( 225593 ) 2024/10/24 00:23:45 2 00 「限りなくナメてる」自民党“裏金非公認”候補への「税金2000万円」支給に国民の怒り爆発…公約の「ルールを守る」もガン無視女性自身 10/23(水) 18:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/226ecec5f9c70b8e08108003ae3fac64045a73e9 |
( 225596 ) 2024/10/24 00:23:45 0 00 (写真:時事通信)
27日投開票の衆院選ラストスパートに向けて各党がしのぎを削るなか、共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が10月23日の朝刊で自民党にまつわる衝撃的なスクープを報じた。
【写真あり】選挙演説中に号泣する裏金議員の丸川珠代
記事によると、政治資金パーティー裏金問題で非公認となった候補が支部長を務める党支部にも、公認候補の支部に支給されたのと同額の政党助成金2000万円が、選挙の公示直後に振り込まれたという。
非公認候補は選挙資金として党から支払われる公認料を受け取れない制約がある。森山裕幹事長は23日、報道を受けた各メディアの問い合わせに対し、非公認候補の支部への2000万円の支給の名目は”党勢拡大のための活動費”であり”公認料”ではないと強調し、「候補者に支給したものではない」とコメントした。
一方、立憲民主党の野田佳彦代表は同日、福岡市で記者団の取材に対し「選挙期間中の党勢拡大のための活動費ということは、明らかに選挙に使っているということであり、事実上、公認料と同じだ。国民を欺いている」などと厳しく批判した。
政党助成金の原資は言うまでもなく“国民の税金”だ。選挙前には裏金議員に厳しく”非公認”としながら、支部ではあるものの公認と同額のカネを渡していた自民党。非公認の”カモフラージュ”したとも取れるやり方に、ネット上では怒りの声で溢れかえっている。
《これは酷い話。国民をバカにするのもいい加減にしろ!》 《非公認でも、選挙の軍資金2千万円をポンと出す。しかも、政党助成金から(それ、国民から吸い上げた税金)。やはり、限りなくナメてますね》 《公認料でなければなんなんだよ!裏金議員の非公認も名ばかりで、国民の税金なんだと思ってるんだ?自民は変わらんな!》 《表向きは裏金議員の非公認という厳しさを演出したが選挙対策の目眩ましであり何ら反省が無いと馬脚を現してしまった》 《公認候補と変わらない金額! 政党助成金て国民の税金からやろ!「ルールを守る」って言いながら「その裏をつく」ばかり! 呆れ果てる!!!!》
石破総裁が掲げる「ルールを守る」という公約。選挙中に早くも破られてしまったようだ。
|
( 225597 ) 2024/10/24 00:23:45 0 00 =+=+=+=+= ルールを守る!って、今までルールを無視していましたって事だろ。 何に対してルールを守らなかったのか知りたいし、結局、ルール無視して金を配って、下手な言い訳する。これなら非公認も当然すれば公認します!と最初から言ってよ。期日前投票もあるんだから。
=+=+=+=+= 党勢拡大名目は選挙期間から半年程度は離れているものとするのが、運用レベルの慣例とされており、そうでない場合は買収を隠すための理由と一般に解釈されてます。法律に書いてあるわけではありませんが、残念ながら選管に照会した時の回答や警察がドアをノックして来ない水準、地裁で有罪とされない水準というものが存在してます。昨日等というのは容認されません。 非公認候補も被選挙権者であり選挙権者であることから配布した時点で自陣営に有利な活動への金銭による依頼と考えられ、使われる以前に買収にあたる可能性が高いです。ペットボトルを配っても問題となる可能性があるなか、大変な問題であり、票の取りまとめ等の効果を発揮しているのであれば、全ての自民党候補が連座され当選無効となる可能性もあり得ます。 幹事長がすぐに党勢拡大のためと言ったのは、ヤバいと認識していることの裏付けになります。
=+=+=+=+= 小選挙区で応援する候補がいなくて投票しないというのであれば仕方が無いとも思いますが…。 誤魔化しを重ねる政府自民党に少しでも疑問を持つのであれば、せめて比例区では自民党以外の共感できる政党に多くの人が投票するという行動に出るべき時だと思います。 このままでは何も変わりません!
=+=+=+=+= いや自民党としてのルールを守っているのでしょう。 それが世間とは違っても。
そもそも「政党助成金」という仕組みがおかしいのですよ。 なんで政党に税金を払わなければならないの?理由がわかりません。 選挙で選ばれるのは議員さんで「政策活動費」すら本人にではなく政党に支払われているのでしょう?これじゃ議員さんは政党に盾突くことできないではありませんか。 政党活動(選挙活動)は党員から集める会費で補うのが筋ではありませんか?宗教団体とかはそうですよね。税金から取り立てるなんて宗教団体よりも質が悪いですよ。いっそ企業や団体から上限付き・公開付きで寄付を募るほうがよほどましに思えます。 どこの党も同じでしょうが国の政治のためのお金ではなくて政党維持のためのお金です。それに税金使うのは持ってのほか!だったら押しの政党に税金を寄付したいです。 選挙活動で地元に帰るとき無料でグリーン車に乗るな!
=+=+=+=+= 裏金議員のごく一部を非公認として、自民党は裏金問題に対してけじめをつけたように国民には見せておいて、その実は「偽装非公認」であった! 「非公認」の定義はよく知らない。 でも厳しく対処したという姿勢を見せておいて、その実は支援していたということで、人を騙すようなことをするのが政治家なのか?ということだ。
ひどいね。でもやっぱり、と別に驚きもしない。自民党はこんな人を騙すようなことをする集団なのだ。 石破はルールを守ると言ってなかったか? 党幹部が「公認料ではない」と説明したらしい。公認料でなければ金出すのか?ルール以前の信用の問題だ。
こんな者たちに日本を任せていいはずがないだろう。
衆院選では自民政治屋たちには軒並み落選してもらいたい。 みんなで必ず選挙に行こう!
