( 225353 )  2024/10/23 02:49:53  
00

国民民主の躍進予想に水差す醜聞…千葉5区出馬の新人・岡野純子候補に「政治とカネ」疑惑

日刊ゲンダイDIGITAL 10/22(火) 16:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/88703be26b378324e2a3eafa5e294132a17cd691

 

( 225354 )  2024/10/23 02:49:53  
00

自公が過半数割れの可能性を指摘される中、国民民主党は大幅増の予想で連立入りの噂が広まる中、日刊ゲンダイが岡野純子候補の政治資金に関する疑惑を報じた。

岡野候補は政治活動には明らかな支出があったが、収支報告書に記載されていない。

日刊ゲンダイが問い合わせたが回答は得られず、岡野候補も直撃取材に対して説明を拒否し、活動終了後に逃げてしまった。

(要約)

( 225356 )  2024/10/23 02:49:53  
00

日刊ゲンダイ直撃後、逃げてしまった岡野純子候補(C)日刊ゲンダイ 

 

 27日投開票の衆院選を巡って、朝日新聞が21日、独自に行った情勢調査(19、20日実施)の結果を報じた。自公が過半数割れする可能性を指摘し、永田町は激震。一方、公示前の7から20議席前後に大幅増と予想されているのが国民民主党で、早くも連立入りの噂が流れる。玉木雄一郎代表は得意の絶頂かもしれないが、ちょっと待て。日刊ゲンダイの調べで国民民主に「政治とカネ」の疑惑を抱えた候補がいることが分かった。 

 

【写真】街頭で有権者と言葉を交わす国民民主党の岡野純子候補だが… 

 

  ◇  ◇  ◇ 

 

 問題の候補は千葉5区から出馬した新人の岡野純子氏(46)だ。2011年の千葉・浦安市議選で初当選。15年に再選後、17年の同市長選に挑戦し落選。同年秋、希望の党から千葉5区で出馬するも落選。19年に市議に返り咲くが、23年の千葉5区補選でも落選している。 

 

 なかなかの苦労人だが、政治資金は極めて怪しい。岡野候補は自らが代表の「岡野純子後援会」を10年末に設立。現在も代表を務めている。17年衆院選出馬に際しては、希望の党の政党支部を設立(既に解散)した。 

 

 不可解なのは中身だ。後援会の収支報告書(10~22年分)をチェックすると、11、13、16年に、岡野候補が当時所属していた民主党の千葉支部からそれぞれ10万円を受領。計30万円を22年まで繰り越している他は、収支について一切の記載がない。支部は、設立した17年から18年の解散まで、全く収支が書かれていない。政治活動の形跡が何もないということだ。 

 

 ところが、過去の岡野候補のブログを見ると、政治活動としか思えない記載がチラホラ。例えば、落選中の19年3月7日付のブログには〈ポスターを作ってます〉と投稿。同26日には、自らの写真がプリントされたビラを駅で配る様子を記している。これらは同年4月の市議選に向けた政治活動で、本来、ポスターやビラの制作費は収支報告書に記載すべきではないのか。 

 

 日刊ゲンダイは衆院選公示前の今月11日、国民民主党本部と岡野事務所に質問状を送付。ところが、いつまでたっても回答はナシ。21日、改めて連絡すると、党本部は文書でおおむね以下のように回答した。 

 

〈(市議としての)調査研究に必要な費用は、政務活動費(政活費)に関する収支報告書として法に則り適正に処理〉〈その他の普段の政治活動については岡野個人として自己資金により支出してきた〉 

 

 政活費は地方議会の会派や議員に交付される資金で、原則、議会活動に関する支出しか許されない。ブログの投稿があった時期、岡野候補は落選中のため、政活費は交付されていない。やはりポスターやビラの原資は政治資金と考えるのが自然だ。回答の通りだとしたら、岡野候補は全ての政治活動にかかる費用を自己資金で賄ったということか。 

 

 

連立入りの噂で得意の絶頂も…?(国民民主の玉木雄一郎代表)/(C)共同通信社 

 

 改めて本人に確認するため、日刊ゲンダイは昨夜、東京メトロ行徳駅前で演説する岡野候補を直撃。 

 

 すると、「選挙活動をさせてください!」と言って説明拒否。記者が「終わるまで待ちます」と伝えると「はい」と了承した。ところが、活動を終える直前に人混みに紛れていつの間にか“逃走”してしまった。 

 

 政治資金に詳しい神戸学院大教授の上脇博之氏が言う。 

 

「自己資金で支出したから記載しなかったというのなら、なぜ政治団体を設立したのか。収支報告できない資金があったから、記載しなかったのではないか。そもそも、事務所家賃に関わる記載がないのは明らかに不自然。後援会の事務所を岡野氏の自宅に置いているなら、事務所の『無償提供』を寄付として記載する義務がある。政治資金規正法違反の不記載の可能性があり、説明を果たすべきです」 

 

 説明もできない人物を公認する国民民主は自民の裏金議員を攻められるのか。玉木代表、大丈夫か? 

