( 225373 )  2024/10/23 03:09:17  
00

“最低賃金1500円”多くの政党が公約に掲げる中 企業倒産が増えると懸念する声も【衆院選2024】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/22(火) 16:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd86bc3084bdf828f99526e12c355294a48a877a

 

( 225374 )  2024/10/23 03:09:17  
00

多くの政党が最低賃金を1500円に引き上げる公約を掲げており、支持する声もあれば企業の倒産が増える懸念もある。

中小企業の団体は急激な賃金引き上げは困難との見方で、経済界でも意見が分かれている。

専門家は、急速な賃上げが平均的なスーパーや飲食店を赤字に追い込む可能性があると指摘している。

企業の対応策としては、ユニクロや回転ずしチェーンのように自動化技術を導入し、労働力に頼らないモデルを構築する動きもある。

(要約)

( 225376 )  2024/10/23 03:09:17  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

シリーズ衆院選、「賃上げ」についてとりあげます。多くの政党が最低賃金1500円への引き上げを公約に掲げていますが、企業の倒産が増えると懸念する声もでています。 

 

スーパー・アキダイ。選挙に憤りを感じていたのは秋葉社長です。 

 

アキダイ 秋葉弘道 社長 

「無理に最低賃金1500円目標にする意味が分かんない。何の根拠があって言ってるのか。夢物語というか、日本の経済がおかしくなりますよ」 

 

怒りの先は“最低賃金”引き上げです。 

 

自民党は石破総理が2020年代に1500円、公明党も5年以内の1500円を目標に掲げています。 

 

立憲民主党も1500円の実現を、共産党とれいわ新選組、社民党は全国一律での1500円の実現を訴えています。一方、国民民主党は全国どこでも1150円とし、日本維新の会と参政党は具体的な目標は掲げていません。 

 

有権者は… 

 

「もう時代の流れとしては当然かなって」 

「本当にそうかな、信じられない。なってくれれば嬉しいけど、絵に描いた餅って感じがする」 

「(最低賃金1500円では)ちょっと低いぐらい。これじゃ楽にはならない」 

 

歓迎の声がある一方、パートに人手を頼るスーパーにとっては死活問題です。 

 

およそ140人のパート・アルバイトを雇うアキダイ。時給は東京都の最低賃金と同じ水準からですが、今月、東京都が最低賃金を50円引き上げたため、負担は年間で1000万円近く増える計算だといいます。 

 

アキダイ 秋葉弘道 社長 

「中小企業をつぶしにかかってる。最低賃金1500円で生活が豊かになるというのが大間違い」 

 

全国平均1055円の最低賃金。5年以内に1500円にするには、毎年7.3%という急激な引き上げが必要です。 

 

これに中小企業の団体は… 

 

日本商工会議所 小林健 会頭 

「(賃金を)払えなくて、人間を手放してしまう。あるいは倒産する。こういうことが起きかねない」 

 

ただ、経済界でも意見は割れています。 

 

経済同友会 新浪剛史 代表幹事 

「1500円にしないということは、ある意味、ダメな企業を補助することになる。払わない経営者は失格」 

 

専門家は、小売りや飲食店は最低賃金ギリギリで働く労働者が多く、急速な賃上げで平均的なスーパーは赤字になると試算。それでも人手不足の中、人件費の高騰は避けられないと指摘します。 

 

UBS証券 風早隆弘シニアアナリスト 

「低い賃金の方を大量に雇って、それで店舗運営することによって存在していた店は立ちいかなくなる」 

 

では、企業はどう対応するべきなのか… 

 

参考になるというのがユニクロ。自動レジや倉庫の自動化で雇う人の数を減らし、時給を大幅に上げました。回転ずしチェーンでも注文や会計を自動化し、安い労働力に頼らないモデルを目指しています。 

 

UBS証券 風早隆弘シニアアナリスト 

「(賃金の高い)新しい世界では、実は良い会社に生まれ変わるチャンスすらある」 

 

中小では難しい新たな投資。各党には賃上げを訴えるだけでなく、具体的な支援策が求められます。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 225375 )  2024/10/23 03:09:17  
00

これらのテキストをまとめると、日本において最低賃金引き上げや労働市場の変化に関する議論が盛んであることがわかります。

多くの議論が以下のポイントを含んでいます。

 

- 最低賃金の引き上げが中小企業に与える影響や、企業の景気や財政状況が考慮されるべきだとの指摘。

 

- 労働市場の変化が起こる可能性や、労働者と企業のバランスが重要だとの意見。

 

- 税制改革や社会保険料の見直しが必要であり、単純に最低賃金を上げるだけではなく総合的な政策が求められているとの提案。

 

- 1500円の導入による倒産や雇用の流動化、中小企業の存続などが懸念されている点。

 

- 日本の雇用や労働市場における課題についての意見や解決策の提案などが含まれている。

 

 

