( 225433 ) 2024/10/23 15:23:32 2 00 アイドルグループ、異例の摘発 メジャーデビュー前の路上ライブで朝日新聞デジタル 10/23(水) 4:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/95fdef0f7a4d9a9df873ea9c6f6b71b95c707bbb |
( 225436 ) 2024/10/23 15:23:32 0 00 女性アイドルグループが無許可で路上ライブを行ったJR新宿駅東南口前の歩道=2024年10月21日午後9時28分、東京都新宿区新宿3丁目、長妻昭明撮影
JR新宿駅(東京都新宿区)前で無許可で路上ライブを開いたとして、警視庁は22日、女性アイドルグループのメンバーのほか、所属事務所社長ら計10人と運営法人を道路交通法違反(道路不正使用)の疑いで書類送検した。捜査関係者への取材で分かった。アーティストが開く路上ライブで警察が摘発に踏み切るのは異例。
【写真】女性アイドルグループが無許可で路上ライブを行った現場
捜査関係者によると、書類送検されたのは20代の女性メンバー4人と、事務所の男性社長、事務所スタッフの20~50代の男女ら。送検容疑は今年5月、JR新宿駅東南口の歩道で、道路使用許可を得ずにライブを開いたというもの。いずれも容疑を認めているという。
グループは今年、大手レコード会社からメジャーデビューが決まっている。路上でライブ活動を行うには管轄の警察の道路使用許可が必要だが、これまでも無許可で路上ライブを行っていたという。
朝日新聞社
|
( 225435 ) 2024/10/23 15:23:32 1 00 路上ライブで書類送検は異例であり、一般的には注意されるだけのケースが多いようです。
一部のアーティストは、路上ライブを通じて成功を収めた例もありますが、最近はネットでの集客が主流であり、無許可の路上ライブは違法行為として取り締まられることがあります。
(まとめ)路上ライブにおいては、許可やルールを遵守することが重要であり、違法行為や悪質な行為は厳しく取り締まられることがある。 | ( 225437 ) 2024/10/23 15:23:32 0 00 =+=+=+=+= 路上ライブで書類送検は確かに異例ですね。一般的に注意されるだけの場合が多いです。以前からやっていたと記事にあるので注意しても繰り返したのと、会社の人も対象になっているので、会社ぐるみの営利目的が悪質とみなされたのでしょう。
=+=+=+=+= 通勤に使用している山手線のターミナル駅でも毎晩のように大音量で路上ライブをやっている人がいます。上手い人、下手な人、オリジナルを歌う人カラオケ(カバーではない)の人様々。
駅を出た途端聞こえるので、聞きたくない音楽を無理矢理に聞かされるのは本当に不快です。何度か警察が注意をしているようですが、少し時間を置くと誰かが初めて毎日違うのがやっているといった状況。
法令違反なので注意で済まさず、せめて罰金にすればやらなくなると思うので、罰則を付けてでもしっかり取り締まってほしい。
=+=+=+=+= たった1回程度なら注意だけで終わってるはず。 おそらくは何度も「使用許可出しなさい」と注意を受けていたにも関わらず、出さないまま繰り返し路上ライブを行ったことで意図的に使用許可を提出しなかったと判断されたのでしょう。 で、その悪質性、常習性から摘発に踏み切ったというところでしょうか。
=+=+=+=+= まず警察は犯罪者を作るための組織ではありません。※一部を除く※ まずは注意してくれます。 それはダメですよとか法に触れるからやめてくださいねとか言ってくれます。 いきなり逮捕だーとはなかなかならないと思います。 注意しても繰り返し同じ行為を行ったのではないでしょうか? 警察24時みたいにいきなり逮捕は本当に重罪の人だけだと思います。(強のつく犯罪) 注意されて素直にやめていれば逮捕にはならなかったのでは?と思います。 警察も一部の警察官を除いて人情味に溢れた人が多いですよ。
=+=+=+=+= 書類送検されるのは珍しいパターンですが新宿は都内でも多く人が行き交う場所ですし 誰もがみんなこのようなイベントを見たいと思っている訳ではありません やはり野外で公共の場ですから行う場所に十分注意していただきたいです 中には先を急ぐ方も多数いますし妨げになるような事はしてはなりません 応援する方も通行する方も気持ちよくストレスにならないよう行うべきでしょう。
=+=+=+=+= 時代かな。ゆずやコブクロはデビューしてからもしばらく路上でやってた認識。奥華子も柏や津田沼でやってた。手売りで2万枚CD売ったというから、売れてからも路上でやってたんじゃないか。アイドルとは少し客層も違うけど、彼らの路上ライブに事務所ノータッチだったはずがあるまい。 成功例が多数あるから、後続が続き、結果取締りも厳しくせざるを得ないということで、もうそういう時代になってしまったので、アーティストもアイドルも路上はしばらくやらない方が良いと思います。
=+=+=+=+= 新宿駅南口、路上ライブの聖地みたいになってるけど、20年前はライブしている人はそんなにいなかったな。手相見せてって人はいっぱいいたけど。 あの場所、近くのビルにも歌声が聞こえて迷惑だよね。バス待ちの人もうるさいって思わないのかな。 ここでライブしてる人たち、違法ライブで人気が出たとして、メジャーデビュー出来ると思ってるのかな?CD出したとしても、テレビなどで使われないと思う。 本当に売れる人は、路上ライブが許可されている場所で、ちゃんと手続きしてライブしてると思う。違法な場所でライブ出来ちゃう感覚だから、売れないんだと思う。
