( 225168 )  2024/10/22 17:53:05  
00

「露骨すぎる」CS最終戦での“巨人びいき”な「日テレの実況」に横浜ファン激怒…三浦監督の勝利インタビューもカット

女性自身 10/22(火) 11:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b4bd6e6f644c8e3510ab85673e661fb9327f510

 

( 225169 )  2024/10/22 17:53:05  
00

10月21日、DeNAが巨人とのクライマックスシリーズでの接戦を制して日本シリーズ進出を果たしたが、日本テレビの実況が巨人寄りだったとして横浜ファンから怒りの声が続出している。

実況の偏りや巨人びいきの声が大きすぎると批判され、試合後にDeNAの監督インタビューも放送せず、急遽他の試合を再放送する対応にも不満が噴出している。

(要約)

( 225171 )  2024/10/22 17:53:05  
00

地上波で中継した“日本テレビの実況”に怒りが広がっている 

 

10月21日、セ・リーグのクライマックスシリーズのファイナルステージ第6戦が行われ、DeNAが巨人との接戦を制し、7年ぶりの日本シリーズ進出を決めた。ペナントレース3位からの大逆転劇に横浜ファンが湧くいっぽう、地上波で中継した“日本テレビの実況”に怒りが広がっている。 

 

【写真あり】アウト!? 横浜ファン騒然としたオースティンへの“疑惑の判定” 

 

ファイナルステージ第1から3連勝し、王手をかけるも、その後2連敗し、勝利したチームが日本シリーズ進出という大一番となったこの日の試合。 

 

初回にいきなり巨人に先制され、4回に追加点を取られるも、DeNAは5回に2点を返し同点に。その後は両チーム、ランナーを出しながらも得点につながらないまま迎えた9回表。2死三塁でキャプテンの牧秀悟選手が、6年ぶりに中継ぎ登板した巨人の大エース・菅野智之投手からタイムリーヒットを放ち、見事逆転に成功。そのまま1点を守りきり、見事クライマックスシリーズ優勝を果たした。 

 

横浜ファンも晴れやかな気持ちでこのままソフトバンクとの日本シリーズに臨めるかと思いきや、心中穏やかではないようだ。試合後、Xにはこんな声が溢れた。 

 

《日テレというか実況の蛯原さんにクレーム ジャイアンツ寄りじゃなくて中立の実況しろよ》 

《日テレの実況の偏りが気になっていたら、そういう声も多くてちょっとホッ。 露骨すぎるのよ。もう少し上手くやればいいのにさ》 

《日テレの実況がうるさい。 不快です。 フライ ファール ヒット 全部同じテンションで叫ぶのやめてください。本当にアナウンサーか?》 

《日テレの巨人寄りの実況毎度毎度大したことないプレーで騒いでうるせぇからだまれ》 

 

スポーツ紙記者は言う。 

 

「確かにこの日は、巨人がチャンスを掴んだ際には絶叫ともとれる大きな声で実況するいっぽうで、DeNAが走塁でセーフになった際は対照的に落ち着いたトーンで実況するなど、明らかに“巨人寄り”でした。 

 

とはいえ巨人は読売新聞が親会社ですし、日テレも読売新聞のグループ会社なので、実況が巨人寄りになってしまうのはある程度は仕方ありません。ただ、勝ったほうが日本シリーズ進出という大一番ということでいつも以上に熱が入ってしまって、露骨なバランスに見えてしまったのではないでしょうか」 

 

さらに、試合終了後に勝者であるDeNAの三浦大輔監督のインタビューを放送しないまま中継が終了し、そのまま当初の予定を変更して、同日行われたドジャースがワールド進出を決めたメッツ戦の試合を再放送していた。 

 

そのことに対しても、《日テレの巨人贔屓の実況、気持ち悪すぎた。おまけに巨人負けたら、三浦監督の勝利監督インタビューもなしで、逃げるようにドジャースの試合の再放送流す始末》と批判の声があがっていた。 

 

 

( 225170 )  2024/10/22 17:53:05  
00

これらのコメントをまとめると、日本の野球中継は地元チームに偏った実況や解説が一般的であること、中継局の放送方針に疑問や批判の声が挙がっていることがわかります。

特に巨人に対する贔屓の実況が目立ち、横浜ファンや他チームファンから不満の声が多数上がっています。

放送局の対応や内容によっては、視聴者に不快な思いをさせたり、スポーツマンシップを欠いていると感じさせる部分も指摘されています。

公平な中継やリスペクトの欠如、放送終了のタイミングなど、様々な点について批判や提案が寄せられており、野球中継に関する意識や環境に対する期待や不満が多く含まれています。

(まとめ)

( 225172 )  2024/10/22 17:53:05  
00

=+=+=+=+= 

怒ってるのは横浜ファンだけじゃないですよ。他チームファンですが、見てて本当クレームの電話入れてやろうかと思いました。 

横浜、絶対負けるな!!て応援もヒートアップしてしまいました。 

巨人が負けたらすぐ中継切るし、露骨すぎてテレビ局なのに本当大人げないですよ。 

日テレなんで事情は分かりますが、リーグ戦ならまだしも、CSファイナルなんて巨人ファン、他チームファンも見てる人多いんだから、せめて不快にならない中継してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

蛯原アナの実況は今回に限らず以前から正直不快です。 

私は巨人ファンなので主催ゲームで巨人びいきなのは有難いが、根本的にアナウンサーとしてスポーツ実況としての仕事ができていない。 

ギャーギャー騒いでばかりでうるさい。この方の実況は昔からずっとそうです。 

もっと落ち着いたトーンでわかりやすく現況を伝えてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

ホークスファンです。昨日はBS→地上波→BSと観てました。 

締まった試合展開は良かったです。 

ただ、優勝決まった瞬間から「あれ?」と思いました。 

通常の試合のように中継を終わらそうとしている。三浦監督の優勝インタビューが放送されないのは、ビジターであることを差し引いても横浜ファンや野球ファンを馬鹿にしてます。 

その後唐突に始まったメジャーの再放送。これをダラダラと流す時間があるのなら、横浜優勝の為に15分作るための編集だって可能だろう。 

日テレは日本中のプロ野球ファンを敵に回したと思います。 

 

=+=+=+=+= 

お金を払って、応援球団をチョイスできるCSでの中継なら、贔屓実況を批判される方がおかしいと思うが、日テレとは言え地上波ですからね。NHKではないし、スポンサーもいるので、完全公平とは言わないが、三浦監督の勝利監督インタビュー、牧主将の意気込みなどは放送すべきだったと思う。BSサブに引き継いでもね。 

昔から民放のスポーツ実況は大したことなかったし、特に日テレはクセが強く僕はあまり好きではなかったから、昨日の放送もこんなもんと感じたが、野球放送がなくなって久しいこの頃の世代には、アクが強く感じたのかもしれませんね。昔から日テレはこんなもんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

審判微妙、実況巨人寄り、肝心のチームは怪我人続出でエースもいなけりゃキャッチャーも少ない中で戦い切りましたベイスターズ。 

巨人というすんごいチームに勝ちました。 

巨人というチームをリスペクトしてるから、菅野の時に牧が打って岡本の時に森原が投げ切った時には涙が出ました。 

こんなにいい試合を6回もありがとう! 

