( 225572 ) 2024/10/23 23:54:28 0 00 =+=+=+=+= これ選挙権のない外国人に意見を聞く意味あるのか? 帰化してる元外国人ならまだしもそうでない人たちがどう思うかなんて聞いたところで何かが変わるわけでもない そもそも今回の衆院選は投票権のある日本国民ですら急すぎて各党候補者の主張や政策が真面に理解できない状態で投票しなければならない選挙だということを考えれば外国人がどう思うかなんて聞いてる余裕はないと思うんだけどな
=+=+=+=+= 東南アジアである国にで数年間働き、納税していたものです。当然ながらその国での選挙権はありませんでした。当たり前のことです。企業の駐在員でしたから、当然日本にいつかは帰るし、政治への関与は日本にこそと思っていました。在外選挙人登録もしていましたし、日本の国政選挙での投票行動もしてきました。それが当然のことだと思い、今日まで生きてきております。
=+=+=+=+= ベトナム人の多くは日本に来て働き、母国に借金を返済したり両親を養うために送金する必要があるから円が安いと困るので円安対策が必要と主張します。 日本人が望む円安輸出拡大と、その後の経済成長、そして適切な円の価値への回帰。彼らはそんな事は関係なく円がただ高ければ母国での受け取り額が増えるのでそれで良いのです。 一時の在留資格で日本人が望まない方向に何十万票が入ると考えると外国人参政権はやはり慎重になる必要があると思い出す。
=+=+=+=+= 選挙になると、こういう同じ内容の記事が度々配信される。まるで左翼がよくいう『欧米先進国や北欧では~なのに、日本だけ遅れてる。先進国で日本だけやってない』みたいな主張。まるで、欧米先進国や北欧では外国籍にも選挙権や被選挙権があると思わせるフェイクニュースみたいな?日本に不満があるなら出ていけばよいし、アメリカが長すぎるといいながら、暗に間接選挙の議院内閣制を否定して厳密には直接選挙じゃないのに国民が直接選ぶというアメリカ大統領制を称賛してる。
=+=+=+=+= 日本の選挙は、日本国民の利益を最優先に守るためのものであり、選挙権は日本国籍を持つ者に限られるのは当然です。外国人が日本社会に関心を持ち、物価高や円安といった問題に影響を受けているのは理解できますが、政治がまず配慮すべきは日本国民の生活です。外国人に対する配慮よりも、まず日本人の生活の安定と利益を優先することが重要です。
=+=+=+=+= >いま力を持っている党や現役の人が有利な気がする。大きな問題がない限り。選挙期間が約2週間で何が国民の考え方を変えることができる。その短い間で
まるっきりその通りだと思う。 敢えて訂正するならば、「大きな問題がない限り」は「そこそこ大きな問題があっても」だ。 でなければ、我が国でも二大政党による政権交代は頻発していた筈だ。例えその相手があの旧民主党であったとしても!だ。 ただ、選挙期間は二週間だとしても、それは一夜漬けで試験に挑むようなもので、本来ならそれまでの議員や政党としての活動において様々な成果を上げていればその二週間に頼る必要は無い。 それこそ大きな問題でも無ければ、だが?
=+=+=+=+= いや、母国の選挙権があるだろ・・・。 取材受けた人はちゃんと現状を認識しているのに、どうにかしてマスコミは外国籍に選挙権を持たせたいらしい。 その外国は邦人に選挙権もたせてるのかな? 基本的に認めてない国がほとんどだと思うんだけど。そこらへん全く議論せずに、ごり押しして都合の悪いことを隠してるよね。 今はインターネットの時代なんだからバレバレだよ。
=+=+=+=+= アメリカに長く住んで永住権も持っているが、アメリカの選挙権はない。アメリカで投票したくてもできないと言うもどかしさはあるが、日米関係がよくなるようにと、日本に投票をする。この人も日越関係を思うのならベトナムで投票をすれば良いと思う。
=+=+=+=+= それぞれ国に帰属してこそ参政権も得られるので、それぞれの母国で投票してもらいたい。
もし、このまま日本に永住するのであれば、日本国籍を取得し日本人として投票してもらうことで何も問題はない。
もちろん日本国籍取得にあたっては犯罪歴などがあっては取れない。
税金を払っているという主張もあるが各種国内のインフラや住民サービスを受ける為のいわば会費であり、選挙権とは別の問題だ。
日本政府も長年このように説明しているので、在留外国人には参政権は認められていないし、認めたら、他国からの内政干渉になってしまう。
良く理解してもらいたい。
=+=+=+=+= アナウンサーの言葉で、しかし選挙権はありませんて。長く日本に住もうが日本人でないのだから選挙権がないのは当たり前。母国の選挙権があるしね。候補者が人前で訴える、日本の民主主義国家のやり方ですね。でも近年はテロも起こりうる。こんな事が起きない日本でいて欲しい。
=+=+=+=+= 日本政府は出入国管理及び入管法を改正し出稼ぎ外国人の受け入れを始めた。今ではアジア諸国出身の「技能実習生」がかなり増加している。人手不足とは言っても「移民法」などは日本の将来を見据えてしっかりとした議論が必要である。安易に外国人を受け入れて選挙権など認めていたらずっと続いてきた日本の規律が崩れる恐れがある。外国人労働力もある程度は必要であるが、郷に入っては郷に従えで、日本のルールや節度をシッカリ守っていかないと、近い将来悪質な犯罪・トラブルの増加や社会保障制度などの崩壊が起こる可能性もある。
