( 225283 ) 2024/10/23 01:27:48 2 00 「戦争する政治家選ばないで」 澤地さん、講演で訴え共同通信 10/22(火) 18:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f29bd5165116ceec9a7c0fe76f0489538149d37a |
( 225286 ) 2024/10/23 01:27:48 0 00 東京都多摩市で講演する澤地久枝さん=22日午後
「九条の会」呼びかけ人の一人で、ノンフィクション作家澤地久枝さん(94)が22日、東京都多摩市で講演した。自らの戦争体験や日米の戦死者遺族らを取材した経験を振り返り、「私たちは平和であるために一生懸命でなければいけない」と強調。27日投開票の衆院選を念頭に「戦争をするような政治家は選ばないで」とも呼びかけた。
【写真】不明パイロットはどこに? 種子島沖に眠る旧日本軍機
講演では、召集された家族が帰ってこなかった人が日本中におり、澤地さん自身も母の弟が軍人で、妻子とともに自決したと語った。「死んだ男たちの後ろには、両親がいて妻子がいた。残された家族も決して楽な人生ではなかった」と述べた。
|
( 225285 ) 2024/10/23 01:27:48 1 00 この文書の特徴として、複数のコメントが日本の現状や将来に関する懸念を示していることが挙げられます。
その中で、複数の人々が過去の戦争体験や歴史から得た教訓を引きながら、将来の戦争を防ぐためにはどうすべきかを真剣に考える姿勢が見られます。
最終的に、戦争回避や平和の確保に向けた様々な意見や提案が寄せられており、個々の視点や価値観が反映されています。
(まとめ) | ( 225287 ) 2024/10/23 01:27:48 0 00 =+=+=+=+= この方の理想は無抵抗主義ということなのでしょうか?理想を語るのは構いませんが、未来のある現役世代に対し強要するのは、あまりに無責任だと思います。100年に一度の洪水なんて起きるはずがないから治水工事はいらない。祈りましょう。と言ってるようにしか私には聞こえません。国防は自然災害と同様に最悪の事態を想定し万全の備えを図る国家の最優先事項だと思います。
今そしてこれから必要なのは、現実的に起こりうる危機について、ロジカルかつオープンに議論し、一刻も早く決断することだと思います。戦後80年です。理想論を美化しいつまでも現実逃避し続けるのはもう辞めにしましょう。何かが起きてからでは遅いです。
=+=+=+=+= 残念ながらそういうわけにはいきません、こちらが戦いたくなくても向こうから来る場合もありますし、外国で日本の皇室典範がおかしいなど日本を変容させようとするのもあり、それらから守らねばなりません、考えてみれば一般の生活でも似たような事があります。武器は使わないまでも法的に戦わざる得ない場面もあります
=+=+=+=+= 我々は社会の教科書で、第二次世界大戦の過ちを叩き込まれ、日本は唯一の被爆国だから核を持ってはダメだと刷り込まれてきた。結局第二次世界大戦で敗戦国になったことで、歴史も勝利国に都合の良いように解釈され、二度と対抗できないように武器も取り上げられた。結果、アメリカなしでは生きていけない日本であり、アメリカに裏切られたら即終了。本当に戦争をしたくないなら核を持つべき、議論の余地なし。ただそのプロセスについては非常に重要なので深い議論が必要。
=+=+=+=+= 誰も戦争をしたいと思う人、日本には居ないと思いますよ。澤地さんが言われている事は何処までなのかこれだけでは分かりませんが、国民の命と国土を守る為には戦争も止む負えない事も此れからは発生すると思いますよ。それでも座して何もするなと?泥棒が強盗が勝手に侵入して来るのを何もしないで見てろと言ってるのでしょうか?隣人がある日突然お宅の庭に入って来て此処は昔我が家の土地だった。と言って居直ったら明け渡しますか?当然認められませんよね?それと同じだと思います。我が国の国民の生命財産、国土は我々日本人が守。自国の防衛は、戦争をしない為の下準備ですよ。
=+=+=+=+= 2世ばかりの今の与党が、例えば台湾有事で中国の軍事施設にミサイルを打ってとアメリカから言われて、断れる政治家が思い当たらない。 だから、法律で専守防衛を縛る必要があるし、自衛隊を明記する必要がある。 でも今の与党は信用できないから、憲法改正してほしくない。今でなくてもいい。 この方は、そう言っているのではないか。自国を守ることは誰も否定しない。でも自国防衛のために他国を攻撃するのは、イスラエルのようなこともできてしまう。それは良くないと。
=+=+=+=+= 勿論日本国から戦争を仕掛けようとする政治家が居るのならそれは選択してはいけないでしょう しかしながら国を守る、国民を守る、領土を守るその為の準備、方策&政策を検討し実行しない政治家は最も選んではいけない政治家では無いでしょうか 対話をしながら国防の為の軍備と法制化を怠らないのが真の政治家の姿です それと同時に経済や産業等への過度な依存、過度な協力をも控えるべき 本来、安保防衛も含め一番対話をして本来の対等な関係性に近づけないといけない国は『米国』にほかならない 親中色に余りにも近付かない政府こそ大切な政府の形で有るべきでしょう