(まとめ)

( 225377 )  2024/10/23 03:09:17  
00

=+=+=+=+= 

時給換算すると1,500円に近い、運送業や看護師など沢山あります 

レジや、コンビニのバイトでも生活できる賃金になると、特に若者は、フリーターの増加など楽な方向に行き、運送など、それに近い賃金の仕事は敬遠され、労働市場のバランスは可笑しくなると思う、だからといって、他の業界が賃金が上げられるとは限らない・・肝心なことは労働の負荷に応じた賃金にすることです 

 

=+=+=+=+= 

企業倒産より先に人員整理と使えない従業員の解雇が始まる。安価で助成がある障害者雇用が整理されている事実をどう見るか。時給1500円より正規労働者の給与を上げて、パートより正職の方が良いよねって思わせることが大事だと思う。税制を今に合わせてより働きやすく、収入が増える政策が必要。所得制限をみながら仕事するのは大変だよ。 

 

=+=+=+=+= 

時給1500円導入は中小企業や個人商店の差別化や格差拡大になるでしょうが、功罪両面あるでしょうね。 

日本の中小企業は全産業で全体の9割方。 

だから、新自由主義経済理論学者からは日本の経済成長の足枷になっており、生産性低下の元凶と非難されている一方で、だからこそ南北に長く地域間連携の悪い日本列島では、やむを得ない経済発展の結果だったとして、これからが統合のタイミングと説明する向きもある。 

1500円導入は結果として消費拡大の効果策であり、企業売上を拡大し利益循環のサイクルを廻す為のボトムアップ策にならなきゃ企業倒産もあるかもしれない。 

けれど、賢い経営者が運営する企業ならM&Aの生き残りに両面から出来るはず。 

企業数は減るかもしれないが社会全体の景気は向上する理屈になります。 

個別の泣き笑いはあるでしょうがね。 

 

=+=+=+=+= 

悪税である消費税を廃止にしてもらうだけで企業経営は相当楽になります。 

社会保険料率下げてもらうだけで企業経営は相当楽になりますし、労働者の手取りも増えます。 

五公五民の現状が異常なだけで、これまでの政策がデタラメだったために今の状況になっているだけです。 

政策の転換を行うだけで日本の経済は大きく変わっていくと思います。 

 

=+=+=+=+= 

物価上昇も伴わないと急激な賃金上昇最低賃金1500円は実現できないだろう… 

それでも日本国内では相対的な物価感覚は変わらないとしても海外との格差がなくなれば、買い叩かれる日本にはならなくて済む。インバウンド外国人が来てオーバーツーリズムなのは日本が単に魅力的なのでなく物価が安すぎるからだ… 

 

高度成長期は物価上昇率も高かった。耐えられなくて潰れた企業もあるけど好景気で起業したり成長した企業もあって企業と国民が共に成長して好景気を呼んだはず… 

 

最低賃金1500円にしたいなら政府は中小零細企業に助成や控除で時給を上げないと損するように仕向けなきゃ無理だろう…無い袖は振れない中小零細企業には企業努力は難しいから倒産してしまう… 

または何もしなくてそれらを実現するには企業に利益が出るように消費税廃止(か軽減)するしかないが、それでは外国人に更に安い日本になるからよろしくないから反対だ… 

 

=+=+=+=+= 

価格転嫁出来ない小売で特にフランチャイズのコンビニなんかは廃業が増えるだろう。5年くらいの間に約1.5倍の人件費になれば10人アルバイトがいて1人10万円の給料なら単純に100万円が150万円の支出に増え、多少価格上昇しても売り上げはそんなに変わらないならどこが差額分を被るかとなれば経営者になる。アルバイトを削るにも限度があるわけで、経営者家族総出で休日なしでやる以外なくなるし、それでは経営者の給料がアルバイト並みか以下になってしまう。東京なんてコンビニが減れば回らない状況になっているわけで、コンビニだけに限らずガソリンスタンドや下手したらスーパーなんかがごっそり無くなったら完全に本末転倒の暮らしにくい世の中になる。 

 

=+=+=+=+= 

日本人は、もっと生産性向上、IT化に真剣になれ、と言っている。マイナ・カードにも猛反対で、IT化省力化をやろうとすると他の人が代行できないからだめだ、なんて情けない反応が返ってくる。紙に書いて確認したり、人がレジ打ったりして人手間をかけるのではなく、そういう仕事をしている人たちが、IT化を進める人材になり高給を取るようになれよ、と言っている。 

そうでなければ、日本は外国からどんどん遅れをとる。十年もしたら、IT化を進めたアフリカの国にも、日本じゃまだ紙の保険証で確認しているんですか!と呆れてバカにされかねない。 

 

=+=+=+=+= 

最低時給1,500円にするなら、国主導で安い労働者に頼らない経営(ヒト・モノ・カネ)を支援すべき。それなくして賃上げだけを要求するのは、中小零細企業と個人経営店を見捨てるようなものです。それはあまりにも酷い政策です。 

