( 225545 ) 2024/10/23 17:27:55 1 00 この文章群からは、大谷選手のホームランボールに関するオークションに対する様々な意見や懸念が見受けられます。 |
( 225547 ) 2024/10/23 17:27:55 0 00 =+=+=+=+= ボールに関しては訴訟が起こってはいるけれど、その誰もがオークションにかけることは同意しているという。 現実ってそんなもんだろうし、オークションで落としたお金持ちも、出品者も双方良いのだろうけど、大谷選手が、このボールを持つことが一番しっくりくるのになとは思う。
=+=+=+=+= 約6億6732万円で落札されボールの競売史上最高額となり、大谷選手の人気と実力が再び証明されました。この高額落札は、野球ファンの間で大きな話題となり、今後のホームランボールの価値にも影響を与えるかもしれません。
一方で、このような高額な競売は、一部のファンにとっては手の届かないものとなり、野球の楽しさが物質的な価値に置き換わるのではないかという懸念もあります。バランスを保ちつつ、大谷選手の偉業を称える方法を見つけることが大切です。
=+=+=+=+= コルクの球の上に糸をぐるぐる巻きにして牛革でくるんで糸で縫った物体。1回木製の棒でひっぱたいて百数十メートル飛んで行っただけ。でもそれがめぐり合わせで6億円超!! もちろん大谷選手は好きだしあのボールの価値はそのくらいあってもおかしくはないと思うけど、家よりもクルマよりもちょっと大きいダイヤモンドよりも高価!! 冷静に考えるとアメリカン・ドリームってこういう事なのかも、と思ってしまいますね。
=+=+=+=+= ようやく落札者が決まったけど、次はどなたになったかに興味が移ります。
何人もの日本人が競売に参加し、途中経過では日本人の経営者や愛知県のK2という企業が最高額になっていました。
ロコンドの田中社長は手数料込みの予算US$4.2M(約6.4億円)を超えたところでギブアップ宣言されたので、あとほんの少しのところで惜しくかったですが落札者ではないようです。
その他の日本人の方は、どうなったのでしょうか。
=+=+=+=+= 大谷選手のHRボールにここまでの付加価値が評価されることは素晴らしいことだと思うが、やはり選手または球団が返還を求めたときには適当な謝礼を渡して返還してもらえるような仕組みにすべきだと思う。 もちろん選手や記念球といったことで価値は大きく変わるだろうが、血眼になってHRボールに殺到して危険を伴うように思える。 これだけの額なら多少強引に取ろうとする人がでても不思議ではない。
=+=+=+=+= その人の考えがあると思うけれど、大谷選手の50号のボール1つを手に入れた事に嬉しく感じ、欲をいえばボールに大谷選手のサインがあり一緒に写真を撮りたいと思う人もいる。共通しているのは、大谷選手の歴史に残る記念グッズが手元にある幸せだろう。
=+=+=+=+= 大谷は、球場の外でも最高記録を更新中…! 何をやってもお金になる選手です。経済効果たるや当初予測を遥かに越えて、予測不能ではないだろうか…!? 来年は、投手との二刀流で何をやってくれるか楽しみです。投げるほうでも活躍して、サイ・ヤング賞を獲得してくれれば嬉しい限りです。
=+=+=+=+= うーんスーパースターは違うね。大谷が50本塁打50盗塁達成したボールがオークションにかけられて日本円で6億7千万円(手数料込)で落札されたとか。あの野茂・イチロー・松井も敵わないとは恐るべし。どうせならヤンキースタジアムにある野球殿堂博物館に展示すればいいのに、多くの野球ファンが観に来るぞ。日本にも栄誉な事だし、大谷の家族も大喜びだろう。
=+=+=+=+= 『49号が出たら50号が出るまで、大谷の打席は刻印ボールに換えます』ってMLBが名言してて、まさかの次の打席に出ちゃったし。しかもファールもなかったから、ホントに唯一無二のボールなんですよね。価値が爆上がりして当然ですよね。
