( 225328 )  2024/10/23 02:19:12  
00

【独自】「お食い初めの弁当ドタキャン」“仕出し割烹しげよし”で弁当キャンセルと返金トラブル相次ぐ「説明がない!」FC店への未払いも

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 10/22(火) 18:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c82d9777b391314412aa6b8cf2e510953c339898

 

( 225329 )  2024/10/23 02:19:12  
00

「仕出し割烹しげよし」の弁当を頼んだ顧客たちが、急なキャンセルや返金トラブルに悩まされている。

フランチャイズ店オーナーによると、クレジット決済の売上が店に振り込まれず、数カ月分が滞っているため、400万円の赤字が発生。

顧客に対する説明責任も果たされておらず、店舗は対応に苦しんでいる。

フランチャイズ本部はコメントを差し控え、対応しない状況が続いている。

(要約)

( 225331 )  2024/10/23 02:19:12  
00

FNNプライムオンライン 

 

祝いの席などに出される仕出し弁当を巡ってトラブルが多発しています。 

 

SNSで多く見られたのは、「仕出し割烹しげよしとゆうお店でお食い初めの注文をして、予定の2日前に『作れません』ってキャンセルの電話があった。もう二度と頼まへん」「キャンセルにしてほしいって連絡きて返金してもらうことになったんだけど、未だに返金されない」といった投稿。 

 

全国に展開する弁当チェーン「仕出し割烹しげよし」に弁当を頼んだところ、直前にキャンセルされたうえに、なかなか返金されないというトラブルが相次いでいるというのです。 

 

「イット!」が投稿者を取材すると、ある女性は子供の「お食い初め」のために頼んだ仕出し弁当を2日前にキャンセルされたばかりか、なぜか請求書まで届いたといいます。 

 

さらに別の女性は、クレジット決済を行ったあとに店から「現金払いにしてほしい」と言われ支払ったものの、3カ月後までクレジット分の返金がなされなかったといいます。 

 

「仕出し割烹しげよし」で注文・返金が滞った女性: 

家族・親戚が集まる場で、楽しい場での弁当の注文だったのに、しこりが残るというか嫌な思いをしたのが本当に残念な気持ち。(Q.今後の利用は?)絶対にないです。 

 

返金トラブルが相次ぐのはなぜなのか。 

「イット!」は「仕出し割烹しげよし」のフランチャイズ店舗を取材しました。 

 

22日、まさにお食い初めの弁当を準備していた店のオーナー。 

その口から明かされたのは、経営母体による驚きの対応でした。 

 

仕出し割烹しげよし・FC店舗オーナー: 

お客さんのクレジットカード決済に関して、しげよしさんに1回入るので、その金が(店舗に)入ってこない。半年分入ってきてない。4月、3月くらいから、うちにはずっと入ってきてないです。 

 

オーナーによると、弁当がクレジット決済で注文された場合、割烹しげよしの経営母体に振り込まれ、フランチャイズ店舗に商品が発注されます。 

本来、その利益の一部が店に振り込まれるはずですが、数カ月にわたり滞っているというのです。 

 

仕出し割烹しげよし・FC店舗オーナー: 

(金が)入ってくるのを待つだけという形で、お客さまにも信用があるので“お金が入らないからできない”ということはうちはやりたくないので、どうしても(注文は)受けざるを得ない。(収益は)300万~400万円くらいマイナス。 

 

最大400万円という多額の赤字に苦しむオーナー。 

 

さらにオーナーによると、頼んだはずの弁当が急にキャンセルされる事案が相次いだ理由は、調理や配達ができる店舗をギリギリまで探しながらも結果的に対応できないことが直前に判明することが多いからだといいます。 

 

仕出し割烹しげよし・FC店舗オーナー: 

(しげよしの)会社の社員にはちゃんと給料が払われてるみたいです。腹は立ちますよね、僕たちが作って、僕たちが配達して、その中で“いいとこ取り”されてる。会社を運営したいから従業員・社員にはお金を払うと。今回一番いけないのは、会社から「(支払いが)遅れます」という謝りの文書なり、説明なり、説明責任が一切果たされていないので。(FC店舗が)どうしたらいいかわからない状況が続いている。一切対応してもらってない。“安心安全の完全フォロー”とか言ってるけど、したことねぇだろう!何を言ってんだお前ら!と思いますけど、お客さんの受注発注すらしっかりできてないのに。 

 

利益が還元されないうえに説明もないと憤るオーナー。 

 

「イット!」が割烹しげよしを経営する会社に取材を申し入れたところ、「担当者不在のため本日は対応できない」と回答しました。 

 

 

( 225330 )  2024/10/23 02:19:12  
00

フランチャイズ店でのトラブルや経営不振に関する声が多く寄せられています。

不誠実な対応や資金繰りに関する問題、返金の遅延などが指摘されています。

消費者や加盟店からの不満や懸念が露呈しており、信頼回復やビジネスモデルの再検討が求められています。

また、FCという形態に対する様々な批判や、倒産の可能性についても懸念の声が上がっています。

全体的には、フランチャイズ経営の問題や信頼性についての議論が展開されています。

(まとめ)

( 225332 )  2024/10/23 02:19:12  
00

=+=+=+=+= 

自分も孫のお食い初めの注文でやられました。消費者センターに相談して、時間は掛かりましたが何とか返金はさせました。ここは、フランチャイズから加入料やシステム利用料と称して数百万円を取っているようです。しかし、フランチャイズ店にはカタログとは似ても似つかない材料しか送られず、結局フランチャイズ店が注文に対応できず、キャンセルになるらしいです。客とフランチャイズ店の両方を騙す新手の詐欺だと思います。皆さん、ご注意願います。 

 

=+=+=+=+= 

仕出し弁当をネットで注文はしたことがありません。 

お正月のおせちをネットで買ったことはありますが。 

親戚が集まる法事や祝事のときに頼むのは地元の個人店舗で配達してくれるお寿司屋さんです。 

和食オードブルなども注文できました。 

配達してもらった時に、支払いするので、つまり出前と同じことです。 

器は返さないといけないので、洗って包んで玄関前に置いておくか、取りに来てくれるまで待ってるかです。 

ネットで注文して、クレジットカード決済して、当日届くのを待つだけというのはとても楽ですが、こんな不誠実なチェーン店があるなんてひどい話しですね。 

 

