( 225238 )  2024/10/23 00:36:35  
00

「#国民民主党に騙されるな」トレンドで玉木代表困惑「なんで急に」ネット「やっかみ」「はまると泥仕合」

よろず~ニュース 10/22(火) 19:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/485e703f2ba8ede335cbfbc410dc3dbc527fc3e5

 

( 225239 )  2024/10/23 00:36:35  
00

神戸市の垂水駅前で国民民主党の玉木雄一郎代表が第一声を行った。

彼はツイッターで、急にトレンドとなっている「#国民民主党に騙されるな」に疑問を投げかけ、政策に関する意見や批判を受け付けると述べた。

国民民主党は衆院選で議席を増やす可能性があるとされており、玉木氏は注意喚起を行っていた。

ネットの反応では、冷静な対応が求められている。

(要約)

( 225241 )  2024/10/23 00:36:35  
00

神戸市の垂水駅前で第一声を行った国民民主党の玉木雄一郎代表 

 

 国民民主党の玉木雄一郎代表が22日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、思わぬトレンドワードに疑問を投げかけた。 

 

【写真】実はキーマン YouTube人気で国民民主を下支えする人情家 

 

 「#国民民主党に騙されるな」というハッシュタグがトレンドになっているというスクリーンショットを掲載。「しかし、なんで急に、こんなハッシュタグが出現しているのでしょうか。政策へのご意見やご批判なら何なりと伺います。可能な限り、お答えします。」と戸惑いを見せた。 

 

 衆院選(27日投開票)についての情勢調査で、解散前7議席だった国民民主党が議席を増やすとの見方が出ているが、玉木氏は21日のXで「全国で戦う国民民主党関係者へ」と呼びかける投稿。「とりわけ、メディアが報じる情報に惑わされ気を緩めてはならない。いまだ私たちは何も獲得していない」と引き締めを図っていた。 

 

 「#国民民主党に騙されるな」は同党の躍進の可能性が伝えられたことの反作用とみられる。ネットからは「大躍進しそうなのでやっかみでしょうね」「敵のグラウンドであまり深みにはまると泥仕合になりますので、ここはCoolに対応してください。」「ネガキャンではないですが103万壁の引き上げが学生やパートの人以外にも恩恵がある理由をわかりやすく説明した方が良いかと思う。基礎控除が上がれば所得税が減る仕組みを図解で説明したらいいと思います」と冷静な対応を求めるコメントが寄せられていた。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 225240 )  2024/10/23 00:36:35  
00

複数の意見があり、国民民主党に対して様々な評価や期待が寄せられています。

一部では現実路線や政策のセンスを評価する声もありますが、候補者数や選挙区の対応などに対する不満や疑念を持つ声も見られます。

各政党や候補者に対する批判や疑念も示唆されていますが、国民民主党に対しては清潔感や真面目な姿勢を評価する意見もあります。

一方で、他党の支持者や反対者からの批判や攻撃についても触れられています。

総じて、国民民主党に期待や支持を示す声と、批判や疑義を持つ声が交錯しています。

 

 

(まとめ)

( 225242 )  2024/10/23 00:36:35  
00

=+=+=+=+= 

仮に、何をもって騙すようなことになり得るのか? 

国民民主党に投票すれば、即、ゾンビ税制が改正される訳では無い事くらいさすがに分かっているだろうに。 

玉木代表や榛葉幹事長は最低限21議席ないと単独で法案が出せないので、協力して欲しい、と訴えている。 

今回の選挙結果ですぐになにかできるようになる訳ではなく、長期的に応援する事で政治が変化するものと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党は提示している政策にはセンスを感じるので応援したい気持ちはある。 

が、しかしだ。如何せん出馬人数が少なすぎる。 

そこに本当に実現させる本気度があるのか疑問を持ってしまう。 

しかも、私の選挙区の国民民主党候補はYahooの選挙ページに政策等の回答を上げていない始末。 

本気なら立候補人数増やすべきだし、政策等の回答は迅速に行って接点を最大活用すべき。 

 

=+=+=+=+= 

本当に実行できるかは別として、国民民主が一番まともなこと言ってると思います。 

今回の選挙で国民民主の議席が増えれば、次の選挙で他の政党もまともになってくるんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

日本には出る釘は叩くと云う諺がある。 

欧米では出た釘は抜くと云う諺があるが、この古き悪しき思想が日本の若者の一部の間にもあるのなら、これも全て徳川時代から続く日本人の従属意識からくるものだ。 

300年も続いた一族支配に現在でも国民のDNAが侵されているなら、世襲議員の存在も寛容してしまう従属意識も根が深い。 

 

=+=+=+=+= 

昔の民社党、その前は社会党右派、もっと前の戦前は合法的で反共で戦時体制に協力した左翼政党の社会大衆党が原点です。 

だから、左翼の人たちは国民民主党を嫌います。 

また、国民民主党を支持する労働組合は大企業の社員が無理やり入らせられる会社の御用組合なので、嫌う人はいるでしょう。 

でも、左翼リベラルに私は抵抗あるので、何気に国民民主党に興味あります。 

旧民社党は変な政党という人いますが、西欧ではドイツ社民党やフランス社会党、イギリス労働党は政権運営してきました。 

 

