( 225208 ) 2024/10/23 00:00:58 2 00 9000人から850億円集めた投資会社破産 被害者、生活の窮状訴えるテレビ朝日系(ANN) 10/22(火) 13:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b14fdad73bf8a7ee1b542ecc678ab0e796fbfded |
( 225211 ) 2024/10/23 00:00:58 0 00 9000人から850億円集めた投資会社破産 被害者、生活の窮状訴える
高い利回りをうたい、1万人近い投資家から総額850億円を集めていたとみられる投資会社が破産しました。
【画像】ポップな音楽が流れる場所でSNSライブ配信していた破産投資会社の社長
エクシアに出資 妻(40代) 「おととい、きのう、きょう買ったものなんですけれども。朝食、昼食はこれで、半額のものしか買ってないですね。賞味期限は切れてるんですけど、これを少しずつ(食べる)。なんとかこれでしのいでる生活です」
埼玉県内に住む40代の夫婦。2年前、番組の取材に対し、生活の窮状を訴えていました。
妻 「これを数日間に分けて、食べるといった形ですね。本当にあのお金が、あのお金さえあればね。家族全員で豊かな暮らしができたはずなんですけど、悔しい」
「あのお金」とは、夫婦が必死にためた8700万円の貯金。それが手元から失われたままだというのです。
夫婦は2017年に、お見合い結婚。2人の子どもを授かり、マイホームの購入や資産運用について考えていたといいます。
その時に知人から紹介されたのが、投資会社「エクシア」。夫婦は、東京・六本木で開かれた会社主催のパーティーに招待されました。
妻 「バイキング形式で豪華な飲み物や食べ物が並んでいまして。全員無料でした。ここまで大々的に盛大なパーティーを開ける会社で、私はもう100%信用してしまいました」
当時、「元本保証で月利3%」をうたっていたエクシア。全国の投資家から総額600億円が集まっていると公表していました。
順調に利益が出ていると信じて、夫婦は8700万円を投資。しかし…。
エクシアに出資 夫(40代) 「まるごと返ってきていない、そんな状況です」 「会社に入ってから、15年以上かけてためたお金ですね」
妻 「小さな子どもたちを抱えて、どうやって生活していけばいいんだろうって。そういった不安ばかりよぎりますね」
おととし、突然投資した金が出金できない事態になりました。
同様の事態は他の多くの投資家にも起きていて、SNS上で話題になっています。そこで、エクシアの社長がSNSでライブ配信を行い、会社の状況について説明しますが…。
「エクシア」社長 「みんなの認識の中で誤解してるんですよ。みんな、そこらへんにある投資案件と一緒にしてるの」
投資家に迷惑をかけている状況にもかかわらず、ポップな音楽が流れる場所で配信を行う社長。疑問の声が上がると…。
「エクシア」社長 「今、豪遊すると出金できない出資者がむかつくんじゃないかと思わない系?思わない系だね。思わないよ。俺の給料だもん」
当時、社長の言い分を聞いた夫婦はこう話します。
夫 「飲み屋かどっかから(配信)ですかね?常軌を逸しているとしか言いようがない」
この時は投資家に対し、混乱が収まれば出金できるようにすると話していた社長。しかし…。
破産管財人 「エクシア合同会社は10月18日、東京地方裁判所より破産手続き開始決定を受けました」
投資家およそ9000人から総額850億円を集めていたとみられるエクシア。21日、破産が伝えられました。
当時の取材から2年が経った今も、8700万円が返金されないままの夫婦はこう話します。
40代夫婦 「裁判費用や弁護士費用も、どんどん吸い取られどん底です。エクシアを許せません」
(「グッド!モーニング」2024年10月22日放送分より)
テレビ朝日
|
( 225212 ) 2024/10/23 00:00:58 0 00 =+=+=+=+= 8700万円の預金があって、その全額の8700万円を投資したのか。。。
なんで全部突っ込むんだ? もうちょっと後先考えろよ。 欲を出しすぎたか?
賞味期限切れの食品を食べるほど困窮していると言われても、このケースは全く気の毒に思わないな。
てか、15年で8700万円貯めたって被害者の夫はいってるけど、 月50万くらいためないとその額にならないよ。
子どもが二人いてマイホームも買ったのでしょ。 手取りで80万以上あるでしょ?
なら爪に火を点す様な生活しなくてもよいでしょ。 作り話か?
=+=+=+=+= 投資に関する教育が重要だという意見にはとても共感します。月利3%で年間36%のリターンというのは非常に高い数字であり、そのような投資話は慎重に検討する必要がありますね。デリバティブやレバレッジを使った投機は、リスクが高く、特に無くしても良いお金の範囲で行うべきものです。
また、投資に関する知識やリスク管理の意識を中学や高校で教えないことは問題だと思います。専門家による授業やアドバイスがあれば、生徒たちがより良い判断をするための基礎を築けるでしょう。
平安遷都の年号を覚えることも重要ですが、現代社会で必要なスキルや知識を身につけることは、将来にわたって大きな影響を与えると思います。教育制度の見直しや改善が必要な時期かもしれませんね。
=+=+=+=+= 出資するのは個人の自由ですが、8000万以上投資されるのは幾ら信用が出来ても避けるべきでしたね。そうした企業に資金を出しても、100%儲かるなんて保証は何処にもありません。そうした認識は持つべきだったかと思います。その上で、多くの出資者が被害を訴えていらっしゃるのを踏まえれば、最初っから返済する気が無かった、詐欺まがいの行為とも受け取られ、だとすれば破産すれば返済を免除されるような事は許せません。この企業の実態を調査出来るのであればしてもらいたいです。
