( 225303 )  2024/10/23 01:51:33  
00

玉木雄一郎代表「#国民民主党に騙されるな」に反発「政策へのご意見やご批判なら何なりと伺います」

日刊スポーツ 10/22(火) 16:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/75632b044b7a65fc8e595023014a50fc807de754

 

( 225304 )  2024/10/23 01:51:33  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表が、Twitterで突然トレンド入りした「#国民民主党に騙されるな」に異議を唱えた。

一部のコメントでは国民民主党が自民党の補完勢力だと指摘されていたが、玉木氏は政策への意見や批判を歓迎し、誤解を解きたいと訴えた。

(要約)

( 225306 )  2024/10/23 01:51:33  
00

第50回衆院選 

 

 国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が22日、X(旧ツイッター)を更新。突然出現したハッシュタグに異議を唱えた。 

 

 Xでこの日「#国民民主党に騙されるな」がトレンド入り。同ハッシュタグを引用して「国民民主党も自民党の補完勢力」と指摘するコメントが一部で散見された。 

 

 玉木氏「しかし、なんで急に、こんなハッシュタグが出現しているのでしょうか。政策へのご意見やご批判なら何なりと伺います。可能な限り、お答えします」と訴えた。 

 

 

( 225305 )  2024/10/23 01:51:33  
00

政治的ツイートや意見がたくさんありましたが、一貫して国民民主党に対する関心や議論が見られました。

国民民主党に対しては、支持や期待をする声も多くありましたが、一方でネガティブなキャンペーンとみなす声もありました。

立憲民主党や共産党などの支持者からの反発や批判を感じるコメントも目立ちました。

 

 

国民民主党を中心とした政治的議論や擁護に対して、保守派や他党支持者からの反発が見られました。

特に国民民主党の政策や党首の発言に対する懸念や警戒から、ネガティブなキャンペーンが展開されているとの見方が多かったようです。

 

 

一方で、国民民主党に対する期待や支持を示すコメントもあり、新たな政治勢力としての可能性に期待する声も散見されました。

立脚する価値観や政策によって、支持者や非支持者での議論や対立が生まれていることがうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 225307 )  2024/10/23 01:51:33  
00

=+=+=+=+= 

ハッシュタグをつけたX上での政治的ワードトレンドってのは面白い物で、トレンドを辿ると該当するハッシュタグを使うアカウントが一覧表示される訳ですが、そのアカウントを確認していくと、非常に熱心に特定党派支持をしていることが解るわけです。 

特定党派を支持する支持者が固まって国民民主に対して、突然その様なハッシュタグを使うようになったことを思うと、これも「特定党派の選挙活動」なのだろうと達観してしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

自民に見切りをつけた若年層がこぞって国民民主に流れていることを受けてのネガティブキャンペーンだろうね。 

まともに考えれば自民がダメだからと言って立憲や共産に流れるわけもないのだから特定野党としては国民民主を一番警戒してるのではないか。 

立憲が極左に振り切って共産と大差無くなった今、保守の受け皿としては先鋭化した日本保守党や参政党よりは「中道保守」として支持されやすいのではないかな。 

 

=+=+=+=+= 

特定の政党を支持すること、それは当然個々の自由であるので構わないが、熱が変な方向に向かうのはとても危険だよ。 

SNSで意見が言いやすくなり、政党側も支持者側も発信しやすくなったことで支持を集めやすく、支持者同士の交流もしやすくなった。 

ある政党が人気になると、蹴落とそうと批判合戦を始める。党の魅力で戦うべきなのに、欠点や過去の出来事、悪意のある切り抜きを持ち出して戦うってのはいくらなんでもおかしいよ。 

 

情報源がテレビや新聞だけっていうのもよくないのだろうが、SNSだけ、しかも偏った情報だけを鵜呑みにするのは絶対にやめるべき。まあ過熱してる連中に言っても無駄なんだろうけどね。事件を起こさない程度にそういうことをしている分には傍から笑っていられるけど、とにかく一線は超えないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

ネガキャンされるほど注目されるようになったんだなぁと思いますね。 

 

