( 225298 ) 2024/10/23 01:46:15 2 00 衆院選の「大阪の最新情勢」で見えた…じつは「窮地に立っている」意外な政党の名前現代ビジネス 10/22(火) 17:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5a59f796efe233601d90424ded8429bdfb58dac4 |
( 225301 ) 2024/10/23 01:46:15 0 00 〔PHOTO〕Gettyimages
裏金問題によって自民党に大逆風が吹いている衆院選。
一方で大阪を牙城としてきた日本維新の会にも異変が起きている。
【一覧表】石破解散・総選挙「落選危機」自民党議員
来年開催の大阪万博を巡ってさまざまな問題が続出しているほか、維新が応援してきた兵庫県の斎藤元彦元知事にパワハラ疑惑などが噴出し、党のイメージが悪化。8月25日には大阪府の箕面市長選で維新公認の現職首長が敗れるなどしており、大阪における維新の力が落ちていることが伺える。
そうした中、衆院選でも大阪府内の選挙区で維新がまくられるような展開となってきており、各地で大激戦が繰り広げられている。
「政治資金の問題は深くお詫びを申し上げます。あのようなことは二度としません。深い反省のもとに1人1人の幸せを実現する政権を作り上げて参ります。あと一歩あと一息であります」
投開票日を1週間後に控えたラストサンデーである10月20日。
石破茂首相は大阪府内や兵庫県内の選挙区を駆けずり回りながら街頭で訴えた。
大阪は言わずと知れた維新の本拠地だ。
2023年の統一地方選までは、維新は大阪市議会で単独過半数を得ていなかったため、公明と協力関係を築いてきた。
2021年衆院選では19の選挙区を維新と公明で分け合い、自民や立憲民主党は入り込む余地もなかった。
だが、統一地方選で維新が市議会で単独過半数を得て以降は公明との協力関係を解消。
今回の衆院選では、公明に譲ってきた選挙区にも維新が候補者を立て、全面対決を繰り広げている。
公明で国対委員長などを務めた佐藤茂樹氏のお膝元である大阪3区には、維新が参院議員である東徹氏を鞍替え出馬させ、佐藤氏は厳しい戦いを強いられている。
また、各政党や報道機関が実施した情勢調査の情報によると、公明では、大阪5区の国重徹氏や大阪6区の伊佐進一氏も維新候補を相手に苦戦、接戦の状態だ。
唯一、元公明党幹事長で引退した北側一雄氏の地盤を引き継いだ、大阪16区の山本香苗氏が、維新や立憲候補を相手にリードしている。
まるで「昨日の友は今日の敵」とでも言わんばかりに公明との激戦を繰り広げている維新だが、一部の選挙区では自民候補からの猛追を受けている。2021年衆院選では比例復活をすることもできなかった大阪7区の渡嘉敷奈緒美氏(自民)は維新を相手に一歩リード。ほかにも、13区の宗清皇一氏や19区の谷川とむ氏も維新と接戦を繰り広げている。
また、一部の情勢調査では、維新の藤田文武幹事長がいる大阪12区で自民新人の北川晋平氏が藤田氏に迫っているという情報もある。
背景には大阪万博を巡る問題や、兵庫県の斎藤元彦元知事によるパワハラ疑惑などがあると見られている。
実際に斎藤元彦元知事の問題が直撃している隣県の兵庫6区では、前回は小選挙区で当選を果たした維新の市村浩一郎氏が、自民の大串正樹氏だけでなく、立憲の桜井周氏にも後れをとっているという調査データもある。
今回の衆院選では、裏金による自民の大幅議席減が注目されがちだが、一方で報道各社の情勢調査では維新の議席減も予想されている。
大阪府知事や大阪市長の座を独占し、これまで築き上げてきた大阪の維新王国がついに崩れることになるのか。
その行方も、大阪のみならず国政に影響を与えることになりそうだ。
*
さらに【つづき】「大臣経験者もピンチ…衆院選の「最新情勢調査」で、窮地が明らかになった「大物議員」の名前」では、自民党の窮地についてくわしく報じています。
宮原 健太(ジャーナリスト)
|
( 225300 ) 2024/10/23 01:46:15 1 00 この文章では、維新に対する批判や不信感が強く表現されています。
- 大阪万博問題や兵庫県知事の対応に対する批判 - 維新の過去の実績や理念とのギャップに対する指摘 - 馬場代表や幹部の対応や行動に対する不満 - 維新議員の不祥事や問題行動に対する懸念 - 自民党や公明党など他の政党との関係や問題点 - 選挙前に維新が失速していたという見方 - 維新支持者や大阪地域の意見や状況についての考察 - 最近の政治資金規正法改正や政治家の行動に対する批判
結論として、維新に対する期待や支持が失われつつあり、選挙結果や今後の党の方針に注目が集まっており、改革や責任の取り方が求められているという意見が多く見受けられます。
(まとめ) | ( 225302 ) 2024/10/23 01:46:15 0 00 =+=+=+=+= 公明も大変みたいだが、維新は危機意識 (前回は出来過ぎ)がない。
大阪万博を公約から外し万博赤字の責任回避へ 斎藤兵庫県知事への対応維新議員による元局長の追い込み、各地の議員スキャンダルに国民はヘキヘキ極め付けは松井(萩生田支援)の暴走を止められなかった。
前回は吉村さんが来るで多数の人盛り、今や閑散してる、こんな時(選挙)だけいい事を言う選挙選挙制度改革の話は何度も課題として浮上しながら、小手先の対応か、論点をずらした人気取りの「議員削減」で、かえって有権者の選挙離れや、国会議員の都市偏在を助長してきた、ついにツケを負う番。