=+=+=+=+= 少なくともいえることは、六本木で見たこともないくらい豪華なパーティールームで食事とお酒がふるまわれて無料だった場合、それは他の投資家が出したお金から出ていると思うので、自分の投資したお金もそうなると思うのが順当だと思います。 また、それに目がくらんだ時点で身の丈に合っていません。 私であれば、豪華なパーティールームでタダで飲み食いさせてもらった時点で詐欺だと思うので、しっかり飲んで食って写真撮って一切の連絡を絶ちます。
=+=+=+=+= 人の欲を利用した詐欺は、いつまで経っても無くならないね。 成功者の姿を見て憧れを持つのは良いが、その人に付いて行けば自分もそうなれると思ってしまうのだろう。 上手い話しには裏がある。 これは基本。 お金が欲しい欲望は誰にでもあるが、それに振り回されるとこの夫婦のように、人生がどん底になってしまう。 本当の賢さを身に付ける事が大切ですね。
=+=+=+=+= 15年で8700万円も貯金が出来たのは凄いと思いました。この件は明らかに投資会社が投資に上手くいかず破産というよりは明らかにはなから騙しとろうとしていた詐欺ですね。本当に悔やまれないかと思います。 投資という言葉を聞いたらほぼ詐欺というつもりでよく考えなくてはいけません。同じ投資でも固い不動産物件でも買っていたら賃料も入りましたし、売却してもそこまでの元金を失うこともなかったし、いい時にはそれなりの利益が出ていたでしょうから悔やみきれないですね。
=+=+=+=+= 確かに他人から見るとうさんくさい。元本保証、高利回りなどありえない。しかし、意外にも世間で頭がよいと言われている、あるいは考えられている人でも騙されることがあるのが金融詐欺、あるいは金融商品。昔からそうだ。 例えば、LTCMは、ノーベル経済学賞受賞者ら金融界の実力者を集めた「ドリームチーム」を擁し、ほとんどリスクなしに大金を儲ける方法を編み出したとされていた。しかし、大きな損失を出して2000年 生産した事件は有名だ。すなわち、どんなに自信があっても生活の基盤を揺るがすような投資はしてはならない。
=+=+=+=+= 高い利回りをうたい、1万人近い投資家から総額850億円を集めていた
こんなに引っ掛かるって何だかびっくり いつも思うけれども普通の金融機関で投資しても当然商品選びで失敗すれば損失が出る。 ましてや素性の知れないような投資会社に投資するって非常にリスキー
勧誘のためのイベントだから豪華に装う よく芸能人や著名人が広告塔に利用されたりもするよね。
=+=+=+=+= 申し訳ないが、年利36%なんてあり得ないよね。元本保証で。 しかも、社員権の販売。 その契約書見たけど、社員には何ら権限なし。 利益の還元は代表社員の専権事項と記載ある。 つまり、還元無くても意見出来ない。 社員権の放棄の際は、還元された利益を当初の社員権購入費から差引くと記載あり。 つまり、1,000万で社員権購入して1,000万の利益還元受けたら、社員権放棄の際は返金0となる。 兎に角、怪しく不平等な契約内容となっているが、そこまで読まないのだろうね。 この記事の人は、7,000万全額出資したらしいが、それ自体が異常だよね。 せめて1,000万とか損しても問題ない金額でやらないとね。 元本保証って、その会社の補償でしょ。 会社が無くなったら保証もなくなるよね。
=+=+=+=+= 本当気の毒だけど、投資は勝ったり負けたりを繰り返して利益を増やしていくものです。負けては反省し改善し学び続ける必要があります。 甘い口車に乗せられて自己理想を妄想してしまっては冷静な判断が出来なくなってしまうのが人間です。投資の原理原則を理解してから投資は始めないとコツコツドカンを食らい、飯がまともに食えなくなると共に生活に影響してしまいます。
=+=+=+=+= 「年利」ではなく「月利」を謳う投資はほぼ100%詐欺だと思うくらいでちょうどいい。 「必ず儲かる」「元金保証」「リスク無し」という投資はほぼ100%詐欺だと思うくらいでちょうどいい。
長期的且つ安定的に毎月配当するような投資対象はほぼ存在しません。 少なくとも一般庶民で投資できる対象にはほぼ存在しません。
投資はしたほうがいいけど、自分で投資の常識程度も勉強出来ない様なら 投資自体やめましょう。
NISAくらい勉強して実施出来て初めて、 次のステップに行くかどうか検討しましょう。
=+=+=+=+= この手の投資は失敗しても仕方がないと思う金額でしないと、このように全財産がなくなる投資は非常に危険です。 過去にライブドアの株式に全財産投資して失った投資家の話があったが、せめて資産の1割程度を投資して、なくなっても自分の判断でとあきらめる投資が必要です。
=+=+=+=+= 情報は内容も大事だが、伝え方や伝える人との関係というのも大事になる。
ニュースで見ると、こんなうまい話があるわけないと誰もが思う。 それは客観的に話しを聞いているからだ。 同じ内容でも、信頼している友人や仕事関係の相手、親や兄弟から話を聞くとまた違った感じ方をしてしまう。
そんなはずはない。 被害に遭った後では自分自身でさえそう思う人は多い。
=+=+=+=+= 豊田商事事件や和牛商法、他にも類似の詐欺事件は数多くの例があるのに被害者は後を絶たない。 被害にあった人の投資の動機としては子どもの教育費や老後の生活資金などさまざまだが今あるお金増やしたいという衝動に駆られるようだ。 ひとつ冷静に考えてほしいのが自分がおなじように資金を募ったとしてほんとうにお金が増やせるのか、ということ。 自分ができないと思うことを他人が自分のためにやってくれるのか。 うまい話だけを信じ込まず疑ってかかる気構えが肝心と思う。
=+=+=+=+= 基本は分散投資だよなぁ
今回被害に会った人たちは気の毒だとは思うが、投資であれば資産が増える減るはもちろん、こうした詐欺被害もある意味リスクとして考えないと。 どんな立派な企業があったとしても、絶対に倒産しない、又は詐欺をしない優良な企業ってことはない。
だとしたら、仮に資産が1億あったとしたら、1社に付き1000万までは投資する。残りは他の会社に分散投資するみたいなやり方をしないと。
全額投資してしまったらもう目も当てられない。今後は詐欺とかで訴えて会社の余剰金がいくらか返ってくるかもしれないが…どちらにしても投資失敗という形だろうかね?