=+=+=+=+= 生涯所得額が2億にも届かない私からみたら資産の一部で購入できる人はもはや別次元の話で驚きです、それだけ大谷選手がスーパースターであり世界中から高く評価されていることは嬉しい限りです。普通はこれだけのスーパースターやお金持ちだと嫌味なところがみえたりいけ好かない部分があるだろうに、それもなくあまりお金に執着おらず野球に夢中な人だから応援したくなりますよね、これからも怪我なく元気で更なる活躍を期待してます
=+=+=+=+= このオークションを落札して大谷選手にボールを渡すって言ってた社長がいたと思うけど誰だったかな ボールを獲得したお客さんは大金を手にし社長は大谷選手との繋がりを作ることが出来て、大谷選手は記念ボールを手にする事が出来る 大谷選手がボールは要らないと言う可能性もあるけどね
=+=+=+=+= この人は本当にすごいと思う。ただ、野球の技術や人柄も群を抜いてると思うのですが、身体作りをとても大切にしてるところが個人的に特に好きです。以前、現在の姿の等身大パネルと6年前のパネルを並べていた番組があったのですが、別人のように身体ががっしりされて、6年で人ってこんなに変われるのか、と驚きました。より良い野球ができるように肉体改造している、というのが真っ直ぐで清々しいなあと思いました。
=+=+=+=+= ボールを高額で売ることに批判もあるし、自分もなんだかなぁと思うけど。 もし自分が取ったとしたら、そんな数億円の価値のあるボール自分のところで保管するのも怖いし、野球の歴史に残る一球を状態良く保存し続けるのもキツイと思った。 ボールに高額を出せる人は、それなりの資産家だろうし、そのボールにその価値を付けてくれた方なので普通の人よりは大切にしてくれるだろうからいいような気もしてきた。 でもそれなら球団?本人?に買ってもらって証明書の方がやっぱりいいかな… と、運も金もない小市民のただの妄言でした。
=+=+=+=+= あのボールの所有権って結局どうなったのだろう。確か高校生の男の子が最初にボールを手にしたのは自分だと訴訟を起こしたはずだけど。裁判に関係なくボールの取引は成立するのだろうか? 動画見る限り確かに最初にボールを取ったのはこの高校生でその後奪い取られたように見える。仮に訴えが認められて所有権が認められた側がボールは売らずに手元に置きたいと言ったら?
=+=+=+=+= 大谷翔平選手は今季、
レギュラーシーズンで159試合731打席も稼働しており、
恐るべき成績を残している。
そして年俸は、200万ドル(約3億円)であるが、
ホームランや盗塁を積み重ねてきた後、
そのうちの1試合中のたった1打席で、
大谷翔平選手が一瞬の放物線で放った50号の記念のホームランボールが、
落札額439万2000ドル(約6億6600万円)となる。
その1球を瞬時に受け取った持ち主の方が、
2024年の大谷翔平選手のCM契約等の副業を除いた野球の年俸額よりも、
2倍以上を稼いだという事になる。
=+=+=+=+= まあ確かにこれがボールを取った場合の現実です。球団が提示した金額以上の価値が出ると踏んで、オークションに出したのでしょう。結果的に球団が提示してきた15倍の金額を得たのだから大成功だといえると思います。
=+=+=+=+= 「お金で買えない価値がある」は人それぞれだから、今回の出品者にとって、このホームランボールは札束にしか見えなかったのでしょう。 何かの節目になる試合で外野スタンドから記念ボールを狙うほうが、宝くじで高額当選を狙うよりも一攫千金を得る確率は高いと思う。
=+=+=+=+= しかし今日昼頃の発表で、最高の入札額が270万ドル(約4億955万円)とは想像を超える破格だよな。今日締め切りであと何時間か不明だが、これまでの最高額の約305万ドルさえも超えてしまうのかもしれないわ。 先日これをゲットしたファンにしてみれば、当日ドジャース側が提示した球団による買い取り額の30万ドル(約4320万円)を止めてでも、自身で保管する選択が大当たりみたいなもんやろか。 流石は米国、スケールのでかい話には、夢のような話が咲いてしまうわな。。。