=+=+=+=+= 海外で一般的でない外国人参政権をヤフーTOPニュースで取り上げる意味が分かりかねます。参政権を得たいなら日本人国籍になれば良いだけのこと。それで初めて長期的な視点で政策を見れると思います。 在留外国人に参政権を与えたら、短期的に自分達が利益を得られる政策に飛びつくでしょうし、選挙時に他国が有利になる政治家を勝たせる為に外国人が多数来たりすることが考えられます。 現状でもただでさえ国民を軽視した政策が多く見られるのに、外国人参政権を入れたりしたら、更に酷いことになるのは目に見えています。
=+=+=+=+= 日本国民でもない人たちに選挙の話を聞くのなら、各政党がどういう事をアピールしているのか、何がどう違うのか、政党のバックボーンなど有益な情報を報道してもらいたい。 それであれば、在留外国人が年々増えてきて、日本の健康保険制度に加入する必要があるので、そこで税金が在留外国人にも使われていること、つまり日本人が納めた税金を外国人に使っているという事を大々的に報じてほしい。
=+=+=+=+= 無い方が良い。最近は外国が政治家の当選に関与しようとしてる。統一教会なんて、日本の政治を支配する事を目標としてる。それが上手くいっていたが、総理暗殺事件になってしまった。
=+=+=+=+= 私は外国生まれで父が日本人、母が外国人の30代女性です。30年日本に住んでいます。日本国籍は取得に時間がかかると聞いて、働き詰めだったため諦めていましたが最近少し時間が作れるようになったため、国籍取得に向けて動き始めました。私自身、選挙に興味はあります。政治のニュースも聞き流さず、気になった事はメモしてあとで調べて日本の政治の動向を追っています。選挙権が国籍を取得しないと得られないのは当たり前の事だと思います。国籍を取得できるだけの生活水準と、日本語を理解する力がなければ、仮に選挙権を持っていたとしても、その意義や行使の意味を十分に理解することができません。
=+=+=+=+= 外国籍の方々に選挙権を与えて無い国、先進国の中でも日本だけでは無いと思うけど…どうなんだろう。
日本と言う国と制度を選んで在住している外国籍の方たちと、日本の制度の下で国籍を持っている国民と選挙権が違うのは公平な範囲だと思うなぁ。
=+=+=+=+= ベトナムには外国人の参政権はありませんね。
ベトナム在住の外国人に選挙権はありませんが、二重国籍の人(ベトナム国籍と外国籍をもつ人)は基本的に選挙権があり、海外在住ベトナム人も投票日の24時間前までにベトナムに帰国し投票者リストに登録申請することにより、選挙権が得られます。
=+=+=+=+= やっぱり愛知県って全体的に左がかってる印象を、このテレビ局の姿勢を見てさらに強く持った。 じゃないと中日新聞があんなに売れる筈が無いし。
=+=+=+=+= 日本人による日本人の為の選挙であって、別に在留外国人にどうのこうの聞く自体おかしいのでは?日本は差別してるかの様にも取れる記事。外国人に選挙権をと言う政党も有りますが選挙権を持った外国人がはたして日本の為を思って投票すると言う性善説は有りません!これから移民政策でかなりの外国人が選挙権を持つと日本人よりも外国人が有利に自分達のコミュニティ重視の日本になりかねない事を何故マスゴミは言わないのでしょうか
=+=+=+=+= こういうの本当に意味が分からない。 帰化しているのなら分かる。 だけど、在留で日本の選挙に投票したいは違うんじゃないだろうか。 母国の選挙権はあるだろうし。 日本人の生活のための選挙なのだから、海外に籍がある人が選挙権持ったら恐ろしいよ。 帰化はしたくないけど投票したいはそれこそ内政干渉になっていってしまうんじゃないだろうか。
=+=+=+=+= 選挙権は国籍とリンクする権利。この記事で意見を述べられている人達の出身がどの国であれ、『日本国籍を取得すれば』選挙権も付与される。逆に、民族的な日本人であっても『外国籍を取得すれば(日本国籍から離脱)』選挙権を失う。 他人の家に口を出すならその家の家族になってからなのは当然であるように、国籍も同じ事。居候が他人の家を自由に出来る様になれば大問題であり、責任を持たない人間が他人の家で自由横暴に振る舞うのは構造的に『かつての植民地』と変わらない。 外国出身者でも日本の政治に参画する手段はいくらでもあり、事実、日本国外出身かつ日本民族でない議員は地方自治体から国政まで一定数いる。権利を得るには必要な資格を取ればいいだけの話であり、実際に資格を取った人も数多くいる以上、『資格無しに権利だけ欲しいという意見は無視してよい』と言える。
=+=+=+=+= 日本で暮らす外国人さんも大変でしょうが、幾ら日本国籍になっても海外に送金をするので有れば日本にとってはマイナスでしか無い、国内で金が廻ってってこそ経済も廻ると思う。 この先どんどんと外国人を、日本に入れようとしてるけど、議員さんに達はどの様に考えてるのか、海外に金が流れるとは考えて無いのか不思議です。
=+=+=+=+= 民主主義は最悪の政治形態だからね。
ただし、過去の他のすべての政治形態を除いては。 ・・というやつ。
グタグタして、なかなか物事が進まないけど。 どーしよもない人がトップになって。 社会が、一挙に悪くなる、という最悪な事態にはならないという利点がある。
あと、こういう記事の根底って。 外国人参政権の賛成があるんだろうけど。
個人的には。 やっぱ参政権は自国民だけが、持つべきかと思う。 安全保障的に。
以上。
=+=+=+=+= まるで長く住んでるのに選挙権がないことが理不尽なような内容だが、そんなの日本に限らず海外でも当たり前。アメリカだって永住権保持者でも選挙権はなく、市民権かなければダメ。(ニューヨーク市は最近市の選挙には永住権保持者も参加できるようになったらしいが) そもそも稼ぎを国外に送金しててあまり日本にお金を落としてない人たちに税金が高いだの物価が高いとか言われてもね…と思う。