=+=+=+=+= 

ここで問題になるのは、先ずは「作れません」のキャンセルに対して返金に応じるのは店であり、本部から返金されなくても加盟店が払わなくてはならないのではないかというのが前提。 

しかし、本部がシステムとして直接に料金を受けているのなら、本部が返金をしなくてはならないと思うのだが。 

さらに本部と加盟店の支払いの遅延もあるようなので複雑に見えますが、この記事だけですと本部、加盟店双方に問題があるように思います。 

 

=+=+=+=+= 

親の葬儀で親族の夕食をここで頼みました。地元のフランチャイズは有名な店なので信用し。ちょっと段取りが変わったので店に電話したらその注文は入って無いと。慌てた本部に電話したけどとにかく電話出ません。 

困っていると、注文に対応出来ないとメールで連絡が来ました。理由は、その店が先月契約終了予定しているためと。嘘です。店はそんなこと言ってません。 

不覚にもカード決済してしまいました。 

キャンセル返金頼むにも電話はとにかく通じません。辛うじてメールの返答があって、発注から40日後に返金されました。 

 

=+=+=+=+= 

子どもの七五三で、しげよし利用しました。まさか、こんな形のやり方の企業とは。口コミが悪すぎるのも納得です。大切な祝いの席で、お店側の急なキャンセルなんて、たまったもんじゃないです。FC加盟店を大事にしない母体なんて、客を大事にする店なんて集まらないでしょう。近いうちに倒産するでしょうね。 

私の注文に対応してくれた地元のお店は、予定時間をすぎてのお届けでしたが、お店の方は一生懸命でお料理は美味しかったです。また利用したいと思いましたが、しげよしを通さず、直接依頼しようと思いました。 

ちなみに1回利用しただけなのに、しげよしから山のようにDMきます。必死なんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

単純に倒産する直前なんでしょうね。 

現金を1円でも多く手に入れての破産。 

社員は、即座に失業保険が支払われ、1年分もらえますが 

フランチャイズ店は、なんの保証もないでしょう。 

未だに出来る範囲で納品していることに誠実さは感じるけど 

入金が滞った時点で受けるべきではなかったようにも思います。 

 

=+=+=+=+= 

今年の4月に法事用の仕出し弁当で利用しました。 

ここ、「仕出し割烹しげよし」のサイトのメニュー表から選んで注文する方式ですが、実際に作って届けてくれるのは、フランチャイズ契約している地元の定食屋とか洋食屋(店名はもちろん『しげよし』ではない)なんですよね。 

おかずの内容の変更について相談したくて、最寄りの契約定食屋の方へ直接電話して問い合わせたところ、「サイトから注文しないで、この電話で受注します。代金は当日に品物と引き換えで」と言われ、そうすることしました。それで当日、普通にちゃんとした品を届けてもらいました。 

おそらく本部を通さず直接受注すれば本部にマージン払わずに済むからだろうなと思いましたが、支払いが遅いというのもあったんですね。 

 

=+=+=+=+= 

フランチャイズは日本だと加盟店の権利が弱過ぎて、リスクしか無いからね。 フランチャイズ契約とは元々、マーケット(商圏)の保障と、それに見合うロイヤリティの支払という契約関係なのだが、日本のは資金もマーケットの範囲も企業本部が全て握っている。 必然的に奴隷契約になってしまう。 加盟店のメリットが少ないから当然其処で働く人の扱いは更に酷くなる。 コンビニとかで、便利かもしれないけれども、そういう犠牲の上で成り立つ契約だと理解しておくべき。 

 

=+=+=+=+= 

一度近所の“しげよし”仕出し弁当を頼んだことがあります。 

受け取りに行ってみると、居酒屋に併設されたプレハブ小屋みたいなところで、どこで調理したのか分かりませんが、中身はスカスカ、殆どが冷凍の調理済みの料理を解凍したもののようでした。 

二度と頼むことはありませんが、店舗検索とかのサイトメニューには繋がらなくなっているみたいです。 

 

=+=+=+=+= 

この店、法事の弁当頼んだら、直前に『近所のお祭りでクルマが出せないからデリバリーできない。取りに来てくれるなら作る。』と連絡してきた。祭りでクルマが出せないなら、クルマで取りに行けるわけないから、ソッコーキャンセルした。代金引換にしといたからトラブルにはならなかったけど、間抜け過ぎる対応に、二度と頼まないと誓った。 

 

 

=+=+=+=+= 

倒産間際の詐欺的資金繰りの様子が良く伝わって来ますね。立て直しは難しそう。こんな経営じゃ、年末年始商戦で入ったお金を持ったまま破産って可能性もゼロでは無い。先ずは社内整理をしてでもFC店舗にキッチリ正規の精算をして、信頼を回復していかないと。 

 

=+=+=+=+= 

仕出し弁当のトラブルが相次いでいることは非常に問題です。特に祝いの場において、突然のキャンセルや返金遅延は顧客の信頼を損ないます。特別な日の準備が台無しになることで、消費者の不満がSNSに溢れているのも理解できます。大手チェーンの責任として、迅速な対応と信頼回復が求められます。こうした問題が続けば、今後のビジネスにも大きな影響が出るでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

取材で「担当者が不在です」って言われたら話聞けるまでアタックするマスコミはいないのか?芸能人のスキャンダルは張り込みまでして取材するのにね。一日中、毎日担当者の在社を確認してくれ。それとも「担当者不在」とは担当する人が休みとか外出とかでなくそのポストが無いと言うことなのか? 

