( 225393 )  2024/10/23 14:33:54  
00

自民、非公認議員に政党助成金2000万円を支給 「支部の活動費」

毎日新聞 10/23(水) 12:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd107c1578d9ba89945f91091250bdf023465f80

 

( 225394 )  2024/10/23 14:33:54  
00

自民党が派閥の政治資金パーティー裏金事件で非公認となった支部に2000万円の政党助成金を支給したという報道があった。

党幹部は支部の活動費だとコメントしている。

報道によると、党は支部に支給通知書を送り、支部に活動費として2000万円を支給するとの文書も送ったとされる。

(要約)

( 225396 )  2024/10/23 14:33:55  
00

自民党本部=東京都千代田区で、平田明浩撮影 

 

 共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が23日の朝刊で、自民党が派閥の政治資金パーティー裏金事件で非公認となった候補が代表を務める党支部にも、党本部から政党助成金2000万円を振り込んだと報じた。党幹部は23日、毎日新聞などの取材に「支部の活動費だ」と述べ、支払いを認めた。 

 

【写真で見る】衆院選で非公認となった議員 

 

 赤旗によると、党は9日付で、森山裕幹事長から支部会計責任者あてに「支部政党交付金支給通知書」を送付。通知書には、政党助成金から2000万円の支部政党交付金を支給すると記載し、振込日は10日としていた。非公認候補の支部には、13日付で2000万円を党勢拡大のための活動費として振り込むとの内容の文書が届いたという。 

 

 党幹部は取材に対し「公認していないから、公認料ではない」と説明した。政党助成金は、税金が原資となっている。【飼手勇介】 

 

 

( 225395 )  2024/10/23 14:33:54  
00

(まとめ) 

日本の自民党に対する批判や疑問が多数挙がっています。

自民党の行動や政治資金の使用に対して多くの国民が不満を持っており、信頼性が低下していると感じています。

裏金疑惑や選挙活動費の問題など、自民党に対する批判が強まっており、選挙結果にも影響を与える可能性が高いとの指摘があります。

一部の声では、与党を維持することが景気向上につながるとの意見もありますが、複数の批判が存在し、選挙での自民党への評価が注目されています。

( 225397 )  2024/10/23 14:33:55  
00

=+=+=+=+= 

当初の報道では、自民党の非公認裏金議員には選挙活動費等の経費は一切支給されないとの事でしたが、意に反しての急遽に政党助成金として2000万円が支給される事には驚嘆致します。 

何故に自民党はコロコロと方針を変えるのか我々国民からの信頼性も希薄になって、ますます自民党にとっては厳しい選挙戦になる可能性も否めないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ホンマ美味しい商売だよな、議員って。火の車でカツカツなら子供、孫に家業みたいに継がせないよな。だから、小選挙区とかエントリー代600万とか、新参者が入りにくい仕組みにして、既得権益化してんだよな。そんなダラダラと仕事するから、国民のため、とか何も考えず献金くれる連中向けの拝金主義になり、この権益にあやかりたいと組織票が出来る訳だよな。やはり日本は一度、全員落選し0から政治体制を再構築すべき。 

 

=+=+=+=+= 

長期政権には権力の集中による腐敗や改革の停滞といった深刻な弊害があります。自民党が長期間政権を握り続ける中で、特定の業界との結びつきが強まり、公共の利益が軽視される傾向が強まっています。特に、動物実験の代替案に対する自民党の反対姿勢はその象徴です。現代の技術進歩や倫理的観点から動物実験の代替は必要性が高まっているにもかかわらず、自民党は産業界の圧力を背景に、代替案に反対し続けています。製薬、化学、化粧品業界からのロビー活動による影響が指摘されており、自民党がこうした業界の利益を守るために、代替技術の導入を遅らせている可能性が高いです。他の政党が代替案に賛成している中、自民党だけが反対している点は、彼らの利権重視の姿勢を物語っています。このような行動は、国民の利益や倫理的進展を妨げ、多様な意見や科学の進展を阻害しており、民主主義の健全性を損なう長期政権の典型的な問題です。国民を馬鹿にしてます 

 

=+=+=+=+= 

これは流石にまずいのではないかな? 