ここが正念場ではと思います。 

理不尽なレッテル張りやネガキャンに対して、毅然と冷静に対処できるか?玉木代表だけでなく、党員やサポーターの人々がそれを徹底できたなら、信頼はより確かなものになるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

政党とその支持者の質がこういうところに出るのでしょうか… 

 

相容れない意見もある現実を受け入れて議論するのが民主主義だと思うのですが。具体を伴わないあるいは的外れな誹謗中心を撒き散らしたい人もいるのですね… 

 

書きながら思い出しましたが、寛容は非寛容に寛容であるべきかと同様に、民主主義は非民主主義に民主主義的アプローチをすべきかどうかという話があったような。難しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

前回のことは覚えてないが、今回は国民民主党に投票した。宮崎2区は立候補は3人。自民党と国民民主党と共産党。小泉進次郎氏が法案提出ゼロというのをニュースで見たので、自分の地区の候補者のを調べてみた。今は何でもネットで検索できるから、衆議院議員の実績を見た。自民党の候補者は当選7回なのに、法案提出3回。国民民主党の候補者は前回初当選で3年数ヶ月間で法案提出4回。共産党の候補者は今回初立候補。自民党の候補者は大学卒業後、ハーバード大で研究員、帰国後に父親の秘書、そしてそのまま親の地盤を引き継いで議員。これって、小泉進次郎氏と同じってこと。コロンビア大とハーバード大の違いくらい?今まで経歴や法案提出数なども調べたことなかったから、本当に驚いた。当選回数が小泉氏より多いから、もっと酷いかも。なぜ仕事をしない人に投票するのか?いや、自分も調べたことなかったから、そんなものなのか?反省します。 

 

=+=+=+=+= 

今まで箸にも棒にも掛からなかった政党が、躍進しているからではないでしょうか。その反動のような気がします。 

騙されるなと言っている人は、どの点でそう言っているのでしょうかね? 

その理由を聞いてみたいものです。 

 

ここで対応を間違えるとえらいことになるので、玉木さんも踏ん張りどころですね。 

しかし一度吹いたこの風は止むことはないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

世論は1人の人間ではないから矛盾とは違うのはわかってるんだけど、「立憲民主は批判しかしない」と散々叩きまくるのに「国民民主は手のひらクルクル」って叩くのすごく疑問なんですよね。批判ばかりを批判しながら、案件によっては賛同したら与党にベッタリと批判する。見事に手のひら返しながら批判しかしていないんですよね。 

 

これについては思ったより少なくない人が両方を言ってる様に感じてて、数人だけど前にSNSで調べたら与党支持の方か多分投票に行く気もなさそうな本当に何でも批判したい人ばかりでした。 

 

まぁ、国民民主のマイナへの方針が給付金対応が起きた際のスムーズな対応の為に紐付けを推進とは聞いていたのが今回出回った東京新聞の記事の図で「全口座の紐付」となっていたのは「えっ?」と思いましたけど、記事を見る限り「公約」ではないみたいですし、政治家も同じ条件下で誤魔化しが出来ないならば上等とも思いますし。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党が議席を伸ばす見通しが一部で報道された後に出現した現象かなと思います。このような流言飛語は際限のないもので、「騙されるな」に「騙されるな」と永遠に続きます。自らの主義主張を正々堂々と訴えることなく、他党の主張にケチをつけることに一生懸命な政党及びその支持者は一顧の価値すらないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

前に連立を組むかと問われた際、国民民主側は是々非々でと言ってたし、自公からすると規模もちょうどいいくらいだから、自公が過半数切った時の連立の可能性はかなり高いと思うがな 

 

 

=+=+=+=+= 

アメリカ大統領選もそうだけど、なんで政治家とその支持者っていうのは相手を貶めることで、自分の価値を上げようとするんですかね。そんなことをやられたら、選挙は消去法でしか選べなくなる。 

一般社会ではこんなことは行われていないでしょ、高校の生徒会長選挙も相手の批判などしない。大人の政治家になると主張は相手の批判ばかり。うんざりです。 

相手の良いところは認める。そのうえで、自分なら何ができるのかを発信して欲しいものです。互いに貶し合っているから、政治不信がどんどん高まるんじゃないですか? 