 

=+=+=+=+= 

少し前に、ジャンルは異なりますが成人式の晴れ着でも、我々消費者から見ても聞いても、結局何が何だか訳の分からない説明だけで、どの様に決着したのかハッキリ判っていません。 

 

通販と同じ手法の、美辞麗句で客と金を集め、又別の美辞麗句でフランチャイズ店を集め、どこの責任か誰の責任かサッパリ判らない手法に乗るのは、客も仕出し店も慎重になるべきでしょう。 

 

と言っても、有名人が広告に出れば子供でも分かるあり得ない投資話に乗る、皮が突っ張った人が多すぎるのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

食べ物屋さんでもこんな事あるんですね。 

車屋で中古車屋で詐欺にやられましたが、遠かったけど、店舗まで押しかけて録音して詐欺で訴えると、支払いをすると書かせました。 

車は足回りがよじれていて修理不能、やばい会社でしたね。時間はかかりましたが、全額取り返す事が出来ませんでしたが、全額に近い金額を取り返しました。食べ物屋でこれをやってしまったら明日はないと思うけどね。フランチャイズはあんまり旨みがないですね。オートバックスとかも巻き上げのお金も凄いし、売り上げの巻き上げもかなりの金額ですからね。 

 

=+=+=+=+= 

9月にお食い初めで利用しました。盛り付けなどにも問題なく、写真通りの綺麗なものが届きました。しかしカード決済+レビュー投稿すると値引きが入るとのことで、値引き目当てにクレジットカード払い(Amazon pay)にしたのに、直前に三重の本社?から電話がかかってきまして「配送する店舗がカード払いできないと言っているので現金払いにしてください」と言われました。その場合一応カード払いキャンセルのメールを送ってくださいとお願いすると、電話を切ってすぐにメールは届きました。Amazonからもキャンセルメールが届きました。 

もちろん値引きは無しです。 

きっとこういう事情があってFC加入店もカード払い拒否してたんですね… 

4年前もお食い初めで利用しましたがその時はカード払いいけたので、最近業績が悪くなったのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

僕も6ヶ月前ぐらいにお食い初め「釜飯セット」を注文をしました。お食い初めの日から 1週間前ぐらいになって、突然電話で「釜飯はできません」と言われました。注文はキャンセルせずに他の品物に変更するか、考えて連絡します、とお伝えし再度電話したところ、他のオペレーターが「ご注文はキャンセルされてますよ、割引クーポンも使えません」と言われました。その後、電話にて上司 の方につないで、キャンセルになった経緯を説明をして欲しいというもうを伝えて、数日以内に連絡をさせるということでしたが、数ヶ月経過した今も未だに連絡がありません。ちなみにお食い初めが急にキャンセルになったので、地元のお店にお食い初めができるところを急遽探してどうにか対応できたので助かりました。イベントごとなので、他の親族なども呼んでいるために勝手なキ ャンセルなどをされ、信用できない会社だ なと私は思っております。 

 

=+=+=+=+= 

つくづく思うんですけど、飲食店の無断キャンセルとかでやたらメディアで取り上げられて非常識な客側ばっか叩かれたりしてるけど、店側も相当ろくでもないお店多いよね飲食店って。 

予約サイトから予約して予約成立してるのに一方的に店側からキャンセルされたり、コロナの時に個室がよくて個室を予約したのにテーブル席に案内されて、そもそも個室席自体店舗に存在しなかったこととか経験したことあります。 

 

=+=+=+=+= 

経営母体は何処なんだろうか 

料亭寿美家を母体とすると言うがそもそも料亭寿美家の実態痕跡が全くない 

閉業したという四日市の跡地?は巨大なマンションが立ってるがとても料亭なぞあったようには見えない 

そもそも伊勢にあった様に匂わせているが本当にそれ程の老舗なら写真の一つもありそうなものだがそちらもネット上には一切痕跡がない 

ホームページの店舗写真も不鮮明で店の名前も確認できない加えて謎の若女将風の女性の写真も全てがフリー素材の様に見える 

店の名前自体もそれ風だがいまいち歴史を感じないし紹介文章もそれらしく用意されているが微妙に日本語に違和感を感じる 

 

=+=+=+=+= 

もはや倒産するのでは?という感じにしか見えない。 

しかし現在の法律では「支払う意思はある」とされると詐欺などには問えず、支払う意思があるので協議して~という感じになり訴えても微妙な判決になるだろう。 

相手が完全に倒産し、それが計画的であるなり、そうなるであろうと予測が出来ていて故意的に報告を遅らせて~等の証拠が出てきてから泥沼の裁判となるため、ただでさえ大きな赤字を抱えているFC店では非常に厳しい状況になりかねない。 

だがまあ今回「本部を通さないFC店との直接現金取引」なら注文可能だという報告も出てきているので、そちらで対応すれば問題は解決する可能性はある。 

その分だけ余計にタチが悪い問題となりそうだが。 

 

 

=+=+=+=+= 

フランチャイズの店において不当な扱いを受けている経営者が多い。会社は,自分たちは休暇や報酬があるのに,いいとこ取りして悪い事あると全て知らん顔して店の責任にしており,働いた経営者が納得する収入,また,特別報酬や休暇も与えない。政府,中央官庁には1日も早く改善や経営者を救う労働法律を作って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

FC店舗です 

うちも5月以降入金ありません 

20万弱の未払があり、入金してもらえないなら 

、現金決済以外は受けません!!と言ってるので、急に現金への変更は店舗からのクレームだと思います 

うちだけじゃなく、どこもそうなりますね 

店舗から本部への電話も繋がらないし、最低の対応する会社です 

各店舗は誠実に対応してると思います 

直接各店舗へ連絡してもらえればトラブル無く喜んで頂けると思います 

 

=+=+=+=+= 

去年の暮、今年の正月の親族の集まりの料理をネット注文しました。 

数日後電話があって、予約オーバーでキャンセルの申し出の電話がありました。 

応対は丁寧で、ドタでもなかったので、仕方ないと思いましたが、予約オーバーならネット注文時に予約を受け付けない様なシステム 

にするべきではないかと伝えました。 

お店は丁寧に、「他にもその様なご意見をいただいているので改善に努めます。」との事でした。 

フランチャイズだったとは、この記事で知りました。 

きっと本部が杜撰で、去年から崩壊する前兆はあったのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

以前、何度か利用していた飲食店で親族との食事会を予約したところ、代金は20万程だったが、店主から当日現金払いにしてくれと頼まれた。 

当日、食事はいつも通り美味しく、支払いも約束通り現金で行ったが、その1ヶ月後に急に店先に閉店の貼り紙。 

 