一般の会社で例えると自社と資本関係のない会社に資金移動したということではないのかね。マネロンとか横領とか言われても説明付かないと思う。 

自民党には顧問税理士とか監査法人はいないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

自民党は何をやっても許されるとの驕りの癖が抜けない様ですね。 

 

そもそも国民が税金から支出するこの金を認めた条件は企業献金を止めて国会議員一人一人に純粋に国民と国の為になる政策立案をしてもらう為のものでした。 

 

それを自民党は勝手に政党助成金なんていう名前にして趣旨をすり替え、党内の実力者が所属議員に分配する権利を握ってしまったのです。 

これで党議拘束をかけて国会での投票を指示するのだから議員から議員への贈収賄なのです。 

 

こんな基本的な犯罪を堂々とやってる日本とそれを許している我々国民がおかしいのです。 

もう政党助成金なんて廃止して議員個人個人に同額の上限の有るクレジットカードだけで使える政治活動経費にしてしまうべきです。 

 

そうすればそれ以外は全部裏の金で隠せば犯罪として捜査が出来る。 

 

=+=+=+=+= 

これは、自民党に致命的な打撃を与えるかもしれない。毎日新聞が報道したためその他の新聞社が報道することになる。今日の夕方からのニュースや報道番組、明日のワイドショーなどで扱われると、自民党にとっては大きな痛手になるし、野党から追及される。 

 

 石破さんは政策活動費は選挙に使わないと公言していたから、その替わりに政党助成金を使ったと言うこと。国民の目が厳しい中でも、情勢が芳しくないので自民党としてはやもえなかったということだと思うが、赤旗にすっぱ抜かれてしまった。 

 

=+=+=+=+= 

「しんぶん赤旗」のスクープ、ヤフーニュースには配信されてないようだけど、毎日新聞がとりあげましたね。 

以下、Xより。 

↓ 

裏金で自民党非公認となった候補者の党支部に、税金が原資の政党助成金2000万円が、公示直後に振り込まれていた事が分かりました。公認候補と同額です。 

政党助成金を受け取らない日本共産党の機関紙だからこそ追及できます。 

 

=+=+=+=+= 

国民を舐めるのにも程があります。結局の所、選挙で過半数をとるためならなりふり構わず非公認議員も応援し、当選すれば追加公認し、無所属で立候補した裏金議員も復党させる魂胆は明白です。投票日には、こんな政党及び候補者には、はっきりと「NO」と投票します。 

 

=+=+=+=+= 

【党幹部は取材に対し「公認していないから、公認料ではない」と説明した】 

 

何故公認されていないのに政党から活動費が支払われているのでしょうか? 

 

〘無所属〙〘非公認〙というのは、政党からの支援は受けられない人の事を指すのに、政党から活動費を支払う時点でこの〘無所属〙も〘非公認〙も単なる茶番に過ぎない 

 

まあ、萩生田の所に高市が応援演説に来た時点でお察しなんだが 

 

それに、幹事長が堂々と『無所属非公認候補が当選した場合、党の役職に就いてもらう』と公言しているし 

 

この衆議院選挙、1人でも無所属非公認候補を当選させたらいけない 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、そんなことだろうね。驚きはない。 

この前まで総裁選を争っていた高市氏が、 

萩生田氏や下村氏の応援演説に行っているくらいだから。 

国民の目を晦ますための、なんちゃって非公認でしょう。 

 

時代は令和。ネット、特にSNSが普及している現在、 

政治家の良い情報も悪い情報も容易にたどりつけてしまう。 

 

比較的、年齢層の高い政治家には、 

そういう感覚無いんだろうなぁ、と思う。 

これぞ令和の選挙、なのにね。 

 

 

=+=+=+=+= 

この際政治を金儲けに使うのは自由ですが日本の政治は、国民の声を軽視した政策運営が続いています。実際、岸田政権が続いていた場合、大規模な社会不安や暴動が起きる可能性があると、懸念していたという報告があります。岸田元首相は早急に退陣する選択をしましたが、政権交代後も大きな期待が持てない状況です。石破氏には新たな展望を期待していたものの、彼は岸田政権の路線を引き継ぐ方針を示しており、このままでは、再び国民の不満が爆発するリスクが高まる可能性があります。日本の政治家たちは、国民の生活や将来にもっと真剣に向き合う必要があるのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

此れでも自民党に投票すると言う方は、余程自民党が政権にいる事により利益を得ているのか、自身で考える事の出来ない方々なのでしょうね。 

若しくはネット右翼とか言われた方々の様に、自身は何を行なっても出来ず周辺から蔑まれている為に、自民党を支持する事により強者の立場に居ると自己満足する為なのですかね。 

 

=+=+=+=+= 

正になんちゃって非公認! 

自民党には自浄能力が無いことが更に証明されました。政治資金規正法だったり政治とカネの問題に関して、抜け穴を探して行為に及ぶ「政治にはカネがかかる」「多少の不正は仕方がない」「それよりも国の政治を進めることが大事」的な発想で様々な不正を見逃す自民党の体質に対してNoが突きつけられているのが今の支持率なのだと思います。 

小選挙区で当選して軽々に復党ということになれば、来年の参院選は更に厳しい数字に直面するのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

みなさん一般的には、共産党というイメージは、現行のロシアや中国に代表されるマイナスイメージが先行していると感じますが、この記事に限らず、先の「モリカケ」や「裏金疑惑」など、赤旗新聞が告発したことが大きな影響力になっているのも事実です。 

 

自分は決して「共産党推し」ではありませんが、世間で言われているほど「時代遅れで共産主義を主張している」とばかりとは思っていません。 

 