楽しかった! 

両チームリスペクト! 

 

=+=+=+=+= 

まぁ勝ったのは紛れもなく横浜です。 

公平な立場なはずのテレビ局が組織ぐるみでそのようなことをやっているようじゃ巨人が日本一になれる日はまだまだ先ですね。悔しい気持ちを金使って大型補強をすることによってうめてください。 

横浜には頑張ってもらって日本一になってもらいたいですね!応援してます。 

 

=+=+=+=+= 

解説者?の宮本さんも坂本選手がヘットスライディングした際に涙が出ますね~。って解説ではなく御自身の感想を言ってましたね。 

 

ピッチャー出身の解説者なら、どんなコースだったのか?どの様に攻めを考えてたのか?等を聞きたいですね。 

 

感想だけ言うなら必要ないですよ。 

 

現地の声だけ(一部実施してましたが)でいいですそ、その方が臨場感伝わります。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、関西は絶対阪神やから。昨年の関西シリーズなんか相手がオリックスやのに完全に阪神びいきやわな(笑)ただ、三浦監督の勝利インタビュー流して最後に「ベイスターズの選手、ファンの皆様、おめでとうございます」的な言葉を入れて終わってたらいいのに、そのままスルーして大谷に行ったからな。最低限のコンプライアンスは必要。 

 

=+=+=+=+= 

かつては、球界の盟主と言われた巨人。そして読売グループ。 

日本テレビがその読売グループの一躍を担っているのは重々理解出来るが、 

激戦を制し、敗れたものの、そこは勝者のDeNAを称えて、最後まで放送するのが、盟主の役割かと。 

 

こういう態度や、露骨すぎる放送内容だと、巨人離れ…いや、読売グループそのものを毛嫌いする視聴者や国民が続出するだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

どこの試合でも主催チーム寄りの放送になるのは仕方ないとしても、昨日の試合はそれが過剰に感じました。 

元々やたら感情剥き出しだったり、大袈裟、わざと感動を煽るようなスポーツ実況は苦手です。 

アナウンサーならもう少し冷静に適格に、相手のチームへのリスペクトも忘れずに実況してもらいたい。 

放送の仕方についても、視聴者はどこかのファンだけではないことをもう少し考えてもらいたいなと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンですが巨人びいきの実況にが度を越していて 日テレなので仕方無いのかもですが相手チームに失礼ですし声が大きくてうるさいと思ってしまいました。本当に良い試合だったのに余りの巨人びいきに横浜を応援してました。Xでもトレンド入りしてましたしYahooでも今日の実況アナウンサーが検索ですぐ出て来ました。結局負けて途中で放送終了でしたね。強いソフトバンクですがセリーグを背負って横浜頑張って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

自分は日テレジータスで見ていた。ジャイアンツびいきなのは仕方がないが、解説者のOB連中、解説じゃない。ただの応援団。つまらねー。だから聞いていないですが。 

TBSチャンネルの槇原さんはOBなのに結構まともな解説する。仁志さんもそう。仁志さんこそ解説者。その時のプレー、その後どうしたらいいのかを解説してくれる。 

更に、ベイOB の佐伯さんが一番好きです。どちらのチームの選手でもちゃんと褒める。失敗したときはなぜ失敗したのかを解説してくれる。 

 

=+=+=+=+= 

今の時代に巨人贔屓なんてものが世間的に受け入れられるとまだ思っているんだろうか? 

横浜の3位からの劇的CS突破の方が余程面白みがあって視聴者には受けが良かったと思う。 

地上波中継があった事自体はとても良い事だと思っていたが、ここまで露骨にするくらいなら、放送自体しない方が良かったとすら思える。 

野球のテレビ中継が減ってかなり経つが、こんな時代錯誤してるようでは話にならないと思うなあ。 

 

=+=+=+=+= 

たしかにひどかった 

菅野が出てからはたった2回の登板の中でスガコバコンビってワードが10回くらい聞いたし、いちいちワンストライクとる毎にワーワー騒ぐし 

日本シリーズがかかった同点の8回で緊迫した場面なんでもっと客観的に解説する事も必要だと思いました 

 

=+=+=+=+= 

実況、解説がホームゲーム側に寄ることはどこの球団も同じだと思います。 

 

私は普段パリーグを見ていて、BS12なんかでは、主音声と副音声でホーム応援とビジター応援に切り替えたりできるんですけど、CSで見るときは、GAORAは日本ハム、スポーツライブ+はホークス、フジテレビ1は西武みたいな感じでどこもホームよりの寄りの実況ですもんね。 

 

今回も放送局が日本テレビかつ、東京ドームでの試合だったから巨人寄りの実況だったわけで、ホームが浜スタの時のTBSの放送はベイスターズに寄ると思います。 

 

大谷の試合を流す尺があるのに、優勝監督インタビューを流さなかったのは、本当に意味不明だった。 

 

大谷翔平の試合なんて、野球が本当に好きな人はとっくに見ているわけだし、夜のニュースや次の日の朝のニュースでいくらでも放送されているのに、三浦監督の生インタビューを流さなかったことはあまりに酷いです。 

 

=+=+=+=+= 

いくら親会社の放送局だとしても、ライバルチームへのリスペクトは必要だと思うんですよね。 

オリンピックで他国選手同士の試合では、どちらの味方でもなくいいプレーには素直に称賛の言葉が贈られていると思うのですが、そういう落ち着いた実況と解説が見てみたい。 

…まあ、無理な話だとは思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

民放とはいえ、総務省から免許を取得して公共の電波を利用して放送してるわけです。原作者事案や24時間テレビなど含め群を抜いて問題多い放送局だと思う国民は少なくないでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

自分がスポンサーをしているチームですから贔屓実況に関しては仕方ないかと思います。 

 