普段カード決裁が使えるお店が、特段理由もなく現金での支払いを求めてきたら、経営不振を疑ったほうがいいかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

普通に考えて、本部の資金繰りに問題があって、FC店にも影響が出ている状況だろう。 

このまま、運営本部が倒産するか否かは分からないが、かなり厳しい経営環境にあることは想像に難くない。 

 

クレジットカードで決算をしていれば、補償がある可能性が高いが、なるべくこう言う会社と取引をしないに限る。 

 

=+=+=+=+= 

これは特殊な例だとは思いますが、企業として大きくなればそれだけトラブルは増えます。 

介在するものが増えますので。 

 

お食い初めとか法事とかそういうのは信頼出来る近くの個人店が良いのではないかと思います。 

たとえ少々高いとしても毎月有るものじゃ無いですし細かな相談もしやすいと思うのですけどね。 

チェーン店はむしろ融通が利かない。 

 

=+=+=+=+= 

弁当を注文して店側からの突然のキャンセルや、そればかりかその返金すらされないのは詐欺的な悪質な行為であって直ぐに返金すべきです。また、FC店に入ってくる金も未払い。これでは、お客やFC店との信頼関係が成り立たないです。本店の経営状況が厳しい可能性はありますが、こうした事も含めて、しげよしがお客やFC店に納得の出来る説明を早急にされる事が求められています。 

 

=+=+=+=+= 

以前しげよしのフランチャイズ店でアルバイトをしてました。 

フランチャイズ店は基本的に地元の飲食店が兼任してるので、日によっては貸切営業だったり、予約が多いとしげよしの注文を受ける余裕がありません。 

あらかじめ本部側にはこの日は注文を受けることができませんと伝えますが、それでも突然注文票が送られてくることが何度もありました。 

その場合はすぐに本部に連絡してましたが、なんとかなりませんか?と言われ、最終的には店長が怒りながら電話を切ることも多々ありました。 

また、配達2件などの注文の際、配達先から配達先へ40キロも距離が離れているにも関わらず11時配達と11:20配達など、土地勘が無くても地図を見たら無理だとわかるような注文依頼もありました。 

とにかく終始社内の連携がとれていないなという印象でした。 

 

=+=+=+=+= 

今年の8月に孫のお食い初めで利用しました。予約は5月に行い、クレジット決済でした。 

予約から配達日までに3か月ほどありましが、当日は問題なく届けていただきました。 

商品も申し分なく、家族一同とても喜んでいました。 

本部はFCの方々を大切にして欲しいと願います。 

 

=+=+=+=+= 

お盆に利用しました 

 

地元の割烹料理屋さんから 届きました 

温かいものは温かく お刺身とかには1皿ずつ保冷剤が付き 配送スタッフさんが 配膳までセットしてくれて 感動しました 

1人前3000円くらいのだったのですが お値段以上で 美味しくて皆んな満足してくれました 

こんなことが起こっていたなんて悲しいです 

 

私は 当日現金払いを選択しました 

カード払いの方が値引きがあったような 

 

 

=+=+=+=+= 

ここ数年前に家の上棟式で大工さん用の仕出し弁当頼んだことある。注文完了メールは届いたけどもその後全く音沙汰ないし直前でキャンセルメール。メールに記載された電話番号に電話するも留守電で全く繋がらず、店舗検索するもしげよしっていう店も記載されてた住所にないし慌てて近所の仕出し弁当屋さんに頼んで用意してもらったのでよかったもののこの記事でそういうことかと理解しました。第一、仕出し弁当って検索してトップに出てくるのもトラブルの元です。普通一般人が仕出し弁当日常的に頼むものでもないししっかり調べず頼んだら逆に損します。 

 

=+=+=+=+= 

FC関係なく、とにかくトラブルが続出してるなら、こうして報じられて、消費者に注意喚起されるのは大事だと思う。 

水回り復旧業者の過大請求みたいな、過去一部の事業者によるトラブルと同じ。 

 

知らずに利用する人が一人でも減るように。 

 

あと、フランチャイジー側も、どういうことが起きてるか認識して、受け身や惰性でいるより取引を見直した方が、マイナスぐらいならましで、それ以上の泥被ったりしかねないと思わないと。 

 

=+=+=+=+= 

私もお盆にお弁当を頼み、注文数の数を減らしたのですが、減らす前の個数の金額でクレジット引き落としとなり、差額の返金がされません。 

8月に返金を依頼し、本日時点で、返金がされていません。 

 

何度、コールセンターに架電しても、つながりませんでした。 

ただ、昨日、新規注文窓口に電話したら、たまたまなのか?繋がったので、返金を求めました。その際、本部のほうで手続きをしているが時間がかかっている/11月中に返金する旨を言われましたが、即刻返金することを求め、来週、月曜日に現金書留で送付するそうです。 

ただ、こういうニュースが出た以上、返金はあきらめですかね。。 

 

=+=+=+=+= 

フランチャイズのパターンも数多くあり、メニュー看板代だけのところもあれば、食材まで指定する場合もある。 

いずれにしても、個人経営の財力がモノを言うだけに、脱サラ気分で始めるととんでもない事になるのは共通していますね 

 

=+=+=+=+= 

仕出し弁当を検索するとよく広告に出ますね。 

 

店舗数が多いので近くのとこにお願いしようか検討した時に、グーグルストリートビューを見たら、ホームページに掲載されてるような店ではなかった(ホームページに掲載されてる画像だと割烹料亭みたい店構え)。何度も周辺を確認しましたが、割烹らしいお店はなかったです。 

それで、他の店舗も確認したところ、やはり周辺にも割烹のお店は無かったです。 

 

ただ、ストリートビューを見て思ったのは、しげよしは無いけど、違う店があったこと。だから「あぁこれは委託されて仕出し弁当を製造しているんだ」と思いました。 

 

今回、この記事を見てフランチャイズだということをはじめて知りましたし、本当に注文しなくて良かったなと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

四年前に三重県は四日市でしげよしを利用しました。きっちりとした料理が来て、味も良かったです。店舗は昔の和食店の居抜きのようなところでした。当時はコロナ禍で店探しも大変ちぃwebから注文できて助かりました。 

