( 225598 ) 2024/10/24 00:30:01 2 00 自民党「裏金非公認議員にも2000万円支給」にネット紛糾「これはひどい」「非公認ってなに? 国民のことなめすぎ」中日スポーツ 10/23(水) 15:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1f9a0ef67e8c332e6c578ce99aab52109df330c1 |
( 225601 ) 2024/10/24 00:30:01 0 00 自民党本部
共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が23日、自民党の裏金事件で非公認となった候補者の党支部に、党本部から税金が原資の政党助成金2000万円が、衆院選公示後に振り込まれていた、と報じた。非公認がポーズにすぎなかったとしか思えない内容だけに、ネット上には「非公認ってなに? 国民のことなめすぎ」などの声が殺到した。
赤旗によると、非公認候補が支部長を務める支部にも、「党勢拡大のための活動費」の名目で、公認候補の支部に支給されるのと同額の2000万円が、15日の公示直後に振り込まれたという。この報道を後追いした毎日新聞は、党幹部が支部の活動費としての支払いを認めた一方、「公認料ではない」と説明したと伝えた。
一連の報道を受け、X(旧ツイッター)では、「政党助成金2000万円」「非公認裏金議員」「支部の活動費」といった関連ワードがトレンド入り。「これはひどい」「公認料でなければなんなんだよ!裏金議員の非公認も名ばかりで、国民の税金なんだと思ってるんだ?自民は変わらんな!」「自民党は何も変わっていないし、変わろうともしていない」「石破さん『ルールを守る』って選挙から破ってるじゃんw」「これが『ルールを守る』自民党のやり方なんですね」など怒りやあきれる声があふれた。
中日スポーツ
|
( 225602 ) 2024/10/24 00:30:01 0 00 =+=+=+=+= 政治というのは経済・安全保障・社会保障など全ての中心である。 それが「ルールを守る」などという幼児向けのような公約をする 政党が担っていること自体、日本が国際社会における発展から取り残されている大きな要因ではないだろうか? 余りに恥ずかしい状況の中、もっと国民の意思を反映できる政治体制を構築できる政党ができてくれればと心から願う。
=+=+=+=+= 最初は全て公認するつもりだったからな、それでは苦しい選挙になりそうだから一部の裏金議員だけ非公認にして中途半端な事をして乗り切ろうとしたが、自民党が裏金を非公認議員に渡していたわけか。
やはり自民党は何も反省していない、選挙が終われば何事もなく、復党させ役職につけるし、国民が忘れた頃に派閥も政治資金パーティーも復活させるだろう。
しっかりと選挙に行き、自公政権を終わりにしましょう、国民が怒らないとこの国は変わらない。
=+=+=+=+= 赤旗砲、グッジョブ! 活動費は何にでも使えちゃう金だろう それこそ裏金と同じだ 裏金議員に裏金を送る もはや我々が鉄槌を下さねばならない 選挙に行かなければ、裏金議員がまたしても裏金で生き延びてしまう 選挙に行き、他の候補者に投票するしか引導を渡す方法はない 我々が権利を行使するしかないのだ
=+=+=+=+= 自民党候補者に投票はしないつもりです。
建前は民主主義と言いながら、実質自民党(連立与党もありますが)の一党独裁みたいなもの。 アメリカみたいな2大政党制で政権交代が当たり前にあって、どちらでも一定レベルの政治ができる環境が羨ましいとさえ思います。
このまま自民に国をまかせていたら、国民はとんでもない状況に追い込まれる危機感を覚えます。
=+=+=+=+= 自民党「裏金非公認議員にも2000万円支給」にネット紛糾「これはひどい」「非公認ってなに? 国民のことなめすぎ」 との見出記事より
これが事実だとしたら自民党は日本の政界にに全く持って必要無い政党に成り下がったと言うことだと思います。 石破首相も党執行部の方々も事実関係をハッキリと国民有権者の前に説明すべき義務をおうと思います。 政治ジャーナリストの方々及びマスコミの方々も事実関係を報道して頂きたいと思います。
=+=+=+=+= 石破さんも党内野党の時は威勢の良い事を発言したが、総裁になった途端、自民党の風土に染まらずにはいかない立場になっちゃって、早々に染まってしまいましたね。 残念ながらこれが石破茂という人物の限界だったのかな。 国民の為に党内把握を徹底した上、共産主義的な日本の官僚機構(特別会計に風穴を開ける)の改変に着手してもらいたいのだけれど。 ほんと、このままだと日本は終わるよ。
=+=+=+=+= いや、非公認候補の選挙応援に、あれだけ党の重鎮が足繁く行ってることからも「格好だけ非公認」なのは明らかでしょう。 おまけに通れば公認して党要職の復活もあると、総理自ら明言してるわけですから、如何に自民党がこの「政治と金の問題」を軽視してるかがよく分かるというものです。 要は「貴方たちは我ら自民党の仲間であることに変わりはない。選挙の時だけ我慢して」ってだけのことです。 国民を馬鹿にするにも程がある、と思いますね。
=+=+=+=+= 詳しくはしりません。石破さんが「ルールを守る」と言っていますが、そもそものルールが抜け穴だらけのルールなんでしょう。 「非公認候補者にお金を振り込んではいけないとルールはありません。」とか言いそう。。。 れいわ新選組 山本代表が言っていたけれど「泥棒達が泥棒達のルールを作るのはおかしい」と言っていたのを思い出しました。 れいわ新選組推しでもないですが「ほんとそれっ」と感じました。
