( 225148 ) 2024/10/22 17:35:40 2 00 選挙カーは走行中シートベルトしなくてイイの? 法律違反も警察が見逃すというのは本当でしょうか乗りものニュース 10/22(火) 9:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dbbcdccdc3431be930cff581ea6787513a3a7d45 |
( 225151 ) 2024/10/22 17:35:40 0 00 選挙活動のイメージ(画像:写真AC)。
第50回衆議院議員選挙が公示され、街中で選挙カーを見かける機会が増えました。選挙カーというと、「ウグイス嬢」と呼ばれる女性の車上運動員が候補者の氏名を連呼しながら走る姿を思い浮かべる人も多いかもしれません。
【写真】まるで「街宣車」な警察車両、お立ち台まで完備!
にぎやかな繁華街ならともかく、閑静な住宅街や農村部では、スピーカーからぶしつけに流れてくる候補者名の連呼は必要以上に響き渡り、静寂を望む住民にとってはもはや騒音公害と言っても過言ではないほど。事実、選挙が始まると各自治体には必ずと言って良いほど「選挙カーがうるさい」というクレームが多数寄せられるそうです。
じつは、候補者が選挙カーを使用するには、さまざまな制約が課せられています。公職選挙法の第140条2項には「連呼行為の禁止」があり、そこには候補者が「選挙運動のため、連呼行為をすることができない」と記されています。
ただし、例外として「選挙運動のために使用される自動車・船舶の上では、連呼行為をして良い」とも明記されています。逆に言えば、候補者の連呼行為は選挙カーの上でのみ許されている行為なのです。そうした例外ゆえに、選挙カーは走行中に候補者の氏名と所属政党、短いキャッチフレーズのみを連呼し続けるわけです(停車して演説することは問題なし)。
また、選挙カーの使用は、公示日に立候補届が受理された瞬間から投票日の前日まで可能で、候補者の氏名を連呼できるのは朝8時から夜8時までのあいだに限られています。学校や病院、診療所などの施設前では連呼が禁止されており、これに反すると公職選挙法の違反となる恐れがあります。
なお、右翼団体の街宣活動などには騒音規制条例により音量規制が設けられていますが、選挙運動は規制対象から除外されています。従って選挙カーがどれほど大音量で連呼を繰り返していても、それが選挙運動の一環である場合は警察が取り締まることはできず、住民は我慢して通り過ぎるのを待つしかありません。
ほかにも公職選挙法では、選挙カーに取り付ける看板のサイズにもルールがあり、縦273cm×横73cm以内と定められています。
選挙カーのイメージ(画像:写真AC)。
これら規制は、公正な選挙を目的とした公職選挙法によるルールになりますが、選挙カーは公道を走行する自動車である以上、一部に例外規定があるとはいえ、原則として道路交通法や車両運送法を守る必要があります。
選挙カーで使用が許される車種は、3ナンバー、5ナンバー、4ナンバーの乗用車と商用バン、4WD車とされています。なお、候補者の身体に障害がある場合に限って、8ナンバーの「福祉車両」の使用が認められています。
これら車両を選挙カーとして使うためには、マイクやスピーカーの音響設備や看板、演説台を追加する必要がありますが、こうした装備を勝手に設置すると違法改造車となります。そのため、選挙カーは「設備外積載」という特定の期間のみ運行できる許可を警察署に申請する必要があり、万一この手続きを怠ると、道路交通法や車両運送法の違反となる可能性もはらんでいます。