 

今は別の県の別の地域に転居しましたが近くにしげよしの店舗があります、洋食レストランを居抜きしたようなとこです。 

 

フランチャイズなんですねしげよしは。記事の内容からして、別のコメントにもありましたが、典型的な倒産間近な状態なんでしょう。 

webに記事が出た以上、検索すればこの記事も出てくるのでより倒産が加速するでしょう。 

 

コロナ禍も終わり、皆が近隣の実店舗に注文したり、様々なフードデリバリーの評判や諸々からしげよしのビジネスモデルは立ち行かなくなってしまったのかもしれませんね。 

もしくは経営者の不適切な。。。 

 

続報が気になります。 

 

=+=+=+=+= 

売り上げの未入金は死活問題ですよね。 

お店を運営していたらどうしても仕入れや光熱費など支払いにお金が必要になる。仮に1人店長の自分だけでも店を経営していく上で売り上げ金の支払いを止められるのは何より苦しいと思う。 

それがフランチャイズの本部となれば大問題ですよ。たぶん担当者なんておらず、社長が支払いを止めさせていて、弁明できず隠れているだけと思う。まあ何よりFNN取材者の押しが弱すぎるようにも思えるが。 

破産や財産隠しもあり得るから弁護士などに相談して緊急の差押えなど民事訴訟を起こしたり出来ないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも薄利でしか成立しない飲食業をフランチャイズ化して枝葉の加盟店が儲かる訳がない。早い話、中抜きして仕事と金を割り振ってるだけ。最近だと高級食パンのさがみとか、加盟店は儲からないのにロイヤリティだけはしっかり徴収する様なシステムだけはしてる。 

タピオカミルクティーの様な荒稼ぎしたら撤退みたいなビジネスモデルばかり。白いたい焼きなんてのもあったね。 

町中華のみたいな地元に根ざした飲食店を育てないと、こういう業態の店ばかりになる危機を感じる。 

 

=+=+=+=+= 

ひどい。 

 

材料費、人件費の高騰、円安など、 

ここ数年の予想外の出来事で、 

ここの会社だけではないが、 

もう今までの算出では経営が成り立っていない。 

 

会社は現金がほしいので、とりあえず先払いの注文を受け、返金は後で(お金が出来次第)、自転車操業にもなっていない。 

 

会社の規模を縮小して、一度整理すしかないのでは。 

 

=+=+=+=+= 

結局はFC母体の経営基盤が破綻しているので消費者側が 

被害に遭っている。それにFC店のオーナーも。 

出来ないなら仕出し弁当の受注を停止すれば問題は解決 

するのでは。前もって探せば仕出し弁当を受注している 

店舗も見つかるはずだし。直前になって探すからこういう 

事態も発生する。 

 

 

=+=+=+=+= 

フランチャイズも協力して第二、第三の被害者を出さない様本部に対して訴訟をするべき。 

弁当といえど仕出し弁当は催事を彩る不可欠なもの。急激な物価変動があり給食の会社も変化に適応出来ず倒産した会社もありました既に順応していない時点で本部経営者には責任とってもらうべきと思います 

 

=+=+=+=+= 

仕出し割烹とは名ばかり。 

HPでは「明治45年創業の料亭「寿美家」の伝統とこだわりを詰め込んだ最高の仕出し弁当を全国にむけて宅配」と謳ってますが、そんな高級料亭の仕出し弁当がフランチャイズで出せるはずがない。どうやって出すつもりだったのか、寿美屋の弁明を聞きたいところ。 

てか、「寿美家」そのものがもう別物、創業家とはまったく違う毛色の経営組織になっていて、名前だけ「寿美家」を使ってるんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

実質倒産状態みたいな対応に思える。次々と脱退する店舗が増えて、返金対応も時間がかかるほど資金繰りが悪化してるのが分かる報道。直接入金を訴えてるし、カードの返金が出来ないほど差し迫った状況。食材費の高騰が原因かも知れないが、不誠実な対応は加盟店にも不利益しかない。 

 

=+=+=+=+= 

金銭の問題は表沙汰になると会社が終わるので、 

資金繰りが窮した企業は税金・社保の延滞→借入金→取引先→従業員給与というふうにバレにくい順に段階を踏んでいきます 

顧客への支払いをおかしくすると、すぐ幅広い騒ぎになるうえ法に触れるリスクもあるので、 

一般にはもう「死んでいる」企業しかこんなことはしません 

金銭の信用は崩すと一瞬で、企業の生命に直結しますので十分に注意しましょう 

 

=+=+=+=+= 

うちは今年の初めに、親父の葬儀の会食で使いました。 

滞りなく配送をしていただき、料理もちょいと高めでしたが満足しました。 

この手のFCを辞めてもやっていけると思いますので、ぜひ契約不履行につき契約を解消して、独自で頑張って欲しいです! 

この手のケータリングが無いとキツイので、辞めないで欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

持ち帰り弁当などの写真で弁当箱から食み出している画像が載っていたら、 

そのお店では注文してはいけない。蓋が閉まらない弁当の画像を堂々と 

載せる時点で映像とは異なる品が届く可能性が高いし、誠意とか倫理とか 

が欠如しているお店の特徴の一つだから。 

 

=+=+=+=+= 

>クレジット決済を行ったあとに店から「現金払いにしてほしい」と言われ 

 

クレジット会社からの支払いが待てず、現金が欲しいと言うことは、資金繰りが出来ていない自転車操業と想像してしまうよね。 

倒産前じゃないかと想像してしまう、現金を集めるだけ集めてるのか。 

全国ニュースで出たら、これからの注文は激減だろうから、長くはないかな。 

こういう場合、品物が届いていないクレジット決済ってクレジット会社で保険などの対応はしてくれないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

以前、仏事で注文しました。  

お値段の高いものをお願いしたので不安でしたが、うちのエリアは近くの料理旅館から届き、ちゃんと写真どおりの豪華な膳でした。  

お味も、配達してくださった若い板前さんも感じ良く、引き取りもきちんとされていたので、それから何度かお願いしていました。  

本部がそんな杜撰だなんて… 今日も「七五三特別クーポン」とのメールが届いています。  

このニュースに気づかなかったら注文していたかも。 

 