 

  ◇  ◇  ◇ 

 

 裏金総選挙の投開票日まで1週間を切った。●関連記事【もっと読む】『与野党一騎打ち「自公落選危機」は23人!裏金、旧統一教会、高市推しが「凶」に【一覧あり】』を取り上げている。 

 

 

( 225355 )  2024/10/23 02:49:53  
00

この文書のコメントは、様々な視点から「政治とカネ」に関する問題について述べられています。

一部のコメントでは、特定の政党や候補者に対する批判が見られますが、他のコメントではメディアの報道や選挙戦略に疑問を呈する声もあります。

国民民主党に関連する疑惑に焦点を当てたコメントも多く、マスメディアの役割や選挙戦の舞台裏についての懸念が表明されています。

また、公正な報道や政治資金の透明性に対する期待も見受けられます。

最終的には、議論の焦点を国民の利益や重要な課題に向けるべきだというコメントも含まれています。

 

 

(まとめ)

( 225357 )  2024/10/23 02:49:53  
00

=+=+=+=+= 

毎度この手の記事が出るたびに思うのだが、議員=個人事務所というやり方を見直すべきと思う。自民党の議員の大半は悪意があると思うけど経営になれていない候補者もいる中で、会計処理はハードルが高いのだと思う。 

なので、一般企業と同様に政党本部に会計部門を作り、そこで経費申請をする、パーティー代も全部そこで処理、秘書給与も党本部で処理する等をして、外部の監査法人のチェックを入れればと思う。特に新人議員さんは当選することに躍起で、政治資金規正法まで頭が回らないと思う。今すぐやれるとしたら個人事務所の会計を党本部の専門部署でチェックするという感じかな。これで老がい議員さんの秘書に責任を押し付けるような事も出来なくなると思うのだがね。政党助成金はそんな事に使用するものではと思う。 

 

=+=+=+=+= 

政治とカネで問題になるのは… 

収入の不記載 

記載されている支出の内容が不明・領収書などの証拠書類がない 

本人にとって得をする状況を隠すってことでしょ 

この人の場合は、収入は記載していて、支出は記載してないと逆なんだよね 

本当は、すべての収支を記載すべきだけど、このパターンではなにも得しないんですけど 

それとも、自己資金で政治活動しちゃいけないのでしょうか 

この時期に質問状を送ったり、街頭演説に押しかけて取材するほどの内容じゃないし、「信用に値しない人」といった印象を与えるような記事はいかがなものかと思います 

選挙活動の妨害に近いよ 

 

=+=+=+=+= 

野党は自民党の裏金議員問題を一斉に叫ぶ選挙戦を行っているが各党は問題が無いのだろうか?野党は自党の立候補者は全てきちっと調査をして望んでいるのだろうか?また過去に全く清新な状況であったのか?その点も含めて他党批判を行なうことが国民有権者に公平性を示せる選挙戦となるだろう。国民民主候補者が疑惑に上がっている点などを考えると各野党も大丈夫なのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

私は政治と金は気にしていないという考え方です。 

重視するのは結果だけ。 

 

本当に金にクリーンな政治をしようとしたら、実家が太い人しか政治家になれません。明治時代のような特権階級の政治に戻したいですか? 

また仮に献金を禁止すると、党員からの集金力が強力な共産党が最も金持ちの政党になります。今の時代に日本を共産主義にしたいですか? 

 

であれば金集めに多少汚くても結果を出す政治家であれば構いません。 

 

=+=+=+=+= 

自民党に限らず、どの政党も叩けば埃が出る候補者は幾らでもいるでしょう。ただ、問題は指摘を受けた時に本人並びに党首がどんな姿勢で臨むのか、処分をするのかにかかっているのでは。有耶無耶にして逃げ回るようでは心象は悪いし、況してや公僕の身である国会議員になろうかとする候補者。玉木代表もビシッと党公認を取り消すなりしないと駄目だし、きっちりとケジメは付けないと! 

有権者は党並びに候補者の一挙手一投足に厳しい目を向けている事をお忘れなく! 

 

=+=+=+=+= 

憲法廃止で 新しい憲法の元 第三者によって 政治家の規則 法律を 決めれるようにしないと駄目です。皆さん いい加減に 批判はやめましょう~今の 日本の政治システム お金がかかるようになっている 不思議なのは 日本共産党 どこからお金が出て来ているのか?当然 政党助成金や他のお金 国からほとんどもらっていないけど~ 日本共産党は 長く政党やれている 共産党がやれるのに 他の政党がやれないって言うのはどのなのか? 

 

=+=+=+=+= 

こんな些細な事務処理上の問題をこの時期に針小棒大に記事にするとは選挙妨害も甚だしい。30万円と少額のため繰り越しをしていたことすら失念したのだろう。収支の清算を怠っただけで不記載でもなんでもないし、自己資金で政治活動するのは何の問題もない。 

このようなタブロイド新聞は夕刊フジとタイミングを合わせた廃刊が妥当だ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党を見限った保守層が国民民主党を支持している。 

ですから、与党過半数割れの結果になっても、国民民主党は連立しないでほしい。 

不記載議員は立憲やれいわはじめ野党にもいるし、今更驚かない。 

自民党にもマスコミに保護されて報道されていない議員もいる。 

石破、岸田、小泉、森山、小渕、岩屋など。 

マスコミが報道する報道しないの基準はなんなのか大きな疑問を感じるし、それがマスコミが信頼を失っている大きな原因となっている。 

 

=+=+=+=+= 

結局、裏金問題は自民だけの問題でなく野党にも怪しい議員がたくさんいる。 

政治にはお金が必要なのは仕方ない。 

支出には全て明細と領収書を義務付けして、収入も支出も全てオープンすれば良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

どの政党でも党勢を拡大すると必ず起こることではある。問題はその後の対応です。民意を汲み取るならば厳正に処罰することが求められます。組織の信用を維持する“面子”の正しい在り方とも言えます。近年は自民や維新に代表されるように、この辺りをちゃんと出来ないので与党も野党も支持を失っていると思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