=+=+=+=+= 

将来の人口増加は無理な話です。残念ながら人口は減少しますが、個々の質を上げる事を考えるべきです。教育現場や教員の質を上げていくとか、、、そういう対策が現実的ですし早急に取り組むべきです。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党には、場面場面で国民に利になる方と組みながら、柔軟に動いて欲しいところはある。 

 

現状特別目立った成果はないので過信は禁物だが、少なくともネガキャンに傾倒してるいくつかの野党よりは信じてみようと思わせてくれるので、中傷まがいの声に負けず頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

他党なら騙されない?事になっているのだろうか。 

恐らくはどこかの少数野党の熱狂的な支持者が出どころなんだろうけど、得てして本人は良かれと思ってやっている事は相手には迷惑になっているものだよ。良く考えなきゃ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は嫌だけど立憲民主党はもっと嫌、維新はパワハラ的だし、極左極右はちょっと...という選択肢の中で、中道の国民民主党の主張は国民感覚に一番近いのだと思います。 

あとは、維新のように候補者を粗製濫造することなく、着実に勢力を伸ばしてくれることを期待したいです。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもこのハッシュタグの言い出しっぺとなった投稿の内容によっては、公職選挙法でのネット選挙運動の規定には抵触しなくても誹謗中傷に問うことができるのではないか。 

もちろん、国政政党でかつ公人であるためある程度の批判に対しては受け止めねばならないと思うが、明らかに関係のない一線を超えたものは厳正に対応せねばならない。 

第一声を上げた兵庫県3区など旧民主系の政党で国民民主の方が出馬して、立憲民主は出馬しないケースがある。立憲民主が受け皿になるよりはためらいは少ないのではないかと思う。 

それにしても千葉5区の岡野に対して政治とカネの問題が他のメディアが報じられているが、適切に対応できなければこの点を根拠に騙されるなというワードがその通りということになってしまう。どのような結果になるのだろうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

ネットになんか騙されずに各候補・政党の主義主張をしっかりと理解して自分で考えて投票すればひがみやっかみにひっかかることはない。 

皆さん、仕事場がどうかとかネットがどうかとか誰それがどうかとか言う意見に惑わされずにしっかりと自分自身で情報収集して自分が信頼できる候補者政党に投票してください。 

間違っても自分の生活の首を絞めるような政党候補者には投票しないように。 

今回の場合は失敗したと思っても次の参議院議員選挙で態度を示すことができます。 

 

=+=+=+=+= 

一般の普通に家族を養って朝から晩まで汗水たらして働いてる一国民です。 

私は玉木代表(国民民主党)の政党発言に期待を持ち一票を投じたいと思っています! 

他政党より身近に国民に寄り添って国民の意見を代弁していただいてると思います! 

今回は期待します。 

この期待を長く続けて頂き長い付き合いをしたいと思います! 

 

=+=+=+=+= 

日本社会の悪いところでもあるんだけど、他の足を引っ張る文化本当に止めてほしい 

票を入れて欲しい支持政党があるのなら、そこの良いところをアピールすれば良いのであって「よそはこんなに良くないでっせ」とだけ言われても、お望みのところに票を誘導できるわけではない 

他の足を引っ張るより自分を伸ばす方向に力を使ってほしい 

 

=+=+=+=+= 

私は党首(総理大臣含む)で投票先を選ぶようにしてる。積極財政歓迎の私は自民党だけで言えば、石破茂氏なら入れないけど高市早苗氏なら表を入れる、という具合に。 

 

自民党に真面目に頑張ってる人もいればそうでない人もたくさんいる。立憲民主党は野田氏は増税派だけど江田氏のように減税派もいる。その他の党も同様。 

  

で、結果私は期日前投票で比例は国民民主党に入れました。党首の玉木氏のブラケットクリープなどに賛同したからです。でも党首が変わればまたその時は比例は代表の政策で判断します。 

 

=+=+=+=+= 

これまでの党としての行動を見られているのだろう。国民民主や維新は、予算委員会では自民公明に対峙することなく与党案に賛成して与党と同一歩調できたにもかかわらず、選挙になると野党の顔をして集票しようとするからでしょう。これまでの行動から、今回の選挙で自公が過半数割れをしたら、自公の連立政権の誘いに簡単に乗ると思われてしまっている。誠実な政治を求める有権者に警戒されるのは仕方のないことではないか。 

 

=+=+=+=+= 

自民党をなんとしても倒したい人には是々非々の国民民主は気に入らんのだろうね。場合によっては自民と組むっていうことだから。 

野党共闘ができないのも共産嫌いな国民民主のせいっていう考え方かな。野田さんもだいぶ共産から嫌われてるけどね。 

自民党を倒してそれだけで終わるなんてことにならない為にも、それぞれの政策を磨いてほしいところ。 

 

=+=+=+=+= 

本日、期日前投票で国民民主党に一票を投じて来ました。 

今までは自民党に票を投じて来ましたが総裁選の岸田の私情を挟んだ醜態や公明党の中国共産党への忖度を見ていると今の自公連立政権に程々愛想が尽きました。 

国民民主党が政権を直ぐに取れるとは思いませんが少なからず今の一般の弱い国民だけが馬鹿を見る政治の風潮を少しでも変えてくれる事に期待します。 

 

