( 225413 )  2024/10/23 14:59:25  
00

「萩生田さんをみんなでいじめて…でも負けやしない」誇りだった‟八王子の元ヤン”激戦東京24区に市民大困惑「いや地元の恥だ」

みんかぶマガジン 10/23(水) 9:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f1e9291a36c2003548683579dd617a364b11c23

 

( 225414 )  2024/10/23 14:59:25  
00

衆議院選挙が激戦を繰り広げる中、注目を集めているのは東京24区(八王子の一部)だ。

前職の萩生田光一氏が非公認となり、立憲民主党の有田芳生氏ら5人の新人が立ち向かう。

萩生田氏は自民党派閥の裏金問題で立候補困難に直面している。

選挙戦は激しいものとなり、有権者の半分以上が投票に行かない現状が浮き彫りになっている。

(要約)

( 225416 )  2024/10/23 14:59:25  
00

(c) Adobe Stock 

 

 衆議院選挙が始まり各地で激戦が繰り広げられている。時事通信が石破茂内閣発足後初めて行った世論調査では内閣支持率28%と内閣発足時の支持率としては2000年以降で過去最低だった。逆風が吹く中、自民党は裏金問題を巡り12人の議員の非公認を決めた。そのいずれの議員も厳しい闘いを強いられているとされる。そんな中でも注目が集まっているのは東京24区(八王子の一部)だ。前職の萩生田光一氏は今回の選挙で自民党から非公認となった議員の一人。そこにSNSで裏金問題を厳しく追及してきた立憲民主党の有田芳生氏ら5人の新人が立ち向かう。ルポ作家の日野百草氏が取材した――。 

 

 10月15日、八王子駅北口は物々しい雰囲気。一部では道行く人に職務質問や荷物検査が行われていた。 

 

 都内屈指のターミナル駅だけに昼夜問わず人通りが多い。しかし今日は普段以上の人だかり、警察官やSP、選挙運動員らによる警備体制も万全だ。 

 

「おはようございまーす」 

 

 選挙カーの上には応援弁士らと手を挙げる笑顔の無所属、萩生田光一元自民党政調会長の姿があった。 

 

 東京都八王子市。人口58万人(八王子市公式HP・「市長挨拶」より)を誇る東京都唯一の中核市が、いまこの萩生田氏と中央政界の激震に揺れている。 

 

 その良くも悪くもその中心人物である萩生田氏、八王子の一部を選挙区とする東京都第24区で「再出発」「八王子の声を届ける」「八王子の土になる覚悟」と気炎を上げた。「そうだ!」という支援者らしき声も飛んだ。 

 

 それにしても八王子市、本当に広い。地域によってまったく別の顔を見せる。選挙もまた難しい地域だ。 

 

 実際、八王子市東南の一部選挙区は24区でなく立川市や日野市とともに東京都第21区(2022年公職選挙法改正以降の区割り)になっている。この辺りの「八王子市民」となると八王子市街より多摩市街(多摩センターなど)や立川市街のほうが一部に京王相模原線や多摩モノレールなどあるため至便かもしれない。 

 

 西部の高尾山、陣馬山からそういった都市部、巨大ベッドタウンまでとにかく広く、58万人の「文化圏」も「都合」も様々なのが八王子市だ。 

 

 萩生田氏はそんな八王子の「ドン」として君臨してきた。八王子生まれの八王子育ち、若いころは相当な「やんちゃ」で何度も停学を食らうなど武勇伝も数しれず、早稲田実業から一浪で明治大学商学部二部(夜間)卒、八王子市議会議員から東京都議会議員、そして衆院議員となり文部科学大臣、経済産業大臣にまで上り詰めた「叩き上げ」の人物である。 

 

 今回の衆院選第一声でも「この街に生まれ、この街に育ち、この街で政治家としてお育て頂いて」と地元愛アピールを繰返していた。 

 

 

 隣で聞き入っている高齢女性に尋ねると、地元の萩生田氏を「ずっと応援している」とのこと。 

 

「萩生田さんをみんなでいじめているね。みんな悪いことやっているのに萩生田さんばっかり言う。でも負けやしないよ」 

 

 あとから気づいたが高齢女性は同じような年代の女性たちとグループだった。支援者の方々なのだろう。 

 

 その萩生田氏、自民党派閥の裏金問題は安倍派の幹部として2728万円もの裏金作りが発覚した。安倍派で言えば5000万円超の裏金で在宅起訴、自民党離党の大野泰正参院議員、約4800万円の裏金で逮捕された池田佳隆氏、約4300万円の裏金で議員辞職した谷川弥一氏、約3000万円の裏金で党の役職停止、自民党非公認となった三ツ林裕己衆院議員に次ぐ金額である。政治倫理審査会の説明もなされていないとして自民党の公認もされなかった。 

 

 もっとも引退の二階俊博氏(裏金3526万円)を除けば裏金上位は萩生田氏の次も山谷えり子参院議員、堀井学氏、橋本聖子参院議員と安倍派だらけというか、自民党裏金議員のほとんどは安倍派だったわけだが、その中でもとくに悪質で影響の大きかった議員らが無所属での出馬を余儀なくされた。 

 

 もちろん、萩生田氏もその中のひとりである。 

 

「そうだ!」 

 

「萩生田さん!」 

 

 また女性の声。高齢女性の集団だ。萩生田氏の動員力、さすがというべきか。 

 

 八王子は多摩地域の中でも地元愛の強い地域とされる。古く戦時中までの東京府時代には東京市(現在の東京区部の大半)と八王子市の東西二大市制を張っていた時代もあった。「八王子魂」を公言する出身者、タレントのヒロミさんも萩生田氏とは「元・やんちゃ」で親しく、かつて「萩生田さんは内閣に入って」とバラエティ番組で応援言及することもあった。 

 

 それにしても萩生田氏、地元の組織力は半端ないように思う。 

 

 萩生田氏は公明党の推薦も見送られた。公明党の支持母体とされる創価学会は八王子と縁が深く創価大学や東京富士美術館、牧口常三郎初代会長の名を冠した東京牧口記念会館など関連施設も多い。しかし萩生田氏は旧統一教会との関係を取り沙汰されたため公明党=創価学会の支持も表立っては難しいとされる。 

 

 それでもこの活況、萩生田氏が1991年に初当選となった八王子市議会議員時代から四半世紀以上、その地盤たるや伊達ではない。 

 

 

 応援といえば萩生田氏、非公認にもかかわらず自民党関係者も多数駆けつけた。非公認とは何なのか、という感じだが、この日は有村治子参院議員が「党の公認なくても八王子の公認」と演説した。 

 

 故・安倍晋三元首相の妻、安倍昭恵氏も別の場で「主人(安倍元首相)の魂といっしょに来た」と講演、SNSのXでも「萩生田光一さんには何としても当選してもらいたい・・・と主人(安倍元首相)が思ってるはず」とポストするなど、萩生田氏全面応援の立場を明確にしている。 

 

 しかし厳しい声もあった。萩生田氏に抗議するため「ウラ金」など書かれたポスターを手にした者の姿や「裏金!」といったヤジが飛ぶたびに警察やSP、選挙運動員らに動きが出る。少し離れた八王子駅北口にいる若者に話を聞くと一人だけ、こう話してくれた。 

 

「八王子の恥ですよ。別にあの人じゃなくてもいい」 

 

 この会話を聞いていたのか、別の高齢男性が小声で苦笑した。 

 

「あの人(これまでの選挙では)、そんなに八王子のことなんか言ってなかったよ。調子いいんだ」 

 