=+=+=+=+= やはり赤旗砲鋭いですね。日本の国政の流れを見ていると、常に自民党と違う姿勢でやってきたのは共産党だけですもんね。裏金問題でも、政党交付金を受け取らない等、政治とお金の問題に、違うやり姿勢で取り組んできましたもんね。だから権力をあまり握れなかったというのもあるんですが。旧統一教会の問題だって、旧統一教会は宗教団体でありながら、政治的には反共の姿勢を明示しているので、赤旗が一番旧統一教会の問題点しっかり書いてましたもんね。
=+=+=+=+= 農家の皆さん、自民党が政策してきた全農・JAにどれだけ苦しい生活を強いられてきたのでしょう。全農・JAを撤廃する公約をする党はないのでしょうか。 結局農家さんは相変わらず自民党に投票しています。 安倍が暗殺された原因の旧統一教会関係候補者を容認するのですか? 私の住む神奈川県17区は河野太郎の旧地盤で農家票が多く他党は毎回苦戦しています。今回対立候補は立憲しかいませんが頑張って欲しいです。
=+=+=+=+= 総裁選の意気込みはどこへやら、結局は自民党の長老や有力議員の言いなりになって改革ができそうにない石破さん。もはや「国民のために」は信じられない状況にて、今回の支給も、叩かれた政治と金の問題への国民感情が全く理解できない自民党自体に自浄能力が全くないことがよくわかります。 石破さん、自身がやりたいことを貫いても、いいなりになって衆院選に負けてもどうせ責任をかぶるのであれば、自民党のためではなく自分の意思を貫き通した方が少なくとも国民には受け入れられたのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 「変わります、変わります」と言いながらも変わる気が無いってのを表してますね。石破総理も総理就任以前と就任以後では全然違ってる。言ってる事が全然違う。多少変わる事はあるかもしれないが、あまりにもブレブレ過ぎてる。結果はいざ開票しないと分からないが、自民党には今の結果を見てどう思うかを考えて欲しい。
=+=+=+=+= 共産党は好きではありませんが、このようなスクープを出せるのも共産党ならではないでしょうか それにしても既存のメディアは何をしているんでしょうね。政界の闇をあぶり出すために、今後も共産党さん、頑張ってください。
=+=+=+=+= やはり、野党は大事です。与党自民党だけなら、国民はどこまでも欺かれ税金だけ吸い上げられて行きます。 経済政策は民間企業の業務改善、コスト削減、または販売価格に転嫁され、いつまで経っても国民生活は良くなりません。間にいるなにもしない中間搾取業者(自民党)を排除して、まずは今のくだらない事業を整理し、減税しましょう。
=+=+=+=+= さぁまた大きなネタが入ってきましたね。
これも加味したうえで、日曜日の選挙へ投票に行きましょう!
さぁ選挙が終わってもいない、選挙期間中に 国民、有権者を裏切った自民党への 最悪の結果を届けてあげますか。
=+=+=+=+= 自民党の裏金問題を摘発したのもしんぶん赤旗、今日の政党助成金流用報道も赤旗、一体、既存の大手マスコミは恥ずかしくないのか。それとも今は権力の監視機関の役割を放棄して、権力追従機関に堕っしたのか。 マスコミの堕落が自民党の金権腐敗政治を側面支援しているこては間違いない。 司法当局と共にマスコミが権力に忖度すれば民主主義は崩壊する。
=+=+=+=+= 自民党は国民の事は全く考えていない、非公認候補者に配ったのでなければ、何に使ったのか公開させるべきでしょう、どこまで税金の無駄遣いすれば気が済むんだろう、党勢拡大?いつまでも金と縁の切れない自民党はすでに党勢はなくなっているのです、それでも金を配って買収行為でしか票が集められない現実を素直に受け付けないと駄目でしょう。ルールを守る?何の・誰のルールを守っているのでしょうか?これでは日本の経済が良くなる気がしないし、円の価値が下がって円安になって行くでしょうね、更に物価高が続いて国民生活は苦しくなり、政治家がルールを守らないんだからと犯罪行為も増加するでしょう、安心・安全な国はどこにあるの?非常識な政治家の責任は重いと思いますよ、高齢議員は即辞職して欲しいです、いつまでも昔の戦法が通用すると思ったら大間違いですよ。
=+=+=+=+= とうとう史上最短命の総理誕生。石破さん永久に名前刻まれて、嬉しいでしょうね。 自民党のルールだけがすべてのようなこの振る舞い、許してはいけませんね。 政党支部に払ったところで、支部長である候補者にお金が流れるのは、必然。 自民党批判ばかりのネット民の方も、是非投票に行ってもらいたいもんですね。
=+=+=+=+= これ、やはり一回政権交代しないといけないんじゃ。選挙後も自公政権が継続すると不都合な真実が闇に葬られていつまでたっても出てこないんじゃないか。まずもって税金の使い方がめちゃくちゃだよ。国民の税金をなんだと思っているんだ。 コロナ支援金やワクチン関係などなど、これまでのでたらめの政策の結果を明白にしないと。自公政権と協力して各省庁もでたらめに税金使っている。会計検査院等にさらしてもらわないと。そして、その後選挙改革とか政治資金改革とか進めないと。自公政権だと自分達の利権潰しみたいなもんでいつまでたっても進まないよ。
=+=+=+=+= 同情等は不要です。党内も御せない”リーダー”に景気回復、犯罪抑止、教育、外交、財政等の諸課題山積の日本をけん引するだけの力量があるとは思いません。いわんや地政学的に非常に厳しい位置にある日本の防衛については言うまでもありません。国内でも、地方創成なんて予算をつければ良い程度の考えしかないと思われます。党にあるのも選挙の顔となる表面的な人物選び、数合わせだけで、本当のリーダーを育てる厳しさ、覚悟がないと思われます。おそらく政策なんて、実現しなくとも言葉にすれば良いレベルでしょう。地上波のスポットCMを見ただけでも首相の目に全く力がありません。訴える力、熱量が伝わってきません。
=+=+=+=+= 国民から給料の半分近くを税金で吸い上げおきながら、その税金から、裏金作って税金払わない自民党議員の選挙活動2000万にあてる? しかも、その問題が問題になっている、今このタイミングで? どんだけ国民を愚弄しているんだ。 これでまだ自民党を支持するなんて、有り得ない。 政権交代までは流石に行かないと思っていたが、これだけの嘗めた真似してる自民党にまだ政権を託すなんて、不感症もいいところだ。 ここで国民がノーを突きつけない限り、喉元過ぎれば自民はまた元通りになるだけだ。 不正を許すか許さないか。 最早この選挙はその一点に収束していると思う。 皆さん、より良い明日のために、選挙に行きましょう!