ただ優勝監督インタビュー等をカットしてしまったのは流石に放送の姿勢として問題があるかと思います。 

「CS最終戦を放送する」と決めたからには勝ち負けに関係なく最後まで放送しきるのがスポーツ中継として求められる姿勢ではないかと。 

 

=+=+=+=+= 

日テレだから贔屓にするのは仕方がない。グループ企業だし。公共放送という部分では少しバランスの気遣いが必要でした。それとは別の話で、横浜の優勝後を見届けないスタンス、ましてや大谷にシフトチェンジしたのは日本野球界を支える姿勢が伺えない。巨人に良い選手がFAでこない。観客が減ったなど、球団人気が下がるのは自業自得だ。いつかそのやり方が、日本野球界の終焉に導くだろう。大谷は大谷で別にやればいい。日本野球の盛り上がりを支えるにはペナントやシリーズの感動をいかに全国民に届らえるかだ。 

 

=+=+=+=+= 

私はパ・リーグファンなのですが…、 

 

巨人戦中心の地上波全国ネット中継が始まったのが、1965年頃と言われており、その体制が終わったのがセ・パ交流戦が始まった2005年頃と思われますので、 

 

実に40年間も不公平な全国ネット中継が行われていたことになります。 

 

これが解消するには世代交代などで同じくらいの年月がかかると思いますので、2045年頃には公平な中継が行われる世界になるのかもしれません。 

 

その頃、日本のプロ野球人気がどうなってるかは分かりませんが…。 

 

 

=+=+=+=+= 

ザッツ日テレ。ずっと昔からです。ペナントレースに於いてはまあ我慢してますけど勝てば日本シリーズが決まる試合でハマスタではパブリックビューイングもやっていたのでは?勝利監督へのインタビューを飛ばすなんてホントに失礼極まりない事です。日テレスタッフには日本のプロ野球全体を盛り上げようとする意志が全くないと見ました。コレで少しでも勝者のベイスターズを称える報道をしたなら日テレ見直すんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

在福局でもテレQの櫻井も大概下手 抑揚がおかしい 

KBCやRKBとかラジオで野球実況をこなせるくらいじゃないと聞いてられない 

要はアナウンサーのレベルが…って事なんやろうけど 

放映はしてほしいがNHKみたいに実況をミュートして球場音だけ流せるようにしてもらえると嬉しいかな 

 

=+=+=+=+= 

いつの間にか日テレの野球中継は観なくなりました。 

平凡なレフトフライをあたかもホームラン性のフライの様に「打った~!」ってうるさいったらありゃしない。 

多少の贔屓は系列なのだから良いですが、あからさまな実況は慎むべきだと思います。 

今回のCS最終戦に関しては『DeNAに負けた事は恥だ』とまでコメントするOBが出て来たり、悔しいのは分かりますがDeNAに対しリスペクトが微塵も感じられません。 

 

=+=+=+=+= 

横浜スタジアムでパブリックビューイング観戦していましたが、おそらく見ていた映像は日テレの中継と思われ、見事なほどの巨人よりな実況にひいてしまいました。 

ただ、スタジアムDJがベイスターズファンを盛り上げてくれる言葉で帳消しにしてくれたので、スタジアム内はブーイングもなく応援することができました。他の球団は巨人×日テレほどの強い結びつきはないでしょうから、日本シリーズはもう少し公平な中継を楽しめるのではないかと期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

日テレはねぇ。 

相変わらずのトーンで喋るよね。どのスポーツ聞いててもあの感じ。 

ちょっとした事で大騒ぎ。まさしく「耳障り」。 

 

正直解説者の中畑さんですら「本当にDeNAの監督やったのか」と思うほどの巨人サイドの内容の時もある。CSチャンネルならまぁある程度許容出来るけど、民放放送となるとねぇ。解説者は雇われだから仕方ないか。 

 

工藤さんの解説とか良かったねぇ。さすがだねぇ。解説上手な人は監督としても良績なんだな。藤川さんとかも良いんだろうねぇきっと。 

 

=+=+=+=+= 

日テレが、というよりセ・リーグはどの球団の放送もこんな感じだから見てて嫌な気持ちになる事が多いんだよね。 

 

広島戦の放送なんて広島を持ち上げるだけじゃなくて対戦相手をこき下ろしたりもしてくるから、本当にどうかと思う。 

 

私がパテレみたいにセテレを作って欲しい(無理なのも非現実的なのも十分理解してる)一番の理由はこれなんだよね。 

 

時代が変わっていってるんだからいい加減NPBも変化して欲しい。ネットが普及して何十年もたってるんだからNPBで野球ファン全体に対する有効な配信形態を確立してください。 

 

日本で野球なんて最高もコンテンツなんだから、NPBが球団間の意思疎通をちゃんとはかって、視聴者の視聴体験を最大化する目標をもって、もっともっと積極的に動いて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

巨人ファンでも横浜ファンでもない私には、実況に関しては「まぁ日テレだから巨人推しだろう」とは思ってたし、巨人選手だけではなく、ベイスターズ選手の情報も伝えてはいたので全然許容範囲でした。 

しかし、一緒に見ていた横浜ファンの方にはかなり巨人びいきに聞こえていたようです。 

試合終了後の展開に関しては、あれは酷すぎる。 

露骨というか、最終戦までもつれ込んだベイスターズへの敬意がなさすぎる。 

選手は一生懸命戦い、球場のファンも一生懸命応援していた。 

結果はどうであれ、称え合うべきかなと。 

少なくとも、巨人がライトスタンドに挨拶をして終わりという展開はあり得ないでしょう。 

メジャーリーグの再放送は絶対にいらなかった。 

来シーズンはもし巨人が勝ち残ったとしても、絶対に日テレ以外の局で放送してほしいくらい。 

日テレは問題続きですが、スポーツマンシップまで失くしてしまった哀れな企業だなというイメージです。 

 

=+=+=+=+= 

私はこの6連戦、日テレジータスの画面わー消音して、youtubeのラジオ風実況を聞いていました。 

youtuberは他チームのファンのやつをわざと。 

公平な実況、素人がしているものでしたか、肩入れチームはジャイアンツでもベイスターズでもない方だったから聴いていてなんの嫌味もありませんでした。 

オススメの野球の楽しみ方です。 

 

=+=+=+=+= 

親会社が~球場が~とか色々あるのは分かるし巨人贔屓の応援だなとは感じてたのでずっとDeNA応援してました。負けた瞬間の菅野選手の表情とかどうでもいいのでDeNAの嬉しそうな表情をもっと映して欲しかったのはありますが、9回の1点と裏の3アウト取った時の瞬間はスカッとしました。 

おめでとうDeNA。 

 

=+=+=+=+= 

普段のペナントリーグの一戦ならいいんでしょうけど、昨日のような大きな試合ではもっと横浜に対するリスペクトがあっても良いのではないでしょうか? 