=+=+=+=+= 形は違えど自分も投資詐欺にあったことがあるので信じてしまう気持ちはわかります。 驚くほど時間をかけて、あの手この手でこちらを信じさせにきます。 元本保証や高利は明らかに怪しいものの、対面でのやり取りやパーティー等で大丈夫だろうと信じ込まされてしまったのでしょうね。 一つだけはっきり言えるのは投資には余剰資金をあてがうべきなくなって困るお金は投資に当ててはいけません。 それさへ守れば、最悪の事態になっても生活水準を変えたりはしなくて済みます。 貯金を全額投資したり、投資を収入のメインに考えてしまうのはギャンブルと同じです。
=+=+=+=+= 登場人物は、破綻したニュースを基にした創作話のような気もしますが、9000人から850億円集めたのなら、億単位以上の金を投資してる個人も多かったのでしょう。ただ、被害者は記事にあるような40代よりは高齢者が多いのだろうと思いますし、退職金だとか持ち家を手放した金で手にしたりして、そのお金が目減りしないようにと考えて投資したとかが多いのでしょうね。 記事にある40代で夫婦で投資できる8700万の貯蓄が出来た人ならば、年収も多いはずですので、現状の生活でスーパーの半額品を買わなければの生活にはならないんじゃないですかね。借金して投資したとかなら別ですけど。
=+=+=+=+= 投資に元本保証は基本的にあり得ない。 っていうか倒産した時点で保証されないんだし、その可能性を無視した被害者の自己責任と言わざる得ない。 銀行預金でさえペイオフもあるわけだし、今の時代は分散投資が一番大事だと思います。
=+=+=+=+= うーん…個人的にはなぜこんな話を信用して投資をする人がいるのか理解できません。元本保証で月3%の金利が付く商品がもし現実にあったら、銀行や証券会社で運用する人なんていなくなるだろうし、真っ先にそこを疑うことなく大事な資金を預けてしまうことが信じられません。お気の毒だとは思いますが自業自得と言われても仕方ないところが大きいと感じます。投資の基本(儲かることもあれば損することもある)がわからない人が安易に投資で資産を増やそうと思わない方がいいと思います。
=+=+=+=+= 結局、日本は詐欺に騙された人が悪いと言う風潮がありますよね。 だから、こういった詐欺は無くならない。 詐欺では無く、投資が上手く行かなかっただけ、会社を倒産させてさっさと逃げる。 社長や役員は、しっかり金を何処かに移して会社には金が無いから返せないで終わり。 その会社の社長や役員は、結局大した罪には問われず会社を清算して終わり。 数年たったら、また平気な顔して同じ様な会社を立ち上げてまた投資を始める。 この手の詐欺を取り締まる法律は、難しいのかな?特殊詐欺もそうだが、結局無くならない。 騙される奴が悪いって事なんでしょうね? 笑いが止まらないのは、詐欺師ばかりなり。
=+=+=+=+= 私も投資してますがこの方は8700万と言う虎の子を全額投資する意味がわかりません、何故分散投資をしなかったのか?シングルだったら分かりますが子供2人でこの年だとご夫妻でこの財産はかなりの資産だと思います、、残念ですがこれだけ資産があったのだから稼げる方なのだと思います 後悔はするでしょうが家庭を守る為に前を見るしかありません詐欺にあったのですお子様の為に歯を食いしばって踏ん張って下さい、お子様という宝を守り抜いて下さい!
=+=+=+=+= 投資詐欺の被害者って、SNSで見せられるキラキラした生活や高額リターンの話に魅了されて、冷静な判断ができなくなるケースが多いよね。詐欺師たちは「今しかない」とか「リスクなし」といった言葉を使って心理的に追い込んでくるから、本当に巧妙。自分も若い頃、友達に「絶対儲かるから一緒にやろう」って言われたけど、話がうますぎて違和感を覚えて断ったことがある。詐欺に引っかかるのは、決してバカだからとかじゃなく、誰でも「もっと良くなりたい」と願う気持ちが利用されるからなんだよ。怪しいと思ったら、一度立ち止まって周りに相談する勇気が大事。
=+=+=+=+= 月3%の利回りで元金保証なんて詐欺だと何故思わないのでしょうか?投資するなら、金融機関などに言われるままではいつまでたっても利益が出ないので、ある程度勉強する努力は必要だと思います。 また元本補償で運用するなら、為替の影響はありますが、米ドルのMMFに円高の時に投資しておけば、8700万あれば年300万程度の利益は出るので、欲をかき過ぎないのも大切だと思います。
=+=+=+=+= 投資をするならきちんと勉強しましょうという典型例。 月利3%という事は年間で36%で、そんな美味しい話は基本ありえない。 デリバティブでレバレッジを効かせれば対元本では可能かもしれないが、それは投資ではなく投機。 無くしてもいいお金の範囲でやるべき話。 この辺りを全く理解していなかったのだとは思うが、中学や高校できちんと教えていないものまた問題で、素人の学校の先生ではなく専門家に依頼して授業を行うべきだと思う。 そして少なくとも事前に専門家にアドバイスを聞きに行こうと思う程度のリスク管理意識は皆が持てるような教育制度が必要。 少なくとも平安遷都の年号を覚えるよりはこっちの方が100倍大事だと思う。
=+=+=+=+= 私にはこのご夫婦の常軌も十分に逸しているように思えます。 「裁判費用や弁護士費用も、どんどん吸い取られ」って、払っているのはご本人なのにどうして被害者ぶることができるのでしょうか。 いやそもそもが被害者でしょうからお気持ちはお察ししますが。 8,700万円を一気に投資してはならないとまでは思いませんが、なぜちゃんとした金融機関が取り扱う商品になさらなかったのか。 新NISAですら1,800万円の枠があるのに。 派手なパーティーで気分が高揚してって、お年寄りに健康食品を安売りするついでに高額な羽毛布団を売りつける催眠商法と同じ手口に小さい子供を持つ現役世代が引っ掛かってどうするんですか。 詐欺師にしてみたら笑いが止まらなかったでしょうよ。 まだ年齢的に若くてよかったです。 不幸中の幸いと言っていい。 高い勉強代でしたが、これを良薬としてまた再出発していただきたいです。
