( 225358 ) 2024/10/23 02:55:15 2 00 タトゥーに憧れるけど「絶対に入れない」というZ世代のコスパ感覚 「就活や結婚に影響しそう」「入れる時より消す時にお金がかかる」マネーポストWEB 10/22(火) 15:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dc0893af75542cc9869641f1f30abf6037a7146e |
( 225361 ) 2024/10/23 02:55:15 0 00 タトゥーを「自分には入れたくない」という声も(写真:イメージマート)
近年、タトゥーを隠さずSNSにアップするアーティストやYouTuberが増えている。たとえば、シンガーソングライターの優里が、自身の右腕に入ったタトゥーの写真をSNSにアップ。また『推しの子』の主題歌などで人気のYOASOBI・Aayaseも、全身に彫られたタトゥーを公開。男性だけでなく、最近では「LE SSERAFIM」の宮脇咲良など、女性アイドルがタトゥーを公開する機会も増えており、だんだんと日本でもネガティブなイメージが払拭されつつあるのかもしれない。
【写真】右肩にちらりと見えるタトゥー 「LE SSERAFIM」宮脇咲良の後ろ姿。右腕のタトゥーを見せるシンガーソングライター・優里も
一方、Z世代の若者たちに話を聞くと、かたくなに「自分には入れたくない」という声も根強い。その理由を尋ねると、タトゥーのイメージとは別に“コスパ感覚”も関係しているようだ。
都内の私立大学に通っている男性・Aさん(21歳)はヒップホップ系の音楽を愛聴し、全身にタトゥーを入れたラッパーに憧れている。しかし、自分自身は「絶対に入れることはない」と話す。
「もちろん憧れはありますよ、ラッパーは基本的にタトゥーまみれなので。僕はアーティスト側の人間がタトゥーを入れるのは全肯定ですし、カッコイイと思う。でもそれは舞台に立つ側、それで生きていくっていう覚悟の現れでもある。僕のような、普通に大学に通って就活している一般人からすると、入れるメリットって本当にない。
タトゥーがバレて内定取り消しになったという話も聞いたことがあるし、いずれ結婚したいと思った時に、相手の家族にタトゥーが理由で拒否されるかもしれない。今の時代は、景気も不透明だし、就職が失敗したら結婚だってできるか不安です。結局、『好きなことで生きていく』というのは理想だけど、現実を考えると将来的なリスクになることは選択できません」(Aさん)
別の私立大学に通う女性・Bさん(20歳)は、タトゥーを入れているK-POPアイドルやファッションアイコンが「推し」だと言い、自分も中学生の頃からタトゥーに強い関心があるという。そんな彼女がタトゥーを入れない理由は、「入れるときよりも、消すときにコストがかかるから」だと話す。
「私が憧れているのは、ガーリーなデザインのファッションタトゥーです。宮脇咲良さんやTWICEのチェヨンさんのように、繊細で可愛いデザインのものを入れたいと思っています。入れたいという気持ちは強く、SNSでもタトゥーの画像をしょっちゅう検索しているのですが、最終的に入れないのはコスパが悪いから。
タトゥーは入れるときよりも、レーザーで消すときの方がお金がかかる。また傷跡も少し残ります。若気の至りでたくさんタトゥーを入れてしまい、いざ30代になって結婚、出産、育児となったときに『消したい』と思っても遅い。そうなったときに、結局、医療機関でタトゥー除去をするとなると、出費がかさみます。節約したり、投資をしたりしないといけない今の時代に、将来的にお金がかかることはやめようと自分を律しているんです」(Bさん)
近年、日本でも「ファッションの一部」としてタトゥーを受け入れるムードも醸成されつつあるが、「他人のタトゥーには好意的」な若者世代の中にも、いざ自分自身の就職や結婚、将来の金銭的コストを考えるとコスパが悪く、「自分には入れない」と決断している人は少なくないようだ。
|
( 225360 ) 2024/10/23 02:55:15 1 00 刺青やタトゥーに関するコメントをまとめると、以下のような傾向や論調が見られます。
- 刺青やタトゥーを入れることに対して、周囲の人々の見方が変わることや、仲間や違いを示す目印として認識されることについての指摘や懸念があります。 - 刺青やタトゥーを入れることには覚悟が必要であり、永続的な決断を下す必要があるという意見が多く見られます。 - 比較的大人で慎重な意見が多く、若気の至りによる入れ墨は後悔の元となるとの指摘があります。 - タトゥーをファッションとして入れる際には、周囲への影響や制限、将来に対するリスクが考慮されるべきとする考え方が見受けられます。 - タトゥーには社会的な偏見や制約があるとの指摘が多く見られ、公共施設利用や仕事、子供との関係性などに影響がでるという意見が存在します。 - タトゥーの入れ方や入れるタイミング、デザインの考慮などについての意見も多様で、タトゥーは永遠に自分を表現する手段であるとの覚悟が必要だとする声もあります。
(まとめ) | ( 225362 ) 2024/10/23 02:55:15 0 00 =+=+=+=+= 刺青を入れたければ入れればいいんじゃないかと思う。
ただ、刺青はとても目立つので、刺青を入れた途端に周囲の人達の見る目が変ります。世の中は日本だけに限らず欧米でも刺青を「入れる人」と「入れない人」に区分されます。
ひとたび「刺青を入れる人」として区分されてしまうと、周りに集まってくる人は仲間だと思ってニコニコ顔で寄ってくる「刺青を入れる人」だけになって、「刺青を入れない人」は関わりを持ちたがらなくなるでしょう。
刺青は、そうやって仲間を見分けるための目印。そういう意味も理解した上で入れたければ入れたらよいのではないかと思います。
=+=+=+=+= 家の近所で見かけた若い子がクッピーラムネのキャラクターのタトゥーを腕に入れていました。 ま、まあ若いからいいんやろけど、おばさんとかおばあちゃんになって腕にカラフルなクッピーラムネ… ある意味避けるべき指標としては分かりやすくていいかな!