 

=+=+=+=+= 

国民民主が“台風の目“になりつつある証だね。 

 

特に面白いのが埼玉14区。 

公明党の代表相手に、国民民主の鈴木氏が接戦を演じているという。 

もしこの選挙区で鈴木氏が勝つようなら、歴史が動く。 

 

現役、それも、氷河期世代としては是非鈴木氏に勝ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

ネガキャンされるようになったということは、それだけ注目されている証拠だろう。 

自民党はダメ、かといって立憲もイヤ、じゃあどこに投票しようとなった時に国民民主党は間違いなく選択肢の一つに入ると思う。 

今はまだ小さな党だが、これからもブレることなく是々非々で頑張ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

プロパガンダも含んでいそうなのであまり加熱しないのがよろしいでしょう。党と候補者の経歴と実績、つまり事実を元に冷静に評価しましょう。 

 

ただし一点だけ、選挙後の自民への連立与党入りだけは絶対ダメです。 

国民民主が維新と並び連立与党入りが現実的な党であるのも事実です。公約にあるならともかく、選挙時野党でその直後組閣で連立入りというのは民意への反逆行為です。脱法的な反民主主義的な行為が出来ないように国民は監視の目を光らせるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

ネガティブキャンペーンでしょうか? 

自民党を見限る人が増える中、国民民主党はその受け皿の候補の一つになり得ると思います。 

私としては国民民主党はイチオシの政党です。 

やはり安全保障については現実的な主張が多いのは大きいですね。 

それと玉木代表は外国人参政権について否定していたと思います。 

これはかなり重要です。 

 

=+=+=+=+= 

減税に言及しているのは国民民主とれいわだけだしね。自民と立憲は消費増税確定路線なので、消去法で国民かれいわだけ。いろいろ不適切発言もあるようだが背に腹はかえられない。増税だけは絶対に阻止するしかない。財務真理教に侵されていない議員を一人でも増やす必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

こんな低質な争いでもまだ民主主義はマシなんでしょうね。 

 

北中露なんて全体主義の中では見えないように、 

 

政敵が川に浮いていたり、 

 

不慮の事故に見舞われたり、 

 

高層階からアレしたりとかするんでしょうね。 

 

それでも民主主義はこんな低質を収斂することで、 

 

まだまだ発展の余地があるんでしょうな。 

 

=+=+=+=+= 

団塊の世代 

そのジュニアの世代 

これらは右と左、保守と革新、右翼と左翼 

自民と社会(→新進→民主)このような対立が大好きなのだろうが 

もしかしたら現役世代、若い人たち(自分もそうだが)はそのような対立軸ではなく 

政策本位で物事を見たいのではないか 

 

だから前回の衆院選では若い人たちの投票先が自民、維新、国民が多かったわけで 

都知事選も蓮舫さんは3位に終わった 

 

情勢調査で維新が失速してるのも結局立民、共産に対しての過度なバッシングを見てたからでは無いでしょうか 

 

これからますますネットの力が大きくなる世の中で成熟した民主主義を実現するための最初の選挙にして欲しいですね 

 

=+=+=+=+= 

本来ならどこかの政党に吸収合併されかねない勢力でここまで頑張ってられるのは、玉木党首を中心に真摯に国民と対話して必要な政策を提示できている、普通に政治家をやってる政党だからだと思います。 

それを「騙されるな」とは、逆算すれば発信源がすぐわかるような姑息な連中の仕業でしょう。 

もう一息認知されれば、国民民主に票を入れる人が飛躍的に増える、その気配に危機感を持っているのでしょう。 

正直、どこの政党にすればわからない人がいるなら、皆で国民民主に入れて欲しい。 

それが日本の民主主義をさらに発展させる一票になると思います。 

 

=+=+=+=+= 

騙させるどころか、国民のためを思って今度こそ頑張る!とある意味改心したのは国民民主党ぐらいでは?  