=+=+=+=+= 

玉木さんは1番働く世代の困り事を的確に把握し、しっかり解決するには何が必要かを与党に訴え続けています。まさに対決より解決の姿勢を有言実行しております。 

またYouTubeなどの玉木さんの発言には非常に説得力があり、また国民にとっても分かりやすく、政治に疎い方でも理解しやすいような話で説明してくれます。 

国民目線に立てる政党は各政見放送を見た限りでは国民民主しかないですね。 

なぜ議席数が少ないのか理解に苦しむ程です。 

 

=+=+=+=+= 

選挙の時に、出来そうに思えない公約をするから、こういう事も起きると思います。今までにしていないことを公約として言う政治家にも、まず問題があります。今まで政権を持っていた自民党のやり方にも、問題があります。公約発表は、考える必要があると思います。公約よりも、前回の総選挙からやってきたことの評価で、投票先を決めたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

とはいえ、民主主義の世の中ってのは、腐ってしまった与党をどうにかするには時間がかかる。地道にやるしか無い。 

俺は国民民主の言ってることは少なくとも自民や立民より共感できる。 

だから応援する。 

今回の選挙で地盤を築けば、次の選挙で生きる。そうして政権を取れるようになるまで応援すれば良い。 

都会の人にはわからんかもしれんが、田舎に住んでると自民党の影響力のすごさを思い知ると思うよ。 

アレを断ち切るには、国民の意思と、継続した努力が必要だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

どの党であっても平等に選挙活動ができるべきで、足を引っ張ろうなどと考える組織や党が存在するなら日本の政治活動は死んでしまっているのではないでしょうか?間借りなりにも真面目に活動されている組織に対してするべき事ではないですね。この国民民主党の代表は何でも質疑を受けると言っているのですからハッシュタグの発信者はしっかり疑問を投げかけるべきです。もし、何の中身もないで発信しているなら直ぐに止めるべきですね。後悔だけしか残らないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

有権者として、いちいちトレンドなんかに左右されずに政策やどういう人が党内にいるかをしっかり見て判断すればいいでしょ。 

いい加減変えていかないと暮らしにくくなるのは自分達や先の人達で、その為の投票なんだからちゃんと調べよう。 

 

=+=+=+=+= 

一番現実的な路線を打ち出しているのは国民民主党。それゆえなのかインパクトには欠け、印象が薄く、支持率も低い政党。 

 

だけど何か注目度が上がってきたんじゃない?トリガーで自民にだまされたり、都ファの候補者を公認するしないとかのときは、少し残念だったけど、めげずに歯を食いしばって頑張ってると思う。 

 

=+=+=+=+= 

一番国民が納得できることを言っているのが国民民主だと思う。 

ただ、今まで各党が「公約」を掲げて選挙に挑み、当選した後で一切約束を果たさない事がある。これではどの党に入れるのが正解かわからない。 

各政治家が自分の政治家としての信念を公約として発信し、もし当選後に公約を破ることがあれば達成度に応じて歳費をカットすればいいとおもう。 

 

=+=+=+=+= 

立憲の支持者と思しき人達が比例票は野党第一党のうちに投票しろとSNSでやっています。野党の立場でもそれぞれ主義主張が異なるから別の政党が存在し、なかには比例票の行方如何では党の存続も危ぶまれているところもあります。 

こんな懐の狭い野党第一党では、自分の政党を利することしか考えない、連立政権など無理な話だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

国民は、そこまで馬鹿じゃないと信じたい。 

 

こういうのは、政権与党からの 

なんか印象操作、策略に思える。 

 

以前、石丸氏の得票を脅威に感じた途端に、 

既得権益を脅かされると、一部メディアが彼をダークイメージに仕立て上げようとした。 

 

必ず、この流れが起きる。 

メディアを使って少しのスキを付いてきます。 

国民民主の皆さん、気をつけて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

これは国民民主党が無視できない勢力となりつつあることの裏返し 

逆に宣伝と認識すればいいです 

今まで通り政策をしっかり説明すれば充分です 

今回は反自民票だけではなく 

維新に失望して見限った有権者の票も期待できます 

地道にやるべきことをしっかりやっていけば結果はでるものと思います 

 

=+=+=+=+= 

こういう組織的なトレンドの動きというのは、国民民主党が本当に勢いがあるって証左なんだろうね。 

都知事選の時も、石丸氏が勢いを増すごとに印象操作をするかのように事実かどうかも分からないようなバッシング情報が相次いだ。 

ハッシュタグのトレンドなんてものはインプレゾンビ達に見つかったら一気に増えるので、こんなものに右往左往してもあまり意味がない。 

 

=+=+=+=+= 

こういう政党が議席を多く持つ事が重要。増税路線の政党は、自分のやりたい事に無駄使いして成果を出したいのでしょう。ただ、もう国民のお財布は厳しいんだよ。消費税増税とか何を言ってるのか?10%で足りないって、どういう事なのか?リアルタイムに物が日本国内に消費されれば、国民は10%国に課金している。リアルタイムにこれだけのお金が課金されている以上に、何にお金がかかっているのか?その他、住民税、所得税なども搾取され。 

官僚、政治家は、使い方は見直さず、増税してお金集めて権力を握り始めている。国民は、既に貧しくなっており、そんな政治家にお金をばら撒いて下さいと頭を下げ、ばら撒いた政治家に感謝する世界線。早く国民は、気づくべき。豊かになる仕組み作りは行わず、権力保持するための(搾取)仕組み作り。国民の財布はどうだってよい。共産圏の奴らとかわらない思考。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党は素晴らしいと思います! 