=+=+=+=+= そもそもタトゥーを「ファッション感覚」で認識してるほうが、おかしいんだけどね
簡単に着脱できるものではないし、飽きたら捨てられるものでもない
洋服やネイル、アクセサリー選びに「覚悟」はいらないが、体に墨を入れるなら、相応の覚悟をしておいたほうがいい
タトゥーとは一生のお付き合い
十代で住宅ローンを組むぐらいのリスクが、タトゥーにはあると思うけど?
=+=+=+=+= 50のおっさんですが、多分うち等より上の世代では、入墨=そっち系の人と考える人が大半だと思いますが、一生一人で生きて行くなら、いいですが、そんなわけないので、百害あって一利なしだと思います。知り合いに 昔、そっちの世界にいた人が沢山いますが、若い時は、いきがってハッタリも効くけど、 年取ると、恥ずかしいみたいですよ。夏場は半袖着れないみたいです。
=+=+=+=+= 子供が病気で輸血が必要になった時に、輸血が、出来ないと聞いたことがあったので私はやらない派です。 あと、太ったり皮膚がしわくちゃになった時にかっこ悪いと聞いたことがあります。 ただ、やる、やらないは自由だと思います。 個人の自由。 タトゥーが入った年の離れた先輩(近い先輩だとデメリットはそれほど感じていないと思うので)メリット、デメリットを聞いてから考えたほうがいいと思います。
=+=+=+=+= 自分は刺青が入っている40代の女性ですが、日本で暮らすのならば【温泉】【プール】【子供】などが大好きだという方は入れる前にしっかり考える事をお勧めします。一部を除いて温泉プール等は入れません。お子様のママ友なども交友にも影響がある場合があります(偏見から、有る事無い事噂されたり)。自分は今まで困った事は一度もありませんが、やはり刺青に対する偏見は日本では強くありますので、しっかり自覚が必要ですね。
=+=+=+=+= 単に親から貰った体を大切に使いたいのでそれらはやないし酒タバコもやらないってだけ、要するに旧車で言えばオリジナルに使い状態で使いたいって事です、ただし視力や歯に問題があり治療の結果完全なオリジナルではなくなって居るのが残念ですね、iPadやスマホもレーザーによる刻印はせずシリコンカバーとフィルムで保護して使うなるべく原型を留めておきたい。
=+=+=+=+= 今40代に入ったところで、20年前の20代前半は自分の周りではタトゥーブームでした。 みんな色々好きなタトゥーを好きな場所にいれていました。自分も入れようとしたけど優柔不断で飽きっぽいので絵柄や場所が決められず時間が過ぎ、結局入れませんでした。今となっては入れなくて大正解。 20年後の今、ほとんどの友人が太って皮膚もたるみ当時のタトゥーの柄がぼやけて、文字を入れていた人もなんて書いてあるかわからなくみっともないタトゥーになってしまいました。 もしタトゥーを入れるなら一生体型や肌もしっかり管理しないと恥ずかしいことになると思います。
=+=+=+=+= >僕はアーティスト側の人間がタトゥーを入れるのは全肯定ですし、カッコイイと思う。でもそれは舞台に立つ側、それで生きていくっていう覚悟の現れでもある。僕のような、普通に大学に通って就活している一般人からすると、入れるメリットって本当にない。
ここまでちゃんと考えている今の若者は素晴らしい。 私は否定派で、相手がしている事まで否定的に考えますから。 タトゥーをしている人を肯定し、でも自分はやらないって考えてるのは、個人的に尊敬します。
=+=+=+=+= 覚悟を持つって自分の心の中で誓うもので、 刺青を入れる事とは全く別だと思うし、 そもそも入れ墨を入れるには、常人では出来ない努力とか忍耐が必要であるならその覚悟も言うものもまだ説得力が有るが、実際には多少のお金さえあれば誰だって簡単に入れる事が出来る程度のものだし、 それでも入れ墨を入れないとどうしても覚悟と言うものが手に入れる事が出来ない弱い人間なら、自分自身の覚悟で有るのだからせめて人目に付かない部位に入れれば良い事なのに、敢えて目立つ部位に入れている人が多いとはなぜだろう?。結局世間に対しての威嚇と言うかハッタリをかます為の武器を、安直に手に入れたいだけと言う気持ちが透けて見える。
=+=+=+=+= タトゥーっていれる時、痛いんでしょ?テレビドラマで見たことあるけど、針使って掘っていくんでしょ? 痛いし怖いし辞めたほうがいいと想う。 シールとかないの?映画とかで入れ墨シールって聞いたことあるけど、商品化すれば良いね。お風呂で洗ったら落とせるとか、嫌だと思ったら、すぐ剥がせるとかあったら、おしゃれとかに使う人いるんじゃないかな? 私幼い時透明系シール腕に貼って、遊んでた事あるよ。
=+=+=+=+= 賢い選択だね。自営業、芸能関係、音楽関係ならいいかもしれないけど。日本で会社員として生きて行くなら、入れない方が生きやすいと思うね。偏見だって騒ぐ人いるけど、本能的に怖い思う人もいるから。年老いても、容姿が変わっても、毎日毎日同じデザインでそこに居座り続けるんだよ。それって果たしてオシャレか?かっこいいか?シールでいいと思うね。ネイルみたいに定期的にシールでデザイン変えるのが流行る時代が来るかもね。