=+=+=+=+= 

自分もお食い初め膳を頼んでクレジット払いで支払いが済んだあとにキャンセルさせてくれとの連絡があり、口座振込か現金書留で返金すると言われて現金書留を指定したのに返金がありません。引き落としも済んで、2ヶ月経ちます。 

問合せたくてもホームページに載っている問合せ番号はぜんぜん繋がりません。 

注文受付の番号は何度かかけてやっと繋がりましたが、返金に関して対応する部署の連絡先がわからないとの事。なぜ社内の他部署の番号がわからないのかがわかりません。 

仕方がないので注文受付の方に電話で伝えましたがその後音沙汰なく、再度電話で催促しましたがまた音沙汰なし。問合せメールで「返金がない。これは詐欺だ」と送ると「暫くお待ち願います」と言われて再び音沙汰ありません。 

消費者生活センターに相談しましたが何もできないと言われてしまい、どうしたらいいんでしょうか。 

自己破産される前に返金してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

うちもお食い初めをしげよしに頼んだところ、メニューとはかけ離れた出来栄えで、ボリューム感のないスカスカな仕出しが約束の時間の1時間も後に届きました。 

刺身も古くて色が変わっていて残念なお食い初めになりました。 

もう利用しません。 

 

 

=+=+=+=+= 

1年ほど前に自宅での法要でしげよしさんを利用させて頂きました。地元のFC店舗へ料理の内容について相談の電話をしたらすべて食材が決まっているので対応できないと言われましたが当日は問題なく届き、お料理もきちんとした器で味もよくまた利用したいと考えていましたがこのようなことを聞くとやめといた方が良いのかと迷いますね。店舗にもよるのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

この様な事実があるにも関わらず、この会社に勤め続ける社員がまず信じられない。 

詐欺行為に加担してる事に気づいているのか? 

要は資金ショートしてる状況でしょう。 

FC店舗は未入金のクレカ決済の販売金は諦めざるをえないだろうな。 

近い将来。 

こんな記事が出てしまったら、ただでさえビジネスとして成り立っていないのに、ダメ押しになるだろうな。 

消費者はこうした業者を選ばない様に、注文する前に評判や実際に頼んだ事がある人の意見を集めて、業者選別をしなければいけませんね。 

 

=+=+=+=+= 

スーパーはクリスマスケーキやおせちの注文は支払ってからになっています。イタズラもある中、ドタキャンが嫌ならない様に前払いを徹底すれば良いんですよ。こんなニュースを取り上げるならそうならない様に対策を取り上げた方が良いんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

3年前と4年前の誕生日の時に注文したことがありますが、その時は写真通りの料理でした。その後、為替、仕入れコスト増?社長が変わった?などの何かしらの問題があったのでしょうか。いずれにしても、今の状態に陥った以上、信頼回復は難しいですね。皆さん、思い出となる日に利用している以上、悪い印象は深く拭えないでしょうね。残念です。 

 

=+=+=+=+= 

フランチャイズの加盟なんて良いことないよね。 

 

弁当屋なら個人経営で、地域に根付いた家庭料理のようなお弁当やの方が利益率も高くないのかな?できるものだけメニューにすればいいんだし。 

 

ほっともっとは安心して利用してるけど、バイトいないとやってけないだろうし、経営者は大変なのかな? 

 

=+=+=+=+= 

お食い初めでそれは酷い。親御さんにとっては、お子を公式的に初めて披露する場ですから。(昔は出産後子供が死亡するとかあったからの俗習なんで) 

 

親族も集まって、赤ちゃんが食べれるもの、親族に食物アレルギーがあるのも言ってるだろうし。代わりに、鯛の尾頭付きを百貨店で、足らないものは外食オーダーで凌いだとしても、そこはもう全く予定していた楽しみとは違うんです。 

そのあたりを分かった上で履行しない企業なんて、何のために注文します? 

 

=+=+=+=+= 

私も大切なお客様のおもてなしのために注文をしたのに、直前で対応が出来ないとなりキャンセルされてしまいました。カード決済の返金はほどなくありましたが、とにかく一度受けたにも関わらず直前でキャンセルされてしまったため、他で代わりを探すのが本当に大変でした。 

電話もほとんどつながらず、つながってもたらい回しで感じも悪いし、こちらは2度と使いません。 

 

=+=+=+=+= 

高級食パンにフルーツ大福の例もあるように、フランチャイジーになったばかりに大変な目にあってる人が結構いる。人に頼らず商売すれば良いんだけど、消費者は当たり外れが分からない個人店よりチェーン店を好む傾向はますます強まりそう。 

 

=+=+=+=+= 

こないだネットでオリジナルケーキを注文したら思い通りのが届いて本当にうれしかったんですよね 

ちゃんと崩れないで届くか、とか不安だったけど出来が良くてお高めの値段も納得しました 

お食い初めとか、絶対に忘れないイベントでそういうことしちゃだめ 

やられたほうは一生忘れないよそりゃあ 

 

=+=+=+=+= 

コロナ禍だった数年前まではきちんとされていた印象で、ちょくちょく利用させていただきましたが、コロナが落ち着いた以降は、オーナーが変わったのだろうかと思うほどのひどい対応に変わりました。写真とは似ても似つかない料理、味も落ちて、代表電話にクレーム連絡をするも「折り返し連絡します」との言葉のみで、結局折り返しはこず。再連絡を何度か試みると今度は全く電話がつながらず。。。 

かなりひどいと感じましたので、以降発注してません。 

 

 

=+=+=+=+= 

プレゼントはもっと酷い。未配送、不明になった配送、泣き寝入り配送はたくさんあると思う。この店じゃないがお中元の様なカタログで店頭で入金しなかなか相手に届かないようなので店に連絡したら、用意ができないから返金してくれと言われた。シーズン前に頼んでいたのに。大手の店でもカタログギフトネットギフトは怪しい会社を経由する。実は2度目なのだが、こっちから連絡をしなかったらすっぽかされていた。そんな店でも今季も販売しているんだよね。 

お中元お歳暮はちゃんと届いたか確認をしたほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

私も父の一周忌でやられました! 