公道を走る以上、選挙カーも法律や交通ルールを守らなければ警察の取り締まりを受けることになりますが、道路交通法や道路標識で定められている駐車禁止のほか、通行止めや歩行者用道路は除外対象となっており、走行が認められています。ただし、交差点内や坂の頂上付近、駐停車禁止とされている場所は除外されません。
道路交通法施行令では、選挙運動中の選挙カーはシートベルトの着用義務が免除されています。ただし、助手席の窓枠に腰を掛けて身を乗り出して乗車するいわゆる「箱乗り」はアウト。昭和の時代には「箱乗り」で選挙を戦う候補者の姿がよく見られましたが、道路交通法では座席以外に乗車することは禁止されています。
ただし、実際に警察官が取り締まりを行うことは少なく、ほとんどが見て見ぬ振りをしているようです。とはいえ、国民の代表である国会議員に立候補している人間の行為としては褒められたこととは言えません。
選挙カーを使った街頭活動のイメージ(画像:イラストAC)。
静岡県伊豆市で2024年10月14日、市議会議員選挙の選挙活動中に、候補者の乗る選挙カーとオートバイが衝突し、オートバイを運転していた男性が全身を強く打って重傷を負う事故がありました。
交通事故が発生した場合、当たり前ですが選挙カーといえども、負傷者の救護、他の交通への危険防止、警察への事故報告の義務が課されます。そして、警察の捜査の結果、過失割合に応じて刑事・行政・民事の処分を受けることになります。
公職選挙法により選挙カーの使用は原則として候補者1人につき1台(参議院議員選挙の比例代表選出の場合は2台)までと定められていますが、事故などで選挙カーが使えなくなった場合は、代替の選挙カーを用意することが認められています。ただし、選挙管理委員会に車両変更の申請が必要なほか、所轄の警察署へ「設備外積載」の再提出などといった手続きも必須であることから、限られた選挙戦の日程の中で時間的なロスは避けようがありません。
また、事故が候補者のイメージダウンにつながる恐れもあり、結果として有権者の投票行動に影響が及ぼすことも多分に考えられます。こうしたマイナス面を考えると、選挙カーは一般のドライバー以上に交通安全意識を持ち、絶対に事故を起こさないようにしなければならないと言えるでしょう。
山崎 龍(乗り物系ライター)
|
( 225150 ) 2024/10/22 17:35:40 1 00 - 選挙期間中には選挙カーが多くの問題を引き起こしており、演説や選挙運動の際に周囲の迷惑を考慮していない例が多く見られる。 - 選挙カーが駐車違反や交通法違反を犯すこともあり、その取り締まりが後回しにされることが指摘されている。 - シートベルトの着用義務など、法規制を守らない政治家や立候補者に対する批判も見られる。 - 選挙カーを使った市民へのアピールが逆効果になっているとの意見や、選挙妨害であるとの指摘もある。 - 選挙カーの必要性や効果について疑問を投げかける声や、選挙活動のオンライン化に期待する声もある。 - 主義主張や政策をWEBで確認し、オンラインで選挙や投票ができるようにする提案もある。 - 選挙カーが周囲に迷惑をかけるだけでなく、違法行為を許容する厳しい現状が指摘されている。
(まとめ) | ( 225152 ) 2024/10/22 17:35:40 0 00 =+=+=+=+= 先日も信号機の手前でお立ち台に立って演説している画像を見たが、常識を知らないにもほどがある。アニメの「意地悪ばあさん」で首相を満員電車に強引に乗車させてサラリーマンの通勤の苦しさを体験させる話があったが、本当に今の政治家全員に一般庶民の生活の苦しさを体験してもらいたい。