 

また、最低時給を上げることは一見聞こえがいいですが、逆に単純作業などで安い労働で働いていた人は、ほかに行く当てを無くしてしまい露頭に迷うことになります。 

 

もしくは、インボイス制度廃止と消費税減税は必須になると思います。インボイス制度廃止と消費税減税(または廃止)で中小零細企業の負担減り、時給を増やす事ができるからです。 

 

何も対策を支援しないでただ単純に中小零細企業に最低時給を上げろというのはあまりにも無茶振りです。どの党も、もう少し国民目線で物事を考えられるようになって欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

1500円に上げても物価がそれ以上に上がってしまえば生活が豊かになる事はない。本当に物価がそこまで上がってしまえばむしろ上げない会社が潰れるだけ。 

この公約で上げようとしているのは最低時給であり、それ以上既にもらっている中間層は対象にならない。企業ならアルバイト,パート,非正規雇用の従業員が多いほど時給の増額で多額の費用負担を強いられる。 

 

=+=+=+=+= 

ユニクロの自動レジや倉庫は、潤沢な内部留保があって設備投資が可能だから実現している。 

自転車操業の中小零細家族内企業は、どうやってそんな高価な設備投資ができるのか? 

たまごが先かニワトリがさきかの議論ではなく、人に頼らない店舗展開をするには助成金など財源が必要になって来る。 

また、最低賃金が上がればその分所得税も上がる。 

今のシステムを見直さないと、持って行かれる方が増えて物価高に対応できなくなって賃金高いけど低所得層ってことになってしまう。 

 

 

=+=+=+=+= 

元受け企業に価格転嫁出来ない中小企業に対しては、下請け法や独占禁止法を盾に行政支援が絶対必要。一方で、その他の中小企業への過剰な政府支援は不要だと考えます。国際的にも低水準である最低賃金レベルの人件費アップも出来ない企業は自然淘汰の宿命にあると言っても過言ではないだろう。既に、正規・非正規の人件費をアップしている企業も多く、既に生産性向上に向けての最大限の努力をされている企業も多い。ただし、福祉企業のみは、そもそも政府の補助金をベースにしたビジネスモデルであり市場原理で成立しない業種。従って人手不足、かつ社会保障の観点からも益々需要が高まり、かつ業界の賃金水準が他業種比較でも低水準であるだけに、社会保険料の見直しにより、最低賃金の早急のアップは必須。 

 

=+=+=+=+= 

何もみんながみんな最低賃金で働いてる訳でもなく能力や勤続年数等 

人それぞれ時給は違います 

 

これが例えば勤続数十年働いていて 

人を教える立場の人と 

ひょこっと来た高校生のバイトが同一の賃金に 

なったらどうなりますか? 

 

また職種は様々で楽な仕事〜ハードな仕事まで種類は沢山あります 

 

底上げをするのであれば現状 

最低賃金以上貰ってる人達も上げないと 

話になりませんよ 

 

=+=+=+=+= 

上げるのは多いに結構です。でも、その分物価はまだ上がりますよね。流石に買い物渋りますよ。賃上げは減税セットじゃないと失業率増えますよ。地方の過疎化も深刻になりますよ。バランスが大事だと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

賃上げで喜んでいるのは、税収増の政府、給料アップの公務員、補助金支給の企業、やっている気がしている労組、税金と社会保障費を沢山納めているのに気が付かない会社員だけです。 

お隣の前大統領が実施して、失敗している例があるのに、賃上げで豊かになると信じている。限度も、適度も大事です。 

 

=+=+=+=+= 

仮に給料を1.5倍にしました。 

 

企業の負担は1.5倍、じゃありません。 

厚生年金、社会保険、雇用保険の企業負担分があります。 

それを100%まるっと価格に転嫁したとすると 

人件費分の上げ幅は給料の上げ幅よりも多いことになる。 

 

しかも、給料が上がった分がまるっと手元に残るかと言うと 

当然、税金で持っていかれる。 

人件費で増えた分価格が上がるのに 

手取りは増えていない。 

むしろ給料を上げたことで物価が上がり 

手取りは言う程増えないから苦しくなる一方。 

 

するべきなのは人件費をまるっと価格転嫁しなくても 

企業がやっていける状態にすること=企業の成長が先なんです。 

 

今仮に基本給無理矢理上げれば賞与が減るだけでしょうね。 

一部外資の大手様が基本給高めに設定した内訳が 

賞与退職金の一部前払いだったあれと同じ状況になるだけ。 

 

人件費増から語る経済なんてそんなレベル。 

 

=+=+=+=+= 

実現方法論が一向に聞こえてこないのが懸念の原因だ。 

素人意見ながら私が思う必要条件は、 

・設備投資(自動化、省人化、手入力作業撲滅) 