=+=+=+=+= タトゥーを入れることが、良い悪いはまず置いといて、入れたら絶対に消せないことや、温泉やプールに入るのが現状として難しいこと。あと、ヤクザや反社と切っても切れないものと見なしている人もいるということは現実問題として把握しておいた方が良い。もちろんこれからタトゥーや刺青に対する偏見を消していこうという意思を持つのも良い。ただ、それにはもう少し、時間や努力を要する者であるという。認識や覚悟も必要。そういった重いものであるからこそ、タトゥー入れるからには、絶対に一生消さない覚悟と、自ら身体に刻んだ刻印と共に生きていく意思があるからこそ、タトゥーは意味合いも魅力もあるんだってこときちんと認識しないとね。意味がなくなってしまう。
=+=+=+=+= 30くらいの時に体調崩したり何もかもが裏目に出ちゃう時期があって、護符的なものを入れようか本気で悩んだ。
入れなくても、なんとか生きてここまで来たから思いとどまって良かったと心から思う。
=+=+=+=+= もちろん、個人の気持ちで進むのは良いけど、歳をとっていくと肌もたるんでいくし、当然カッコよく素敵なタトゥーも肌と共にたるんでいくという覚悟で入れた方が良いと思う。 タトゥーだけが自己主張の証ではないと思うので、覚悟を持って決めて欲しい。
=+=+=+=+= コスパかはわからないけど会社員じゃないなら問題ないと思う。 子供のプールには一緒にいけないし温泉も無理、運動会などや行事だって肌を出せないから夏なら暑い中アームカバーや長袖を着ることになる。 他人にヒソヒソされたり子供がそのせいで虐められたり全て自分が責任取れるなら良いんじゃないかな。
=+=+=+=+= タトゥーの是非を論じる時にはメディカルタトゥー(医療用タトゥー)というものについても触れて欲しいと思います ファッション以外の術後再建など主に医療的な理由で施されるものを言いますが、なかでも緊急時のために、持病やアレルギー、もしくは見ただけではわからない内臓の異常をタトゥーでいれて、たとえ自分が話せない状態で搬送されたとしても迅速に対応できるようにするものについては特に誤解を招かないように周知されて欲しいと思います
=+=+=+=+= 今でこそ街中でも目にする機会が増えたかと思いますが、私は好きな音楽の影響もあって、25年近く前にタトゥーを入れようか迷っていました。
結果として今に至るまでタトゥー無しなんですが、その理由としては“デザインに飽きそう”というのが強くあります。
飽きたら消すのもなぁとか、お金かかるしなぁとか色々考えると、自分はよほどの覚悟ないと出来んなぁと。。。
=+=+=+=+= ファッション感覚でもなんでも入れたきゃ入れればいいけど、全部考えに考えて入れるべき。 就活、結婚に響きそう。。と考えて辞めるならそれはその人の中の正解ってだけ。 それでも入れたい!って入れる人は消すほうがお金がかかることも生きる上で制限が否応なしにかかることも全部含めて考えて正解を出せばいいと思います。
=+=+=+=+= TATTOOをファッションの1つだと考えた場合ずっと同じ柄で変化を楽しめないという所がどうしても理解出来ない。
宗教的な意味があるとかそれこそ反社の根性試し的な意味ならともかくファッションとしてなら色々なデザインを楽しめるシールとかボディーペインティングで充分やと思うけどね。
=+=+=+=+= 日本の一般社会ではやはり[タトゥー=反社より]というイメージが強いので安易な感覚で彫るのはどうかと思う。
でも、アーティストや格闘家など自身の身体が資本の職業については、それほど目くじら立てなくてもいいのでは、と個人的に思う。 彼らは自分の身体を使って表現する事が仕事なんで、タトゥーもその一部として個人的には許容できます。 また、これらの職業は運や覚悟も成功に大きく左右するため、後戻りしない、必ずこの業界で成功する、という決意として彫るのも全然ありだと思います。
=+=+=+=+= タトゥーを入れてみたいと思っている人たちへ。 入れたいと思ってもタトゥーシールまでに留めておいた方が絶対いいと思いますよ。 一度入れたら一生消しきれないものを体に刻んで後々になってから後悔しても時すでに遅しです。 人間は考え方が変わっていく生き物です。 一時の気持ちに流されず、将来の事を考えてみた方がいいです。 この記事の学生の方たちは憧れは持ちつつも冷静な判断をしていると思います。
=+=+=+=+= 漁師とか軍人が入れるなら分かる。 死んだ時に腕一本、身体の一部だけでも自分だと分かる状態で国に帰りたいだろうしね。 あとは格闘家やアーティスト、夜職みたいな四民から外れるような職なら理解できる。 一般人で彫る連中は自己表現だの覚悟を決めるためだのウダウダ御託を並べるけど、他の手段で表現出来なかったり自分一人で覚悟も決められない半端者だと思ってる。
=+=+=+=+= コスパ云々より以前に最近の若い人はしっかりしてますよ。 遊び気分でお絵描きして後で後悔したり「海外では」論を振り翳してる奴等よりカッコいい。 何処の国のミュージシャンやアスリートだってモンモン丸出しでは人生の選択肢が狭くなる事くらい分かってる。 退路を断つ覚悟を全身で表現しているように見える。 だから彼らもカッコいい。
=+=+=+=+= よく欧米と比較して日本は偏見あるみたいなこと言われますが、欧米でもべつに広く許容されているわけではないんじゃないかと。 向こうで政治家や企業家、貴族など社会的地位の高い人が、果たして普通に刺青しているのだろうか? やはり刺青する人はやくざ者ではないにしても、それなりということじゃないのかな?