=+=+=+=+= 今日の講演を拝聴してきました。
この方が調べられたミッドウェー海戦での日米合わせた3400人を越える戦死者の方々やそのご遺族一人一人に直接手紙を書かれ、判ったことをまとめられた本を読みその地道な活動に関心を持ち、たまたま今日のことを教えていただいたので伺いました。
ここの多くのコメントを読んで、確かに…と思うものもありますが、実際に伺った限りにおいて決して単純な理想論を語られてはいませんでしたし、現実はしっかりと踏まえてらしたと思います。 それでもなお「かつてのように気づいたら戦争になっていた」とならないようにする責任が我々にはあるのだ、ということをおっしゃっていたと感じました。
「戦争」を選択する政治家が(一応)いるとは思いませんが、それでもいざという時に「そうするしかなかった」と言われないように、そんな道を選ばないような人を真剣に考えて欲しいということだと思いました。
=+=+=+=+= 「私たちは平和であるために一生懸命でなければいけない」「戦争をするような政治家は選ばないで」「死んだ男たちの後ろには、両親がいて妻子がいた。残された家族も決して楽な人生ではなかった」
すべて賛成です。なんの異論もありません。
外国が日本に攻めてこないよう、しっかりと安全保障を固めなければなりません。
=+=+=+=+= 日本に侵略戦争を仕掛けようという公約を出してる政治家はいないでしょう。 侵略しないということは、外国から侵略されなければ戦争にらない。戦争を防ぐには日本を侵略しようという気を起こさせない事が重要だ。だから、日米同盟や防衛力を強化しようとしている政治家が日本の平和を守ろうとしている政治家だ。
=+=+=+=+= 大きな思い違いがある。戦争は自分達がしなくても巻き込まれるものだ。そして、巻き込まれてしまえば戦わなくても一般人であってもジェノサイドの対象になり得る。自分だけは巻き込まれないような主張は多いが、そんなことは無い。
=+=+=+=+= どうも前の戦争を経験した世代は、『戦争は日本が始めるもので、日本が始めなければ戦争にはならない。」と刷り込まれている方が一定数いるんですよね。 戦争の結果が悲惨なものだったから、そう短絡的に考えてしまうんでしょうが、そもそも何故あの戦争になったのか、開戦当時の日本人のほとんどが戦争に熱狂してしまったのか、そこをしっかり考える考える必要がありますが、そういう考え方には、何故かならないんですよね。
=+=+=+=+= 少なくとも戦争をしたがっている政治家なんて、私は見たことありません。 まぁ、国家間の繋がりがあるんでしょうが、イスラエルを批判できないのは不満を覚えますが。 一昔前は、防衛のことを言い出せば、軍国主義者だの何だのと酷い罵声を浴びていましたが、防衛を語ることがそんなに変なんでしょうか? むしろ、精神主義の方が軍国主義を想起させ、危険のように思います。 精神論で語るのは気持ちいいでしょうが、現実に向き合って対応されている方々を侮辱するのはいけないと思います。
=+=+=+=+= どこかの権威主義国家が日本に攻め込むことを決心するにあたり、日本の憲法にどう書いてあるかは微塵も影響しないだろう。攻め込んでメリットが優るかどうか、ただそれだけ。そこでデメリットが大きいと悟らせるだけの軍事力・法制度こそ、真の平和につながる。
=+=+=+=+= 日本の政治家で自ら戦争を起こそうとする人はいないと思います。現状まず無理でしょう。 平和は大事ですが、こちらがその気がなくても向こうから仕掛けられることはあります。 日本は仕掛けてきそうな国に囲まれているのに「話し合いで」「憲法9条で」と呑気なことを言っている人たちの方が危険な気がします。
=+=+=+=+= まあ次代に戦争の悲劇を経験させたくない思いはわかる。 戦争を経験した世代なら尚更その思いは強いでしょう。 でも、だからこそ最低限の備えは必要なんですよ。 戦争を起こさないためにも、万一起きても悲劇をなるべく回避できるように。
=+=+=+=+= 澤地さんは選挙のたびに共産党の推薦人にいつも名前が出ていますね。つまり澤地さんは共産党が政権を取れば日本は戦争をしない平和な国になれると考えているということですよね? 日本が共産党政権になれば確かに中国やロシアとは戦争にならないかもしれませんね。その代わり言論の自由も集会結社の自由もすべて無くなります。つまり9条どころか現在の日本国憲法そのものが廃止されて国家の上に共産党がある、まさに中国と同じ国家体制が出来上がります。 自衛隊は廃止されるのではなく、人民解放軍と同じように共産党の軍隊となって我々国民に銃を向ける組織となるでしょう。
=+=+=+=+= 私の祖父も徴兵され、戦死しました。戦争が起きて良い筈などありません。 しかし戦争を起こさない努力のベクトルが、私の考えとは全く異なります。
アメリカはテロこそ仕掛けられましたが、第二次大戦後は戦争を仕掛けられてはいません。強力な通常兵器と莫大な核兵器を有しているからです。 一方、日本が核武装するのは非現実的であり、他の方法で仕掛けられない努力をすべきです。石破総理のアジア版NATOはその一つでしょう。 中国が露骨に反応しましたが、効いている証拠です。
澤地氏のような主張こそ、一見耳障りの良い大変危険な主張です。
=+=+=+=+= 汝平和を望むなら戦争に備えよ