現在では1番真面な政党です! 

是非頑張って議員を増やして欲しいと願っています。自分は全て国民民主党に投票します。 

党首も好きです。批判に負けずしっかりと丁寧に対応すれば理解して頂けますよ、頑張って下さい! 

 

 

=+=+=+=+= 

一番いいのは国民民主が30くらい議席伸ばして、与党と閣外協力して103万の壁とガソリン税与党に飲ませ実績を作る事。野党に葉っぱをかけ、夫婦別姓も皆んな議員は選挙で選ばれた人、党の縛りやめて一度投票してみよう、と。議論ばかりじゃなく、法案を決めてより良い国民の暮らしを実現するのが我々の本来の仕事でしょう、と。 

政策毎に野党と組んだり、与党と組んだりして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

「立憲民主党に騙されるな」とか 

「日本共産党に騙されるな」とか 

投稿されたら国民はどう思うだろうか。 

 

国民民主党がやり玉に挙がったのは、同党が議席を伸ばすという情報があったことに対するやっかみだろう。 

国民民主党が議席を増やすことを嫌がるのは、自民党の議席減のおこぼれを狙っている他の野党であるということは容易に想像できる。 

 

思うに、国民民主党には清潔感があり、また他の野党のように「政治とカネ」の問題に終始することなく政策をきちんと訴えている。批判ばかりしている上記2政党とは明らかに異なる。 

受け皿として選択できるのは国民民主党しかない。 

 

=+=+=+=+= 

玉木代表のYouTube「たまきチャンネル」はお勧めです。 

特に経済に関しては(ベースとなる基礎知識は必要ですが)、非常にわかりやすい。 

 

玉木代表は政治系のネット掲示板でも、代表になったあたりから「突如覚醒した」と評されておりました。 

自分も玉木代表は「能吏」であっても「器」はどうなのか?と思っていましたが、最近は「思った以上の大器なのでは」と感じております。少なくとも、ここ何代かの自民総裁よりも「宰相の器」でしょう。 

 

また国民民主は、少ないながらも人材はなかなかのものです。この点は維新とは違うところでしょう。維新は拡大を急ぐあまりに、酷いモノを入れ過ぎている。 

 

国民民主に興味を持たれた方は、榛葉賀津也幹事長のYouTubeも是非みてください。 

この人は人物です。 

 

=+=+=+=+= 

政党の広告とか流れてくるのを見るだけでも、他党と比べてかなり弁が立つというか、しゃべりが上手いのがすぐに分かる 

 

弁が立つのは政治家にとって最重要とも言える才能だが、それが為に口先三寸で終わっていった政治家も枚挙にいとまがない 

とはいえ少なくとも現状、他の有象無象と比べれば遥かに魅力的に映るのも確かだろう 

 

=+=+=+=+= 

実現可能性が無い約束をする野党が多すぎて辟易する。政権取る気はないのだろう。ただの嫌がらせで煽動型の反対票集めしている。 

 

そう言う政党から見ると現実路線は裏切りに見えるのだろう。僕には批判者が何と戦おうとしているのかはわかるけど、それはあなたの自己満足でしょと思わざるを得ない。茨の道に巻き込もうとするなと。 

 

せっかく期待が高まっているので確かな野党のポジションを確立するために一度連立に参加して、安心材料を提供してみてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主の支持者じゃないけど、こういう降ってわいたような急なトレンドって何なんだろうと思う。 

ホント怪しい。 

明らかにネットを悪用して自分たち側に都合の良いように操作する役割の人らがいるよね。 

たぶん、自分たちがこうしていやらしい使い方しててよく分かってるからこそ「ネット投票なんかにしたら不正が出来ちゃうから危険です!」って必死で反対してんだろうなぁ…。 

 

=+=+=+=+= 

情勢報道で政策で勝負している国民民主党が若い世代に伸びているというニュースが流れて出てきましたね、あからさまな妨害が。まあどういった陣営がこういう事してるのは調べなくても分かりますが・・・ 

せっかくの衆院選ですから政策でガチンコ勝負してもらいたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

騙されるな……か 

そんなこと言い始めたら自民党は清廉潔白で国民を騙すようなやり方を一切してないと思ってるのかな? 

 

国民民主党はどんなに頑張っても次の選挙で耽読で法案を出せる所までで実行出来るかはもちろん不透明だけど少なくともマトモな事を言ってる。 

 

判断する時に目の前の1つの要素だけで決めつけずにしっかり確認作業をした方がいいと思う。 

そうじゃなくてもネットは自分の見たものや見たいものが表示されるような仕組みになってる訳だから。 

 

=+=+=+=+= 

103万の壁?上げてくれたほうが良いのでは?これより多く貰うと、変わっちゃうからギリギリでやっているんでしょ?なら上げればもっと稼げるんだからね!物価も上がって賃金も上がるんだろ?なら上げなければおかしいだろ?上げたところで、少しなら今と変わらないと思うけどね…全部があがっているんだから…逆に考えれば今変わらないとマイナスということですけどね! 