=+=+=+=+= 昔の路上ライブと異なり最近はネットで集客してるので記事中では匿名でもグループも事務所もすぐに特定されちゃうだろうな メジャーデビュー決まるほどなのにライブ会場押さえる費用もないのか、無許可でやればペナルティがあるって考える大人がいなかったのか、ことごとくカッコ悪い要素しかない事件ですね
=+=+=+=+= 単純に道路は公共のものっていう意識がないんだよ。 お年寄りや子ども、障害を持った方など様々な方が使う場所。 集団で駅前を占拠して周囲の人の利用の邪魔になってるよきっと。 許可とってないくらいだから安全対策なんかもずさんだろうし 僕なら即通報するね。単純に迷惑すぎる やったもん勝ちにならないようにペナルティーも相応にしてほしい
=+=+=+=+= 路上は勝手にやって良い訳でなく、“大目に見てもらっている”と言う認識が必要。 過度な大音量、ドラム等の打楽器、広げた物販、マナー無く“たむろ”しているファン、カメラ持ったオッサン、路上ライブをやる方はその辺りの管理やモラルも最低限持たなければいけないし、出来ない路上ミュージシャンはどんどん取り締まって良いと思います。 もちろん本来は不法占拠で法律違反ではあっても、地域が意図的に“見守る”ところもあります。 そしてその環境から今メディアに出ている有名なアーティスト達が生まれているのも事実です。 ですので、路上ミュージシャン達は“やらせて頂いている”と言う謙虚な活動を心掛けてもらいたい。
今回の様に完全に会社がビジネスとしてやっている場合は、許可は当然。 経営者の感覚を疑います。
=+=+=+=+= 交通違反同様、警察も全件くまなく摘発するのは実務上難しいので相当数が 見過ごされているのが現状だと思うが、それでも摘発されたということは よほど悪質だったということ。メジャーデビューが決まったことで、それまでに ファンの数を可能な限り増やしておこうと焦ったのだろうか。 人通りの多い場所でやると韓国の梨泰院雑踏事故のようなことも起きうるので、 やはり規制は必要だと思う。
=+=+=+=+= 道交法では公道の交通の妨げになる行為はアウトで、ライブはそれに確実に含まれる。実質妨げになっていなかったり、一見なあなあで許されてるように見えても、無許可である限り常に摘発されうる。
だがなぜ摘発されない場合が多いのか?それは度が過ぎる迷惑がなければ、摘発の優先度が低いからだろう。逮捕には令状が要るので。また、地域発展に寄与していると考えられる場合もあり、特別な期間やエリアで許可されていることもある。
だが、この手の路上ライブには騒音やごみや犯罪誘発といった通行妨害以外のリスクもあるため積極的に警察が動くこともある。近隣への通知や警官の見張りを要する場合もあるし。
何であれセーフと勝手に判断せず素直に許可をとればいいのだが。
=+=+=+=+= 違法な事をするのは路上ライブであろうと強盗であろうと同じ事だから摘発されても仕方ない。路上ライブならば被害を受ける人は少ないからと見逃し続けると無法地帯になって手がつけられなくなるし、正しい手続きしている人にも迷惑になる。当人たちも問題あるけど事務所などの関係者の管理も問題あると思う。
=+=+=+=+= 無料で新規顧客を獲得するのに人通りの良い場所での路上ライブほど良い手法はないですからね。 とはいえこれが横行したおかげでメジャーデビュー出来たみたいなことになれば、無法地帯となりかねないのでそういった抑制の意味も大きいかと思います。
別の場所になりますが、渋谷駅前のアイドルたちのビラ配りも本当に邪魔なので何とかしていただきたいです。 ただでさえ人が多いのにビラ配りのせいで急に人が止まったり、動いたりするので何回かぶつかって本当に迷惑だし危険です。 あれが許されるならそれこそ無法地帯になるので早めに対策をお願いしたいです。
法令を守って必死に頑張っているアイドルの方も多いと思うので、違法な集客活動をして活躍したグループが表に出てこないように願いたいです。
=+=+=+=+= 路上ライブで注意されているのを見たことはあるが摘発、書類送検は寡聞。よほどの問題行為があったか詳しく取材してほしい。個人的には新宿は歌舞伎町を中心に常に違法駐車だらけ。迷惑で危ないためレッカー移動含めて厳しく取り締まってほしい。
=+=+=+=+= 良い事だと思う最近はスピーカーとかまで使って結構なボリュームで歌っていたり、人気のある人だと、人だかりが出来て通行の妨げになったりしている 自主制作のCDやグッズ、ライブチケットを販売したりしている人もいるのでしっかりと取り締まれば良いと思う ただ…そういう頑張ってる若い人達が他人に迷惑を掛けないように簡易的な申請で気軽に路上ライブとかが出来るようなスポットがあれば良いのにとは思う
=+=+=+=+= 悪質性も踏まえ、度を越えたんだと思います。企業側もアーティストや観客の安全を確保出来る上での運営が大前提だと思います。デビュー前に手痛いイメージダウンになり、反省して欲しいです。節度を持ったアマチュアアーティストが路上できなくなる様な事にならないで欲しいと切に願います。
=+=+=+=+= 素人が路上で弾き語りするのもどうなんだろう。 路上ライブを、商売としてやったらダメなのか、それとも個人で楽しむ分ならいいのか。 そもそも許可をとっても、どこまで可能なのか線引きしてほしい。
路上ライブや練習する人が増えた以上、そういった情報は周知徹底させる必要はあると思う。
=+=+=+=+= 歩行者の通行の妨げになっていたり等で注意は何度も受けているんでしょう。 更に、同じ場所で定期的に行っていたりで許可を取るよう促されていても無視し続けていたりとか。