野球とは関係ありませんが24時間テレビやドラマの問題だったり、日テレにはネガティブな話題が多くてあまり良くないイメージを抱きつつあります。 

 

 

=+=+=+=+= 

どこのチームでも、ホーム側に重きを置いた実況なんて昔から変わらないし、むしろ、自分がビジター側だったら反骨心みたいなものが芽生えるけど。 

そういうことにイライラしてたら、勝ち負けのある野球中継なんて見てられない。 

 

逆に、中継を平等にやりだしたら、ホーム側のファンとしてはおもしろくないでしょうね。 

ましてや巨人も日本テレビも読売新聞だから、現実的ではない気がする。 

まぁ、せめてもの落とし所としては、副音声でビジター寄りの放送をするのが理想かな。 

 

あと、一つだけ言えるのは、リアルタイムでやってる横浜DeNAよりも、録画の大谷さんを偏重したのは残念でした。 

高いお金出して放映するのだから、CSが終わった流れでそのまま視聴者を逃したくないという意図も分かりますが… 

 

=+=+=+=+= 

これが地方のTV局やジャイアンツTVなら問題ないんだけどな。 

その場合でもある程度中立的な立場で実況や解説をするのがマナーだと思う。 

ただ今回は地上波でこれだから、ベイスターズファンは胸糞悪かっただろうな。ジャイアンツの得点時は勿論、ピンチを抑えた場面でも絶叫。お世辞でも中立とは言えない実況だった。 

 

=+=+=+=+= 

まあひどかってですね。 

声のテンションがチームにより違いすぎたりとか。 

内容なんて入ってこないくらい。他球団の解説もとことん内容的には偏ったのをよく見ますが声のテンションはちょっとここ最近ではあまりなかったですね。 

もちろん途中から音量はカット。。 

両チームに平等で知識豊富な聞いていて気持ちのよい解説を心掛けてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも巨人戦がキラーコンテンツではなくなってしまったことが原因です。 

 

地上波で巨人戦、本当にやらなくなった。 

CS放送の日テレジータスがあるから、もう十何年と巨人ファンはそちらを見ている(試合開始から終了まで完全生中継だし) 

 

今回のクライマックスステージは、当初から地上波で生中継はない予定だった 

それがまさかの三連敗となって、急遽放送せざるを得なくなったのが実情 

 

放送時間内に試合終了したので、通常編成にしたほうが本来の番組スポンサーにも顔が立つし、ドラマの放映編成上も都合が良い(前日の試合は、巨人の勝ちゲームのために放送時間を延長し、次番組のドラマファンからクレームついたし) 

 

などから、判断したことです 

ちなみにCS放送の日テレジータスでは、勝利監督インタビューもきっちりやっていたが、巨人ファンは見ていたかは不明です 

 

=+=+=+=+= 

日テレの偏向アナウンスは今に始まったことじゃない。巨人のことはギャースカとまるで世界一になったかの如く大騒ぎするが、ビジターなんぞホームランを打った選手に対しての言葉はなく、巨人の投手に対して「残念な結果になってしまった」とか「まだ回は浅い」「まだまだ逆転の可能性はある」というアナウンスを何度も繰り返すひどいアナウンサーも居た。解説者に対しても「まだ大丈夫ですよね」とか「巨人打線の凄さを考えると1点で助かりましたね」と露骨に同意を求める輩も数えるとキリがない。なのでビジターチームの勝利監督インタヴューをカットするくらい何とも思っていない。昨日であればオースティンのリクエストも翻っていたなら4-2のスコアだった。昔から巨人とやるときは「10人の敵がいる」と審判も味方につけていたくらい巨人というチームは贔屓されていた。でもサンテレビの阪神贔屓よりはマシかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

こういうことをするから、野球離れする人達が加速する。白けるのだ。昔は野球中継はゴールデンタイムに地上波で放送していた。今はほとんどBSやCSでしか放送されない。これは、国民の趣味の多様性から野球だけが特化したスポーツで無くなつた、と見る向きがあるが違う。例えば日本テレビが巨人の中継をすると、贔屓の引き倒しが酷く見苦しいのだ。今回のことを見ても、最低限親会社のテレビ局が中継することを禁止するべきだ。放送内容に著しく公平さに欠けるからだ。日本も、もっと成熟すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

万が一ですが、巨人勝利の場合は継続だったってことでしょうか? 

自分はPVでハマスタ観戦だったのですが、基本TV中継と同じですから音声はほとんど絞られて実況はあまり気にならなかったけどこれが普通のボリュームだったら怒号が飛び交いそうな内容でしたね。 

TVの場合はみなさんホームチーム前提の実況でしょうから仕方ないと思うけど副音声で変えるとかできると思います。お金かかるから嫌かな? 

実況は仕方ないにしてもメジャーの再放送やるのは違うと思う。 

 

=+=+=+=+= 

テレビ局という意味では公平に放送するべきなんだろうけど、そもそも現地での対応について疑問があります。 

 

アウェイの横浜が勝った場合にもヒーローインタビューをやるのはちょっとどうかなと思ったのですがNPBではこれが普通なのでしょうか? 

ホームの巨人ファンを刺激する恐れがあるし、そのせいで横浜ファンが襲撃などされたら危険だと思いまして。 

 

サッカーの場合だとトラブル未然防止のためにアウェイ側が勝っても基本何もしませんので、そのあたり詳しい方いたら教えていただきたいです。 

 

=+=+=+=+= 

先ずは連日の好ゲームを繰り広げて両軍ナインを讃えたい。 

自分は横浜ファンだが、何方かと言えば今の形態のCSには反対派で今回もレギュラーシーズン1位の巨人が日本シリーズに出るべきだと思っていて終盤「このまま同点で終わり巨人が進出が理想」と考えていた。 

でも、結果的にこうなればCSで破れた巨人や阪神ナインの思いを持って日本シリーズに挑むべきと切り替えた。 

試合を終えて敗れた巨人の阿部監督が横浜の三浦監督に歩み寄りガッチリ握手をしたのは好感がが持てた。 

ただ最終決戦に地上波の時間をバッチリ抑えていた日本テレビは、三浦監督の勝利インタビューを前にキッチリ「ドジャースWS進出」の映像に切り替えていたのは「相変わらずだなぁ」と感じていた。 

反面、阿部監督は就任前迄は昭和の根性論を前面に打ち出すのかと危惧していたが、試合後の振る舞いや談話を聞いていると監督に成られ日テレとは違って一皮剥けられたと感じた。 

 

=+=+=+=+= 

実況がホーム寄りになるのはどこでも同じだから、自分は音声はあまり聞いていない。 

NHKですら各地方局が実況する時は地元寄りだし。NHK福岡が放送する時もホークス贔屓凄いよ。自分はホークスファンだからいいけど。 

 

という事で試合結果が分かった時点でそれ以上放送しないと思ったから三浦監督の優勝インタビューはすぐ動画を探して見たよ。 

 

何か皆公平な放送を期待しているようだけどMLBの地元放送も地元贔屓凄いし、そんなものなのでは? 

