出くわす 停止もしくはほぼ停止からの本線合流のほうが 本人も本線走行中の車両も怖いと思うのだが
=+=+=+=+= 右折→があるところでも対向車が赤に変わる直前でも、突っ込んでくることがある。完全分離の右折→の信号なら、右折レーン全ての車が右折できるぐらい長い時間右折→が点灯してるので、まあ許せるが、普通の道の右折→なんて、せいぜい3-4台ぐらいしか右折できない。 でも、無理やり直進されると、右折開始が遅くなり、結果的に2台ぐらいしか右折できないことがある。 あとは同じような状況で、右折の先頭が中々右折を開始しなかったり、最徐行でのんびり右折する車とか・・・。別にダッシュしていけとは言わないが、うちの地元の道路は、右折渋滞がひどいので、こういった無理な直進ドライバー屋、ノンビリ右折屋さんがいるから、右折渋滞が発生することになる。
=+=+=+=+= 追い付かれてるのに譲らないのは道路交通法第27条違反で立派な違法行為です 下道でも同じだからハザード付けて停車するなり左ウインカーだして追い越しさせるなりしないといけないので安易に右車線や一車線道路を通らないように
=+=+=+=+= 追いつかれて通せんぼして道を譲らないのはマナー違反ではなく『追いつかれた車の義務違反』、方向指示器を出さない或いは一瞬しか出さないのもマナー違反ではなく立派な違反です。 こういった記事を掲載する場合は、しっかり調べてから出さないと、読んだ人が誤認してしまう可能性があるので、注意が必要です。
=+=+=+=+= 運転下手だな~って車の動きは大体何をするのも遅い。
・ウィンカー出すのが遅い ・加速するのが遅い ・止まるのが遅い(ゆーっくりちまちま進む) ・発進が遅い
でも、こういう車に限って ・そのタイミングで車線変更? ・急な合流→そのくせ加速せずゆーっくり走る。
なのが多いこと多いこと。 周りを見ずにだらだら走ってるのでしょうね。
=+=+=+=+= 都会で3つ先の信号まで赤なので、次の信号青になるタイミングでゆっくり発進すると、イライラするのか、鬼のように追い越して行く地方ナンバー車ある。当然のごとく次の信号で並ぶ。クルマに乗ると人が変わると言うので地域問わない人格だと思うが、最近よく経験する。
=+=+=+=+= 自分が運転していてよく出くわすイラつきは、ほぼ曲がるためのブレーキと同時で、予告になっていないウィンカーで曲がる輩。曲がろうとする数秒前に段階もって出してくれればこちらも備えられるけど、こういう奴らはほぼ突然の急ブレーキと一緒。 あと、自転車も入れたなら、スマホいじり運転がものすごく多いし、野放しだと感じている。
=+=+=+=+= よくあるのが信号待ちで、駐車場の出入り口やわき道を塞いで停車している車。お陰でどれだけ無駄な時間を費やされたことか。 逆にそのような場所を空けて停車したら、後ろの車が車線変更不可の道路でも割り込んでくることも多い。 とにかく空いたスペースがあったら、そこに車を入れないと損のような考えのドライバーが多すぎる。
=+=+=+=+= 信号待ちで停車するごとにスマホをいじるドライバー。
「運転しながら」ではないのでまだマシだが信号が青になっても気づかずなかなか発進しなかったり、次の赤信号でもまた同じことを繰り返したりして後ろから見ているとイライラする。
タイパ優先なのか、ただのスマホ依存症か知らないが運転中はスマホはしまっておいてほしい。
=+=+=+=+= 香川運転した時にそこまで酷いとは感じなかったな。 寧ろ、愛知や静岡の方が酷かった。 まぁ、住んでいる人が感じて居るかどうかみたいだし実際の酷さとはそこまで関係無いのかもな。
ファスナー合流に関しては概ね記事通りかな。
追い越し車線走行に関しては「前方がどれだけ空いているか」じゃないかな。 前が詰まって居たら遅くても仕方ないと思うし、前が開いてるなら遅く走るなら退いてくれと思う。
ウインカーや信号に関しては最早マナー違反では無くて道交法違反ですね。 ウインカーは車線変更する3秒前と、右左折する30m手前から点灯させる義務が有る。 信号は黄色になる前に交差点に進入していた車と、黄色になった瞬間にブレーキ踏んでも停止線の手前で止まれない車のみ通過できる。 黄色信号で加速するとか、ブレーキ踏んでないとか、そもそも速度違反とかは全部違法です。
駐車場は高速のPA等でマナー悪いの多い気がする
=+=+=+=+= 高速等の合流で入ろうとしたらアクセル踏んで 加速して入らせない様にする…バス まぁ後で必ずクレーム入れますけど… 他では信号待ちでスマホ見てて青になってる事に気付いてない車に クラクションを鳴らさずに気付くまで待ってる後ろの車… アレ何なんですか?車高の高い車でやられると その後ろは気付けない 運転中のスマホは交通違反なんですから鳴らせよと思うし トラブル防止か何か分からないですけど 後ろの車の事も考えてくれと思いますね
=+=+=+=+= そんなに高齢者とは思えない65~75歳くらいのドライバー。 助手席には必ず妻と思わしき女性。
恐ろしいくらいのノロノロ運転。 ウインカー出したまま車線変更しない。 スーパーなどの駐車場 入出庫口で意味不明に停車したまま。 交差点で右折するのかと思いきや、「違ってた」とばかりに前後左右を確認しないでいきなり急発進の車線変更。 あり得ない場所で停車し、同乗者の乗降。
重大な事故に繋がりかねず、本当に勘弁してほしいです。 どうせお買い物程度の用事なんでしょ?