=+=+=+=+= 何度か選挙カーの申請にも関わっています。嘘がありました。設備外というのは嘘です。溶接などで外せない場合は申請が必要ですが。取り外しのできる状態(例えばキャリア)などで積載した場合は申請は不要です。あと、地上高が道交法で規定された高さ以内であれば不要です。警察にも何度も確認しています。
=+=+=+=+= 違犯があっても、選挙運動の方が法的に優先されるので、その場で取り締まると選挙妨害を認定される可能性があるのですよ。 だから、選挙後に纏めて取り締まる訳ですが、相手が与党の有力議員になると、長期安定政権の元では、担当者が後々の不利益を恐れて余程の違法行為でなければ取り締まれないと言うのが現実です。
=+=+=+=+= 昨日、国道の片側一車線の道路で、選挙カーが半分歩道に乗り上げ、車道に半分車体を出して止まっていた。 横を通過する時いきなり運転席側のドアか全開で開いた。対向車がいなかったので急ハンドルで避けました。 選挙期間中なので何処の党とは言わないが、最低限の確認をして欲しい。大事故になるところだった。
=+=+=+=+= 特例で認められているらしいのだが、駅前で街頭演説をやるのに駅のロータリー内に路駐して、ほかの車の交通を妨げる議員がいるのも困りもの。罰則がなければ何をやっても良いという考えなら、すでに議員をやる資質がないと思う。
=+=+=+=+= 他にもシートベルトをしなくてもいいのは ①年式が古くて純正のシートベルトがそもそも無い車 ②妊婦 ③肥満体形でシートベルトがそもそも出来ん! なども有りますね。 因みに③ですけど、知り合いに物凄い肥満体形が居て警察に捕まった時に実演したのですが警察官二人掛で強引にシートベルトを装備させようとしたら出来ました。 その為、違反を取られたのですがそれだけの事を普段から本人一人では出来ないと思うんですよね。 因みに、本人は「警察官に殺されるかと思った。」とか「苦しくて呼吸もしずらいし運転なんて出来ない」と言ってましたよ。
=+=+=+=+= うちの近所の駅前で良く街頭演説されています。そこは三叉路の交差点ですが、選挙カーが交差点内に駐車場しているのを選挙の度に見ます、駐車違反にならないように運転手が乗っている時もありますが、乗っていても交差点内は駐停車禁止違反。過去にYahooニュースの記事で選挙カーが歩道やコンビニの点字ブロック上に駐車場していると読みました。こんな事をしてよくその候補者に投票を呼びかけられるなと呆れます。 運転するのは運動員でしょうが、候補者を当選させるために活動しているはずなのに、法律を犯していることは国民は見ています、逆にこの候補者には絶対投票しませんし、比例でもこの党には入れません。 敢えて警察に通報はしません、なぜなら見る人は見ているから、同じようにこの候補者や党には投票しない人がいると思うから。
=+=+=+=+= たまたま見かけたんですけどね、交差点の歩道上で演説終わったらしい選挙カーが歩行者用信号機に車の看板を思いきり当てて、その後窓からのぞいていたものの確認のため降りようともせず、営業中のガソスタに勝手に入りUターンだけして立ち去って行きました。警察設備への当て逃げですがその後どうなったかは知りません
=+=+=+=+= でも選挙カーなんて今の時代必要なんだろうか? 少なくとも私は選挙カーがうるさいと思った候補者には絶対に投票しない。 渋滞の原因になっていた場合にもその候補者には投票しない。 単に評判を落とすだけで誰も来てもいないのに騒音をまき散らすだけのものが本当に必要なんだろうか?