共産党というネーミングが国民に与えるイメージが、誤解も含めたステレオタイプに浸透してしまったからには、むしろ新しいネーミングでイメージの払拭、さらには党の信念を国民に理解してもらうための、スタートラインに立つためにも、ネーミングを含めた見直しが有効ではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

非公認の候補に2000万円を支給なんて常軌を逸している。元々この 

お金は元をたどれば税金ですよね。そんなお金の使い方してたら、 

自分たちの首を絞めることに気づかないところも凄い。不在者投票 

してきたけれど、自民に投票しなくて正解だな、とつくづくそう思います。 

 

=+=+=+=+= 

隠ぺいと粉飾で塗り固められた政界。もはや誰かが悪いというよりも、議院内閣制の賞味期限が切れているということです。アメリカにように大統領制して、相反する政党が数年単位で交替しないとバランスが取れないと感じます。結局、日本は、頭を変えるだけで、中身は何も変わりません。隠ぺいと粉飾がこの国の中心です。 

 

=+=+=+=+= 

当初は一切支給しないと言っていたのに、あれこれ理屈をつけて支給したということは、なんらかの圧力があったことは容易に想像できる。 

覆らせたのはだれなのか?その「指示役」を明らかにしないと自民党の闇は払拭できないと思うし、これでまた自民党はある程度の信用を失ったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

記事が事実だとして、国民もこれだけおちょくられてそれでも自民が単独過半数とかとるようなら本当に日本は終わりだと思う。 

旧統一教会との関係だって本当に解消したのか怪しいとこだし 

野党がだらしないせいで政権交代はならないだろうけど 

自公で過半数割れするくらいには支持率低下してると思うんだけど・・・。 

このまま自民が政権与党でいる限り、国民の支持は得られたっていってどんどん悪政推し進めると思うんだけどな。 

 

=+=+=+=+= 

今朝のしんぶん赤旗の一面のこの記事を読んで驚いた。まだ自民は性懲りも無くこんな事をしているのかと。結局、ダーティな岸田からクリーンなはずの石破に代わっても何も変わらないという事が明確になった。というか自民の体質が何も変わっていないという事。こんな状況で自公で過半数を取らせるような事があれば、もはやそれは国民自身の自業自得という事。下野までは難しいとしても自公過半数は絶対に阻止しないと本当に日本が終わる。 

 

=+=+=+=+= 

何もこの時期に支払わなくても良いだろう。支部の活動費は、毎年この時期に支給してるのだろうか?わざわざ紛らわしいことをして疑われる必要はないだろう。支部の活動費だとしても、支部長を当選させることが目先の活動だろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

総理がどんな苦し紛れの釈明をするのかだけは聞いておこうと思うけど、総理までもが「公認していないから、公認料ではない」などとうそぶくのかな。世間じゃそういうのを裏金と呼ぶんだけど。釈明している後ろで閉店ガラガラという音が聞こえてくる様が想像できてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に勝つ為にとは怒りしかない。国民税金なんだからドブに流す使い方や選挙でなく、政策活動に国民を豊かにする事に使うべきだ。自民はどこまで自分ら利権政治やってるんだ、選挙で自公以外の野党に投票しましょう。選挙で自民を落とし、こんな税金の使い方ばかりを阻止しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

ねっ、CMでも『ルールを守る』とか言ってるそばからコレよ。 

もうマスコミの選挙情勢とか報道に誘導されずに投票先を見つけましょうよ。 

興味ないとか忙しいとかで投票行かないのは今回に関しては自民党の緊縮増税にYESと言ってるのと同じだからね。 

無関心であっても決して無関係ではいられないんよ。 

 

あとで『消費税15%にします』と言われ、テレビの前や国会の前で叫んでも変わらないですよ。 

NOを言えるのはこの選挙の時だけなんです。 

だから、貴重な投票用紙をムダにしないで欲しい。 

 

今回は白票ではなくせめて減税を訴えている国民民主かれいわか参政党へ投じて欲しい。 

私は参政党を応援している。 

今回メディアの偏向報道で民放の党首討論も除外され、充分な政策を知ってもらえていない。 

 

なので、YouTubeやXで調べて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員に選挙資金を出したと言うことでよろしいね? 