=+=+=+=+= もうすぐ選挙ですね。 特に若い方に言いたい! 是非、選挙に行ってください。 投票したい党がなくても、絶対に選びたくない党を落選させる為に、 本当は投票したくない方に我慢して投票する。 これが現在の選挙の仕組みです。 色んな年代の方たちが投票に行くことによって、政治も投票する年代を 意識した政治を行わざるおえなくなります。 逆に、投票しない年代の事は票にならないので軽視された政策を取られる 事になります。 少しでも良い日本になる事を期待して、私も投票に行ってきます。
=+=+=+=+= 党勢拡大の為なら別に選挙前に出さなくてもいいでしょ? まして公認していない候補者に出してどうすんの? 選挙で使って構わないですよ、実弾に使ってもらっても構わないですよ、ってことですよね? これって領収書公開するんですか? 政策活動費からはだしてませんからとどうせ開き直るんでしょうけどホント舐められたもんですね国民も。 政策活動費であろうが政党助成金であろうが国民からしたら同じなんですけどね。
=+=+=+=+= 今回の2000万円の支給金は政治活動費と同様の「使い勝手放題」で有る事は誰でも解る。 自民党の裏金議員への非公認宣言はと、有権者を欺く為に嘘を言っていた事になる。 裏金議員に支給された金の原資は国民の税金で有り、自民党は二重に国民を裏切っているのです。 自民党に自浄作用を期待するのは、無理な様です。 ようやく有権者が国会議員を、選別する時が来たのです。 投票率をアップして、国民本位の政治を取り戻さなければならない。
=+=+=+=+= これで非公認が当選し自公が過半数を獲ったら日本の民主主義、そして国家としての日本は終わる。 有権者の皆さん、倒れるべきは国民ではなく自民党です。 今回の選挙は絶対に棄権しないで下さい!選挙に行きましょう!!
=+=+=+=+= 赤旗、ヤルねぇ~。 投票日前のこのタイミング、ホントにグッジョブ!! ある意味、今の他の野党とは一線を画す、必要な存在でもあるね。 日本が共産化なんて事は全く望まないが、既存の自称「マスコミ」のやらない事をやってくれる。 更なる続報、待ってます!!
=+=+=+=+= 自民党の裏金問題で関係の合った議員を、非公認として選挙で戦う予定の発言だったが、世論の厳しい支持率に自公政権過半数割れを回避するべく、森山氏は非公認の支部に2000万支給を決定したようだ。流石に自民党は多くの有権者を舐めてるようにしか思えない。反省の無い自民党組織は本当に呆れるばかりで、期待も希望も無理な話しだ、こんな情報が拡散すると自民党組織は壊滅状況になる事に期待しなければ日本の未来は無い。
=+=+=+=+= 裏金問題を解決したいなら野党投票。野党は圧倒的に自民党公明党に比べて裏金問題に厳しい公約。過半数割れで野党が勝てば自民党公明党は嫌でも野党の意見を聞きながら法律を作らなければならなくなる。日本から裏金問題を無くすには野党を勝たせて自民党公明党に厳しい裏金禁止法を受け入れざるを得ない状況を作り出すしかない。今回の選挙は過半数割れギリギリの選挙戦。いつもの選挙と違い投票の価値が非常に高い選挙。明らかに日本を良くする方へ変えられる非常に珍しい選挙。裏金問題を解決したいなら野党へ投票。比例代表も野党。これで良くなる
=+=+=+=+= 選挙に際して各選挙区支部に資金が供給されるのは、当然のことです。 その資金が、非公認議員の政治資金団体や個人に支給されるでしょうか、非公認議員の選挙資金として使われるでしょうか。 すべて、ひとつのことで明快になります。 全政治資金の透明化です。政治資金はすべて、収支を複式簿記で記帳し、証拠書類他全てぼ資料を電子データにより公開する これに尽きます。 共産党さんが率先してやっていただいて、日本の政治の夜明けにしていただければ、幸いです。(なぜやらないの)WWW
=+=+=+=+= 自民党、石破も腐ってるね。現与党国会議員に自浄する気持ちも力も無い。衆議院選挙、投票に行きましょう。国民の公的支出は 50% 議員は裏金で 悠々自適立候補者もまともな政策もない手取り倍増などは出来るはずもなく無駄なばら撒き。自公が政権をとれば間違いなく増税路線。所得税減額、消費税減額、などは野党一人だけ。自公に政権をとらせないために選挙に行きましょう。
=+=+=+=+= もはや問題点は語るまでもありませんが、これは党幹部が出てきて説明せざるを得ないのがかなり厳しい状況と思います。
何を説明しても屁理屈にしかならず、屁理屈で数千万円の税金で動かされて納得する国民はいないでしょう。そしておそらく森山幹事長が出ざるを得ないと思いますが森山氏が国民間隔とズレているのはここ最近の会見報道で明らかです。発言で自爆する可能性は大いに考えられます。選挙までなあなあにして説明しないという手もありますが国民の失望は確実です。
まさに八方塞がりです。選挙までにまだひと悶着スキャンダラスな報道があると予想していましたが、赤旗がこんな危ないネタを暖めていたとは驚きを禁じ得ません。なにか執念のようなものを感じます。
=+=+=+=+= 「しんぶん赤旗」、お見事です。
裏金脱税事件を白日の下に晒すきっかけを作ったのも「しんぶん赤旗」でしたが、非公認候補に公認候補と同じ2000万円の選挙資金を渡していたこともスッパ抜いてくれました。
今回の衆議院選挙で一番議席を増やして欲しい政党が明確になりましたね。