悪質でもそうは捕まらないが、きっと相当に悪質性が高かったんでしょう。 屁理屈で口ごたえしたり、相手(警官)を見下したような事を言うのもいるから、注意されても素直に応じないとかってのもあるかもしれない。
=+=+=+=+= 無許可で突然やるからゲリラライブと思い込んで、摘発されて有罪になれば前科者になるとまでは考えてなかったのだろう。炎上商法なのかもしれないが、メンバー含め全員に少なくとも前歴が残り、さらに前科になってしまう可能性があるのだから、プロダクション側の責任は重い。
=+=+=+=+= 常習性があったり人を捌く人員がいなくて通行の邪魔になってたり、悪質と判断されたんだろうな。 路上ライブって許可有れば出来るけど結構制約がある。 何時から何分間なのか何人が何するかとか結構詳細に聞かれて曖昧な答えはアウト。 人に見てもらう為のライブなんだけど多くの人が足を止めて、警察が通行の妨げと判断してしまうとアウト。 なので人通りが多い道だと止まらないで下さーいと人を捌く警備人員を配置しないといけない。普通インディーズとか人集められるアマチュアでも知ってる。 足止めて見て貰いたいのに捌かないといけないジレンマがライブする側にあるから無許可でやってたんだろうけど、デビュー決まっててこれは会社側の認識が甘すぎて擁護しようもない。
=+=+=+=+= ネットが無かった時代ならまだしも今はスマホひとつあれば無料で自分の音楽をそれこそ世界中に届けられる時代。 こういう時代なのだから路上ライブは徹底的に取り締まって欲しいと思う。 路上でやってるダンスの練習も邪魔なので排除して欲しいと願うばかりだ。
=+=+=+=+= 基本的には注意で終わる事が多いが書類送検になったということは、よほど規模が大きくなっていたとか大音量で騒音の苦情が多かったとか、繰り返しやり続けていて注意の限度を超えたかといったところでしょうね。
何にしても無許可の路上ライブは違法行為なので、罰せられるのは当然ですね。
=+=+=+=+= 何度も何度も注意を聞かず、個人ではなく十数人の会社ぐるみでの 路上占拠ライブを行い続けた結果。個人で1回行っただけなら、 注意されて許可証の申請をする様に説明を受けて終わる。 道路使用許可と道路占用許可の両方が必要で、交通障害を解消する条件を 考案して提示すれば許可が下りる。警察も真摯にお願いすれば開催する ための対応策を教えてくれるので、会社が金と手間を省いただけと言える。
=+=+=+=+= 路上でのライブは、ある程度の規制が必要かとも思うが、行き過ぎた大きな音量や広いスペースを使って交通に支障がある場合、名ある人で多くの人が集まる事で安全が保てない場合などを省けば問題が無いと思う。 常識の範囲なら警察の規制や取締りなどは、必要では無いと思う。 今回の件は、多くの集客があって、それなりの安全に支障があったと判断されたのではないかと思うので摘発も致し方ないと思う。
=+=+=+=+= 川崎なら、正直なところ多少の無許可路上ライブくらいじゃ通報されないのが現実ですよね。むしろ、あちこちでやってるパフォーマンスや騒音に慣れてるのか、多少迷惑でも誰も気にしない空気が漂ってます。新宿みたいな場所だと秩序が求められ、警察もすぐに動くけど、川崎だと「またやってるな」くらいでスルーされがちです。結局、場所によってルールの厳しさが違うのが浮き彫りになりますが、それも街の雰囲気次第ってことでしょうかね。
=+=+=+=+= 「道路使用許可書」出したことある人はわかるだろうけど、警察署に申請出して終了ではなく、3カ所、4カ所と関係機関に申請を出す必要がある。映画「踊る大捜査線~レインボーブリッジを封鎖せよ」でも、道路や橋には複雑な権限がからんでいることがわかるシーンがありますよね。そしてそのたび毎に面倒な書類を書いて提出しなければならないので、役所回るだけで一日がかり。たった数メートルを30分ほど横断するだけでもです。申請が必要なことを知らないのは、はなから話にならないが、知ってても面倒だから出さないでやる人たちはけっこう多いと思う。
=+=+=+=+= 昔、郷ひろみが路上ゲリラライブをし関係者が書類送検された。あの時は一度だったが観衆の規模があまりにも多く送検されたのだろう。 まだ先があるので、他人に迷惑がかからない範囲で活動してもらいたい。
=+=+=+=+= 警察も見かけたら注意しないといけないけど ある程度は文化として見逃してるはず。 基本無名のアーティストが 少しでもファンを増やす為にやるのはわかる。 でもメジャーデビューも決まった 名の知れてるやつが派手に 会社ぐるみで告知までしてやってたら 通報する人も出てくる。 それが繰り返されたら 流石に警察も見逃せないだろう。
=+=+=+=+= 有名アーティストがメジャーデビューする前に路上ライブを行っていたり、それがプロの目に留まりデビューしたアーティストがたしかに存在するので、夢見るアーティストが路上ライブをあちらこちらで行っている。でも一定の範囲の歩道等を占拠している事実は変わらない。市等の行政等が場所を提供している以外は明らかな違法行為。ある程度は許容範囲でもあるけど実際は迷惑行為ともとれる。駅構内や駅付近の歩道等はいずれかの許可をきちんと取った上で行うべき。今回の場合は事務所が法令無視してアーティストにやらせたってことで悪質。芸能事務所の質と法令順守の姿勢がなければ当然取り締まりの対象。以前も渋谷駅付近でいきなり有名アーティストが路上ライブを行って批判され警察の介入があったのに後を絶たないのは悪質と思う。