=+=+=+=+= 兵庫6区は初代小池百合子から始まり、杉田水脈、大阪以外で初の維新代議士市村浩一郎など何かと話題を作ってきた選挙区。ここで維新が立憲候補すら下回って3位になるようなら維新退潮の象徴になるだろう。
=+=+=+=+= 全面抗争と合わせ、組織内の抗争まで生じてきた。足立が珍しくまともなことを言ったのに音喜多が党批判だと滅茶苦茶を言って追い出した例の一件。 こうなると瓦解は加速する。鉄砲が身内も含めどこからんで来るかわからない組織ほど恐ろしいものはない。日本保守党も半年前の公認候補の飯山さんと仁義なき抗争に突入した。維新も保守党も金が目的だと見え見えだからやはりという感じ。 安定した組織を作るのって本当に難しいんですね。
=+=+=+=+= 大阪府民です。維新は玉石混淆が酷すぎる。維新の名前だけで当選した国政、地方の議員達のレベルの低さ。それを見抜けない、人を見る目のない幹部達。橋下氏の改革は(公務員天国、労組偏重、政官癒着、各種利権団体の解消)を我々は支持してきた。もう一度初心に帰って、無駄なやる気のない議員達をセレクトして本来の立ち位置に戻ってもらいたい。
=+=+=+=+= 自民の裏金とはまた別の意味で維新はやりたい放題だったが、やっと大阪府民も維新の本質に気が付いたと言うところでしょう! 維新は橋下氏が立ち上げた時とは名前だけが同じで、中身は別物なってしまいました。 維新が府民から信頼を得る様になるには、馬場代表と藤田幹事長が変わる事しかないと思う。
=+=+=+=+= 維新はこれまでは公明に配慮して立候補者を立ててこなかったけれども、議会で過半数を確保できれば公明を切ったということは、公明を利用しただけで数合わせだけが目的だったんだろう。そんなことでは本当の信頼関係は築けないと思う。公明はもう維新に協力しない方がいい。
=+=+=+=+= 勝って兜の緒を締めよでは無く、慢心したのが一番の原因、折角交通費が貰いすぎと言った維新が全く改革できずにノウノウと議員特権の甘受している、これでは手痛いしっぺ返しを受ける、やはり、国民目線を忘れては嘘つき、曖昧なシンパの多い自民党には勝てない、折角改革を叫びながら無党派層への浸透もない、今回を反省ししっかりと改革を主導して欲しい。
=+=+=+=+= いいんじゃない、コレで維新もあぐらかいていれる立場じゃないってのが分かるだろうし。 もう一回気を引き締めてもらって大阪ないし兵庫での実績づくりをしっかりやってもらいたい。 公明自民に対して多少なりともちゃんとしないと危ないって思いを持たせることは出来たかと。
=+=+=+=+= 兵庫県前知事の疑惑の対応と非を全く認めない姿勢はインパクトが強すぎた。 自分は元々支持政党なしのその都度の政局の動向次第。だが今回の兵庫県前知事の疑惑問題での維新の党の対応は酷すぎた。比例に維新に入れる選択肢はない。危機管理の初期対応の不味さは企業に限らず政治も同様だ。酷すぎたよ 日本維新の党の対応は。
=+=+=+=+= 万博のアンバサダーに松本人志を置いたままにしている段階で、維新はアカン。 所詮は地方政党の枠組みを越えられなかった。 ま、スター議員が国会にいないっていうのが現実だな。
国民の玉木さんはスター議員ではなかったが、誠実さを真面目さ(実際は知らない)がここにきて注目を集め始めた。
下積みから日の目をみはじめた国民と 注目度高かったけれど、地方選挙で推した人々の不祥事で馬脚を表した維新…結局巧遅拙速とはいうけれど、ちっちゃなところからコツコツと。という事ではないか?
=+=+=+=+= この情勢には半信半疑だが、 仮に立憲はじめ、他の野党が議席を増やし 維新だけ現有議席を減らすことになれば 執行部の責任問題になるのは必至だが、
維新は独裁政党なので、下の者が 馬場代表辞めろ!なんて言ったら
当時の代表の松井一郎に選挙の総括を求めた 丸山穂高のように 誰に言ってんだと橋下徹がしゃしゃり出てきて モノ言えぬ政党なので、
総選挙後に橋下徹や松井一郎がどう出るか?ですね。
=+=+=+=+= 維新はどう考えても議席を減らすでしょうね。当然だと思います。特に馬場代表になってからはボロが出始めている。
吉村知事の街頭を聞いたが、結構内容はひどかった。見た目は爽やかなのに。
正直、もう厳しいと思う。誘致を主導した25年大阪・関西万博は、会場建設費や運営費の増額が重なり、批判の矢面に。
国会では、政治資金規正法の改正を巡る駆け引きで甘さが露呈し、党内外の反発を招いた。斎藤元彦前兵庫県知事がパワーハラスメントなどの疑惑を文書で告発された問題でも対応が後手に回り、完全に信頼を失った。
そもそも維新は人気の弁護士がつくった政党で、それ以外は政治の素人。良いことは言えるが実績は乏しい。
=+=+=+=+= 維新は今の執行部に代わってから色々な面で問題が表面化しているから関西の有権者も今回はお灸をすえることになるだろう。橋下、松井体制の時は大阪府市の改革を進める為に府市職員から観れば強引にも思われる発言もあったが、基本は市民側に立って行われていた。都構想で敗北した責任をとって橋下氏は止めたが、都構想自体は大阪の経済をさらに発展させるためのものである。 しかし、執行部が馬場・吉村・藤田体制になり、斎藤知事の公益通報潰しへの対応で通報者のパソコン情報を開示させたりして斎藤知事側に立っての行動が続いた、また万博反対意見をいう人達に出禁発言をしたり、立憲を叩き潰す発言をしたり、かなり上から目線の発言や行動が目立つようになってきている。行革を推進すると言ってはいるが、それなら制作活動費の領収書の開示が何故10年後なのだ?維新に今や魅力はない。