=+=+=+=+= 人それぞれなのですが、ここまでされても尚、自民へ票を入れる方がいるのなら本当に先の人たちが同じ思いをしないように変える時が来てる、責任を果たす時だと思い投票してほしいです。税金の使い道を正当化する党にいつまで国政をさせますか。相続税も疑問。家の管理問題なのに国に納める!消費税も上げるだけ!本当に居眠りや未だにエッフェル塔資金内容提出しない議員に税金払えません。
=+=+=+=+= 週刊文春や一般誌、新聞含めて、どうでも良い不倫やスキャンダルは報告するのに、政治の大事な所はどこも調査していないんだね。それとも裏金で報道規制されてるのか? 私は選挙では共産党に入れては無いですが、このような闇を暴く報道をしてくれるメディアは貴重です。農家とか年寄りは自民党大好きですが、このまま自民党に任せたら日本は破滅しますよ。 よーく考えて、まずは選挙に行きましょう。 投票しない事は今の政治で満足してるとイコールですよ。
=+=+=+=+= お金の感覚を失っている党に政治を任せて良いのでしょうか。候補者ではなく支部に配分したなどと言う詭弁を使う幹事長の発言が信じられません。結局のところ使途は闇ですから。あなたが稼いだお金でもないのに簡単に非公認候補者一人当たり2000万円を動かせるとは、交付金制度を見直す時が来ています。そもそもの制度の生い立ちを改めて国民が思い出すべきです。
=+=+=+=+= 自民党には再度下野して頂きましょう。鳩山・菅が総理になる心配がない今だこそ、野田さんを始めとする現野党に政権を委ねて、自民党再生のチャンスを与える機会だと思います。野田さん、比例復活議員が離党した場合は国会議員を自認するという法案を成立させて下さい。吉川パパ活議員みたいに議員としての仕事もしないのに国民の税金を受け取っていた輩を早々に排除するのも政治に対する信頼回復手段の1つだと思います。
=+=+=+=+= 若者有権者達よ、頼む!!選挙に行ってくれないか? 自分も他のどの政党がいいか分からないから何処も薦めないけどこれで自民が過半数取ったら国民の信任を得たとか訳分からん事言ってもっとやりたい放題になるから。 ちょっとだけ各党の方針聞いてここならと思う自民党以外の政党に若者の一票が欲しい
=+=+=+=+= ものは言いようでどうとでもできるし違法ではないのかもしれない。ただ、騙される人間がバカなのではなくて、騙す側が悪党あることは間違いない。彼は騙している自覚がないフリをする分タチが悪いけど。どうでもいいけど、だんだん見えてきましたね。ふーんなるほどねー、って感じ。まぁ上手くやったんじゃないの?騙された奴いっぱいいるだろうし。選挙がお上手。
=+=+=+=+= 投票前の一番大事な時期に、素晴らしい燃料投下ありがとうございます 後は、日本国民の皆様の賢明な判断と投票をお願い致します 日本人の誇りを投票で取り戻しましょう!
=+=+=+=+= 石破総裁の『5つを守る』スローガンに『約束を守る』を入れなかったのが理解できた。『ルールを守る』以外の4つも信用できないね。こんな信用・信頼できない党は、選挙で自公過半数割れしても当然な結果。選挙間際に、こんな【悪あがき】をしても、国民は騙されることはない。日本の将来を託すことができる信用・信頼、倫理観、責任感がある候補者を選びましょう。特に若い方々は、将来を託す候補者をシッカリ判断して投票に行きましょう。
=+=+=+=+= これ公開情報だったんですよね。誰も気付かなかったけど、赤旗が指摘した。 他のマスコミがどこも政党助成金の使途明細をチェックしてなかったことに、薄ら寒い思いがします。
赤旗のスクープはたいてい公開情報を丹念に調べた結果。他の報道機関は記者クラブに頼って、公開情報のチェックをしていない。 日本の民主主義がだらしないのは、政治家よりもマスコミに主因があるんじゃないかと思います。
=+=+=+=+= 国民のアンケートで最も関心が高いのは、物価高や可処分所得の減少といった経済政策です。それにもかかわらず、政治家やマスコミは、政治と金の問題や安倍派を公認するか否かといった、国民生活と直接的な関係が薄い話題ばかりに焦点を当てています。実際、献金の不記載問題よりも、増税や物価高の方が国民にとってははるかに深刻です。
今の日本では、インフレが進行しているにもかかわらず、政治家は依然としてデフレ脱却を掲げ、政策と現実の乖離が顕著になっています。さらに、最低賃金の引き上げ、ばら撒き的な財政政策、インボイス制度、増税など、国民に負担を強いる政策が続いています。なぜ国民が不満を抱いているのか、政治家はもっと真摯に理解することが重要ではないでしょうか?これを無視して政策を強行すれば、支持率の低下は避けられません。とはいえ、野党も似たり寄ったりで、経済政策を軽視しているため、現状は八方塞がりです。
=+=+=+=+= 共産党の赤旗の取材力には驚くばかりです。このような記事をどこから引っ張り出してくるのか…!? 赤旗よりも、大手のマスメディアの方が取材班の人数も圧倒的に多いと思う。何が違うのか不思議でならない。 共産党イゴール赤旗の記者の見る目が違うのか…!? 取材の目の付け方が違うのだろうと思う。 それにしても、国民から集めた政党交付金(助成金)を山分けしたお金です。 国民向けには、裏金議員は選挙での公認はせずと公言しておいて、裏に回れば選挙資金を配分している。そんなものは、処分でも何でもなく、国民の目を欺くだけのことです。 自民党は、裏金で国民を欺いてさらに、この件でも二重に国民を欺くことになる。こんなこと、国民は認めますか…!? ぜひ、多くの方が投票に参加して自民党への厳しい審判に加わってほしいものです。 この問題で、ヤフコメのみんなも批判をしています。ぜひ投票所に足を運んでほしいものです。
=+=+=+=+= これは多分、票を取りまとめる地元有力者と言われる人達に渡る金ですよ。今まで金貰ってた人達が非公認になって貰えないのは困るので要求したのではないでしょうか。党は選挙に使わないというのであれば、使徒を領収書を添えて証明すべき。もうこれでこの地区の候補者は当選の見込みは薄くなったので、いっそこの機会にそういう地元の輩との関係を切ってはどうでしょうか。そんな金で票を買うような前時代的なことは、これをきっかけに終わりにすべきです。
=+=+=+=+= 公認だろうが非公認だろうが、2000万円を配るという事自体が許せない。資金がなければ当選できないのか?それならば票をお金で買うような事と変わりがない。この制度自体をやめさせるべきだと思う。
=+=+=+=+= 改正政治資金規正法を見ても分かるように、「ルールを守る」といっても、そのルール自体がルールと呼ぶに値しない欠陥だらけのザル法なのだから、守るかどうか以前の問題なのだ。
サッカーでいえば、「キーパー以外の選手でも、時と場合によっては、スローイン以外でも手を使って良い」というルールを設けるようなものだ。そんなルールに、一体何の意味があるのか?