=+=+=+=+= 落札したのは日本企業でしょうか?利益が大幅に出ている企業なら6億の買い物も可能なのだろうが、従業員は納得するのだろうか?まあ余計なお世話ですが。 会社の広報になり、ブランド力に繋がるなどの狙いがあるのだろうが、ボール一個に付く値段としては法外と言わざるを得ない。これ以上マネーゲーム化するのはいかがなものかと正直思う。
=+=+=+=+= ボールはお金持ちのアメリカ人に買ってもらいましょう。大谷にとっても、MLBにとってもステータスが上がるからいいんじゃないですか?しかし、あの日のローンデポパークはかなり空席があったような。今頃、グローブ持って外野席に行けば良かったと思っている人も多そう。
=+=+=+=+= 長いベースボールの歴史で初の50-50達成。 ただの50号ではなく、ずっと語り継がれるであろう50-50のHRボールですから、価値があるのは当然ですね。 野球ボール1つが6億7千万円。この金額により大谷選手が伝説的な存在になったことが示されるので、良いことだと思います。
=+=+=+=+= ドジャースの提示額はあくまでも常識的な判断だったのだろうが、この高額落札を見ると低金利政策で世の中のお金がダブついてからのインフレの流れを象徴しているんでしょうね。
しかし、ドジャースは1,000億円で大谷選手と契約しましたが、その後の経済効果を見る限りでは、とてもリーズナブルな額だったんだと思えるのが不思議。
=+=+=+=+= 凄いな〜ホームランボール一つが一寸した選手の契約金並、どっちが捕ったとか盗られたとか揉めてたけど6億超えは凄い、然し折角の大谷選手の歴史に残るボール、揉めて裁判中と聞いてるが大谷選手の為にも欲張らないで円満に解決して欲しいもの、大谷選手の性格からして少なからず心を傷めて居るのでは無いだろうか
=+=+=+=+= まるでロレックスやフェラーリと同じで大谷選手がブランドとしての価値があるんですね、バットもボールも世に出れば全てがプレミアム価格で流通するんですね、日本人として凄く誇りに思います。しかしこのボールの持ち主でもめている件はどうなってるのでしょうか?ここまで高額なら仲良くお二人で分け合っても良いかと思います。
=+=+=+=+= 落札してボールを大谷に渡すと明言してる日本人の実業家は、落差するまで黙っていればよかったと思う。 先に公言してしまったために、この人はそれなりの金額積んでも落とすまで止めないだろうと見透かされて、出品者の代理人が値を吊り上げるために手を回して偽装入札してる可能性あるそう。
=+=+=+=+= 自分がキャッチして4千万やそこらで買い取るっていわれたら喜んで渡してしまいそうだけど、それを断ったのは英断ですね。 そんな価値じゃないと見抜いていたということで、すごいなー。 その面の皮厚さ、度胸も凄いなー。
=+=+=+=+= 時計雑誌には普通に一億円超えの腕時計もたくさん取り上げられてる訳だから、それを普通にはめてる人たちも大勢いるということ その種の人たちにとってみれば、今回はいい取り引きだった、くらいだろうが 7億円の記念ボールか 改めてすごいもんだ
=+=+=+=+= この結果により、記録のかかっていないホームランであっても、大谷選手の打ったボールはそれなりの値段で取引されるであろうし、欲に目が眩んだ大人が、子供たちを押しのけてボールに殺到するには間違いないであろう、怪我しないことを祈る。
=+=+=+=+= 個人的にはアメフト、バスケット、アイスホッケーのファンで野球はどうでもよいが大谷選手の50号のボールの落札価格やヤンキース戦との入場料を聞いて凄い価格。多分テレビ放映があっても観ないと思う。ドジャースには勝って欲しいが4勝2敗でヤンキースが勝つと思う。
=+=+=+=+= 予想通りでした。価値を疑う人いましたが、MLBが誕生してから今まで誰も成し遂げていないことを成し遂げたボールなんで、この位でも驚かないです。 LAが提示した金額が安すぎましたね。 今後、このようなボールの価値があるとしたら、バリーボンズの73本のホームラン記録を破る時くらいだと思います。、
=+=+=+=+= 球団側も50号(記念球)が出そうな試合は毎回そのホームランボールは球団、もしくは本人に所有権があると、場内アナウンスもしくは告知しておけばよかっただけなのでは?