=+=+=+=+= 維新は、元々そうでもなかったが、ここに来て大阪維新の会も、怪しくなって来た。 自民党は、ズルいが、維新も兵庫県元知事の斎藤の影響が、大きい。 そして、大阪万博問題。 これで、斎藤が知事に返り咲く様な事になったら、維新は最悪だな。 まぁ、大阪都構想の投票までして、敗北したのにしつこく蒸し返したりして、いい加減うんざりしてたし。 維新でもなく、自民でもない、国民目線の政党に頑張って欲しい。
=+=+=+=+= カルロス・ゴーンの例を出すまでもなく、コストカットだけなら維新でなくても誰でもブラジル人でも出来る。問題はその財源をどこに振り向けるか。内部蓄財に励めば関経連といっしょだし、万博出費に使うのならばやっぱり自民党と大して違いは無い。高校無償化さすが維新やという府民もいるけど、社会や生活はどう変わったのか。
=+=+=+=+= 私は大阪の人間ではないが兵庫県知事や万博の問題よりも裏金で自民党に擦り寄り、立憲民主党を下に見た言い方の馬場代表に失望しています。比例でいつも維新に投票してたけど今回はやめます。国民に信頼される政党になれれば人気が出たのに残念です。
=+=+=+=+= 維新は本当に自民党時代の暗黒期を、維新が解消して住み良い街にしたのは事実で、大阪に蔓延っていた既得権益を剥奪して行ったのは賞賛に値する。 ただ毎回思うが、人気に便乗して維新に寄ってきた奴らの管理があまりにも甘すぎる。
もっとコツコツと実績を積んで、不祥事を起こしそうなやつを近寄らせない、もし入り込んでても問題を起こせないくらい監視の目をつけるなど、もっと確実性を持って地方自治体としてもう一度やりなさないと今のままでは無理だろうね。
=+=+=+=+= 前回の衆議院選挙では大阪小選挙区全勝だけではなく得票率で重複比例復活も阻止し大阪は維新一色になりました。 その結果、万博建設費の増額、カジノ予定地の超軟弱地盤の改良工事費など住民無視の税金垂れ流しにされてしまいました。 有権者の皆さんはこれをどう考えているのでしょうか?
=+=+=+=+= 維新ばかりを悪者に仕立てようとの記事だが、確かに維新のやったことは目に余るが、公明党も同様にもっと批判されるべきである。 維新と同様に百条委員会設置を妨害したのは事実だし、言い訳が第三者委員会設置を求めた。 第三者委員会の結論を待っていたら、事実解明が大幅に遅れるし、亡くなった人も浮かばれない。 兵庫県知事問題に対する公明党には大いなる疑問を感じている。 公明党の情勢は他報道によると大阪4議席は全滅、兵庫2議席は確保のようだ。 それよりも石井代表の埼玉選挙区に注目したい。 思うように自民党埼玉県連のバックアップがないとの報道を目にした。
=+=+=+=+= 維新はいま不調になっているのではなく新党として飽きられてるという状態です。既存政党と違い維新の伸長はブームに依存してますが、そのブームはれいわ等に移っているという状況です。維新で候補者が努力してもムダですし、入党しても馬場の手駒になるだけですので、余計に利権のことばかり考えるようになり不祥事が続くことになっています。
=+=+=+=+= 今回の選挙で自民党、維新は比例選挙制度の恩恵を受けることが出来ずに大きな痛手を被るような気がします ただ単純に数を揃えるだけの制度なら廃止するべき 政治家が弱体化しているのはこのため そもそも定数を減らすべき
=+=+=+=+= 維新は「官製野党」(プーチンがナリワヌイ氏の政党の票を分散させるために野党を作って票を分散させる戦術をとったのと似ている)だと思っているが、その維新が削れた分は同じく官製野党になってきている国民民主が吸い取るだけなので、今回の衆院選でパワーバランスは左程変わらない。
=+=+=+=+= 馬場氏を中心とする維新の国会議員たちが自民党の政治資金規正法の改正案に飛び付いてしまったという事実を目にしてしまった以上、再浮上は困難だと思います。
=+=+=+=+= 今頃「意外」も何も維新が大阪でも苦戦するのは周知の事実ですけどね。コロナ対応まではよかったんだけど万博問題での対応でつまづき国会議員団の驕り高ぶり、政策活動費の10年後公開とわけわからん案出して自民に助け舟、最後は兵庫県知事と他にも上げたらきりがない。それなのに誰も責任取らないどころか議題に上げようとすると「後ろから撃つな」と言って責任問題を握りつぶす国会議員団。 政治資金で「飲みにケーション」と堂々といい領収書公開したらと思ったらのり弁状態、結局やってることは自民党と変わんない、既成政党と変わんない、と有権者からダメ出しされてんですよね。そりゃ大阪でダメなんだから他で当選するのは至難の業、今回は一歩引いて野党共闘に回れば次の選挙で、という道もあったろうけど結局つまらん意地をはっちゃってもう維新は消滅していくかもしれませんね。
=+=+=+=+= 橋下さんが知事やら市長やらやってる頃、大阪に出張すると、 タクシーの運転手さんたちがこぞって彼を誉めていた。 大阪府や大阪市の無駄遣いを減らしてくれてるって。 有権者からすると、税金を無駄遣いされるのは本当に腹が立つ。 維新には自分たちが何を求められていたかをよく思い出してほしい。
=+=+=+=+= 気持ちは維新に頑張って欲しいが難しいだろうね。吉村さんは線が細くて弱々しいし、反対に馬場さんにはヤクザっぽくて信頼感が湧かない。そこに松井さんの自民党の萩生田氏応援と来たらそりゃあ維新支援者は離れるでしょう。問題は維新の連中がその事に気付いていないことです。