自民・公明の獲得議席数の合計が200を割り込むことも、現実味を帯びてきた。
=+=+=+=+= 2000万円って軽く言うけど、非公認無所属候補には裸一貫で勝負させないと。選挙で当選したら、復党させるんでしょ。じゃないと非公認にした意味ないじゃん。その2000万円を非公認にした人の数だけ国民に還元したら一体いくらになるの?その金額の少しずつでも国民に給付したら、消費に回ってお米30キロだって、ガソリンだって満タン買えるだろうし、被災地の人もいろいろ使えるだろうし、少しは生活の心配しなくてすみますよね。選挙に当選できそうな候補者は公認し、当選できそうにないと思ったらこういう手段をとる算段だったのかな。さすがは自民。手段を選ばないな。
=+=+=+=+= 選挙期間中に非公認にすると言って、裏で政党交付金を使って軍資金を自民党から送っているっていうのは、これは普通に有権者の判断材料となるものに対して虚偽、背徳、詐欺に当たり、罰せられるべきだと思うが、違うのだろうか? そうじゃない理由を探すほうが難しい。
=+=+=+=+= それでも自公政権存続を、と言ってる人々がいるのに呆れます。 安倍政権政権からずっと不支持ですので、いい加減目を覚まして政権交代させたいと願ってます。 とはいえ、国民の多くは自公政権を期待してるでしょうから、また過半数どころか3分の2まで票が入るかもしれませんね。 半永久に続いた自公連立政権…、みんな支持だから仕方ないでしょうね。
=+=+=+=+= やっぱり こう言う事を平然とやる自民党。 裏金議員問題でケジメを付けるどころか 全く体質の変わらない腐敗した政党であることが 改めて露呈された… 期日前投票で、自民以外に投票した事で 今、改めて間違ってはいなかったと 気持ちの整理ができた事に安堵さえ感じる。 これから選挙に行く有権者の方々は どのような判断をされるのか、 これで日本の行き先が決まると思います。
=+=+=+=+= なぜ石破首相は予算委員会を開かないで自民党と立憲民主党の党首討論(石破首相と野田代表)の後に衆議院を解散し、選挙に突入しただろうか? 自民党を分裂か野党を連立を組んで安定政権をさせてその後にその党から一本釣りして自民党に入党させる計画なんだろうか? どっちみち自民党と公明党は過半数割れして自公政権の崩壊したほうが日本のためになるし、国民のためにもなると思います。
=+=+=+=+= 非公認候補に2000万円振り込み。 形だけの非公認。 ナンチャッテ非公認。 裏金のスクープに続くスクープを飛ばす「赤旗」。
日本共産党は堂々と政党助成金を受け取り、政党である日本共産党の為に使い、赤旗の売り上げは、赤旗を一段と強力な報道機関にするために使うべきだと考える。
続報を期待し、他の大手メディアも後追いを開始している。 明日の朝刊各紙が楽しみだ。 投票日は次の日曜日。
石破さん、「ルールを守る」これ当たり前、当然の事、それを大前提に世間が成り立っている。
=+=+=+=+= さっそく、「ルールを守る」公約を守れませんでしたね。非公認候補は選挙資金として党から支払われる公認料を受け取れない制約があるはずですが、2000万円を支給したようです。名目は”党勢拡大のための活動費”であり”公認料”ではないと言っていますが、使用用途が公開されないので、公認料なのか活動費なのか第三者が判断する事も出来ない……これだけ裏金等の金銭問題がある中でこのような行動に出るということは自民党は全く変わっていない、変わる気がないと私は捉えます。
=+=+=+=+= 野党のなかでもきちんと悪事を批判するのは共産党とれいわだけ
裏金も桜を見る会も赤旗のスクープであることはもっと知られるべき
共産党には入れてはいけないものだと思い込んでいた でもそれは統一教会が反共とやらを掲げて騒いでただけ、自民党が目の敵にしてただけだった
自民党の敵は共産党とれいわ 議席を増やして議会での持ち時間を増やしてほしい
=+=+=+=+= ルールとしては守られているんでしょう。 法も守っているのでしょう。 お金に色をつけるのも上手いですね。 ルールや法の有効活用も上手いですね。 ただ、国民が納得すると思っているのでしょうか。ルールや法は弱者を守るものだと思っていますが、権力者が都合の良いように使っていいものなのでしょうか。教えていただきたい。
=+=+=+=+= 遂に自民党は非公認候補者に税金が原資の政党助成金を2000万円渡したと、共産党誌赤旗がすっぱ抜いた。裏金が問題であったということを反省するどころか、税金が原資の金を裏から非公認候補者に渡した。まさに裏取引だ。当選すれば自民党復党だということだ。なりふり構わぬ、国民を欺くかのように裏金を渡したということだ。全く反省しておらず、その体質は全く変わっていないということだ。そんなヤクザのような裏社会取引をする自民党議員に政権を任せることはできない。一人でも多くの自民党候補者、また裏自民党議員を、政治の表舞台から退出させるべきだ。 若者たちも選挙に行くべきだ。そして自民党の表の候補者と裏の候補者を一人でも多く落選さるべきだ。
=+=+=+=+= 私、これまでの石破さんは無茶苦茶をする自民党にあって、ずいぶん良識ある真っ当な真っ直ぐな政治家だと思っとりました。 総理になったときは石破さんの強い正義のリーダーシップを発揮して、この逆風吹き荒れる選挙もひょっとして大成功で乗り切っちゃうのかと。 でも、こんなに日和見だったとは。
=+=+=+=+= 石破さんも森山さんを幹事長に据えた時点で、実権は岸田さん、菅さんに持って行かれましたね。
この情報も実は旧安倍派の誰かが内部リークしたんだじゃないの。 このままでは旧安倍派議員は苦杯をなめそうだから、どうせなら石破さん共に引きずり降ろそうと。