=+=+=+=+= かと言って無条件に投票権をと言う訳には行かないでしょう。少なくとも相互主義。在ベトナムの邦人にも投票権が与えられるなら良いと思います。世界市民的な考え方は理解出来ますが、例えば独裁国家とは政治システムが違い過ぎます。よく考えたらベトナムも社会主義国なんです。世界全体で民主主義を普及発展させる事がまず大事ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 外国人に選挙権が無いのは当然、永住権があっても選挙権は与えられない国は多い。地方自治の選挙に限り選挙権が与えられる国があるが、移民が多数を占める地域で問題になることがある。 日本のマスコミは国民主権の意味が分かっているのか。報道する側が国政選挙が何を決めるものか理解できていないとは嘆かわしい。 その一方で、企業献金の形で、日本企業で働く外国人でも間接的に、政治に影響を与える事ができる。集票のため海外拠点の宗教団体の支援を受ける政党や政治家がいる。このことのほうがよほど問題だろう。
=+=+=+=+= かつて、英国で暮らしていたことがあり、滞在中に地方選挙も国政選挙もありましたが、投票用紙が送られてくることはありませんでした。平均的なイギリス人より多くの税金を払っていたと思いますが、外国人に選挙権がないことはやむを得ないことだと考えていました。
この記事では、在留ベトナム人が問題になっていますが、ベトナム人といわず、韓国・中国人といわず、日本国籍がない人に選挙権を与えるのは問題が多いと思います。少なくとも慎重な議論が必要と思いますが、今、その機運はありません。
また、日本に帰化したとして、被選挙権を与えることについても不安なしとはしません。万一、国会議員の議席を得て、母国への利益誘導をするような事態となることを恐れるからです。
=+=+=+=+= 私も仕事で外国の方と接する機会がますます増えました。日本の政治に対する話をされることもありますが、日本人が思うほど悪い印象なないよう。民主的だという風にも話してくれた方もいました。根詰めて政治の話はしませんが。
外国人に参政権をという意見が2000年後に取り上げられ、在日外国人の仲間も運動に参加したりしました。公務員になる分にはニューカマーの対応から必要な面もあると思いますが、さらに参政するとなると日本国憲法という最高法規を理解しないいけない面もあるので、適さないのかなと思ったりしてます。
まずは憲法を遵守できるかどうかからだと思いますが、今の政治家の中には憲法を蔑ろにしている人もいるのでね。
=+=+=+=+= 永住権はあくまでも外国籍として在留資格を持っているに過ぎず、国籍を持つ人を国民としているので、国民主権の原理から主権者としての主権行使の権利である選挙権を得るには帰化して頂くのが日本の現行法。また、国際法上、自国の国籍法は独自で決定できるものとされ、他国がこれに干渉することも出来ないとしている。という事を永住者の方への認知と説明の必要があるだろうと思う。
=+=+=+=+= 在留してるだけで外国人に選挙権があったらかなり怖い。 たとえば中国人など、相当数の人が日本に在留居住していると思うが 中国共産党のエージェント的思想の持ち主だと 国家ごと乗っ取られる可能性も無きにしも非ず。 そうでなくとも中国人は日本の不動産取得率も高く、 その上政治的に外国人優遇法案まで通されたら 納税し様々な保険料を納付している日本国民にとっては 脅威でしかない。 そうでなくとも、健康保険の悪用、諸手当の不当請求、 生活保護といった社会保障制度がほんの数カ月在留している外国人に 支給されたりしているわけで、 なのに本来の日本人は生活保護の条件などはかなり厳しく、 政治的な分野に関して外国人に参政権を持たせるというのは かなり危険だと思う。
=+=+=+=+= 在留外国人に選挙権が無いのは当たり前。外国人に選挙権与えたら、合法的な乗っ取りが出来るからね。選挙権は日本国民だけで良い。あと帰化したらすぐに選挙権や被選挙権を与えるのも違うと思う。先ず帰化の基準が甘いと思いますね。選挙権は5年、被選挙権は10年経過後くらいで良いと思う。
=+=+=+=+= 欧米諸国で過剰な移民が問題となっている。 外国人に対して、国民が持っている権利をすべて与えてしまったら、逆に日本国民の権利が奪われることになりかねない。 円の価値が下がって、物価は上がり、外国人の富裕層に多くの不動産が買われている。 世界の複数の所で戦争が起きていて、外交・国防が不安定な今は、外国人に権利を与えすぎて「静かなる侵略」をされないよう、これからは日本も最大限の注意をすべきだ。
=+=+=+=+= 先日高橋洋一さんが、移民が多いほうが経済が発展するのか、主要国を例にしてチャートを作成し、事実を平易に解説していた。結論は、移民が増えると経済成長率が下がるということだ。 我々は漠然とした思い込みが有るが、時には平易な数字で本当にそうなのかを確認する作業は不可欠です。
=+=+=+=+= 20年以上イギリスに在留していました。永住権は頂きましたが、国政、地方を含め選挙権などはありません。帰化しないということは、いずれ本国に帰るということです。そんな身分で責任有る投票など出来るわけがありません。それていいんだと思います。こういう記事を書く人、それを広める人はそういった国際常識に疎い人たちなんでしょうね。選挙権は本国の国籍を捨て退路を絶って、日本の風土と文化と国民に心身共に帰属する意識を持って初めて与えられるものです。