4世紀頃、ローマ帝国の軍事学者フラウィウス・ウェゲティウス・レナトゥスは、その著書 『軍事論』において、「汝、平和を欲するなら、戦争に備えよ」と述べている。 この警句は、 現代の国際社会においても通用する
=+=+=+=+= 大切なこと。緊張が高まっていることも承知していますが、緊張を高める言動をしている政治家には私はNOです。 ウクライナを見れば、一度戦争が始まると終わらせることが如何に困難なことかが分かる。その間に死者や四肢を失う等の重症者の数は増え続ける。島国日本にはエネルギーも食料も外からは入らず、食糧自給率が30%台のこの国は数ヶ月で飢えが始まる。政府は強制的に芋を作らせると時代遅れも甚だしい。 米国本土は被害を受けない安全地帯で最終的には日本を見殺しにするだろう。歴史的に見て米国は信用が出来ない。日本はウクライナのように地続きでは無いので武器弾薬の援助は届かない。 分かるだろう?始めたらあちこちで地獄絵が繰り広げられる。 実体験の無い者の、尤もらしい威勢の良い言説にはくれぐれも気をつけねばならない。そのような者に限って実際何の役に立たないものだ。戦争経験者の忠告には謙虚に耳を傾けるべきだ。戦争はNO
=+=+=+=+= 非武装が非戦につながるんでしょうかね。力づくで他国の北方領土を占領して一切返さない国もありますけど。逆に核を持っているから、他国との関係で安全を確保していると思える国もありますけど。 日本だってアメリカの核の傘に入っているのに、非武装論なんて何言ってるのと思います。
=+=+=+=+= 列強以外は戦争をさせられるのが常なので、どう解釈して良いか分からない。ただ、技術面で常に劣勢な状況なのが気にかかる。それが戦争を仕掛けられやすい状況に追い込まれる。一つに向かって抜かりなく行動しないと、何を言っても信じない。そう感じがする時に、戦争は起こるんだよね。
=+=+=+=+= 平和を守る為には、他国から攻められぬよう抑止力が必要だと考えます。基本的に負けるとわかってわざわざ攻めたりしませんから。いつの世も実際に攻めてこられた際は自国を守る為に戦います。 綺麗事では平和なんて実現できません。
=+=+=+=+= 澤地さんがどのようなノンフィクション作品を出してきたか、多少は知っているので、澤地さんが真に言いたいことを自分なりに受け止めてる。 数え切れない程の戦死した遺族の声を直接会って取材し、戦死者と遺族の視線を文章で表現してきた方の言葉は、気分に任せて気軽にキーボード叩いている自分で真剣に調べたこともない人の軽々しいコメとは比べものにならない。 第二次大戦でズルズル戦争にのめり込んでいった無責任な為政者と同類の政治家を選ばないでということだ。他国との交渉力があり、開戦を回避する知恵や工夫ができる有能な政治家を育てるのは国民だ、と言うことだと思う。 9条は自衛のための戦いを認めている。言わないだけでそれを否定していないし、武力保持などの方法論を言ってもいない。武力に頼る前にやることがあるはずだと言っているのだ。例えは、意見の違う国との政治家同士のパイプを感情にまかせて断ち切ってきたのは誤りだ。
=+=+=+=+= 若い人たちには、極端な意見、思想、考え方を見聞きしても、押し付けられそうになっても、冷静に「知識」としてそれらを咀嚼し、自らの考えを構築する力を持ってほしいものです。
=+=+=+=+= 太平洋戦争を経験した人間ならこんなものであろう。 日本人が言う戦争は大体太平洋戦争の事だし。 攻めてこられたらどうするのか?、という視点を高齢者に説いても意味はない。 そもそも当時の状況は政治家というか軍部の責任が大きかった気がするが。 平和である努力はすべき。 なら戦争が起こったら?、という視点は高齢者ではなくそれより下の世代が考える事である。
=+=+=+=+= 戦争をするような政治家の戦争とは何か?大東亜戦争(太平洋戦争)のような侵略戦争(これもアメリカの策略とする意見もある)は否だが、ウクライナのように一方的にロシアが侵略してきたらどうする。争いはいけないから話し合いましょと言うの。イスラエルのようにハマスに殺害、強姦、拉致されても話し合いましょと言うの。例えば、中国が日本に侵略してきても話し合えば分かると言うの。とにかく戦争反対と言っている人々にそんな場合あなたはどうすると聞きたい。現実を無視した平和論は侵略者を喜ばせるだけである。
=+=+=+=+= 反戦や護憲を語る人を“理想論”と冷笑し、一方で沖縄に基地負担とリスクを押し付けながら、高みから訳知り顔で“現実的”な国防を論評するのがこの国の有権者の作法である。 しかし、そうした欺瞞的な態度の横行こそが、戦争の実相を忘れた「平和ボケ」の帰結ではないのか。 政治家に求められている役割は、際限のない軍拡競争ではなく、外交を通じた緊張緩和と長期的な平和構築であり、戦争を起こすのはいつも政治家とそれを支持する国民の空気であることを鑑みれば、各国の有権者の責任は、まずは自国の政治家に戦争を起こさせないことではないか。
=+=+=+=+= ウクライナの政治家は、戦争したくなかっただろうけど、 ロジアに侵攻されたため、戦争になっている。
もし、ウクライナのように、日本が外国の軍隊に侵攻され、子供を海外に連れ去り、若い女性は性的暴行され、男や高齢の女性が殺害されても、
澤地氏は、黙ってみているのだろうか? 政府に対して、自衛隊の出動を依頼しないのだろうか?