石破さんも最初の信念を貫いて、それが嫌な議員は自民党から離れてもらって結構くらいの意気込みを持って、結果自民党分裂しても改革の姿勢を見せたほうが良かったのでは。 結果責任を取って総裁辞める超短命政権になるほど情けないことはないのだから。
=+=+=+=+= 裏金非公認議員に政党交付金2000万円支給というのはどういうことなのでしょうか。 石破首相の「ルールを守る政治」を選挙戦で盛んに吹聴しているが、一方でルールを守らない非公認議員に国民の税金である政党活動費を支給するというのはさらなる政治不信を招くことだしょう。
友党の公明党の、自民党が公認しない裏金議員の公明党推薦と合わせて多くの有権者には全く理解できないことばかりである。
これでは自民党との過半数割れ予想も仕方がないところまで来ていて、石破さんの指導力のなさとともに誠に残念でしょうがない。
=+=+=+=+= >2000万円の支給の名目は”党勢拡大のための活動費”であり”公認料”ではないと強調し、「候補者に支給したものではない」とコメントした。
公認、非公認関わらず2000万円を活動費として支給した(公認候補は公認料と活動費で合わせて4000万円)のか、非公認候補だけ活動費を支給したのかこの記事では判断出来ないけどどっち何だろう 非公認候補だけなら言い訳にもならない気がする
=+=+=+=+= ルールも公約も無視してここまでなりふり構わず何でもありとは。こんな呆れたことを平気でやる総理、というより政党を信じて、この先も政権を担当させるつもりですか。これはもう人間としての良識の問題でしょう。 いくら過半数割れの危機といっても、これも身から出た錆、この上さらに恥、いや罪の上塗りをして国民を怒りの極限までもっていくつもりでしょうか。 こう分別も何もつかなくなった状態では、これからやることなすこと、すべて票を激減させるだけでしょう。もうこの辺で観念して、ジタバタせずにおとなしく天の制裁を甘受すべきでしょう。 ここへ来てついに本性丸出し、醜いことこの上ありません。いままでいかにぬるま湯につかりながらいい気になっていたか、その間に国民はいかに困窮し、疲弊してきたかをもうそろそろ直視しないと。 この事態を天罰と言わずして何というのでしょう。
=+=+=+=+= そもそも、非公認の定義とは。
1、比例復活が出来ない。 2、選挙での配布ビラの上限が七万枚 3、政見放送は経歴放送となる。
この中で非公認議員に2千万支給された事は 禁止要件とはなっていない。
しかし常識では、公認していない議員に支給する額としては多すぎる気がする。
今後、世間の風あたりが強くなって自民党が選挙議席を予想以上に落とす結果なら。 要件として支給しないことが常識化すると思うが。
相当思い切った決断だったと言わねばなるまい。結果はすぐに出るが。
=+=+=+=+= 安倍政権以降、(法律上は禁止されていなくても)慣例とか暗黙の了解として長年守られていたルールを何度も破っては、毎回「違法行為じゃないんだから問題ない」と言い張っていたのが自民党。
しかも、問題の中には実質的に違法と言えるようなものも多々あったが、それらも「法の解釈を変えた」などと閣議決定して誤魔化してきた(閣議決定に法改正や法解釈の変更をするような権限は何も無いのだが)。つまり、守れないものだからルールを自分に合わせてきたわけだ。
で、当時から自民党を批判してきた側としては、むしろ世間が今頃になってこんなに騒いでるのが謎というか。10年以上、ずっと明白にこういうことやってきたのに支持されてたわけじゃん。モリ、カケ、サクラなどの問題はスルーして、「裏金」という現金がモロに絡む問題にだけ反感を持つようなモラルの国民性じゃ、今後も何も変わらないよ。
=+=+=+=+= 石破さん。もう駄目だね。石破さんが選ばれた時は嬉しかった。これで少しは自民党も真っ当になれるのかもしれないと期待した。 最初のうちは色んな人の圧力があるから我慢してるのかなと思っていた。 でもここまで来ると我慢ではなく言いなりだよ。ただのお飾りと一緒。言ってることとやってることが矛盾しているからお飾りより酷い。 今さらだけど派閥解散したり、統一教会に切り込んだり、裏金に初めてメスを入れた岸田さんのほうが断然良かった。
=+=+=+=+= 名前や名目を変えれば良いと…。これって過去裏金を貰っていて私的なことには使っていませんいうのと同じで自民党のどの人の決断でこういう事が起こるのか?パーティーのお金を収支記載に載せなくてよいと決断した人も今だに誰が行ったか闇のままだし。これは誰がこういう事をするのか?誰の知恵なのか?裏金問題と繋がっている気がする。
=+=+=+=+= 公明党支持者ですが、今のこの大事な時期に、こんなネタをばら撒かれた時のリスクを自民党は考えないのだろうか思う? 公明党の推薦を受けた議員にしても、強制力はないのだから、このまま自滅の道まっしぐらなのは自明の理。ひょっとして自公で過半数割れの現実味が増してきたような気がする。
=+=+=+=+= 公認候補の支部に支給されたのと同額の政党助成金2000万円が、選挙の公示直後に振り込まれたという。
非公認候補は選挙資金として党から支払われる公認料を受け取れない制約がある。森山裕幹事長は23日、報道を受けた各メディアの問い合わせに対し、非公認候補の支部への2000万円の支給の名目は”党勢拡大のための活動費”であり”公認料”ではないと強調
これって、ただただことば遊び。 公認料を受け取れない制約とは、公認料という名目では渡さないだけで 他の名目で税金からしっかり配るよという話だったのか。 幹事長が返答しているのなら、このごまかし行為も無反省も本物だ。 これ読んだらちょっとブチ切れたな。