=+=+=+=+= 党勢拡大名目は選挙期間から半年程度は離れているものとするのが、運用レベルの慣例とされており、そうでない場合は買収を隠すための理由と一般に解釈されてます。 非公認候補も被選挙権者であり選挙権者であることから配布した時点で自陣営に有利な活動への金銭による依頼と考えられ、使われる以前に買収にあたる可能性が高いです。ペットボトルを配っても問題となる可能性があるなか、大変な問題であり、票の取りまとめ等の効果を発揮しているのであれば、全ての自民党候補が連座され当選無効となる可能性もあり得ます。 幹事長がすぐに党勢拡大のためと言ったのは、ヤバいと認識していることの裏付けになります。
=+=+=+=+= 裏金議員に対する処罰として非公認としているのにこれでは実質的に裏金議員への処罰はしないということですね。しかも形だけ非公認とすることで国民に対しては禊は済んでいるように見せかけるという質の悪さ。 確か収入の約4割から5割を税金として国に納めていると聞いた気がします。 収入の半分を託す相手がただの不正組織と国民は自覚すべきです。
=+=+=+=+= 選挙で当選することは「手段」であり、「目的」ではないことを理解しているのだろうか。 せっかく刷新できる機会であり、自分の株を最大限上げる機会でもあるにも関わらず、保身に走った石破氏には、落胆という言葉でも足りないくらいだ。総裁選での心意気が本気ならば、小泉元首相のように自民党をぶっ壊す勢いで、改革すべきだったと思う。
=+=+=+=+= 何でもありなのが自民党政治。但し自分たちに都合が良いものに限ります。この自民党議員という政党は世襲議員によって成り立っています。いわゆる政治家を家業として代々引き継いでいるわけです。代々継承していく歌舞伎界の梨園と似ているところはありますが大きな違いが一つあります。それは代々受け継がれている演舞を継承しているのが梨園で、していないのが世襲議員です。では世襲議員は何をしているのかというと自分たちの子孫へ家業を継承できるように既得権益をどんどんと作っていくことです。これは国民にとっては何の意味もありませんしむしろ国家を下げていく方向に向かっていくものです。ですからなにをやっても気にしないところが習慣となっています。
=+=+=+=+= 政治にお金がかかるならば、使うにしても透明性を持って保管、使用すれば良いだけのこと。 しかしながら、今回の記事が事実であるのならば、こうして非公認に活動費を渡さないことを公言して、裏で渡していたのか大変疑問に思う。 結局、こうした資金に対する透明性の薄さと、公にされないように…という微々たる可能性にかけている結果が、こうした結果に繋がってしまっているように思う。 公言したことを守らないというのは一組織としてのあり方として疑問が残ります。
=+=+=+=+= これだけ国民を馬鹿にした行動ができるのは、何があろうと自民党に投票してしまう国民や、おいしい汁を吸う企業とその社員が一定数いるというおごりからでしょう。今こそ「たかが1票」とあきらめずに、若い人たちが投票に行って意思を示してほしいです。いままで投票に行かなかった半数以上の人たちが意識を高めて投票すれば、ちゃんと結果に表れるはずです!
=+=+=+=+= この記事をニュースで見たとき、やっぱりな・・・・と思った。 公認していない候補者のもとに自民議員が応援に行くこともどうかと思っていたが、蓋を開ければ結局公認と同等扱い。 完全に国民をなめてますよね? 表面化してきた自民党のやり方にNOをつきつけるのは、やはり選挙に行くことで変化を生みます。 選挙に行こうか迷ってる方は、選挙に行ってほしいと思います。 有権者の1つの票が、国政を動かす時が来ていると思います
=+=+=+=+= 会計責任者が実刑なのに 裏金問題をなんと考えてるのでしょう 石破総理は国民を守るとか言ってるけど 裏金議員を守るの間違いでは無いか 公民停止に成ってもおかしくないのに 果たして裏金議員は何人当選するのか 地元の民意と国民の民意はかなりかけ離れてるから全員落選は無いのかな だから検察が全員起訴すべきでした
=+=+=+=+= 自公で過半数割れの予測が出たから、なりふり構わずと言うところでしょうか? 何の為の非公認かわかりません。このお金は国民の血税です。やはり自民党は何をやっても許されると思っているのでしょう。 たかが1票ですが、私は自民党には入れません。
=+=+=+=+= 本当にこの党が存在するだけで国民の税金が無駄にずーっと減っていく。 ここが負けて党が無くなってくれればそれでいいが今までに使った分きっちり税金に戻してほしい。 自民党員個々の私財没収して税金還元してほしいものですね。 返還できないなら自己破産なり刑務所行くなりしてくれ。 国民の大事なお金を勝手に使っといて何の罪にも問われないとかおかしすぎる。
=+=+=+=+= せっかくの選挙なので、石破さんには、是非とも この件について説明して貰いたいです。 選挙資金を支給される非公認という、自民党独自の仕組みが、イマイチ…いや、全く理解出来ません。 根も葉もない事言われているなら、しっかり赤旗に反論した方が良いですし、そもそも どういう事なのかも、一国民としても知りたいですし、納税者として知る権利もあると思います。
=+=+=+=+= エキスパートの意見に書かれている通り、これで自民が勝利したら欧米諸国から日本の民主主義と国民の民度に相当な??を突きつけられると思う。凄まじいドル高円安と株暴落、更には悪手の金利大幅上昇による債券下落になるかも。めったに見ることのない修羅場を体験できるかもしれない、、、体験したくはないけど。