今後は記録者本人が欲しいのであればそういう取り決めをするしかない。 捕球者は記念品か何かもらって渡すしかない。
ボールが飛んでくるのは宝くじの様なもので、取った人はTVで顔も割れてるので強盗などの犯罪を心配するのが怖いよね。
=+=+=+=+= 日本で公式の野球ボールは一個¥300程度ですがそれが6億6732万円? 売る人も売る人で、買う人も買う人ですよね 売った人は大谷翔平の記念ボールとしての価値は感じずお金だけが欲しい人なんでしょう 日本でもトレーディングカードとかで数100万の値打ちがある物がありますけど元々¥200程度ですからね マニアの執着心には驚かされます ちなみに私はヤフオクでは定価の倍以上もすれば欲しくても買いませんけどね
=+=+=+=+= ある意味アメリカンドリームなのかね ワールドシリーズ進出も決めたし価値も上がったって事なんだろうけど 日本人としては大谷選手の手元に戻る事はほぼ無いと思うとちょっと悲しいな。 日本人社長さん達が頑張ってくれてたけど 気持ちだけでも感謝ですね。
=+=+=+=+= ボール一つが6億円越え?それと,ワールドシリーズの最前席が一席330万円?今後いくらが天井かは予想がつかない。それに、大谷選手も含んで年俸の額が尋常でない。こんなMLBバブルは、アメリカ経済の好調さが後押しをしているのだろうが、いつまで続くかは疑問だ。
=+=+=+=+= こんなことになるのなら、球場も球団の所有だし、ボールも球団やMLBの所有だとしたら、ホームランボールを持ち帰るのは窃盗ということにして返還命令する方がいいと思う カメラをもっと設置して誰が盗ったかわかるようにするとか 記念のボール以外にはそれほど価値がないとしたらコストがかかるだけになるのかもしれないが…… アメリカ特有なのかも知らないが、ここまで価値が跳ね上がるとしたら、こんご負傷者が出るどころの騒ぎでは済まないような気もする
=+=+=+=+= 行動が強欲とは言われますが、この金額だとそんな人もおおくでるでしょうし、行動はともかく夢があるなとも思います。 大谷選手は価値を生み出す凄い選手だと思います。
=+=+=+=+= ボールの所有権を巡って争いが起きているとも聞くが、このような争いにならないよう、ホームランボールの所有権はホームチームに帰属すると約款か何かを改定したらいいのに。チームがもとめなければ持ちかけることを妨げないこととして、チームが求めたら返すことを原則としておけば、この歴史的な記念ボールが当事者である大谷選手に帰ってきたかと思うか。
=+=+=+=+= 記念品としては唯一無二のものだけど、奥で売れるとなればさすがに自分も売るだろうなと思う
まあ購入希望者も、将来更に価値が上がると踏んでのことだろうけど そもそも最初にそれだけを投資できるのは凄いなあ
=+=+=+=+= 記念ボールの落札金額や本当の所有者が誰なのかにはあまり関心は無い。 競売に競り勝ったひとが奇特なひとで、記念ボールを記念ベースの横に展示してくれることを願います。 落札者や所有者にはリスペクトを感じないが、大谷の偉業には最大限のリスペクトを感じているので。 ただ、落札者は身の危険を感じる日々が続くのだろう。
=+=+=+=+= 子どもの頃野球をやってて、数えるほどですが球場にいって観戦してました。 ホームランが出ると、ホームランボールがほしい!と思ってました。 この前ニュースで、記念球をホームランボールを取った人に買わせて欲しいと打診したけどNOという答えが。 その時ふと思ったんですが、そもそもそのボールは球団が用意したものですよね? 返して、じゃダメなんでしょうか? 詳しくはしりませんが、サッカーやバレーでボールが客席に入ったら警備員的な人が回収してるのを見たことがあるような…
=+=+=+=+= こういうアメリカの商法をみるにつけ、日本でチケット転売を違法にしてしまった政治家判断は見直しが必要だと強く思う。一部の社会主義思想家が、偏った倫理観点で、転売は悪いことみたいな道徳論を押し付けて決まった法律は即時撤廃してほしい。今回、ワールドシリーズでは、内野スタンドのベンチ真上席が一席230万とか、それを公式チケットサイトが認めて転売しているわけで、金持ちが価値に見合った額を支払い、売った側からしても宝くじに当たった位の幸運が舞い込み、ウィンウィンの関係で、なにも悪いことはないと思う。大谷選手のホームランボールも、受け取った人に幸運が舞い込んだというハッピーシンデレラストーリーで完結でいいと思う。
=+=+=+=+= その記念ボールを所有する事でどのようなメリットがあるのだろうか? リスクはわかりますが。 希少だというのはわかりますが、希少な車やバイクを買って乗るのいうのとは別の話。 所有していて凄いかといえば、お金の面で凄いけど、凄いのは大谷選手でありその方は金銭的な部分以外ではこのボールに限って言えば何も凄くない。
どうして買おうとするのだろうか。 収まるべき場所があると素人は思うのだけど。