=+=+=+=+= 海外で暮らす、というのはそういう事。 納税してるんだから選挙権も欲しい、というのは理解する。 しかし国政の恩恵を受けるのは基本的に自国民である以上、そこはあきらめるしかない 私も延べ20年以上海外にいるが、滞在国の選挙権がないことは仕方ないと思ってる。 ただ日本の場合は在外邦人にも国政選挙の選挙権はある。 であれば自分の祖国にそういう制度を設けるよう言うべき
=+=+=+=+= 今の政治家たちは日本人よりも外国人が住みやすい国を作りたいらしい。 日本人のみなさん、選挙に行きましょう。 誰に投票したらいいか、どこに投票したらいいか、しっかりと見極めてください。 少なくとも外国人の権利ばっかり主張してる人はダメだ。 まずは国民を豊かにしてほしい。
=+=+=+=+= 在外の日本人も、現地で選挙はできない。 でも、最近は在外邦人も日本の選挙に参加できるようになった。 まだまだ手続きが煩雑で、選挙になってからでは、間に合わない仕組みだけど 改善されている。
在日の外国人も、国によるだろうが、母国に帰国しなくても選挙できる国もあるだろうし、ない国もあるだろう。彼らも、母国に働きかけて母国の選挙に参加できるようになるといいですね。
=+=+=+=+= 海外子会社への出向で数年間海外で過ごしたことがある。現地給料からの現地税金も現地スタッフ以上に払っていたが選挙権が欲しいなんて思いもしなかった。あくまでその国に生まれた、現地の文化や歴史を作ってきた人達こそがその国の政治を動かす権利が有ると思っていた。その国に骨を埋める気が有るなら国籍を取得すれば良い、自分のアイデンティティーが生国に有るなら国籍を取らなくても良いが行く末を決める権利はない。
=+=+=+=+= 私がもし例えばベトナムに住んだら、選挙権は無くてもそりゃそうだと思います。
ただ、もしベトナムに住み続けてたら年々日本に送金するのが容易くなったり、現地での生活レベルは上がっていってそうですね。
そして、日本での生活が年々厳しくなってるのは日本人もおんなじです…外国人だからとは言いきれない(外国人ゆえの障壁はあるけど、年々の変化という意味では日本人も同じ)
まあ、政権を選んだ責任があるかないかでいえば、外国人からすれば選挙権あるでしょとはなるのだろうけど、政治家だけでなくマスコミも色々入れ替えないと、この国は劇的にはかわらないですかね
=+=+=+=+= 申し訳ないが、日本国籍を有する日本人が住む、日本国の未来を決める選挙であって、外国の方の意見は関係ないとしか言えない
日本国に住む日本国籍を有する日本人が暮らしやすい、治安の良い安定した国にすることが何よりも優先されるべきことです
その国の未来は、その国の国籍を有する国民が決めることであって、そのための意見もまずその国に住む、その国の国籍を有する国民の意見が何よりも優先されるべきだと思います
=+=+=+=+= 日本に不満があるなら母国に帰ればいいだけであり、日本に留まり続けるのは日本に住むメリットの方が大きいと言う証拠だと思う。 ベトナム人が不満に思うことは日本人でも同じであり、日本人よりも優遇して欲しいと言う要望などは本末転倒であることを理解しておくべき。 日本には生活保護が受けられる、や医療費が安いなどの多くのメリットがあることも認識したうえで日本に住むことの正当な評価をするべきである。
=+=+=+=+= 永住権があっても日本国籍を取得していないなら日本国民ではないので、当然参政権があるはずがない。日本に住んでいて税金も払ってるからという理由では選挙権を認めて良いということにはならない。 それをやってしまったら日本に多く住む外国人に日本が乗っ取られることになりかねない。日本国籍を持つ日本人のための法律、制度が作られなくては日本の主権が守られなくなる。 移民を増やしすぎるのは国の形として絶対に良いわけはない。
=+=+=+=+= 調べれば分かる事だが大抵の場合、諸外国においても選挙権は与えられていない。 制度につけ込まれ、大量に移民を送り込まれ、更には帰化した人から議員が立てられ従来からその国に住む国民が困るような法案、例えば経済安全保証に関わるようなものが通ったらもはやどうすることも出来ない。 それ故に選挙権は言うに及ばず外国人団体からの献金も基本は禁止し自国の為に活動する政治家を自国民で選択すべきである。
=+=+=+=+= 愛知県はトヨタがブラジル人とベトナム人を大量雇用しているので、 刈谷市なんて既に小学校のクラスに日本人生徒は2割くらいしかいない。 公園でもスペイン語かベトナム語以外はほぼ聞こえてこない。 団地近くの御店は商品棚の名札がスペイン語とか英語とかが多いお店も ある。終身雇用と永年勤続を破棄して期間雇用や派遣を主流にした 政府の施策の賜物。トヨタが静岡県に大移動したら一緒に移動していく と思われる。但し日本での出稼ぎが他国より割に合わなくなれば出国 していくと予想される。 選挙に関しては国籍が違う人達は何処の国でも持っていない。 先進国の方が厳しくて移住して国籍を取得しても5年とか20年とかは 選挙権が貰えない国もある。
=+=+=+=+= 現職でない方の日頃の政治活動が見えないことで、12日間が短い。現職は職務遂行とその報告がそのまま選挙活動に繋がる。政治に関して、選挙期間中以外でも地域でもう少し語られる期間があっていいのでは? 現職以外の候補予定者は、登録などをすることで現職の報告に対して意見を出す・批判するなどの行動がもっとオープンな形で行えるのが理想ですかね。ただ現職以外の方は政治活動するにあたっても資金面で脆弱になるんだろうから、そのあたりどう考えるかですかね・・・。