=+=+=+=+= 親戚が市議会議員をやってるので選挙のたびに運転を頼まれます。マナーが悪いと候補者のイメージが悪くなるのですごく神経を使います。地図で病院や学校などを把握して近くを通る時は音を消して通過していました。
=+=+=+=+= それより信号の無い横断歩道付近での選挙活動を禁止、規制して欲しい 1人が飛び出してきて、渡るのかと思い車を停止させると、違う違うと手を振る 車を発進させようとすると別の方が飛び出してくる 数人繰り返し、やっと発進と思えば 数m先で同じ事の繰り返し
落ちろって思ってしまう
=+=+=+=+= 政治活動の保護レベルは異常極まりない。 交通違反も交通事故も一般人ならその場で対応することが原則なのに後からの出頭で済ませる特例っぷり。 一般人は仕事があっても自分に非があるのだからその場で処理しますけど、特別な議員様は後回しにして何だったら自分は乗っていただけだから知らんぷりだものね。
この手の問題は警察側や選管に言っても無駄で、政治家連中の利権みたいなものだから違法性についてもうやむやのまんまです。 警察が手を出せないんだからネットに晒してごめんなさいするように働きかけるしかないね。
=+=+=+=+= 選挙じゃない平時に公選法の対象外だからって早朝の7時過ぎから大音量で街宣ぶちかます政党があってさ、むしろ選挙期間中のほうが8時まで静かに安眠できる不思議。どことは言わないけど、この政党がどんなにいい公約を出しても絶対投票しないと思う。
=+=+=+=+= 在宅勤務中で、さっきオンライン会議中に選挙カーががなり立てながら、近所を徘徊・・・ 自分の発言する時に、窓閉めてもうるさいし、多分音声乗ってる・・・ もう。本当に選挙カーは止めて欲しい。 アピールしたい気持ちはわからなくはないが、在宅勤務とかいる今の時勢に、住宅街で街宣されたら、迷惑被る人が多いと思わないのか? 自分は、気持ちが汲めない人として、マイナス評価します。
=+=+=+=+= 診療所などの施設前では連呼が禁止されてとあるので診療所に通院してる人の家の前で大音量で選挙運動するのはどうかと?前に選挙カーを停めてビールメーカーの記載のあるビール瓶を入れるプラスチックのケースの上に上がり演説してたけどそれもどうかと?
=+=+=+=+= 細かい事かも、知れませんが、(車両運送法)では無くて(道路運送車両法)です。乗りものニュースだったら、勝手に法律名は変えないで下さい、(車両運送法)なんて言う架空の法律は有りません、しろうとさんは信じてしまいます。法律名位しっかり勉強して下さい(自動車検査員)より。
=+=+=+=+= ノロノロ走るし騒がしいし迷惑なのは誰もが思う事。 まぁ選挙だから仕方ないと諦めてますが交通違反は違反として取り締まって貰いたいとは思います。 特に駐車違反と一旦停止違反は目につきますね。
=+=+=+=+= かつて歌舞伎町で右派の爆音街宣車が明治通りや職安通りの交通を阻害していた時に、通報を受けたパトカーが現場には来たけど、様子を見るだけで何もせずに見守るだけでした。逆に街宣車から「おいパトカー、シートベルトをしろ!そこは駐車違反だぞ!」と怒鳴られて、慌ててシートベルトを締めていました。情けない。
=+=+=+=+= 日曜日に茨城県の那珂湊おさかな市場に買い物と食事に行ったら観光客でごった返してる中演説してる女性の候補者がいました…。 もちろん誰一人足を止める人はいません…。 こちらは観光を楽しみに来ているのに台無しでした…少しは考えましょうか…そんな気配りも出来ない人に投票したくないですよ私なら…。
=+=+=+=+= 選挙中、箱乗りでは無くても上半身を窓から乗り出している議員候補もいるくらいだし その候補には日本をどうこう言う前に、道交法をまず知って欲しいと願う
=+=+=+=+= 社会科学系の研究者の方に一度「連呼」の効果を実証研究してみてもらえませんかね。素人的にはどう考えても投票行動にプラスの作用があるとは思えないのですが。
=+=+=+=+= これだけネットが普及している昨今、相変わらず選挙カーでがなり立てる必要があるのか!?夜勤前とかでゆっくり休んでいる時に来られると、たまらない。いい加減にして欲しい。
=+=+=+=+= 見逃してるやん。 とある党の選対委員長が車から乗り出しても、なんのお咎めなしじゃん。 その、党のトップはルールを、守ると連呼しても、何もしていない。 つまり、コンプライアンスなんかあったものでもない。
=+=+=+=+= 小学校に隣接した小道の駐禁場所でどうどうと選挙カーを停めて休憩しているのをずっと見て育ってきた。政治家(の候補者)てそういう人種なんだって思ってきた。無免許で堂々運転していたのも(これは後日事故起こして判明した)いた。傲慢って文字がつらついたよなあ。
=+=+=+=+= 僕の家は農地の中の一軒家だから選挙カーは気にならないが住宅地で選挙カーはどうかな。特に休日に家でゴロゴロしている時に来たらたまったもんじゃない。
=+=+=+=+= 日頃は弱者の味方と言いなが、点字ブロックを塞いて駐車をする政党、議員もいるしね。 こういう所を見ると言ってる事はただの綺麗事で自分達はやる気が無いと思う。
=+=+=+=+= 選挙カーにも税金を使われます。今時期ネット社会だから選挙カーは要らないかと思うけどね。演説でイイ事言うがイザ当選すれば何もしない。
=+=+=+=+= 駅前に選挙カーで乗り付け演説をするときのボランティアスタッフがバス停のバス待ちの面々にビラを配りに来るのが腹立たしい! 演説自体禁止にしてほしい!