=+=+=+=+= 戦争はしてはいけない事。なんて常識のある人ならみんな知っている。 先の戦争は日本という国に住む人達を守るために多くの人が犠牲になった。犠牲になった人達は、中国やロシアに蹂躙される日本を望むだろうか。 先人達が守った日本を、その国に住む人々を守るのが、今、我々日本に住む人がしなくてはならない事でしょう。 正義無き力は暴力、力無き正義は無力です
=+=+=+=+= >> 「戦争する政治家選ばないで」
もちろん、誰もそのような政治家に一票を入れたりしないし、戦争を望んでもいない。 そもそも、戦争を望む政治家などいないのでは?
一方で、日本周辺の核保有国に対する有効な対応を、政治家も専門家も明確には答えられない。 彼らを話し合いのテーブルに着かせるためにはある程度の軍事力が必要だろう。 そのための費用を、社会保障費に回せればどれだけ良いか、と誰もが考えている。 キレイゴトだけでは前に進まない現実を、ほとんどの人々がい嫌というほど思い知らされている。
=+=+=+=+= 若い人はわからないのて、じきにはお花畑思想とかいう。自衛権と集団的自衛権の違いをよく勉強してもらいたい。9条の会の人達だって相手が自国の領土に攻めてきたら当然反撃をします。だが、北朝鮮が韓国と戦争始めたとき、あるいは中国が台湾に侵攻したとき、日本の国民の血を流すのですか?と問いたい。戦争になれば、自衛隊だけでは無理、若い国民が戦争に行くことになるという現実を直視してください。自分たちは関係ないなんてことはないのだから。軍備を増強することは大賛成ですが、間違ってもいざとなればアメリカが守ってくれるなんてあり得ませんから。
=+=+=+=+= 澤地さんの竹橋事件を描いた「火は我が胸中にあり」を読んだことがあります。明治初期に起きた近衛兵の反乱を詳細に描いた記録でした。 澤地さんは、戦争に関する著作が多いですね。 戦争に至る過程に関する知識が豊富ですから、澤地さんの言は大変説得力があります。 先の戦争をろくに知らない、知識も欠ける人たちは、澤地さんの本を読んで勉強してほしいと思います。
=+=+=+=+= 理想論は結構ですが、現実を見ましょう。 そもそも、国防力を高めることと戦争を推し進めることは明らかに違います。
世界情勢など都合の悪いことからは耳を塞ぎ、目を逸らし、何の責任も負わず無責任なことを言う。 自身の子や孫の将来を本当に思うのであれば、国防力を高めることに文句など言えないはずです。
=+=+=+=+= 望まずとも戦争せざるおえないこともあるとは思うけど、この国の政治家の言う戦争って、国民を守るため、と言うより、自分の地位を守るためや税金をあげる口実など、何か異なった思惑を持って気楽に戦争、と言う言葉を使っているように思える。
=+=+=+=+= 戦争をするかしないかと戦争が出来る軍備と用意があるかは全くの別問題です、核保有を始め現在に必要な軍備に対しての日本国民全員への意識調査を強く求めます
=+=+=+=+= 「戦争する政治家」とは、近隣諸国の脅威が増している中で、「裏金」だ「不記載」だと内部抗争に明け暮れ、外国人のパーティ券購入に規制も掛けず、自衛隊を憲法に書き込まず、領海領空を侵犯されても何もせず、必要な防衛を怠る政治家の事です。
=+=+=+=+= 戦争をする政治家って誰よ。 自分達と相容れない人間を自分達の偏った思想に照らし合わせて勝手に戦争をする人間と決めつけてるでしょ。 憲法9条改正を訴える、安全保障を整えるよう、こうした主張をしたら戦争する人、軍国主義者扱い。 でも世界では憲法9条もないし、ほとんどの国が軍隊を保有して、集団的自衛権が当たり前。 だったら世界の国々や国民は全員戦争する政治家、人になるという事か。 全ての国が戦争してるか?