=+=+=+=+= マグワイアの70号も凄いけどステロイド使っての記録だからな。大谷が色んな記録を塗り替えていく。ボールを取ったのが誰なのか訴訟になってるけど誰もが納得する判決になるといいな。
=+=+=+=+= よくある映像(国内外)として子どもから奪い取る大人もいて見ていてなんだかなぁ〜っと思ってましたが、こんな形で高額取引されると更にヒントアップした取り合いっ子になって怪我をしてしまうのではないかと心配になります。
あまりひどいと厳しいルールができてしまうので気をつけて欲しいですね
=+=+=+=+= オークションに参加していた日本企業がもしゲットできたら大谷に戻したいということを仰っていて大谷がそんなことを望むとは思えないけどなぁと思って見ていたが、その企業は結局予算オーバーで断念したみたいですね。さて誰がゲットしたのか...。 大谷がそのボールをどうしても欲しければ自分でオークションに参加するでしょうし、その企業はマスコミにも取り上げられて良いCMになって良かったのかな。
=+=+=+=+= とりあえず落札者が6億6千万で買って、そのあと大谷翔平に10億で売るのだろう。大谷本人にとっても思い出深いボールであり家宝にしたいだろう。 投資目的としてなら理解できる。
=+=+=+=+= ドジャース球団は4000万円程度の提示でしたから取引しないで正解でしたね。メジャーの歴史に残るボールですから世界一欲しい人がとことん高値を付ければよいと思います。ホームランボールもファールボールも獲った人が自由にできるのは同じことです。このボールが野球博物館にあろうがコレクターの手元にあろうが大谷選手の偉業は語り継がれることに違いはありません。
=+=+=+=+= さて、これを聞くと球場へ足を運ぶ意味が もう一つ増えそうだ。
ホームランボールをキャッチすれば。 一攫千金を目指せる。 なにしろ6億円という途方のない金額だ。
宝くじよりもずっと可能性が高いし。 おまけに大谷の勇姿も見れる。
=+=+=+=+= アメリカンドリームとはいうものの、夢があるのか無いのか、ボールの奪い合いで訴訟に至っているとか、個人的には醜いと思います。何らかの規制を設けた方がいいんじゃないですかね。 素直に球団に返して4000万もらって大谷選手と握手してもらったりレアグッズ貰ったらりしたらいいと思うんだけどね。
=+=+=+=+= 大谷の人気もあるだろうし、長いメジャーリーグの歴史もあるだろうけど、たかがボール1つで騒いで何なんだろうな。ちょっと話は変わるけどポケモンカード1枚にも信じられない値段が付いたりするな。まったく興味無い人からしたら何が楽しいか全く分からないけどな。
=+=+=+=+= たかが一個のボールに馬鹿げた金額だが、これが世界中から根こそぎ富を集めるアメリカという国の力の証とも言える。 そのアメリカで、最も稼ぐプロ野球選手が日本人というのは、ある意味やり返してやったみたいで痛快。大谷には、今後も引き続き活躍してもらって、日本人のプライドを示していただきたい。
=+=+=+=+= ちょっと金額がおかしなことになってるよな。 たかがボールであって大谷や球団が所有して博物館とかに飾れば価値があるとおもうが、個人が球場で拾ったボールは所詮ただのボールだし、むやみやたらに高額になると球場内で争いが起きたりして危険だとおもうが。
=+=+=+=+= 名古屋の会社社長が、このボールは日本の宝!と大谷に返したい!と入札に参加したものの、3億越え会社で会議し入札続行するか検討するって話だったけど、倍の6億越えなので入札は諦めた事だろう。本来なら野球博物館で展示され誰もが見れる物のはずなのに残念ですね。 大谷に返せば本人から直接、使用した用具かユニフォームをサイン入りで貰え、記念撮影も出来て大谷や球団には感謝され自慢出来ただろうに。 まあそんな事より売って金儲けしてやる!って人だから、仕方ないのだろうけど?記念になるボールは球団に所有権を持たせ、変わりに球団がボール取った人には何かするってルールは必要じゃないかな? 大谷の事だから、まだまだ何かのホームラン記録を作るとか有るし、そのつど自分で保管する!と持ち帰り結果オークションに流れ売られる。 その様な姿はメジャーリーグの損失にも見える
=+=+=+=+= 大谷選手の50号記念ボールが返って来たんですね。 50号記念ボールはスタンドから跳ね返ってグランドに戻って来た様ですが そのボールを開いてチームの選手がスタンドに投げ入れてしまった様ですが 大谷選手の所に戻って来たんですね。 記念ボールだから良かったです。
=+=+=+=+= なんかちょっと思うんだけど、赤の他人の記念ボールなんてほしいもんかね? その人の記念でも何でもないのにさ、他人の偉業だよ? 大谷くんは好きだけどこれはちょっと理解できんな 落札して本人に返すとか博物館に寄贈するだったらカッコイイけどな
=+=+=+=+= 日本人企業の社長が落札しないかな! この人は落札したら、大谷選手にボールを直接渡しあげる!といっていたけど本当かな? 社長いわく何かボールをあげるだけで会社の宣伝になる!それに大谷選手が喜んでもらえる!といっていた! 是非!落札して欲しい!