 

「皆さんのため!」が「党員のため」になっているところから、これじゃいかん!と本気になってくれたと思うから支持されているのだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

>なんで急に、こんなハッシュタグが出現しているのでしょうか。 

 

それはメディア各社の最新予測で、自公が過半数割れする可能性が高いとされてるから。 

 

もしそうなったら、連立与党にどこかの政党を組み込む必要が生じ、国民民主党が有力な候補だと見ている人が多いということです。 

 

=+=+=+=+= 

旧民主党は、増税しなくても、財源はあると言って、衆院選に勝ち、政権与党となったのに、総理大臣となった野田氏は、その議席を維持したまま、消費税増税を決めてしまった。 

国民民主党も同じだと多くの人が見ているということだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

安倍政権以降は国民民主と維新は自民党に殆ど賛成をしていた。 

アベノミクスにも、維新も国民民主も継続に賛成の立場になる。 

それが、急に国民民主も維新も自民党批判をするようになり、維新はパワハラ、スキャンダル、万博、兵庫県知事問題で逆風なんで、自民党支持者の保守層の受け皿になっている。 

それで議席は伸びると思うが、無党派層から見れば、自民党の第3自民党に見える。 

確かに今回は議席を増やすが、一過性に過ぎないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

どの政党を選ぶのも有権者の自由だし、権利です。 

「自民の補完勢力」と書いてるなら、普通に考えたら、「共産党と愉快な仲間たち」たる4党のカルト級信者な気がしますね。 

 

私は支持政党は有りませんが、経済対策、安保政策で票を入れます。間違えても増税路線・経済成長ゼロ、や、外国人参政権を言っている政党には入れません。反自公、も結構ですが、それなら何処でも良い訳では有りませんからね。 

自公には勿論入れませんよ? 

 

=+=+=+=+= 

騙されちゃいけないのは裏金議員、それから旧統一教会の支援を受けて票を集めるような候補者だね。 

 

政治とカネ。政治と宗教。どっちもあれだけ世間を賑わせた問題なのだから忘れちゃいけません! 

 

国民民主党が今回の選挙で少し勢いが良さそうなのを見て足引っ張ろうとしてるヤツがいるんだね。国民民主党はわりと国民目線でまともな政策を掲げていると思います。 

ただ、所帯の小さな政党なので単独で政権運営なんてとても無理ですが、本当はこういう政党に支持が集まらなくちゃ国は変わらない。 

 

「騙されるな」と言ってるヤツに騙されちゃ駄目ですよ! 

 

=+=+=+=+= 

まあどれだけ伸ばせても今回与党になるのは無理だが、どこまで伸びるか見もの。 

現状はっきり言って立民が自民党に不満ある層の受け皿として機能してないのが一番問題だと思う。第一野党が機能してない。 

自民党の揚げ足取りしかしてないし。 

自民党にお灸を据えたい時に投票したい野党がない。 

国民民主は花はない上にしょっちゅう内部分裂してたが(だから信用が低い)、すぐ出来そうな政策を上げてきたので、今回は立民に迫ってくれれば良いと思う。 

 

令和や参政?論外である。 

 

=+=+=+=+= 

『自民党に騙されるな!』 

さぞかし野党の立憲民主党かれいわ新選組あたりの支持者なんだろうと思われるが。 

 

国民民主党がなぜ支持されつつあるか分かってない。もう左だの右だのそれぞ偏った政治思想の二極論で語るのは無理がある。 

 

それぞれの思想の長所短所はあるはずなので、その間を取る是々非々思想で柔軟性を持った上で妥協案も提示してこその政治運営が必要な時代になってるのではないかな。 

 

国民民主党は自民党の法案を支持する事もあれば自民党批判もする、あちこち行ってると悪いように取るかもしれないが、国民にとって何が一番ベストか、冷静に見れる唯一の政党だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

左派のこういうのがダメなんだよな。 

 

仮に連立入ったとして、国民民主の意見がある程度通るようになればそれは多くの国民にとって良いことではないの? 