 

=+=+=+=+= 

拡散させてるのは、どこかの政党系だと推測される向きがあるが、若者に分かりやすい政策を打ち出した国民民主に危機感を感じてるのかもしれない。 

訴えてる政策は、直ぐには出来ない。でも、種まきしないと何も始まらない。 

今回の選挙、他党とは一味違った政策と振る舞い。少数政党だが成熟してる。 

 

 

=+=+=+=+= 

壁の打破は103だけでは足りない。 

それ以上の額に設定されている基準を、すべてスライドさせる必要がある。 

そこまで訴えてるのかな? 

法人税はさげて、給与は上げて。でもちゃんと課税して所得税は増。 

結果、会社は国に協力したように見えるし、税金も取るところを変えただけ。 

物価上昇に実質賃金が追いつかない? 

せこいね。 

 

=+=+=+=+= 

Xのハッシュタグに関しては困惑と、一部の国民民主支持者は、与野党マスコミがこぞって、消える消えると言い続けたのが、脅威と考えられるようになったので感慨深いみたいですね。 

でも今日のゲンダイの記事は党として個人として質問に対する回答をしたにも関わらず不正をしたような書き方をしているので、玉木さんも本当に怒ってるみたいですよ。 

 

=+=+=+=+= 

これね罪務省が嫌がる消費税減税とかトリガー出してるからね。罪務信者のバイト連中が働いてるんだろう。こんなのに騙されず国民の可処分所得を増やす政策に邁進して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

#全ての政党に騙されるな、のほうが適切ではないかと笑 

 

真剣に国民のこと考えてるなら、そもそも謎の解散なんかしてませんよ。 

そんな暇あるならもっと他にやる事あるだろうに、ご祝儀相場で支持率が高いうちにとか要は目先の事だけ考えた意味なし解散総選挙でしょう。 

 

それは政権与党の理屈だろう、ってなりますけど野党も野党ですよ。 

いとも簡単に解散させちゃって、いったい何の為の野党なんですかね? 

 

野党の役割は与党の暴走阻止や、与党には無い観点からの政策提言等が主な役割。 

一致した場合与党に寄り添っていく、いわゆる是々非々の姿勢とやらも、ぶっちゃけいい加減な仕事ですよねぇ。 

 

=+=+=+=+= 

発信元はもちろん皆さんよくおわかりの◎倉会長とかが所属する大企業か電2・オールドメディアか、Zか、ですよ。高市早苗が総理になると困る連中と同じ出どころですね。 

 

この国の内政に関しては官僚(財務省)が仕切っていますので、そこの政策(増税緊縮PB黒字化)に反すること=国民が豊かになってから、自然と国が豊かになります的なことを言うと、政治生命を絶たれたり本当に生命を絶たれたりします。(石井紘基、安倍晋三) 

 

国民民主党の政策は正論すぎて反論できないはずです。無責任コメンテーターや他党の方に国民民主党のまっとうな政策に反論があるならどうぞしてみてください。非常に上手く練られていて、財務省対策として本来であれば不要な財源論まで確実に網羅されています。 

 

そう思わない、という方は理由をお願いします。わからない人にもわかりやすく私からも説明しますよ。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党の主張は、経済エネルギー政策・外交防衛、どれも現実的かつ効果的な内容に見受けられる。 

立憲民主党とは大きく異なる政策ばかり、多くの方に知っていただき勢力拡大して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

なんだかんだとー番まともなのが国民民主党だと思っているが、自分のところの選挙区は立民、国民、維新、共産がそれぞれ候補を立てているので自民に勝てそうにない。だが選挙区はともかく比例では何とかして議席を取れないかと願っている。 

ただしあまり自民党に近づき過ぎると飲み込まれるおそれもあるのでそこだけは気を付けてほしい。立憲が左派を切ってくれれば野田さんと再合流して政権奪取も見えてくると思うのだが。 

 

=+=+=+=+= 

そのハッシュダグで拡散に興じている人のポストを見てみれば、どういう政治的指向性の持ち主かすぐ判るし、案の定だった。 

 

そういうやり方や同類になることを嫌って辿り着く先が国民民主党なんだと思うし、今回支持を集めている最たる理由の1つはそこにあると思う。 

 

政策の是非以前に「政治への姿勢がまとも」 

 

=+=+=+=+= 

これまで、自民党の裏金問題に嫌気がさしていたので、与党で1番の立憲民主党にと思っていました。 

 

しかし、今テレビを観ていたら、実は国民民主党が1番まともな主張なのではと考え直しました。 

 

いろんな考え方があると思うので、 

みんな投票に行きませんか! 

 

諦めたら、いつも投票に行く人たちだけで、にほんのこの先が決まってしまいますよ! 