 しばらくして「勝つぞー!」と萩生田氏らのシュプレヒコールが起こった。どうやら終わりのようだ。 

 

 日を改めて、旧知の八王子市議会関係者に話を聞く。 

 

「今回の萩生田さんはなりふり構わない選挙戦だ。有村治子、安倍昭恵、そして丸川珠代や櫻井よしこも応援するなどまあ、わかる人にはわかる、正体バレバレだがそれでいい、という考えなのだろう。八王子の古くからの支持者と特定の団体といったコア層の支持者で乗り切ろうという算段だ」 

 

 東京24区の有権者は約38万人いる。都市部は浮動票が鍵を握る。それで勝てるのか。 

 

「野党が1本化できなかったことは最大の失敗だと思う。立憲、維新、国民、参政、無所属で食い合ってしまう。20代の市議会議員時代からどぶ板選挙を厭わない、百戦錬磨の萩生田さんはやはり強い。まして相手は落下傘候補ばかり」 

 

 立憲民主党は有田芳生氏、日本維新の会は佐藤由美氏、国民民主党は浦川祐輔氏、参政党は與倉さゆり氏、そして無所属の畑尻文夫氏が出馬している。確かに一部報道でも「乱立」とある。 

 

「新人や元職が乱立すると現職が有利だ。せめて萩生田さんくらい生粋の八王子出身なら、と思うが。高齢者を中心に地元民かどうか、そういうのを気にする層も多い」 

 

 確かに萩生田氏も先の演説で「批判のためにこの八王子を選んだ人たち」「批判をするためだけに選挙区を選んだ」と指摘している。 

 

 しかし「よそ者とか関係ない」とする八王子市議会関係者もいる。筆者の知る八王子市民の多くも聞く限り「そういう話ではない」と口々に反発していた。その市議会関係者は「やりたい放題」「あれだけのことをしておいて」と憤る。 

 

 

「八王子がどうこうの話ではありません。日本の話ですよ。萩生田氏だけではありませんが裏金議員は身内の自民党からも「ノー」を突きつけられたわけです。その重大さをわかっているのでしょうか」 

 

 それについて萩生田氏は先の第一声で裏金問題含め、「市民の皆さんに判断」を委ねると言った。東京24区の前回2021年の衆院選の投票率(小選挙区)は56.77%。東京都全体で57.21%、日本全体で55.93%(戦後3番目の低さ)だったので八王子の投票率が他と比べて低いとかではないが、やはり半分近くの有権者が選挙に行っていない。 

 

 萩生田氏か、他候補か以前に国民の半分近くが投票に行かない。それもまた民主主義というシステムの限り、「やりたい放題」をさせてしまった一因であることは確かなように思う。みなさん選挙、絶対行こう。大前提だ。 

 

 ちなみにお隣の選挙区である八王子の一部と立川、日野の東京21区も裏金問題で自民党非公認となった小田原潔氏が無所属で出馬する。こちらも野党の統一候補は実現せず立憲の大河原雅子氏、維新の山下容子氏、参政の森裕一氏で食い合うこととなった。 

 

 その他、下村博文氏(東京11区)、西村康稔氏(兵庫9区)、高木毅氏(福井2区)、平沢勝栄氏(東京17区)、三ツ林裕己氏(埼玉13区)、中根一幸氏(埼玉6区)、細田健一氏(新潟2区)ら「無所属」で選挙戦に挑むこととなった自民党の裏金議員――自民党そのものの苦戦が予想される中、まさに萩生田氏の言う通り、私たち一般有権者の「皆さんに判断してもらいたい」もまた突きつけられている。 

 

日野百草 

 

 

( 225415 )  2024/10/23 14:59:25  
00

元大物議員の一部が再出発を図っている様子が報じられています。

地元での支持を得て再スタートを切ろうとしているが、元から残念な失策をしていなければ、そうした苦しい立場に追い込まれることもなかったでしょう。

国民は議員が一度裏切ると何度も同じ失敗を繰り返すと考えており、選挙では国民に真摯に向き合う候補者に投票すべきだという声があります。

そこで自民党以外の政党に投票する人も増えているようです。

 

 

一方、萩生田氏をめぐる議論では、高齢女性が「いじめられている」といった声も紹介されました。

このような声は、長年自民党政権を支えてきた人々の支持を表している可能性があります。

しかし、一部の声では裏金問題や統一教会との関係など、より深刻な問題も指摘されています。

選挙においては、個々の候補者や政策だけでなく、国政の行く末や国民の安全や成長を考えて投票する必要があるとの意見もあります。

 

 

裏金問題に関する議論や候補者への支持に対する懸念が示されており、地元や国民、党派などさまざまな視点からの声が寄せられています。

また、投票率の向上や政治家の資質、選挙制度に対する考察もあり、選挙が国民の意識や倫理観を問う機会として捉えられています。

 

 

(まとめ)

( 225417 )  2024/10/23 14:59:25  
00

=+=+=+=+= 

こう言った元大物議員はピンチになると地元に帰り「再出発」だとか「原点に帰って」とからいっているが、そもそも後ろ指さされるようなことや失策などしなけば、こんなことを言わなくていいはず。 

一度国民を裏切った議員は何度も同じ過ちを起こす。だからこそ選挙で国民に寄り添った人に投票しなくてはならないと思います。 

なので私は自民党以外の政党に投票します。 

 

=+=+=+=+= 

「萩生田さんをみんなでいじめているね。みんな悪いことやっているのに萩生田さんばっかり言う。でも負けやしないよ」 

記事の中で高齢女性の声として紹介されている 

日本が長年自民党政権が続いてきたのはこのような人たちが支えてきたのだろう 

ここを突破しないと仮に政権交代があったとしても民主党政権が崩されたようになる 

国民の意識が変わるのは相当に努力がいるだろう 

とにかく投票に行くことだと思う 

 

=+=+=+=+= 

八王子って企業城下町でもないし、肝心の与党保守系も現職の前は山梨閥支配があったりして昔から与野党とも一枚岩の系譜があるわけではない。だから野党候補乱立なわけだけど、市の財政も悪化傾向にある話もあるし、有権者にも選ぶ責任があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

相手が有田芳生というのが萩生田さんがラッキーな点。お互いの支持者はそれぞれに入れるとして、浮動有権者の立場となったとき、裏金は懲らしめたいけど、流石に極左に投票するのはどうかなとなる。 

これが、子育て女性とかが対抗馬だったら嫌だったんじゃないか。 

いずれにしても相手に嫌がらせするのではなく自分の支持者を応援する公正な選挙でお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田は、不正の額が一番多かったのに、一番処分が軽くなるように立ち回った人間です。それなのに なぜ 萩生田 ばかりいじめるという論評が出てくるのかが不思議です。そういう有権者がいることは大変に残念なことです。事実関係は正しく認識していただかないと困ります。 

 

=+=+=+=+= 

個人の人柄に寄り添えば同情したい気持ちも出てくるでしょう。 

 

しかし、「裏金」事件は本当に悪質です。 

 

よく考えたい。 

リクルート、ロッキード事件など、過去にも政界の金脈事件は多々あった。 

ただ、これら全て、お金を出した側(贈賄側)にも悪意があった。相手に何か法を超えた便宜供与を期待して非合法に金を出した。だから悪質で贈賄罪。 

 

けれど、パーティー券は合法的な政治家への資金提供。金を出した側も20万以内なら名前も公開されず交際費として会計処理もできる。 

つまり、こちらは合法的にクリアに処理できるからパー券を買った。もちろん、政治活動に使ってもらうために。 

政治家に非合法に裏金を渡して恩を売る行為と違う。 

 

こちらが正しく出した金を、意図に反して変な処理をして何に使ってもバレないようにして貯め込んだ。リクルートやロッキードよりはるかに悪質だ。 

 

擁護する人たちは、なぜそれがわからないかなあ。 

 

=+=+=+=+= 

あまり話題にしないが、裏金問題より実は統一教会問題の方が深刻で、犯罪者集団に国家権力が侵食されていたわけで、それに対して「今は関係が切れている」では話にならない。彼らは議員の弱みを握っていて脅迫してくるかもしれない。 

 

実際「こども庁」の予定が「こども家庭庁」になったのは、自民の一部の議員が「家庭」の文字を入れるようにごり押ししたからと伝わっている。それは統一教会の意向を反映したものだったのでは? 