=+=+=+=+= 6億円超とはもう異常でしかない。 こんな値段が付く以上、「返却せずオークションに出した」ファンを責める事などできないし、むしろそうしない方が馬鹿だという事になるだろう。
一方、世の中では数百万円の借金で自殺する人や、殺人を犯す人も存在する。 こんな値段が認められていると、それこそホームランボールの取り合いでケガ人が生じたり、場合によっては数百人規模のサクラを雇ってボールを取ろうとする人まで出てくるかもしれない。 6億円と言うのはそのくらいの金額。
今現在は、ドジャースの場合はHR直後に球団が認定シールを貼ることで本物のボールと認めているとの事だが、この認定を1年後まで保留にするとかの措置は取れないのだろうか? 本人としては実際に取ったのだから問題は無く、一方オークションに出す場合は本物との認定が無い以上は価格が高騰しづらく、1年後であればある程度価格も落ち着くと思う。
=+=+=+=+= 望みとしては博物館だったり大谷さんご本人のもとに戻してあげて欲しいけど、実際に自分が掴んだものだったらやっぱりオークションにかけちゃうでしょうね。数千万なら迷うと思うけど、数億になれば即決してしまうな。
=+=+=+=+= 大谷翔平選手が野球史上もっとも偉大な選手であるといっても過言ではない状況になってきているとは言うものの、現役選手のホームランボールの転売はなんかあさましく見えちゃうんだよね。 しかも「俺が取った」とか争ってるけど「売るのはOK、利益は訴訟で」っていうのが終わってると思う。
=+=+=+=+= 大谷にとってそれくらいの価値があるけど、購入した方にその価値はわからない気がする。投資やギャンブルと変わらないね。大谷の偉業の価値が高く評価されたのは個人的には嬉しいが、この値段をつけた方には残念と感じます
=+=+=+=+= そもそもホームランポールを観客にあげるからこうなる。 ファールボールみたいに要返却にしてグッズと交換にしたらよいのでは? ファールボールならキーホルダー。 ホームランボールなら選手のサイン入りグッズ等。 ボールは球団の物だから返却は出来るはず。 そうすればボールは必ず選手の元に帰ってくる。
=+=+=+=+= それだけ期待値が大きいと分かってたら、大谷が49号打った時点で次の試合からバイトに日当5万円払って30人くらい外野席に忍ばせておくのも悪くないな。 もしゲットしたら100万円の追加ボーナス。 150万円の出費で400分の1の確率でゲットできればいい。 たぶんそういう事をやろうとしてた連中もいるはず。 でも今回は49、50、51と1試合3連発だったから、そのチャンスはなかった。
実は50号目当てに宝くじ感覚で渡米も少し考えてたけど、行っても無駄だった。 49号出るまでは待機してたと思うので。 後悔せずにすんだのがありがたい。
=+=+=+=+= 確か最初は球団からボール所有者に対して30万ドル(4300万円)でどうですか?というオファーがあって、それを蹴ってオークションにかけた、という経緯だったと思う。結局、当初の15倍以上にまで値がつり上がったところでディール成立となった、ということですね。
=+=+=+=+= 昨日、テレビで見たが名古屋の某会社がオークションの二番手らしいよ。 その大義は落札してそれを大谷さんの元へ還すらしいが、会社名や業務内容まで紹介されていたのでどちらにしても宣伝にはなりますね。
=+=+=+=+= 正確な金額は分からないだろうけど、オークションにかければ球団が提示した約5000万の値段以上の数字になるのは誰にだって予測出来る。 誰だって大金が手に入るのが確実だと分かっていれば簡単には手放さないよね
=+=+=+=+= 凄いなあとは思いますが、少し複雑です。 折角の50/50が金で汚された気がして。 30万ドルで素直に渡せば良かったのになと思います。 私なら1ドルも要らないから、大谷君へ直接渡したいと言います。大谷君と会える、それは30万ドルの価値以上あります。