たぶん五個の注文なのでお金にならないと思ったんでしょうか? 

前日に近くの店舗と連絡が取れないからとコールセンターから電話がきてキャンセルしましたが… 

4か月たっても返金はなし。メールで問い合わせても返事はなしです… 

 

=+=+=+=+= 

つい先程、来月の法事の為に検索し 

ここを知りました。豪華な写真に、内容の割にとても安く、他社よりコスパが良いと。 

検索で最初に出てくる企業は疑えとは、その通りだと実感しております。 

頼まずに良かった。 

 

=+=+=+=+= 

フランチャイズ店1店舗で400万位まだ払ってもらって無いって事は全フランチャイズ店やらその他合わしたら本社は億単位の未払いが有ると思われます。倒産して逃げられる前に各オーナーさんは未払い回収した方が良いですよ! 

 

=+=+=+=+= 

仕出を初めて使い、セットから、引き上げまで全てやってくれてこの値段ならと、超豪華で喜ばれました。写真と同じものを確実に入れてくださいと念押し。両家が揃うときだったので。 

 

で、また月日はたち別の店?になるのか味が落ちたような、見栄えもあまりよくなく事前に容器が変わりますと連絡きました。そんなわけだったのか。納得しました!おかしいと思ったわ。 

 

=+=+=+=+= 

父の法事でまったく同じ対応をされました。 

湘南と呼ばれる地域での話しです。 

フランチャイズだからというよりは、加盟店含めそもそもがそんな程度の企業なんだと思い知らされています。 

いつまで待っても料理が届かなかった時のやるせない気持ち。電話の対応。 

こんなことがあるんだと良い勉強になった一件でした。 

 

=+=+=+=+= 

怖いです。この類、単にシゲヨシさんだけだったと思うけど応用が効く犯罪とおもいます。警察の方、仕組みを解明して再発防止できないのでしょうか?フランチャイズに何がおきてるのかはっきりニュースに載せてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

倒産するにも仕方ってものがあるよな。 

早めに判断してお客様に迷惑をかけないようにしないとな。 

フランチャイズ店は多少の損害は仕方ない。 

本社は社員も含めて全責任を負わないと。 

 

=+=+=+=+= 

いつかこうなると思ってました。この会社の営業の仕方には無理がある。FCと言っても1番難しい板前の養成すらやらずに、一般の料理店と契約して調理から配達まで丸投げ状態。しかもメニューには自社製品が使用されており、すなわち食材まで購入させらる。真に美味しい所だけを持ってかれる。この会社と契約した飲食店主を知っているが、実態を知って契約期間が終了したら即、打ち切りにした。全く詐欺に近い商売だと言っていた。 

 

=+=+=+=+= 

てっきり注文した客側のドタキャンでお店が理不尽な被害を受けているという話だとばっかり思っていたら、記事を読んだら全く真逆の話でお店側が予定日数日前に突然一方的にキャンセルするというとんでもない話だった。思わず昔成人式の晴れ着レンタル契約を履行せずに突然倒産した『ハレノヒ振袖詐欺事件』を思い出した。 

 

ある意味今回公になったことで新たな被害者は減るかもしれないが、必然的にお店の経営状態が悪化するのは確実だろう。ただ諸悪の根源はどうやら本社側のようで、実際にはフランチャイズ契約したお店も実は被害者のように感じ、かなり闇の深いドロドロした悲惨な事件になりそう。 

 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり、仕出し弁当は 

地元に根付いた有名なお店が 

一番安心だし、味も良いですね。 

 

何でもネットというのは危険かも。 

(特に、手間がかかるであろう食品など) 

 

そういえば、おせち事件なんてのもありましたね。 

懐かしい。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのは信用問題だから 

どういう事情であれ注文された物が届かない 

返金が滞るなどがあれば 

客は離れるよね 

この先顧客を取り戻すのは容易ではないと思う 

 

=+=+=+=+= 

日本にはフランチャイズ規制がありません 

世界先進国にはあります 

本部だけが儲かるシステム 

弱者加盟店を守る法もありません 

 

公正公平な取引が出来る為に 

公正取引委員会が存在しますが 

まともに取り合ってくれません。 

 

多分、大きな力? 

裏金、献金、経済団体のパーティー 

などによって 

巨大企業有利になる何かが 

あるのかも知れません 

 

=+=+=+=+= 

成人式の振袖レンタルや脱毛エステと手口が同じじゃないか? 

こういうフランチャイズの企業は万が一倒産した場合、経営陣は詐欺罪で逮捕 

拘留して欲しいね。拘留中に通帳の金は凍結、財産は転売で丸裸にして少しでも弁済にあてて欲しい。この記事を見る限り既に断末魔の自転車操業。 

いつつぶれてもおかしくないね。こんな記事を読むと始まったばかりの 

おせち料理の通販も大丈夫か? 

 

=+=+=+=+= 

HPで利用したいエリアに店舗があるのを確認してから注文したら、実は店舗はなく、近隣エリアの店舗では受けられないのでキャンセルされました。店舗が無いならHPから削除しないとダメだろ。 

 

=+=+=+=+= 

私もしげよし被害に遭いましたよ。 

娘のお食い初めで注文は前日でも可と書かれていて1週間以上前に予約をしていたのに前日になっても連絡がなく。 

(自動で届くお食い初め予約受付完了メールは届きました。) 

こちらから電話をしたら 

『うちはお食い初め対応の店舗ではありません。ガチャ。』 

私は数年前に被害に遭いましたが 

同じ思いをしている人が他にもいたとは…。 

 

=+=+=+=+= 

> 説明なり、説明責任が一切果たされていないので。(FC店舗が)どうしたらいいかわからない状況が続いている。 

 

本部から売上が回って来ない場合どうするかなど、契約書を見たらどう処理するかは記載があるんじゃないの? 