事実は事実として説明すべきではあると思うけど、盲信的に政治家を信じて託すだけではいけないと思う。 

ただ、具体的な政策を出してしっかり実施してくれる政治家さんなら、その政策だけ実現してくれたら他の政治家さんを選挙の際に選ぶだけしか。。。 

この選挙で『誰を選ぶか』をしっかり視野を広げて考えてみたいと思う学びになりました。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、最悪の結果になってしまった候補予定者の件もありました。しかし玉木さんなら、選挙が終わった段階で、もし処分が必要なことであるならば、どっかの党とは違ってちゃんと処分するんじゃないですかね(立候補取り下げまではしないだろうと予想)。万が一処分によってボーダーの21人を越えるかどうかが変わるような状況だったとしても、襟はキチンと正すべきかと。現段階では、ちゃんとやってくれるよねということを信じるしかないし、信じられないなら他の候補を選べば良いだけかと。 

 

=+=+=+=+= 

個人の資金との記述があるため個人所得からの支出。すでに所得税を支払った残金。 

可処分所得をどう使うかは自由。 

他方、政治資金なら不課税扱いとなるため課税の対象外。 

政治資金規制法には全く抵触しない。 

つまり、政治資金として収入した場合法人税はかからないことになる。 

その上で政治資金収入報告書に記載することになる。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党の千葉5区岡野氏に政治とカネ疑惑との事である。先日公職選挙法違反と政治資金規正法違反の罪で元自民の堀井氏の有罪が確定した。堀井氏は裏金還流金を私的流用した疑いである。周りがやってるから自分も大丈夫、悪いと分かっていても皆で渡れば怖くない護送船団方式だが。これらの手口を堀井氏だけやるとは考えにくい。東京地検特捜部は小物議員である広瀬氏の公設秘書給与詐欺や堀井氏の裏金私的流用疑いでは事務所など家宅捜査まで踏み込んだ。一度国会議員全員の身辺調査は絶対必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党の飛躍がまことしやかに語られるようになってから、アンチというか「どこかの手下?」みたいな投稿がSNSでもよく見受けられるようになってきた。 

国民民主党も足元をすくわれないようにしないといけないし、他党も襟を正しつつ、こういうことが起きないシステムを構築してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

この記事の通りとするなら、国民民主党が結党される以前の話ということになるので、国民民主党としてどこまで調査ができるのか分かりませんが、早いとこ説明はした方が良いですよね。 

「以前はちゃんとできてませんでした、申し訳ありません。国民民主党に入ってからはクリーンです、そういうところはガバナンスがしっかりしてる党なので。」と一言あればな。 

あと、玉木さんを信用してる。きっと早い段階で動いてくれると思ってる。 

 

=+=+=+=+= 

少しでも支持が上がってきている党は、かならずこの手のネガティブ報道が入りますよね 

政治とマスコミが裏でどれだけ繋がっているのかほんとよく分かります 

マスコミ内でこういう情報をいつでも出せるよう、かなりの数を所有していると思うと空恐ろしくなります 

国民民主も野党第一党にロックオンされているようですし、この第一党がどういう空中戦を仕掛けてくるのか注視してみようと思います 

 

=+=+=+=+= 

正直、政治とカネなんて、よっぽど酷い額・悪意を持って私的に流用とかでなければ、どうでもいい。 

 

報道自体はあるべきと思うが、この手の足の引っ張り合いみたいな、生産性の薄い議論に偏重してほしくない。 

 

この先、見えてきている課題、人口減少とか、インフラの老朽化とか、災害の激甚化とか、お隣の国との関係とか生活基盤に大きく影響しそうな問題にこそ重点を置いて議論を重ねて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

変な話、政治資金パーティーは何が悪いのかなと思ってしまう。 

なんちゃない、隠すからダメなんですよね。 

いくら入って、いくら余って、いくら使ったのかを明確にしてやれば良いと思いますよ。 

どの企業からいくらなのか、どの人からいくらなのか.... 

って判れば、まあその人を本当に応援したい人もいるわけですし、どうなんですかね。 

で贈賄、収賄問題はだいたい判るんじゃないですかね。 

それか、本当に裏金問題は少しの額でも厳罰にして、議員の政治活動資金を明確する代わりに増額するかですよね。 

必要なお金は、ちゃんと公金から出してその代わり使徒を明確にする。 

って感じでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

要約すると収入を不記載でなく支出を不記載という事で、その原資がきっとどこかに隠してあるだろう? 

また自宅を事務所がわりにしてるなら申告しないとダメだよという記事と受け取ったけど。 

 

あまり悪質な感じはしないので事務手続きミスだとすれば説明したら良いだけな気もするけど、候補者はなぜ説明しないのだろう? 

また現段階で怪しい収入が明確に出ていないのに、大層な疑惑という表題を付けて煽るのは、この選挙の時期にマスコミはやっていいのだろうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

以前、裏金議員は自民しかいない、と言ったようなコメントを見たがどういうことだろう。 

その主張を信じるならこの記事はデマということになり、主張が間違っているなら無茶苦茶なコメントである。 

私は自民には期待していないが、自民以外がクリーンだとも思ってない。 

有権者は広い目線で目の前のことだけでなく中長期で日本がどのように変わっていくのかを判断し投票して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

政党に関わらず、不正を行った人は退場していただくべき。国民民主はあまり立憲と選挙協力などをしない中、政治と金の問題では立憲民主と合同で政治資金規正法改正案を提出したことと、その中身はまずます評価できるものであっただけに残念。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党員になる前の話だから、党というより個人の責任だろう。 

確かに、そういう候補を公認している事に問題がないのか、といえばそんな 

事はないが、表に出ていないだけでそういう議員はたくさんいるだろう。 

大事な事は、これからそういう不透明な資金で選挙活動しないという姿勢である。過去のことをほじくり出されたくない議員は山ほどいるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

つい最近、野党の国会議員の中にも不記載という記載ミスが見つかり、修正したとのコメントがありました。 

その時の発言が『意図的な隠しは裏金、記載ミスと一緒にしないでほしい』 

 