・適切な業務切り出し(分割)→必要スキルレベルの最適化(時給も差をつける)、作業負荷・忙しさレベルの最適化 

・不採算時間帯の営業停止 

・適切な価格転嫁(人件費も立派な価格転嫁理由) 

・時の政府や国や自治体は、そうしたことに対して後押しとなる政策(支援、補助金など)・税制・法律・規制改革・管理監督など、使える手段の全てを駆使する 

あたりが必要だと思う。 

内部留保に直接課税とか、内部留保を賃金に回せとか、そうした誤った主張をする政党には特に注意が必要だ。 

 

=+=+=+=+= 

日本型年功序列組織を公正な世界標準のジョブ型組織に変えれば、非正規や20代30代40代の賃金は上げられます、最低賃金1500円など余裕なはずです 

 

なぜなら、50代以上の古い年功者に賃金原資の殆どが支払われているからです 

 

会社の給与規定や福利厚生規定、福利費、人件費、賃金リスト、賃金カーブ、等賃金分析をしてくださいな 

 

それが隠されている事が分かるはずです 

 

そもそも、日本の年功序列身分制度組織や正規非正規の身分差別制度は、労働者にカースト制度をつくり労働搾取する人権侵害制度です 

 

世界では労働者間に正規非正規の身分差別をすることは人権侵害で許されません 

 

そして、神のもとに許されるものではありません 

 

=+=+=+=+= 

日本の政治家は国民の生活なんて何にもわかってないし考えてもいない。 

増税して辛いと国民が言えば最低賃金をあげれば払えるでしょとか思ってる。そうしたら中小企業はつぶれる。簡単に料金をあげられるのは大企業だけだと分からないんだろうね。 

自民党は議員定数を減らすと言って増やし、ごまかすために10増10減とかわけわかんないことをやり、議員報酬まで上げる始末。裏金がどうとかって話は小さい話。そんなことよりしっかりと減税やら無駄な歳費を無くすやらしてほしい。政治家はしっかりやってくれたら議員報酬が高くてもいいけど、国民の首を絞めて議員報酬が高いっていうのが頭にくる。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙前の今は各政党は票が欲しいだけで何の考えも裏付けも無く「1500円」と言ってるだけですね。 

 

でも最低時給全国一律で正社員の月給者も含めて最低時給1500円にすべきだと思います。そして来年は2000円にすれば良い。こうしてアメリカの最低時給に近付けるのです。これは収益性の低い経済学では滅ぶべき企業を排除する効果が有ります。今日本はこれをしなければならないと思います。 

 

同時に最低時給は労働者のセーフティーネットにならなければならないと思います。各自治体はこの最低時給で誰でも日毎に応募した人間は全員雇うのです。仕事が無ければ役所で仕事スキルを勉強するだけでもこの最低時給で1日8時間まで支払うのです。 

 

そして親が毎日働けば子供の居る家庭を維持できる位の最低時給にするべきです。それで失業保険の制度は廃止で良いのでは。 

 

=+=+=+=+= 

賃上げしたところで引かれる税金増えるだけだし、ますます物価高になって裕福にはならない。 

 

昇給して去年と比べて月の手取り4千円増えたけど月に払う税金も1万円増えてた。昇給して増えたのは税金の方。 

 

賃上げより給与から引く税金安くして欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

順番が間違ってる 

まずは日本の労働人口の大部分を占める中小零細の景気回復でしょう 

無理矢理1500円に強制なんてしなくても中小零細の景気さえ回復すれば、 

下級国民の賃金なんて自然に上がっていく 

こんなに中小零細の景気が悪い状態で1500円なんて強制されたら、 

ますます日本人を雇うところは減り、技能実習生の需要が上がるだけですよ 

そして従業員を確保出来ないところから倒産や廃業に追い込まれます 

まあ、政府や省庁や経団連は、実はそれが狙いのような気がしますけどね 

 

=+=+=+=+= 

賃上げすれば給与に掛かる税金が上がり、価格転嫁で物価高になった分、消費税税収、法人税が増える。 

政府は労せず多額の税収を得る事が出来る。 

賃上げは必要だけど、不景気による少子化を改善するには国民の手取りを増やすのが一番いい。 

低賃金より低手取りが駄目なんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

資本主義、市場経済社会は需要と供給のバランス、所謂、「神の見えざる手」で成り立っている。労働者の価値は供給側である労働者の能力、需要側である企業の望む労働者の能力とのバランスで決まる。供給側(労働者)が高い値段が欲しければ、需要側(企業)に答えられる能力が高ければ高いほど値段(給料)が上がる。一律、1500円にしたとしても、その価値がなければば買わない(雇わない)。市場原理は労働者にも企業にも同様に当てはまる訳で、根拠のない最低賃金の設定は、却って労働市場を混乱させる。 

 