=+=+=+=+= 維新議員の度重なる不祥事に関して維新の馬場代表は「ご迷惑をお掛けしているが、なかなか今『身体検査』なるものができない世上になっている」とおっしゃってましたが、そんないい加減な態度でやってきたツケがまわってきたのではないでしょうか。近畿でもかなり厳しいとのことで、地元の方や有権者は維新の姿勢をしっかり見ているということです。企業団体献金禁止を言っておきながら、献金受け取っているのはバレバレなんですよ。ほかにも適当なことを言っているのがバレたんじゃないでしょうか。
=+=+=+=+= 全国的にメッキが剥げ、錆が浮き出してきた維新の会。このような状態に陥った政党に信頼感がなくなったのは、自明の理であろう。最悪なのは、代表を務め、強引に引っ張ってきた者が、離党したとは言えども、自民党の非公認候補者の応援に走る等、節操のなさと言うか変節が酷いと思う。 兵庫県の知事の問題でも、意味不明な対応を見せ、混乱を招いた。何をするにも、筋が曖昧で支離滅裂の感が強くなって、支持をするにも戸惑わざるを得ない。
=+=+=+=+= 今の維新の国会議員さんは、何も仕事をしていない。実績を残していないから落選は当然です。 馬場ちゃんは、二言目には身を切る改革なんて自慢たらしく叫んでますが、それがどないしてん。
議員の報酬なんて、国家予算の全体からみればたかがしれたもの。 しかも、報酬全部じゃなく一部だけカット。 そんな程度で、如何にも鬼の首を取ったように身を切る改革なんて言われても、他に実績は無いのと言いたくなる。
維新が国会に出て、国民の生活が良くなりましたか?為になる法案が通りましたか? 議員さんの本来の仕事もしないで、身を切る改革だけ叫ばれても有権者の立場としては一向に響きませんが。
=+=+=+=+= その昔の大阪はお笑い100万票と言われていて、タレント議員を沢山排出してきました。 西川きよしの引退でその流れは止まったのですが、次に湧いてきたのが維新。
お笑い100万票といい、公明党といい、維新といい全国の皆様にご迷惑をお掛けする政治家を次々排出するのが大阪の政治風土です。 これは早急に叩き直さなければなりません。
=+=+=+=+= 大阪民は大阪自民党時代の悪夢を忘れていませんよ、マスコミが兵庫県知事問題などで煽りまくっていますが兵庫県の自民党も斉藤産を応援していたんですよ、問題が発覚してから手を引くのが早かったのは自民党でそういう意味では対応力があると言えますがズルいだけですよ自民党は。大阪の街をもう一度見つめ直しましょう。メトロが民営化され校内のトイレも鯖で使いやすくなった、修学旅行生しかいなかった大阪城公園が連日インバウンド他で賑わっている、梅田のJR貨物ヤードが広い緑の公園を持ったうめきたとして大きく生まれ変わった、長い公園でプロジェクトマッピングまだ開催されるようになった。大阪民が過ごしやすい街に生まれ変わっていってるのは大阪維新になってからですよ。日本維新は道を間違えそうになったことはあるが、大阪選挙区は大阪維新の地元なんだから投票する時は冷静に判断しようよ。
=+=+=+=+= 最早、新進勢力ではなく利権優先団体と化した維新の会。 橋下徹が自分の家計負担を下げたいが為に大阪府・大阪市の教育費無償化を実現させ、目的を達した途端に都構想敗戦という言い訳で勝ち逃げ。 結局は一弁護士の私利私欲に振り回されただけの大阪府民。
そんな創業者の思惑も見抜けずに、勝手に勝ち馬だと思って乗っかった連中だとか「是々非々」とかほざいてる烏合の衆に何を期待できますかっての。 あのザル政治資金規正法を通した元凶は維新の会が自民と手を組んだから。 あそこで露見したね、素人集団の限界。
数が多い自民党では利権が回ってこないから、新勢力で甘い汁を吸おうとした輩が大挙して残ってるだけの集団に成り下がった。 今回、万博利権で儲けた連中は、早々に逃げ算段を講じてるでしょうよ。
こんな党に投票したら死票になるだけです。
=+=+=+=+= もう暫くは維新はいいでしょう。今までが調子に乗りすぎ!だから寄せ集めの候補者で、後から多数のボロが!少しは馬場や吉村、藤田にもわからせてもう一度最初から政治を勉強して貰わないと。このままでは国政所か、府議会も厳しくなります。三人の責任は何もなかった様に反省はしないでしょうね。
=+=+=+=+= 維新の会は万博の費用倍増や兵庫県知事の件や議員の不祥事もありましたからね。馬場代表の第2自民党発言や疑惑など、逆風が吹くのも仕方ないと思います。代表や幹事長の統率力や判断力もあるとは思えない。 自民党も裏金問題や個人的には、ビジョンもない石破氏が総裁になり今まで以上に信用できない。増税祭りが始まる気しかしない。
=+=+=+=+= 野党としての客観的意見を言える政党と思っていたがきな臭い事をしてまたスピード感もだんだん抜けて馴れ合う団体のイメージが出てしまってきている以上仕方がないかと。 払拭するにはもう一度引き締めをする必要があると思います。いっそ石丸さんにやってもらったら一気に情勢が変わると思いますw
=+=+=+=+= 失礼ながら、維新は調子に乗りすぎたきらいが有る、その典型が大阪万博、その後ろにカジノが隠れているのでは?前段の万博がどうやら苦戦している!事前アンケートでも60%の人が行かないと言っている、それに予算が大幅に膨れている、その処理をどうするのか国民はしっかりと見届ける必要が有る!!