=+=+=+=+= 自民党がルールを守る訳ないだろ。日本の政治家が曲がりなりにも政治家としての仕事をしていれば日本人の潜在力を引き出し、もう少し良い社会になっていたはず。日本人は能力の高い民族と思うが、政治家が利己主義に走るから国民が豊かにならない。さらに、石破は保守的な福音派のクリスチャンで、近代的な思考を無視し原理主義者の発想を持つ時代遅れの勘違いオタク。福音派もモルモン教、エホバも変わりない。これは、多様性をすでに超えたカルトでしかない。ちなみに、アメリカの福音派は銃規制反対、例外なく中絶反対、トランプ大好き、これが福音派のクリスチャンです。少なくとも今のアメリカの現状。
=+=+=+=+= 自民党にとっては、ルールは破るものにあります。 当然、約束公認も破るものにあります。 口先だけでの自民党そのもの。 自民党議員そのものも国民を騙し嘘をつき、ルール違反、政党交通規則も守らず 懐を肥やし、帳簿を誤魔化し、脱税し、 国民の血税を食い物にする劣悪自民党、劣悪自民党議員を徹底して排除しなければなりません。 2024年衆議院選挙は日本国国民にとっては最重点選挙であります。 打倒自公政権、打倒自公政議員。
政権交代の到来2024︰....。
=+=+=+=+= これで自民党詰んだね。石破さんは、選挙後に潔く下野することを決断できたら、敗軍の将として矜持を保つことができると思う。立憲と国民で200議席とれば、国民の政策を丸のみすることで連立政権かな。維新とは前原氏通して閣外協力しなんとか過半数確保。野田さんも二回目だし、上手にやると思うよ。
=+=+=+=+= 結局はなりふりかまってられないが本音で、国民の生活より議員の身分を死守したいだけ。選挙も選挙運動も選挙活動も全てが「税金」。国民は一生懸命に働いて、約半分は税金に持っていかれ、買い物や食事したら消費税。政党ばかりが増え続け、大した考えの違いも無いなのにまとまらず、勢力闘争やらの繰り返し。どの政党も国民の生活やらには目もくれず、自分達の事だけ。いい加減、まともな政党が出てこないのかと呆れるばかり。そして変わらない状況にうんざりして選挙に行かない有権者がいる。
=+=+=+=+= 殆どの国民は政党活動に寄付するつもりはないので、税金による政党助成金は廃止すべき。大きな報酬を受けている議員や党員が自ら払えば良い。 ルールを守るなどと言ってないで、議員ファーストのルール自体を改革しないとね。
=+=+=+=+= 政治家になるのは”国民の利益のため”じゃなくて自分の利益(金儲け)のため。選挙に勝つためには己の「理念、信念」は捨てて長い物に巻かれなければ当選できない。 これでは清浄化できる訳はない。そもそも国会議員の優遇制度を正すための法律って”立法府”である国会で決めるわけだから、自分たちの吸ってる甘い汁をわざわざ苦い汁にする気骨ある人物なんてほとんどいないというのが現実なんじゃないかな。 自民党から出てくる首相は「名札」が違うだけの低空飛行でしかないと思うけど、今の野党が政権担当しても大幅に改善はされないかな。期待ができないなぁ。 ガンバレニッポンって・・・侘しいな
=+=+=+=+= 石破はもう少し骨のある政治家と思ったけどやっぱり悪の自民党に染まった政治家だったんだな。小泉は郵政民営化で刺客を立てて徹底的に潰そうとしたのと真逆。非公認議員迄2000万支給しているとは思わなかった。自民党が今まで勝てたのは金の力なのか。原資は国民の税金。税金を私物化しているのが自民党なんだな。投開票前に明らかになって良かった。もう期日前投票済ませたけどまだ投票していない人はこのことをよく考えて投票して欲しい。段々腹が立ってきた。税金をお小遣い感覚で使っているんだね。
=+=+=+=+= 自民党は今までもルールを守っていないし、首相の方針がころころ変わるからこれからもルールを守ろうとしているという風にも見えない。「ルールを守る」自民党と言われてもピンと来ない。むしろ首相は自民党に文句を言い続けてきた人であり、「ルールを守る」自民党も首相がまた自民党に皮肉を言っているように聞こえる。
=+=+=+=+= もう検討の余地無いので早々に期日前投票行きました。 この調子だと単独はおろか自公でも過半数行かないのでは?投票日が自民には逆風だね。 27日はWS二戦目。それ見終わったてから投票行く人少なくない筈。投票所混むのは必至なので自分同様な行動パターン少なくないと思う。岩盤支持層、無党派層WS鑑賞組で結構占めると思う。 こうなると自民は小選挙区よりも比例区の方が厳しいのではないか?
=+=+=+=+= 2022 年度の議員歳費は賞与込みで年2200 万円で世界的に最高水準。文書通信費は月額 100 万円、年額 1200 万円で、領収書なしで非課税。公設秘書 3 人分の給与が 2400 万円、議員会館運営費・宿舎管理費が約 1700 万円、旅費・交通費が約 280 万円、政党助成金 315 億円は議員 1 人当り 315 億円/713 人=約 4400 万円、合計では議員 1 人当たり約 1 億 2200 万円の血税を搾取。更にパーティ券売上など政治資金収入は報告計で1067億円、議員1人当り1.5億円。総収入は2億7200万円ゆえ、議員商売はうま過ぎて辞められない。国民負担総額は1939億円。議員歳費以外は全額個人負担とするべき。小選挙区制の弊害で議員は地元の私的陳情だけを聞き、国家政策を考える時間はないから、出鱈目政策によりゼロ成長、物価暴騰、生活苦をもたらした。議員を半減するべき。
=+=+=+=+= 政策活動費と勘違いしそうになったが、政党助成金なのか…ここは冷静になるべきか?と思ったが、非公認とした議員に支部を通して非公認の判断を下した党が裏から金を回してるその行為は、なんの事はない、やはり間違いなく問題ですわ。こっそり罪を減免するその行為、議員を罰する気あんのか?