あとMRIで検査受けられないのは困るね。
=+=+=+=+= 仕事でたまたま食事をした人が前腕に鹿のタトゥーを入れていて、それ自体はお世辞抜きで綺麗だなと思えるタトゥーだったんですが、なぜ入れたのか聞いたところ「夢に出てきたから」と言われて、マジかこの人と驚かされたことがあります。 自分の人生なので好きにしたらいいと思いますが、自分の子供であれば絶対に許しません。
=+=+=+=+= 将来の事を考えてる、この方の考え方は一般的で真っ当だと思います。ただ、考え方は人それぞれなので、そこを無理強いはしませんが、周りに怖がったり敬遠してる人達が多い事を知っていて欲しいです。
=+=+=+=+= 反社側で生きてくなら、タトゥーより和彫りをゴッテリ入れた方が、日本人らしくて格好良いんじゃないか?と思うけど。でもカタギの人間で、子供や家族とスーパー銭湯やプールに入りたいなら筋肉でも鍛えて墨はやめた方が良いと思う。知人もラッシュガードやテーピングして大変そうだ。
=+=+=+=+= 自分は全身に見える所にも入ってますが自分の場合会社経営出来てるので何の不自由も無いって言ったら嘘ですがまぁ何とかやってけてます、将来必ず仕事探しで苦労します、若気のいたりも良いですがおすすめは絶対にしません、若い子は特に良く考えてから入れないと100%後悔しますよ!
=+=+=+=+= タトゥー入れててもかなり大きな仕事も入るし、まわりには関係者も人もたくさんいる。田舎は分からないが都会は基本的に実力あればタトゥーなんてあまり気にされない。もちろん特別枠な人間で仕事もその人にしか出来ないなど特殊能力が必要になりますが。普通の方々はタトゥーは入れない方が良いです。
=+=+=+=+= 昔、刺青入れろと言われたことがあるが、刺青入れなきゃ自分の人生覚悟決めれない、腹括れないなんてレベルが低すぎる、入れずとも1本の芯を通して腹括れば良いだけだ。形から入るなんて愚の骨頂だ!とヤクザ上がりの人間に言ったことがある。 その後何も言い返せずにいた。 自分の親からもらった身体を傷つけるなんて考えられない。 因みに、ピアスすら空けたことはない。
=+=+=+=+= 現代日本においてもムラ意識というものは色濃く残るもので、普通に周りと仲良く、悪く言えば迎合して当たり障りの無い生活を送ろうとするならば、わざわざ色眼鏡で見られたり温泉等を筆頭に公共施設等で爪弾きにされる様な行動は取らないものです。
よそ(海外)はよそ、うち(日本)はうちといった考えは根強いため、多様性を謳うような社会になりつつあっても恐らく認められることはないのではないでしょうか。専ら、かつての日本においては極道や一部漁師を筆頭に(タトゥーではなく“刺青”が)職業柄認められていた事実はあるわけですが。
何にせよ、自分がおじいちゃん・おばあちゃんになっても絶対に消さない、不利益を被ろうが恥に思わないといった強い信念がある人は入れれば良いでしょうし(例として、海外の一部部族では特定の柄で自分の所属を示す)、その様な覚悟が無いならばシールで我慢しておくのが賢明ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 偉い!偉い!親から貰った大事な身体 若気の至りで傷付けちゃダメですよ。日本で生きて行くなら 入れない方が何かといいです。 タトゥーシールなども あるから それでファッションとして楽しめばいいと思います。
=+=+=+=+= 最近はタトゥーに対する目も寛容にはなって来ているけど、それでも堅実でまともな考えを持ってる一般人は憧れがあっても彫らないよ。 実際社会に出て憧れと現実の差を知ってから後悔するのでは遅い。
=+=+=+=+= 今後に影響がある。金がかかる。彫る痛みが嫌だ。でもタトゥーに憧れや興味があるならボディシールでいいんじゃない? ライブとかカッコつけたい時だけ貼れば済むし。 なんならオリジナルデザインで作れると思うし。
=+=+=+=+= コスパとかじゃなく、単純に生きづらくなる。 どの世代にしても、日本では。 入れる事での幸福度だったり精神的な落ち着きとかが上回る人ももちろんいるだろうし自由だけど、仕事などの制限もかかって、初対面での印象はどうしてもあるから、人間関係での制限も出来てしまう。 だから、ゴリゴリに入れている人を見ると自ら仕事や人目の枷をかける生き方を選択しているから、尊敬とかではなく単純にすごいな〜と思ってしまう。