=+=+=+=+= こんな事をしたら価値が逆に更に下がってしまいそうだな。手に入れて自己満足して自慢するんだろうけどね。死んだ時はどうするんだろう。家宝にでもするのかな。棺に入れるのかな。金欲しさに売るも売る方、それを買うも買う方だと思う。記念館みたいなところに飾っておけば一番良いのにね。これは人間の良くない欲望だと思う。
=+=+=+=+= 私がホームランボールを取れたとしてもオークションに出すと思う。大谷選手や球団に渡したい気持ちも枠とは思うが、やはり金額には勝てない。ちなみに逆で私が大谷選手ならボールは要らない。ファンがオークションに出品しても何とも思わないと思う。
=+=+=+=+= 凄すぎて言葉が出ませんね。でもここまで値付けされて大谷選手に返すと言っても返してもらいづらいですよね。恐らく然るべきところに寄贈するでしょう。何の謝礼もなく貰う訳にもいかないだろうからポルシェでも買ってあげるのかな?オークションにかけたあさましい人と所有権を争ってる人達には当然何もやる必要はないでしょうけどね。
=+=+=+=+= 誰でもがなしえない記録のボールですが、6憶6千万ですか、大谷翔平ならではの、記録の値段ですか、お金が有り余るほど持ってる方もいるのですね、先物投資の意味でしょうが、高額な高額な価格です
=+=+=+=+= 奪い取ったのか転がり込んだのかは別として、たまたまボールを手にしただけで物凄いお金が手に入るんだな。 よーく考えたらただのボールなんだけど、金や宝石、お金と同じで、価値があると思う人には価値がある。 誰も責められることはないんだけど、なんとなくこのニュースを気持ちよく見られない卑屈な私です。 球場やチームの物としてどこかに飾ってくれないかなぁ。
=+=+=+=+= ITパスポートの助言だけでは、河野太郎はツイッターアカウントなくして、自民党の体質は何もかわっていない!1日チャンスをやる!重要なこと話すから日本政府はすみやかにツイッターのアカウントを戻せ!こうやって自民党はいままで選挙を勝ってきたのか!自民党はもっと国民の意見を聞け!自分たちの政策をおしすすめるだけでは国民の支持率は上がらない!今日1日チャンスやる!
=+=+=+=+= いや…大谷さんのファンだけどさ。 6億出してまで欲しいもんかね? すごいのは記録であって、ボールじゃないし。 コレクター気質じゃないからわかんないわ。
大谷さんの手元に戻るか ドジャースやMLBに戻して記念に飾ってほしいなぁって思う。
=+=+=+=+= あれだけ公に入札したって宣言してた日本人達がいるんだから、 そりゃ釣り上がるわ。 結局いくらになろうが、得するのはボールを拾った人だけなんだから、 日本人なら入札はせず低額で終わらせなければいけなかった。
これで今後記録するであろうすべての記念球は、 大谷選手のもとに返ってくる可能性はなくなった。
=+=+=+=+= 大谷が持つべきボールという人もいるが オークションに出品して経済廻した方が良いんじゃない? まさに、経済廻すと言っても過言ではない金額での取引になるみたいだし
大谷にボールが戻って来たとしても 岩手?に寄付するんじゃないかな?とか思ったりする
=+=+=+=+= こんなオークションまかり通るから ボール争奪戦が起こる もともとボールも球団の所有物なのに ホームランボールとっただけで 億万長者? 球団もボールの所有者なんだから なにか喜ぶ品物用意して 記念品と交換するから返却してください呼びかけて オークションにかけたり売ったしたのが発覚した場合訴訟を起こす可能性がとアナウンスするとか 対策こうじないとね 訴訟費用がバカにならないとかあると思うけど 1度球団に有利な判決でれば なくなるんじゃない? アメリカはそういうの通じないのかな? それとも観客に誘有利な判例もうすでにあるのかな?