=+=+=+=+= 

賃金はもとより扶養控除の壁を上げるか撤廃しない限り賃金が上昇しても働き手の不足に陥るだけ働き方調整で 

ますます人手不足 

根本から改革しそれに加えての賃金アップが必要である 

また、地方の中小企業は現最低賃金からして1500円は夢であろう 

 

=+=+=+=+= 

経済がその分好調にならなければ、1500円分の仕事を同じ時間でこなさなければいけなくなります。激務でも文句言えないと。現在1500円の方は上がるのか。最低賃金となるのか。ブラックになりますがな。そんな企業はダメなんですよ。移れば良いとか言われてますが、何だか知らないけど1500円に上げてくれる企業あるんかいな。1500円保証しますが、スキル要求も厳しいでしょ。ダメな企業っていうけど、ダメな人材のふるい落としってことか。ひでぇな。 

 

=+=+=+=+= 

結果的に機械化で人を減らすって事でしょう働く所が無くなってくるって事ですよね最近の大手企業の機械化でどれだけの働き手の仕事が無くなったかこれから先の時代は働くことが大変な時代が来るのかな? 

 

=+=+=+=+= 

1、賃上げ賃上げをお願いします・・・ 

2,同一労働同一賃金にします・・・ 

 

派遣労働の範囲を広げて、非正規労働者を増やしたことも収入減の一因になってるのだろうから、以前に戻すことも大事だと思うのだが・・・・ 

戻さずに、上記1、2を叫んでいる。 

 

派遣の拡大や法人税下げは、自民党のスポンサーのためにつくられたものだろうから、元に戻せないということなのだろうか??? 

だから上記1、2を叫んでお茶濁しをしてるのかね? 

 

企業団体献金の影響は、経済策に影響してるよね・・・・ 

 

=+=+=+=+= 

配膳ロボットや自動レジに適さない中価格帯のレストランはどうなるんだろう 

その人件費を賄わないといけないとなると、今まで3000~5000円のレストランが、5000円~8000円くらいの支払いになる。 

 

=+=+=+=+= 

毎度不思議なんだけど、最賃で1500円とするのと時給の地域相場が1500円となるのと何が違うと言うのだろうかね。 

 

結局は法制化されないと何処かで労働者の足下見て安い賃金で働かせられるかも知れないって考えてんだろね。 

 

そんなに人件費を払いたく無いなら他人を雇わなければ良いだけの話し。何?一族郎党で働けば良い。それとも一族郎党に安い賃金で働かせるのは忍び無いってか? 

 

そもそも他人の人権を踏み躙ってまで商売続ける事を消費者は望んでるんだろうかね。 

 

=+=+=+=+= 

その昔 

韓国のムン大統領が 

自国の「実態経済を無視して」 

最低賃金を決めてしまった事がありました 

 

その結果 

多くの中小企業や個人事業者が倒産し 

大企業と非正規労働者の国になりました 

 

日本の場合 

アベノミクスの期間中 

黒田 日銀 によって大量に発行されたお金 

その為替操作を続けた結果 

大企業は 多くの利益を得ました 

 

それと 引き換えに 

アベノミクスの恩恵が受けられない 

中小企業や 飲食店 

農家や酪農家などの個人事業者 に対しては 

材料費や飼料代、肥料代に燃料費 

そして人件費の高騰が 

深刻なまでに襲いかかっています 。 

 

ならば 

裏金献金をもらっている 大企業や 

お金持ちを優遇する今の税制を反省して 

「 消費税の減税 」や 

「 トリガー条項 」というルールの厳守を 

やった方が良いはず  

 

日本国民の多くを占める中間層や 

低所得層の消費力が回復すれば、 

日本の経済状態は劇的に改善しますから 

 

 

=+=+=+=+= 

企業に賃上げをさせるためには、まず企業にそれができるための体力をつけさせなくてはならない。 

最低賃金引き上げを謳いながらそのための政策を打ち出していない政党があったら、それについては「選挙向けの話なのかも」と疑ってもいいかも。 

 

=+=+=+=+= 

1500円✕7時間✕20日=21万円。 

ボーナス無しで年収252万円。 

副業ちょっと頑張れば300万。 

仕事の負担や責任を考えたら、バイトでいいね。って考える人結構出てくるよね(単身なら)。 

決して生活が楽になるとかってことではないけど、今後物価もその勢いで上がるって予想なのかな? 