=+=+=+=+= 私の子どもが通っている子ども園で、40代位のママさんで金髪にいつも谷間の空いた服を着てヘソ出しの服でタトゥー入れてる人が居ます。私の下の子どもとクラスが一緒なので、朝・夕のお迎えが被りますがある意味でものすごく浮いてます(笑) まぁ本人の自由ですし、私も嫁もその人とは全く関わらないですのでどういう人かはわかりませんが…(^_^;)余談ですが、そういう格好でどういう仕事してるのかな?とかは思いますが(^_^;)
=+=+=+=+= 「そういう」インタビューなんだろうけど感覚としてはまともだと思う。 タトゥーを入れる自由はあれど、入れた後の自分の行動範囲が多少なりとも狭くなる事を受け入れられるかどうか。
周りに彫ろうとしている人がいる時には別に止めはしないけど、彫る前に考える時間があっても良い
=+=+=+=+= 安全性、衛生面的考えればリスクがコスパに見合わない…。一部の公共施設が使えなくなるのは当然として、不治の感染症貰う可能性や墨の成分で時間経過で病気になる可能性もあるし…。覚悟の証や強さを示す目的やファッションとして入れる人いるけどそれなら他に手段は幾らでもあるし、安直に墨に頼る必要も無いのでは?とも思う。 そもそも医療行為みたいなもんだから医師免許ない墨師の刺青自体違法行為だもんな…。(まぁ免許もちの墨師なんて聞いたことないけど…)
=+=+=+=+= 同級生のかなり活発な嫁さんが背中全面入れてきて、それを見た同級生が大激怒したけども嫁さんに『私の体だし私の人生、私の自由!』と丸め込まれてしまったから、何を思ったのか掘ったところに文句を言いに行った。
するとその技術力に感動してしまって、全然そんなキャラではなくごく普通のやつなのに同じく背中全面入れた。
それが20年以上前、お互いに地元を離れてもう長いこと付き合いはないけど、50代を目の前してどう生きてるのか、この記事を見てちょっと気になった。
=+=+=+=+= よくタトゥー入れると温泉入れないよ。とか言われるけど、そんな生易しいモンじゃなくてもう一般人である事を放棄するようなものなのでファッション感覚で入れるのだけは止めたほうが良いかなとは思う。一般企業も表向きは多様性がどーたら言ってるけど、中に入ると全然違う!なんてことも多いし、マトモな会社はタトゥーある様な人とは距離を取るのでバレずに入ったところでツラいだけ。ピアスだって付けられない所も多い。まぁ、自分で起業してそういう人を雇う会社を作るならいいと思うけどね。
=+=+=+=+= 本気で入れようとしてた人に いろいろ説得してやめさせた事がある その時は彼女が大切なら絶対に入れるな! 将来子供と遊びに行ける場所がなくなる事など とにかく説得しまくった 自己満でお節介野郎で結構って思ってたけど結果的には 入れられずにすんだ。 今も会うたびにあの時に、説得してくれてありがとうって言われる。 若気の至りや憧れ決意そんな理由で入れちゃダメって思う
=+=+=+=+= 今はファッションとしてタトゥーを入れるが、外国の影響が強いのだろう。 タトゥーと刺青の違いもある。洋柄と和柄の違いもある。昔は和柄はヤクザのイメージが強く庶民は入れない。タトゥーは外国のファッション。日本では、その違いがまだ認識されてない。 最近はファッションで和柄をいれる。 格闘家などの影響も大きい。 入れて自己満足はあるだろうが、不利益なども多い。銭湯やプールにいけない。子供の学校行事などに参加しずらい。子供が差別されるなどの不利益がある。入れている本人は自己満出来ていても、周りはファッションなのか、ヤクザ関係なのかは不明。差別されても仕方ない。1番困るのは、MRIが受けれない事。その時に後悔しても遅い。 和柄だろうが洋柄だろうが関係なく、墨を入れたら検査が出来ない。それをわかった上で自己満の為に入れるのだから差別がどうとかは言える立場ではない。子供が差別される事も承知の上での行動
=+=+=+=+= 他人が入れてるのは全然気にしないし、クリエイティブ業で監督やカメラマンにタトゥー入ってる人がいるから差別もしないけど、 結婚相手にだけは選べないのよね… 男の子が生まれた時に、旦那さんに男湯とかプールとか連れて行ってあげてほしいもん。
=+=+=+=+= 刺青やタトゥー入れたら温泉行けなくなるじゃん!(大分県民感) 公衆浴場入りたければ、六ヶ迫鉱泉のお風呂だったら、刺青やタトゥーOKだからそちらにどうぞ。 背中がカラフルな人達が入ってたりするから、気にならないと思うよ。 楽しかったよ、綺麗に入っている人、途中までの人、いろんな人がいたよ。
入れたきゃ入れれば良いが、決して見せる物じゃないから、人目を気にして欲しい。
父の友人達の話だが、厄除けに刺青入れた友人が、元ヤクザの友人に「そんな汚い物人に見せるな!見せる物じゃねえ!」って怒られてたって言ってたな。