少し視野を広げれば自分達の考え方、認識が実態に即してないなんてすぐ分かるのに、その考えや認識に囚われ、何言われても拒絶し相手を非難する、申し訳ないが宗教と変わらないと思う。 9条を神と捉える宗教があるとして、それは違うよと家族が説得しても拒絶し、抜け出す事ができない構図。
=+=+=+=+= 日本人が戦争を望まなくても日本を取り囲む、中国、ロシア、北朝鮮は戦争を望んでいる…台湾に対する野心を隠さない中国、現在進行形でウクライナに侵略戦争を仕掛けているロシア、核兵器開発に向かう北朝鮮。彼らは東アジアの平和と安定、日本人の生命と安全を脅かしている。こんな状況下で自衛力の強化、防衛化を強化するのは当然のこと。相手が攻め込んできた時に黙って殺されるわけにはいかない。
=+=+=+=+= 戦争をする政治家を選ばないで、という意見を発信することは構わないけど 同時に、戦争を志向することに奔走する近隣国家が、現実に存在することを認識して欲しい 澤地さん・・・貴女が属する日本国内勢力は、そんな国家に秋波を送ること止まなかった事実にも直視していただきたいね それが、著名を利用して政治的批判をする識者の最低限果たすべき営為だよ
=+=+=+=+= 戦争したい政治家なんていません。戦争は技術革新を生むかもしれませんが、人を多く失うため全く生み出すものはありません。 しかし、敵国が戦争を仕掛けてこようものなら、我が国を是が非でも守らなければなりません。それを傍観するような政治家は不必要です。いつまでもユートピアで生活するのはどうかと思いますよ。
=+=+=+=+= 日本には、戦争を自ら始めるような政治家は居ません。寧ろ侵略されないためにはどうするかという話。これからは80年前の体験に囚われすぎては危険ですね。戦争体験被爆体験をされた高齢者の方々が反戦を叫ばれるのは当然として、その下の世代はより現実的な判断が求められます。ほっといても日本が存在できるという考えは甘すぎる。
=+=+=+=+= 今の日本はどこと戦争をしようとしているのか、急速に軍事費を増加させて軍拡を行い、他国軍とは戦争訓練をする有り様だ。 これではいずれ日本中が戦火に見舞われ、子供をはじめとした多くの一般国民の命が失われていく日が来るのではないか。 日本には日米の戦争同盟を解消して日本から全ての米軍を無くし、強力な軍縮を推し進めて対話による解決をしていく平和を大切にする政権の誕生が必要となっている。
=+=+=+=+= ウクライナにしても核を放棄した途端ロシアから戦争を仕掛けてきた。この場合どうするか?日本も終戦間際にソ連から宣戦布告された、しかも不可侵条約をロシアは破棄してである。今も日本の回りは敵国だらけである。自国防衛はしなければこのままでは駄目。
=+=+=+=+= 硫黄島からの手紙、プライベートライアンなどの映画みると兵隊さんは悲惨な死を遂げるのがデフォルトだと思いました。 戦争に行き、生き残れた自分の先祖は奇跡だと思いました
=+=+=+=+= 戦争が起きないようにする政治家を選んで欲しいと思います。そのためには、政治家は日頃から戦争についてよく勉強し、リーダーシップが発揮できるようになって欲しいです。ウクライナ戦争には、教材が一杯あります。
=+=+=+=+= 戦争をする政治家ってこの人は分かるんですかね。 今の日本で戦争をしようとしている政治家っていないと思いますが。 強いて言えば、今中韓やロシアに甘い顔をするような政治家が戦争を誘発しそうでそれに当たるんじゃないかと考えられます。 あとはマスコミやオールドメディアのやり方が結果的に戦争につながる危険性があるかなってくらいですね。 この方は日本戦時中の当時の若者だったと思うけど、ちゃんと後の若者のために考えてほしいもんです。
=+=+=+=+= 武力を放棄すれば誰も侵略して来ないのなら、とっくに世界から戦争は無くなっています。でも現実はそうではない。現実を見れば、戦争を仕掛けるのは軍事力の有無ではなく、国家の体制によるものだということくらいわかりそうなものですがね。
=+=+=+=+= お題目のように「戦争嫌だ。平和が一番」と思っていても、戦争は防げません。戦争を防ぐために重要なのは、戦力を保持して外交を行うことです。 戦後80年の間に冷戦も経験した人のコメントとは思えない。 「汝平和を望むなら、戦への備えをせよ」(ラテン語のことわざ) 「戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり」(孫子の兵法) こういう言葉が古来からあることから分かるように、戦争には常に備えていついかなる時も対策し、相手に「戦争しても無意味だ」と思わせるようにしなければならない。感情だけで平和を作ることはできない
=+=+=+=+= 戦争なんてしたくないし 起こってほしくないのはみんなそう思ってるやろうけど 現実問題日本の近くには自国のためには他国を顧みないかもしれない国があるわけで せめて殴り返す力もしくは返しの刀で相手を殲滅させられるくらいの力の準備はしないと この人はもうそんなに長くないかもしれんけどこれから生きていく世代はそうも言うてられんのと違うか?