=+=+=+=+= 月3%利息がつくとか投資の知識があればすぐに詐欺だとわかるが、逆に言えば投資の知識が無ければ詐欺だとはわからない。極論すれば幼稚園児に詐欺か見分けろと言っても無理なのと同じ。 そして、アホノミクスという1ドル=300円になれば日本経済回復という詐欺政策を、元財務官僚やらノーベル賞受賞の経済学者らが推進して多くの国民が騙されて円の価値が半分になってしまったことからも、金融詐欺を見抜くのはそう簡単ではないことがわかる。 自分の財産は自分で守るということを、若い頃から徹底して学ぶしかない。
=+=+=+=+= 投資は投棄してる位の思いで自己責任で行う物と私は思っている。 元本保証で高利回りの投資は、先ず高リスクと普通は捉えますが、せっかく貯蓄した大金を全て投資するなんて考えもしない。しかし、世の中には金に欲が膨らんで灯台下暗しの方がまだまだ多いんだなと実感した記事でした。勉強になりました。気を付けます。
=+=+=+=+= お金をどこかに預けて利子を得る場合、預けたお金は必ず何かに運用されています。
運用先が進捗の取れる現実的な営利事業であっても月利3%など有り得ず、更にエクシアの自称運用先はFXであり、それはつまり「錬金術にお金持ちになる夢をかける」ようなものです。
実際に運用していたかどうかも怪しいのですが、出資者は投資で損をしたというよりもギャンブルに負けたと捉えた方がいいケースかもしれません。
お気の毒だとは思いますが、8700万円も張るなんて、夢を見すぎとしか言いようがありません。
=+=+=+=+= 「投資は自己責任」 酷いようですが、それが現実です。 投資のリスクをしっかりと説明しなかったり、説明したとしても、あたかもリスクがないような話をする場合、疑ってかかった方が良いでしょう。 投資に対する正しい知識を身につけることが大事ですし、投資によって自己資産を増やさなくてはならない時期に差し掛かってきましたから、お若い方こそ、しっかりと投資の勉強をすべきだと思います。
=+=+=+=+= 詐欺であろうと投資であろうと損をしたらその損失分を所得控除できるように税法を変えてあげれば少しは救われるのではないかと思います。このような高額の損は10年くらい繰越できるようにすれば長い目でみれば回収できると思います。全体で見れば個人の所得税が減ってしまうので、そこは増税すれば良いのではないかと思います。
=+=+=+=+= 投資は分散が基本。それすら知らずに8700万円をつぎ込んだ人が悪い。これが詐欺であろうと、純粋な倒産であろうと。 自分は投資信託に400万円投資し、20万円ほど利益が出たと思ったら、2024年の8月大下落。投資家の誰もが直面したびっくりな下落。 60万円ほど損失になった。ただ、そこで売らずにそのまま持ち続け、現在はマイナス10万円まで回復。 投資はどの時点で売るか、買うか。しかも海外事情にも左右される。 自分は400万円以外にもキャッシュはそれなりにあり、分散してある。パーティで信用して全額投資なんてありえない。投資する前に、リスクマネジメントの勉強したほうがいい。
=+=+=+=+= 欲に目がくらむと、恐ろしい。判断力が低下する。冷静に考えれば、元金保証して3%利回りなんぞ、無理だろう、とか、もしくは怪しいとかって思うだろうに。残念だけれど、幾ら文句を言っても厳しいと思うし、高い授業料という側面をどうにかこうにか納得しながら、一円でも多くの返金が受けられることを願うばかり。
=+=+=+=+= これは典型的なポンジスキームでは? 自分も20代前半に、同様の投資で数百万ほどやられたことがあります。いい勉強代でした。
もっともらしい事業計画だったり、事業者の経歴や人脈がよかったりすると(もちろん記載されているのは嘘八百)つい信用してしまう。 今も懲りずに三井物産系の投資やったりしてますが、それだって会社の信用力で人を釣ってるだけな可能性もあり、実態はどうなるか、お金がちゃんと帰ってくるかは最後にならないと分かりません。
ただ確実に言えるのは、分散投資の重要性。 資産を集中投下するなんて自殺行為です。最初から詐欺なのかどうかを素人が見抜くのは至難の業ですが(6%を超えるような高利回りなどは特に注意)、どんな優良な案件にも万が一があることを想定して、対策する他ないと思います。 美味しい投資が全部詐欺ということはありませんが、投資が全部安全ということもありません。
=+=+=+=+= この手の詐欺事件だと資産殆ど突っ込んで、爆死した被害者が必ず取り上げられますが、 謳っている利回りに目が眩むのは解るのですが、毎月3%だとすると2000万円で毎月60万円の利払いになる訳で、取り敢えず自責みてから追加投資を考えようにならない詐欺手法があったと思うのだが、そこら辺の正常な思考を阻害させる手口などを深掘りして詳細報道して欲しい。と、私的にはいつも思う。 今の報道だと悲しい情報弱者が居るな。で終わってしまう。 1億円近く貯蓄するには、真面目にコツコツ節約して生活しなくては貯まらない金額だと思うし、それが夫婦ということは2人ともと言うことで、かなり巧妙なテクニックがあったんだと愚考する。
=+=+=+=+= 被害者の方には申し訳ないのですが、その判断をされたのはご自身です。 ばくちではないかもしれませんが、それに全財産を突っ込んだ結果です。 過去にも投資詐欺は起きています。 投資やコンサルの上手い話し方に騙された結果なので、自己責任です。 15年で8000万以上稼げたのであれば、また、15年で8000万稼げますよ。 頑張ってください。と、思います。
=+=+=+=+= みんなのクレジットなどのソーシャルレンディングや今話題のみんなで大家さんなどポンジスキームや不透明な投資案件などやっぱり問題がありすぎですよ。 超低金利で金が借りれる時代に高利回りを保証したり投資金額でアマゾンのポイント付与などに釣られて分散ではなく1択で投資をしてしまう。更に投資と言える案件であるのかも疑問である。 やっぱり金融庁も制度を見直すべき段階でしょう。
=+=+=+=+= 「利回り月3%で元本保証」と謳っている時点でほぼ詐欺確定なので、…それでも9000人から850億円も集められるっていうのはすごい集金能力だな。
まず9000人の顧客を作ったと言うのはすごいし、凸凹はすごく大きいと思うけれども、850億円も引き出したって言うところは、すごい。