=+=+=+=+= Z世代は理知的で素敵な選択をしていると思う。 縄文時代倭人は刺青・入れ墨で身を飾るものだったらしいですが、江戸時代は罪人への刑罰として、昭和では反社会的ヤカラが背中や腕に入れて脅す道具(その世界では、墨を入れるのは非常に痛いからそれを我慢できた強い男として認められたのでしょう)
で、今、ファッションの一部として認められてきた? いやいや、バカ言っちゃいけない。服やネックレス等の装飾品とは全く違います。簡単に着替えられないし、付け替えられない。 品位を落としたい人、強がりたい人はすればいいさな。 年とって皺(シワ)よったら、模様は歪むし汚くなるし、みっともないよ。
=+=+=+=+= 今のタトゥーってのはファッションだよね?そんな消すのが大変で完全に消す事も出来ないのにそれがオシャレかな?替えが効かないのにオシャレのセンスがないのでは?と、思う。けして服を脱がないと見れない所に入れている人とかなんかセンスあるなとか思う。決心的な意味合いで入れている人もいるよな、ミュージシャン、極道、娼婦とか。でもこのような人達でも中途半端な生き方だと凄く似合っていない。以前飲み屋の外人年寄りママの背中側首下にティシャツでギリはみ出す位の辺りにタトゥー入ってたから聞いたら昔は男を楽します商売をやっているグループの目印として同じ柄を入れていたとかいってた。だから今でもそこに同じ柄が入ってる人と出会うと同じ所の出身で色々話しになるんだよって言ってた、それなりの覚悟で入れて周りから守られる意味合いもあるらしい。
=+=+=+=+= 物事には「イメージ」はどうしてもあります。お堅い職業でスーツを着ていても常識のない人はいるし、タトゥーを入れているからみんがヤクザでは無い。でも、一般企業がタトゥーをよしとするか?と言われたらNoですよね。タトゥーを取り巻く環境が治安がいいかと言われると、Noなんです。アーティストなんかが入れたり海外のファッションを真似たり多様性が謳われるから昔よりはハードルが下がっているかもしれないけど、公的な場では隠すのがマナーだったり、やっぱりまだまだ嫌煙されるのが現実。大半の人はそんなたくさんのリスクを天秤にかけたら彫らない選択をするから。偏見を持たれることに文句がないならいいと思う。彫るのも自由だが、人がどう思うかも自由。
=+=+=+=+= 10代、20代の主義主張を一生貫く人はいないし、もしいるなら視野狭窄と言わざるを得ない。20代の頃に買ったアクセはもう着けてない。沢山ピアスをしていた同級生、もう誰もしていない。タトゥー文化を理解してと言うが、大人は差別じゃなくて区別しているだけ。
=+=+=+=+= ハロウィンの仮装とかであるけど、シールタイプの色々なデザインあったらな、と思う。 ネイルみたいにファッションに合わせて、色やデザイン変えられるもの。(服で中途半端に絵柄が隠れているの、オシャレ?) ラメでキラキラさせたり、鮮やかで華やかでいいと思うんだけど。
=+=+=+=+= まったく興味も憧れもないおっさんです。
タトゥーの入っている人と積極的に仲良くなろうとは思わないけど、 知り合いが入れていることが分かってもそれだけが理由で関係を切ることはないと思う。 バンドやってる人達が入れてるイメージが強い
=+=+=+=+= 小学生の娘の友達が口ピアスをして学校に来たそうです。 明るくて楽しい子だと娘は言いますが、私は複雑な気持ちです。 偏見と言われればそれまでですが簡単にタトゥ―、タバコと移行していきそうで。 できれば、親としては仲良くして欲しくはないです。 こう思ってしまうのは私が良くないのでしょうか。
=+=+=+=+= 和彫りよりは痛くないって聞いたけど、シールとか、 2週間ぐらいで消えるヘナタトゥとかじゃダメなのかね?(タイで見た) でも、ヘナタトゥは、人によっては残るって記事をみたけど。 若気の至りって事もあるし。 友だち入れてたけど、腰は小さかったけど、太ももはハガキより大きいサイズだった。
=+=+=+=+= タトゥーも年季が入れば色も変わるし、加齢で体型と共に崩れる そもそも彫り師さんの腕前もありますからね 昔は漁師さんがもしもの時に自分だと分かる印として入れていたなんて話もありますが、そういう特殊な状況にならない限り、これが自分だ!って誇示する人種でもないですよね、日本人って だから反対派がいるのもよくわかります
=+=+=+=+= 基本的に日本の文化圏でタトゥー入れるってそういうことだから。 いろんな国にそれぞれの文化はあると思うけど、その世界を乱すようなことはするべきではないと思っている。
=+=+=+=+= 小学生の時に家庭科で作ったドラゴンのナップサックと同じようなデザインのやつ2.30代で使ってるヤツいないだろ?