手に持てる程度のお買い物なら、是非 公共交通機関をご利用下さい。
=+=+=+=+= そもそも煽られる人は、何故煽られるのか全く理解出来ない人が多い。 そしてこれからも各地で煽られるだろう。 逆に煽られない人は、滅多に煽られる事はなく別に恐怖を感じる事もない。 リアウインドウに「撮影中」とか「ドライブレコーダー搭載」等のステッカーを貼ってる車は煽られる車と思って間違いなく、煽られる事が無い人は元々そんなステッカーを貼る必要もない。
=+=+=+=+= 我先に!みたいな勝手な思考がなければ大半がおさまる。 合流も右折もなんでも。 相手側の立場に自分もなる訳で、それの繰返しが交通環境なんたから、思考も常に立場を変えれば我先にとかならないだろ? マナーまで行かなくても色んな感覚のドライバーが運転してるって事を理解もしないとね。ちょっとした事を発端に自分勝手に怒らないとかさ。 無駄な煽り煽られの原因も防げるし。 赤羅様に煽られちゃう(怒りをかう)行為をする奴らも居るけどさ、思いやり運転ってのがやっぱり基本精神なんだよな。
=+=+=+=+= ファスナー合流については日本人気質的に合わないんだろうなぁ。 ポールやキャッツアイみたいなものを設置して物理的に先頭で合流すること、ってルール化しないと、入れてあげる側の気持ち的に「どこまで行くねん」ってなっちゃうってことなんだよね。
=+=+=+=+= 後ろから追いついてきたクルマには、すみやかに譲るのがマナー。と記述していますが、道交法第27条に記述されている違反行為です、又、ウインカーの履行については、同法第53条に記述された違反ですし、信号については、同法第7条に記述された違反です。だから、マナーとは、ファスナー合流と私有地である駐車場の記述だけです。
=+=+=+=+= 消防署前などの駐停車禁止ゾーンを空けて止まっていたら、後ろから割り込んで来て禁止ゾーンに堂々と止まる馬鹿な車もいる。ウインカーの出し方は最近は本当に酷い。右左折は30m前、車線変更は3秒前など守っている車の方が少ないのではなかろうか。右折車線に入って止まってからやっとウインカーを出す車も多く、そもそも何のためにウインカーを出すのかが理解できていない。あと自転車のやりたい放題も勘弁してほしい。逆走(本人は逆走とは思ってもいないのだろうが...)や信号無視、路地からのとび出しなどルールなどあってないようなものである。青切符を導入しても果たして効果はあるのだろうか...