 

=+=+=+=+= 

議席が少ないのでできることは限られている 

それでも議席を減らした与党に対する揺さぶりはできるでしょう 

その揺さぶりで何を得られるかで今後の評価が決まることでしょう 

 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ、経済政策全てが財務省が嫌がることばかりのオンパレードw 

自民党総裁選で高市氏がやられた事に近い事が発動しても不思議ではないw 

自公過半数割れで財務省の敵である国民民主がキャスティングボートを握る可能性もあるわけだし。 

 

なぜだろう。 

昔から財務省、中国、NHKのいずれかが嫌がる事をすると謎の力が参入してくるんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

まぁどこの支持者がこういう事してるのかX見てる人なら分かると思うけどね…普段積極財政とか言ってるのに自分たちにブーメランが飛んできてるから必死に足を引っ張ろうとしてる連中よ だからあの界隈は大嫌い。まぁデマなど気にせず国民民主党はいつも通り正々堂々としてればいいよ 

足引っ張るだけで役に立たないのが彼らの限界やと思う。 

 

=+=+=+=+= 

消去法でなくとも国民民主党の政策は評価できる。 

だが、なにぶん候補者が少ない。 

ただ、有象無象の馬の骨を候補者とした所で結局、自公や他の党の二の舞い。 

こればっかりは時間が掛かっても仕方ない。 

信頼できる人を候補者にしてほしい。 

 

それはそれとして玉木代表と伊藤孝恵さんの掛け合いは本当に面白い。 

他の政治家でこんなに楽しく政治の話を語れる人達はそうそういないのではないだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

バリバリの保守の人からみたら左に見えるということは玉木さんも認めている。 

大事なのは変に誤魔化さないことだと思います。 

国民の給料を増やしたい。そういう想いが討論などでの発言で伝わってくる事が支持する人が増えてきている要因ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

誤解しないでください、国民民主党の事ではありません、国防費を減らせなんて今の国際情勢の何もわかっていない、国内を見れば確かに養育費教育費なども大切ですが子供を育てるためには日本とゆう何が無くなっては何にもなりません日本が日本で生き残りそこに日本人が輝く国を! 

 

=+=+=+=+= 

同じ消費税減税を訴えても政権には絶対に関与出来ないれいわ新撰組と違い、連立には参加しないまでも獲得議席数によっては政権に一定の影響を及ぼしかねない国民民主の勢いをいちばん危惧するのは、消費税減税の方向に世論が行くことだけでも阻止したい勢力(何処とは敢えて言わない)の撒いたプロパガンダではないのか。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党はトリガーの時の失態がマイナス評価 維新も同じ。岸田文雄に丸め込まれた記憶はなかなか消えない。実現して初めて応援しようと思うが ブレるところが今までは際立ったので 本気で公約を短期で実現するのか実行力を今回は見たい 

 

=+=+=+=+= 

国民民主に関しては『騙される』とまでは思わないが『過信は禁物』かな。 

玉木代表本人の『いまだ私たちは何も獲得していない』と言う言葉に表れている様に『まだ、何もしてない』んだよね。 

 

例えば主張が近く比較されがちな維新は最近叩かれる事も多いが、それは大阪で政治を実現させているから。 

政治に100点は無いし、そもそも政治的判断は失敗なのか成功なのか後にも判定できない物もある。 

 

国民民主はまだ主義主張を言ってるだけ、政権奪取前の旧民主党も『子供手当、ガソリン税廃止』など主張は良かった、問題は実行力と信念の有無。 

 

例えば橋下徹氏は都構想に首をかけ、負けたあと現在まで政界には戻ってない。 

自民の元老政治批判から松井一郎氏も60歳で政治家を引退した。 

 

国民民主で言えば玉木さんや榛葉さんが辞める様な物、これだけの覚悟を持って政治に当たれるのか? 

こう言う所はまだ分らんよね。 

 

=+=+=+=+= 

立憲に従わない国民が目障りなんだろうね 

こういう卑劣な手口をとる野党はどこなのかみんな知っているしみんなうんざりしてる 

自民がどうのこうのとは別にしてそういう政党は誰も支持しないので、議席ほとんど伸ばせないんじゃないかな 

 

=+=+=+=+= 

クルド人問題を国会で取り上げたり外国人献金について自民を追求したり非常に良い仕事をしていると思う。親中公明の代わりに与党に入って自民を監視してもらいたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

比例制度変えてほしい制度。議員として認めますと直接投票していない人が当選する。投票者の数パーセントでも議席はとれてしまう。数パーセントしかとれてなければ信任を得たとはならない。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主がど正論を言っているので、 

危機感を募った連中がフェイク情報を 

ばら撒き、潰そうとしている。 

 

最近の情報でフェイク情報の一部は、 

中共産が関与しており、鷹派が国会で 

増えれば、尖閣諸島への干渉や沖縄の 

在日米軍基地の追い出しや独立させ、 

チベットやウイグルの再来を起こす 

下地作りしている。 

 

逆に日本がバブル期の様な様相に戻る 

事が、中共産の野望を挫く事になる。 

最終的には、毛沢東の構想を具現化する 

には、日本を孤立させ、属国化する 

ストーリーでは、親中派やスキャンダル 

工作で協力者にした官僚や政治家を 

操る事を奔走している。 

 

既に国会答弁で公安にスパイが居る事が、 

暴かれでも、逮捕等がされたとは報道 

されていない事が問題だ。 

 

スパイ防止法を拒絶する政治家について、 

今回の選挙でどう審判されるか、 

期待して見守るしかない。 

 

=+=+=+=+= 

移民政策について誤解が多いのでは。メディアの隠蔽姿勢に問題あるが、玉木さんには敢えて自らスタンスを明らかにし、本件を政治争点化してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主に騙されるな、の背景には下記の様な事情があると思われる。 