 

立憲民主党の支持率を考えると逆にそれこそが一番バランス良い気もするけどな。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主は、緊縮財政論の立憲と違って、反財務省のリフレ派で、増税なしの財政出動をずっと訴え続けてきたので、自民支持者のリフレ派の受け皿になりそうやね。 

それゆえ、こういうレッテル張りの攻撃を受けそうだけど。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ末期を迎えている自民党に圧勝できないとは…。まずはその原因を明確にしないと駄目では?政権を取った前回と今回では何が違うのか?事業仕分けや官僚の助言も聞かなかった前回と何が違うんですか?それを明確に言わないと本当に2度と政権は取れませんよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

面白い。批判も含めた盛り上がりが、国民民主党の知名度を向上させる。自分たちで仕掛けてたら相当策士ですね。 

まぁ違いそうですが、、それでも相当な追い風と見て良いでしょう 

 

=+=+=+=+= 

まあ、それだけ勢いがあるのだろうと思います。 

そしてこれもまた話題になって、国民民主党という名前を売りたい党にとって、はたしてマイナスなのかどうか。正直、一時の風で勝つというのも、あまり良い気はしない。揺り戻しがありそうで。急に増えすぎると、議員・支持者共に変なのも紛れ込むと思うので、ほどほどが良い気が。 

 

=+=+=+=+= 

民主党や共産党に票が思ったように行って居ないのでしょうね 

立憲に入れるなら国民民主と言っている人もいるから 

それが嫌なのでしょうね 

まあ自民と同じ増税路線で裏金やっていても放置していると分かられてしまっている立憲を避けたいと思っている人は多い 

やっている事が自民と基本同じ 

政策は言うだけ 

自民批判すればブーメラン 

まあそんな立憲と言う政党を避けて何処に入れるかで 

国民民主とかそんな人多いですね 

国民民主に騙されるなと言って居るのは立憲支持の人や共産支持の人でしょう 

 

=+=+=+=+= 

国民民主は嫌いじゃないけど、収入の壁の引き上げには絶対反対。 

収入の壁は、引き上げではなく、撤廃。 

専業主婦にも、応分の保険料を負担してもらうのは、大人として当たり前のこと。 

収入の壁の引き上げなんて、時代の流れに逆行するのは、やめてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主がどれだけ酷いことしてきたか? 例を一つあげれば性自認という日本語をわざわざジェンダーアイデンティティ(gender identity)なんていう敵性語に置き換えさせた。こんな党が良いなんて絶対ありえない。こんな敵性語の使用を強要される党の下では公用語を英語にさせられたり,下手すれば連合国の植民地にされるかもしれない。ホンマに騙されるなと言いたいところである。まだ自民の方がマシで,代替としては日本保守党とか参政党のあたりでないか? 

 

=+=+=+=+= 

この記事の元がよくわかりませんが、国民民主は一番まともな事を言っていますよ、ただ残念なのは、あくまでも理想論を語っているだけという事。 

 

何かを達成するためには、まっすぐ進むだけでは無理です。それぞれの理想や立場があるわけですからね! 

 

=+=+=+=+= 

出所の支持者と思われる方々が 

このハッシュタグを目にするのかは世代的に疑問。 

どこまで効果があるのか、下手すると逆効果もありそうで 

今後の展開は興味深いです。 

 

=+=+=+=+= 

議席を争うだろう政党の支持者が必死になって攻撃してるんですね 

タグと一緒に書いていることが明後日の方向ばかりで大草原不可避ってやつです 

他勢力の攻撃ばかりしているとどうなるか、都知事選や総裁選で学ばなかったんですね 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党はナカナカ良いと思うが? 

玉木さんの玉にキズが小池にハマってさぁ大変を何度やったのか? 

つまり、フラフラし過ぎ。財務省出身ながらあまりコイツラ色は無い。 

是非初志貫徹を目指して頑張って下さい。 

榛葉幹事長も素晴らしい。 

外野の雑音に振り回されるな。 

 

=+=+=+=+= 

野党では唯一と言って良いまともな野党。 

玉木さんの言っていることは納得感があるしとても魅力的な政党だと思う。 

 

それ故に、怖がる政党関係者は多そうだよね。 

このネガキャン、自民ではなく立憲共産党サイドなのでは? 