 

=+=+=+=+= 

真に反省してるならば、一旦国政の場から身を引くべきであった。それと裏金に関する国会での委員会説明にも出るべきだったな。どう見ても逃げ回っていたとしか見えなかった。外見と違って意外と小心者なのではないかとさえ思った。 

 

【萩生田氏】“腰掛けで八王子を選んだ人たちに、八王子を任せるわけにはいかない” 

【有田氏】“裏金議員かつ統一教会緊密議員に八王子を任せるわけにはいかない” 

 

どちらに八王子を任せるかは有権者の判断次第。注目して見守ってるよ。 

 

=+=+=+=+= 

「赤信号みんなで渡れば・・・」と言って悪くないようにとらえるが、全員が一人ひとりが交通違反者だということを改めて認識しよう。 

 

いじめでも何でもなく、国民を代表する国会議員の立場にありながら、やってはいけない事をした人であることを改めて有権者に伝えているだけです。 

 

全国民から選挙区の良識が注目されていることを認識して投票してもらいたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田氏は、裏金議員で自民党からは非公認とされてもお膝元の地元の八王子では、創価大学が存在しますので、自公連立政権で公明党の支持票が”頼みの綱“なるかと思われますが、公明支持者であっても裏金作り議員の萩生田氏に即座に支持票が流れて行くとは限らないと思います。やはり、萩生田氏は裏金作りで懐を肥やした付けが総選挙では思わぬデメリットになる可能性は否めないかと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

いじめじゃなく 

ちゃんと会見せず、公式な謝罪や究明する姿勢を見せず、統一教会関連の写真あるのに記憶にないだ、明らかに脱税なのに誤記載だと 

どうぞ裁判でもして、潔白の証明を法的に説明解明してほしいものです。 

 

身代わりの会計責任者は 

実刑くらってるわけで 

まずは議員辞めて、身代わりになった秘書や会計責任者の方々の生活を支えてあげてください。自分自分の保身ばかりで信用できない。まずは一国民の立場からしばらく謹慎して頂いたのち、また国政を頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

東京24区が令和の関ヶ原裏金合戦の最前線であることは間違いない。 

旧統一教会問題に染まり、さらには裏金にまで染まっていた萩生田氏に議員を続ける資格があるのかを問う戦いだ。 

当然ながら正義は裏金議員側ではなく、有権者側にある。それでもなお、萩生田氏が当選してしまうような事が起これば、八王子24区には正義が無いということになる。地元出身だからだとか、そんなことは関係ない。これは八王子市長戦ではなく、国政を担わせる国会議員を選出する選挙だだからだ。裏金陣営は地元をアピールするが、そこを勘違いしてはいけない。 

有権者にはもしも地元への愛と同じだけ、この国を愛する思いがあるのなら、正しい選択をして頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員は「国民の代表」であって、そもそも地域代表として設定されているわけではない。 

フランス、イギリス、アメリカにおける「小選挙区制」は歴史的な経緯があって「選挙権者による委任」という面もあるが、それでもアメリカの小選挙区制は「徹底した1票の平等」に特徴があって、日本のような「2倍まではだいたい大丈夫」というシステムとは根本の思想に違いがある。 

また、フランスの小選挙区では「地縁のない著名人、外国人も含む」という当選者がかつてはよくあった。 

荻生田氏は「八王子にある宗教施設」の代表のようなもので市民とは全く関係がないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

萩生田を支持する人は、みんなやっているのになぜ、などと言うが、裏金金額が突出して多いことを知らないのか。 

地元でやんちゃで知られ、数々の武勇伝があるとか言うのも、議員として信用を落とす。 

とにかく不正を働く安倍派議員の中でも特に裏金金額が多い候補者を落とさないと示しがつかない。 

 

=+=+=+=+= 

東京24区(八王子)は、無党派の方の動き次第ということになりそうですかね。 

 

萩生田さんは裏金や、統一教会へのリップサービス(神の国にしましょう発言)等々色々やらかしてるし、公明からも推薦もらえてないようだし。 

 

そんな中、公明支持者が誰に入れるのか気がかりでしたが萩生田さんではないでしょ? 

けど立憲の有田さんに入れるのか? 

となれば、小選挙区は白票が多いのかな? 

 

となると、やっぱり無党派の方の動き次第ということになりそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

「八王子を届ける」と言っている時点で、私個人としては違うなって思ってしまいます。今回の選挙で「金・カネ」と言ってい、やたらと裏金の話が目立ちますが、本来は国政選挙なので「国の行く末を託す人」が誰かを問うものだと思います。もちろんお金の話を蔑ろにして良いとは思っていませんが、国民の安全や、国の成長を真剣に考えているかが大切。 

 

そういった立候補されている人は政策を徹底的に伝え、有権者は本当にそれで良いのかを判断してもらいたいです。「金・カネ」に拘りすぎて、安全も成長も中身が何もない政策を選択しないようにだけして欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田さんだけじゃない、裏金議員はみんな地元ではこんな状態。ただ要職についてたから、象徴的に取り上げられるだけ。有権者は選挙の1票でしか意思表示ができない。いままで溜まった怒り・不満もこの1票でしか抵抗ができない。そのチャンスを最大限に生かす、それが大勢じゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

有村治子、安倍昭恵、そして丸川珠代や櫻井よしこ、維新の松井一郎 

萩生田氏を応援するとか、根っこが一緒ってばらしてくれるから親切ですよね 

 

萩生田氏を応援したくない人は 

自民党が一番ライバル視してる立憲民主の有田芳夫氏に投票すると良いです 

有田氏は昔から統一教会と対立、「統一教会とは何か」という本だしてます 

統一教会が敵視してるひとりなので効果があります 

 

=+=+=+=+= 

八王子市民です。皆さん、1回八王子市に住んでみてください(まあ、無理ですが、高尾山登山ついでに市内をのぞいてみてください)。いまだに高度成長期と同じく、不必要な自然破壊、建築が繰り返されています。その利権はどこに流れるのでしょう?そのプロジェクトにかかわる企業名を読むと……。おのずとすべての謎が解けます。市内には、たくさんの「大」宗教施設……。山々を平気で大宗教に売り渡してきた。そんな市です。いまだに「昭和」な高齢者ばかりの市です。戦後日本の「垢」が、すべてこの市にあります。政治家も例外ではありません。 

 

=+=+=+=+= 

いじめてるわけではない。これまでの行動を評価してるだけだ。文科相の時も旧統一教会とズブズブでどれだけ助長させてたか分からない。裏金も結局、何に使ったかは具体的な説明はしなかった。 