=+=+=+=+= メディアが大混戦と報じているのは、メディアの聞き取り調査に真意を表さない有権者が増えただけだと思う。結果は、与野党どちらかの圧勝だと思う。
=+=+=+=+= 問題は選挙後、維新がどういう立て直しを計るか? これまで何故絶大な支持を得てきたのか、よーく反省してみることだ。 いまの馬場代表みたいにありきたりで呑気なことを言ってるようじゃもう終わりだ。 まず代表を替えて、もっと清新なスローガンを訴える人をたてるべき。 大阪都構想の精神を忘れたか?
=+=+=+=+= 「喉元過ぎれば熱さを忘れる」「蜥蜴の尻尾切り」数年経てば茸の様ににょきにょき出てくると多分思います。利権目当てで企業からの裏金は無くならないでしょう余程厳しい法的手段を課さない限り。
=+=+=+=+= 維新は兵庫県知事事件の対応がお粗末で、大幅なイメージダウンだと思います。 自公が過半数割れしたら、他党と連立を組むことになるがと、立憲と国民が拒否ししていて後は維新しかない状況です。 ただ維新がどれだけ当選するのかが問題です。
=+=+=+=+= かりに議席を減らしても維新は、足元を見て連携を持ちかけて来るリッケン党と連携するにしても無制限に何回でも繰り返し申請可能な難民申請の悪制度の復活をあきらめるよう要求すべきだろう。 でなければ自公維ほかの議決で成立した難民申請の回数制限の法改正が再びくつがえる可能性が出てきて、難民申請を何回も繰り返して日本に居座る外国人がまた激増してしまう!
=+=+=+=+= 石破さんになってなんとなく違う風を感じますが、自民は自民、これまで選挙でお世話になる公明の言い分を丸呑みし、ロクでもない政策をしてきたのを忘れてはいけません。 私は維新の支持者です、ただ今回維新に入れて欲しいとは思いませんが、自公に入れるならこれまで通りの政治が続くだけなのでそれが嫌なら自公以外にお願いしますよ。 野党はだらしないとかいう巧妙なレトリックに騙されないでください。 既得権下にある自公支持者は必ず投票に行きます。これは必ずなんです。なのでそれに反する意のある方も必ず反対票を投じに行きましょう。
=+=+=+=+= こんなコメント欄でどこの政党に投票するか決める人いないのに必死に一部の政党を非難する人は自己満だろうか 自分がいいなと思ったら政権を担えないような小さな政党であっても、育てるつもりで1票入れたらいいと思う
=+=+=+=+= 政治資金規正法の改正の議論で維新の若手は大変良い追求や指摘をしていたが、代表が議論を頭越しにして岸田前首相と意味不明な約束を交わしておじゃんになった。あれは最悪の手だった。トップがダメなら、すべてが駄目になるということだね。
=+=+=+=+= 関西に住んでますが維新信者ではない私から見ても「窮地に立っている」というのは言い過ぎでしょう。 むしろ、一時期がバブルのように勝ち過ぎただけで、今が本来あるべき姿かと。
勢い良く勝つと必ず「〇〇チルドレン」が問題を起こすのと同じで、人を育てることが追い付かず身の丈以上の状況になってしまっていた。 兵庫県知事についても、周りは騒いでいるけど、本当のところが見えてこないので今は様子見。
そもそも、維新がこれだけ支持されてきたのは、自民党がそれ以上に酷いことをやってきたからでは? 「自民党より維新のほうがまだマシ」というのが多くの人の本音。
万博は反対派が騒いでいますが、関西では静観という感じ。 全貌が見えてきたら盛り上がってきそうな気がします。 先日、とあるイベントにミャクミャクが来ていたけど、子どもからお年寄りまで写真撮ったり握手したり引っ張りだこでしたよ。
=+=+=+=+= マスコミが必死になって維新を叩くのには理由があります。 我々国民のため? そんな筈はありませんよね。 維新が伸びると今まで一生懸命支援し、見返りとして恩恵を受けてきた既存政党が力を失い、既得権や公金チューチューができなくなるからに他なりません。 私の周りにも、自民や公明など既存政党を熱心に支援し、散々既得権を貪ってきた方々を知っていますが、維新の躍進によりチューチューができなくなった途端に目の色を変えて維新を批判し出した輩が沢山います。 そんな企業や団体、個人が日本中には五万と存在しています。 メディアに乗せられて維新叩きに精を出すのは結構ですが、その浅はかな行動が既得権に貪る輩達を助けているという事に気付いて欲しいですね。 もう手遅れでしょうが
=+=+=+=+= 来年開催の大阪万博を巡ってさまざまな問題が続出しているほか、維新が応援してきた兵庫県の斎藤元彦元知事にパワハラ疑惑などが噴出し、党のイメージが悪化。
↑ コレじゃないと思うよ。 政策活動費の10年後黒塗り公開法案への賛成が維新離れの原因。 しかもその理由が馬場さんが言うには会食してる店をバレなくないとのこと。 結局、維新支持者からの猛反発で一転後悔したけど、その政策活動費の使い道の半分は幹部の飲み食い。しかも誰が使ったか、金額、店は黒塗り。
維新支持者はあくまでも橋下時代から行政実務の成果を支持してたわけで、維新信者じゃない。 維新が飲み食いや金に走るなら支持者は加速度的に離れるよ。