非公認って結局なんなの?自民党の車使って自民党議員が応援に来て、政党助成金もらって 

 

結局自民党は嘘をつくってこと 

 

何も反省もしていない、選挙が終わればまたふてぶてしく日本を壊していく 

 

今回の選挙で過半数割れ起こさないと本当に日本が危ないと思う 

 

=+=+=+=+= 

自民党が裏金事件で非公認となった候補に党本部から政党助成金2000万円を振り込んだとの事だが大事な国民の血税をあり得ない。今回の衆院選では石破首相は裏金議員の公認と非公認をしたが線引きは曖昧であり、国民からの批判に対するパフォーマンスである。非公認であっても水面下で選挙カーを貸したり、応援してたら公認議員と何ら変わらない。しかも裏金議員が無所属で出馬してても当選したら結局自民党に復党してミソギが終わるとはとんでもない。自民党が裏金問題で政治不信を招いた責任は極めて重い、自民党にお灸をすえるためにも民意で示すしかない。 

 

=+=+=+=+= 

無党派層の投票行動を決めるのはスキャンダル 

今のところどの候補者も騒ぎになるような問題発言はしてないけど、この話題が拡大すれば無党派層の票は一気に離れる 

 

=+=+=+=+= 

ここまでやって当選させたいんですね。表向きは、処分しました、裏では、お金をジャブジャブつぎ込んて当選させる…。 

 

これが裏金議員たちの姿。 

 

あとは、国民の選挙での判断だけです。 

 

やりたい放題、ズルだらけ、 

大企業、献金企業を優遇し、 

そのつけを国民にまわし大増税に社会保険料の大幅アップの政治を、続けるのか? 

そして、国会議員たちが甘い汁を吸い、懐を私腹を肥やす政治を続けるのか…。 

 

国民の総選挙での判断だけです 

 

=+=+=+=+= 

候補である/なしと、政党支部の支部長はイコールではない(通常、選挙区支部長が衆院候補になるのが通例ではあるが)わけで。 

 

衆院選に非公認/非推薦で出ているからといって、自民党員であることや自民党の選挙区支部長であることはかわらないのだから、政党助成金が支部に拠出されたからといって何が驚きなのか意味不明。 

 

政党支部の支部長である非公認/非推薦候補が、自ら管理する支部の資金をどう使うかも党綱領や通達に違反しなければ何の問題もない。(もちろん法的な違反がない前提で) 

 

こういうネットの書き込みとかを見ていると、選挙や政党に関する知識がない人(それ以外のニュースでは、それぞれの分野の知識がない人ら)の考えにはいちいち驚かされる。 

 

物事を論理的に、分野ごとに、法的/仕組み的な思考のもとに、整理したりわけて考えることができない人の多さよ。 

 

本当に大丈夫なのか、日本。 

 

=+=+=+=+= 

税金を非公認の候補者に使用するなんて、もってのほか、石破さんには説明していかなければならない、まさに泥まみれの自民党だな、こんな事が表面化したので、自民党は更に議席の減りが加速する 

 

=+=+=+=+= 

すごい調査力 

非公認でも結局バックでは公認されてるようなもんなんですね 

共産が支持政党というわけではないが、今の自民のコソコソした姿勢を暴いてくれるのはありがたい 

 

 

=+=+=+=+= 

ずいぶん前からだが、彼らのお財布は国民の税金。倫理観や一般常識などなく、何かあればすぐ税金投入、足りなくなったら増税。非公認の理由が脱税したからなのに、税金2000万も渡すとは舐めすぎにも程がありますね。全て組織票への見返りの政策、官製談合やりまくってピンハネ、カルトは非課税、こんな調子だから、過去最高税収にも関わらず社会保険料は足りないは国民は貧困化するは弊害しかうまない政権運営ばかりになるんだよ。本気で下野していただきたい。悪事にも程があると思います。悪夢の民主党?極悪の自民党だと自覚しろ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は来るところまで来たな。 

 

赤旗の報道によれば、公認議員は原則として、公認料500万+活動費1500万の合計2000万円。非公認議員に活動費名目で2000万円振り込んだら同じことではないか。 

 

すでに自民党議員が応援演説に入るなど、首を傾げたくなる事例が頻発していたが、ここまでとは… 

 

「非公認」として処分した感を演出しただけで、実質は「比例との重複不可」くらいの影響しかなかったということ。国民を騙していると言っても過言ではない。 

 

=+=+=+=+= 

よく投票日前にこの情報を出してくれた。 

赤旗は一部の人しか読まないメディアだが、大手新聞が取り上げたことで、一気に拡散するだろう。 

この時期に支部活動費を出すことは、その選挙区の従来の候補者に使えということだから、党本部の苦しい弁明は通用しない。 

政党助成金は100%税金だ。   

裏金脱税に問われた非公認候補者に更に税金を与えるということは、正に盗人に追い銭そのものだろう。 

反省の欠片もない自民党には政権の座から降りてもらわねばならないだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は、今回『政策活動費』の"廃止"に言及していない。 

非公認の議員を支援するための資金として自民党から多額の『政策活動費』がすでに配られているかもしれないし、終盤戦にさらに配られるかもしれない。今回の選挙で自民党非公認議員が多額の『政策活動費』を党から受け取っていたとしても、"党勢拡大"の資金と言えば、領収書の公開は不要、使途は不明でOKになり、自民党は、今回の選挙で『政策活動費』を使い放題できる仕組みになってしまっている。だから、石破総理も政策活動費の使途を"党勢拡大に使う"という発言にシフトしている。つまり、今回の選挙でも自民党激戦区の運動員や地方議員に対して『政策活動費』を配るような広島の河井事件と同じことを行うことは可能だ。 