=+=+=+=+= 外国人は母国に選挙権を持っている。 物価が高いとか税金が高いなど、残念だが希望に合わなくなれば他の国に移り変わるしかないし、実際にそうしているはずだ。 制度を変えるなど責任ある決断は、国と命運を共にする国民が行うのが当然であり、条件が合わなければ帰国する外国人が変えるものではない。それは日本に限らず世界共通の概念だ。 今はありがたいことに、日本の治安や清潔な環境、穏やかな自然や人など、仕事での大変さを上回ってこの地に魅力を感じているので滞在してくれているのだろう。 私たち日本人は外国人のためではなく、自分達が繫栄していけるように制度を変え、そのための努力もし、国を良くしていく必要がある。その結果として外国人が日本に魅力を感じるなら何よりだと思う。
=+=+=+=+= 日本に住み働いているなら、納税は当たり前。色々な日本の恩恵を受けているのだから。治安が良いことも、食べ物が安価で安全なのも、税金があるからかなっている部分もある。こうした恩恵を受けるのだから、納税は当たり前。外国人がなぜ日本に来ているのか?自国に何らかの不都合なことがある、日本が好き、など色々理由はあるんでしょう。でもそれはその人たちの都合です。勝手にやってきて住んで働いて、安心や安全といった恩恵を無税で受けられと考えることは厚かましい。恩恵を受けたいなら税って対価を払うのは当然です。ちょっと納税したからって参政権までもらえると思うことはもっと厚かましいです。
=+=+=+=+= 外国人が日本に帰化するという事を、政府も本人も厳格にジャッジするべきです。帰化というのは自国を捨てるという事。 そこまでして日本国籍を取得し、日本国に有益な国民になるという意識をどう思うのか、私自身カナダに移民したいと若いころ考えて行動してました。 しかし、外に出てみて初めて母国のすばらしさを感じることができました。 私は日本国を捨てられなかったことに感謝しています。 他国の皆さんも自国の良さを感じ、自国のためになることを日本滞在で経験し、自国のために活かしてほしいです。
=+=+=+=+= 在留のベトナム人の方も国籍は持って居なくても、住民として納税義務も果たしていますし、日本人と同じように物価高ラッシュで物の値段が上がっているにも関わらず、給料が上がらないと言った考えや思いは一般の日本人と同じであります。そうした事や、地方自治の運営は全住民が参加する事が原則であり、民主主義の発展からも地方参政権は認めて上げてもいいと思います。ただ、国政での参政権は国民主権てある事や、内政干渉により国を乗っ取られてかねませんから、国政での参政権は認めるべきでは無いと思います。
=+=+=+=+= 選挙権ではなく、増加する外国人の意見をくみ上げる制度のようなものはあってもいいと思う。日本で暮らす外国人は何を考えているのかわからない存在になるのではなく、なるべく風通しのよい存在であってほしい。
=+=+=+=+= 選挙は日本国民のものであって、在留資格がある人のものではない。申し訳ないが、日本国籍を持たない外国人の方には郷にいって郷に従って頂くべきです。言葉を選ばず言うのであれば嫌なら日本に居なければ良いと言う事です。政治は日本人による日本人の為の物であるべきです。 参政権を渡してしまえば日本人より多くの国民のいる第三国の人たちが日本に大挙として押し寄せ、定住権を得る事が出来た場合、外国人による統治が始まると言うとんでもない事が起こることが容易に想像される。 話は別かもしれないが、不動産についても自由に売買ができる現状を考えると、第三国の人たちの資金で国土を買い荒らされてしまう。現に外国資本に日本の土地が変われつつあると聞く。 政治家にはこれから起こりうることをしっかり考えて外国籍の方への各種制限を設けるなど対策を打って頂きたい。
=+=+=+=+= 逆にベトナムや中国、タイ、シンガポールには多数の日本人が駐留しているのだが、皆駐留先国の選挙には一切参加できないんだけど。コロナとか物価高で補助金や無償配布を政府がやった国もあるけど駐留日本人はそれらの恩恵も受けられない。それが外国に住むということだよ。
=+=+=+=+= やっぱ選挙権は国籍の有無で判断して欲しいよね。この国と運命を共にできる人だけが投票がいい。 地方参政権ならいいじゃんって言う議員もいるが何も準備できてないでしょと。まず、議会で日本語で話さなければならないという法律や条例すらありません。なので答弁の際に中国語やタガログ語などなどなんの言語で答えても良いです。日本語で話せという命令もできません。こういう現実的な問題もあるので地方参政権すら議論しないで欲しいんだよね議員には。
=+=+=+=+= 一体日本の政治は誰のための政治なんですか?って話し。 極論を言えば納税している全ての日本人のみが選挙権、被選挙権を持つべきだと思います。 したがって、非課税世帯も選挙権は無くたって良いです。 (どうせ変える気はないのでしょうから) 日本人による日本人の為の日本の政治で在るべきです。 何にでも当てはまる事なのですが、権利の主張をするのならば、義務を果たすべきです。
=+=+=+=+= 納税するのは当たり前だ。
例えば私の場合団塊の世代の父母から相続し、子供が巣立ったら、
誰も住んでいない祖父宅、誰も住んでいない父宅、週末帰省するであろう今の自宅、市内のマンション
に、少なくとも戸建てはすべて町内会費を払います。かといって、町内会に出るわけでもないので、決まり事には意見するつもりは更々なし、というより発言権があるとは思えない。
在留外国人が、納税してるのに、警察や消防が来てくれないとか、信号機を使わせてくれないというなら、何かしらシステムが間違っているとはおもいますが。