 

実況や解説嫌なら無音にするか中継によっては球場音だけ流す副音声やってる事もあったと思うから、その方法で視聴したらいいかも。 

 

 

=+=+=+=+= 

昨夜の中継、ジータスも酷かったけどまあ、これはCSだし、基本どこもホームチームびいきなのでよしとしても、地上波は本当に鬱陶しかった 

定位置のフライでも「お前の絶叫でスタンドまで運ぶのか?」って感じだし、解説の谷繁氏に何とか「ジャイアンツ強いですね」と言わせようとしても、ことごとくやんわりと否定されて最後まで会話がチグハグだったなぁ 

なんか「俺が蛯原の相手をしてやるか」とばかり急にジャイアンツの応援にまわった高橋由伸が少々気の毒だった 

 

=+=+=+=+= 

ホーム寄りの実況は多少は仕方ないのはあるかもしれないけど、あの中継の終わり方はベイファンとして許しがたい。いつかのナベツネさんの、たかがファンがってのが頭に浮かんだわ。巨人ファンだけが野球ファンだって、未だに思ってるのか? 

もしそうなら思い上がりもいいところです。 

中継をしている以上、ベイファンも観てます。せめて、監督や選手のインタビューを流して、おめでとうの一言くらいは言ってもらいたかった。勝者を称える事も出来ないんでしょうか?? 

ちなみに、パ・リーグのCSは第6戦までBSも入れて中継予定が入ってたと思いますが、セ・リーグは第3戦までしか当初中継予定入れてなかったのと違いますか?(間違えてたらすみません) 

もしそうなら、巨人がストレートで勝つと考えてたんでしょうね。残念でした。 

 

=+=+=+=+= 

日テレの実況が巨人よりなのは今に始まった話ではありませんが、確かに極端ですよね。全国ネットで贔屓実況されると本当に腹が立ちます。 

CSで中継を見ていれば特にわかりますが、日テレジータスはCMまで巨人です。 

加えてDAZNの配信でも他の中継では端に表示されるDAZNロゴが、東京ドームの時だけ「G+」です。問い合わせたところ、放映権の都合とのことでしたが・・・。 

 

とはいえ、最近では巨人に限らずどこもホーム寄りの実況ですね。 

CSフジテレビ「ONE/TWO」ではヤクルトや西武、関西の局はもちろん阪神、日ハムに至ってはOB岩本さんのハイテンション解説がウザいくらいのファイターズ贔屓です。 

 

=+=+=+=+= 

確かに三浦監督の声を聞かせない局の判断はリスペクトに欠けてて不快。でも横浜ファンならよく分かると思うけど、TBSの野球中継では、身内であるベイスターズではなく相手チームのことばかり褒める偏向実況や解説を普段からしてて、酷い時は相手チームのOBをゲストに呼んだりして、そちらで盛り上がっている。それに比べたら日テレの実況解説のほうがまだマシ。やはりベイスターズ中継はtvkが一番。きちんと相手チームに敬意を払っていて、見ていて気持ちが良い。 

 

=+=+=+=+= 

実況は今に始まったことではないので、驚かないが、地上波では試合後のセレモニーが放送されなかった。 

巨人が勝ったらセレモニー終了まで放送したんだろうなぁ。 

今後は横浜びいきの実況を副音声でやってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

中日ファンですが、昨日は横浜を応援してました。 

名古屋に住んでいると、普段地上波では中日vs〇〇戦ばかりで中日寄りの目線の実況ばかりで、完全にそれに慣れてしまっているので、昨日「横浜目線」で見た中継にとても違和感を感じました。 

 

関東地方はセリーグだけでも巨人・横浜・ヤクルトのファンがいるんですし、CSや日本シリーズなんて全国の様々な人が見るんですから、公平な立場で放送してもらわないとそりゃ巨人ファン以外みんな怒りますよね。 

 

ただでさえ巨人は他球団ファンから嫌われがちなのだから、そういう配慮は必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

確かに、阿部監督と三浦監督が何か言葉を交わしながら、お互いを称える握手をしたところで、パッ!とCMに切り変わった時は、ん?と思いましたが… 

まぁ、仕方ないですよね。 

今夜、神奈川TVで特番やりますので、楽しみです! 

自分は、第2戦を現地観戦です。 

強敵ホークスを相手にどれだけ対抗出来るかが楽しみです! 

 

=+=+=+=+= 

ライオンズファンなので、イーヴンな見方ができるかとは思いますが。 

例えば、BSTBSの横浜主催ゲームは横浜よりですね。BS朝日でたまにやる甲子園の阪神主催のゲームはキー局の都合もあり阪神より。ローカルですが、テレ玉はライオンズより。それぞれ6:4から7:3ぐらいで間違いなく偏った放送しています。 

で、問題の試合ですが個人的な見方としては7:3ぐらいてジャイアンツよりかなぁ。 

という感想です。 

ローカル局を引き合いに出してどうかとは思いますが、東京MXのソフトバンクの試合の放送は9:1ぐらいのかたよりがあるため、見ていて、テレビを窓から投げそうになったことすらあります。だから、東京MXは絶対見ないようにしてます。 

提案ですが、放送時音声を消す! 

というのはいかがでしょうか? 