=+=+=+=+= 渋滞時や信号待ちなどで、道路沿いにある頻繁に車が入出庫する商業施設出入り口を、わざわざ塞ぐようにして停車する類、、その1台のせいで入出庫したい車がブロックされて立ち往生、後続には車列が並んでしまい、周辺は一時的に麻痺状態。
また道幅がそんなに広くないバス通りで、わざわざ両側駐車する類、、そこだけ交互通行になってしまい、特に路線バスなどの大型車はいつまで経っても進めない。 いずれも通行妨害してる車の運転手はというと、、車内でスマホ弄ってて知らん顔。
=+=+=+=+= 高速道路の追い越し車線を走って、横を通り過ぎようとした時、いまだ!とばかりトラックが追い越し車線に入ってくる。タイミングからして明らかに嫌がらせで、こっちは急ブレーキ。さらに追い越し車線走行が延々と続く。後ろは追い越し車線渋滞。こんな状況によく合うし、よく目撃もする。トラック側は事故っても死なないからって普通車いじめはやめて欲しい。片側3車線で普通に流れている状況での右側90km走行もやめていただきたい。
=+=+=+=+= この記事読んでる人に質問です
混んでる駐車場で、場内を車に乗りながら 空いてるスペースを探している時、 ようやく見つけた空いているスペースに 人が立っている時ありませんか? で、駐車しようとすると 立っている人が、どかなくて ダメダメってスペース入らせてくれない。 その人曰く「もうすぐ、車来るからここ取ってるの」って。 これって有りですかね? こっちもようやく見つけた駐車スペースを 人が占領してて駐車出来ない。
よくSNSの動画でも上がってる問題です。
これはどうしたらいいものか ご教示下さい
=+=+=+=+= 信号のくだりはマナーじゃなくて、交通違反だよね。 ジッパー式合流で勘違いしているのは、高速道路を走行中に先の方で工事を行っている時の車線減少時の合流の仕方。工事を行っている時は、安全の為に500メートル手前から追い越し禁止になるのに、ジッパー式が正しいと勘違いしている人が、車線減少ギリギリまで突っ込んで行くのをよく見かける。
=+=+=+=+= 運転すると性格が現れるって言うけど、車の挙動って中の人そのものだな。 サッカー試合後の清掃とか災害時の振舞いとか、日本人は民度が高いなんて言われるけど、クルマっていう仮面を被ると実は大したことないって分かる。 見られていないからとか、皆もやってるからという.....とても残念だ。
=+=+=+=+= 日本人の運転なんてかわいいもんですよ。外国人が多いリゾートとかレンタカー団地で仕事することが多いけど、右側通行は当たり前。一時停止徐行しないどころかミサイルのように突っ込んでくる。道路の真ん中で荷物の積み下ろしをしていていつまでたってもよけようとしない。
=+=+=+=+= 視界不良時の無灯火はやめて欲しい。 こちらの命の危険があるので。 夜間でもたまに遭遇する。 昼間でも雨降りならちゃんと点灯しないと気づかれないよ。
=+=+=+=+= 二車線で制限速度50kmを守ってずっと 追い越し車線を走る車はかなりいる。 他の車に追い越しされても左車線には入らない。 自分は問題ないと思って走行しているんですよね。
=+=+=+=+= この間、高速100km制限エリアで、 時速60kmで延々と走るおじいちゃんがいました。 道路交通法(高速道路)で50km以下は違反であるが、現行法では違反にならない。 お陰でプチ渋滞発生。これは動く車線規制・・ 近くに行くまで何故渋滞になっているか分からず、 後続車からカマ掘られそうで怖かった。 交通法違反ではないが、事故を誘発する運転であり、 高速道路を運転する資格なし。-
=+=+=+=+= 今近畿圏に住んでいるけど、まぁ割り込むタイミングと同時にウインカーつける奴の多いこと…。 ウインカーなんてつけない奴もいるしね。 今がチャンス!みたいな感じで割り込んでいるのだろうけど、ちゃんとウインカー出してくれれば車間空けて上げるっての。苦笑 自分さえ良ければいいみたいな人間なのだろうね、きっと。
=+=+=+=+= 片側一車線での右折待ちの際にどうして真ん中で待つんだ? ちゃんとセンターラインに寄って停止しろよ。 後続車の事を少しは考えたらどうや。 円滑な交通の流れを阻害している事に気付け。
=+=+=+=+= ファスナー式合流が理にかなってるのは分かるねんけど、本線が渋滞してんのに一番先まで行って合流するのは、なんか気が引けてようやらんわ。
おまけに合流させてくれへん意地悪な車も結構居てるやん。
私には無理やわ。そんな方が多いんちゃう?