統一教会等の票が多く、野党が統一候補を上げることが出来なかったのも悪いが、組織票で受かるのは国民にとってデメリットとなる。八王子市民は投票に行ってまともな人に投票してほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

国会議員の選挙は全国区の比例代表に一本化にしてはどうか。国の行く末を決めるのに、どっかの田舎や地方都市のスケールに落とすんじゃない。本当は選挙民にも制限をかけてほしい。簡単に言えば税の使い道を決めるのだから、一定以上の納税者に投票権があるはずだ。 

 

=+=+=+=+= 

「萩生田さんをみんなでいじめているね。みんな悪いことやっているのに萩生田さんばっかり言う。でも負けやしないよ」 

他の方も書いていますがこれが全てですね。地方に行けば行くほどこの傾向が強いし、投票率も高い層。 

一騎打ちに持ち込めなかった時点で勝負ありだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金事件なのか、本当は安部派つぶしが目的だったのではないか。本当は不記載というだけの内容で、各議員は派閥の指示に従っただけ。萩生田さんは記載の上、不記載の金額を党に返還している。 

パーティー券ではなく、後援会での入金は?他の野党でも同じような構図はたくさんあるのに、何故一部の議員だけをたたくのか。 

 

そもそも今回の選挙の争点は裏金なのか。何かはぐらかされていないかよく考えるべきだ。30年給料が上がらず、年金受給額も上がっていかず、税金だけ増えていくデフレ時代に、また戻ってもいいのか。誰に投票すれば明るい未来が待っているのか。誰でもいいが、少なくとも能力も有る、実行力もある人物が国会議員になるべきだと思う。 

国会には二世議員が多すぎる。組織票、利権団体の支持する人が当選してしまう今の選挙の在り方から変えるべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員て普通の人が普段会話する存在ではないでしょう。結局業績や政治方針姿勢を、公開されている情報やうわさで評価するしかない。その評価が間違っていたら、すなおに訂正する。訂正しても、利害関係が無いひとには何も影響がないのです。利害関係のある人は別ですが。 

 

=+=+=+=+= 

もう亡くなったが藤波孝生という政治家がリクルート事件に関連して受託収賄罪で在宅起訴された際、高齢の支持者たちが「藤波先生は何も悪くないのにかわいそう」と涙を流していた。 

なんかそういうところって今も昔も変わってないなあと思う。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田氏には、正直、あまり知性を感じていなかった。学歴=知性とは必ずしも一致しないが、明治大の二部(夜間)出身と聞いて納得。元々、今回の裏金議員の自民党内の処分でも彼は党役職停止1年ではなく、下村氏や西村氏と同じ、もっと重い党員資格停止1年でも良かったはず。故安倍元首相の側近として、現在の地位迄、上り詰めたが、今までが過大評価だったのではないか? 

もし、国政を担う志があれば、一度、落選して、心機一転やり直した方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

高齢女性は、地元の萩生田氏を「ずっと応援している。萩生田さんをみんなでいじめているね。みんな悪いことやっているのに萩生田さんばっかり言う。でも負けやしないよ」 

 

なんなんだろうね、この間違った身内愛。 

こういう人にも投票権があるからややこしい。 

 

平等、公平と言えばそうなんだろうけど、国会議員にはやはり、最低でも普通のレベルの良識が求められるべきではないか。 

 

=+=+=+=+= 

記事の中の高齢女性のグループの方々にもご家族がいらっしゃると思います もしご家族全員が同じ考えの方々でしたらダメですが そうでないのなら お子様やお孫さんが 「おばあちゃんの応援している人はこういう悪い事を沢山した人なんだよ この人がもし当選したらおばあちゃんの子供や孫が困る事になるんだよ」って 声を荒げる事なく 優しくわかりやすい言葉で教えて差し上げるとよろしいのでは ないかと思います それでも聞く耳持たなければ 諦めて普段選挙に行かないお子様やお孫さんが選挙で別の方に投票する これしかないと思います とにかく家族の会話が大切だと思います 

 

=+=+=+=+= 

国民の公共の福祉を著しく害するものとわかっていて関係した政治家は、その責任を先ず果たすのが先決ですね。政治家なんてしてる場合ではありませんね。一番最初の養子縁組からきちんと調べてください。単に現状を調べるだけではなくてその生育状況、健康状況の過程を全て調べるのが政治を志したものとして果たす義務だと思います。綺麗事ではなくて心から個人的には政治家は人を不幸にするためになるのではなくて国民の為に存在するべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この人を誇りだと思う人は、地元出身ということだけにこだわり、他に目がいかないんだろうな。韓国の教団とつながり、裏金の何が悪いとうそぶきながら利権漁りに精を出す。惰性で支持するんじゃなく、どういう人なのか、正面から向き合って見て欲しいな。 

 

 

=+=+=+=+= 

東京都民なんですが、今回のニュースで、八王子が東京都だということを知りました、ずっと山梨県だと思っていたんです。だってさ、都心部から八王子の奥の方って、名古屋行くよりも時間かかるし、言葉も違うし、空気も違うから、同じ東京だって思えなかった。萩生田さんの功績は「八王子は東京だ」ということを世に知らしめたことではないかな。 

 

=+=+=+=+= 

自民てこうなんですよね。自分達で激しく自分達の首を絞めたにもかかわらず、敗勢濃厚になると被害者ムーブとかデマに近い他政党のレッテル貼りなどを始める。 

萩生田さんに関していうと、昨今の自民のやらかしに一通り激しく噛んだうえ、処分も甘い状態にある。 

普通に考えて、票を入れようと市民に思ってもらえる状態ではないですよね。 

まだ61歳だけど思い切って身を引いた方が色々好転したのではという気がします。 

 

=+=+=+=+= 

ひいきの人たちはさておき、冷静に見て地元の為にどれだけ貢献してきたか?が見極めのポイントかな?1期4年で何か進展したのか?地域の人たちの役に立っているのか?ましてや何期もやっているのに相変わらず代わり映えしない地元についてどう思うのか?状況が好転しないなら違う候補者でも良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には、羽生田さんを応援する。この逆風でもロジックを組み立て実践して全力で勝ちに行く脂っこさは政治家の資質として重要だと思う。これでお膳立てされた方向での下駄をはいた落下傘の人選が選挙結果なら、小選挙区の意味がない。確かに国会議員は地元のことだけでなく国のことを考えて選ぶべきだが、国政に誰を送り出したいかは八王子の人らが選べばよく、地元優先でも一向に構わない。 

 

=+=+=+=+= 

国民の有権者を納得させるだけの行動を考えた上で、議員がきっちりやるっていう事をやらなかったからずっと後ろ指を指されるような状況になってるのにそれを勝手に編集点 作って再出発とかやり直し とか言って やるべきことをやらずになかったことにするのはおかしい。 こんなことで やるべきことを放棄できるのは、国会議員だけだよ。 

 

=+=+=+=+= 

小選挙区制。 

都道府県、その市町は、国家戦略が大きく関わる事業や国道整備、国有地有効利用、国営事業誘致等と大きな関わりを持ち、それが市町の繁栄、衰退に大きく関わっています。よってここに利権なるものが生まれ、これが政治家という職業を、ややこしくしているのでしょう。最近では熊本県のTSMCなどは、そうかもしれません。近隣の県は相当落胆しているはず。 

よって与党、野党共に、政治家って全ての人とは言いませんが、常に利益誘導のセンスと実力実績が日々問われている、そんな集団なんでしょうね。 

国家、国民の為、という常套句を使いながらも、実は地元の繁栄が第一。でないと永田町に帰れない。そんな人達かと。 

統一教会、裏金、一政治家を正す事も必要だが、国の選挙制度と構造自体を変えなければ、ダメなのでしょう。それをやれるのは自民党?それとも野党? 