森山幹事長は、玉木代表の党首討論で詰められた後、すぐに『政策活動費』を支給したのだろう。本当に自民党のやり方は小賢しい。本当にこんな政治で良いのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

やはり自民党の二枚舌は健在でしたね。とにかく自民党は約束を守れません。こんな調子では衆議員選挙後の公約も反故にされるのは間違いなしでしょうね。国民は何時まで何処まで何度まで騙されれば気がつくのだろうか。個人的には金に誠実でない政党が政権与党になる事は、いかがなものかと思いますがね。 

 

=+=+=+=+= 

次回の選挙、自民をどん底まで叩き落とさないと国民の意を理解されないと思います。投票は自由ですが投票に行かないのであればこれを認めたことになります。選挙に行かないのであれば国政に不平不満を言わないで頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

この行動からすでに、国民に正直になる必要はない、都合の良いこと言って裏で何やっても分かりはしないと考えているように思える。 

 

何を言っているかよりも何をやっているかで評価すべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

なんでこの時期なのか? 

選挙ってなんでこんなにお金かかるのですか? 

原始は全て国民の税金でしょ。 

自民党はお金の感覚なくなってるんですか? 

やってることが無茶苦茶です。 

今回の選挙お金の問題もあることになんとも思わないでしらっと振り込んで公認費用でないって言っても誰も信用しないのです。 

 

毎日食べるのにも苦労して子供達の為に子供食堂やってる団体や交通事故等で親を亡くして施設運営して子供達を一生懸命育てている職員に顔向けできるんでしょうか? 

 

国民から税金をしぼるとるだけしぼりとって 

2,000万円って領収書いらないお金ですか? 

どうしたらそんな額渡せるのでしょうか? 

庶民が2,000万稼ぐのに何年かかるかわかってるんですか? 

 

自民党の国会議員の方誰か説明して。 

 

=+=+=+=+= 

共産党の機関紙「しんぶん赤旗」、まぁ大した取材力だよね、次々と自民党の闇を暴いていく、文春砲、新潮砲に負けず劣らず、大したもんだ、共産党とは別に?しんぶん赤旗は応援したいよね! 

 

=+=+=+=+= 

そもそも政党助成金って必要? 

無所属の場合は存在しない恩恵を受けてることになるし平等ではないと思う。 

政党って要は似た思想の議員が集まってるだけなのだし、自分達の活動費で運営すればいい。 

 

 

=+=+=+=+= 

ポンと2000万円。元は税金ですよ。気前がよろしいようで。無くなれば、搾取すればいいだけ。って思っているよね。自民党は、自分達に使う金は、惜しまないのに、国民には、出し惜しみする。国会議員とは、おいしい商売だよ。投票に行く。白票や棄権はせず。国民の利益になるような党に投票をしよう。 

 

=+=+=+=+= 

なんでそうなるの 

当初の報道では、自民党の非公認裏金議員には選挙活動費等の経費は一切支給されないとの事でしたよね 

あまりにも議席が減りそうなので 

急遽、政党助成金を2000万円が支給したのかもしれませんがそれなら最初から綺麗事を言わなきゃいいのに。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙で、政党助成金(税金)の総額は 

315億3652万円。 

自民党は5割超の160億5328万円を受け取る。 

↑ 

これ、税金です。315億円、一人あたり250円 

の税金が今回の衆院選で使われます。 

 

そのうちの国民一人あたりの125円が自民党 

に振り込まれるわけです。 

自民党を支持してない人達も自民党に払っています。 

 

自民党は一回選挙やるにつれ、160億円、 

160億円ですよ?!! 

 

こんなにお金受け取るわけです。 

 

そう思うと、自民党の総資産って 

幾らあるんだ??って思いませんか? 

 

今回は、マネロンしてた、各候補者が 

2000万円受け取ってるんです。 

 

「ルールを守る自民党!!」 

石破さん、言ってましたよね。 

 

そりゃそうだ、だって、この金は 

活動費だから、公認料ではない! 

だからルール違反じゃない。 

法律にも違反してない! 

そして、自民党は生まれ変わる! 

 

どこが?どこがよ? 