 

細かい規定がなかったとしても、契約不履行なんでしょうから、その場合はどうするのかは記載があるはず。 

契約に沿って処理すれば良いだけじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

しげよしは使ってよかったけどな。 

家が料亭みたいになって一人4000円くらいでした。お食い初めで店に行くの手間だったけど、店以上だった。飲み物は準備できるし。店次第かもね。 

 

=+=+=+=+= 

ひでえ…ハレの日にと頼んだのに来ないなんて言うのも酷いが、本部の対応が取材に回答拒否状態とか、もう焦げ焦げに焦げ付いてないか、食べ物関係なのに。 

 

商売柄、地元のいろんなお弁当屋さんに弁当容器も販売してるけど、いやもう地域密着型の昔っから頑張ってる弁当店スゴイっすよ、お客さんの要望に応えようと誠心誠意駆けずり回ってる。 

も少し利益率高めでも罰は当たらなさそうなのに、原価ギリギリで美味しいモン食わしちゃろととばかりに弁当容器でも見栄え良く料理も映えるものをと知恵絞ってる。 

 

チェーン店のFCオーナーさんも顧客の要望に寄り添って良いモン食わせたろとやってるだろうに、本部がコレじゃあ立つ瀬ないよ…何があったんだ。 

 

=+=+=+=+= 

いつも思うのだが、マスコミは担当者不在と言われてなぜ引き下がるのか 

担当者は誰なのか、いつ帰ってきて取材対応するのかしっかり追求すべきである。 

 

 

=+=+=+=+= 

Xでちょっとした騒ぎになっていて調べたら、フランチャイズ契約で 

同時にフランチャイズ契約者募集、とかも出ていて統括本部がどこなのか、一目ではわかりにくい 

それ以前にこの店舗名全く知らないので、お祝いごとの仕出しは『こちらに頼む』コメの多さに驚きました 

注文形式がどうであれ、指定したやり方で客は注文を出している、つまりルール通りですよ 

そして疑うこともなく、ほとんどの方がクレカ決済で返金作業自体が停滞気味 

フランチャイズ契約なので、あくまで責任はそちらにあって、統括本部は関わり無しって態度ならあり得ない話 

注文品がこないのに返金処理も遅く、返す気もないようなイメージは損だと思うのですが? 

消費者センター案件で、もしやるなら内容証明を発送も手かも 

郵便局で用紙を購入し、自分で書いて郵便局から発送するだけです、もちろん効力はあります 

 

=+=+=+=+= 

物が届かない場合はクレジット決済は不成立でクレジット会社から返金される思いますが。この様な事が起きない様に何か頼む時は常に口コミや評判を調べておく事が必要だとつくずく思う。 

 

=+=+=+=+= 

こんな報道が流されたのではこのチェーン店の先はないだろう 

看板借りて商売しているFCの弱みに付け込んだブラック企業なのだろう 

FC同士が横のつながりを持って対抗するしかないのではないか 

 

=+=+=+=+= 

記事見る限りやけど、これはあまりに酷いな…。 

コメントの中には「自分もやられた」ってのもあるし…。 

てかこれはもう詐欺で逮捕案件だろ?? 

違うのなら何故にこんな感じになってるの? 

ほんでこういう時ってFCのオーナー側は何も手出し出来ないの?? 

会社・店舗が実体してるなら、せめて連絡位取って事情聞く位出来るんじゃないの? 

FCの仕組み100%は理解出来てないもんだが、通常こういうのが罷り通るとは思えない… 

 

=+=+=+=+= 

そんなに大事な初孫のお食い初めならば、手作りが田舎のうちらからしたら当たり前なんだけど、外注してこんなじゃなかったとか、文句言う前に、どうしてあげたかったか、どういう食事を用意すれば良かったかを、家族で話し合う方が先だと思いました。言い方悪いかもですが、希望を細かく言わないでこんなじゃなかったと言われても気の毒な気がします 

 

=+=+=+=+= 

どんどん出てきますね。 

フランチャイズがどうとかですが、Googleマップの評価がどの支店でも星1とか2とかあり得ないほど低いです。 

 

ここでもGoogleの評価が正しいことが証明されました。 

 

そんな大切な注文でGoogleの評価をチェックしてないのはリスクでしかないですね。 

情報弱者には辛い世の中になりましたね。 

 

=+=+=+=+= 

はっきり言います。終わってますこの会社。 

私もこの仕出屋にやられました。 

大口の弁当注文でクレジット決済後、弁当の個数変更があり、電話で個数変更を伝えたところ、「変更について承りました」とのこと。クレジット決済後の返金についてはクレジット決済でマイナス処理をしてもらうよう伝えたところいつになっても返金処理無し。個数変更した電話番号へ電話したところ、「こちらは弁当注文のみを受けている電話番号なので分かりません」とのこと。対応最悪です。せめて決済担当の電話番号を教えてくださいと言うと、やっと電話番号を言いました。その後決済担当の電話番号へ電話すると、ずっっっっと留守電。しかも何日間も。やっと繋がったかと思ったら「担当者がおりません」とのこと。終わってます。一生頼みません。 

 

=+=+=+=+= 

このような例があると、仕出し弁当は、店舗のある、飲食店、居酒屋、ファミリーレストランに、仕出し弁当は対応しているか、相談をしてみた方が、いいですね。 

 

=+=+=+=+= 

先日、あるTV番組でうなぎの成瀬を特集して見たのを思いだした。 

成瀬はまずフランチャイズの経営者が儲かる事を第一優先で考えて展開しており、本社はその次という。 

正にこの割烹しげよしは全くの逆、今のFC事業の闇そのもの。本店さえ良ければ、あとの責任はFCになすりつけの様な感じ。 

 

=+=+=+=+= 

ここ!!私の勤務先もなかなか返金してもらえず、大変でした! 

会社行事の仕出し弁当を発注し、カード決済しましたが、1日しないうちに作れるお店がたまたま店休日だからという理由でキャンセルを言われ、後日現金書留で返金するとのことでしたが、いつまで経っても返金なし。 

連絡する都度、返金すると言いますが、いつまで経っても返金なし。メールの返事もない。 

社内で協議し『これが最後の連絡です。返金に応じないなら法的手段も使います』との内容で電話を入れたら、すぐに返金されました。 

こちらは企業でしたので、強めに出る方法がありましたけど、もし、個人の注文なら返金されないようなら消費生活センターに行くのもありでしょうね。 

これ以上、被害が拡大しませんように。 

 

 

 
 

IMAGE