それだけでも気分が救われますし、ストレスがかかりません。 

長々と失礼しました️ 

 

=+=+=+=+= 

試合内容が見応えのあるものだっただけに余計な行為の為にアンチを増やすのはもったいない。 

相手のホームだから諦めて激怒なんてしてないけれど、土日の副音声のアイドルと解説者が時々主音声を乗っ取って、巨人がチャンスの時でも全く関係ない話を続けていて、アイドル〉巨人〉相手チームというスタンスの放送局なんだなと巨人ファンの人達を気の毒に思った。あの接戦の中、他球団の人が家族に引退を打ち明けた時の気持ちとかいらないし。 

プレイの合間にやたらと前日とかの好プレイの映像を挟んでくるのも見づらかった。 

 

=+=+=+=+= 

日本のプロ野球は親会社の下部組織。 

放送局もグループ下部組織で、放送局の独立なんて日本にはない。 

NHKだって、自民党議員の子弟、親戚、関係者を数多く就職させている。 

***是非、ファクトチェックを行い、どんだけ多いのか国民に知らせてくれ。 

 

自立しているのは、独立採算制の広島カープだけ。 

株のほとんどは、個人所有。 

MLBにも親会社はあるが、チームは地域の所有物との認識が高い。 

社会貢献もしょっちゅう行われる。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分もヤクルトファンだけど、さすがに見てた。 

露骨に巨人びいきなのは、ある意味仕方がないとは思うけど、平凡な外野フライやファールフライで絶叫するのはやめていただきたかった。 

テレビで視聴する以上、目から入ってくる情報は断片的になるし、それを耳からの情報で補完する。その耳からの情報が誤っていたり、大げさだったりすると、見ていて不快なものになる。 

【うそ・大げさ・まぎらわしい】はダメだ。 

 

=+=+=+=+= 

日テレの実況の特徴として、うるさいのもあるんだが、解説者が何か喋ってるときに興味がなくなると「そうですか」と一言言って話をぶったぎるんですよね。しかも自分から話振っといて(苦笑) 

 

贔屓ってだけなら地方局やスカパーなんかでも主催球団寄りなんで、それ自体割り切るしかない(自分の応援球団だとしてもくどいなぁって思うときある)けど、勝利インタビューカットからの録画の大谷は、放送時間枠のタイミングとかもあっただろうけどさすがに「日テレだよな」と言われてもしかたないと思いました。巨人が勝ってても同じことするの?いやしないよねって。 

 

まして、カットしてまで放送したのが録画の大谷って、ねぇ。 

 

=+=+=+=+= 

今年のハマスタの対広島最終戦を見に行ったけど、スタンドのファンに挨拶にきた広島の選手たちにベイスファンは「ありがとー!!!」と声をかけてた。相手チームに対するリスペクト、そしてスポーツがなんで見ているものに感動を呼ぶのか、考えさせられる 

 

=+=+=+=+= 

毎日パ・テレを見てたので地元チームびいきの実況解説は気にならないが、昨日の日テレは地上波全国放送なのにそれを真似してしまってるなあ、と思って見ていた。 

実況は会社員だし、上からの命令を忠実に守ったし、高橋は読売の人なのでいいのかなって感じで巨人よりの話をしたし、谷繁は自分がここに呼ばれた意味を理解し、冷静にたくさん横浜よりの話をして必死にバランスを取ろうとしてたw。 

日テレ、巨人ファンて、昔より減ってるよ。気をつけな。 

 

=+=+=+=+= 

日テレなら当たり前、消音で見ます。 

日テレに限らず、NHKを含め、どこの放送局もヨミウリ寄りで、夕べのスポーツニュースは心做しかキャスターがみんな暗くなってました。 

20年以上前、たまたまラジオで福岡でのヨミウリ広島戦聞いてたら、広島の選手が逆転ホームランを打って広島ファンが歓声を上げているのが聞こえてるのに、実況アナウンサーが「球場はしーんと静まり返りました」と言ってました。 

 

=+=+=+=+= 

最近思いますが、スポーツ中継はNHK、NHK BS1に限ります。 

・まず、当然ですがCMがない 

・サブチャンネルなどへの切り替え時に切れ目が無い 

 

昨日の巨人、横浜戦は、18:00-19:00までBS日テレで中継していました。19:00からは地上波の4chでの中継でしたが、なんと、BS日テレは18:59に中継が終わり、地上波へチャンネルを変えたのですが、19:00から2分ほどCMを流すという暴挙、あり得ないです。 

 

なので、スポーツ中継はNHK、NHK BS1に限ります。 

 

=+=+=+=+= 

中継見てたけど、実況アナウンサーも巨人が得点したりヒット打ったり、優勢なゲーム展開になるとやかましいくらい声を張り上げて実況するのがホントにフェアじゃないと思った。挙句の果てに巨人負けた瞬間中継ぶつ切り。 

日テレの巨人びいき中継なんて今に始まったことではないが、今回ばかりは酷すぎる。 

日テレに苦情いれても今後も変わらないとは思うけれど、少しでもフェアな中継を望む。 

 

=+=+=+=+= 

大阪のDeNAファンです。 

 

意外と言っては失礼ですが、サンテレビはもちろん阪神びいきではありますが、試合中はアナウンサーも解説者も相手チームのいい選手もちゃんと評価してます。98年の横浜優勝の時の放送でもちゃんと胴上げや権藤さんのインタビューまで放送していました。 

 

=+=+=+=+= 

ある程度贔屓になるのは仕方ないとは思うが 

ほんと露骨すぎるんだよね。 

多少傾くのは自球団だからわかるがあれは傾きすぎ。 

完全に平等にとまでは言わないからもう少し傾きを緩やかにしてほしかった 

 

せっかく両チームが素晴らしい試合をしたのに 

あれでは両チームに水を差してしまう。 

 

=+=+=+=+= 

巨人ファンの知り合いが、日テレの実況を聞いていると9回裏10点差でも負けている気はしないと言っていたのを思い出しました。 

ことほど左様に贔屓は昔からですし、巨人軍は読売新聞の販促部隊でもあるので、ある程度致し方がない面もあります。でも、許可制の厚い参入障壁に守られた独占企業なのだから、限度ってもんはありますよ。勝利インタビューをカットしちゃいけません。それを全部放映してこその生中継でしょうが。 

 

 

=+=+=+=+= 

これは昔からだよね。野球といえば巨人の昭和から平成初期までこんな感じで巨人贔屓の実況聞きたくなくて音消して見てた記憶ある。でも昔はTV中継がほとんど巨人戦で巨人ファンがとても多かった時代なので許されてる感あった。しかし今はネットで批判飛んでくるのは必然と言えば必然だと思う。そういえば副音声が出来た頃に副音声で相手球団の応援する芸能人みたいな配慮はあったけどね。相手球団ファンはそっち見ろみたいなね。 

 

=+=+=+=+= 

他球団ファンですが、たしかに露骨でしたね。 

 

日テレG+ならまだ分かるけど、地上波での特定球団贔屓はやめてもらいたいですね。 

(サンテレビやテレ玉などは、地域密着だからいいと思いますが) 

 

オースティンのプレーも、「確たる映像がない場合は判定どおり」でアウトになったんでしょうけど、映像を見るかぎりでは「同時セーフ」に見えるんだけどなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