 

=+=+=+=+= 

これで一部の議員がおかしいのではなく 

自民党がおかしいと、自民党が統一教会なんだと、自民党が国民の敵だとはっきりしましたね。 

みんな選挙に行って、消去法で良いので確実に自公を潰しましょう。 

そうしなければ日本は前に進みません。 

大多数の日本国民は豊かになれません。 

 

=+=+=+=+= 

現代の政治家は、自身の発言に責任を持たず、公約すら果たさないことは、周知の事実だが、こうも自身の言動に責任を持たず、コロコロと方針を変えるってすごいな。政治家である前に、人としてどうかと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の最大のガンは森山幹事長だ。こんな80歳に手の届きそうな老体が自民党の裏金問題に最大に関わっており、国民の考えを無視したような対策を推進しているようでは選挙でのぼろ負けが確定したようなものだ。 

 

=+=+=+=+= 

政党交付金は面目上、政党の活動費として、国民から収奪した税金で支出される。それを、政党が公認しない人物に支出するなどとは、ルール上あってはならない。 

 

=+=+=+=+= 

普通の感覚ならこんな自民党や非公認候補者に投票することはないはず しかし何故かこんな非常識と思える方々に投票する方がいる  

ごく一部なら理解できるがまさか当選するほどの票が入るとこの国の未来はひどいものになっていくでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

非公認候補に政党助成金を支払わないと言ったとしても、非公認というだけで自民党員ではある訳なので、違法性はない。って事なんかな。まぁ裏金でどうこう騒ぐ団体なんだからこれくらいのことはするよね。まだ何か期待してたんかな?総裁は前言撤回するような政党ですよ。それを審判する機会なんでしょ。有権者が白黒つければいいだけ。 

 

=+=+=+=+= 

政党助成金は、当該政党に所属している国会議員に支給される。 

本件で問題にされている候補者は、当該政党の公認がないとしても、当該政党を構成する議員であったし、今も公認がないだけで当該政党の構成員である。 

今般の総選挙では公認されていないが、自民党所の構成員であることはに変わりはない。 

 

 

=+=+=+=+= 

非公認候補に政党助成金を支払わないと言ったとしても、非公認というだけで自民党員ではある訳なので、違法性はない。って事なんかな。まぁ裏金でどうこう騒ぐ団体なんだからこれくらいのことはするよね。まだ何か期待してたんかな?総裁は前言撤回するような政党ですよ。それを審判する機会なんでしょ。有権者が白黒つければいいだけ。 

 

=+=+=+=+= 

政党助成金は、当該政党に所属している国会議員に支給される。 

本件で問題にされている候補者は、当該政党の公認がないとしても、当該政党を構成する議員であったし、今も公認がないだけで当該政党の構成員である。 

今般の総選挙では公認されていないが、自民党所の構成員であることはに変わりはない。 

 

=+=+=+=+= 

支部の活動費であるなら、その内訳を明確に説明すべきであり、国民に対して誠意を感じない。 

そもそも、国民から疑いの目で見られている時に、疑わしい事ができる感覚が狂っている。 

国民の審判を仰ぐと言っておきながら、この態度には国民を愚弄するにもほどがる。 

 

グレーは白だと言うなら、税務署はオレの経費も領収書なしで認めてくれよ。 

 

=+=+=+=+= 

これはおかしい話。 

何て党で非公認になっている候補者に向けて政党助成金を支給するんですか? 

支部の活動費だ!と言う説明は苦しい言い訳でしょうに。 

この金は原資が税金だ。だからこそ使われ方はクリーンでなければダメな訳で 

これは明らかにブラックな使われ方だ。許されるべきではない案件だ。 

やはりこの人たちを与党にしておく価値は無いと改めて感じる話だ。 

 

=+=+=+=+= 

みなさんよく知っておいた方が良い! 与党過半数割れすると、間違いなく景気が悪くなる、警戒感からもう既に日経平均株価はかなり値下がりしている。増税になりますよ、最低賃金上昇なんて不可能になりますよ! 頑張れ自民党! 

 

=+=+=+=+= 

これは森山幹事長が問題なのかな 

選挙日程もそうだし、原則公認やらで、今度は金で 

石破総理が森山幹事長に強く言えないのはどんな事情? 

そこが変わらないと自民党が変わらない 

 

=+=+=+=+= 

やはり自民党は信じられない正当でしたね。石破氏のいうことも変わってきていて政治資金の問題などもはや解決したようですね。こんな党に私たちの国のかじ取りは任せれられないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

また石破政権のブレだね。これでは石破氏の言うことを信じられないよ。 

 

石破氏は安倍氏が「悪夢のような旧民主党政権」と言ったことに対して、「過去の政権を引き合いに自分たちが正しいと主張するやり方は危うい」と批判していた。 

 

ところが最近石破氏も「悪夢」発言を言い出した。まさに「危うい」政権だね。 

 

=+=+=+=+= 

赤旗はこういう時に号外を配るべきなんだよ。自民の支持者なんて自分から野党側の発信する情報に触れもしないんだから。野党側は与党の支持者たちにもっとアプローチしないとだめだ。 

 

=+=+=+=+= 

選挙で大金使って、その軍資金を国民から騙し取る。社会保障やら低所得者への給付を口実に増税しときながらまた選挙で使い込む。これが長年の自民党錬金術ロジックだった。選挙で1人あたり2000万も使ってたらそりゃいくらあっても税金が足りないわな。 

 

 