=+=+=+=+= 友人からタイやアメリカの在外投票所の写真が送られてきて、日本もしっかり選挙の権利確保してるんだな〜と感じました。 もちろんベトナムでの選挙があればベトナム大使館で投票ができて、ほかの国もそのようになっているのではないですかね。 帰化しないで現地と母国で2重で投票できたら嬉しいな〜と思うのは自由ですが、日本もベトナムも同じで無理です。 また共産党独裁のベトナムはもちろんアメリカと日本も選挙制度がかなり違います。 自己の意図や思惑を隠し、散文的に気持ちを伝えるだけじゃなくて、じゃあなんで世界的にこうなっていて日本はこうなっている、それはこういう理由があるんですよね。でもこうすれば解決するのでは。とまで書くのが真のジャーナリズムじゃないでしょうか。
=+=+=+=+= そもそも、どの国でも自国の国籍の無い人に選挙権を与えている国なんてあるのだろうか? 国籍が無いなら選挙権もないのは、どの国でも当たり前の話だと思う。 日本に住んでいるからと言ってベトナム人に選挙権を与えれば、日本が良くなる事よりも、ベトナム人に都合の良い政治をしてくれる人に投票するだろうから、日本という国は滅亡していくだろう。 ただでさえ、日本は少子高齢社会なので人数の多い外国人に選挙権なんて与えれば、外国人のいいように日本が変貌していくだけである。
=+=+=+=+= 国会選挙は日本国籍のみ投票権を持たすのは当たり前だと思う。中国人を悪く言うつもりはないが彼の国では法律によって外国にいる中国国籍者にも中央政府からの指示があれば従わなければならない。そんな自国の法律に縛られたままの人に日本の国政選挙に関与させるのはナンセンス。敵対する国の国民が意図的に押しかけてきたらどうすんだよ。 強いていうならば、帰化の基準が厳しすぎるのかもしれないということ(知らんけど)。帰化時に義務と責任、そしてそれを前提とした範囲で自由がある事に関し宣誓して帰化を許すならまだ検討の余地あるがそれもしてない外国籍人に投票権を与えてることのリスクについて考えたことはあるんだろうか。良いのではなかろうか?もう少し考えてから物言ってって。 アメリカや韓国の事例を出して日本もと曰うヤカラは浅はか過ぎる。他がやってるからうちも的思考するのは全く意味ないって。メルヘン世界の発想だね。
=+=+=+=+= この報道の伝えようとしている事が分からん、外国人に選挙権が無いのは当然で、そこに違和感を感じる国は、全世界を見ても無いよね。 外国人に選挙結果を期待される必要はありません、自国の事を心配された方が良い、出稼ぎに他国へ行かなければならない現実を重視された方が健全です。
=+=+=+=+= 在日外国人の選挙権について、私は見出しと記事の内容に違いがあると感じます。ニュースでは、在日外国人が選挙権を要求しているとは言及されていません。私は、日本政府が在日外国人に対する選挙権の制限について、明確かつはっきりとした立場を示すべきだと考えます。
=+=+=+=+= 差別をするわけでないけど、日本に合わせようとしない外国人がいるのも事実 帰化までする人は違いますが 夜中でも平気で大声で集まり、2日に1回他言語で目が覚めます。 一人一人話せばすごく前向きで素晴らしいですが難しいですね。文化の壁は。 少子高齢化で労働力の欠如があり、すごく有り難く思う半面もあります。 文化が上手く混じり合い、多くの方が参政権を獲れる未来を見てみたいです。
=+=+=+=+= 日本人は減り、340万人以上の外国人が居住している。人口が多い国からどんどん移住され首都圏は過密ぎみになっている。やりたい放題で移民政策拡大で10年後には、700万人越えになっているのでは。治安も悪化し、車の免許は、不法滞在、すぐに簡単な学科試験的与え、不起訴もあったり、名前を出さず報道もされない。一部の声で、デメリットは言わない。親中派議員も多く、外国人の権利も声も大きくなる。帰化した政治家もいる。日本人は排除されその層を支援しているのもやはりで、そのうちどこかの代表として、総理候補として立候補してくるかもな
=+=+=+=+= 色々な意見が有るようですが 日本の選挙は日本の選挙であり ただ変えていく必要は有ると思います グローバルな世界は大事だと 一生懸命働くそれが日本人です そこで外国人が働いてくれればいいと あとは雇い主はずるしないでちゃんと対価払わないとね
=+=+=+=+= 「国民主権・主権在民」を否定する極めて問題な記事。外国人の納税は、道路をはじめ国や公共団体が維持管理している公共施設、インフラの受益者としての義務であって、日本国の法律や条例を間接的に外国人が変更する権利は無いこと、また在日外国人も基本的人権を有するという説であっても出入国管理など権利に制限があるのが国民主権の基本。
=+=+=+=+= 日本国籍で無い外国人に対しての選挙権なんて、そもそも他国でも認めてることがほぼないのに、なんでこんな記事が出るのかふしぎでならない。 記者はいったい何を求めているのか? 外国人に選挙権を渡すなら、日本人と同じ権利を行使した上で検討すればよいと思う。
=+=+=+=+= 日本は、気質的に周りを気にしがちなので、一度ルールを緩めると戻せないのではないかと思います。なので、デリケートかつリスクある移民問題は、前広かつ大事なところは保守的にやっていってほしいです。 そんなことにはならないと思いますが、国力が失われて行った先に、別の民族に乗っ取られるというのは避けられるように。リスクテイクすべき話ではないとおもいます。
=+=+=+=+= 日本人は政治に関心を持たないでいられるほどに恵まれていると言う事だろう。 ベトナム人やカンボジア人が犯罪コミュニティを形成しているのは、外国人だからと言って安く使い倒そうとした結果でもある。諸外国との健全な付き合い方についても今一度考え直す必要があるだろう。