G+で観てました。 

巨人OBの多少の巨人寄りは昔からのことで慣れてるんだけど、宮本さんの解説は、ほんとに元プロ野球選手(コーチも経験されてたはず)なの?って思うくらい内容が薄かった。 

当たり前のことをさももっともらしく長々と話したり、実況アナのコメントに「そうですね」としか言わなかったり… 

極め付けは、9回表に牧のタイムリーで勝ち越されてからは、その表の攻撃が終わるまでは完全無言で解説の仕事を放棄。 

これはいくらなんでも酷すぎる。 

日テレが読売グループとか関係ないやろ。どっちみて仕事してんだって話。グループの偉いさん向きじゃなくて、解説者は視聴者をみて仕事しろよ。 

 

=+=+=+=+= 

昔に毎晩地上波で放送しているときからそうでした。今は巨人以外にもファンも増えて違和感に気が付いたかと思っています。 

応援側が攻撃の時は「打ちました」守備の時は「打たれました」これだけでも意外と違和感ありますよね! 

 

=+=+=+=+= 

そんなの昔からだからね 

それよりも昨日の審判はジャンパイア炸裂だった 

あのオースティンの激走は 

ビデオでみても完全にセーフなのにアウト 

ストライクの判定もジャイアンツ寄り 

ハーフスイングだってジャイアンツ贔屓 

実況含めた完全アウェイの中 

よく勝ち切ったと思う 

 

=+=+=+=+= 

普段あまり野球は見ませんが、昨日はダゾーンで映るので見ていました。ダゾーンでもヒーローインタビューがなく、海外サッカーなどで試合終了でインタビューなしに放送がおわることもあるのでそんなもんかと思ってましたが、地上波やジータスでも?切ってたとのことで、野球をよく見る人からするとやっぱり悪意があるように受け取られても仕方無かったのですね。Jリーグでもアウェイの身贔屓が強い地方局のアナウンサーの実況やそのチームのOBの解説もありますが、負けてもインタビューを放送しないということはまずないです。 

いくら読売系とはいえ、両チームとも死力を尽くして戦っていて野球を知らない私でも感動した試合だったのでこういった悪意があると思われるようなムーブで水を差すのはちょっと残念ですね。 

 

=+=+=+=+= 

こういう事になるならテレビ局はプロ野球チームを持って欲しくないですね。新聞なら選択の余地がありますが、テレビはそこで見るしかない事も多いですから。身内びいきは副音声でやるとか、もう少し閉ざされたコミュニティでやって欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

山下田代平松が現役の頃の横浜大洋時代からのファンです。 

 

この反応は地上波中継がなくなって久しいな、というのが感想。日テレの巨人戦といえばキー局の自覚無しで巨人中心主義が当たり前。そこを楽しむのが対戦相手ファンとアンチ巨人のお作法。 

 

巨人攻撃時は巨人打線の話題、守備時は巨人投手陣の話は日常。劣勢時には必死に巨人の光明をこじつけてもポジティブに取り上げる、敗退確実な情勢になると明日以降のお話。 

 

試合が酷ければ酷いほどアナや解説が苦労する姿をニヤニヤしながら聞く。これもまた贔屓球団との巨人戦対戦の楽しみ。 

 

放送打ち切りも悔しさ全開が露骨に出て爆笑した。プークスクスクス、どんな気持ちwと聞きたくなった。 

 

=+=+=+=+= 

関東在住のカープファンです。 古い話で恐縮ですが、1991年のカープ優勝決定戦は地元広島で日曜日に阪神とのダブルヘッダーのナイターで中継は地元の広島テレビ。広島テレビのキー局は日テレで関東エリアのナイター時間帯はなんと「矢追純一のUFO特集」……。まあ当時の福留、徳光イケイケ時代に中継してくれるとは思いませんでが……。日曜だったので久米さん筑紫さんも休みで夜中のフジのプロ野球まで胴上げシーンは観られませんでした。 今回の件、親会社読売なんでカットした気持ちはわかりますが、大谷の映像を流すくらいなら番長のインタビューを中継するぐらい大人の対応かとしても良かったのでは………。 

 

=+=+=+=+= 

ベイファンですが、試合終了まで放送してくれただけで有り難いです。巨人びいきの放送になるのも、日テレならやむを得ないかも。とにかく、連日素晴らしい熱戦でした。両チームの皆さんお疲れ様でした。 

 

 

=+=+=+=+= 

普段パリーグしかみませんがソフトバンクのホームゲームの時はホームよりすぎて実況解説好きじゃないっていつも思ってたけど、そんなの可愛いって思うくらい昨日は不快でした。多生のホームよりはどこそうなので仕方ないけど、ベイファンでなくても露骨すぎて不愉快でした。そしてベイスターズを応援していました。ベイスターズおめでとう! 

 

=+=+=+=+= 

ドラゴンズファンですが、巨人ファン以外でこの中継観てた者はほとんどが横浜頑張れって言ってたと思う。それくらい実況は贔屓の引き倒しやったと思います。テレビに実況カット機能が欲しいレベルやった 

 

=+=+=+=+= 

まあ、この局のこれまでの体たらくを見てきたら、十分に納得できる姿勢です。 

他球団ファンのみなさん、この企業に過度、いや普通の期待をするのを辞める事をおすすめします。 

 

ファーストSで負けてしまいましたが、横浜が勝ってくれて良かったです。おめでとうございます。日本一を目指して頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、巨人専属メディアの日テレだから。解説も実況も巨人寄りの人選なのは仕方がない。 

しかし、リーグ優勝したチームが最終戦までもつれた末に3位に下剋上され、逃げるように中継終了は、情けなく無様だったな。 

ホークスファン的には、再びウチにスイープされるのを実況解説せずに済んでよかったですね、とお伝えしたい。 

 

=+=+=+=+= 

今に始まったことではないけどね。この局のアナウンサーは昔から「歴史を作るチームの一員として自分が中継を感動的なものにして盛り上げる」という勘違いの元、声を張り上げている。どの局でも有りがちだけど、この局は酷すぎるね。ただの凡フライに大声出して恥ずかしくないのかね。少なくとも野球経験者なら外野フライは打った瞬間にだいたいわかるから、実況を聞いていてイライラしかしない。名前は存じ上げませんが、たまにヒーローインタビューをするベテランアナウンサーを見習ってほしいね。相手チームの選手にも丁寧にインタビューしてるから好感が持てるよ。 

 

=+=+=+=+= 

日テレというよりも読売グループ全体がそういうトコロなんです。 

他の団体との協調性は一切なく「読売グループ」で完結しています。 

サッカーJリーグの東京ベルディがベルディ川崎だった頃。当時Jリーグは地域密着を謳っていたので「ベルディ川崎」呼びを求めていたのに、日テレ含む読売グループ系は全て「読売ベルディ」と呼称していました。 

野球界でいえば巨人だけがユニホームに選手名を入れていませんよね。要は「読売ジャイアンツのファンだけが野球ファン」なのです。 

そういう企業ですから、今回のような露骨な巨人びいきも「ああ、やっぱりね」という感じでした。 

 

=+=+=+=+= 

宮本氏は、現在女子硬式野球チーム 読売ジャイアンツ女子チームの監督ですが、高校・大学から有力選手ガッポリ集めているのに、今シーズンのリーグ戦は、西武ライオンズレディースやZENKO BEAMS=現在リーグ戦優勝マジック2(実は自分の会社のチームです)に全敗... 