①積極財政派なようで、中身は税財源論の緊縮財政。 

②高齢者か若者か、という二者択一を煽る緊縮財政の発想の政策が多い。代表的なものは社会保険料負担の考え方。積極財政ならば二者択一の政策にならない。 

③改憲派、緊急事態条項賛成派。 

④軍拡派。 

⑤原発推進派。 

④消費税の減税は次元措置で半年〜1年と超中途半端。これでは減税効果が発現するはずも無い。消費税減税をやる目的が分かっていない証拠。れいわ・参政党あたりのカウンターの意味合いとしてお飾り政策を掲げたものだと考えられる。 

 

このように積極財政を言う割に、経済政策はかなり中途半端。 

その他の政策も、利権まみれの軍拡、原発、永遠の国会議員を生み出す緊急事態条項など、自民党と方向性がほとんど変わらない。 

その様な様子を一言で「国民民主党に騙されるな」で表現されたものと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

今回はほんっっとに国民民主に期待してるし俺も必ず比例には入れる。変えることができるのは若者が行かないとダメなんだ。 

周りの人にもそう強く伝えてくれ。もしくは、遊びに行くついでに一緒に選挙に連れて行ってくれ。そうしないと自民の思うがまま。 

 

=+=+=+=+= 

キャンセルカルチャー狙った 

井が好きな人達いますもんね 

それだけ票を持っていかれると思い始めた人が増えたんでしょうね 

 

これは大変ですね 

これからネガキャン増えますね。 

 

地道な地上戦どちらの政党も大切ですね 

 

ネガキャンとか萎えるやり方ではなく 

どちらの候補者の方も頑張って頂いて 

ほんとに選挙が大切な事を伝えてもらって 

投票率上げてもらいたいですね 

 

NEおおし 

 

=+=+=+=+= 

まぁとりあえず 

「消費税を安定的財源」って言う党はやめた方が良い。 

消費税の位置づけを履き違えている。 

選挙がある時は選挙に行きましょう。 

 

どっかの方が 

消費税は段階的に上げて来たので問題ない。と言っていた。 

それはしっかり経済が成長し、国民庶民全体的に所得が増えて行けばの話し。 

約30年大学初任給平均は変わらず、先進国の中でも日本は特に成長していない。 

そんな中「消費税は安定的財源」と言って3%から10%まで上げたら、そりゃ厳しくなるでしょ? 

国民庶民を幅広く底上げする気のない「党」はやめた方が良いと思う。 

「賃上げ」って「あくまでお願い事」 

政府がお願いはおかしい。 

 

選挙がある時は選挙に行きましょう 

 

=+=+=+=+= 

国民民主が一番まともな政策実現可能な事を言ってると思います! 

ガソリン税や103万の壁をもっと高くして働きやすく、手取りが増える政策だと思います 

ただし、与党にならない限り何を言っても実現出来ません 

決して騙す事を掲げてる政党ではないはず 

 

=+=+=+=+= 

だいたいこの手のハッシュタグ使った手法って、、、「あの人たち」が使ってくるやつですよね。 

そして、国民民主党が伸びると、一番票を食われるあの党の人達・・・ 

なんでこんなバレバレなことするんでしょう。。。 

それともそこまでなりふり構っていられないほど、国民民主党の急伸は予想外だったのでしょうか。 

 

自民党の政策そのものではなく、裏金とかの清廉性に不満を持つ人たち、何でもかんでも反対って言ってるだけの党は支持したくない人の選択肢としては当然だと思うのですが。 

何故そんなノーマークだったのでしょう。 

 

先日の都知事選の蓮舫さんの件もそうでしたが、自民党ばかり意識していて、国民のことを見ていないことが露呈してしまっていますよね。 

 

=+=+=+=+= 

ボートマッチをしていると、その時の気分やサイトによりますが、主に国民民主党が上位です。 

別記事によりと大幅増とあるように、キャスティングボートを握れる可能性があると思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党の玉木代表が掲げるマニュフェストは国民目線で、トリガー条項解除などは他の野党と違いまともに政策を出してくれる。 

ただ、現状の選挙制度では、立憲民主党、国民民主党を一括りで民主党になっているから、国民民主党と書いてもその票が立憲民主党にいってしまうから 

残念です。 

 

=+=+=+=+= 

れいわ支持者が盛んにやってるという話を見かけましたね。れいわはあまり上手く行ってないので国民民主の人気が妬ましいのかもしれません。れいわも減税って言ってるのになんで国民民主だけって。 

国民民主は一番まともな政策出しているだけに、東京の比例候補者がいけてないのだけ何とかならんものかと思わされる今回の衆院選。 

 

=+=+=+=+= 

突然ではなく、 

前々からだったのでは…。 

 

いつも是々非々と言いいながら、実際には常に自民に賛成してたわけだし、 

事あるごとに立憲と対立して野党の足を引っ張ってきたような。 

今回の野党共闘も難癖つけて否定した来たのも国民民主だったのでは? 