これに対して橋本徹氏は、国民からすると一緒、と発言しています。 

 

その国会議員にも橋本徹氏にも、共鳴できない面がありますが、岡野さんはどちらなのでしょうか。 

 

いずれにせよ、問題視、糾弾するのは発言を待ってからでもよいのでは。 

タイトルも疑惑のままですし。 

首都圏の某首長さんは、告発状が何件も出されていても、平気で居座っていますが。 

 

でもこのタイミング10年以上前からのこの疑惑の情報源は何処なのでしょうか 

政党の政略に国民が振り回されていなければよいのですが 

 

=+=+=+=+= 

政治家ってのは叩けば叩くほど埃が出てきますね。 

そもそも政治団体の収入に税金が掛からないのが異常なんです。 

政治団体を相続しても無税。 

寄付行為も無税。 

こんな法律は早急に改正するべきなんです。 

だから収支も良い加減になる。 

政治家も政治団体も個人事業主と同じ扱いにするべきです。 

 

=+=+=+=+= 

玉木氏Xから 

日刊ゲンダイが報じている我が党の千葉県第5区総支部長の岡野純子の事案に関し、指摘された活動については個人の資金を使った個人としての政治活動であって後援会としての政治活動ではなく、法的に問題がない旨先方に回答しています、それをさも不正があるかのような記事にしたことは極めて遺憾です。 

 

現代のネガキャンって事は反日勢力からすると国民民主党は都合わるいんやな 

そういえばXでもネガキャン始まってたね。 

反日勢力に負けずにがんばってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党に入党する以前のものであり、当時の民主党や希望の党がどういう会計処理をしていたのかは国民民主党には関係ない。 

 

それに記事を読むと、 

 

>11、13、16年に、岡野候補が当時所属していた民主党の千葉支部からそれぞれ10万円を受領。計30万円を22年まで繰り越している他は、収支について一切の記載がない。 

 

それって、もらったお金を使っていないということでしょ? 

その間、ポスター作成などの費用はどこから出たのか?という疑問だよね? 

そりゃ、自腹でやりましたってことなんじゃないの? 

 

これ、何か問題なの? 

少なくとも、この候補が利益を得ていたとは一切読めないんだけど・・・ 

 

 

出る杭を打とうとするのがマスゴミですよね。 

我々は、記事が出ている=問題がある、ではなく、記事の中身を精査しなくてはならないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミが選挙中に国民民主を叩き始めたと言うことは、マスコミは国民民主に躍進して欲しくないということですね。 

皆さんもご存じの通り、自分たちマスコミとって都合の悪い対象が伸びそうになると、悪い報道をして叩きます。 

察するに、国民民主が躍進するとマスコミが困るのでしょう。 

と言うことはですよ、我々一般国民にとっては良いことなので、国民民主党には躍進していただきましょう。 

 

=+=+=+=+= 

ポスターは月10万円では作れないっす。 

なので、岡野さんの持ち出しになってたことはほぼ間違いない。 

 

もちろん支出をきちんと書かなかったのは良くないけど、別に裏金にしてたわけではないし、イチイチネガティブな報道をするのはどうかと。 

 

=+=+=+=+= 

今のままだと立憲民主党が思いの外勝たなそうで、躍進しそうな国民民主を叩く方向にメディアは舵を切ったのかな、と思わされます。 

今の選挙期間、立憲民主党の醜聞は全然報道しませんからね。裏金報道するなら安住さんの不記載問題とか、梅谷さんの日本酒配った問題とか、もっと報道すべきですし、先日テロ行為もあったので、有田さんが中核派と懇意だった件とかも報じて然るべきかと思いますが。 

 

 

=+=+=+=+= 

一度、メディアに「疑惑」の目を向けられたら、徹底的に追及される。 

ベテランにも新人にも容赦はしない。 

有権者の見る目も変わる。 

まして、説明しない、質問状に回答しない、取材から逃げる。 

100%黒を認めたようなものだ。 

代表はネガティブに対して真摯に説明するなど一生懸命なのに、末端が足を引っ張る。 

くわえて千葉5区の有権者を甘くみてないかい? 

ただ、ゲンダイも含めて「疑惑」は、どんな党であっても公平公正に取り上げてほしいものだ。。。 

 

=+=+=+=+= 

記事に対する玉木代表のX引用。 

日刊ゲンダイが報じている我が党の千葉県第5区総支部長の岡野純子の事案に関し、指摘された活動については個人の資金を使った個人としての政治活動であって後援会としての政治活動ではなく、法的に問題がない旨先方に回答しています、それをさも不正があるかのような記事にしたことは極めて遺憾です。 

 

=+=+=+=+= 

タブロイド紙とこういう記事を選ぶYahoo!ニュースにうんざり。Yahoo側は一応注意を促しているが。国民をバカにしている。特に選挙区の人は、こういうくだらないものに振り回されず、自分の判断を信じ、票を大切に投じて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

どなたかもおっしゃる通り、どの政治家も叩けば埃が出るはずでしょう。黒は問題ですが、グレーは目をつけられるかどうかの差じゃないかと思います。つまり検察に睨まれるか、マスコミに吊り上げられるか。政治家はクリーンに、お金を使わないで…というのは今の政治のやり方だと難しいでしょう。人と人が関われば、そこに何かしらのモノやお金が介在してしまいます。髪の毛一本の範囲まで管理するのは一般人でも困難です。お金の管理に関しては、やはりそれ専門に処理をする人をつけるべきか思います。政治家はお金に多少汚くてもいいので、仕事をしてほしいです。それだけです。 

 

=+=+=+=+= 

時系列がごちゃごちゃしてるんだけど、18年まで10万円ずつ受け取っていた?話しと19年にポスターを作った話しの連続性がよくわからない。これはむしろ記事を書く側の問題では? 