その力を他に活かせれば、そっちの世界でも成功した可能性はあると思うんだけど。
でも、「利回り月3%で元本保証」であったならば、それはほんとにできるかもしれない。ただし、金融証券取引法等に詳しい人に当たる前であれば。
=+=+=+=+= ポケットマネーのお遊び投資をしている身ではあるが、これは同情し難い。
バブリーなパーティーやってる時点でドン引き、食費に響く水準で生活資金を突っ込んでる時点でさらに引き、月3%とか(マトモな)ハイリスクファンドでもそこまで行くわけがない行くんだったら瞬間最大風速で翌月には-3%どころかもっと落ちてもおかしくない…と。
投資とギャンブルの区別がつかないとやらかしがち…とはいえ、件の会社もロクに戦略もノウハウもなくたまたまヤマ当てがあたったデイトレーダーが増長した結果、それこそ自転車操業で大爆散、では?FXとか先物で。
投資と投機は切り分けて、投機はギャンブルと割り切って、ギャンブルだったらスッても痛くない金額におさめましょう、みたいな。
=+=+=+=+= 投資会社は金融庁の登録が必須であり、金融庁のHPに免許・許可・登録等を受けている業者一覧が掲載されてる。 それを確認もしないで、よく6,700万円も拠出したと思う。 今どき高額な利率はほぼ詐欺。そんなに利益出せるならば、自分で借金してでもやるでしょ。そこ、疑わないと。 詐欺師は多額の現金をどっかに隠しておいて計画的な破産。で、また同じことを繰り返すから、この種の詐欺は無くならないと思う。
=+=+=+=+= 元本保証の高金利。 幾度となく繰り返されていて、これを詐欺と言うのか疑問だ。
銀行金利がベースで、それ以上望めば、相応のリスクが伴うのだよ。
大体、そんな確かな投資先があれば、 投資ファンドや銀行などが見逃す訳がない。 また、手間を掛けて個人から金を集めなくても、銀行から融資を受けるとか、 社債発行とか方法はいろいろある。
=+=+=+=+= まず前提として、この詐欺会社が悪であることは間違いない。 でも、この夫婦の話も少し胡散臭い。
8700万が借金なら話は分かる。でも貯金とのこと。 40代で8700万も貯金できる職業ってごく僅かだと思う。 15年かけて貯めたという事ですが、単純計算で月50万の貯金が出来ていたという事。プラスマイホームも建ててとなると、少し郊外だとしても月20万くらいはローンを払っている。
それだけのお金を出せるということは世帯収入が月収100万くらいはあったはず。投資話に夢見て退職したとか馬鹿な真似してない限り、8700万がパアになったとしてもそれなりの生活に戻れるはずなんだけど、賞味期限の食料を数日にかけて分けて食べるような生活まで、ふつう落ちぶれるかな。
結構な脚色があると思っています。
=+=+=+=+= 3%程度の利回りで、全額保全の取れない投資に回すなんて、まったくあほだと思います。 てか、保全するためには分散投資しかないと思います。増やすことに執着するとなくすことにもつながるので、僕は、円安になっても円高になっても、大規模さいがが発生しても、戦争が起こっても、どんな状況になっても目減りしにくいポートフォリオにしてます。増えるのは少ないけど、減るのも相当少ないです。
=+=+=+=+= 親しい友人から似たような話しを聞かされて投資を進められたことがあった。あまりにも荒唐無稽な印象受けたのでその場で断ったが、彼は結構つぎ込んでいたのではと思う。彼は就職した会社を30歳位で退職して働いてた会社と似たような専門商社を同僚とはじめて失敗して借金抱えてると言う噂を聞いていたが人柄は良いのだが勉強が足りない印象を持った。
=+=+=+=+= 意外に投資音痴が多いのは、日本では長期に亘り「資産は安全な銀行で貯金をして増やすべき」「株など証券投資は博打のようなものなので損をする」と刷り込まれた世代が多いので、いい歳なのに容易に騙される。
投資と称して金を預かって、虚偽の帳簿で増えたように金額を表示しているだけで客は満足して自主的にまた追加の金を預けてくる。 結果、ほぼ全財産に近い額をやられる。
すべて自己責任なので、経済音痴なら尚更よく考えてから行動しましょう。
=+=+=+=+= 月3%はトルコ債よりも高い、破産してもおかしくない物。高級ホテルの食事で信頼はできない、出資した金が引き出せるかで信頼した方がいい。ヤバいのは引き出しができない。少なくとも年1回は引き出しができるか確認を。引き出しを渋られたら入れた金は全額返ってこないと思ってやらないと
=+=+=+=+= 被害に遭われたのに失礼だけれども、15年間で8,700万円を貯蓄できたなら、そこそこ高額所得だと想像されるし、この手の詐欺を見抜けない臭覚は絶望的だから、二度と投資などに手を出さずに地道に今の仕事に励んだら良いと思う。
=+=+=+=+= 自分もエクシアの社員権を購入しましたが、購入してから一年ぐらいたった時に菊池がキャバクラで豪遊しているTwitterを見て速攻解約して出資金全額プラス含み益も払い戻してプラス収支で終わりました。ポンジはやめ時が重要なギャンブルです。あれはババ抜きゲームであって投資ではありません。御夫婦は投資とギャンブルの違いを理解していなかったんでしょう。次はしっかり見極めて立ち回りましょう。
=+=+=+=+= 大昔、ちょうどライブドアショックの少し前に、知人から年利20%だったか30%だったかの投資を紹介され、その投資をしている人たちのパーティーの写真を見せられたことがあった。 誰でも知っている映画にも出ている海外の有名人と一緒に写っている写真を見せられて、みんな投資仲間だと言われたが、その程度の利回りなら自分で稼げると言って断った。 その後、その知人とは連絡が取れなくなったが、今どこで何をしていることやら
=+=+=+=+= 一定以上の資産があるなら、 基本に忠実にリスクは分散しないと。
20%ぐらいハイリスクに投資してもいいと思うけど、なくなる可能性も考慮してのものだよ。
でもそこまでの資産が築けるのなら、これからいくらでも挽回できると思う。根本原因が何だったのか、非常に高い勉強代だったけど、後の人生に活かせばいいよ。