「裏金は許さない!身内にもウチは強く当たれます!」とアピールを目論んでたと思うのよね。でもこんなんじゃ「無所属で勝ち抜けたら禊は終わったと判断します」とか言われても、政界の信頼回復に寄与することなど無いわ。むしろ悪化の一途。結局ズブズブ。
政策活動費は選挙に使ってないやろな?法的に抵触しなくとも、使わぬと言ったのは総理だ。選挙後の使途公開を希望する。
=+=+=+=+= 今日、期日前投票に行ってきました。 閑散としているのかなと思っていましたが、次々にやってくる投票者達に この選挙への関心の高さを感じました。 投票用紙が、今日も届かなかった私としては、私と同じ投票したいけど投票用紙が届かなかったらと心配して期日前に来るのかなと思ったりもしました。
しかし、このルール破りには、呆れますね。 そんなに、この政党には、お金があり余っているのですか。 政党に非公認とされた某女性候補者が、半泣きで街頭演説してましたけど 実際は、裏で2、000万円もの大金を受けっていたんですね。 半泣き演技なども、「いい加減にしてくれ」と言いたい。
どこまで日本国民を舐めているのか。
=+=+=+=+= これって公約違反ですか?平和で豊かで健康だった我々の生活も苦しく、夢や希望も持てない生活環境となりました。派遣や非正規の採用が過半数を占め、低所得と世界上位レベルの重加算税負担で貧困層も多く、子供や家族も持てない若者達が増え、国家存亡の危機となっているが、あの手この手で増税する事だけを政府は推し進め、戦争ビジネス主導の官僚政治と私物化の雨霰…。法律やルール、制御や統制されたシステムから逸脱しなければ経済の破綻や戦争とならないが、現在は独裁による私物化、嘘や誤魔化しがシステムから逸脱し歪や負債が負の連鎖となり、大勢の犠牲者が出ました。日本は小さな国です。核なら3、4発落とされたら終わります。ミサイル配備や防衛費では守れません。国の価値を高め、世界から必要とされる国づくり、ものづくり、本来の日本とするべきです。派遣や非正規ではプロフェッショナルは育ちません。口だけの政治家に国は任せられません。
=+=+=+=+= 要するに金を渡すという事は 裏金問題が「バレた」議員に関しては 公認はしないが当選した暁にはその後熱りが冷めたら自民党に復党させて議席を増やそう という目論見なわけだ。 まぁ、他ならぬ首相様が17億もの不記載の金を動かしているわけだから、そこを明らかにされたくないから裏金議員を雑には扱えないという事情もあるのでしょうかね?
=+=+=+=+= だからねぇ〜政治家の活動資金を税金で賄うのは駄目なんだよ。
第一に有権者の意見とか関係なくなるでしょう? 税金は国の金と言う考え方なんだからさ、此処が大きく違うところでね税金は国民が納めたものではあるけれど国の金なんですよ。
政治家は政治を精力的に行い結果を出すことでパーティー等を開いて金を集める、これの何が駄目なのかサッパリ理解出来ない。
例えば贈収賄も何もかも良いですよと言うなら問題だけれど、其れは犯罪なんですよ。
其処は警察や有権者が見ていればいいだけの話で、極論を言えば金を集めることが出来ない政治家は政治をしてない訳だからね。政治家としての給料も出す必要が無いんだよねぇ。
だから、この国の政治は何時までも政治家のものであり国民の生活も良くはならない。この事を日本人が理解する日は来るのだろうか?。wwww
=+=+=+=+= 法律を作る側の与党政党のスローガンが「ルールを守る」って国民を舐めすぎでしょ! 幼稚園児ですか(笑)って程にレベルが低すぎてあまりにも情け無い。 そもそもルールを守れなかった全ての政治家は潔く辞職し(復職復党は不可)、議員報酬も返還すべきです。 政治家は国民の信託、負託において議員活動が出来ている事を忘れてはならないと思います。
=+=+=+=+= 自民党は国民を馬鹿にしているとしか言いようがありません。その日食べるのがやっとの国民が何割いるのかの把握している議員はどれだけいるのか?把握できていたらこんなことができないと思います。こんな党に政治を任せきりでは戦国時代から何も変わっていないと思います。選挙のたび国民のための政治と口先ばかり、いつまでたっても何一変わらない。我々国民はしっかりと真剣に考えて選挙にいかないと日本を変えることができないでしょう。
=+=+=+=+= 支給する相手も違いますしそのお金は国民からではないでしょうか?無駄金があるならば国民の税金減税ができると明白にわかる! できないではない!やる! 【国民は国会議員の紐ではない】 豊かな国へ!心のゆとりができる生活を維持には税金減税です!
=+=+=+=+= こんな詭弁で国民を騙せると思っていることが国民を舐め切っている証。 ルールを守るとか言っているがどんなルール? 国民を騙す欺く=詐欺罪を問えないものか? それだけ責任と特権が与えられているのだから、厳しい対応は当たり前のこと。
=+=+=+=+= ルールは守って当然なんですが…
ルールに無い事も含めて行動で示す必要があると思うんです。 ルールをかいくぐる方法を考えて守ってますと言うのではなくて。
なんか起点から間違えていると思います。
=+=+=+=+= どこまでも呆れる政党だな。 こんなのしか政権担当能力がないなら、この国は亡びるほか道はあるまい。 まるでソドムとゴモラの政治を見ているような気分である。 政治なんて、極論すれば共産党を除き、どこの政党が担ったところでそんなに極端に変わることなどあるまい。民主党政権の3年間でこの国が滅びたわけでもない。むしろ自公政権で失われた30年の停滞のほうがもっと罪が重かろう。欧米諸国に比べ賃金は上がらず、税金や社会保険料の負担は重くなるばかり。おまけに投資家の利益のために円安政策が続けられ、輸入物価の高騰で原材料やエネルギー価格が上がり、全ての物価が急上昇という惨状である。 もはや先進国とすらいえない貧民国に成り下がっているのがわが国である。 もう一度自民・公明政権を引きずり下ろし、国政を転換すべき時だろう。
=+=+=+=+= 国はお金の為に動きます。当たり前でしょ。勘違いしないで。皆さん手弁当で40年50年捧げられますか。その後は国に面倒みてもらうんですか。ちゃんと国益を叶えた方々には大谷さんみたいに賞賛と報酬を与える仕組みにしないと国が滅んでしまいます。だから才能のある方々は国会議員にならない。6でも無い奴が議員報酬得たさにしがみ付く。これだけ情報社会が発達しているのだから上手い国の運営は頭の良い方々に任せれば今の経済成長率なんてアッ、と言う間に爆上がりしますよ。財務官僚も世界がちゃんと経済成長してるのに恥ずかしく無いんですかね。自分が正しいと思ったなら市井に出てみなさい。自身の青さ加減に正に自身の青さに驚愕するでしょう。成長している企業を嫌という程見てきているのに何を勘違いしてるんだか。