 

むしろ急なのは選挙になって、急に支持を煽りだしたほうが、 

急と言えば急な気はする。 

 

このハッシュタグはむしろ以前からすっと国民民主に対して指摘されてたもののように思うのだが。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は許せない、立憲共産党は以ての外、社民やれいわは論外、維新は胡散臭い、日本保守党や参政党は正体不明でお互いに歪み合ってる。 

そんな背景を元に、消去法で国民民主党が浮上して来たことに危機感を持った勢力が、ネガティブキャンペーンを張ってると見た。 

 

=+=+=+=+= 

賛同します。 

自民党の補完勢力と見られてるからでしょ。 

野党共闘なんかまるでやる気なし。 

玉木代表はこれまでも何度も自民党に秋波を送って来た。 

せっかく自公を過半数割れに追い込んでも、国民民主と維新が助けたのでは何にもならない。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党の主張は結構そうだよねと思うけど、そんなに簡単に実現できるのか疑問。みんなが思いつけるようなことだけど、既得権益をもってる人にとっては不愉快で、絶対反対するでしょう。合意が得られず廃案でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

既存政党が不審をかい、国民は投票先にたいへん苦慮している。 

しかし、国民が期待できる新しい枠組みや政党は出てきていない。 

国民は投票先がないんだろう。もう消去法しかないのが、現状だ。 

それが、国民民主党か? 

こんなところかな。それをどこかが潰しにかかるか。もちろん、カネが豊富にある組織が犯人か? 

岸田対河野の総裁選でもまったく似た動きがあったな。日本の政治は地に落ちたよ! 

と、仮説をたてた。 

 

=+=+=+=+= 

与党批判で票を集めても、過半数割れ後の与党合流を狙っている。大臣枠1つとって、あとは公明党と同様自民党の仰せのままに。 

そうなると思う人たちが「騙されるな」と言っているのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

あの悪夢を経験したから立憲共産れいわは絶対にない。 

かと言って、石破自民はやっぱり嫌だ。自民に怒りを伝えないといけない。 

じゃあどうするの? 

…となってる人達の受け皿。 

派手さも華もないけど、コツコツ真面目に現実的なことを訴えてきていたからね。 

真面目な有権者には評価されるんじゃないかな 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党に脅威を感じている誰かの仕業なんだろうけど、これは逆効果になりそうな気がする。 

実際、いろんな政党の中で最も国民の感覚に近くて国民の方を向いている政党なんじゃないの。 

だから既存の政党からすれば邪魔でしかないんだろうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党に脅威を感じている誰かの仕業なんだろうけど、これは逆効果になりそうな気がする。 

実際、いろんな政党の中で最も国民の感覚に近くて国民の方を向いている政党なんじゃないの。 

だから既存の政党からすれば邪魔でしかないんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

こんなタグデモなんて使い古された手段で支持拡大を狙う勢力はさておき、 

このタグに便乗して国民民主党の成果をこれでもかとアピールしてくる支持者さんの存在には敬意を表したい。 

 

本気で今回の選挙、誰もが騙されるかもしれないな。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙では「目玉」政党がない。よって、1000万票と言われるいわゆる無党派という付和雷同が行き場を無くして、あるものは立憲に、あるものはれいわに、あるものは国民民主に流れているだけの話。別に国民民主の政策がどうのとは全く関係なし。日本の政権選択はこの付和雷同が握っている。 

 

=+=+=+=+= 

政治に反対勢力はつきものです。御党だってやってるでしょ、政権批判。それと同じですよ。そんなことに振り回されずに、今までの通り戦い抜くべき。 

支持を得るにはそれしかないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

これはわかりやすい。 

こういうの、逆効果だってわからない人たちがやってることでしょ。あの界隈の人たちかな。 

頑張ってる姿を思い浮かべるとなんか、微笑ましくもある(笑) 

 

マジで、逆効果だよ。 

 

=+=+=+=+= 

政策提言を見る限りでは、唯一、この政党だけが財務省に真正面から敵に回している。ザイム真理教信者からは、さぞかしそのように映るのだろうが、先進各国の経済政策通からはどう見えるか分からない 

 

=+=+=+=+= 

>「#国民民主党に騙されるな」は同党の躍進の可能性が伝えられたことの反作用とみられる。ネットからは「大躍進しそうなのでやっかみでしょうね」 

 

ヤフコメ欄での話ならば、 

 

>当選をさせない目的での候補者に関する虚偽の事実の投稿、名誉毀損や侮辱等に当たる投稿は、公職選挙法等の法令に違反する場合があり刑事罰などの法的責任を負う場合もあります。 

 

ですね。 

 

私は先の参議院議員選挙の参政党の場合もそうだったように、やっかみは凄く多いと思います。そもそもそういう日本人というのは出る杭を打つ国民性ですから。 

 

自民党総裁選の上位2名による決選投票でも、ある意味やっかみではないでしょうか。日本人の国民性とは、出る杭は打たずにはいられない人の割合が無意識のうちにも過半数ではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

どうしても政党には政策だけではなく思想ってものがある。そこを国民民主は左寄りだけど曖昧しているから、右でも左でもなければ国民民主がいいと思うよ。対決より解決ってのは、仕事してても使えるいい言葉だ。榛葉さんヤギ飼ってて、めっちゃ可愛がってるし(笑) 

私の選挙区の候補者はまんま立憲思想なので票を入れることはないですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもの疑問なのですが、、早急に政権交代しなきゃいけない状況で、候補者数から単独与党になれる共産党と立憲以外に入れる意義ってあるのですか? 

 

国民民主党が育つのを待つなんて、そんな悠長なこと言ってる時間ないと思うんだけど、皆さんどう思いますか? 

 

=+=+=+=+= 

特定政治勢力が自分ところ以外を手当たり次第叩いている感じですね 

 

最近はマスコミやネット記事すら特定政治勢力の意向をくんでいる内容ですし、明らかに異常だと思っています。 

 

 

 
 

IMAGE