=+=+=+=+= 投資家です。投資なのだから、そこは自己責任でしょう。利益が出れば丸儲けなのに、損が出だ場合にリスクを負わない人はそもそも投資など辞めるべきです。問題なのは違法な場合に、投資家としてどこまで責任を負うべきなのか、でしょう。
=+=+=+=+= こう言ったら批判されるかもしれないけど夫婦で必死にためた8700万円ものお金をよくわけのわからない会社に投資しますね。世間一般ではあれだけ怪しい投資には乗ってはいけないと注意喚起があふれている中夫婦そろって騙されるっておかしいでしょ。しかもよく調べもしないで全財産投資?そんな人がいるから悪質な投資詐欺が無くならないのでは。申し訳ないが全く同情はできない。
=+=+=+=+= だから「投資は自己責任でお願いします」。絶対もうかる「投資」=「詐欺」「投資詐欺」。儲けるのは「胴元」だけ。信じて「投資」「資金を預ける」人たちはまず「自力」自身の判断で「投資」すれば判ります。他人の力で「資産預けて増やしてもらえる」と考える段階でアウトです。それにしてもかつてのジャパンライフのマルチ商法でも数千億円とかの「投資詐欺被害」が報じられていましたが、未だにこんな「利回り」の運用を信じて850億円も預ける人たちがいる我が国は「豊か」なんでしょうね・・・くれぐれも「投資は自己責任で」人に預けて資産が増える訳ありません。
=+=+=+=+= 8700万の3%なら約260万毎月利益が生まれるということか・・・。冷静に考えたらそんなうまい話あるわけが無いと分かる気がする。この不況だなんだの時代で普通に生活しながら8700万貯めらる人間がそう簡単に騙されるとも思えないので、どういうロジックで騙されたかを広めて警鐘を鳴らすことでが詐欺撲滅に少しでもつながるんじゃないでしょうか。
=+=+=+=+= ある意味凄いな~
ある時、電話がかかってきた お店を出したいので 出資してくださいと もちろんすぐ断った
当たり前です 飲食店は失敗するケースが多い 出資してもらう相手は 金融関係または家族や親兄弟 親戚にしてもらってください 少なくとも他人に出資してもらえると 思う方がどうかしている (どぶにお金を捨てるのと一緒)
株式投資の方がずっとリスクが少なくって 高い利回りです
たとえ年利15%と言われても断る 不正に流出した名簿を買うんじゃなくって クラウドファンディングでもすればいいのに
=+=+=+=+= 元本保証で高利回り、先ずこの時点で普通の人は完全にフィルターが働きます。 投資会社?が派手なパーティー?で人を集め?この時点でもフィルターが働きます。 被害に合われた方には同情しますし、同時に真面目にコツコツ勤めてひと財産作ると不思議と心の隙や視野狭窄が生まれたりするのかもしれないと怖くも感じました。 この手の詐欺の手口、手法は毎度毎度おなじみの定番ものであり、未だに騙される人がいることにも驚きます。
=+=+=+=+= 電話での詐欺もこういう投資話も、自分がひっかかるとは全く思えないんだけど欲の皮がつっぱると目がくらんでしまうんだろうな… 気の毒には思うんだが正直同情には至らない、株式投資だって自己責任なのだから情報へのリテラシーや常識ってやっぱり大事だと思う。
=+=+=+=+= お金に余裕が無いのにその金額は投資すべきでないです。 今回の破産は異常であるが、投資に際し儲かることもありますが、損害を出す場合もあります。損害を覚悟の上許容範囲で投資するべきです。
=+=+=+=+= 最初から騙すつもりで会社を立ち上げたのだろう。 また850億円を集めるくらいの規模を、当初から想定していたのだから、それなりの、金のかかった舞台と小道具は用意するだろう。
昔、豊田商事という「金」で騙す詐欺会社があったが、その当時は立派な会社パンフレットと、堂々と構えた会社事務所を騙しの小道具として使っていたようだ。
パンフレットの内容は嘘で塗り固め、代わりに紙質も上質に金をかけて作り、それを見た消費者は、「こんな立派なパンフレットの会社なら安心」とまんまと騙された。
さすがに今は、それでは騙せないが、騙しのテクニックは時代にあわせて変化する。 パンフレットの代わりにネットを駆使し、誰も検証しないと見越して、偽の投資データをでっち上げる。
投資をするなら、少なくともその内容に精通した業種を選ぶべきで、それ以外はやらない事が身を守る基本になる。
=+=+=+=+= マジでこういう詐欺被害はしっかり回収出来るようにして欲しい。確かに騙された方にも非があるかもしれないけどだからって許されることではないしやったもん勝ちだけは避けて欲しい。二度とこういう被害にあわないためにも厳罰化してもらいたい。
=+=+=+=+= この種の被害は昭和の時代からずーっと、繰り返されてること。相応の年代なら見聞きはしてるはずだし、今はネットで様々な情報を確認できる。 被害にあったのは気の毒とは思うけど、自己責任でだな。ただしターゲットにロックオンされると、正常な判断をさせない巧妙さはある。
=+=+=+=+= この記事だと、詐欺にあったのだろうとは思えますが、あわれた方も楽して儲けようと思われたのでしょう。このような元本保証などあり得ないですし、それを知らなかったとしても、全財産を注ぎ込むのはちょっと問題なのではないでしょうか。 お金を取られた状態はかわいそうに思いますが、自分たちの投資行動の問題点にはお気づきにならないのでしょうか。
=+=+=+=+= 個人からおカネを集めようというのが全部詐欺とは言いませんが、銀行から借りれない程度の信用の話だということは理解しておいた方が良いです。本当に儲かる良い案件ならしょうもない個人の端金なんて相手にもせず、出来るだけ大きくて安いおカネを集めて投資するのが常識です。
=+=+=+=+= 今は被害者の方々は絶望の淵にいて、本当に大変な思いをされているかと思います、何か救済措置があれば良いですが。どんな儲け話しにも必ずリスクは伴います、財産を全てつぎ込むのではなく、手元に損益分岐点分の資産は残しておかないと、ギャンブルの負け状態になってしまいます、資産運用や投資はギャンブルじゃないですからね。
=+=+=+=+= 「バイキング形式で豪華な飲み物や食べ物が並んでいまして。全員無料でした。ここまで大々的に盛大なパーティーを開ける会社で、私はもう100%信用してしまいました」って そういう考えなら今後も詐欺に遭うのではないでしょうか?