=+=+=+=+= 多分これは真実であろう。今までのじみんとうの犯罪と手口がにている。 犯罪の全体をベールに包んで国民に非公開で実行していく。バレそうになったら、選挙を行い多数を獲得して犯罪を国民が認めたと言う理屈で、無かったことにする。自民も公明も同罪と言った方が良い。今回は80年も続いたこの権力体制を、一度バッサリ切り倒す好機である。前の時は数百万の犠牲を払った敗戦で新体制に移行した。今回は無血改革である。全員が面倒でも投票所に行き、自民、公明以外へに投票しよう。多分力のない野党が一党で過半数を取ることはないが、自民公明を過半数以下にすれば、政策ごとの連合する動きとなり、議論が活発となる。何より国民が主権者であることが確立する。
=+=+=+=+= 最初に裏金事件がNEWSになった時、「とんでもなく酷い事をして…」と感じました。そして次に「法の網の目をかい潜って逮捕もされないのか…」と言う落胆と、怒りがこみ上げてきて
「よし!、裏金議員が法で裁けないなら、必ず落選させてやりたい!」と願って、自民党の裏金議員に「次の選挙では、有権者の持つたった一つの投票と言う方法で、正義の鉄槌を下してやる!」と心に決めた国民は多かったはずです。
日本国の国民と有権者は、どんな酷い事をされても、三歩も歩くと、以前の事を忘れ去っている…とでも、思っているのでしょうか?、選挙で正しい審判を下したいものですね。
=+=+=+=+= 明文化されていないルールなら守らなくて良いという考えは、総裁選の公示前に政策広報書いた物を党員に配った総裁選立候補者もいた党ですから、あの党の中では当たり前のことなんです。
総理になろうかって人でもそうなんですから、党として別に不思議じゃないんですよ。
=+=+=+=+= 要するに、非公認は国民の目を気にした表向きの偽装工作だったということ。実際は、自民党に非公認の候補者というのはいないということ。皆さん、投票のときには騙されないように。その人が表向き無所属でも、元自民党議員であれば、実際は自民党として立候補していると思わなければいけないよ。
=+=+=+=+= この情報を朝日・読売・毎日・日経その他のメディアは確認しているのか。 確認しているとすれば選挙前に公表して大々的に国民に知らせるべきだ。 自民党が如何に国民をだましているかを白日の下に晒すべきだ。 非公認・比例回復を認めないと言いながらと当選したら復帰をさせる、当選したら要職にも付ける。なんといい加減か。 今回は投票率が問題となる。 特に若者の投票率を上げることでこの選挙の目的が発揮される。 特に各メディアに期待したいのは、 「投票に行こう」キャンペーンを新聞紙上で毎日張ってもらいたい。 テレビ・ラジオ・インターネットも併せてこの選挙の投票率アップに 期待する。
=+=+=+=+= これで自民党の敗退が決定的ですな。 これでも自民党を支持する奴ってどんな奴だ ? 裏金非公認でも 支部活動費って名目変えて 国民には知られない様にして来たんだろうな。こりゃもう 自民党は腐ってるわ やっぱりこんな党に 任せちゃダメなんだわ。今回の衆議院選挙 来年の参議院選挙は 国民はしっかり民意を示す為に 選挙に行かなきゃダメだよ。支部活動費だって税金だよ こんなに好き勝手に使われていいのか?今の自民党には 日本の政治は任せちゃダメなんだよ 余りにも 酷すぎて呆れてしまうわ。
=+=+=+=+= これは明らかに判断を誤っている。 どうしてこんな間違いをするのだろう。判断力の低下は何も選挙だけのこととはならない。これからの国政にも大きく影響することだ。残念ながら、ここで一度下野して、体制を立て直す必要があると思う。そのための時間が必要だと思う。老兵はことごとく退いて、若く、まっすぐで、力強いメンバーで新しい自民党に生まれ変わってほしい。(もちろん、連立は解消するべきと思う)
=+=+=+=+= 共産党は政党交付金を受け取っていないので官僚からも屈しないところもあるのかも。
支持政党ではないけど。 共産党の綱領を変更して、党員にも自由闊達な意見を言える下地を作れば赤旗新聞の取材力があるので、かなりの議席を狙えるかも。
=+=+=+=+= 党首討論の際、玉木氏が政党助成金について石破氏に問うていたが、使うと明言。 後に宣伝広告費に限定するとトーンを下げたが、非公認候補に還流させるなど以ての外だ。 名目などはどうでも良く、血税が脱税非公認候補に二重の脱税ボーナスになっている事実は看過できない。
=+=+=+=+= しかしこれは酷いのではないのか? 国民をなめ切っている所業でしかない。 公認はしないが活動費を党として支給って?こんな馬鹿げた話はあり得ないだろう。 衆院選で自民に投票しようとしている有権者は自民じゃないと生活が脅かされるとでも思っているのだろうか? 確かに自民とつながって居れば一部の既得権益者が保障される部分は有るだろうが、そんな政治で良いわけがないのは当たり前でしょう。 自民支持者は既得権益がらみの支持でしょうから、無党派の有権者の方々が自民に投票することは堕落した政治にお墨付きを与える事となります。 勿論自分の生活が大事なのは勿論なのですが、今迄の投票行動が堕落した30年を作り、政治家を甘やかしてきただけなのです。 まともな政治を取り戻し、一部の国民、企業、団体の為だけではなく庶民が豊かに暮らせる日本を取り戻すことが大事です。 政権交代こそが最大の政治改革なのです。
=+=+=+=+= 今回の裏金問題には後ろ向きな姿勢しか見受けられず、現与党には失望しかない。(宗教問題はやっぱりうやむやになったし)、政策や公約、支持政党に関わらず、先ずは与党以外の最有力野党に投票して過半数割れを狙いたいと思う。間違ってもそれ以外の少数政党に入れて死に票にならない様にしようと思う。