=+=+=+=+= ルールの中なら悪手でも正当、石破さんは政界不人気でも正当性にこだわっていた人に思うが残念。彼も死ぬ前にどうしても総理に名を残したくてそのためには誰でも頼るのだろう。石破政権存続ならルールだからと防衛増税や保険料引き上げ徴収も来るのだろう
=+=+=+=+= 能登を復興出来るのは自民党だけ、という広告を見ました。本当にそうなら、もっと復興が進んでいるはずです。自民党政権は選挙の時だけ被災地を利用していると感じます。 そもそも、被災地では投票所すら用意するのが大変なのに、自民党は選挙を強行した。 被災地の事や国民の事なんて全く考えてません。自民党は自民党の事しか考えていません。
=+=+=+=+= 小選挙区制のおかげで自公政権が長らえているということを知らない人が多い。 支持率20%程度でも1位の政党が7割以上の議席を専有する制度、それが小選挙区制。政党支持率は自民党30%、赤旗砲の共産は3%。しかし議席数の比は20数倍。 前の中選挙区制の場合であれば、与野党はもっと拮抗していたでしょう。 過半数をとったから国民は圧倒的に自公支持が多いと思い込むのは選挙制度のカラクリにまやかされているだけ。 そもそも小選挙区制導入の1つの原因は腐敗政治。腐敗をなくすためには選挙制度を変えよと当時多くのメディアも吠えていた。しかしことの本質は支持率低迷気味の自民党の延命索だった。多少支持率が減少しても信者の組織票と金があれば勝てると。 ただし民主党が勝ったときには無党派層が選挙に行った。たったそれだけで政権交代が起きるほど政治はダイナミックに動く。だから諦めずに投票に行きましょう。
=+=+=+=+= しんぶん赤旗、良い仕事をしてます。 自民は言い訳にならない言い訳をして、自爆です。 総裁選前から今週末の選挙日程が決まっていたとはいえ、石破総理が主張していた11月日程の選挙だったら、結果は変わっていたかもしれません。なんなら、来年選挙をやる選択もあったでしょう。 なんか、自民党のやってることが拙速すぎて笑いすら出ません。旧日本軍による太平洋戦争のようじゃないですか。「負けるとは薄々感じていたが、空気に抗えなかった。だから戦を始めてしまった。」 石破さんは責任を取らさせるでしょうが、今の自民党で誰が総裁になっても、信用が回復することは皆無と思われます。 選挙終わって内ゲバの予感。自民党は分裂するかもしれません。
=+=+=+=+= 公認非公認は議員個人に対してです。支部に対する政党助成金は、事務所の家賃は光熱費や、働いてる事務員さんの給与にもなるけど、その政党の支部に対する助成金すら払ってはいけないかね? 誤解させて国民感情を煽る見出しだけど、冷静になって、よーく考えてみようよ。 党内処分されて、選挙も非公認なのに、政党の支部に支払われる助成金まで払うなとか、そっちの方がふざけ過ぎだよ。
=+=+=+=+= ルールを守ると言いながら、平気でルールを守らないのは、聞く力がないのに国民を騙した前総理と同じ。要はまったく反省もせず、国民そっちのけで議席が最優先になっている。国民が支持しなくなった理由がその辺にあるのだが、まったくわかってないようだ。
=+=+=+=+= 自民党は、 まったく国民をバカにしてる。 まさに、上流国民と思っているのか? 政治家が偉いのか? 自分たちの都合の良いやり方で 金を使う。 なぜ、政治に金をかける? 私服を肥やしているとしか思えない。
私たちは、選挙に行きましょう。 政権交代なくして、 政治の未来なく、 私たちの未来は、 重税を科せられた 江戸時代の百姓とわからない。 百姓たちも黙っていない。 一揆で、命を狙う輩も現れるかもしれない。
人として、褒められたり、感謝される 政治をしませんか?
格差社会ではない、 闇バイトで強盗しなければならないような 社会は、政治家たちが作ったのと同じだと思う。候補者さん、今一度、胸に手をあてて、 考えてみましょう。
=+=+=+=+= 法に反しなければ良いと言っても、使われる金が国民の血税となれば話しは別だ。 「私達の血税が、政治家の思惑で好き勝手に使われるのは許せない」と言う憤りが、こみ上げてくるのは当然の感情です。 自民党の悪しき長老追従など古い政治体質を止めさせなければなりません。 私は、何十年と自民党を支持して来ましたが愛想が尽きました。我ながら情けない事では有ります。 自公過半数割れを望みます。
=+=+=+=+= 共産党赤旗恐るべしですね。 選挙最終週のこの時期にだしてくるとは。 これは自民党にとっては、かなりの衝撃だったのではないでしょうか? 政党に支給された税金を非公認にした裏金議員にぶちまけるなんてあってはならないことをしてしまった自民党。 これで過半数割れが確実になったかもしれないですね。
=+=+=+=+= そこに公認候補がいようがいまいが、自民党支部においては自民党の党勢拡大のための行動が途切れることはあるはずがない。
いずれにしても、このことは、良く理解しておきたいところだと思います。
=+=+=+=+= やっぱ嘘になっただろ。 選挙の演説で話している事も、当選したとたん、知らん顔で約束破りするぞ。 国民なんて、数か月もすれば公約の事なんて忘れるって、心の中では国民を見下しているに決まっている。
自民党の議員なんて、みんな、このような議員だらけだ。
なんで、今までこんな政党を支持してる人がいるのか、訳わからん。 前回選挙から3年間の自民党政権が何したか忘れるなよ。
今回の選挙は日本を変える事が出来るチャンスだ、絶対に投票に行って意思表示をしっかりしてほしいと思う。
=+=+=+=+= もう失望です。 選挙が終わっても、結果がどうであれ、裏金疑惑は追及を継続するべき! 国民の生活が彼らの権力を守るための利己的な目的のために、どんどん苦しめられている。 子や孫の世代まで、このような政治のせいで不幸になることは許せない。
=+=+=+=+= 僅か1~2万円還付金を貰うために、年度末に確定申告して1000円、2000円の領収書をかき集め、ひしこら医療控除の申請をしてるのが馬鹿馬鹿しくなる。こんなことやってると今に誰も税金を納めなくなる。裏金に係る納税の義務を果たさない国会議員、放置する税務署、本当に出鱈目な国に成り下がったもんだ。
=+=+=+=+= うちの選挙区の自民の候補は、裏金や統一教会とは関係ないといって投票する人がいるのでしょうね。そうしてまた政権をとると同じことの繰り返し。地方の議員の数が好き放題をさせている。 自民は全国的に落選してもらい、一度国民の審判を受けなければと思うが。
=+=+=+=+= なっ、彼らの金は税金なんだけどもそんな事これっぽっちも考えずに、自分らの金の如く好き勝手に使ってるだろ。 これは活動資金としてとか言う(思っる)けど、そんな程度にしか考えないから好き勝手に使うって事だから、公言してるほど税金は必要なんか無く、自分らの収入を減らしたくない、増やしたいって事が 税金として見せてるって事さ。
|
![]() |