てか、そうしないと中小は持たんレベルやろね。工夫とか、やり方とか、チャンスとか、ユニクロとか言っとる場合やないな。 

うちの会社持つやろか?ってレベル。地方中小(小に近い)。 

 

=+=+=+=+= 

これ公約そのものが悪いんじゃなくて、補償もせずに給与上げて下さいと言ってるから悪いんだよ。コロナでも政府はお友達企業や大企業にしか金出さなかった癖に払えない会社はつぶれろはない。金を出すのが政府の仕事なんだよ。税金でも軍拡に43兆円出すんだから出来るだろ。国債発行でも出来る。消費税無くすだけでも税収爆上がりで一律時給1500円だって余裕だよ。30年金出してこなかったんだから、これだけも足りないよ。ロシアが中国がだの言う前に国内の惨状を何とかしろ。金を出せ。消費税無くせ。有権者は増税が嫌なら声を挙げろ。大企業・金持ちから取れ。日本は世界一の金持ち国家だ。 

 

=+=+=+=+= 

いかに最低賃金付近で従業員を雇っている中小零細企業が多いことかがよく分かる。 

これでは日本経済は良くならない。 

下請けや孫請けの協力会社が無くなり威張っていた元請けや大手企業が困ればよい。 

 

=+=+=+=+= 

時給を上げるのはよいが103万円の壁など扶養に関するところをもう少し現代にあったようにしてほしい、結局時給を上げれば、働く時間を短くしないといけない=人手不足が考えられる。 

 

=+=+=+=+= 

会社の収入が増えないと賃金なんて増やせない。元凶は価格転任を認めない大手をはじめとした会社だと思う。罰則付きにすればいいと思うけど、政治献金がある以上、日本の政治家じゃ無理だろうね。 

 

=+=+=+=+= 

時給1500円、それだけで済むの? 

これに伴って、日給月給も値上げしないとダメでしょう。 

また、人事院勧告も値上げ。 

更には、50前で止めた天下りも値上げ、でもってこいつら仕事をしない極潰しで、他の数倍の給料取って帰るし。 

こいつらが居なければ、出せる企業もいくつかあるが、居座ってますからね70歳まで。 

こいつらに必要なカネって異常なほど高い。 

そして、それに不満を言うと、莫大な税金が下りてきて補填されるわけだけど。 

これって、搾り取られた税金が原資なんですけどね。 

天下りを70まで養うための増税なんだよな。 

 

=+=+=+=+= 

時給1,500円になれば世の経済は崩壊するでしょう。倒産や廃業する企業や商店が増え、国民は少し給料が上がっても税負担増や物価高で国民生活は豊かになるどころか益々貧困になるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

中小企業がある程度淘汰されるのはしょうがないと思うけど 

結局は代わりに上の方の給料が抑えられて全般的に最低賃金程度に抑えられる社会になるんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

なるほど。じゃぁ、もうウチも、淘汰されるしかないんですね…。なんともはや…ここまでか…こんなことを、平気で仰るんですね。これが日本の経済界をリードしておる方のお言葉なんですね?零細企業は、日本には不要なんですね。正直、絶句します。そう言うお方が、総理に進言される、経済財政諮問会議のメンバーなんですもんね。そりゃ、こういう政治になる訳です。時給1,500円がどれほどの企業を倒産に追い込むか?考えておられるのですかね?中小零細を下支えしないと、失業者が続出します。 

 

 

=+=+=+=+= 

「(最低賃金1500円では)ちょっと低いぐらい。これじゃ楽にはならない」と努力もせず楽して稼ごうとする輩の不満は消えない。 

そもそも日本社会は非効率性を善としていた。コツコツ地道な努力、不便を厭わず我慢の根性精神。 

そんな日本人精神構造の根幹にかかわる非効率性、非生産性を急にパラダイムシフトできる訳がない。 

「わかっちゃいるけどやめられない(できない)」ってもんだ。 

"自民党は石破総理が2020年代に1500円、公明党も5年以内の1500円"がもし実施されれば日本社会がカオス化するだけじゃないか? 

1500円は出来るところからやればいい話で労働力流動化政策と合わせて慎重に進めるべきだと思うけど、 

{公約は口だけ}が基本だから投票先は1500円だけで決めないで欲しい。でも小選挙区も比例区も野党を基本で。 

 

=+=+=+=+= 

最賃の1500は絶対に無理なの政党も政治家もわかってるだろ。 

別に最賃1500はいいんだよ、社会保険料と消費税他 

税金下げろ。税負担分減額すればその分1500とまではいかなくても賃金は上がる 

 

=+=+=+=+= 

肝心な事は、困るのは中小・零細だけでは済まないという事。 

中小・零細がバタバタ潰れ壊滅してしまったらどんな事態が起きるか? 

まず日本の雇用の70%は中小・零細が抱えている。そこから放出された失業者を大企業(しか生き残っていない)が皆吸収してくれるのか? 