まずその費用はどう捻出しているのか?開催にどういうメリットがあるのか? っという疑問が湧いてこなければですが。
甘い話には裏があるのです。 確実に儲かるなら勧める本人が最大限投資するはずだから。 他人に勧めるのは何かあるのです。
せめて最大手銀行グループでないと。
やっぱり子供の頃から金融リテラシーの勉強をさせておいた方がいいと思います。 よく絶対に詐欺に遭わないという人ほど危ないと言いますが それは単に自信を持っている人の話であって、金融リテラシーがあれば詐欺に遭う可能性が減るはずです。
=+=+=+=+= 投資関係の約款には最大手投資会社と言えど「元金を保証するものではない」と言う文言が記載されている。 これを良いことに初めから元金割れを前提にして商売をしているのがいわゆる悪徳投資会社と言われるものだと思う。 破産も計画的ではなかったかと思われる。 あるTV番組でも倒産、整理、譲渡を仲介する会社の内容が紹介されていた。 譲渡されたのをいいことに譲渡を依頼した会社の口座から個人の口座に勝手に送金されていたのである。 依頼者は介護の必要な高齢の親を抱えており、泣きっ面に蜂だと嘆いていた。 いずれの加害者も人の不幸に共感出来ないので、どこまでも自分の欲に突き進むことが出来る人間である。 強盗から詐欺まで悪事を働く人間には、常人にはない異様な血液が流れている点で共通している。 他人に被害を与えることに何の躊躇もない。 いずれ大きな代償を払うことになるだろう。
=+=+=+=+= 「裁判費用や弁護士費用も、どんどん吸い取られどん底です。エクシアを許せません」
このコメント、弁護士には色々な人がいるということを暗に示しています。
問題は着手金や成功報酬が弁護士によってバラツキがあることです。 「経済的利益」という考え方がありますが、これが8,700万円で、それに比例した着手金が必要な場合、そもそも回収できるかも分からないのに相当な金額を支払わなければなりません。弁護士探しは慎重に行った方が良いです。
ちなみに、全く違った単に作業時間に応じたタイムチャージ制(1時間2~6万円程度)にするという選択肢もありますが、ハマると相当な金額がかかります。これも一種の賭けになっています。弁護士に依頼するようなことなんて起きて欲しくないですが、最悪のパターンを考えて検討することをおすすめします。
着手金は一審ごとに掛かるのが基本なので最大3倍の支払いを覚悟したほうがいいです。
=+=+=+=+= よくも投資したもんだ!8700万円! 40代で普通貯まる金額ではないだろう。欲が深くケチな生活環境でしか思えない。たぶん近所付き合い等はないはずだ。月3%の営利は資本が有れば飛びつくし長い目で観ると高額宝くじに当たった様なものだ。まだ若いから私生活を真面目にやって下さい。
=+=+=+=+= 元本保証と言われた時には、色んな将来の事を思った事も有ったのではないでしょうかね。試験で満点を取る人は夜食を食べながら凄く勉強をしてる人です。一流ホテルで高級料理に釣られて貯金のほとんどを失う事は、やはり投資をする相手の勉強不足かと。そもそもが今だに元本保証ってねぇ。一番気を付けなければいけない言葉なのに。
=+=+=+=+= お金を貯め増やす事にすごく興味、欲があるからお金を沢山(?)貯めてその欲がまた、次の金に向かいその中で騙されてしまう。騙すことはいけない事だが、欲がなければお金もないし騙される事もなかった。人間は大変な生き物だ。
=+=+=+=+= 本来、金融商品を販売するには金融商品取引業者の登録が必要だが、簡単にネットで調べると、この会社は金融商品に当たらない「合同会社の社員権」を取引していたようだ。 つまり、「法の抜け穴を突いていた」ということだ。
こういった抜け穴を突くのは、昔からの悪徳業者のやり口だ。
たとえば、ねずみ講が問題になり、無限連鎖講防止法が制定された。 しかし当初は「お金のやりとり」が規制の対象であったため、「国債」など債券を利用したものが現れた。(現在はそれも違法になった)
押し売りなどが問題になり訪問販売法が制定されたが、逆に、貴金属などの「押し買い」が現れるようになった。(現在は、訪問販売法は特定商取引法に変更され、それらも規制されている。)
法規制は「後追い」になっているのが現状だ。
世の中おいしい運用方法はない。 もしあれば、人に教えず、黙って自分がやる。 うまい話には乗らないのが賢明だ。
=+=+=+=+= つい最近、
白竜-HADOU というマンガで、「天馬の罠」という投資詐欺の話を読んだばかりなので、リアルにホントにこれだけのお金を騙される人がいるんだな…と思った。 ネトフリで「地面師たち」も見たが、色々と揃えてしまえばどんな人も騙されてしまうのが現実なのか。。 投資詐欺として捕まっても出てきたら隠したお金でまた豪遊するんだろうな
=+=+=+=+= 元本保証、その言葉聞いた時点で疑いを持つべき。うちの親も新NISAが出来た時、元本は保証されると聞いたらしい。人生経験が自分より長いのに、歳を重ねると世の中にそんなの有ると信じて疑わないようになってしまうのか、自分もそうなるのかと怖くなりましたね。しかし、こういう詐欺みたいなの引っかかるの割りと高齢者に多いよね。
=+=+=+=+= 金融商品は、金融庁に登録した事業者でないと販売することができない。この業者は社員権販売という怪しいスキームでこの規制を免れていた。こうした形態の出資も規制できるように早急に法整備しないといけない。 ともかく耳慣れない投資会社はほぼすべてポンジスキームで、いきなり返済不能となる。必ずと言っていいほど。 こういうのは積極的に刑事犯罪にしてほしいけどね。最初から返す気はなかったんだから。
=+=+=+=+= 楽してお金を増やそうとすると、何故かゼロになり、騙された!と不思議にも人は言います。このような詐欺被害は数百年前からあるにも関わらず学習しないニンゲンたち。お金は自分でコントロールできる状況で投資をしましょう。学習もしましょう。騙された人たちへ、お気を付け下さい。コツコツと頑張りましょう。
=+=+=+=+= とにかく、少しでもお金が戻ってくればいいですけどね もしお金が戻らないにも関わらずこの会社の社長が、今後ものうのうと暮らせていたら被害者はもう許せないですよね。 この会社と社長の資産は、確実に被害者に分配してもらいたいですね。 被害者が、まったく救済されないってことだけはないようにしてもらいたいです。
=+=+=+=+= 投資なのに「元本保証で月利3%」を信じるなんてどうかしてますよ。 そんな金融商品が本当にあったら100人が100人全員が飛び付くはずです。 まぁ当然の事ながら巧妙な投資詐欺なので騙す方は用意周到です。 8700万円と言う大金を、いとも簡単に失ったんですから、とても勉強になったでしょうね。 投資素人なら、普通は少額分散投資がセオリーだと思うのですが、よほど言葉巧みにそそのかされたんでしょう。 被害額は大きいでしょうが、罪は詐欺なのでたいした刑にもならない。 これは完全に被害者の負けです。
=+=+=+=+= 勉強代としては高くつきましたね。 分散投資って選択肢のようですが、マストなんですよ。 誰しも最初から知識がある訳じゃないし、先方も危機感知が働かないようパーティを開いて盲信させる手口ですから、仕方ないのかもしれません。
同情できないというコメントが散見されますが、コツコツと貯めてきた思い出や、描いていた未来が暗く落とされたのですから、過剰に節約したくなる気持ちも分かります。 諦めずに、頑張ってマネーリテラシー磨いていきましょう!