 

=+=+=+=+= 

萩生田さんは、きちんと周囲の求めに応じて政倫審に出るべきだったんじゃないかなぁ。公明党による支援で前回得票数の30%は学会員だったという話もあるらしいけれど、地元の人からの評価は高いので、真っ当に立ち回ればこんなことにはならなかったと思います。 

 

記事で紹介されている高齢女性に申し上げたいのだけれど、いじめてるんじゃない。やってきたことに対する当然の報いです。そこを履き違えると自民党は何も変わっていかないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田氏か、他候補か以前に国民の半分近くが投票に行かない。それもまた民主主義というシステムの限り、「やりたい放題」をさせてしまった一因であることは確かなように思う。みなさん選挙、絶対行こう。大前提だ。 

 

暗に萩生田氏を落とせと言っているようだが、ニュース記事にこういう偏った主観はいらない。事実だけ報じればいい。それで判断するから。 

 

=+=+=+=+= 

八王子市民の多くが萩生田候補を支持してきた結果が今を作りました。 

とはいえ、そのほとんどが組織票で構成されています。 

補助を受ける町会などの組織も与党寄りですし、行政組織もそうです。 

 

「長い物には巻かれよ」という流れはどうしてもありますが、それでも今、八王子市市民の多くが萩生田議員に投票するとは思えません。 

 

組織票はある程度いつも通り動くはずですが、それもガタついているのが今回の選挙です。八王子市は投票率が常に低い地域として知られています。 

それは「八王子だから、どうせ自民党と公明党でしょ…」という諦めがあったからではないでしょうか。今回は前提条件が全く違います。 

 

八王子市民の民度が試されています。 

 

=+=+=+=+= 

単純な疑問は「何で八王子限定で働く国会議員を全国の国民の税金で雇う必要があるのか?」ということ。だったら八王子市議会議員もしくは東京都議会議員で十分だろう。 

 

結局そんな人間を国会に送りこむから碌なことをしないし、一番の問題はそれを許してきた八王子など東京24区の有権者の姿勢で、その弊害を全く関係の無い東京24区以外の国民が受けること。 

 

今回の選挙は問題議員自体の評価以上に、有権者自体がまともな感覚の国民かどうかを審判する選挙。 

 

 

=+=+=+=+= 

過去最高税収なら国民に還元しろという人がいる。でもそのカラクリが分かっていない人は国民が沢山払ってるからと思ってる。実際には企業側が沢山払ってるだけ。一般の方の納税額はそこまで増えていない。景気がいいから税収が上がったわけではない。コロナ時に国が助成金や補助金を出して物を買わせて減価償却させて、補助金や助成金は収入計上なのでそこに差が生まれ納税額が上がってる。実際は先に税金を取り上げているだけ。今年までは税収過去最高とか言うと思うが、実際はこの先税収が落ちる予測があるので、その前に時給を上げて納税額を増やそうとしてる。 

この選挙では誰もそのことを触れないのは景気が良くなりようがないのは分かってるから。 

 

=+=+=+=+= 

八王子市の大部分を占めるこの東京24区と、隣の日野市立川市昭島市の大部分を占める東京21区という東京多摩のうちのかなりを占める面積の衆議院選は裏金問題を巡ってかなり熱いのですが 

それで肝腎の投票率はどうなるか? 

 

それもまた日本の民主主義の成熟度合いを測る1つのバロメーターになると思います。 

 

=+=+=+=+= 

やってる事は政治資金規正法には違反してるし、政治以外に使ってたなら脱税の疑いだってあるんだから完全な違法行為なんじゃないかな。政治家は国民の代表なんだし、間違った行いをしたらダメなんじゃないかな。それでも不正がバレたなら嘘をつかないで正直に言わないと本当に反省してるとは言えないよな。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員だから国民のために働くべきで、八王子のためだけに働かれては困る。八王子のために働くのであれば地方議員になってください。それなら他の国民の迷惑にならない。国会議員が地元への利益誘導を頑張れば、利益を受けた地元は旧統一教会や裏金を許すかもしれないが、それで国全体が良くなるはずがない。 

 

=+=+=+=+= 

そんなことはないと信じたいのですが、もし萩生田氏が当選したら、八王子市民、やっちまったなーって感じです。 

今回の選挙は八王子市長選挙じゃないですよね、衆議院議員選挙、国政選挙です。 

万が一八王子市民が当選させちゃったとしても、安倍氏のそばに食いついて、虎の威を借るそのままにやりたい放題の人間を国民全体が許さないでしょう。選挙に当選したからって禊が済んだと解釈されても困ります。 

万が一萩生田氏が当選してしまたら、八王子市民大丈夫かって、心の中で思います。決して大きな声では言いません。 

 

=+=+=+=+= 

これで、萩生田さんが当選したら八王子市民のモラルが問われます。 

建設業を営んでいますが、本当に税金関係怖いですよ。 

鉄屑売却たった数万円でも税務署から厳しく追及されたり、取引先のノルマで付き合いで仕方なく購入したちょるるのぬいぐるみさえも厳しく追及されました。 

山口県民なら分かると思うけど、ちょるるは微妙なキャラクターで人気そんなにないのにわざわざ買う人いません(笑)萩生田とか何千万とか裏金作ったら、普通なら国税局のマルサが動くレベルだと思うけど。 

何事もなかったように、選挙に出るとか本当に日本って平和ですよね。。 

 

=+=+=+=+= 

八王子は都市と田舎の境界線、辺縁部であり、そういう土地では80年代ごろに族関係やヤンキーなどで有名になった土地が多いのですが、その心理的背景として、都市圏/首都圏中心部への劣等感、不満、反発があります。 

そういう人々は、自分達を田舎出身だと内心どこかで思っている。 

地方出身者も地元の閉塞感が嫌だから都市部へ出る人も多いわけで。 

そういう感覚を謀反気と呼んだりしますが、若い時期のそういう感覚はある意味向上心や上昇志向につながっているわけです。 

そんな発展的思考を否定するかのような地元優先思考はおかしい。 

今さら地元への利益誘導しようとでも? 

現在は地方も都市部も均質化しているから大した利益にはなりません。 

萩生田さんを支持? 

これまで長年自民党が同じ手法を続けていてダメだったわけで、既に散々な結果が出ているのに、まだそれを続けさせたいとでも? 