ゲンダイは以前から国民民主党を自民党の補完勢力として目のカタキにしているし、今回も衆院選後に自公と合流することを確定事項のように記事にしてるけど、玉木さんはSNSでその手の投稿にあり得ませんと回答してる。 

ちょっとやり過ぎなんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

あ〜…. 

コレは国民民主の躍進を抑え付けたい層がオールドメディア内にいるんだろうなぁ…. 

どうしても2027年に向けて立憲共産党中心の特定野党連立政権を樹立させたいんだろう。 

その為にせっかく自公の議席を減らせそうなのに国民民主に増えられても困るんだろう? 

そうすると石破さんの総理就任も2027年に向けての布石かな? 

 

=+=+=+=+= 

本人のSNSより 

 

ーーー 

 

国民民主党躍進の報道に合わせ、このようなネガティブキャンペーンを展開されることに困惑しています。 

こちらの取材に対しては党本部、および顧問弁護士に確認の上、先日、県連幹事長名で正式に回答しております。 

過去分の収支報告書に関しては期日内に選管に提出をしており、正当に処理が済んでいるものです。 

 

また、この取材において、本人の許可なく顔前10cmほどの至近距離までスマホを近づけ、本人は元より一般ボランティアを酷く脅えさせるような撮影をされ、選挙活動の妨害を受けたことを大変遺憾に思っております。 

 

報道の自由を尊重いたしますが、内容や取材方法など、節度を良識をお持ちいただきたく思います。 

 

ーーー 

 

どっちが正しいん?本人選挙活動中だから、顧問弁護士に聞いてあげてほしいんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

この人の選挙民ではないし全く知らない人だが、記事通りなら杜撰な状況だなと感じる。 

 

百歩譲って、この件は当人の不手際によるところが大きいのかもしれないが、政治資金についての法律の複雑さもあるのではないのか。 

 

煩雑な状況は、裏を返せば議員個人に有利に働く場合もあるわけで、それをシンプルな方向に改善しないのも、既得権益みたいな古い議員の勢力によるものなのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

根本的な問題で、政治と金に関わる事は、重罪になるように法整備しなければ、いつまで経っても、国民の為の政治ではなく、自分達の為の政治をする。 

まずは、政治家に対する法整備をする党を選ばないとダメだね。 

そんな党はどこにもないから、お察しだけど 

 

=+=+=+=+= 

根本的に、自民党政権を維持するための優遇政策を法律にしてきたのだから、そりゃあ、間違えやすいように仕向けているのは、当たりまえ!。その仕組みそのものを変えられない国民の怒りは、もう頂点に来ているんだが、誰も、文句一つも言わない!。というより、言えない制度にした責任は、すべて政治家と諮問委員会にあるはずだが、官僚下りの委員が、いれば、そりゃ、勝手な制度も、紙一枚で、何とでも出来るのだから、好き勝手し放題の金の亡者しかいない。かくして、国民だけが、陥れられるような社会にされてきたのだ!。国民だけが、税金負担を重くのしかけられ、息つく暇さえない、堂々巡りを強いられている。それが、日本国民の正しい姿なのだよ!。 

 

 

=+=+=+=+= 

ゲンダイも候補のネガキャンするなら、もっとわかりやすい文章で記事を書くべきでは? 

どこかから金貰って、やっつけで記事を書いているのかな。 

ポスターを自費で作っていたなら、業者に確認して(探偵でも雇って?)みれば、どこに領収書を発行したのか、分かるのでは。 

脇の甘い候補を狙って、選挙中にネガキャン(この入力欄の下に出ている注意書きの禁止事項にあるようなことを書く)、ってまっとうではない仕事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主は玉木氏の演説などの内容を聞く限りは良さそうなんだが、裏金よりも旧統一教会との関係が気になる。特に教団トップをお母さまと呼ぶズブズブ協会員の愛知県議会議員 天野正基。彼を党員としている限り根っこからは信用できないな。玉木氏の世界日報インタビュー掲載も白黒はっきりしてない様だし。 

裏金もそうなんだが、旧統一教会と創価学会も日本の政治から完全に漂白しないと本当の民意は問えないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

【「選挙活動をさせてください!」と言って説明拒否。記者が「終わるまで待ちます」と伝えると「はい」と了承した。ところが、活動を終える直前に人混みに紛れていつの間にか“逃走”してしまった】 

 

これはもう確信犯と言って良いのでは?直接事務所に問い合わせした時も一度目はスルーしていたし 

 

玉木は街頭演説で裏金議員にほぼ触れていないが、もしかしたら岡野氏の件を知っていて大々的に口に出せなかったのかもしれない 

 

=+=+=+=+= 

当の千葉5区の住人です。当区は裏金の大先輩薗浦の選挙区で、その薗浦と争っていたの立民のこれも外車・シャワールーム問題の村越とハッキリ言ってロクな議員が出ていない。薗浦補選で当選したウル何とは五万票だったが学会票が半分以上から実際は公明党。今回の選挙も自+公に立民・維新・共産・国民と5党で争う構図。農商業利権票と学会票に守られたウル某が先行しているが、野党はいい加減小異をすてて大同で臨んで欲しい。 

それにしても国民の玉木は自公と連立を組むなら、連合の芳野と2人のみで自民に行くべき。いくら何でも連合傘下の組合員をバカにしている。もと連合組合員として許せない。国民自民党にしてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