=+=+=+=+= 合流車線は入れるタイミングでさっさと合流してほしいですね。 合流後スムーズに進むよう加速するためのレーンでもありますし。 わざわざ先頭まで進んでから合流しようとする方が流れが止まって迷惑です。
=+=+=+=+= 免許証の更新時に どういう運転が煽られやすいのか、 走行するにあたり最低限のマナーなどを教習すべき。
=+=+=+=+= >黄色に変わる前に停止して譲ってあげるのがマナーです。
黄色に変わる前だったら停止すると返って危なくないかい? 追突の危険性も上がるだろうし、渋滞がさらにひどくなりそう。
=+=+=+=+= 道端に駐車している大型車。 ほんと迷惑。入庫まちなのか、休憩なのか、そんな事は知ったことではない。駐車違反は違反だ。 当局もキッチリ取り締まるべき。
=+=+=+=+= 加速帯で加速せず、本線合流後に慌てて加速する輩もいる。周囲の車との速度差が出ているので、かなりの危険行為。即刻止めること。
=+=+=+=+= 信号が黄色から赤に変わって止まれるのに止まらないのも、青に変わる前に交差点に進入するのも、明らかに信号無視で道交法違反。マナー以前の問題。
=+=+=+=+= >追越車線のまま走っている人もいます。 >後ろから追いついてきたクルマがあっても >「ちゃんと制限速度で走っているから」と >そのまま居座って通せんぼ
これはマナー違反じゃありません。 「通行帯違反」で免許点数2の 信号無視と同等の道交法違反です。 制限速度を守っていても違反は違反 マナー云々以前の話。
=+=+=+=+= 煽られる人間が悪いとか、煽りを誘発する運転とかいうくだらない能書きはおいといて 自分的に脇道や店からそのタイミングでてくるの?って距離感掴めないのかなんなのか自己中な運転。本線への合流がトロい、合流後も加速しない。自分の後ろはガラ空きなのに無理に割り込みすぐ右左折しようとして堰き止める。高速道路でいつまでも低速、超高速で追い越し車線走り続け法定速度を守らない運転。イラつきはしないけど最近下手くそ自己中が増えたなぁと思う
=+=+=+=+= ブレーキを踏んで速度を落としてからウインカーを出すのはやめてくれ。 ウインカーをだして右左折の意思表示をしていからブレーキを踏んでくれ。
=+=+=+=+= 脇道や店等から合流してトロトロ走行はやめてくれ、 周りの流れに早くのってほしいです。
=+=+=+=+= 信号が青に変わり交差点で右折しようとする時、交差点の中心に寄るなどの動きをしない運転手さんにお願いです。
後ろの車のことを考えてください。
=+=+=+=+= 昔と違い、すべての分野で「マナー」「躾」がなっていないのが現状。 マナーに頼らず「強制力を持つルール=法律」に変えて行くべきでしょう。 法律が現状にマッチしていない事が大問題で、政治家と政府(省庁)が無策のままでいる事が事態を悪化させている。 仕事しろ!!と言いたい。
=+=+=+=+= ウインカーを出さずに車線変更する車輌を毎日見ます、先程も見ました。 こういう輩を取り締まりしてもらいたい。
=+=+=+=+= いい加減にしろと思うノーマナー
①高速でのチンタラトラック同士の追い抜き合戦 ほんっとにやめてほしい 大したスピード差も無いのに追い抜き仕掛けるもんだから追い抜くまでにめちゃめちゃ時間かかって後ろに渋滞ができはじめるし迷惑極まりない
②ウィンカーつけっぱなし なんで気づかないの? 音楽とかでカチカチ音が聞こえないとしても、メーター横で点滅してるよね?そこすら見ないの?マジで意味わからん
=+=+=+=+= やっぱり教育ですよ。 免許更新の際も、ゴールドでもブルーでもこの記事の事は再教育すべきです
=+=+=+=+= 「ファスナー式合流」?ってか。 ここ福岡では聞き慣れない言葉です。ですから、その意味を知らない人も多いです。決して全国区で普及はしていません。
=+=+=+=+= 最初のファスナー合流と最後の駐車場の順番待ち以外はマナーではなくルールです。 マナー違反ではなく道交法違反です。
=+=+=+=+= いくつかはマナーではなくルールです。追い越し車線への居座りなどは、煽らせ運転でマナーに反するとか以前に道交法違反です。
=+=+=+=+= ハザードさえ点ければ何でも許されると思ってるやつ迷惑です。 そもそも非常点滅表示ですので、意味を理解してほしい。
=+=+=+=+= >合流車線の先頭から1台ずつ合流していく方法
こんなに単純で簡単なことすら、できないのか?やらないのか?知らないができてない。 手前で合流することが「悪」である自覚すらないのだろうか、、、、
=+=+=+=+= 信号待ちしていて青になった瞬間ウィンカー出す奴、省エネのつもりなんか? もう一度教習所からやり直せよ。 あと前が詰まっているのに詰めてくる車、想像力がない。
=+=+=+=+= そもそも最初のパッシングは煽られてるんじゃないんだよ 「遅い、抜きたい、どいて」の意思表示なんだからさっさと譲りなさいと 煽り、煽られはその先の話なんだよ
=+=+=+=+= 残念ながらそういうドライバーほどこの記事を読むことはない。自分の運転がおかしいとか下手だとは微塵も自覚が無いから。
=+=+=+=+= 田舎でよくあるけど赤信号で止まってからジワジワ動くのはイラつく。年寄りなど横断歩道まで進む者もいる
=+=+=+=+= この記事はマナーと法律違反をごちゃ混ぜにしています。 そこをはっきりと区別するべきです。
=+=+=+=+= 群馬県の方々はウインカーを出さない、出したうちに入らないが9割位居る様ですが、最近ルール変わりましたか?