=+=+=+=+= 金権政治と、生まれた頃から聞き続けてきたが、いやはやここまで堂々とやってしまうことに、今月は政治家の本分とは?って考えることが否応なく増えた。
幹事長が森山さんだが、前回選挙の自分の選挙区だったから消去法で入れたけど、郵政選挙の際の造反した経緯と同様の扱いだとかわいそうだからと、裏金議員に融通を利かせてしまったり、早期解散をけしかけたりしたとなれば、もはや時流が読めなくなってきたのか。
政治家は選ばれなければ無職のただの政党人にしかならない。 我々国民にできることは、投票へ行って意思を表明することだ。 現与党はザル法の小規模改正で賛成してしまっているから、それを許せるかどうか、だ。
=+=+=+=+= 某選挙区で裏金議員が選挙前から劣勢であることがわかっていながら、何故出馬したのか不思議に思っていたが、政党助成金が入るので選挙に出ても懐が痛まないからなんですね。領収書はあるのでしょうか?正しく経費は報告されているのでしょうか?余ったお金はどうなるのでしょうか?選挙に関しても多くの疑問があります。
=+=+=+=+= 政党助成金って、国民の税金から賄っているんでしょ。 自分達のお金と勘違いしてるんじゃないですか。 国民が許していない、裏金議員に配るなんて言語道断。少なくとも今年度と来年度の政党助成金を国庫に返還して、自民党としての禊をしてほしい。 もしかしたら自民党の議員にもまともな方がいるかも知れませんが、連帯責任で禊を受けて下さい。 殆ど無い様なルールすら守れない議員は議員として必要としません。 令和の時代、コンプライアンスの何たるかを理解出来ない人は国民の代表としての資質に欠けています。議員という土俵に上がる資格すら無い事を自覚して下さい。
=+=+=+=+= 政党助成金は献金を禁止する条件で国民から集めてる税金です!政治資金パーティーの名を借りた企業献金から裏金を作ってた議員にこの助成金(税金)を渡すなど言語道断でしょう。自民党は表向きに裏金議員を非公認とし反省している様に見せかけてますが、裏では裏金議員をステルス支援しているという事です。国民を欺いて、騙して、ホントになめてますよね。まだ投票前です、しっかり拡散して自民党の悪事を広めて行きましょうね。
=+=+=+=+= 過半数割れした後、民主党主体で政権運営した場合 政治資金規正法改正議員定年制議員定数削減を閣議 決定出来るかが問われる。やる事はやるがモットー としたなら国民は信じる。 優先順位付けした政策を実行してはじめて民主党 ここにありとなるが果たしてそう期待出来るか。 自公政権の終焉は図らずも訪れる。
=+=+=+=+= “ルールを守る”と大体的に言えるって事がもう何て言うか。。。 そんなの社会人として以前に人間として、子供ですら大前提として生活している事なのに。 そんな簡単で当たり前な事すらアピール要素として掲げるなんて有権者をおちょくるのも大概にしてもらわないと。
皆さん。 選挙に行って自分の意思を表明しましょう。 この日本を全うな国へと導く人を選出する為に。 私達の未来を杞憂する未来にしない為に
=+=+=+=+= 遂に化けの皮が剥がれる。 苦しくなれば最後は『金』。 結局変わらない!変われない!ならば思い切って政権を一度変えるのもあり!その方がまだ希望がある。そろそろ国民が動かなければ、と個人的な思いかも知れないが、そう思ってしまう。 確かに自民党は経験や安定からは良いんだろうが、そもそも、皆経験を沢山積んだら、信頼や安定したものになるのでは?とも思います。 自民党は安定や経験があります!と良く聞きますが、それは当然。だからその逆に、経験が少ない政党はある。未来の日本には、何が必要なのかを考え投票したい。
=+=+=+=+= 「裏」から一旦、離れたらいかがでしょうか?もはや表も裏もないということでしょうか?160億円の政党助成金を受け取り、政党支部を抜け道として企業献金を受け、問題が発覚すると「脱税ではございません。記載漏れです」を繰り返す。非公認処分をすれば、一方で活動資金を提供する。際限ありません。最も問われている問題で、国民感情を逆なでする”非行”です。日本全体が貧しくなっていく過程で、若者が自らの未来を潰すような犯罪が横行する悲惨な状況を何とかしてください。安全安心の観点からも社会の危機です。「政治に金がかかる」が聞いて呆れる。仰るような金をかけなくとも、多くの人が投票したくなるような実績を一つでも二つでも、積まれたら如何でしょうか。せめて政治家として、自らの報酬に見合った仕事をしてください。
=+=+=+=+= 共産党支持者ではないけれど 共産党へのネガティブなイメージが広がっているのは 「勝共連合」と関係の深い自民党に原因があるのではないか
これまでを見ても、共産党議員の国会での役割はとても大きい 印象論に惑わされず、もう少し議席を伸ばすために投票してもいいかなと思っている もちろん共産党にも問題点はあるけど、自民に比べればずっといい 自民案で憲法改正なんかしたら基本的人権がなくなる 自民党議員は基本的人権なんていらないとはっきり言っている ここを死守するために絶対選挙に行き、自民党を落とすための投票をする 今回の選挙は日本にとってデッドライン
=+=+=+=+= 成長率1位だった日本が今や34位。しかもGDPでは追い越された国だけにと止まらず、後進国との差がどんどん縮小している。全て政治家の責任とは言えないが公約で偉そうなことを言ってきた以上、収入を下げるなどの責任を取るべきだ。こんな日本なのに政治家の収入は多すぎる。