今回国民民主党が議席を伸ばす公算が高いとのことだが、維新にしろ急拡大すると、およそ議員にふさわしくない人がどうしても混ざりますからね。 

今回のように自民党意外という消極的な理由で選ばれる議員は要注意です。 

 

=+=+=+=+= 

もはや「政治とカネ」は与野党関係なくあるようですね。 

衆議院解散総選挙で千葉5区から出馬している国民民主党の女性候補が「政治とカネ」問題浮上したのですが、これをきっかけに?立憲民主党の候補にも急浮上しそうです。 

こういうことが多いと国民民主党や立憲民主党も左派系野党日本共産党・れいわ新選組や社民党そして与党自民党・公明党ならびに野党日本維新の会に大いに突き放されます。 

 

=+=+=+=+= 

>>不可解なのは中身だ。後援会の収支報告書(10~22年分)をチェックすると、11、13、16年に、岡野候補が当時所属していた民主党の千葉支部からそれぞれ10万円を受領。計30万円を22年まで繰り越している他は、収支について一切の記載がない。支部は、設立した17年から18年の解散まで、全く収支が書かれていない。政治活動の形跡が何もないということだ。 

 

ここの内容が何言っているのかわからないのは私だけかな?他の人は理解できていますか? 

 

「支部は、設立した17年から18年の解散まで」とは民主党の千葉支部が17年から18年の一年ということ? 

だったら「11、13、16年に」は何? 

 

それとも後援会が17年から18年? 

それなら後援会の収支報告書(10~22年分)の意味がわからなくなるよね。 

一番問題となるところの時系列が何言っているのかわからなすぎて、問題視したくてもできないんだけど(泣) 

 

=+=+=+=+= 

河野太郎が後押しする、えりアルフィヤ候補の選挙区ですね。前回は補選でギリギリ、アルフィヤ候補が勝ちましたが、今回は情勢が怪しいとのこと。お隣は立民党首の野田さんの選挙区。ここで急に出てきた岡野候補の疑惑記事。何の関係も無いにしては、何ともタイミングが良いものですね。 

 

=+=+=+=+= 

岡野氏はあっちの選挙、こっちの選挙と次々に出ては、当落を繰り返す政治屋だけど、玉木さんと榛葉さんは結構まともなこと言ってるよ。 

榛葉さんは顔は怖いけど、お茶目だし、物事の神髄をつく発言が多いと思う。 

せっかく、議席を伸ばしそうになるとこのような憶測記事で潰そうとするメディアが出てくる。 

なんとか頑張ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党支持者ですが、 

こんなんメディアが報じるほどの問題でもないですよ。 

でも、報じられれば問題と認識してしまう人が多いですから、 

国民民主党もいい迷惑ですよ。 

本当にメディア自身が違法性の度合いを正しく吟味して報道してほしいです。 

 

今、本当に世界が不安定な時期なのに、 

政治と金に議論が集中しているのが残念でなりません。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党の惨敗の可能性が大きくなると今度は自民党と連立するかも知れない国民民主へのアラ探しですか。日刊ゲンダイ推しの立憲民主党やれいわ新選組の不記載議員には一切触れずスルーして右寄りの政党議員には疑惑として報道する。不記載議員の疑惑なら立憲民主党の安住議員やれいわ新選組の大石晃子議員も多額の疑惑がある。マスメディアならそれらも公平に報じたらどうか。 

 

=+=+=+=+= 

にわか選挙にコマ数を用意できるのは公明党と共産党ぐらいです。 

各党はとにかく立候補者を集めるために自薦も含めて寄せ集めをしたのです。 

 

当然党の政策など無理解の人もいるでしょうし、訳ありの人も含んでいるとみるべきです。 

芸能界のままの意識の人や海外でハメを外す人、不倫を意に介さぬ人、あちこち出歩くでだけの人など、山ほどいますね。 

 

あっけにとられたのは、何とか党で立候補したものの落選し自民党に「宗旨がえ」をしたら一発当選という人もいました。 

 

 

 

政治家以前の問題だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党の躍進予想が出たことによって、今回の岡野氏の疑惑と玉木代表の「尊厳死」発言等が多く報道されることによって、躍進予想に反する結果になる可能性もあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

ここの選挙区、彼女が辞退したら立憲が議席を取る可能性が高くなる選挙区 

自民と立憲が競っている地区 

自民党議席過半数がかかる重要な選挙区 

1つでも復活議員が増えれば微妙な過半数に影響する 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党の問題は玉木である 自公政権が過半数割れした場合 自公は政権維持のために維新や国民民主党を抱き込みにかかる 維新元々自公に近い 国民民主党も代表の玉木が色気を出し予算に賛成したり3党合意に加わったりとなにかと自公に近付いている これでは自公政権が続き失われた三十年に終止符を打てない 玉木の口車に乗せられるな 

 

=+=+=+=+= 

やっぱりね。 

 

とコメント欄を見て思ったのは自民党議員だともっとボロクソに言われるのが野党側の不正行為だと皆さんのコメントが優しいこと優しいこと。 

日本を良くしたいなら選挙に行く事はもちろんだけどもっと政治家一人一人をしっかり見てもらいたいと思う。国民みんなでいい国にしていきましょうよ。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主の事前調査に危機をかを感じた、ライバルからの委託かな? 