日本は既に硬直化して手遅れになりかけているのに。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は裏金のような大事件が起こり、その原因究明や対応ができていないのに、国民の意見を無視して選挙を強行した。国会議員は信用なくして成立しない。萩生田は絶対に落選させなければならない。八王子市民の常識と倫理感に期待する。 

 

=+=+=+=+= 

いわゆる大臣なんかになれない下っ端しかいない地元って結局放ったらかしなのだと思う。 

橋造って駅造って道路造って雇用を生んで地元にお金を落とす。 

その為に国からお金を引っ張って来るのが優秀な政治家なら同じだけ税金取られて何もしてもらえない地域の事はどうでも良いと言う事かと思う。 

ここへ来ての『地元愛』アナウンスは逆に国民全体を見ていない表れに感じます。(地元より国民よりお金しか見てないよ) 

 

=+=+=+=+= 

みんかぶマガジン、最近記事を見かけるようになったが主に保守寄りの記事や与党自民寄りの記事が多いようだ。 

元々は投資関連のマガジンではあるが政治や政策によっては投資熱が左右されるので政治がらみの記事も多くなったのであろう。 

しかし、裏金議員や不良議員を権力があったからと言ってバックアップするような記事はまるで頂けないでしょう。 

dappiのように資金が流れている可能性もある。 

記事を発することで世論の流れを誘導することも可能だ。 

但し新聞や民放のような影響力は少ないのも事実なのでSNS等でどれだけ拡散するかは限定的であろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

利権や宗教の票が漏れなく投票されたところで全体からすれば極僅か 

こういう類を忌み嫌う数の方が圧倒的だ 

投票率がとんでもなく低くとも当選は無いだろう 

 

投票する者は何も決定できない。投票を集計する者がすべてを決定する。 

 

=+=+=+=+= 

出世や金のためなら裏金も作るし、票のためなら統一教会にもすり寄る。世間に明るみになっても時間が経てば忘れるだろうから、説明責任は果たさない。公認を外れても強固な組織票があれば再選できると踏んで、再選したおりには民意によって選ばれた=裏金や統一教会問題も許されたみたいに演出して、何事も無かったように元に戻ろうとしている感が伝わってくる。 

 

遵法精神と倫理観が共に欠如した、腐敗政治の象徴のように見える人間に、国を任せようと思う八王子市民がどれほどいるのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

公明党が公明党である限り創価学会と縁を切れないように、自民党も自民党である限り統一教会と縁は切れないのでしょう。 

「統一教会や創価学会に支援を受けてさえいれば、国民に増税を強いる一方で自身は脱税をしても、汚職を告発しようとした人を自死に追い込んでも許される」日本は法治国家、民主主義国家なのですから、そんなことが許されてよいはずがありません。 

彼らは宗教信者という確実な票田を持っていますので、市井の人々が政治に関心を持たなければそれによって易々と当選してしまいます。その組織票に抗い、現状の政治を変えられるのは地道な一票一票だけです。どうか「政策は自分たちの与り知らないところで偉い人たち・お金持ちの人たちによって勝手に決まるもの」という先入観や諦めを捨て、投票所への勇気ある一歩を踏み出す国民が一人でも増えることを願っています。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田さんをみんなでいじめている。は正しい意見だと思う。検察が捜査して不起訴にしたのは悪質性がないと判断したからだ。ちゃんと反省してキックバック分の未記入分を訂正して報告すれば良いだけの話。統一教会問題も幾つも有る新興宗教のうちの一つに過ぎず、選挙を応援する宗教はいくらでも有る。過去に応援して貰っていたからと言って、議員も悪だは可愛そうだ。今は断ち切っていると言っているのだから、批判は当たらない。私には野田さんはいじめをしているとしか見えない。個人の感想です。別に萩生田さんを応援しているわけでは有りません。 

 

=+=+=+=+= 

本来なら、公明党支持層は羽生田さんには入れないはずだろうね。 

裏金問題に統一教会問題。こういうのは公明党支持層が一番嫌う。 

かといって野党の議席も増やしたくないから、白票を入れていたはず。 

そうなれば後は浮動票が勝負を決める流れになった。 

野党が一本化できていたら、野党候補が圧倒してもおかしくない状況。 

ところが野党側が候補者を乱立させた。 

挙句に、立憲の候補者は有田芳生さん。 

左の色がかなり強い上に、反宗教・反公明色のイメージを持つ候補者。 

公明党支持層としては、恐らく「勝たせたくない候補者」。 

どっちも嫌だけど、有田芳生さんを勝たせるくらいならって判断は充分にあり得る。 

その場合は、嫌々羽生田さんに投票するだろう。 

立憲としては統一教会問題を争点にするための擁立だったんだろうけど、特に八王子においては悪手だったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

落とさなくてはならない。 

そこから日本再生のスタートが切れる。 

大きく変えなければ、貧困から立ち直ることはできない。 

今のままで良いのか、変えるのか、大事な選挙だ。 

よく考えて投票することが求められている。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田氏がたとえ当選できてもふたたび表舞台(政権の中枢)に返り咲くことはないだろう。小渕氏や甘利氏もそうだがいちど汚職の汚名を着せられると当然のことではあるが。しかし、政治的手腕ということではクリーンな人でそういう手腕があるという人はなかなかいないのではないのか。 

 

ネズミを捕まえるネコがいい猫だということわざもあります。 

 

=+=+=+=+= 

東京24区の有権者の皆さん!裏金議員を落選させるチャンスです。比例公認外されてる今しかありません。どうかあなたの清き1票を日本の政治の未来の為にお使いください。賢明な判断をよろしくお願いいたします! 

 

=+=+=+=+= 

安倍派幹部として不記載問題の隠蔽にかかわったとされる下村氏などに比べて荻生田氏は罪が軽い。不記載額が大きいのは地盤看板も無い中で前回の政治改革で企業団体献金を個人で集められなくなった(そもそもへたな政治改革をするとこういうことになるのだ)中でパーティでそれだけ資金が集められたという実力がある証拠だ。公明党の信頼も厚い。統一教会の票に頼るのは小林氏も同じだが世襲議員のような地盤がないための苦し紛れの行動だ。支援をたのんだ宗教団体はまとまった票が期待できるから他にもあるだろう。この人のキャリアや風貌は今時少なくなった昭和タイプの大政治家を彷彿とさせて捨てがたい。 

 

=+=+=+=+= 

旧統一教会と深い関係を持ち脱税行為に等しい裏金議員である人物が議員を辞めることもなく堂々と立候補していたらおかしいと思うのが普通の感覚。他に投票したい人がいないなら拮抗している対立候補に投票し、白票など無意味なことはせず選挙に参加し民意を示すべし 

 

 

=+=+=+=+= 

個人的には応援してないが 

 

自民党が非公認にした議員が当選したら 

復党させる検討をすることに反対している 

人がいるけど、そもそも非公認議員は 

選挙で落選させる予定なんでしょ 

 

選挙で民意を問うのだから、 

選挙で当選したらどうのこうのの話では 

ないんじゃないの? 

 

みんな野党の屁理屈にとらわれすぎ 

 

野党の主張じゃなく投票者自身が 

自分たちの頭で考えないと反対票で 

野党に投票してもしょせん人まかせで 

まかせる人が自民党から立憲民主党に 

かわるだけ 

 

もし、非公認の議員が万が一当選 

してしまったとしたら、裏金問題も 

ひっくるめてその人物が議員として 

ふさわしいと評価されたのだから、 

当選者を自民党が復党させようが、 

立憲民主党が陣営に加えようが、 

それは自由でしょ 

 

非公認の議員を当選させたくなかったら、 

自分たちで反対票 入れるなり、 

対抗馬として議員に立候補するなり 

努力しなければならない 

 

=+=+=+=+= 

有田氏の印象は、何をしたいのか、何を考えているのか分からない、そして地元に対して何をしてくれるのかも分からない人。反自民の1点だけの人というイメージ。 

 

どちらにもメリット・デメリットあるのだろうから、ガヤの意見は不要で自分の基準で選べばいい。 

結局、選ばれた人が、地元として求めている人なんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

旧統一教会は、多くの日本国民から多額の資産を搾取していた。 

旧統一教会は、その資産を韓国に送金し、反日活動等に使用している。 

 

萩生田氏は、長年、その旧統一教会から支援されてきた。 

一方、旧統一教会による日本人被害者の救済に取り組んでこなかった。 

 