=+=+=+=+= 国民の受けが良い部分だけ表立って公表して、裏では批判されることをシレっと実行している。 当選者を増やす為には、二枚舌も当たり前なのでしょう。 やはり自民党は反省して真摯に有権者の判断を受けるつもりは全く無く、結局はこれまで同様に、圧倒的な資金力を使ってどうにかしようという魂胆なのだろう。 結局、誰が総裁になっても悪しき自民党文化が染みついた議員が多すぎるので、本当の改革なんて出来ないのですね。
=+=+=+=+= 現在出てる情報だと、これは非公認の人に直接渡したものではないということです。
非公認の人が支部長をやっている自民党の支部に本部から交付したものであり、支部の選挙活動の目的はたとえ小選挙区の公認議員がいなくても比例票の掘り起こしなど多岐に渡るので、そもそも問題視するようなものではないということです。
=+=+=+=+= 毎回このようなニュースを見て思うだが、同党支持者の人達はどう思ってるのか知りたい。
無責任な党と支持者で悪循環を招き、不支持者にまでとばっちり与えて何も思わないのか。 支持者には旨みがあるかもしれないけど、不支持者には迷惑だけって意味が分からない。
=+=+=+=+= 自民党と森山幹事長は選挙終盤になって言い訳できない致命的ことをやったことがバレましたね。 下手に言い訳間違うと贈与や公職選挙法違反になりかねません。
裏金の次は裏公認ですか! 自民党は変わらないし、石破さんや自民党候補者など言うことは嘘にしか聞こえません。 国民は舐められたものです。
自民党は安倍政権以降金権政治に染まって、もう50歳以上の議員と2世3世議員は当選しても辞職して、世代交代しないと信頼回復も政治改革もやれない。
=+=+=+=+= 裏金問題の議員に処罰をするために、公認or非公認を決めたのに、非公認議員に、2000万円のお金を支給するとはどういうことなの?国民をだましたの?投票日はこれからだよね?それまでに納得いく説明を望む?説明が無ければ民意を受け止めてもらいたい?
=+=+=+=+= 『非公認候補が支部長を務める支部にも、「党勢拡大のための活動費」の名目で、公認候補の支部に支給されるのと同額の2000万円が、15日の公示直後に振り込まれた』 党勢拡大のため⇨政治活動ではない。 政治活動⇨政策の作成検討情報取得に使用されるべきでしょう。 非公認ならば、名目上支部長辞任すべきでしょう。単に支部を管理名目ならば、支部代表代行などが妥当では?? ちなみに該当支部内に参議院議員や地方自治体議員が存在するならば、その中支部長選出すべきでしょう。 支部を家族経営同族集合団体で国税使い放題ならば政治資金返納させるべきだし政党本部が問題無しとするならば、政党自体が消滅せねばならないほど腐敗は深刻となりますね!! 今回の選挙で国民は野党頼りなくても現在の与党腐敗を継続させては日本国は永遠に浮上出来ないですね!!
=+=+=+=+= 自民でも自公でも過半数割れの情勢になりふり構わずお金をばらまく姿勢なんだろう。それだけ切羽詰まってるという事だろうけど、政治の世界で一番やってはいけないことは国民を欺く事。 これはしっかりと投票でけじめをつけないと、これから先も自民党は国民を欺いていくと思うが、ただ、今の各政党の支持率を見ても、悲しいかなどこも信用に値する政党はないのではと思う。 どこかの政党が議席を伸ばして、政権をとっても今とほぼ変わらない。 政治と金はいつも付きまとう。 半沢直樹みたいな人が現れない限り、日本が良くなるとは思えない。 だからといって自民党をこのままにしていいわけもなく けじめをつけさせる為にも投票で国民の意思を示す必要はある。
=+=+=+=+= どなたかは自分をあげるのではなく暗黒の民主党政権だと言って相手を下げる策略に出てるようです。この国の舵取りが出きるのは自民だけと言いたいんでしょう。 日本は幕末に大政奉還から明治維新へと政権の大変革がありました。大久保利通、西郷隆盛、木戸孝允を筆頭に若くて優秀な人材が率いた明治新政府と今は思われていますが、維新10傑と言われた10人のうち7人は暗殺や戦死、処刑の外因死で亡くなってます。それこそ大久保利通は白昼堂々士族(旧時代の利権者)に暗殺されています。今日本に必要なのは政治の大変革です。混乱がないわけはありません。ずっと自民だったのが変われば当然です。誰がやっても混乱するんです。短期的な変化を恐れずその先にある未来を見据えましょう。腐った政治に未来はありません。
=+=+=+=+= 石破のやっていることは安部派の粛清。裏金疑惑は石破がやったことではなく安部派がやったこと。 一旦自民党を壊して、もう一回新しい枠組みで政府を作ったらいいんじゃないの? 高市が総理をやっていたら裏金議員はおとがめなしなんだから今より風当たりは強いでしょ。すぐ解散すると言っていた新次郎がやっても結果は同じ。 まあ誰がやってもこんな結果になったんじゃないですか? いいか悪いかだけじゃなくて、石破がダメならば誰ならいいのかという議論をしないと、中学校の生徒会レベルの議論になってしまうんじゃないですかね。
=+=+=+=+= 口先だけの非公認ということか。 おまけに、非公認でも当選すれば党の役職に復帰させるという話しもあるし。 当選か落選かは有権者が決めるということを考えてないのかな? 選挙期間中の記事にあっぱれですね。 自民党がつくづくイヤになりました。 公明党共々、野党になれば日本も少しは良くなるのかな。 今の自公与党じゃ何も変わらないんだろうし。 有権者の皆さん、投票に行って一票を投じましょう。