過去の活動からの穴探し、同氏に隙があったのか、事実は分かりませんしが、このタイミングは、ライバル政党の焦りに思います。 

 

=+=+=+=+= 

家賃云々はともかく、それ以外の部分は「後援会資金を使っていないので書くことがない」以上でも以下でもないのでは。 

 

>やはりポスターやビラの原資は政治資金と考えるのが自然だ 

> 収支報告できない資金があったから、記載しなかったのではないか 

 

この辺りはもうただの言いがかり。 

 

=+=+=+=+= 

日刊ゲンダイの記事となっているが、指摘された内容と上脇教授がコメントしていることからすると、左翼の息のかかったアラ探し組織による情報と思われる。 

この忙しい時期にこのような情報を創出するのはかなり組織立った団体でないと不可能であり、また、票を伸ばそうとしている国民民主党を蹴落とそうとして情報をアラ探ししようとする強い意思がないとなかなかできないものである。 

しかも、この記事が「国民民主の躍進予想に水差す醜聞」というタイトルになっていることからもそのことは強く推定できる。 

 

「政治とカネ」の問題ばかり言っても日本は良くならない。政策論争をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

逆に「政治とカネ問題」で真っ白な議員っているの? 

これだけ問題になるけど、政治資金改革に前向きな議員はほぼいないし、改革案が中途半端な党が多い。 

裏金にしても、本気で改善しようという気概を全く感じない。 

 

 

=+=+=+=+= 

彼女は支部から30万円受領しそれを繰り越している。その期間内にポスター作りなどの政治活動をしていたようだ。 

うーん、これが事実だとすれば彼女は損しているわけだ。資金を貰いながら自腹を切ってその資金を使わないで繰り越してしまったということか? 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党って自民党とどこが違うのか? 理解できないのですが。支持基盤も闘わない労働組合=連合であり、春闘集会・メーデーでも自民党総理の演説に組合員が静かに拝聴しているような集団です。つまり自民党が主導する労組です。何が違うのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

政治と金では、立憲民主党の安住やれいわの大石なども裏金をやっているにも関わらず開き直っている。日刊ゲンダイみたいな左翼御用三流雑誌が偏ってるのは仕方がないが、大手メディアや新聞が自民党裏金議員ばかりを批判してこうした野党の問題議員を追及しない報道しないのは不公平極まりないと思います。仮に政権交代しても、また与党議員は裏金ばかりという民主党政権の二の舞となり繰り返すだけです。 

 

=+=+=+=+= 

今回に限った事ではない。地球を何周もできるガソ◯◯代を経費で落としていた問題はどの党の出来事でした? 

元民◯の人は全てブーメランで返って来るのよ。政権を取っていた時に政治資◯規正法を廃案にしてるのも知らないか・・。やる気があれば、自分達でも好きな様に可決できたからね。 

投票する前に、各党の実績を確認しましょう。未来の事は何とでも言える。マニフェストの結果を確認する人もいないしね。 

信頼きるかどうかは、良くも悪くも実績を見る事でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

これは何か、疑惑追求ネタとしては弱過ぎませんかね? 

落選期間中に作ったポスターの金は本当に自腹なのか、みたいな? 

記事の内容だけ見ると形式面にとらわれすぎな話に見えるので、もう少し本質的な悪事にフォーカスしてもらえたらと思います。 

 

=+=+=+=+= 

不正の事実があればしっかり追及していただきたいと思いますが、このタイミングで立民の別働隊のメディアが疑惑を流す意図を考えてみるのも一興かもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金(不記載)は自民党だけなのでしょうか?立憲民主党を始めとする野党はクリーンなのでしょうか?そんな事を信じるのは一部の熱烈な野党支持者だけであろう。一般の野党支持者でさえ裏金(不記載)はある。またはあったと思っている。今回は自民党が矢面に立ってるだけであろう。しかし、れいわの不記載にはマスコミは余り騒ぎ立てず国民民主党にはマスコミ(日刊ゲンダイ)は騒ぎ立てた。これは国民民主党が大幅な躍進が見込まれているから故意に騒ぎ立てているのだろう。日刊ゲンダイは以前より反自民、親立憲である。 

 

=+=+=+=+= 

不記載疑惑ですね。 

 

ただ、れいわの大石晃子氏という共同代表という要職についている人をもっと追及すべきではないの?室井佑月の言う通りまともに説明していないと思うのだが。 

 

もちろん国民民主党の新人であっても追及すべきだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

落選中の政治家ではない個人が自己資金でビラを配るなどしていたという話と、パー券のキックバックをポケットに入れて詳細を未だに語らない人々とが同様の疑惑という何か意図があるとしか思えない記事。 

 

=+=+=+=+= 

事業していて税務署の調査が入れば滅茶苦茶指摘が厳しいですよ。 

れいわの女性議員もそうだけど、自分に疑惑があると"私は違う"と 

言うけど、庶民から見れば普通に黒としか思えないのが普通だと思う。 

それが理解できないなら政治家としてのバランス能力不適格だとも思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

公示された後の選挙期間中に真偽の不明な情報(疑惑)を報道するのはいかがなものでしょうか 

公示前あるいは当選後なら問題ないでしょうが 

いわゆる怪文書、選挙妨害にならないでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

第2自民党のどっちが与党に入るかの争いが熾烈になりそう。でもあまりに与党が過半数割れ言われ過ぎると巻き戻しの力が働きそう。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党は昔の公明党と一緒で、弱小ゆえに自民党にすり寄り与党化を模索する政党で、野党とは言えないと思う。今年もその動きをした矢先に裏金疑惑浮上で今度は自民党と距離をおき、野党を主張。投手の玉木も国民を欺くのはほどほどにしてほしい。 

万一、自公で過半数割れしたらば、国民民主は与党に入ると予想。許せん。 

なお、コメントは主観ですので。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党の支持層は「政治とカネ」よりも自分たちの手取りが増えるかどうかが大事な若い世代だから、そんなに気にしてなさそう 

経済とか国防とか、ほかに議論すべきことはいくらでもあるのにと思ってるよ 

 