=+=+=+=+= 九条の会とか役に立たないどころか、この国を蝕む存在だと思う。
憲法9条で平和が守れるというのであれば
千島列島や北方領土、竹島などの占領地 北朝鮮による拉致被害者 沖縄県民を脅かす中国の脅威 北朝鮮による核の恫喝
など、日本国民の生命と財産を実際に脅かしている問題を話し合いで解決して見せてください。
=+=+=+=+= 東アジアで戦争を始める国があるとすればそれは中国か北朝鮮でしょうけど、あれらの国は国民が政治家を選べないからどうしようもないですね。 政治家を選べる日本は素晴らしいし、その日本を支えてきたのが自民党であることは事実です。
=+=+=+=+= この人が言うことは日本人はおめおめと侵略されろと言っていることです。戦争はしたくは無いのは当然ですが無抵抗で野垂れ死ぬなんてのはもってのほかです。防衛力をつけるのは戦争することに繋がるのでしょうか?むしろ丸腰相手なら容易く侵略できますがそこはどう考えているんでしょうか?考えたく無いのか、考える頭があるのか、到底わかりませんがここまで偏りすぎた思考の方はどう言っても話にならないでしょうね、本当に哀れです
=+=+=+=+= 防衛が行き過ぎて、攻撃まで出来る状況を懸念しているのだと理解します。そして、アメリカにべったりではなく、中国とも出来る限り仲良くすることの必要性も含んでいると思います。第二次世界大戦のように暴走すると、誰も止められません。
=+=+=+=+= こういう「理想」を語る人たちの存在は重要であり、こうした人たちが「現実」を直視する政治家のストッパーになり得る。 政治家は「理想」を追い求めつつ、「現実」的な舵取りが求められる。
=+=+=+=+= 澤地さん、もう、昭和の戦争とは時代が違う。あの時代に生きていた人が戦争は二度とごめんだ、という思いは理解できる。私の母方の祖父も中支戦線から蘭印を転戦して最後は戦病死した。母がすでにいたおかげで、その後私もこの世に生まれることができた。あの時代と違うのは、日本の自衛隊は自衛隊であって、中支にも満州にも蘭印にも比島にも、海外へ侵攻することはない。しかし、当時の米軍のように。虎視眈々と日本を即座に攻撃できる国が目の前にあって、尖閣諸島は中華国家の核心的利益、必ず奪回すると、日本の領土を奪うことを宣言してる国もある。今の日本は昭和とは違い、目の前に、日本から奪うと、世界中に宣言してる国がある事。それを止める国際組織は、ない。彼ら戦勝国に都合良く自分達の為に作ったもの。自分たちの手足が束縛されることが絶対ないように作ってある。その時が来ても黙って奪われろ、日本人は中国兵に大人しく殺されろと?
=+=+=+=+= 申し訳ないんだけど、逆にこういう人達が応援してたり後ろ盾になってたりする政党が投票してはいけない政党です
日本の国防力を削ごうとしてるようにしか見えません 96歳だかなんだか知りませんが時代に付いてきてください 綺麗事はもう結構です
・「天皇制」「戦争法」「大軍拡」、戦闘機の「更新」を「爆買い」、このような辞書にも載っていない言葉をさも支持されてるかのように主張したりするに中国や韓国の違法行為には何も言わない ・誰も「戦争できるようにする」なんて言ってないのに騒ぐ「婦人」や「母親」と付く名前の団体 ・関電のビルの前で騒ぐ人達
こういう人達が辺野古の事故を起こしてます 絶対に投票してはいけません、くれぐれも投票はよく考えてしましょう
=+=+=+=+= おっしゃる事は非常に大切な事だと思います。 しかし核兵器を保有していて日本を侵略しようと目論んでいる国々に囲まれている日本を護る為には敵対国を上回る軍事力は必要だと思います!!国民の命と財産を護る為に!!
=+=+=+=+= この方の年齢でも戦時中は中学生くらいかな。戦争の真実が見えなかった年頃なのでしょう。今となれば、ご存命の方がかなり少ないかもしれないが、本当はもう少し上の世代の人が真実を語ってくれた方がタメになると思う。軍部が暴走したなどではなく、本当の真実を広めない限り、また、戦争に向かって行くでしょう。なぜなら、本質的な反省が出来ていないのだから。
=+=+=+=+= 喉元過ぎれば熱さを忘れるでは無いけど、 あのアメリカですら、ベトナム反戦運動で 軍が大打撃。代理戦争で武器供与くらいに。
それが湾岸戦争で多国籍軍。 故パウエル元国務長官は如何に迅速に、 クウェートからイラク軍を追い出すか、 局所戦で戦を収め、米軍の存在意義を 如何に貶めないか苦心したそうな…。
そこでスマートにイラク軍を駆逐できた ばかりに、jr.のイラク戦争はじめ成功体験 に酔い痴れ暴れまくり。 旧日本軍もそんなんで、最後焼け野原。
今の日本はそんな事なく、中国の脅威に… は軍人がよく使う方便。ビビり。米軍も、 ソ連が窮しているのを知った上で予算獲得 のために核戦争とか煽りまくり。
戦争が起きた時点で政治家失格と肝に命じて あくまで防衛の日影者で考えて欲しいもの。 既に世界十指には入る防衛費なんだし。
=+=+=+=+= 「戦争する政治家」って誰?日本が中国に戦争仕掛けても勝てないよ! 相手が攻めてくるはずがないと勝手に思っているお花畑政治家よりも、相手が攻めてきたらしっかり応戦できるような仕組みを考えている政治家を選んだ方が、当たり前ですがいいですね。 もちろん、加えて経済や少子化対策等もしっかり考えている政治家です。 間違えても、裏では自分らの利権や権利を考えているような政治屋は選ぶべきではないと思います。
=+=+=+=+= 戦争をすると公言している政治家なんているの?国防を蔑ろにする政治家は選ばないが正しい選択だと個人的には思うけど。仮に危機が訪れてもこの人が何の助けにもならないのは断言できる。
=+=+=+=+= 日本は、誰も好き好んで戦争をやるような国ではないし、それは政治家も同じだろう。 それにそもそも、戦争をする政治家とは、誰を指しているのか、明確にすべきだろうし、それをしない、出来ないなら、口を閉じているべき。
そして日本が戦争を仕掛なくても、相手が仕掛けてきたら、どうするのか?その答えを明確に用意せずに、ただ煽るような発言は、お歳を召されていながら残念だ。
自分達が戦前、戦中と如何なる考えであったのか、その反省なくして無責任な発言は控えられるがよろしかろう。
=+=+=+=+= 最近最も軍事衝突の危険が高まったのは、民主党政権下の漁船衝突事故のときではないだろうか? 民主党は自民党より憲法改正反対、防衛費増額反対路線。それであの有様。軍事のことを語ると戦争賛成というような、全くもっておかしな議論を展開する人が一部に存在する。
=+=+=+=+= >「戦争する政治家選ばないで」
「戦争する政治家」というのが、しなくて済む戦争をしたがる政治家という意味ならそんな政治家を選ぶべきではないと思いますが、日本が攻撃を受け、侵略されるような事態に何も備えなくていいなどと無責任なことを言う政治家をこそ、選んではいけないと思います。
=+=+=+=+= 戦争を好んでする政治家なんていないでしょう。 国を守ると言ったら好戦的という話は将来は笑い話になるのではないですか?