=+=+=+=+= 巡査が日誌の備考欄に書く言葉として厳重説諭というのがあって、これは要するに大目に見たということだが、今回は書類送検まで進んでしまった。 普通、警官はアイドルを摘発しない。 星の数ほどいるアイドルをいちいち書類送検していたら検察官に睨まれるし、もし送検後に再犯があった場合は単にライブを行っていたアイドルを逮捕するという訳の分からないことになるからである。 逮捕して書類送検ということになると警察には捜査報告書の提出義務が生じ、所轄の業務にも影響がある。 だから巡査はアイドルを摘発せずに厳重説諭でお茶を濁すのである。 今回、なぜアイドルの送検という妙な事態になったかというと簡単に言えば「見せしめ」である。 アイドルも逮捕されるぞという脅しである。 しかし、新宿署も警視庁も微罪でいちいち送検などしていられるわけがない。 そんなことをしていたら路上の酔っ払いにも同じことをしろと言われるからである。
=+=+=+=+= 私は2500回以上街頭演説をしてますが、道路使用許可をほとんど取っていません。それは、ビラ配布や署名活動はせず、営利目的でもなく、(路肩に位置し)一般交通の妨害をしていないからです。もちろん、これらに抵触する場合は、道路使用許可を取る必要があります。
なお、道路使用許可を取ったからと言って、一般交通の邪魔をしていいわけではありません。極力、そうならないように努力することを約束して、道路使用許可を得ているのです。
=+=+=+=+= 問題ポイントは「これまでも無許可で行なっていた」こと。事務所が主体ならば「確信犯」かと思います。多分、これまでも1・2回ではなく注意は受けているのだろうと思います。要は悪質ってことで摘発したのでしょう。芸能事務所側は売れてしまえば伝説になる・・・ぐらいにしか思ってない。法治国家が蔑ろになっています。本来は起訴すべき案件ですが・・・最近は捕まえても不起訴2なるケースが多いので、検察もしっかりして欲しいです。少なくとも不起訴にしたなら理由を公にして欲しい。
=+=+=+=+= 個人で弾語りのように路上で歌っている人はたまに見る。未成年ぽい子もいるし多分大半が使用許可取ってないと思うが厳密にはあれも違法なんだよね。まあコレはかなり大規模な様だから警察に目をつけられたのだろうけどこれでメジャーデビューの話に影響出ると少し可哀想な気がする。
=+=+=+=+= 今回は「司法当局の摘発」となったようですが、本グループだけでなく多くのアーティストが同様の事をやっており現在は主だった施設(例えば武道館等)を満席にできる様な歌手たちが売れていない駆け出しの頃はやはり「路上ライブ等」でその歌声を披露していた時代があったとのエピソードを語っている。その時は何ら「お咎めも受ける事無く」今日に言ったっているわけだが、本来は今回のグループの様に「摘発対象」となっていても何らおかしくなかっただろう。これらの違いに何があるのか、やはり読者的には追跡取材を期待したいところだ。
=+=+=+=+= 思うんだけど、路上ライブをやられている方の大半が歌唱力がイマイチな人が多い気がするんだよな…自分の世界観をいろんな人に聞いて欲しい気持ちは尊重しますが、もう少し技量を上げてからライブしてもらいたいです。勝手な意見で申し訳ありません。
=+=+=+=+= 路上ライブをやってる街並みは個人的に好きなのだが、大規模、大音量だと逆にうるさいなと感じる時もある。
路上ライブは日本含めて世界のどの国でも正式に許可を取るのは難しくグレーゾーンで、それぞれの警察の裁量に任されているのが実情なので素直に従うのがよい。10人が書類送検は、今回明らかにやりすぎたんだろう。
(ちなみに東京や限られた地域では許可制度があるという反論が毎回あるが、制限が多すぎてほとんどのアーティストがクリアできない。現実的に条件クリアできるならみんなクリアして警察に途中で止められるリスクを抱えずにやりたいよね)
地域を活性化したければ自治体が路上パフォーマーを見に行って客がたくさんついているようなパフォーマーには、公認して後押ししてあげるぐらいの施策をするべきだと思う。
=+=+=+=+= 書類送検されたメンバーは20代と書いてあるから、無許可でやったらダメってわかるよねってことだから、書類送検の対象に含まれているということだろうね。 無許可でのライブは摘発されるかもしれないから、許可を取るかやめようなんてメンバーが言えるかどうかと言われれば無理だと思うけど。
=+=+=+=+= 今まで大丈夫だったからと思ったのでしょう。それは大きな間違いです。警察も暇じゃないのでそこに手が回らなかっただけでしょう。道路は公衆の場であり、誰であろうが特別の許可が無い限り占用は出来ません。店の看板を置いたり、個人の路上ライブも同様ですのでご注意を。
=+=+=+=+= 「カワイイなら何をやっても許される」のなら、 それは無法地帯、無政府を許すのと同義だろ。 日本は法治国家だから、 法に挑戦する行為と言う事になるね。
実際に許可取ったり、 ルール守って活動してるアイドル、ミュージシャン、ダンサー達がほとんどだから。 やるなら「やらせて頂いている」という謙虚さが大切だよね、パフォーマーは。
=+=+=+=+= 逆にストリートでパフォーマンスが簡単に許可出来る場所が欲しいかも。 バンドでも流しでもアカペラでもね。
商業に偏り過ぎると迷惑行為も許されなくなるし、文化的側面を盛り上げ場所も欲しい。