萩生田氏の親分、安倍晋三氏は、旧統一教会のトップを礼賛していた。 

 

こんな萩生田氏が、旧統一教会の関係者以外の、多くの日本人の生活向上に取り組むだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

萩生田さんは反省ができない人なんだよね。 

これまでやってきた悪行、特に親分の安倍さんと何を企んできたのかを全て明らかにした上で謝罪し、邪教とも縁を切り金にものを言わす選挙をやめ、日本全体が良くなる(今は苦しんでいる庶民を助ける)政策を掲げてくれたら、少しは可能性があるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

こうした高齢者が支援する自民党議員は日本中にたくさんいる。地元に国から予算を引っ張ってきて道路や橋を作ったり、新幹線や高速道路を通したりした。大手が受託した仕事を地元の2次3次請けに流し仕事を与えた。議員が引退する時は支援している高齢者がいなくなった時。お互い世襲するが、今後は地方の人口減少で支援者側の減り方はハンパない。そのようなことが繰り返されてきて今に至った。さて、結果はどうなった?何もしなかったよりはマシだと言えるのかもしれないが、マクロ的には金の無駄遣いばかりで国の衰退速度は世界一。産業を育成しないでその場凌ぎの繰り返し。米の作り方ではなく米を配り、次世代の人には負の遺産ばかり残した。この構造そのものが変わらないと何も変わらない。人口が半減するのに47も都道府県は必要か?さらに老人ばかりの過疎地に投資は妥当か?老人には米を配る必要があるが、若い人には米の作り方を教えるべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

東京24区の有権者を長年にわたり愚弄してきたのは誰ですかって話。 

地元創価学会員の方々が全力で応援してきた候補が、統一教会ともガッチリだったんですよ。 

これは、学会員の方々にすれば、とんでもない「裏切り」でしょう? 

 

普通に彼を支援してきた地元商工会などの人にとっても、みなさん確定申告をしてしっかり納税してきているのに、彼は長年収支報告書に不記載を繰り返してきたわけです。 

 

誰が言ったか知らないが「単なる不記載」なんて平気で言うし。 

一般人が売上の一部を帳簿に記載せずバレたら「そんなの単なる不記載だろ」で許されるわけないし。 

 

いじめだのと、彼に対する逆風を形容するのは、まったくおかしな話。 

 

=+=+=+=+= 

毎月統一教会で演説し、せっせと会費を支払い、集会に夫婦で参加し、安倍夫婦とともに統一教会の登山に加わり、統一教会の「平和大使」になり、教祖を「真の御父母様」と呼び、選挙では信者がビラ配り・ポスター張り・電話かけに奔走し、自民党本部で安倍・岸信夫とともに教会幹部と面談して選挙支援を依頼し、生稲の支援を教会にお願いした。 

自民党の中でも最も安倍と統一教会に忠実だったのが萩生田。底なしのズブズブだったが、一貫してしらを切っている。 

 

=+=+=+=+= 

結局は、自民の勝利で終わるだろう。理由は、自民党の悪口を言うだけが、唯一の存在意義の野党には政治ができないからである。 

 

裏金問題は所詮、自民党政治家の問題であり、我々庶民の問題ではない。さらに、野党でも多かれ少なかれ、叩けばホコリのでることはやっている。 

 

我々に必要なことは、経済政策や安全保障など、日々安心して生活できる基盤づくりである。今の野党にはそれは出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

いや、真っ先に落とさなきゃいけない人だと思う。 

 

裏金議員であり、統一教会とのパイプも強い。 

自民の強烈な逆風はこの人から始まっていると言っていい。 

 

他候補が優れているかどうかは人それぞれの価値観だが、この人を受からせてはいけない。地元民の良識を信じたい。 

 

=+=+=+=+= 

政策の良し悪しは多くの人にとってなかなか 判断がつかないところだが 今回の裏金問題で未公認ということでもう良し悪し については結論が出ている。 投票者としてはこの人を認めるか認めないかの単純な二択。 

八王子の人たちには何とか落選させてもらいたいところだが当選してしまったらそれはそれで 民意として受け止めるしかない。 

野党も 裏金未公認候補者の選挙区だねは統一候補にする覚悟を示して臨めばいいのに 何もしていない。野党にとっても裏金問題は単なる選挙戦術の一つでしかないのだろう 。なんだかなーという感じ。 

 

 

=+=+=+=+= 

まさに日本の政治制度の問題点の縮図となっている。 

 

不正をした国会議員を追及する行為をかわいそう、と考え、自民党に盲従する国民のせいで衆愚政治と化している。 

野党も自分の仲間のことしか考えないから選挙協力ができず、ここまま萩生田が当選すると思う。 

それで当選したら萩生田は口だけの反省をすると思うが、舌の根も乾かないうちに禊は済んだと主張するだろう。 

 

選挙に勝てば法律を逸脱する行為でも認めるのが今の日本であり自民党。ドリルで証拠隠滅をするという悪質きわまりない行為をした小渕は今どうなっているかがその証左。 

 

=+=+=+=+= 

故安倍晋三氏の一部の利益のみを拡大させ庶民は高い税金に苦しむ政治を長きに渡って行った時の番頭格にあたる萩生田氏を支援する蒙昧な大衆とそれすら無視する無投票層を想像してゾッとする。大きなグループ票が逃げることで苦戦している先生だがどうなることか。注目選挙区だ。こうした婉曲表現では普通の人に理解されないことも悲しい。 

 

=+=+=+=+= 

小選挙区制の悪い点がモロに現れている。 

全国的な視点なら「到底、国会議員に適さない」とレッテルを貼られる様な議員でも、選挙の時だけペコペコ頭を下げて地元愛を熱弁する「地元議員」に投票してしまう地元民によって当選してしまう。小泉さんとか今井さんとかもそうだろう。国政にそんな人物を送り込まないでいただきたい。 

そんなに地元愛が強いなら地元の自治体の議員になればいい。地元の声を国会になどというが、その窓口は地方自治体が担うべきで、国会議員と地元の過剰な密着は癒着を生む温床になるだけだ。 

小選挙区制は比例代表などという悪制も産んでいる。最小でも都道府県単位ほどに選挙区を広げれば対象となる候補者は大幅に増え、比例代表など不要になる。 

同選挙区内で同じ政党候補者同士の戦いも不可避になる。浄化作用も期待できる。 

国民にとっては利より害が大きい小選挙区制は見直されるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

投票権者がこういう甘やかしたことするから国民をなめた議員が誕生するんです。ばれたから謝ります・お会いしたこと記憶にございません・こういうこと平気でする輩に政治が務まりませんよね?有権者はよ----く考えてください。 

萩生田さんをいじめる??あのーそれなりのこと、いやそれ以上のことやらかしてるから国民が怒ってるんです。街頭ではいいこと言いますが在職中になぜやらない?要職にいましたよね?有権者は真剣に判断お願いします。 

本当に国民のために頑張ってくれる人たちを応援しましょう!! 