警察を作ったら泥棒が増える 消防署を作ったら火事になる 防衛軍を作ったら戦争になる
同じようなニュアンスだと思いますが。
=+=+=+=+= 戦争を他国を侵略することと自国を守る自衛権の発動とを意図的に混同させてきたのはこの作家であり、共同も同罪だろう。
というか、赤旗の常連であり、
党員なのかは知らないが、
代々木に良いように使われていることに90を超えてもわからないんでしょうな。
=+=+=+=+= >戦争をするような政治家< 具体的誰のことですか?少なくとも「戦争やむなし」という声は聞いたことありませんが? もしかしてあなたも、「日本が兵器を備える=日本が戦争を仕掛ける」と思っている方ですか? 発想の方向がおかしいし、そもそもそう言う人たちが戦争を前提に考えているように感じてしまいます、自分は。 「侵入者に備えて枕元に金属バットを置いておく」 「夜道での不審者出現に備えて催涙スプレーをバッグに入れてる」(女性) みんな人を傷つける人たちですか? 「使わず終わった防御品」も世の中にはあります。 誠に不本意ながら核兵器ですら検討の机上に挙がる必要があるのでは(絶対持つではない)とすら感じてます。 現実への対応として。もちろん目標・理想は戦争なし・核なんて撲滅。理想と現実のギャップの解消。
=+=+=+=+= 世界は善意に満ちている。なので、話し合えば、必ずお互いが分かりあえる。もしも、「右の頬を打たれたら、左の頬を差し出しなさい」。でも、右の頬を打たれて死んだら、右の頬を差し出すこともできない。
=+=+=+=+= この手の反戦活動家は皮肉なことにアメリカの核の傘の元だからこそ活動できるのよね アメリカの後ろ盾がなくなったら日本は大陸からの脅威からどう国を護るのか全く考えてない
=+=+=+=+= 戦争する政治家が話題になってますけど、 いざとなったら戦争する姿勢を見せなければ なんの脅威にもならないと思います
米国の核の傘を崇め続けても、 未だに、横田めぐみさんを救えないのは何故だろうと思います
米国のいいようにされて80年間が過ぎていくような気がしてならない きっと島国日本が身を守る唯一のやり方が、それなんですよね 米国様にお願いするしかありません
=+=+=+=+= あちらから仕掛けられることも、巻き込まれることもあるから戦争は厄介なんだよ こちらが「しない」と決意さえすれば避けられるほど戦争が容易いものなら、どの国も憲法9条を持つだろうね
=+=+=+=+= 戦争したいって言ってる政治家? 誰?いないでしょそんな人 国防費増額だって中国を始め領空領海侵犯や台湾有事 北朝鮮にはミサイル撃たれて ロシアに領空侵犯 周辺国は毎年軍事費増額しながら日本には軍拡化するなと騒いでる 日本は戦争したいのでは無く守りたいだけ 無抵抗主義が通用する優しい時勢ではありません 親や子供の頭に銃を突きつけられてからでは遅いんですよ
=+=+=+=+= 「戦争する政治家選ばないで」・・・・・ 戦争する政治家ってどういう意味?具体的に言ってみてよ。戦争って相手がいないと戦争できないよね?相手もいないのに戦争する政治家とか言っちゃって。こういう人が一番危険な感じがします。何か洗脳でもされてるのですかね??? 逆に日本は世界一危険な場所、人民を飢えの境地に置きながら日本近海に向かってミサイルを撃ち込んでくる北朝鮮、内政干渉するわ尖閣諸島で威嚇し続けるわ台湾に軍事侵攻しそうだわウィグル人チベット人をジェノサイドするわの中華人民共和国、現在進行形でウクライナを侵攻虐殺中のロシアら三国に囲まれている日本。 彼ら三国は威嚇脅迫はしても、話し合いに応じる連中ではありません。 ロシアがウクライナに仕掛けたように、日本国内で悪事を重ねる中国人を取り締まり強化した途端に、母国民を守る体で中国が軍事侵攻した時は・・・どうするの澤地さん???