=+=+=+=+= お願いだから選挙カー自体を廃止して欲しい。 この記事を読んで、如何に政治家に都合の良い仕組みになっているかが分かった。
=+=+=+=+= 選挙であろうがシートベルトしなくていいのは如何なものかルールを守らない人には投票したくないですね
=+=+=+=+= 早く主義主張、目指す政策をWEBで確認できて、そこで投票もできるように仕組みを変えてください
=+=+=+=+= 選挙妨害となるからだよ 投票後に一斉選挙違反検挙に動くから、道交法より買収とかがニュースになるでしょ 軽微な違反は敢えてスルーでしょ
=+=+=+=+= 逆走してもいいんかな?先日の、某市の市長選挙と市議会議員選挙があったが、裏金党の選挙カーが逆走していたな!当選したけど!
=+=+=+=+= シートベルトもだけど、駐停車禁止のところでの演説や、歩道走行など 、好き勝手やってるとこも無視されてますね
=+=+=+=+= 選挙カーで大音量でひたすら名前連呼されると 余計に投票する気失せる。 マナーすら無視するやつに未来は託せない
=+=+=+=+= 選挙カーに乗って二酸化炭素と騒音を撒き散らしながらカーボンニュートラルを訴えている人の頭の中が理解出来ない。
=+=+=+=+= 学校や医療機関前の連呼は禁止とはいってもかなり前からやってくるように聞こえるんだよね
=+=+=+=+= トロトロ走って渋滞作って、大音量でただ名前連呼して投票される・しようと思うのだろうか? そもそも選挙カーっていつからあるんだ?
=+=+=+=+= 頼むから交代勤務者の存在を忘れないでくれ。うるさくてマジ迷惑。搾取できれば関係ないって事か
=+=+=+=+= 選挙カーから上半身出してても捕まらないですよね。 暴走族よりも悪質なのに!
=+=+=+=+= まじうるせーからいい加減禁止にしろよ 一回でも選挙カーで騒音撒き散らしたやつは投票しないことにしてるわ
=+=+=+=+= 連呼すれば投票したくなるのか疑問ですね。。
街頭演説ならわかるのですが。。
=+=+=+=+= そもそも選挙カーとかいう迷惑な代物もうやめにして欲しいですね。
=+=+=+=+= そもそもが「公職選挙法の恐れ」の「恐れ」って何? なんであやふやなんか分からん。
=+=+=+=+= 圓楽「先生、落選です」 歌丸「選挙カーに霊柩車使ったのはまずかったか」
=+=+=+=+= そのような法律を作るのが国会議員の仕事でしょ
=+=+=+=+= 裏金に比べたらシートベルトなんか話にならんやん
=+=+=+=+= そのわりには、選挙カーの事故が多いんですよね。
シートベルトしないのはいいですが、自業自得で大けがしても知らんよ。
無駄なけがをして保険負担が増えるだけや。
=+=+=+=+= 鹿児島には選挙期間以外にもしょうもない音楽とともに名前を連呼する人がいる ほんとに迷惑だからやめてほしい
|
![]() |