また大企業だってさんざん中小を叩いてやりたい放題だったものが出来なくなる。当たり前だ、中小・零細が壊滅するという事は価格交渉力のある相手しか生き残っていないという事だ。どうするんですかね~?失業者が溢れれば小売やサービス価格は値下げ圧力が相当強まる上にコスト転換を押し付けられる相手もいない。やがて大手もバタバタ潰れるんじゃないかね~。 

 

=+=+=+=+= 

お隣韓国では文在寅による無理な強制賃上げを法的にした結果がどうなったか 

雇用は高学歴ばかりになり募集人数は大幅削減 

主婦や学生のバイト・パートも募集なしか今までしていた非正規の仕事も高学歴の人に取って変わられた 

中小企業は人件費が利益圧迫して倒産が増え物価も高騰 

当然治安は悪化して現地の人でも夜は近道でも路地に入ってはいけないよと言うほどになってる… 

 

=+=+=+=+= 

>参考になるというのがユニクロ。自動レジや倉庫の自動化で雇う人の数を減らし、時給を大幅に上げました。 

 

あの自動レジは特殊で、あれを例に出して瓢箪から駒を出せというのは、いかにも評論家の意見であって、そんな原資が中小零細企業にあるとは思えない。 

結局、スキルの限定された人たちでも働ける職場が激減して、残された労働力の上澄みを、奴隷使いしたいという大企業やそこに寄り添う政府の思わくしか感じない。 

 

=+=+=+=+= 

あり得んよ。現実的に1500円を達成するなら、年3%で2040年に、だろう。最低賃金を気にする様な労働者にとって1500円に上げるのは、仕事に残れて1500円の賃金を享受するか、仕事を失い路頭に迷うか、そういうギャンブルをするという事だよ。因みに、倒産が相次ぎ、人件費増大で雇用は激減するから、失職者の就職先は無いよ。マジでホームレスか自殺か、という世界。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党マニフェスト 

 

物価目標を現在の「2%」から「0%超」に変更する。 

最低賃金を、1,500円に。 

 

物価上昇「0%超」では、企業は賃金を上げることは出来ません。 

それで、最低賃金1,500円に上げたら企業倒産が増加します。 

 

なぜ、主要国が物価目標を「2%」にしているのか、 

立憲民主党は、理解できないようですね。 

 

=+=+=+=+= 

あと1.6倍ほどのインフレが必要だな。 

最低時給1500円は元々が共産党や左派系が主張していた事なんだけどね。 

揃いも揃って皆同じ。金額まで。社会主義のようだ。 

しかし、全政党の公約とはいえ絶対に実現するわけではない。 

 

=+=+=+=+= 

求人広告見たり話し聞いた限りでは関東圏は1200円から1400円程度が多いよ 

時給1000円は安すぎかな 

リアルに1500円ないと生活出来ないよ。 

食品、税金、水道光熱費が一斉に上がっていますから 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金は(自然に)上がるべきもので、無理矢理「上げる」のは副作用の方が大きい。 

経営者も、人を雇わない流れになるだろう。 

大企業でも、不況になったら、リストラ地獄となる可能性が高い。 

 

 

=+=+=+=+= 

それだけ日本企業の企業価値は解散整理した方がマシという事。平均時給が1500円も払えない企業に存在価値があるとは言えない。平均時給が3000円でやっと暮らしていけるので政治家もわかっているとは言えない。 

 

=+=+=+=+= 

何故企業に押し付けようとするのか。 

まずは社会保険料の見直しや消費税、無駄な国会議員や全く役に立ってるかどうかもわからない何とか庁を見直してから言え。 

 

国民生活が苦しいから企業に賃上げ要請? 

海外に撒いて票欲しさに年寄りにも撒いて、挙げ句の果てに財政難? 

だから増税? 

 

コイツらみんな辞めてしまえ。 

 

=+=+=+=+= 

時給1500ってフルタイムで働いて年収200万円台だよね 

この値上げの時代にそれすら払えないって会社は労働者を軽視しすぎです。経営者も年収200万円台で頑張ってるのなら別ですが 

 

=+=+=+=+= 

ホント国会議員って儲かるんでしょうね! 

選挙の時だけいい事言うけど! 

公約守るより、国民からの増税しか頭にない! 

与野党で発言? 

1500円?そこまでの過程が抜けてるでしょ! 

大企業はできるでしょ! 

国民から摂取した消費税を貰えるシステムなんだから! 

ホント国民の皆さん気づいて! 

1500円になる前に失業者になりますよ! 

でも、国は税金からは逃さないですよ! 

 

=+=+=+=+= 

言うだけタダ。 

人気取りの良いことやりますよアピールで言ってるだけ。 

弊害とか内容はさっぱりでしょう。 

納税額=財務省への貢献度としか考えてないからか、ある程度中小企業は無くなっても大丈夫とか思ってそう。 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金じゃ無い。アルバイトやパートタイム勤務はそのままで良い。やるべきは、 

フルタイムの非正規雇用を廃止しろ。 

格差社会の是正をしろ。 

フルタイム雇用は正社員雇用のみに戻せ。 

 

=+=+=+=+= 

時給1500円にしては中小企業潰れてしまうっていっている政党ありますよね。 

懸念があるならそう言った政党に投票すればいいと思います 

 

=+=+=+=+= 

税体系に関して消費税を下げて法人税を上げ、人件費の控除を大きくすれば誘導しやすいと思います。 

自民、公明、立憲は絶対にやらないでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、ユニクロが参考になるって? 