=+=+=+=+= 自民党の目的は軍需産業による、アメリカ・官僚・財界との共同利権だろう。 もちろん、改憲も緊急事態法も全てが関連している。 統一教会や創価学会の政教分離の原則も、改憲案では容認同様である。 更には、政権分離の原則どころか、財界と自民党の癒着は、まさに中国や北朝鮮並みに暴走してゆくことだろう。 しかし、日本のメディアは、権力にとっての不都合はすべて「指摘しない、問題にしない、堅守しない、総括しない、批判しない」の5原則を死守している。 NHK以下の全国紙などの報道機関に従事するトップからして自己保身最優先なのが、民主主義とは名ばかりの報道機関であり、国民にとっては有料官邸広報機関なのである。 NHKの視聴料などは、税金と言ってもいいかも知れない。 とにかく、安倍晋三に始まる戦争したくて仕方がない石破が国民の方を向いて政治をするとは思えない。 鳥取県民の方だけは向くかも知れないが? (笑)
=+=+=+=+= この記事間違いですよ
大阪市民ですが、この記事は「実は」と書いてあるが、違う
選挙始まる前から維新は落ち目
開票日は、維新はえらい結果になる事は大阪の人はわかってますよ
まあ、市長、府知事含め維新は大阪の方々に不誠実な事をやって来た今までの代償を今回払う事になるかも
=+=+=+=+= 石破政権は左に寄り過ぎているので、自公で過半数割れになる事を望む。 3連立でも4連立でもいいが、きちんとした国家観を持つ党と連立を組んで、石破政権が暴走しないようにしたほうがいい。 比例は自公以外に入れましょう。
=+=+=+=+= 万博は言い出しっぺは維新。やる必要も無いと思いますが、国家事業なので建設に関しての受注を行っているのは自民党。なので予算が膨らんだのは自民党の責任。この辺は維新もはっきり言えば良いのに自民と組む予定だからか言わない。自民も馬場維新も両方ダメです。 齋藤知事に関しては悪い点もありますが仕事はかなりやっている。いつも思うけれど対斎藤叩きの偏向報道だと思う。議員たちは自分らの不利になりそうな知事の言う事には反発しますから。世間は報道に流されますが地元民はある程度どちらが正しいか分かると思います。地元の有権者が適切な判断をしてくれるでしょう。
=+=+=+=+= 大阪維新の会の時は良かった、ただ日本維新になり、自民に擦り寄り公明に擦り寄り、10年後の黒塗り、万博の見積もりの甘さ等ボロがどんどん出てきて、維新にはもう以前の力はないと思われる 大阪12区だが、自民、維新、共産の3候補……今回は自民には入れたくないし、維新も今回はちょっと……てなると消去法で共産……正直何処に投票したらいいのか悩む所
=+=+=+=+= 自公の政策は増税ありきです。 ばら撒きするならば減税を公約して下さい。 せめて食料品だけでも消費税を下げてはどうでしょうか。 今の石破政権は信用出来ません、投票日までは綺麗事ばっかり言ってます、絶対石破は守りません、自分の裏金不記載を棚にあげてますからね、村上、小泉もです、ただ大きく報道しないだけです。 維新は最近問題山積ですけど、それを猛反省してこれからは新鮮維新を作ります、自公より 希望がもてます。
=+=+=+=+= 実際、裏金統一教会自民党に対する反対票は共産党や立件民主党に入れるべきではないだろうか。と考えている。無論共産党支持では無いが、共産党ほど潔癖で低所得者向けの政策を出している党は他に無いと見ています。 共産党が議席を増やしたところで一気に社会主義になるものでもないし。
=+=+=+=+= 維新も逆風は当たり前だが,朝鮮創価学会党も 世代交代で勢いに陰りが見られる。 最近のマスの情勢発表は外れが多い。 また、劣勢と伝えられたら陣営は力を注ぐし 逆に楽勝の雰囲気は子飼いのテコ入れに力をまわす。 今、立憲が大躍進と口を揃えて言うが共産の票は 今回は無い。 また、私達世代は先の何もできなかったのは忘れていないし 国会の答弁にも呆れている。 しかも日頃と違う選挙公約にもご都合主義が見える。 マー責任とらない選挙公約は毎度のことだが、 これでは政治不信は当たり前。
=+=+=+=+= 維新を擁護する気はないですが、斎藤知事のパワハラ問題ってマスコミも全然真実を報道してませんよ。むしろそれを言えず亡くなられた家族を守る為に斎藤知事は何も反論してません。真実を知るのは一部の人たちだけです。なぜ自死を選んだのか? なぜ維新は最後まで態度を保留せざるを得なかったのか?大阪での維新は評価できると思います。 万博の費用もそうですが、いま家を買うときに昔の感覚からすれば1.5倍から2倍になってますよ。物価高は維新のせいではありません。万博が想定より工事費が高くなるのは当たり前です。 自民公明には何も期待できません。維新も嫌なら国民民主党の一択です。
=+=+=+=+= 日本維新の会の議員って、全国で問題ばかり起こしているけど、どんな人選をしているのでしょうか? 人格、資質よりも、頭数揃えるだけってイメージがどうしてもついて回る! 結局のところ、大阪、兵庫などの関西圏の有権者も、メッキが剥がれてきた事に気がつき始めてるのではないでしょうか?