=+=+=+=+= 税金を払ってるんだから口を出す権利はあると思いますが、国会議員が内政ばかりやるわけじゃないので国政選挙は無理だと思う。一定以上の税金を収めてる方に限定するならば、地方議会の選挙権ならあってもいいとは思う。まあ議会や選挙区の何パーセント以下とかの制限は必要かもしれないけど。それより二重国籍の被選挙権のほうが気になるし、せめて公表を義務化してほしい、どの党に何人くらいいるのかすらわからん。
=+=+=+=+= ただ長く住んでいるから参政権を与えるべきだとか、選挙権を与えれば良いとかって思考は恐ろしい。人数の多い国の人間が意図的に集まって被選挙権を行使できる権利を持ったなら、あっという間に,そこは外国みたいなものになる。危うい。土地も買い占められ、政治まで動かされたとしたら、地方から侵食が始まるとしたら、いったい、どうやって防ぐのか。カビの生えた餅は食べられないのと同じで、カビが生えないようにするしかない。今ですら、危うさを感じる。
=+=+=+=+= 人口減少、少子化、労働力不足の日本にとって、外国人を受け入れないという選択肢はない。 ご老体方には外国人を嫌う人が多いが、彼らが貰う年金にも外国人が寄与している。 個人的には、年金受給者よりは納税外国人に参政権を持って貰いたいくらいです。 現役世代の助けになって貰っているから。
彼らには是非とも日本人になって貰って、日本の国造りを一緒にやって貰いたいですね。
=+=+=+=+= 日本では、最近少しづつ移住者が増えてきていると思います。 人口減少の為外国人の移民を受け入れようとしているようですが、カナダでは移民政策の失敗で、移民に参政権を上げた為に国を本来の方向とは違うようになってきているようです。 増えてきている移民に、国を移民の国に乗っ取られるような状態になってきています。 日本の政策もええかっこしいの外交政策をしていたら、日本本来の良いところが無くなり、日本の未来が危ない状態になる恐れが有ります。 将来が、不安です。
=+=+=+=+= 日本の選挙なので日本人に選挙権があれば良いのではないでしょうか、なぜ外国人に選挙権が必要なのでしょうか、日本という営利団体である事からすれば日本人のための日本ということになるので、外国人が選挙権を持つ事はあってはならないことでしょう。
=+=+=+=+= 住宅ローンなど組んで、支払いをしないで、海外に帰る外国の方が多数います。旨みが無くなれば清算しないで故郷に帰れる方に選挙権は渡さないと思うのですが、負債を清算するのは、日本の企業ですから、その利息を払う大半は誰なのかと考えれば答えは出ると思います。
=+=+=+=+= そりゃベトナム含めてアジアの国々から見たら羨ましいと思うかもしれないが、戦後それにりに努力してきた賜物と思う。 しかし、欧米の先進諸国と比べると一党独裁が歴史の殆どを占めてきたことは共産・社会主義国と比べてあまり変わらない。 議員が横領して捕まらない、民意が政治に反映されない、政治も後進国だと思う。
=+=+=+=+= オーストラリアのとある街に移住した中国人が選挙に立候補し、街を乗っ取られることを危惧した住人たちとトラブルになったというニュースを見たことがありますが、インバウンドや外国人労働者の受け入れを進めている日本も警戒した方がいいのでは。
=+=+=+=+= 〉〉約31万人。愛知県に住む外国人の数で県内人口の約4%です。
だからどうした? 人数、割合が多いから参政権を認めろ。 というふうにも読めるが。
人口なんか関係無い。日本の、国政選挙なんだから国民にしか選挙権が無いのは当たり前。 人口が割合がどうの言い出したら、人口減少が進んでいる地方の選挙区に外国人が押し寄せれば、その選挙区が乗っ取れることになってしまう。 有り得ません。地方選挙ですら外国人参政権を認めるのはどうなの?と思ってますし、国政選挙ともなれば尚のこと、絶対に認めては行けない。
=+=+=+=+= 日本人国籍がないのに選挙権がある方がおかしいと思う 外国人が日本の政治に関与を認めれば政治家は日本人に向けた政治ではなく票が取れる外国人に向けた政治をしだす恐れがある 所詮政治家は自分の保身の為に票の取れる層に訴えかけてるのだから だから国民が政治から興味が薄れる 自分の一票では変わらないと
でも今変えるべき 日本国民なら選挙に行くべき! そうすれば政治家も次も当選したいから国民に向けた政治をするはず
と信じたい
=+=+=+=+= ベトナムに居た時、ベトナム人の友人に聞いたが、議会選挙があって街中にはプロパガンダアートで「選挙に行こう」って呼びかけもあるが、誰が立候補しているかも良くわからず、投票所で初めて立候補者の名前を知るが、全員知らない人で誰に投票して良いかわからないって言ってました
民主主義国家日本で選挙権があることはありがたいこと。間違っても棄権などしちゃダメ
=+=+=+=+= 外国人が増えている。正式に届出?を出している方々ですよね。そうでない人も含めたら、もっと多いでしょう。やはり、選挙権は日本国籍が有る方のものだと私は、思います。また、正式に日本で暮らす・働く外国人の労働条件に力を入れるのも肝心要です。ベトナムの方も言っていた事柄は、日本人の私も感じています。収入が上がったのは大企業・役職者のみですよ。皆さん、勘違いしないで下さいね。30年前から収入と税金・社会保険料は反比例で収入の方が低いですから!それも、政治家のおかげです!これから、職業に就く方は、地方・国家公務員・企業が欲しがる国家資格者が良いと思います。後は、健康と鋼の精神力と努力。天才は努力者が得るもの、これも勘違いしないでください、親が無理に与えるものでもないと思います。なお、性格は、持って産まれたもの自身が創り上げるもの。自身を大切に人を思いやれる人にと政治家が一番感じなければいけない!