=+=+=+=+= 路上ライブは昔から問題になっているよ。 以前は公認できるところが本当に少なくて、歌える場所がなく、路上ライブ目的で道路使用許可を申請しても、使用許可を出してもらえないから、仕方なくやる人が多かった。近年、行政が特定の場所で公認のライブができるようになったから、そういうリスクを回避して、公認の場所でやる方がいいだろ。 まだ、場所は少ないから、もうすこし、増やした方がいい。 しかし、メジャーデビュー前に路上ライブをやって摘発されてるようでは、そのグループは先が思いやられるだろ。
=+=+=+=+= 川崎駅路上での路上ライブも問題だと思います。 人を集めてる人が嫌なら通りすげればいいと集英オンラインで答えていた人がいて調べたら新宿でも悪質で出来なくなってた人だった。 特典会として手を握って写真撮ってたり、路上ライブを営利目的にするのはダメだと思います。
=+=+=+=+= 日本は罰のない法律、法律が有るのに実施しない等、取締りが緩すぎます。 ネットや外国人の増加など、これまでの村社会の性善説が通用しない時代になったので、やはり取締りによる抑止力が必要でしょう。
今回の件も、過去に複数警告もあった様ですが、事務所が故意に無視して来たと思われます。 これでデビューが遅れるなら、あとに続く人が居なくなるので、良い結果となるでしょう。
=+=+=+=+= 一般的に知られていないようですね。 公共の道路上で音楽活動などをする場合は、道路法に基づく道路使用許可申請が必要であることを。 音楽活動をやっている方々は、何故ダメなのかがわかっていません。 関係ない通行人にすれば、ただただ邪魔でうるさいだけなのです。 私もその一人。 警察が根気よく説明してあげないとですね。
=+=+=+=+= 新宿の他の場所ではきちんと企業が許可をとった上でアーティストを曜日ごとに決まった場所で歌わせるということをしていたり、東京都ではパフォーマーを許可制にして決まった日時にやってかまわないことになっている。そういう規則がある中で、あえて無許可で興行をしようとする事務所は大きな責任がある。このタレントさん達は今後活動が可能なのか、下手したらデビューもできないで終わると思うので。
=+=+=+=+= 異例の摘発に違和感を感じない人が多いのに驚きですね。 道路や歩道を無許可で占拠し多くの人に迷惑をかけてる違法行為を野放しにしてきた今までが異例なのを何人が気づいてるのだろうか? 普通に逮捕すれば良いだけですが野放しにしてきたからマナー違反やルールを守れない人が増えてる。 今の現状を国家が作ったとも言えることですね。
=+=+=+=+= ゆずとか、いきものかがりとかで路上ライブからメジャーになった歌い手を見習ってということなのだろうか、新宿周辺では本当に多い。道路を使って人が集まるから通りにくい。もっとしっかり警察は取り締まってほしい。
=+=+=+=+= 今回は営利目的で悪質と判断されたんでしょう。建築工事などで道路に道具や車を置いて、はみ出しているのをよく見る。許可証も掲示せず、警備員もいない、こういうものも不法使用だろうが迷惑になってなければ大目に見るのはあってもいいのではないか。
=+=+=+=+= 新宿駅の周りでは路上ライブをしている人たちが結構います。そして、そのギャラリーもいます。 今回摘発された人たちも含めて、表舞台に立たせてはいけないと思いますね。
理由は、犯罪者だから。
不倫とかで表舞台から消える芸能人は多々ありますが、それはプライベートな問題でもあります。 ですが、今回のアイドルの路上ライブでの摘発は、本業での違法行為ですので、よりたちが悪いと思いますので、より厳しい対処が必要なのではないかと思います。
あと、ギャラリーの方も摘発するといいと思いますね。 ドリフト族のギャラリーの摘発事例はありますので、違反行為を煽る行為として摘発対象にすればギャラリーが減るので、路上ライブをする人も減るんじゃないでしょうかね。
=+=+=+=+= 路上ライブを摘発するのは良いことだは思わない。
通行人の邪魔にならないように指導、整理するだけで良いと思う。
そんなことよりも詐欺事件とか、ほったらかしになっている事件の捜査と解決と被害者救済をして欲しい。
それに、路上で歌ってる人は、そんなことでやめたりはしない。 怖いお兄さんにイチャモンつけられたり、お巡りさんに声かけられたり、 そんなの普通に経験すること。 だからと言って、やめないでしょ。 場所変えたりするだけ。
これが、宇多田ヒカルやXjapanなら、たとえ許可取ってなくても、 警察は摘発しないだろうなあ。
=+=+=+=+= 法律は変わらないのに警察の対応に一貫性がないのが問題ですよね。繰り返したから仕方ないという意見もありますが法律上は回数に関しては記載がないでしょうから一律逮捕するか見逃すのかにしないと警察がその判断をできるようになってしまう。
=+=+=+=+= メンバーには少し同情する。デビュー前で事務所の指示なら逆らうのは難しいだろう。 ゲリラライブと称するものはよくあるし、まさかメンバー自身が書類送検されるとは思ってなかっただろう。
ただ、無許可の路上ライブが迷惑だとも思っているので、この前例は広まってほしい。
=+=+=+=+= 神奈川県民です。この記事の件は組織的に大がかりだったので仕方ないとして、記事を読んでの感想です。今年の夏ころまで会社帰りに駅前で見かけていた路上ライブを、今は全く見かけなくなりました。ちょうどそのころヤフーで川崎駅前の路上ライブに関する記事を見かけました。トラブルや通報が絶えないのだとか。個人的な推測と意見ですが、私の降りる駅でも警察から事前にやめるよう、指導があったのですかね。もしそうだとしたら一音楽ファンとして、一つの文化が衰退する気がして残念な気持ちになります。でもまあ違法には違いないでしょうし、今の時代SNSもあるから良いのかな?