若い頃にカッケーって思ってたデザインなんかすぐに飽きるってドラゴンが教えてくれてるのに。 わざわざ消えないヤツ入れちゃうヤツの気がしれない。
=+=+=+=+= タトゥーをそれなりに入れていますが年中長袖を着ています。 人前で見せる事は無くてライブをする時に半袖を着るくらいです。 消す事を考えるなら入れるな。 覚悟が無いなら入れるな。 年をとればタトゥーも年をとるのは当たり前。 じいさんになって皮膚がよぼよぼになって彫り物だけ綺麗なのはおかしいでしょ。 タトゥーがあるから就活や結婚に影響しそうは言い訳ですね。
=+=+=+=+= ヘンナやジャグアタトゥーで我慢すればいいのに 数週間で消えます イベントでよくいれてもらったり、イスラム圏に滞在する時に現地の人にやってあげてます ファッションでさえ数ヶ月や数年で好み変わる、好きな格言だって経年や環境変化で変わる。 一生モノのデザインやフレーズを背負うのはな…リスクしかないタトゥーいれるのは浅慮だなと個人的に思います 日本人なのにアラビア語でアッラーといれてイスラム教徒に「それが仮にブッダでも驚きます。何故アッラーにしたのですか?頭がおかしいんですね…」とドン引きされてた人、ジブリやクッパをタトゥーマシンを取り寄せ自分でいれちゃった人、ジョジョ好きすぎて星とか、子供と旦那の名前をオシャレにいれてとか、色んな人がいるなと驚きます
=+=+=+=+= 日本では刺青に対してまだまだ受け入れられる環境ではありませんが、アニメオタクが自分の好きなキャラを入れれる位な風土になると、まだまだ日本も捨てたものじゃないと個人的には思います。
=+=+=+=+= Z世代とか関係ないよ。後悔しそうだから入れないだけ。入れ墨イコール反社ってイメージは、入れ墨を入れてる人の所作がやっぱりソレだから反社のイメージは拭えない。知らない人からすればタトゥも入れ墨も一緒だし。入れ墨入れてイキってる人ばっかりじゃない?日本では入れ墨の人は100%善人であることを何年も継続しないと賛同は得られない。入れ墨がポイ捨てしたら「やっぱり入れ墨の人は…」ギリギリ黄色信号で通過しても「入れ墨はイキってんな」になるから超善人でないといけない。闇バイトで捕まったやつってやっぱり入れ墨だから、そういう人だって思われるのはしょうがない。
=+=+=+=+= それでしたらペイントかタトゥー風のシールを使用すればいいのでは?例えば足なんかだとタトゥー風のデザインが入ったストッキングを見たことあるけど。
=+=+=+=+= 若い頃、ヒップホップ大好きで 入れたくて仕方なかったけど 温泉大好き! プール大好き! 海大好き!(当時、海も禁止の場所あった) って事で 諦めました(笑) 結婚して子供作って 温泉やプールや海に なんの苦労もなくいけて 最高!
オバサンの今も辞めてて良かった!って 思うよ!露天風呂最高!!
=+=+=+=+= 伝説級の彫り師に頼むならまだしも、気軽にそこらの彫り師が入れるような入れ墨なら価値ないし、飽きたら消すの大変。 入れ墨入れる人は計画性ない人、反社つながりと警戒されるだけで何の徳もない。 入れるのは自由だが、私はそういう人には近づかない。
=+=+=+=+= 正解。今はいいよ。おじいちゃん、おばあちゃんになって訳のわからないのが体に入ってるより、憧れるくらいで止めた方がいい。 コスパと言うより、自制が効いてる素晴らしい話
=+=+=+=+= まあ、とりあえず入れ墨入れてたら 100%落とすね もちろん入れ墨入れてるから落としましたなんていいませんけど そもそも論外 入れ墨はファッションって言うなら、 そもそも面接にそぐわないファッションですよねソレ 入れ墨ファッションが合うお仕事をして下さい
=+=+=+=+= 写真とか海外の人のものを見ると漫画で見るほど綺麗なものでもないな、って感じ。 痛いのも、感染性のリスクも嫌だし、綺麗にキープするのも難しそう。
=+=+=+=+= 中卒で入れるような職場でも、着衣時に見える部分にタトゥーがあれば採用しないって言ってた。 最近の子はしたたかで賢い子多いから、実際には見えない部分にワンポイントでしか入れないけどね。
=+=+=+=+= 威勢が良い時は様になるけど落ちぶれた人の入れ墨は切なくなるからなあ。会社員になるのだったら入れ墨はしないほうがいいかもです。健康診断の時にバレると思います。企業ってイメージ大切だからね。
=+=+=+=+= 「入れる時より消す時にお金がかかる」って、それもう、前提がおかしいよね。なんで消すこと前提で話してんの?タトゥー入れるって決断する時点で、自分の体に一生モノを刻むっていう覚悟があるわけで、途中で「やっぱ飽きた」とか「消したい」とか言い出す方が問題なんじゃない?それって、根本的に自分の選択に自信がないってことでしょ。じゃあ、なぜその選択をしようとしたのか、そこをもっと考えるべきだと思う。消すことを前提に話すのって、なんか「自分の決断に後悔するかも」っていう不安を抱えたまま生きてる感じがしない?それってすごい非効率的な思考だと思う
一生モノのアートを自分の体に纏うんだよ?これ以上に自分の自己表現やライフスタイルに対する投資ってある?そりゃ、最初のコストは高いかもしれないけど、それは何年もずっと残るわけで、人生において他にどんな投資がこんなに長く価値を保つのか考えてみて?
=+=+=+=+= 献血ができなくなるので、クリスティアーノロナウドもタトゥー入れて無いです。 献血の大切さは輸血を受けて初めてわかるけど、輸血されたら献血はできない…だからやれる時にやるのでタトゥーだめです
=+=+=+=+= 意外なんですよ!自分は昭和世代で娘が居る父親ですが!娘の友達も大学4年で キチンと就職内定を貰い Z世代は皆な真面目で昭和世代と ゆとり世代が1番がタトューやら 昭和ならワンポイントの入れ墨を 入れてる人が多いかな! 真逆に闇バイトに手を染めてる 世代もZ世代なんだよね! 気付いて入れ墨!タトューは消せる 犯罪履歴は消せないよ!