いかにも、そういうこと好きそうですし。 

 

 

=+=+=+=+= 

こういうハッシュタグで組織的にネガティブキャンペーンを仕掛けてくるのは、左右関係無く攻撃的なあの界隈の人達であろうと思ってちょっと調べてみたら、案の定その通りでしたね。 

選挙によくある風景と言えばそれまでだが、党派性だけで敵対勢力をネガキャンで貶めようとするのはいい加減止めたらどうか。 

これまでの選挙においても、こういう勢力は中道無党派層からは逆に引かれちゃうし、実際の投票行動に大した影響を及ぼすことは無いと思うのだけど。賢明な有権者はもうそういうのにウンザリしてると思う。 

 

=+=+=+=+= 

ある意味正解でしょう? 

今の自民党は脱税裏金で旗色が悪く危ういので、距離を置いた風を装ってますがですが、それ以前は自民党ベッタリでしたからね。 

 

まあ、ホトボリが冷めた頃には再度スリスリとすり寄る事でしょう。 

間違いなく自民補完予備党と言っても過言ではないでしょう? 

 

=+=+=+=+= 

国民民主を推してはないけど、自民党も他野党もキャッチーなのに実現が難しい大概な公約だとおもうけど、どちらかというと国民民主の方が現実をみて政策を考えてるかと 

 

=+=+=+=+= 

統一教会と裏金問題で自民の支持率が落ちるまでは自民に擦り寄り、予算案まで賛成していたのは事実。自公で過半数割れしたら連立入りしようといていると疑われても無理はない。 

 

=+=+=+=+= 

政策聞いて納得できないことは少ないけどね 

選挙始まる前から玉木氏は一貫してたし 

今の政策が嫌で前原氏はでてったんでしょ? 

騙そうとしてるのは増税派の党じゃないかな? 

なぜ増税すること隠して選挙してるの 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党が頑張っている証拠です。 

それを面白く思っていない他の党からの嫌がらせでしかありません。 

まともに具体的な政策を訴えている国民民主党は今回台風の目だと思って見ています。 

 

=+=+=+=+= 

個人的に、国民民主党と日本保守党には頑張ってもらいたい。出来れば公明党にかわって、連立政権を組んで政権与党になってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

よく「維新や国民民主は第二自民党じゃないか。」なんて声をあげる人(特に反日の左翼やマスコミ)が居るけど、多くの国民が望んでいるのは、今の自民党に代わるまともな人達による第二自民党なんじゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自民の補完勢力とか言っているあたり、立憲や共産の支持者層が作ったハッシュタグだろうね。ていうか、防衛増税や消費増税をちらつかせている自民と、消費減税や現役世代の負担減をいている国民民主を同一視とか、政策見て言ってんのって感じ。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙は自民党が議席を減らすのは必至だから、その受け皿に現実的政策を唱える国民民主党がなられたら困る勢力の差し金でしょう。 

一応そういう左巻きの陰謀と思えるが、自民党の媚中派も国民民主の代表や幹事長に結構やられてるから、さてどいつらかな〜? 

 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党が怖くて怖くて仕方がない人がいるんだろうね 

自分が勉強したかぎり、自民、立憲は社会保険料やありとあらゆる増税し分配する路線 

維新、国民民主は昨年の税収の多さから減税し消費を拡大して税収確保路線 

 

騙されるなって、財務心理教の人がやってんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

つまり、国民民主党に脅威を感じる人が増えたって事です。 

野党各党は自民党の裏金、裏金議員批判に力を入れすぎで、もう聞き飽きたわ。演説でこのワード必死に叫んでるの聞くと、まだそこ引っ張るか?この党ないわ〜と思うね。 

不在者投票は2枚目国民民主党に入れましたよ。 

 

=+=+=+=+= 

今回自民党に入れたくないからと言って、立民に入れるわけにもいかず、維新は関西政党、保守党まだまだ未知数と考えれば、国民に少し流れるのだろうね。左はそれが気に入らないのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

>国民民主党も自民党の補完勢力 

 

本来は自民党が掲げて欲しかった政策を唱えているって意味ではそうかも。 

実際、本人達も「政策は高市早苗さんに近い」と明言しているし。 

緊縮財政・増税の匂いプンプンの現自民党から流れる人は相当数いるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党が議席を大幅に伸ばすかもしれない状況のようなので、どこかの政党(この場合あそことあそこのどちらかかな)が仕掛けてるんでしょうね。 

そんな小狡いことやらずに、正々堂々と勝負しろよ。 

 

=+=+=+=+= 

日本人お得意の足の引っ張り合いに騙されちゃいかんですよ〜 

 

国民民主をずっと見てきたものとして、こういうのが一番ゲンナリする 

 

自民党に絶対入れないって言ったのにこんなの他党には入れられないではないか? 