 

=+=+=+=+= 

この2週間だけ頑張るかどうかで人生大違いですもんね。 

ACでも訴えてるけど政治家には関係ない。 

ウソ、大げさ、まぎらわしい、当選さえすれば何でもあり。 

今までの行動見てたら分かると思うけど、地元民は八王子のためになるなら脱税しようが怪しい宗教に首を突っ込んでようが構わないって人が意外と多い。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党の失策は候補者 

本気で萩生田を落とそうと選挙戦を八王子でスタートさせたはいいがいかんせん候補者のリベラル色が強すぎる 

記事にもある通り八王子は地元意識が東京随一で強い地域 

そんな中で萩生田と何度も対決し勝った事もある八王子では知名度抜群の東京11区の阿久津幸彦を連れてこなかったのは野田代表の大きな失策 

要は野田代表は萩生田を落とす事より同じく自民党非公認の下村を落とす事を優先させたんでしょう 

それも理解出来るが間違いなく全国一の注目選挙区八王子で萩生田を当選させてしまった方が大きくつまずくと思うんですがねえ 

 

=+=+=+=+= 

萩生田という政治家を一言で表すなら”粗忽者”という言葉が適切であろう。 

感情に任せて発言し、足元をすくわれる。 

不必要に野党を挑発して窘められることもあった。 

統一教会とのつながりを突かれれば、躍起になって否定してはいたが、結局のところ外堀を埋められて証拠も突き付けられ、言い逃れができなくなってからようやく認める。 

故・安倍元総理麾下にあり、我が世の春を謳歌してはいたが、それは能力故のものではなく、単にゴマすりの上手さのみで重用されていたに過ぎない。 

 

八王子の皆さん。 

地元の恥だというのであれば、今回こそしっかり叩き落すようにしてください。 

このまま自民党が低落を続けていくようでは、近い将来にまた民主党の系譜を継ぐ無能集団に一度政治を任せてみよう等という気運が持ち上がってしまう。 

それを避けるためにも、裏金議員と統一教会絡みは全て落選させなくてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田さんをいじめてというが、もっと大きく見ると旧安倍派をいじめているのと同じである。 

結局は、自民党内の権力闘争なのである。 

旧安倍派が自民党からいなくなれば、もはや自民党ではなくなる。 

自民党以外はほぼ左翼なので、中露朝がよろこぶだけである。 

萩生田さんには、是非、頑張ってもらいたい。もし、報告しなかった金を懐に入れずに八王子のために使ったのなら、裏金であっても問題はない。 

 

=+=+=+=+= 

八王子の選挙区の方が判断する問題。 

外野はとやかく言う必要はない。 

それだけに八王子に住んでいる民度が見られる。萩生田さんが勝てば、今の日本を良しよする民度。有田さんが勝てば、今の日本が駄目という意思。 

ここの選挙区に関しては注目ですね。 

 

=+=+=+=+= 

何も瑕疵がない時は地元のじの字も言わず 

今回の様な裏金と旧統一協会とWで批判され 

公認も得られなかった、そうなると「私は地元八王子で生まれここ迄皆さんにお育て頂いた私だけが悪者にされ大変な選挙戦であるが 

何とか地元の皆様のご支援を賜り再度国会にお送り頂きたい」等と不祥事議員は地元愛を全面に出し哀れさを誘う、手練手管とも知らず高齢者は涙ぐみ可哀想何とか当選させて上げたい、騙されてはいけないこれが候補者が地元民を泣き落とす手口だ。 

日本の悪しき伝統判官贔屓はやめましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙区区割りで東京21区になった八王子市東南部は、かつて由木村という地域で60年前の昭和の大合併に際に八王子派と日野派に分かれて、派が違えば親族でも口をきかないというくらい深刻な対立があったそうです。 

 

=+=+=+=+= 

八王子市議になればいいと思います。 

萩生田さんは八王子の土になるくらい地元愛が強いならわざわざ国政にでないで、八王子市の為にチカラ入れて下さい。 

八王子市長でもいいと思います。 

 

不記載でも、裏金でもどちらでもいいですが、お詫びいい訳より何に使用したかいまだに不明ばかりでありえない領収書添付してるだけでしょ? 

5年で約2,800万時効合わせるといくらになるんですかね? 

そんな都合良く辻褄合わせの金額で国民は納得してません。 

お詫び言い訳は説明責任ではありません。 

 

=+=+=+=+= 

自民の非公認の選出は、 

外しても大丈夫だろう、当選するだろうと、 

選挙に強い者に絞ったのではと思う。 

 

先代・先々代から、先生の支持だからと、 

盲信する一握りの高齢者とタニマチに、 

野放図にさせた選挙の成れの果てが、 

今の自民政治に繋がっている。 

 

関係ない・貴方任せにしない、 

選挙の動きをしっかり見せなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

記事内の八王子市議会関係者の人が言うように、安倍昭恵氏、丸川珠代氏、櫻井よしこ氏と安倍人脈を全面に出せば出すほど、反対者からすると批判しやすくもなりますよね 

同じく非公認組の西村康稔氏が、野党系の首長や公明党に応援を頼むなど、安倍色を薄めようと(批判の最前面に立つのを回避しようとしている?)しているのとは対照的だなとは思います 

 

=+=+=+=+= 

「築城三年、落城三日」ということわざがあるが、人の信頼関係も裏切りや不正があると、あっけなく崩れる。 

自身の裏金問題について、党の処分があっても説明責任はまったく果たさず、選挙の時だけ支持を訴えても、信頼回復は困難だろう。 

 

=+=+=+=+= 

地元民として良識を問われる選挙だが、野党に入れようにもこんなに落下傘候補をぶら下げられて、ほんとうに気の毒に思う。小沢一郎があと20歳若ければこんなことにはならなかったのだが。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題は正すべき問題だとは思うが、本来の選挙の政党の公約については大きく触れられず、裏金だけに焦点の当たりすぎている現状に恐怖しかない。自らの生活が現状より苦しくなる状況に持って行こうとしているド-Mな根性が理解できない。 

 

選挙の結果が「白河の清きに魚も棲みかねて もとの濁りの田沼恋しき」みたいなオチでは困るんだが?きちんと公約を見て自分の理念なりに沿った政党を選ぶべきだと思うのだが、付和雷同な人が多ければ無理だろうなぁ。増税路線の政党が選ばれれば、今以上にあれこれと搾取されて働きがいが無くなるんですなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

みんないじめてる? 

政倫審でちゃんと説明するべきなのに、立場ある人が率先して拒否してるんだから真っ先に槍玉に上がるのは仕方がないでしょう。むしろ率先して説明責任を果たし、若手議員に政倫審に出るように諭すのが年長者の責務。他がやっているのに萩生田氏だけいじめられるとかという問題ではない。 

 

=+=+=+=+= 

いじめ云々の支持者の声にはあきれ返るしかない 

つまるところこの人たちの萩生田氏擁護は 

反社会勢力の身内が「でもあの人は私には優しくていい家族で…」と言うのと同じ事。 

萩生田氏自身の問題だけでなく、前時代的な有権者のマインドを改革しないと日本は復活しないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

>野党が1本化できなかったことは最大の失敗だと思う。立憲、維新、国民、参政、無所属で食い合ってしまう。 

 

これに関しては対立候補出している党を見れば明白で、統一教会と関係の深い党がサタン有田の票を割るためだけの候補を出してきている。メンツもメチャテキトーで先日懲戒処分を受けたばかりの弁護士とか出してたりだよ。 

維新なんか有田票を割るための候補を自前で出しつつ萩生田演説会に松井を送り込むほどの何でもありっぷり。実際維新票は大半が萩生田に行くんじゃないだろうか。 

今回はそこまで含めた「総力戦」だよね。 

 

まあ統一と関係が深いってのもあるけど、維新や国民は今ここで萩生田に貸しを作っておくことで選挙後の連立協議を有利に進めたいという意図もありそうではある。 

 

 

 
 

IMAGE