=+=+=+=+= 自分は路上ライブくらい大目に見るのが文化的態度だとおもうんですけど、それはアマチュアが個人の力で頑張ってる限りという条件をつけたい 企業が絡んでたりするのはダメだと思うね 摘発しろとは言わないが良識としてそういうのはダメだよねという風潮になってほしい
=+=+=+=+= 法で定められていることなので摘発自体はしょうがないとは思う どうなんやろ?何度か厳重注意したうえで是正がないから...とかかな?
ほかにも路上ライブをやってる人がたくさんいるので、ダメなのであれば全部ちゃんと同じように対応してほしい この人は良いけどこの人はダメとか差別はよくない
=+=+=+=+= 通行の妨げや騒音にならなければ、人通りのある路上で音楽を奏でる自由くらいは許されてもいいのでは。路上からスターになった、っていうアーティストもいることだし、文化の土壌はあった方がいいと思う。
=+=+=+=+= 路上からデビューで有名なのは、ゆずとコブクロだけど、ももクロやyoasobiの幾田りらとか案外います。
路上から直デビューじゃなくてライブハウスやオーディションに声がかかったりがきっかけに。 ルールが緩かったから生まれたものもあることを考えると文化とルールは共栄できないのだな、、と。
1990年頃までは、路上バンドが本当にたくさんいましたが、バブルの崩壊とともに少なくなりました。 バンドなら、ロックバンドが多かったけど、ヘビメタやビジュアル系がいることもあった。中でも今の東口のGUCCIの前にいつもいたジャズバンドは本当にかっこ良かった。アイドルは秋葉原だったのかもしれない。 アルタの西側の道には占い、インドのオモチャ、中国の書、Made inフィリピンのラルフローレン正規品の横流し品を売る人なんかもいました。でも当時でも新宿は渋谷みたいに机出してマリファナ売る人を見たことはなかった。
=+=+=+=+= 書類送検されたこと自体、注意していたにもかかわらず再犯したこと、その回数を悪質と判断されたというところかと思うも
道路使用許可が必要であるにもかかわらず無許可で道路を使用した場合、3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
なら「やったもの勝ち」いう恣意性が見え隠れする。 他の犯罪と比較しての罰金刑としても、その犯罪行為により迷惑被ったら 方々、取り締まりする司法関係者の賃金考えると安すぎないだろか?
=+=+=+=+= 逮捕の前例を作っては行けなかった気がしないでもないけどな。
数年前くらいから、ご当地アイドルを始め色んな知らないグループがあるなかで、当然イベント主催者の許可を得て出演してるグループはあるけど、路上ライブをやって運営してるグループはあると思う。そういった中で、グレーな活動してるグループが摘発にならないのは……
=+=+=+=+= グループの規模感や現場の空気感がわからないけど、法に照らして良いか悪いかで言えばダメだからなぁ〜
現実的にキチンと許可取るのはハードル高いし、公認のスペースも有るとは言えまだまだ少ないですね。 ある程度、黙認と言うかお目溢しされてるけど指摘されたら即撤収。 それこそちゃんとハコを抑えられる様な大手が何度もやったらこうなっちゃうって感じなのかな?
=+=+=+=+= 確かに路上はライブ会場じゃないのだから無許可でやるのは良くないのだけど、、、 でも、海外での路上の演奏とかの映像を見るのだけど、日本もこういった文化を育てて欲しいと思う。街中でふとした瞬間に自分好みの芸術に、もし出会えたとしたら、それは素敵なことじゃありませんか?