=+=+=+=+= というか今回の総裁選で国民の政治に期待していた層は冷めたんやと思うで ダメな首相が解散し、少しでも民意を国内外で反映させることが出来る人を望んでたのに石破では岸田と何が違うのってw 望むのは財務省と決別し民意を見れる首相、近隣国家とのきっちりした抗議と制裁を言える首相を俺は考えていた
=+=+=+=+= 大阪において、維新が苦戦しているのは、今まで勢いがあり過ぎたとも思うけど、比較論において、じゃ、維新以外にと思うと、政策的に、マシな政党が維新か国民民主ぐらいしかないのです。自民党、公明の政権与党コンビは、抜本的な課題解消(年金問題、地域格差、少子高齢化)が期待できるような政策と実行力が期待できません。高校無償化の全国的な流れとか、大阪で維新がやり始めたからですよ。
=+=+=+=+= 維新を後押しする、危機感煽り記事でしょう。人間って飽きっぽいので、維新も飽きられてきたかな。ただ、維新が府政、市政を担って、大阪は、確実にキレイになった。時間つぶしできるスペースも増えた。これだけでも、評価すべきだよな。
=+=+=+=+= 維新は大阪では権力側になっちゃったしね。
改革で売ってきた政党が、負の遺産(万博)切れませんってなったら、ウリがなくなるもんね。 しかも、領収書10年後公開で、俺たちの金だけは切らせない!って姿勢も見せちゃったしね。
身を切らない維新になんの価値が?
=+=+=+=+= 維新の身を切る改革は過去の話でしょう。今や万博でも杜撰な経済効果を持ち出して税金使い放題でしょ。一時の維新ブームにのせられてどさくさ紛れにとんでもない人物達が当選した。不祥事は起こるべくして起こりました。その後も不祥事は止まず。更に兵庫県のように首長や国会議員にもパワハラ行為をされる方が多い。ところでどうして維新の代表が馬場代表になったのですか。あまりイメージが良ろしくないです。
=+=+=+=+= 自民党が負ければ数年間は増税だけが簡単に決まり、少子化や安全保障に関する政策は決まらなくなるでしょう。その間に海外から色々奪われていき、国民が焦り抱いたときには手遅れ。
=+=+=+=+= 三流メディアは立憲の批判記事は書かないよね。立憲が与党になったら株価が暴落して、景気が悪くなって、給料が増えずに、結局自分の首を締めるだけだと思うけどね。個人的意見です。
=+=+=+=+= 維新は国会の顔があの人じゃ存在感が中々出ないし、厳しいんで無いの? 吉村さんが国会に出たら変わったかもだけど、もう遅すぎる 下り始めるとちょっとやそっとでは立て直し出来ない
=+=+=+=+= 自分は自民党支持者ですが、今回は自民減で過半数を下回るが大きく下回らない結果を期待してます。しかし大きく下回って国をおかしくしてしまう事を心配しています。
=+=+=+=+= では立憲民主に入れるのか? 自民に入れるのか? と聞かれたら「うーん・・」 となるのが実際の所。 学会の力も以前よりも落ちていて公明も安泰ではない。 維新は大阪でブームみたいな勝ち方はできないかもしれないが、そこそこの結果は残すのではないか。 大阪は京都や兵庫みたいにリベラルではないし、奈良や和歌山みたいに国会議員頼みでもない。 東京みたいに人口移動が激しく無党派層がほとんどというわけでもない。 この辺は大阪府民しか分からんやろな。
=+=+=+=+= 維新叩きが加熱している。よっぽど維新が嫌いなんだな。万博失敗しただのいいますが、開催すらしてないんだけどな。 自民がリードするのは考えにくいですが、今回の選挙どの党もいい状態とは言えず、期間も短いし、何で解散したのかなと思います。マスコミとネットの暴走が目立っている。
=+=+=+=+= 仕事で大阪を離れているけど、維新を応援しています。 変な議員とか出て来てイメージは下がっているのかもしれないけど、大阪は明らかに維新が出て来てから良い方向に向かっているのを実感できる。 いつかは大阪都構想を実現させて、二重行政の改正と生活保護などにもメスを入れて欲しい。他県や他国の人の為に生活保護費を出すのは止めて欲しい。
=+=+=+=+= 維新の選挙カーに限らずただタラタラと「〇〇党だれそれです、こんにちは、よろしくお願いします」と叫んでいるだけ。 ちゃんと政策聞かせて選ぶ材料くださいよ。 この中から選ぶの?っていう地獄の選択肢のような候補者しかいない。公明党は学会さんが徒党組んであちこちで「お願いします。頼むね。」の繰り返し。うんざり。 自民党?ありえないね。政権交代してほしいけど、頼りになる野党がない。 外国人これ以上増やさないでほしい。 増税や外国へのバラマキ、全く必要性のないマイナンバーカードの押し付けやめてほしい。
=+=+=+=+= どことも一緒だけど、謙虚な政治姿勢が無いもの。 メッキはメッキ。 ゴリ押ししておいて選挙の時だけ 政治資金は自民が悪すぎるけど、議員の腐食問題議員は維新の方が多いのでは まあ、民意反映だからね。 それ以外から選ぶしかないけど、自己責任であることは変わりない!
=+=+=+=+= 前回、公明に譲歩した以外全選挙区で勝った維新 記事の通り、確かに維新は逆風下にあるんだが、それ以上に他候補が弱い選挙区が複数ある
渡嘉敷、宗清、谷川はもともと強かったが、それ以外は話にならないくらい弱い
=+=+=+=+= 石破総理自民党政治家の不祥事でやらないといけない事項が沢山あるはずですが、政治家の不祥事で政府全体が遅れっぱなし。 貴方達政治家は何の為にに生きているのでしょうか?