=+=+=+=+= 石破さんの分かりやすい説明を求めます。納税者として当然の要求です。国民と政治家の間に隠し事、秘密などがあれば議員はじめ内閣も信用できません。政治は国民の信用、納得が担保されて初めて機能するものでないですか。裏金に続いて不明朗な政党助成金問題、スタートから国民裏切り内閣の様相でないですか。総理説明責任を果たしてください。
=+=+=+=+= 裏金非公認議員に政党交付金2000万円支給というのはどういうことなのでしょうか。
石破首相の「ルールを守る政治」を選挙戦で盛んに吹聴しているが、一方でルールを守らない非公認議員に国民の税金である政党活動費を支給するというのはさらなる政治不信を招くことだしょう。
友党の公明党の、自民党が公認しない裏金議員の公明党推薦と合わせて多くの有権者には全く理解できないことばかりである。これでは自民党との過半数割れ予想も仕方がないところまで来ていて、石破さんの指導力のなさとともに誠に残念でしょうがない。
=+=+=+=+= 私は自民支持ではありませんが不公平には嫌悪します。 この記事は公平じゃないのでコメントします。
1、まず裏金じゃなくて未記載。 2、野党議員も未記載してた。 3、一部の野党議員は未記載を指摘されら開き直った。 4、野党の未記載議員は普通に公認してる。 5、政党交付金の使い道は自由でそれ込みの有権者判断になる。
政党交付金の使い道は公表の義務があります。でもこの記事元の赤旗を運営している党は個人献金と寄付で運営されてるのでそもそも何に使っているか国民が知ることは出来ません。この問題が記事中になかったので公平の為にコメントさせて頂きました。
=+=+=+=+= 自民党がいかに国民を舐め切っているかを示す証拠でしょう。非公認の裏金脱税議員に裏金を配る神経に怒りを通り越してくる。自民党を絶対に下野させなくてはならない。国民の政治意識を反映させるために、選挙で鉄槌を与える必要があるだろう。全国の有権者の皆さん、今まで通りの自浄作用が無い自民党では日本はダメになります。しっかりと考えて自民党以外の政党に投票してください。
=+=+=+=+= 非公認でも2000万円くれるのなら、私にも2000万円下さいよ。非公認元議員よりかはまともにできる自信があります。 だって、政策活動費に第三者監視員つけるでしょ。これって自分じゃいけないことに使っているかどうかわからないアホな人って言っているようなもんですよ。 少なくとも、自分は良いことと悪いことの区別はできます。 そして、不正が発覚すれば、監視員は問題無しと言った。ってことで切り抜けるつもりでしょ。自分の保身しか考えていませんよ。
=+=+=+=+= 非公認候補に2000万円?他にも大物議員や著名議員の応援もセットでしてます。コレでは非公認の意味などありませんね。非公認になるだけの理由が彼らにはあった訳です。選挙資金も自前で揃えなければならなかったはず。なのに党から公認候補と同レベルの資金が送られるとはね。これでは公認候補に対するそれと同じだと言われても仕方がない。総裁の言葉「ルールを守る自民党でなければならない」これのなんと空々しい事か。
=+=+=+=+= 政党助成金は前回の選挙の結果に基づいてもらってるものだから後から非公認にしてその人払いませんはそれはそれでその人たちに投票した有権者達を蔑ろにしてると言えるし理屈がたつけど。そもそも非公認施策のスタートが間違ってるよね...
=+=+=+=+= 選挙委員長だかの小泉進次郎が、 信用出来ない政党に政治は任せられないって息巻いていまいたが、自民党はどうなんでしょうね。 こんな事ばかりしているから信用なんてされないでしょう。だとしたら、小泉氏は自民党には政治を任せられないって言っているのと同じではないですか? 自民党が今回の選挙で行っている「ルールを守る」って、自民党が自分の為に作った「自民党に有利な」ルールを守るって事? 本当に舐められたものですね、無責任な自民党候補者は全員落選して出直すべきです。
=+=+=+=+= 政治家というより、普通の人ですね。 長い間、政治家させてもらって、なにも学習できてない。賢くて学習できた人も、自分を控えて実行しない。 一党支配は、民主政治ではなくて、ワンマン政治です。 国民一人一人が自立しなければならない。いつまで、他力本願、寄らば大樹をつづけますか。
=+=+=+=+= 所詮口で何と言おうが、党員の数は減らしたくないから、バレない様に渡せば良いって事でしょ。裏金問題と同じ事してるけど、本気で何も学んでないし、反省してない。この政党は長く続けすぎた事によって腐食してしまったんだよ。今回の選挙で過半数は絶対に越えさせてはならないと思う。
=+=+=+=+= 公認の高市が非公認の萩生田を応援という支援をしている時点で口だけ非公認と思ったけど、さらにこんなことをやってたとはね。
党勢拡大のための活動費、と自民党は反論しているけどこの活動費って政策活動費ではないのか?「廃止念頭」とか公約で言ってるくせにやってたら廃止する気が無いとしか言いようがない。
自民党の選挙宣伝に「ルールを守る」と言っているがすでにルールを破っている。自民党は公約を守る気が無いのが浮き彫りだろう。
=+=+=+=+= これが事実なら、有権者は更に厳しい判断を下すとか考えないのだろうか。「非公認」とは、どういう基準なのか、今一度説明責任を負うのではなかろうか。
=+=+=+=+= 既に期日前投票をしてきました。都市部郊外のエリアでは投票券の発送が 遅れており、友人達も苦情を言ってました。行政に責任は無いものの、 投票日に近くなるといろんな情報が出てきますね。 この情報は予想してましたから「案の定」と合点。 ”約束は守ろうね”。大人なんだから?