=+=+=+=+= 「一般交通に著しい影響を及ぼすような通行形態や方法により道路を使用する行為」と条文にあるので、著しい影響を及ぼしてるかどうか、判断が分かれる訳だ。 ロケとかもそうだけど、ほぼ無名の芸能人がぶらり途中下車の旅ロケをしても、一般交通に影響なんて出る訳ないから、許可なんて要らない。一方で、大スターが同じ事したら、影響出るだろうから、要許可行為になる。 じゃあ、どの程度の芸能人から許可取るの?と、判断は分かれる訳だ。 今回は路上ライブだけど、苦情や渋滞などの結果を生じさせた責任を取られたと見るのが、妥当でしょうね。
=+=+=+=+= 所謂ゲリラライブなんだろうけど、常習犯だったんだろうな。 黒夢やAcid Black Cherryが行った予告無しのゲリラライブでも人が集まりすぎて警察出動したが、開始直後のイントロで制止と解散、口頭注意というオチだった。 動員数が比べ物にならないくらいの有名メジャーバンドでも口頭注意とその場の終了解散で済んでいるのに、動員少ないであろうインディーアイドルで摘発はよっぽど繰り返して悪質と看做されなければ起こらないだろう。
=+=+=+=+= 見せしめ。自転車などでよくあるが、違反者を摘発して、それをニュース化させることで周知させる手法。警察に届出なんて出したらやれるわけないので、今後、大手事務所やメジャーレーベルはコンプライアンスの観点で、路上ライブは控える傾向になるので、やってる連中は作られた原石でなく、本当の原石ということになるのかも。
=+=+=+=+= 路上ライブもギター1本でやるのと違って割と機材置いて占有してる人が多いから?常識的な問題はあるけど、文化的なものもあるからね。やる方だけだけでなく、見る側のマナーも問題にされてるってことはあるのかな。
=+=+=+=+= 何回か注意されてたけど止めないから事務所ぐるみで摘発したのでしょう。 お上と法律を甘く見た結果。 大手レコード会社の対応が見ものです。 路上ライブとか広場でのスケボーや座り込んでの飲酒や乱痴気騒ぎ。 もっと厳しく対応して良いのでは?
=+=+=+=+= 公の場所を使用&利用する場合は その場所の管理者の許可を得る事は 最低限のルール。 そんな事も理解せずに 何がメジャーデビューか?
似たような事で常々気になるのは、 公道に面した立地の飲食店で 順番待ちをする客が列を作っている場所。 そこが車道であれ歩道であれ 「公」の場所なら管理者の許可が必要。 その場合、使う範囲と使い方は 約束されなければならない。 多くの場合、 無関係の車両や歩行者の 通行の妨げになっている。 順番待ちする客がいるほど 儲かってるなら、 自店舗内を改装拡張して 待ち客のスペースを作って頂きたい。 儲かってるんでしょ?
=+=+=+=+= 路上やる人は基本、常習的にやってるそうしないと人が集まらない。ユーチューブ注意してる人がいたけど注意した人のせいでライブできなくなったといって場所移動を観客一緒にしていて摘発でもしないと無くならないと思った
=+=+=+=+= これ関係ないですけど!昔々、堺東の商店街でギター弾いていた背の低い人。近くで背の高い人もギター弾いていた。そこまでは覚えている。何年も後にFMで「堺東で別々に歌ってて意気投合してデュオでやってます」ってコブクロさんやった!嬉しかった。
=+=+=+=+= ついでにペデストリアンデッキとか、素人ライブも取り締まってほしい。 企業や仕事では申請料を払い、書類を作る手間をかけて道路使用許可や占用許可をきちんと取っているのに対して素人だから目を瞑るのは不平等だ。 ましてや小銭にしろ稼ぎを上げてるやからは尚更だ。確定申告もしかり。 ルールは守らせるべきだ。
=+=+=+=+= お金のない素人がやる分には注意(占有許可を取ってください)で済むことが多い。会社がらみで、しかもデビューのための宣伝を営利で何度もやったとなればこうなりますね。以前も有名な人がデビュー前後にそんな感じでやったと明かしている例もありますが、たいていもっと場所を選んでこそこそやってます。大々的に開き直られたら警察も遠慮しません。
=+=+=+=+= コメントを見ていると、通常は注意で済んでいるのですかね?法令違反していても?交通違反ではそういうことしませんよね。意図的で無く、信号が黄色になり、ブレーキをかけて交差点内で停止するよりは、安全が確保できていたので、そのまま信号が赤になった直後に交差点に入って突っ切ったことがあります。それでも違反とされたことがありますよ。こういうこと言う人多いかもしれませんが、本当にそういう感じ。法令違反も扱いは様々ですね。
=+=+=+=+= レコード会社は何をやってるんだ? 30年前くらい前にメジャーデビュー前のアーティストの路上ライブを担当したけど警察に許可も貰ったし周りの店一軒一軒に挨拶にも行きました。 ある程度人が集まるのも分かってたので警備員も一応準備して開催しました。
メジャーデビューするようなアイドルなら人が集まるわかるだろうし無許可はあり得ない。
=+=+=+=+= 道路使用許可って思い程ハードル高くはないんだけどね ただ条件に警備員配置とか歩行者の導線確保とか面倒くさいのもあるけど それでも許可さえとりあえずもらっとけば 気を付けまーすで言い逃れないかな 少なくとも摘発にはならん気もするが
=+=+=+=+= 摘発された後どういう処分になったのかが一番気になる。普通なら注意で終わるところを摘発までされたのだからそれなりの罰則を負うことになったと思いたい。 摘発でも厳重注意ぐらいで済ませるのなら何の意味もない。
=+=+=+=+= 法律に違反していることは事務所は解っていただろうし、何度か現場で注意を受けていたと思う。 それを無視してやっていたから最終的に警察が判断したんだろ。 メジャーデビューが決まっていたようだが、これで白紙になる可能性は高いだろうね。自業自得だからしょうがないが、ライブハウスとかで地道にやっていればよかったのにね。
=+=+=+=+= 事務所社長や社員まで書類送検ってことは、事務所主導の無許可路上ライブって事なんだね。 デビューが決まっていたのに、グループにケチが付いた…。
それとも今は、多くの色々なグループがいるから、これも戦略か? 「事務所社長の」強引な手法で警察沙汰になってしまった「可哀想な女の子たち」…?