=+=+=+=+= 

また石破政権のブレだね。これでは石破氏の言うことを信じられないよ。 

 

石破氏は安倍氏が「悪夢のような旧民主党政権」と言ったことに対して、「過去の政権を引き合いに自分たちが正しいと主張するやり方は危うい」と批判していた。 

 

ところが最近石破氏も「悪夢」発言を言い出した。まさに「危うい」政権だね。 

 

=+=+=+=+= 

赤旗はこういう時に号外を配るべきなんだよ。自民の支持者なんて自分から野党側の発信する情報に触れもしないんだから。野党側は与党の支持者たちにもっとアプローチしないとだめだ。 

 

=+=+=+=+= 

選挙で大金使って、その軍資金を国民から騙し取る。社会保障やら低所得者への給付を口実に増税しときながらまた選挙で使い込む。これが長年の自民党錬金術ロジックだった。選挙で1人あたり2000万も使ってたらそりゃいくらあっても税金が足りないわな。 

 

=+=+=+=+= 

はじめは党からお金配ってない方針でしたが、配っているとしたら、また不記載のお金の使用用途がたくさん出てきそうです。 

広島の河合議員みたいにお金配ってないか、誰が調査するんですか? 

もっとフェアに選挙しましょうよ。 

 

=+=+=+=+= 

何か問題か? 

自民党党員で無い候補者であれば不味いと思う。 

しかし、党籍に有る候補者であれば、何も問題無い。 

党に所属議員に応じて配分された政党助成金なのだから、党籍がある候補者に配って不味い理由は無い。 

公認の有無は党員がどうかとは一致しない。 

 

=+=+=+=+= 

申し訳ないが、今の自民党に政治を良くするビジョンが全く見えないし、とても良くなるとはどうしても思えません。 

ここは、選挙で、1度政権を移す事が必要なのではないか。自民には外からもう1度政治を勉強してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

投開票直前にこの記事は、自民党としては痛手だな! 全体で反自民、嫌自民の流れは唸りになっている。 裏金議員、統一教会議員は、落選が濃厚だがそれ以外の自民党候補者は、辛い重いと、落選の恐怖、まだ次の不始末が出ないか心配だろう! 

 

=+=+=+=+= 

よく活動費っていうけど、何の活動費? 

多分殆どの使い道は、選挙対策用。 

年がら年中選挙のことしか頭に無いのが政治家。 

見てみて下さい、選挙期間中の議員の必死さ。この必死が常日頃から 

発揮されていれば国はもう少しは良くなっていただろうと思う。 

これで選挙終わってら、当選者は暫くは安泰と思い、反り返るだろう。 

この繰り返し。本当に議員って要りますか? 

 

=+=+=+=+= 

金と権力の為なら税金を使って何でもやる。しかも詭弁と言い訳でごまかす。日本人はこのような金と権力に任せた政治を許すんでしょうか。総理大臣は当初の志を持って対応してほしい。今しか筋を通すことができない。 

 

=+=+=+=+= 

自民全体が非公認を「仕方なく」と思ってるようなので、何でもありでは? 

県議などの地方議員・地元の支持者にもそれは現れているように感じます。 

あとは結果がどうなるか?ですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

普通の国民が聞いて理解も納得もできない政治家・政党のカネの集め方や優遇施策、表面的なお詫びや効果のない改革だけであとはやり放題、さあみなさん、ほとんど唯一の機会である選挙でどうしますか。 

 

=+=+=+=+= 

こんな金のかかる政治は要らない。コスパ見直してこの国をよくしてくれ。あとなんでそんなに金が必要なのか説明出来ないなら国税庁は捜査出来ない説明義務あるだろ。三権分立成立してない 

 

=+=+=+=+= 

政党助成金の分配額の基準日次第で変わりますね。基準日現在の所属議員数にしたがって払われるのならその時点の在籍者に支払わないといけませんから。会社だって退職者にはそれまでの賃金払わないといけませんから。 

 

=+=+=+=+= 

こういう所なんですよ、国民が信じられない感覚は! 

支部の活動費と称したモチ代でしょう。 

選挙戦も後半になって厳しくなったから実弾勝負に出るとか、なりふり構っていられない状況なんでしょうね。 

この様に、選挙前と真逆の対応は自身の首を絞める行為です。 

 

=+=+=+=+= 

非公認なのに助成金と言う名目で金を渡す時点で信用性を著しく損なう行為。 

 

はっきり言って言動がまったく信じられない。選挙に勝てさえすればいい、国民を馬鹿にしてると感じられる。 

 

総裁選で少しは変わると思ったが、より悪く変わってしまったようです。 

 

=+=+=+=+= 

これまでも、これからも共産党を応援するつもりは無いので、この記事読んで“赤旗、よくぞスッパ抜いてくれた”とは思わないが。 

“自民党、何やってるんだよ”が正直な気持ち。 

民意は、 

“裏金”は一切認めない。 

“裏金議員”とは関係を切るべきだ。 

なのにね。 

税金を原資とする政党助成金で裏金議員の選挙活動を支えるとは。 

国民の怒りを理解していない。 

 