=+=+=+=+= そもそもボールが観客の物になるのがよくわからん。揉めたりすることもあるし返還要求することもあるなら最初から持ち出し禁止で、拾ったお礼と野球ファン感謝として物や金の返礼を最初から設定するとかしとけば良い。
=+=+=+=+= この日に50号出るともし分かってたとして、 外野席の収容人数が仮に20,000人として、 チケット代が2万円だとして、 1/20,000の確率で数億円を手にするとしたら 宝くじとかよりもよっぽど期待値高いのでは? しかも大谷さんの試合も観れる。
=+=+=+=+= まさに宝クジに当たったようなものだね。で、落札した人は10年後20年後には更に価値が上がると見越した投資目的なんだろうな。何だか寂しい話しだけど仕方ないね。 ところで、あのボールには球団は証明書を発行してないはずだけど、競売会社はそれでもOKなんだな。
=+=+=+=+= たしかに50-50と思えば記念ボールだけど 切りが良いというだけで、54号まで打って るわけだから、そこまで価値はないと思う が、何か付加価値があるのだろう。 争奪戦でぶん取ったボールが、ここまでの 金額になるのなら、憎まれても結果オーライ と言うべきか。
=+=+=+=+= 需要と供給の関係なのでボールは1つ、価値が上がるのも無理ないけど桁がすごいですね。
大山が0対7から打ったソロホームランのボールでも、5,000円や10,000円で欲しいって人もいるかもって事ですね!
=+=+=+=+= 日本人で「絶対落札して大谷に渡す」とか言ってた人いたけど、どうなったんだろう!?
しかもこれこそが本物の大谷ホームランボールだとオークションに名乗り出てた奴らが数人いたみたいだけど、これもどうなったんだろう?? この件は完全に自覚してる故意の詐欺なんだから、鑑定してこれは偽物ですで終わる話じゃないよね。
=+=+=+=+= 大間のクロマグロのご祝儀相場みたいなもんだろうけど、人の価値観って際限ないね。私ら平民には関係ない話やな。大谷翔平さんの記録には素晴らしいと感動していますが、それとは別次元のことですね。
=+=+=+=+= 今シーズンの大谷選手の1号から54号までのホームランボール全ての価値を知りたい。ついでにオールスター戦での1本も。 サヨナラ満塁ホームランの40号とかも凄い金額になってそう
=+=+=+=+= 日本のどこかの会社が落札して大谷選手に返却したら最高のコマーシャルだよ。スポンサーになるよりも安いかもねw大谷さんにも会えるかもだしw.でもたかだがボールなんだよね。大谷さんが直接触ってもいないね!バットの方が価値あるよ!ホント
=+=+=+=+= もし自分がこのボールを拾ってたらビビッてすぐにドジャースに売却しちゃってただろうなあ 数億円で売れるなら自分もオークションで売っちゃうわ いくら大谷が好きでも自分にはボール1個に数億円の価値は感じられないもん
=+=+=+=+= なんか落札して大谷さんに返すと言ってる日本企業の社長さんもいるようだけど、最初のロコンドの1億くらいならまだしも、4億5億とかなってくると、ちょっと返される側もプレッシャーというか、怖くなるよね。結構大きな何かを返さなきゃいけないし、何を返すかも世界的に注目されるだろうから、「粋」な演出もしなければいけないだろうし、大谷さんも内心「そこまですんなよ。めんどくせーな」と思ったりしないのかな。
=+=+=+=+= たぶん大谷さん、ピッチャーやり出したらバッターとしての成績は落ちるだろうけど、今年はバッターに専念しますって年はまた50-50いくよ。史上初ってところには永遠に色褪せない価値があるけどね。春には24億盗まれてたし。お金のスケールが他の人とはまるで違う。
=+=+=+=+= 結局、落札して大谷選手の手元に返すって言っていた日本企業は落札出来ずかな?
人それぞれの価値観だけど、それぞれの価値観だからこそ押しつけるのはやはりちょっとなぁ~とは思いますね。 でも決して本人(会社?)も悪意はないだろうし…大谷選手との繋がりを持てるっていうやましい狙いが無ければなによりなんだけど。
大谷選手も確かに素晴らしい記録で記念だとは感じているだろうけど、本人からしたらただの結果・通過点でしかないかも。 さほどその記念ボールに執着はないっぽい。
渡すなら、そのまま球団かMLBへ渡すなら世間もすんなり腑に落ちるだろうね
富豪のコレクターさんが落札したのならそれはそれでひとまず一件落着。 余計な事件などおきませんように
=+=+=+=+= 何なんだろうね。ボールなんかニセモノ出しても分からないし、やたら取引額は巨大だし、球場でもトラブルの元凶だし。交渉やトラブルを避けるために、ボールは基本MLBの物として観客に返還を義務付けて、特別な場合以外だけあげるとかにすればいいのに。
|
![]() |