=+=+=+=+= 被害届は出されているでしょうから、破産したなら今から警察が動く事になるんでしょうか? 元本保証を謳った段階で法令違反は確定でしょうけど、出資した当人も分かった上でお金出したなら共犯扱いなんでしょうかね? 騙されたと言う人間を可哀想と思わないのは、何故か分かりませんがお互い様と思えるからでしょうか? 本気で取り返す気なら、弁護士任せにせず法律を勉強して自分で行動起こしている筈と考えるからでしょうか? 過去にも同じ様な事何度もありましたよね。 豊田商事とか。 センセーショナルな事件にもなりましたよね。 歴史は繰り返すんでしょうか? 最近は海外に逃げたりしますけど、逆効果で見つけやすかったりしますよね。 代表と言う人は天涯孤独の家族とかいない人なんでしょうか?
=+=+=+=+= 正直、投資詐欺に関しては本人の意識の低さが原因だから被害者面すんなと思う もちろん投資詐欺は犯罪だから駄目だが、そもそも自分である程度勉強したら詐欺だって分かるはずだし 投資で損出した時にも同じように被害者面しそうだから、こういった人は投資には向いてないと思う
=+=+=+=+= 私は、投資するほどのお金が無いので、この手の詐欺には無縁 投資とは、絶対もうかる事は無い、危険リスクが高い だから、余裕のあるお金だったら、投資してもいいと思う。わけのわからない投資は危険 手を出さない事が重要です
=+=+=+=+= 貯蓄した資産を失ったのなら、それは相当な痛手だと思われるが、それだけの資産を築くことが出来る収入があれば日々の生活に困窮はしないのでは?この投資会社の社長はとんでもない豪遊をしていたようだが。自分を守る力は大切だなと。投資の知識が多少なりともあれば、この金利や条件はありえない。
=+=+=+=+= 投資詐欺は無くならないですね。 金だけ預けて何の苦労もせず、リスクもなく儲かると思っているのか不思議。 リターンとリスクは比例するのだけれど、美味しい話に釣られる人々がいるから詐欺が無くならない。 一方で日本の企業は株主にあまり還元しないから、株価が上がらず、投資対象にならない。 未だに会社は従業員のもので雇用確保が優先などと詭弁を弄して、配当も低くかと言って給料も大きく増やさないから、景気が上向きにならない。 景気が停滞するのは税金や政府だけのせいではないですね。
=+=+=+=+= 元本保証で月3%…大事な資産を運用するのに、他人に増やして貰おうなんて考えるからだよね。しかも貯金全額ぶっ込むとか普通はやらない。誰にも相談なんかしてないんだろな。こんな上手い話は人には教えないと。要するに強欲なんだよ。 お金は返ってこないと思って、まだ若いんだから頑張って働いて下さい。
=+=+=+=+= お任せの投資はやっている。なので自分がやっているのもやばいのか?なんて思ったのですが元本保証の月利3%って。勿論騙した人1番悪いけど少し自己責任なところもあらと思う。複利だったら年利40%越えるレベル。年利10%超えたら詐欺ですよ。だって銀行から借りてやれば良いもの。株価上がったりでたまたま今年20%とかはあるけど。先に3%保証って時点で気がついても良い気もする。相手も巧みに騙すのだろうけど。気をつけましょう
=+=+=+=+= 全資金をぶっ込むその神経がよく分からん。 どれだけ信用してても、多少は手元に残しておくものではないのか。 詐欺会社は非常に上手く誘導するようだし、その作戦にやられたのかな。 それにしてもね…
あと15年で8700万貯めたなら、収入は計算上50万くらい? 家買って子供二人の我が家と比較しても、収入的に生活なんか余裕だと思う。
=+=+=+=+= 15年以上で8,700万円貯めた。
仮に20年かかったとしても 月¥362,500貯金できる収入があるということでしょ? 手取りはそれ以上あると考えて世帯で50〜70万円近くはあるよね? 家も買えたんでしょ?
賞味期限アウトのパン? 別にそんなひもじいアピールしなくていいでしょ。 平均年収以上のご立派な世帯だと思います。 まずはご自身であげた生活費のエンゲル係数下げたらどうですか。 投資は自己責任です。大体そんな大切に貯めたお金を全額パッと出すこと自体リスクマネジメントができてません。 よく調べもせず、上手い営業に騙されたか情が入ったか知りませんが恐喝されてる訳ではないのだから断る道は十分にあったはず。 会社のせいにするのは違うのでは?
=+=+=+=+= この手の話は昔からあります。参加して儲かっている時はイケイケですが、破産となると手のひらを返したように「お金を返して」と言います。 無許可運営を承知で参加し、リスクは当然あるわけですから、結果自己責任ですよ。 本当に8700万円の貯蓄があるなら、今なら金を買うとか違う投資方法があると思います・・・
=+=+=+=+= 被害に遭われた人は気の毒に思うが・・・・遠く昔から投資と云う物の危険性・・・高利プラス元金保証・・これは絶対にないと確信しないとね。有名芸能人を利用したり・・・・それも稼ぎまくりの超資産家の方とか?昔ならパンフにも多大なお金を掛けてのご案内。更に高級ディナー招待、旅行まで付けたり・・バブル時代は結構あったりしてね。投資額も半端な金額でなく、全財産に近い額まで・・将来が心配だから云々・・・結果的に直近が一番心配と云う現実。殆ど返金なしの現実もあり・・何と言って良いかと人の事とは言え考え込んでしまうニュースです。
=+=+=+=+= 月利3%とか、破綻が見えているでしょう。(年利なら、分かりますが・・・ )すぐに、詐欺の可能性に気づくべきでしたね。本気で年利36%が可能なら、一般募集などせず、銀行から融資を受け利益を独占するのが当然の事業です。 勧誘のためのホテルビュッフェの美味しい物だけをいただいて、トンズラが一番いいです。
=+=+=+=+= 自己責任だと思うが・・・。国が補償するものではない。個人の欲で投資して失敗して回収し易いからと国に補償を請求するのはあまりにも身勝手で甘えているような気がする。投資の余裕もない人が大勢いるのに。こんなことを要求する国民が増えたら税金をいくら集めても足りなくなる。犯人にとことん補償を求めるべき。こんな人間が増えるから若者にも悪影響を与えて同じような人間が増えて行く。
|
![]() |