 

ますます国民民主支持になる 

 

=+=+=+=+= 

ネガキャンに負けず、頑張って欲しい 

手取りを増やして欲しい 

外国人による日本の土地購入を止めて欲しい 

ゾンビ税制を正して欲しい 

日本経済を元気にしてほしい 

政治家の収入支出を可視化してほしい 

国民と国家のためのあるべき政治を 

実践してほしい 

現役世代、氷河期世代、そして何より若者達にとって希望を持てる社会を作って欲しい。 

希望があれば少子化は改善に向かうはず。希望があれば高齢者世代との分断も軽減されるはず。 

 

今の絶望感だらけの金権政治、 

宗教政治はもうウンザリだ! 

国民民主党がんばれ。 

玉木さんなら出来る。 

俺も自分に出来る範囲でしかないけど、頑張って働く。投票にも行く。 

 

=+=+=+=+= 

#国民民主党に騙されるな 

 

誰が大元で、どの層が拡散しているのか。非常に興味ある。 

国民民主が議席を増やしそうという報道が出た途端これ。 

 

これで意見変える人も、まさかいないと思うけどね。 

令和の時代の選挙って感じ。 

 

=+=+=+=+= 

明らかなネガティブキャンペーン。 

しかしこれに怒りではなく真摯に向き合う玉木代表の姿勢に好感が持てる。 

今後も成長する政党だろう。 

 

=+=+=+=+= 

立憲より国民民主がずっとまとも。自民と国民民主の比較で言えば石破政権より国民民主が少しはまともに感じる。総選挙が近いから他の党へのことは極力控えますが考えれないような思考の党も。 

 

 

=+=+=+=+= 

誰がつけ始めたタグかは知らんが、他者を妬み足を引っ張るメンタリティーの持ち主のようだ。 

加えて、「国民民主党も自民党の補完勢力」という文言が国民に刺さると思っている思考力しかないことも伺える。 

ってことは.... 

 

=+=+=+=+= 

お答えしますって言うけど 移民増えるの?って話に国がやらないなら反対って それごまかしですよ じゃあ国がやったら賛成なのかと思うわ 質問の答えとしては反対のように聞こえるんだけども まあ煙に巻けますわな 

 

=+=+=+=+= 

自民党に騙されてた方が、それ以外を選ぶのはわかりますよね。 

自民党が大敗した時に、自民と連立の可能性があるのなら、避けたい人もいるのでは。 

どうなんでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党玉木は尊厳死のタブーに触れたので支持する 

マスコミは尊厳死の玉木を批判したけど 

国民は尊厳死認めてでも保険料安くしてくれだよ 

現役の負担はもう限界だ 

 

=+=+=+=+= 

現行の保険証を廃止するような政党は要りません!マイナ保険証の使用率が12%ってことは、ほとんどの国民が不安を覚えているからですよ!国民の声を無視するような政党は要らないのです! 

 

=+=+=+=+= 

ネガティブキャンペーンですかね。 

まぁ、自民が左傾化してきて保守層が国民民主に流れそうだからってことかと思います。 

あんまり感心しませんけどね。こういう動きは。 

 

=+=+=+=+= 

タグを作った人や使っている人たちがが必死すぎてドン引き… 

なんか主な野党勢力ってどんどん理解ができない行動になっていっててますます選択肢がなくなってく 

 

=+=+=+=+= 

自党以外を貶めることが大好きな野党支持者には困ったものです 

これもデジタル社会の負の部分でしょうね 

匿名なら何やっても、何言ってもいいと思っているのでしょう 

 