=+=+=+=+= 戦争に加担したらもう終わりの始まり。ここで息巻いている人はどうぞ戦地へと思う。 自分の子供たちの未来が血に染まらないよう考え抜いて戦力では無い国力をつけるのが急務と思います。
=+=+=+=+= 他国から攻撃してそれに応戦すれば戦争っちゃ戦争です
過去の反省は大事だけど、現在の現実を見ることも大事です 自衛隊反対とか憲法改正を封殺するような議論にはしたくないものです
=+=+=+=+= もし戦わず軍門に降っていたら 今の日本は無い アジアは欧米諸国の植民地として 悲惨な思いをした筈です この先、日本から戦争を仕掛ける事はない しかし日本に戦争を仕掛ける国はあります 戦う意志を持たなければ 無惨に散るのみです
=+=+=+=+= 実戦の経験はもちろん戦場に身を置いた体験さえない政治家たちが机上の勇ましい空論を繰り広げている姿は滑稽です。 旧海軍の特別陸戦隊士官として上海やマニラ等に転戦して傷痍軍人として終戦を迎えた僕の祖父は生前よく語っていました。 「戦争は生き地獄そのもの。どんな事があっても戦争だけは絶対に避けなければいかんよ」。
=+=+=+=+= 少なくとも国会議員の中には北方領土や竹島を軍事で取り返そうという人はいないでしょ 日本の平和主義者は現実を無視し観念的過ぎて戦争を誘発する、かえって危険だ
=+=+=+=+= ウクライナはロシアに簡単に侵略された。知らないのか?ウクライナが核ミサイルを手放しNATOに未加入だったからだ。日本には戦争反対を叫ぶ人が多い。戦争は何故始まるか?自分達に正義があり戦えば勝てると思えば戦争は直ぐ始まる。ロシアもハマスもそうして始めたのだ。堤防作れば洪水が起こるみたいな馬鹿な話をしない事だ。戦争に反対ならば侵略されないよう備える事しかない。独裁国家の独裁者が戦争を始める。世界中が民主国家にならない限り地上から戦争は無くならない。澤地久枝は共産党。
=+=+=+=+= 戦争するって、別に日本の政治家の誰かが戦争をしたがっているわけじゃないでしょう。 戦争する国があって、日本が巻き込まれる可能性がある。 じゃあ、巻き込まれたらどうするのか。抵抗したら戦争になるのか? 無抵抗で虐殺されれば戦争にならず済むのか?
日本の誰が好んで戦争をするのか。そんな政治家誰もいないだろ。
=+=+=+=+= 今の日本人誰もが他国を侵略しようとは考えてない。 それより日本の周りにそうじゃない国や考え方の人が多く存在する以上、国や国民を守る手立ては打つ必要があるでしょう。
=+=+=+=+= 中国様やロシア様に舐められない政治家こそが戦争させない政治家です。今の日本では。 これらの国が日本政府が毅然とした対応を取れないと散々日本を舐めてかかることになり偶発的に戦争が始まるリスクは高くなります。
=+=+=+=+= 強盗が自宅に侵入し目の前で犯人が我が子をバールや刃物で滅多刺しにしていたら、その様子を腕力を使わず見ている事が、親の取るべき平和的な行動なのだろうか。最近は闇バイト強盗殺人事件が多発しており、自衛の為の抵抗さえ悪だとするなら、日本人などあっという間に絶滅するだろう。
=+=+=+=+= おっしゃる通りだと思う。俺も平和主義だから澤地さんの意見に賛同して、戦争をしなくて済むよう核共有や軍事力増強などで抑止力を強化してくれる政治家を選ぶことにしますね。
=+=+=+=+= こういう言い方、ほんと嫌い。戦争したい政治家がいるってこと?要は自分たちと安全保障政策等が相容れない政治家に対して、ある種のレッテルを貼っているわけだ。こういう物言いが分断を煽っているということに、いい加減この手の人たちは気づいて欲しい。
=+=+=+=+= 大丈夫です 100年前みたいな 根拠も無く、日本を地獄の底に落とし入れた軍部政治にだけは国民はしませんから ただ、国家防衛のみ 多分、自衛隊を作り上げて来た方々には 国土や国民は、脅威から守るが 他国は、攻めず人も傷つけない 一線は必死で守ってる方々だと思いますよ ただ、政治家の中にたまに 余計な言動する奴はいるだけ そんな奴らの言葉だけで 国は動きませんから!
=+=+=+=+= 年齢的に敗戦の悲惨さを体験しているのでこうなってしまうのは仕方ないのですが、今の時代とはずれた発言だとは思うのでそもそも取り上げる必要もない記事だと思う
=+=+=+=+= どうしてこの手の人達は日本から宣戦布告 する事が唯一の戦争への道だと考えるのか? 普通に戦争を仕掛けられたらどうするかという 当たり前過ぎる思考を持たないのは大問題過ぎる。
=+=+=+=+= 戦争する政治家選ばないで???? 侵略戦争をする人は選ばないですよ、でも防衛戦争、防衛行為は別の話です ノーガードで国民が殺されても何もしないと言ってる奴を選ぶ方がどうかしてますよ、 9条あればなんとかなるとか言ってるのは政治家として失格ですよ 日本以外で9条なんて日本から手を出せないだけのものでしかないんだから
=+=+=+=+= 戦争する政治家など、今の日本にはいないと思います。 もし今、日本が戦争するとしたら 日本からの侵略ではなく、巻き込まれる戦争だ。 日本の国土を守るための戦争だ。 それさえも、否定するのだろうか?
|
![]() |