=+=+=+=+= 若い人の入れ墨、まともな会社へ就職時の健康診断や将来結婚子育てで必ず後悔します。タトゥー位ならプールならラッシュガード温浴施設なら防水シップで誤魔化せますが子供連れてでは肩身狭いでしょう。悲惨な思い出はタトゥー入れ墨禁止プールで全身ウェットスーツ着用者!潜水?なウェットスーツ着用者ががいました!
=+=+=+=+= 入れ墨なんて、シールで充分ですよ 社会的な目もありますが、MRI受けられなくなる可能性もありますし、圧倒的にデメリットの方が大きい というか、ファッション的な面以外メリットなんてほぼ無いでしょう こんなものに金をかけるなんて、無駄以外の何物でもないです
=+=+=+=+= 何か、かまいたちの漫才「トトロ見たことない」のネタを思い出した。
タトゥーを入れない場合は「入れるor入れない」の選択肢が常に選べる状態だけど、 入れてしまったら「入れない状態」の選択肢が消え、選べなくなるというね。
=+=+=+=+= 今では上場企業でも入れてる人もいるよ。だって会社の人間の全裸なんて見せる?半袖でも見えない場所(肩、胸、腰など)に入れればいいんだし。シール貼れば入れる温泉も増えてるし。
=+=+=+=+= 子どもの頃、ボディシールを貼ってもらってタトゥーだ!と喜んでいた。でも1日で飽きてお風呂でゴシゴシ頑張って落としていた。タトゥー入れたら毎日体に同じ柄が付いてるわけだけど、飽きないのかな
=+=+=+=+= 最近は自分さえ良ければ良い時代が先行し… 表向きは、皆んなと協調、仲良し、ズッ友など先行しているが…
譲れないフィールドでは、闇バイトやタトゥーや、独断専行が凄まじい… 自己中とこだわりが紙一重の世界線な模様…
他人には以外と残酷で…
…そんな優しい世界…
…
=+=+=+=+= アメリカンバイク乗ってて、そこらへんの文化やファッションが好きだから入れたい気持ちはある。 現状ではタトゥーを入れることでのデメリットが大きすぎるので入れない。 世界での認識が変わらない限り入れないので死ぬまで入れることはないだろう。
=+=+=+=+= 今はおしゃれやファッションの一部として容認されていて、いい時代だなと思います わたしら若い時分は、そんなものを入れてると堅気のくせにと本職の方々に目を付けられて脅かされたり大変な時代でした
=+=+=+=+= 前に話題になった人を庇う声のなかに 「その筋の人と一緒にしないでほしい。その人はそうでもこの歌手の人は違う」とやたら庇っていたが 入れてる時点で同じ思考だと思う ファッションだなんだいうけど 入れてるのは変わらないんだから
=+=+=+=+= 後で消せるプリントタトゥーにすればいいのではと思う。そのほうがいろんなデザインをその都度選択出来るだろう。
=+=+=+=+= 入れるのは自由。 だけどそれを周りに理解を求めるのはまた違う。 無理な人は無理なので、受け入れてくれない人が多いことを充分覚悟して入れるべきだと思う。 同時に一生消せないと言う覚悟も。
俺は絶対無理だわ。
=+=+=+=+= 現代日本では、メリットよりデメリットの方が圧倒的に多いし大きい。
それに、海外であってもタトゥーに寛容なわけではないという話も最近知った。 大企業の幹部や、政治家でタトゥー入れてる人見ないでしょ?と言われてほんとだ…ってなった。
=+=+=+=+= タトゥーシールにしときなさい。 気に入って買った服でも、しばらく着てたらなんか違うって思うことがある。服ならすぐ脱げるけど、タトゥーはすぐ消せない。
=+=+=+=+= 刺青ね!!! タトゥーなんて呼ぶな!恥ずかしい! あれは極一部の外国人に許された呼び方であって、日本では「刺青」です!間違えないように!
で、あの刺青のなにがカッコいいの?w 一生その身体で生きていく覚悟があるなら、どうぞ思う存分楽しんで下さいw
でも、服じゃないからね! 「気に入らないから変えるw」なんて簡単に出来ないよ! そこまで考えて行動するように!
=+=+=+=+= タトゥーシールもあるし、一時の自己満足ならそれで良いと思う。
ただ、それですらかなり忌避感がある人は居る。
遊びでシール貼った事あるけど、それですら引かれながら「本物ですか?」って聞かれた事あったし。
=+=+=+=+= 入墨入れてる人を見たら、実際は気が弱いけど、強そうに見せたい、面倒臭そうな人、一択かな。 私も初めて髪を染めた時はそんな気持ちがあったから。髪は地毛が伸びるから良いけどね(笑)
=+=+=+=+= Z世代は何でもコスパ重視だけど、これって無理やりコスパと結びつけてる。 就職や結婚は昔から同じだし、消すという発想は消す技術がない時代には存在しなかっただけで、あれば同じこと考える。 おっさんがおっさん向けに「今の若い者は…」を「Z世代は」に置き換えて力技で記事書いてる。
=+=+=+=+= アメリカでもタトゥーが見えてたらホワイトカラー不採用だよ 健康のリスクもあるし入れるのはやめた方がいい どうしてもやりたいならジャグアタトゥーにしよう
=+=+=+=+= その時の自分の職業や環境なんかもポイントなんだよなぁ 若いうちに金の稼ぎ方を覚えてまわりも入れてる人が多いとなると入れてしまうのも仕方ないからなぁ
|
![]() |