=+=+=+=+= うーん。 なぜまだ大阪で維新に期待している人がいるのか疑問です。 ここ10年維新政治で大阪の皆さんは何か良かったことがあったのか? ちゃんと考えるべき時が来たと思いますが。
=+=+=+=+= 維新は、おばちゃんに人気の吉村さん一人でもっといるようにみえます。 吉村さんが抜けたら、弱小政党に成り下がり、離党者も続出することになると思います。
=+=+=+=+= なんだかんだ言って維新が大阪で負けるはずがない。
都構想住民投票の時に行った大阪自民の行為は誰も忘れていない。 自民・共産・辻元清美。
自分たちの利権を守るためには 共産党とも平気で手を握る。 大阪自民党が犯した罪の方があまりにも大きい。
そして公明も自民と同じ穴の狢。
だから維新は絶対に大阪では負けない。
=+=+=+=+= 何はともあれ維新は大きな間違いを起こした!維新の本当の皮が剥がされたのだろう。さあ万博も入場券の売れ行きがサッパリ!そりゃそうだね!メタンガス爆発、また万博経費が莫大な金額になって負担を大阪府市や国民にかける事。能登の災害を無視して万博ばかりに特化している事!これで維新が議席を伸ばすなんて絶対に皆無!全く反省もセズ、選挙では選挙違反が横行!全く党政がとれていない党に誰が投票するのだろう?未だに「身を切る改革」?もうバレているんだよ!国民に負担をかける維新ってことが!高齢者にも3割負担って事もナンセンス!だって今の若者も高齢者になるんだよ!
=+=+=+=+= かつての政権取るだけの政党には任せられない、だからといって現総理も嫌だな、高市氏になって国を引っ張ってほしい、総裁選で現総理に投じた議員も落ちればいいのに
=+=+=+=+= 『維新の藤田文武幹事長がいる大阪12区』
あの人大阪の人やったんか。 ひろゆき氏になんかコテンパンにやられっぱなしでのうのうとよく立候補できるもんだ。 あの藤田さんとやら大阪で万博をやることすら知らんかったんと違ったけ。
=+=+=+=+= 大阪府民だが、自民が追い上げして当選はあり得ない。あってはならない。あの赤字体質を作った張本人にやっと苦しんでここまで来た大阪を再び蹂躙させるわけにはいかない。そう思っているものが大半である。
=+=+=+=+= 今回、維新は大阪では「重複立候補はしない」としているので、この点だけは評価に値する思う。 どうせなら、全選挙区で徹底して欲しかった。
=+=+=+=+= あり得る話であるが 何を根拠に言っているのかな? 大手マスコミなら 調査方法はありますが、個人でどのような調査をしているのかな? 数名に聞いたなら 論外ですし 主観であっても論外。 扇動記事なら ジャーナリスト失格ですよね
=+=+=+=+= 維新も議員の質が悪いことは事実。しかし、今回の衆院選は裏金議員をきっちり落選させることが国民にとって重要だと思う。
=+=+=+=+= 大阪府民ですが維新は大阪では相変わらず堅調ですよ。万博も斉藤元彦氏も大阪では逆風じゃないからね。それに左翼アレルギーの大阪人の中で反維新で選択肢の自民公明が勝手に転けてますから。
=+=+=+=+= 裏裏裏って、裏金を批判や反対に使うのはやめにしませんか。争点は施策ですよ。裏金批判で投票はしませんよ!批判と反対の政党に絶対に政権は任せたくないですね。○新ももっと強い政策を出してくださいな。
=+=+=+=+= 自分達の立場をわきまえず野党共闘を拒否してるんだからしょうがない。 野党共闘拒否を手土産に政権入りを目指したかったん でしょうが、公明とガチンコしてそれも危うい。 何をしたいんだかほんとわからん。
=+=+=+=+= 大阪に関して言えば自民ヘイトよりも維新離れの方がでかいかもしれません。 ただ、なら他の党で…と思って選挙区のポスター見ていたら共産党の候補が「万博中止」という公約書いてるのを見て、共産党って本格的に駄目だなと思いました。 もうそこらじゅう建設している今から中止できるわけがないでしょうが。そういうところだぞ共産党。
=+=+=+=+= 維新の会も結局は自民化している。 大阪万博の進め方なんかで顕著に出たと思う。 政治の世界は、万全なんて状態になってはいけない。 権力の甘い蜜は、どんな人でも変えさせる。
=+=+=+=+= 維新の奇妙なアドバルーンは全部落下した。 都構想、道州制、道頓堀川プール、雨合羽、大阪ワクチン、イソジンうがい薬、全てガス抜けで落下だ。 標集めのための偽装アドバルーンはゴミとなって捨てられたままだ。 維新の行政は高齢者の身を切りまくっている。 大阪の介護保険料は日本一高い。 コロナによる死者数は大阪府は全国一。 コロナ感染者に対する死亡者の割合は、全国平均と比べて、大阪府は2.4倍、大阪市は3.4倍。 維新は高齢者の医療費を1割負担から3割負担、3倍にするとしている。 維新には政策活動費で2億円以上の使徒不明金がある。 そのうち馬場代表のものは1億8千万円を超えている。 維新は宴会政治をやってると、維新を離れた国会議員が証言している。 それなのに維新は古い”政治を打ち破ると”またアドバルーンを上げている。 大阪府民は維新の本質、実態に気付き始めたのかもしれない。
=+=+=+=+= 私は大阪府民ですが、今回も維新に投票するよ。大阪ファースト、どこの政党もやらなかったことをやっているからね。 多少の不祥事があったけど、世襲は無いし、金にもキレイし、利権も無いし、今の政党の中ではかなりまとも。
|
![]() |