この事で、決まっていたデビューが無くならず、彼女らが公に活動を始めれば、今回の件に、どんな意味が有ったか判るかもね。
=+=+=+=+= 人が集まると事故も起きやすい 都内は大道芸など路上パフォーマンスですらする場所も人も規制している
メジャーデビューするようなアイドルを抱える事務所なのに法令尊守出来ないのも問題 ケチがついたしレーベル会社から断られることだってありそう
=+=+=+=+= 摘発なら、常習的に違法行為を我が物顔でやらかしていたのだから、きちんとグループ名やメンバーや関係者の実名を報道をし、見せしめをしないと。罰するなら徹底的にやらないと抑止力にならない。「知らなかった」を通用させてはいけないよ。
=+=+=+=+= 名古屋だとNagoya POP UP ARTISTという制度があり、登録した歌手は路上ライブの許可が取れる。 自分が推している地下アイドルもこれに登録しており、音楽ステージではないそこらの広場で行われたライブに参加したことがある。 名古屋は100m道路の真ん中に広場があったりしてこういうのやりやすいだろうけど、東京じゃ難しいのかな。
=+=+=+=+= こういう取り締まりは今後も続けてもらいたいです。 恐らくいたちごっこになるかもしれませんが、見せしめという意味合いでも重要です。 アンプを使って高音量を垂れ流すことはまわりの店舗にとっては営業妨害でしかありません。
=+=+=+=+= 無許可の路上ライブは違法。 そんなのは昔から分かり切っていたし、ちょっとウェブ検索すれば、法律の専門家の解説も見つかる。 にもかかわらず、騒音をまき散らし、一般歩行者の通行を妨げ、これまた違法な路上販売までし、苦情を言うと威圧してくるやつまでいるし、youtube等の動画サイトに堂々と映像を載せ、今後の予定までSNS等で発信するのも常態化。 しかも、アマチュアじゃなく、既にデビューしているプロ、それも大手事務所・大手レコード会社に所属している奴までいるんだからな。 テレビ局をはじめとするメディアどもも、そんな路上ライブを番組や記事で紹介する始末だし。 不法行為を見逃してはならない。 警察も大変だと思うが、どんどん取り締まってくれ。
=+=+=+=+= 「メジャーデビュー」と言っても、単にレコード会社が「自社の流通網でCDを宣伝してあげるよ~売ってあげるよ~」的な場合もあって、AKBや櫻坂のようにテレビに出まくって全国をまたにかけて活動するとは限らない このグループも、おそらくはメジャーデビュー後も活動範囲は今と同じで、小さなライブハウスでライブしたり相変わらず路上ライブするだけってこともある
=+=+=+=+= そもそも路上ライブで道路使用許可はまず出ないはず。
そして、この場所は友人のパフォーマーが身柄拘束・書類送検されたのと同じ場所。もう15年以上前の事ですが。 注意されて中断→警官が去ると再開、を何度も繰り返すとこうなります。
=+=+=+=+= 公的団体(役所、自治会、商店街など)がからまない限り警察が道路使用許可を出すことは基本的にはありません。 映画、ドラマの撮影はフィルムコミッションを通じた申請や、これまでの実績に基づき許可が出るでしょう。 なので、このようなアイドルライブなどは許可は出ません。 実際に警察と協議したことがある人なら分かることでしょう。 なお、道路使用は有料です。
=+=+=+=+= この手の事件の古典とも言える郷ひろみの渋谷ゲリラライブのときは、プロデューサーが在宅起訴されて懲役3か月、執行猶予2年になった(本人は事情聴取のみ)。 それでもこれがきっかけで話題になって、売上面では大成功。 今回も、ある程度のペナルティは想定内かもね。
=+=+=+=+= 道路上で通行の邪魔になるようなことをしてはいけない。 だが、無許可で物を置いたり、屋台を置いたり、カフェテラスにしたりして営利に関係あることを無許可でする人もいるし、不公平じゃないようにしないといけない。
=+=+=+=+= 武蔵境の駅前で度々クルド人らしき複数人がどでかい音で歌ったり演奏したりしてるのも捕まえてよ! 警察に度々指摘受けてるけど警察帰ったらまた始めるし、彼らは満足してるみたいだけど、周囲に住んでる人、特に夜勤で日中寝る人にとってはたまらないと思う。 なぜ注意だけで毎回済ますのか不思議です。
=+=+=+=+= 人気が出てきて、集まる人が増えているのでは。人気が無ければ、人が足を止めないから、影響も小さい。法令を厳格に運用すれば道路使用許可なるものが必要なのだろうけど。
|
![]() |