周囲からは、宮本監督の采配含めた能力不足が原因との意見が溢れてます。 

 

=+=+=+=+= 

たしかにすごかった。 

実況というか、ファンの心の声的な感じ。 

でも、テレビ神奈川でベイスターズ戦みたら同じまではいかないけど横浜びいきの解説ですよ。 

そんなもんでしょと思って諦めるしかないね。 

今回やってたのかわからないけど、副音声でやるOBの解説とか現役選手の話しの方が面白いんで是非。 

 

=+=+=+=+= 

「巨人は読売新聞が親会社ですし、日テレも読売新聞のグループ会社なので、実況が巨人寄りになってしまうのはある程度は仕方ありません。」 

 

要はそういうこと。かつて保有したJリーグのヴェルディ川崎(当時)も程度は違えど似た様なことやっていた。対策としてはメディア系企業が球団を持てない様にするしかない。ヤクルトだって販売員のおばちゃんがオールスターファン投票の投票用紙を配っていたという噂があったり、依怙贔屓は普通に起こる。それが営利企業というものだから。目くじら立てるほどの事じゃないし、今回のシリーズもCS放送だったら少しはマシだったんじゃないの?見てないから知らんけど。 

 

=+=+=+=+= 

昨日だけでなく、 

巨人がフライでもテンション爆上がりな実況 

横浜がヒットでも冷静な実況 

これだとちょっと目を話して音だけ聞いていたら、何が起こったか見当つかない。 

そんな実況ってプロとしてどうなのでしょう 

 

そして解説宮本さんも試合終わって横浜の歓喜が映る中、終始巨人の話でしたけど少しは映像見ながら喜ぶ選手に何かコメントしてもいいのでは。と 

 

 

=+=+=+=+= 

日本テレビは読売系列だからおらがチームのジャイアンツに肩入れするのは 

社員として当然です。昔の巨人・大鵬・卵焼きと人気の代名詞だったころは 

テレビを見ている方も巨人ファンだったから通用したが、今は気に障るね。 

バッターが打った瞬間判る凡フライを打ち上げても、オーッと!と感嘆して 

大げさだったし。敵軍チームの監督やヒーローインタビューなんか聞きたく 

ありませんというのは、ほほえましいとは思わんが正直じゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

巨人が主催で読売が放送しているのだから当たり前だと思う。 

不快なのは分かるけど、だからと言って他所(のチーム)にまで自分の価値観を押し付けて、行動の制限を煽るような記事や発言は違うと思う。 

逆に自分の好きなチームの主催で地元の放送局が敵寄りの放送したら不快だし。 

貶されたとかなら問題だけど、ポジり放送するのも相手の自由。 

 

=+=+=+=+= 

大リーグも、大谷ドジャースvsダルビッシュパドレスだとNHK実況はドジャースが点入れた時の方が明らかに声量が大きく声色が違いますからね。相手チームのファンも見ていることを忘れてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

どちらのファンでもありませんが、最後までとても不快な実況中継でした。 

メジャーも大谷さんが異次元なのもわかるけど、日本中がドジャースファンのような偏った報道に辟易しています。 

ベイスターズおめでとう! 

 

=+=+=+=+= 

確かに巨人よりではあったが、実況自体はそんなもんだと思う。中継終わってしまったのは残念だったが。ただ、ここのユーチューブは勝ったチームをしっかりクローズアップしているの凄いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

気持ちはわかる。けどまぁどこもホーム側の放送はそうなるしな。巨人は相手のホームでもキー局中継になって巨人寄り実況になるきらいはあるが…。 

今回は言うてもベイは3位なんやから。堂々と戦って勝ったんだから堂々と日本シリーズにいけばいい。ただCSで扱い不遇になるのはそれは受け入れんとな。 

まぁ自分はどっちのファンでもないから客観的にみれてるんだろうけどな。 

 

=+=+=+=+= 

最近は地上波のアナは、 

プロ野球中継する機会が激減していますから、 

その稚拙さや、品のなさが如実に中継に現れますね。 

 

まあ、日テレ中継で、しかも軽い感じの海老原アナでは、 

余計そう感じてしまうでしょう。 

しかし、三浦監督の勝利インタビューもカットしてしまうのは 

頂けないですね。 

涙ながらのいいインタビューだったのに。もったいない。 

 

何も、メジャーの再放送を急いでやらなくても、 

5分や10分延長しても問題なかろうに。 

 

=+=+=+=+= 

日テレのジャイアンツ贔屓の解説はちょっとなぁと思いましたがまだ,地上波で放送してくれてるので文句言えないかな。 

昨日は横浜OBの谷繁さんが出てたので良かった。谷繁さんの解説は流石でした。 

せめて、TBSチャンネルで横浜の祝勝会を放送して欲しかったかな。 

横浜のみなさんおめでとうございます! 

ソフトバンクをやっつけて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

横浜ファンです。 

自分はもう、巨人と読売テレビはそういうものだと思っているので違和感すら沸かなかったけど笑、やはり気持ちのいいものではないのですよね。 

流石に三浦監督のインタビューくらいはあるかと思ってしばらくつけてたけどなかったので夫と「それすらやらんのかいー!」とは思いましたね。 

今までは読売テレビだから仕方ないかーで終わってましたが、もう時代が違いますよね。 

それくらいは最低限やって欲しいものですね。 

 

=+=+=+=+= 

巨人不利の状況から、日テレは放送を打ち切る姿勢になったかなと想像した。 

日テレの巨人の勝利がなければプロ野球なんて•••、という放送基準は今に始まった話じゃない気がする。 

今回は大谷さんが中継を切り捨てる言い訳になったというのが、より批判の的になったかと考える。 

 

 

 
 

IMAGE