=+=+=+=+= 

だまされるなって意味では与党とごろかどの野党も同じでしかない。 

だましている?のは何も国民民主だけではないよ 

 

都合が悪くなるとなんでもするなぁ 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ、政策は筋が通って現実的ですけど、 

数が足りない以上は、こういう運動も出ますよ。 

立憲か自民に合流してれば、こんな話にならずに済んだんですけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

玉木さんって都知事選で乙武推薦してたよね。 

肝心なところでいつも間違うから正直信頼はしてない。 

けど、今の自民党よりはマシだから選挙区に居たら立憲や共産よりは優先して国民民主に入れるよ。 

 

=+=+=+=+= 

政策への不満というか自公に擦り寄ったりする姿勢に問題があるんじゃないの 

この選挙終わったら自公と連立しそうと思われてんだよ 

 

=+=+=+=+= 

森山が自公過半数割れを想定してか、連立の枠組み拡大とか言い出してるからな。 

その候補の一つが民民と考えてるんじゃないか? 

 

=+=+=+=+= 

それだけ得票を伸ばすことを恐れられているんですね。 

 

地道に頑張ってきただけありますね。 

 

がんばれ玉木代表。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろアップデートされているし 

三橋TVでも見たらどうかね 

略称で書くと、立民と案分されちゃうから、国民民主党、って書かないといけないね 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ党首が社会保障費削減の文脈で「高齢者に尊厳死を」とか言ってたら「うわぁやべぇ奴だ、注意喚起しないと」と親切心が働くのも無理ないわ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党に見切りつけた人達が国民や保守党に流れているが立憲や共産党に社民党れいわの支持者や関係者が面白くないからデマでも流しているんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党が伸びそうだから他の陣営が批判し始めましたねw 

都知事選の石丸伸二と同じパターンやん。 

どうみても1番まともな政策を出してるのは国民民主党だけ!SNS適当な情報に騙されるな。 

 

=+=+=+=+= 

確かに国民民主党は自民党の補完勢力でもあるが、それ以上に野党共闘阻止と自民党延命装置として立派に機能している。玉木自民党大臣誕生も近い! 

 

=+=+=+=+= 

若者が選挙に行かないのは、こういう足の引っ張り合い政治を 

テレビでずっと見せられてるからでしょ。 

騙されるなって言われてもお前のことは信じられんけどなって思うわ。 

 

 

=+=+=+=+= 

タグでわざわざ目立ってくれるおかげで、どういう支持や思想なのか見れるから区別しやすくていいと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

与党が過半数割れした場合、国民民主党は自民党に吸収合併されるでしょう。それを待っているのが国民民主党だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この党は絶対企業、団体の献金禁止に大反対だ 自民やコウモリ党はトウゼン大反対だが野党ではここだけ 

政治腐敗にOKという事だ 

ここに入れるのは自殺行為と言うしかない 

 

=+=+=+=+= 

党首討論では玉木代表が一番わかりやすく、具体的な話をしていた。 

私は比例は国民民主党に投票しようと思う。 

 

=+=+=+=+= 

やってるのは立憲か共産か 

どちらのサポーターでしょうかね。 

 

立憲はまだ支持組織の中で関係性が残ってると思うんだけどな~ 

 

=+=+=+=+= 

このハッシュタグの出元は分かりませんが、旧統一教会との関連が取り沙汰されていますね。そのことと関係があるのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党が議席拡大すると都合の悪い奴等のネガキャンだな。 

これこそ公選法で厳しく取り締まって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

個人的にはどこよりも躍進してほしいですけどね。ちょうど良い保守。ちょうど良いリベラル。そんな感じ。 

 

=+=+=+=+= 

言いたいことがあるなら直接言えっていう記事なのだけど、何でここに書いてるの? ってコメントが見受けられますね 

 

何でだろうねぇ? 

そこまでの度胸はないか? 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、玉木の言う事に現実性は全くないからね。 

せめて政策の裏付けせなアカンやろ。 

社会保障費減免とか言ってその財源どうするか言わない。 

 

 

 
 

IMAGE