=+=+=+=+= さっきかなり余裕あったから道の流れに沿ってタクシーの前に入ったら無駄に長いクラクション鳴らされたんだが? 煽って欲しかったのか?
=+=+=+=+= >先に空車待ちをしているクルマがあるのに、自分に近いところが空いたらさっさと入れてしまう これなんでいけないの? X出庫して空く場所 *駐車 駐車 駐車 駐車 x駐車 *出庫しそうな車 空き待車 自車 xが空いたら入れるのは当たり前では?
=+=+=+=+= 世の中と同じ。アタマがいい人がいれば、その逆も必ずいる。 道路ではいい運転をする人がいれば、どうしようもないのもいる。いちいちイラッとしてたら、キリがない。
=+=+=+=+= 景気悪いのにそんなに急いでどこ行くねん。 今こそゆっくり走ろうニッポン。 (心に余裕を持って) あ、でも逆煽りとかダメですよ!
=+=+=+=+= >信号が赤に変わる寸前で交差点に突っ込む、もしくは青に変わる直前で発進する、このどちらもマナー違反です。
いや、それはマナー違反ではなく道交法違反だろ
=+=+=+=+= >信号が赤に変わる寸前で交差点に突っ込む、もしくは青に変わる直前で発進する、このどちらもマナー違反です。
いや、それはマナー違反ではなく道交法違反だろ
=+=+=+=+= 速度遅く走ってるのに信号が黄色から赤になる瞬間に鬼加速する人は何なんだろうね
=+=+=+=+= 追い付いてもどかなければ車間保持してパッシングやろ。 それでもどかなければ左から追い抜く。
=+=+=+=+= そのファスナー方式 先頭付近なら良いよ でもそれやってくと前が空いてくよね? 意味わかる?
だから前に行くじゃん それはいいんだよね?
=+=+=+=+= >一瞬でも出したからいいじゃん
ウインカーを出すのと車線変更が同時の車が結構いるよな。 何のためにウインカーだと思っているのかね?
=+=+=+=+= ファスナー合流の徹底をしましょう。 ウインカーは適正に出しましょう。
=+=+=+=+= 制限速度以下のチンタラ走行 後ろに気を配って譲ってほしい
=+=+=+=+= 右折する際に右折先の停止線を踏むくらい小回りで回ってくるドライバーが嫌い。
=+=+=+=+= 中央車線よりに走る人が怖い。キープレフトが基本です。
=+=+=+=+= ムリムリw できないヤツに言ったってそんなわけない!そんなことしてない!ありえない! ってくらい自覚もないしこんな記事に目もくれないよw
=+=+=+=+= 特に後続車が多い時は前の車はちゃんと加速してくれ
=+=+=+=+= 信号の話は、どちらも交通違反ですね。マナーではありません。
=+=+=+=+= 左側に合流車線あるのに、右車線から車線変更してくる奴。
=+=+=+=+= いわゆるマナー違反と交通違反、ごちゃ混ぜで書いちゃダメでしょ。
=+=+=+=+= 追い越し車線や信号の話はマナーではなく法律。
=+=+=+=+= 道路上には???な方々ばかりだと思っていますので何とも思わなくなりました。
=+=+=+=+= 高速で永遠と追い越し車線をふさぐトラック
=+=+=+=+= ワースト3に岡山入ってないの意外。 香川は納得!
=+=+=+=+= ラパン。
=+=+=+=+= OH 久しぶりの まるもクオリティー 記事
|
![]() |