=+=+=+=+= 

名目だけ、党の公認からは外しても、地元後援会などは変わらず支援するし、公明党は表立って推薦するし、カネも党本部から支給する。 

これじゃ非公認にした意味はほとんどない。 

 

ただただ、国民を騙したというだけの見せかけの「非公認」だ。 

 

今回の選挙で自民党が勝つようでは、本当に日本は終わりだ。 

 

=+=+=+=+= 

驚きを通り越して呆れるしかない。 

自民党の2次発表日(11日)に極めて近接していること、「党勢拡大」という文書の文言や内容からして、実質的な公認といって差し支えない。 

この時期にこの事実が今後どう報道されるのか、各社の姿勢が気になる。 

 

=+=+=+=+= 

別にいいでしょう。公認非公認関係なく、支部が支持するなら活動費となるでしょう。立憲も都知事選で無所属の蓮舫氏を支援したが、多分、その際の立憲の活動費は手弁当ではなく、政党の金だったと思いますよ。何が違うのかな? 

 

=+=+=+=+= 

今の裏金問題の中での選挙なんだから、お金使わないでやりますと宣言してやれよ! 

金の臭いに国民はうんざりしていることをなぜわからないかね。鈍すぎて国民の声など聞ける能力は無いと判断せざるを得ない。 

 

 

=+=+=+=+= 

別にいいでしょう。公認非公認関係なく、支部が支持するなら活動費となるでしょう。立憲も都知事選で無所属の蓮舫氏を支援したが、多分、その際の立憲の活動費は手弁当ではなく、政党の金だったと思いますよ。何が違うのかな? 

 

=+=+=+=+= 

今の裏金問題の中での選挙なんだから、お金使わないでやりますと宣言してやれよ! 

金の臭いに国民はうんざりしていることをなぜわからないかね。鈍すぎて国民の声など聞ける能力は無いと判断せざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

森山氏の言いなりの石破政権には賛同できません。 

すべて森山氏と岸田氏の思惑では? 

裏金議員でも森山氏と岸田氏に近い議員はいますからね、もしかしたらその議員らへの選挙資金では? 

 

=+=+=+=+= 

選挙活動に多額の税金が投入される。それも、脱税した議員の為に使われる。その税金は私たちが汗水たらして、体を酷使して収めたお金。本当に自民党と政治家どもは、好き勝手放題。自分たちの為だけに政治をしている。もう自民党はいらないかな。 

 

=+=+=+=+= 

「ルールを守る」なんて子供じみたことを掲げていただけでなくそんな子供じみたことすらまともにできないとは。 

自民党の裏金に対する問題意識は皆無ということが改めてわかります。 

「国民の税金をどう使おうが自分たちの勝手」これが自民党という組織です。 

中世の貴族政治レベルです。当時は選挙権というものが無かったが現代は選挙権があってこの始末。これでも自民党が勝つというのなら国民は奴隷と何ら変わらないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党はこういう事を平気でやる政党だと知ることができて良かった。今までの選挙、圧倒的に自民に投票してきた。私は何があっても今後は2度と自民に投票しない。子供達にも伝える。 

 

=+=+=+=+= 

石破も傀儡だな 

そして自民党はやっぱり議席を過半数以下じゃないと変わらない 

 

そもそも政治資金規制法がある事自体おかしい 

 

これがあるから、新しい議員が生まれにくいのでは? 

 

公認者は国から金を貰って選挙して、新人や党に入って無ければ自費でしょ? 

 

構造がおかしい 

 

=+=+=+=+= 

皆さん、これが自民党の真の顔です。非公認と謳いながらもカネは出す。勿論税金です。こんな国民を舐めきった自民党に政権を委ねる事は正直できない。選挙で、一票の力で、時代を変えるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

これでも票をいれますか? 

嘘をつきつづけるとその嘘を正当化しようとまた嘘をつくことになります 

 

子供でもわかっている事です。人として絶対にやってはいけない事のひとつです。それでも見ないふり聞こえないふりしていれますかということですね 

 

国がこんなになってしまったのは政を失敗したからだと思っています。 

そうでなければどうしてここまで落ちてしまうのか。腐敗しているとそうなるのは当たり前だと思います。お涙ちょうだいで演説をしていますが裏では舌をだしているのでしょう 

 

もうおしまいです。どんなに良い事いってもすべてきれいごとですね。 

嘘です嘘。 

 

=+=+=+=+= 

テレビ番組で石破総理と立憲民主党野田代表との党首討論で選挙活動費は一切使わないと断言してましたがこの政党助成金2000万円は一体何んだ。国民に誤解される事するから信用されないんだ。信頼回復は遠のくばかりだなあ。 

 

 

 
 

IMAGE