機械化して、雇用減らしてるなら本末転倒。 

中小企業が同じこと出来るの? 

価格転嫁しなきゃ会社持たないし、価格転嫁されたら実質賃金低下するじゃん。 

 

=+=+=+=+= 

取り上げても、企業努力なら、中小企業は雇えなくなり廃業!要するに、強い元請けが生き残る今までと変わらない! 

1500円にするより、税金を下げる!そして、外国人の生活保護や、保険見直せ!外人に食われるぞ! 

 

 

=+=+=+=+= 

需要と供給のバランスだけで、人で不足なら金払わないところには誰も来ません。逆なら、低賃金でも人が来る。 

 

=+=+=+=+= 

1500円にアップすることによる人件費高騰を価格に反映させて当然という認識がない社会だから倒産すると文句を言う 

 

=+=+=+=+= 

そら簡単にDXできる業種はええよ 

飲食のレジ?UNIQLOのレジ? 

ほな、製造業の現場はどないするねん 

全業種がDXできる前提みたいな話すんなや 

大企業どもは、コストカットばっかりで製造からの卸値を全然上げないくせに、偉そうに言うな 

日本の中小企業が潰れまくって困るのは、そこに働いてる従業員とその家族と、大企業ちゃうんか。 

 

=+=+=+=+= 

どこかの政党が「選挙公約なんぞ守らなくてよい」という前例作ったもんだから投票する側としては懐疑的、というか信用してない。 

 

=+=+=+=+= 

社会保障料を引き下げるのが難しいのは 

敢えて妥協するとして 

消費税と所得税率は下げろや。 

 

=+=+=+=+= 

1500円で、倒産するなら、経営者がダメでしょ 

問題は、1500円ではないな 

経営手腕だな 

 

=+=+=+=+= 

1500は無理です それより企業の内部留保に税金をかけ 公共工事を大幅削減することです 

 

=+=+=+=+= 

裏金を新たに作らないといけないので時給を上げてください そうすると税収がアップするのでよろしくと言ったところでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

同一労働同一賃金さえしてくれたら時給800円でも良い。相続税150%も同時に。 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金あげたら正規が給料あがらなくなり非正規ばっかになって少子化加速するだろ 

 

 

=+=+=+=+= 

TBSの番組制作を請負っている番組制作会社は、ADさんとかに時給1500円を支払う事出来るのかな。(´・ω・`) 

 

=+=+=+=+= 

外国で出来て何故、日本では無理なのか。 

低賃金労働者が欲しいからでしょ? 

 

=+=+=+=+= 

韓国で文在寅が同じことやって正規・非正規関わらず、雇用が悪化したのに同じ事するのか... 

 

=+=+=+=+= 

地方の中小企業はみなアウトだろうね 

人を減らして2倍のスピードで働いてもらうか 

 

=+=+=+=+= 

“最低賃金1500円”多くの政党が公約に掲げる中??? 

TBSが大好きな韓国がこれをやって経済がメタメタになったよね 

 

=+=+=+=+= 

当然物価は上がるだろうから年金や生保も1.5倍くらになるんだよね? 

大丈夫なの? 

 

=+=+=+=+= 

自分達は何もできないので企業任せにするしかできませんって公言してるようなもんでしょそれじゃあ 

 

=+=+=+=+= 

だからビルメンテナスがどうやれば何百円も時給上げられるんだよ 

インバウンドがなんぼのもんじゃい 

 

=+=+=+=+= 

この位の賃上げが出来ない企業は、淘汰されるべきだ!!! 

それを恐れていてはこの国の経済はシュリンクする一方だ!!! 

 

=+=+=+=+= 

ユニクロとか、大手すしチェーンとか、、、 

比べるところが違うと思う。。 

 

 

=+=+=+=+= 

103万の壁どうにかせにゃ時給なんか上がっても何の意味もないんだから減税しろ 

 

=+=+=+=+= 

ムンムンの失敗から何も学んでいないな。 

それでは、失業率が、グンと上がってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

最近TBSはこのパターンばっかりね。そもそもトレードオフのものでしかないのに。 

 

=+=+=+=+= 

コントロール出来ない事すると 

国もコントロール出来なくなるよ 

 

=+=+=+=+= 

身内や悪いお友達に配る金はあるんですから嘘はよくないですよ 

 

=+=+=+=+= 

各種税金を減らして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

金利を上げろ。 

 

=+=+=+=+= 

人員不足倒産は今でもあるだろ。 

 

=+=+=+=+= 

社会主義かな。自由な社会を 

 

=+=+=+=+= 

1500円の根拠はなんじゃらほい。 

 

 

 
 

IMAGE