=+=+=+=+= 外国人に参政権を安易に与えられないのは常識だが、今の日本は投票率が低く、若者の政治的関心の低さも問題となっている。 時限的に外国人に選挙権を与えてみてはどうだろうか?もし外国人が熱心に投票して声を国会に届けるようになれば、それまで投票を敬遠していた人たちも重い腰を上げるようになるかもしれない。 平和 した日本国民には刺激こそ必要。
=+=+=+=+= 住んでるだけで、選挙できるなんて国はない。日本は日本人の国です。日本の法律に則って選挙を行ってください。外国人にもいい人いるみたいな情で、選挙権与えようとか、議員なりたさで、誰でもいいから投票させるみたいな風潮はあってはならない。取り返しがつかなくなります。
=+=+=+=+= 市民権が無ければ、投票権は無いのは万国共通ではないか!ただ日本は市民権と言う概念は無いので国籍というハードルがあるが、一定の所得があり税金を一定の期間(10年間)納めていれば、市民権=投票権は認める方向で良いのではないか?
=+=+=+=+= 選挙権がないのは当たり前です。ここは日本ですし、国連でも民族自決は基本的人権として認められています。私たちの祖父母が築きあげ、守ってきた日本という国の自治と独立を支えていくのは、私たち「日本人」の責務です。
=+=+=+=+= 私は日本で生まれ日本で育ち日本語しかわからない在日3世。ただただ戸籍上日本人ではないだけ。それなのに自国の選挙権があるだろ、日本の政治は日本人だけのものと言われると何とも言えない気持ちになります。ずっと日本で生活して日本に税金を納めているのに。自ら名乗らなければ誰も私が多国籍なんてわからないのに。街で当たり前のように選挙のビラを手渡されることに寂しさを感じます。
=+=+=+=+= 外国人労働者が増えれば、参政権や選挙権、外国人労働者やその家族への福祉も考えざるを得なくなる。「日本で生まれてないから」という考え方は、すでに差別的な意味も持ち始めている。 だからこそ、国も自治会も企業も、日本を日本人の力で守っていくのなら外国人労働者に頼るのではなく、もっとデジタル化を急速に進めていかなくては行けない。
=+=+=+=+= 選挙権のない外国人に選挙権を与えた場合、それを決めた党が外国人団体に貴方達の話を聞いて実行したのは私達ですと団体票を取りに行くでしょう。 しかし短期ピザや就労ビザの方々はそもそもが長期で日本にいない方です。 そして外国人票が出来れば当然、外国人議員もとなる。この辺をしっかり決めてから出ないと外国人の選挙権は与えると大変な事になる。選挙権を与えるなら国会で審議したのだからどの党が作った話を聞いたと言わない。 議員も出すなら、全体の何割までとかね。 組織票で見れば纏まりやすいのは分かるので以下に分散化させるのが決めてだと思う。
=+=+=+=+= 選挙権の有無に関わらず、日本の政治が在留外国人に関して違法合法問わず無頓着無関心なのは、彼等から見れば世界でも稀に見る自由で優しい国なのではないだろうか。 現状のまま外国人参政権が進展加速すれば、宗教も入り混じった、国家として体を成さない混沌とした多民族国家になるだろうね。
=+=+=+=+= なぜ日本人の努力の結晶であるこの国土とインフラ、社会システムを差配する選挙権を外国人に解放しなければならないのか。日本は日本人のために建国された国家である。外国人参政権を唱える者たちは先達の苦労と努力を理解していない。グローバル社会とは世界を相手に挑戦する社会という意味合いで私は理解している。国家観あるいは国際感覚に狂いが生じてはいけない。日本にいる外国人は母国の参政権を有している。母国発展のため母国の政治に関心を持ってもらいたい。
=+=+=+=+= すいません、この記事がYahooニュースのトップってどういう意図があるんでしょうか。外国人参政権に関心がある人は私の周りには1人もいないです。印象操作のような報道自体が問題かと思います。識者の方のコメントも、移民大国のアメリカの中心であるNYが2022年からようやく永住権の外国人に対して導入なのであれば、日本は早くて2050年くらいに議論されるべきことかと思います。この国は今他にやるべきことが山積しています。
=+=+=+=+= ベトナムの選挙に投票出来ない日本人は悲しい思いをしています。ベトナムの政治に関心があるので是非日本人にベトナムの政治に関与出来るように選挙権を付与して下さい。っておかしいでしょ?選挙権はその国の国民に許された権利自国の選挙に関与するならまだしも自分の意思で来て他国に選挙に関与しようとするのは図々しいと言わざるを得ない。
|
![]() |