=+=+=+=+= 

どの政党も秘書経験者が共通していたりするので、特に驚くような新手法ができるわけではなく、同じような手法を使って逃れようとする。 

結局は「やってる人はやってる」のだろう。 

 

=+=+=+=+= 

日刊ゲンダイが国民民主党を叩くのは総選挙後自民党が過半数割れした時の筆頭補完候補が国民民主党だからでしょう。日刊ゲンダイは政権交代を求める社の方針だろうから、まぁ、理解はできる。 

 

個人的には国民民主党躍進ってのは頭悪いと思う。野党中心の政権交代を望むなら立憲民主党に投票するほうがまだ可能性はあるし、現在の石破政権を選択するなら素直に自民党に、石破はイヤだけどリベラル系中心の政権交代も嫌なら維新にでも投票するのが妥当。国民民主党が躍進しても自公与党が過半数を確保すれば何も変わらないし、過半数割れした場合、石破総理が辞任して高市総裁が誕生し、国民民主党ではなく維新との連立となる可能性は結構高いと思う。従い、国民民主党に議席を与えてもその票は意図と違うことに使われるだろうから。 

 

=+=+=+=+= 

立憲に媚びたり、維新に近づいたり、自民にくっつこうとしたり、国民民主の存在意義が正直わからない。 

正直、ほぼ9割以上は立憲民主に投票された「民主」比例票を案分でもらって議席伸ばしているだけの政党に見える。 

びんぼう神・前原さんに続いて、国民民主も維新の会に合流し、内側から維新を乗っ取って成り上がることを狙ったほうがいいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

自分の周囲で国民民主党の感心が高まっています。多分、玉木代表の判りやすい政策にあるのだと思います。リベラルかどうか不明ですが、現在の自民党主流のリベラル派と言われてる議員にはうんざりなのは確かです。 

 

=+=+=+=+= 

どの政党にもたたけば誇りやらチリが出てくる方が多数いるということでしょう。政治家はもはや職業、名誉職でも何でもないということです。みんなお金が欲しくてやってるんです。 

 

=+=+=+=+= 

玉木ごまかすからなあ 移民増やすの?って話に国がやらない場合は反対ってことで「反対!」と思わせといて国がやったら反対じゃないってことでしょ その場の質問の答えとしては反対っぽい感じで終わるんだけども まあこういうのはごまかしですよ それなのに討論では相手にとても厳しく質問に答えていないと糾弾するからなあ 前原いなくなったのはよかったけど伸ばしちゃいけない党だね 

 

 

=+=+=+=+= 

例えば、親から相続したお金がこれだけあって、切り崩して使ったといった説明が必要。他人からの贈与なら政治資金として処理していないなら贈与税の申告が必要ですね。どこかから、裏金を受領していたということでしょうね。どこから入ってきたのかわからない。どこへ出て行ったのかもわからない。これこそがまさに『裏金』でしょう。何も記録が残っていない。何も説明しない。100%裏金。確定。 

 

=+=+=+=+= 

玉木代表がX(19時58分)にこの記事について投稿してます。ゲンダイにも回答しているそうです。 

「日刊ゲンダイが報じている我が党の千葉県第5区総支部長の岡野純子の事案に関し、指摘された活動については、個人の資金を使った個人としての政治活動であって後援会としての政治活動ではなく、法的に問題がない旨先方に回答しています、それをさも不正があるかのような記事にしたことは極めて遺憾です。」 

 

=+=+=+=+= 

この手の候補の中には、立憲を始めヤタラ首を傾げたくなる候補がワンサカいる様な気がするんだよね。裏金裏金と追及しても、実は、厚顔無恥の候補がいるだろうね、清廉潔白と自負する野党候補全員事務所経費も含め調査してはどうでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

過ちは誰にもあるだろう。しかしこれから国政を目指す方が逃げ隠れして説明しないのはよくない。間違っていたなら、間違っていたと経緯を説明して、今後はどうするかを伝えればいいと思うんだけどな。 

当選しても逃げていくのか? 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党に指示が拡がっていると報道があると、急にネガティブな記事が出てくる・・・何度もチャレンジして頑張っている人だなと思ってみている。 

岡野さん、経歴観ても決して政治屋でも何でもないと思うし、10万円って・・・ 

悪意ある記事だと思う 

 

=+=+=+=+= 

週刊ゲンダイに、この件で問い合わせてやった。 

選挙中の候補者を妨害する記事は公職選挙法に抵触するのではの旨で送ってやった。 

至急何らかの形で世間に公表するよう声明するようにの旨も付け加えて送ってやった。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党の政策は見応えあってすき。 

でも小池都知事と組んだり、選挙協力面はちょっとねえ。共産とはキッパリってのも好きだけど。 

さらに、党員もね。この方ではないけど、草津冤罪事件にひどい対応した自称ジャ―ナリストがいなかったか?あれは共産を批判できないレベルの酷さだった記憶が。 

 

=+=+=+=+= 

議員になりたくてやってる人はいろいろ危険な道を渡り歩いてきてるのですね。公明党の議員は党から要請されて悩んで決意した人たちです。活動資金は党が管理して実費精算してるのでクリアな人たちです。 

 

=+=+=+=+= 

与野党議員、区別することなく厳格に適用される法整備をすれば良いだけ。 

自民党議員の不記載は裏金、野党議員の不記載は不記載、そういうマスゴミの差別があってはならない。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ~暗黒の30年間に国民負担を増やした複数の政党や国際イベントで税金じゃぶじゃぶ使っている政党の候補よりかは投票しやすいね 

疑惑は自由に掛けられるので自由に疑うと良いのでは? 

不記載があったとしても課税増税外国人参政権推進国際イベント誘致促進系は本当に勘弁だから票を入れるに値する 

 

 

 
 

IMAGE