=+=+=+=+= 石破の判断なのか?幹事長の森山?選対委員の小泉? 安倍派の裏金再開したのは数年前で誰が言い出したかあやふやになったけど、コレは誰が関わったか、どういう経緯か、いつ決めたのかハッキリさせて欲しい。
=+=+=+=+= はっきり言って今回の衆議院選挙はどこも支持できないけどとりあえず自公過半数割れに持っていくことが重要でしょうね。 どこも支持政党なくても投票に行かないや白紙ではなくどこでもいいので自公以外に投票するべき。
=+=+=+=+= 自民党が非公認に2千万円支払うって「選挙違反」では、政党助成金は各政党の国会議員に支払われて居るもので、非公認には支払われた場合、横領または脱税行為に当たるのでは?支払い者と受領者を告発すべきでは?
=+=+=+=+= 情勢分析で過半数割れの可能性さえありそうだみたいな予測も出たから、非公認にした候補者を組み入れないと政権維持ができそうもないという判断だろう。国民の反発は政権をとってしまえば「選挙で最も多数をもらったのだから信を得た」で弾き飛ばすつもりと見た。
=+=+=+=+= 裏金議員には、当選回数も多く、大臣や党三役経験者もいる。もちろん、その方々は裏金も多額なのでが、選挙資金はしっかり支給するんですね。結局は仲間で石破も幹事長、選対もそこまで窮地に落とし入れはできないと云う事でしょう。
=+=+=+=+= ここまで金に汚いというか自分勝手な振る舞いばかりをするなら自民党下野も待ったなしかとも思うが、期日前投票の割合を見る限り今回の選挙も例に漏れず低い投票率、すなわち無党派層や若者たちは選挙に行かないのかな。 結局固定層で固める自公が単独過半数とはいかないまでも連立で与党維持だろう。 国民各々の意見だから自民党が与党であることも一つの形であると思うが、せめて選挙に関心を持ってほしいと願ってやまない。
=+=+=+=+= 党が公に認めないのが、党非公認。 党非公認の者に、党の金を渡している。
自民党員が選挙で当選する限り、毎日毎月何かしらで徴収され続ける私達の税金は、永遠にこのように使用される。
心して投票した方が良い。 現職の自民党員にこれを止める人間は、一人もいない。
=+=+=+=+= もう一度、下野して反省を促すしかない。 安倍の時代に自民党は好き勝手な事しても所詮国民は反発できないと勝手にボーダーラインを引きました。 他の政党では、日本は回せないとタカを括っている節があります。 国を回しているのは、政治家ではなく各省庁の官僚(国家公務員)です。 民主主義の手前、各大臣が仕切っているように見せていますが 大臣なんてお飾りでしかない。 各省庁の仕事の内容なんてほとんど理解しておらずサインをするだけが仕事。 国会質問の答弁を書いているのも官僚です。 別に自民党議員じゃなくても日本は回ってゆきます。 自民党議員は、私腹を肥やす事しか考えていないという事に国民が早く気づくべきです。 「政権交代が一番の政治改革」と言った人がいますが正にその通りだと思います。 砂糖に群がるアリのような行動をとる議員には何も期待できません。
=+=+=+=+= 自民党は国民の税金も裏金として、ばら撒いているんですね!企業からの忖度献金、宗教団体からの賄賂、税金の私的流用、やりたい放題では無いか!国のことなんかこれポッチも考えてない、自分達の利権と利益だけの為にしか動いて無い事がハッキリしました。法律でがんじがらめにしないと日本の政治は良くならない。
=+=+=+=+= 選挙公約など口先だけで守る気などさらさら無い事が早くもバレてしまいましたね。多分自民党だけでなく野党も同じようなものでしょう。国民をバカにするのもいい加減にして欲しいです。ルールが守れないのならば罰則が課せられる仕組みを作って欲しいです。
=+=+=+=+= これではっきりしたと思う 自民党は自らの私欲のために国民を騙し、国民に多くの負担を与え、利権のためにどのようなことでもして誤魔化す政党だ このようなことを平然と行う政党は解体しなければダメだろう 新党結成についても様々な制限をかけて制裁を与える必要がある
=+=+=+=+= 候補者が所属している支部に振り込んだだけ。非公認の候補者に振り込んだわけでは無い。支部は自民党の広報に使うはず。候補者は自民党から一切支援を受けていない。何がいけないのか? 国民の立場では、国家と国民のために働いてくれる政党を支持したい。他党を批判するだけで、何もしない政党よりも何倍も良い。
=+=+=+=+= 森山幹事長は党勢拡大の為の資金で選挙資金ではないと言い訳しているが、この時期に非公認候補の自民党支部に2千万円を支給するのは如何なものか? 表で非公認にしてペナルティを課している振りをして、裏では非公認候補を応援していると非難されても仕方ないでしょう! これは新たな裏金問題であり、有権者はそんな自民党に拒否回答すべきだ。
=+=+=+=+= 「ルールを守る」って? 小学生じゃあるまいし…。公僕の身である国会議員であれば基本中の基ではないか。非公認候補者へ政治活動費を支給って、実質公認と同じでしょ!自らルールを破り、国民有権者を欺く。余りにも酷過ぎる。NHKをはじめ民放各局はこの件について大々的に報じないといけない。いつまでもいつまでも自民党に忖度していては駄目でしょう。大谷大谷ばかり報じるなと言いたい。裏金脱税議員に対する処遇処分も有耶無耶に誤魔化し、逃げ回りまくり。もう自民党は解党したほうが良いだろう!国民をこれ以上馬鹿にし愚弄するなと言いたい!
=+=+=+=+= 苦しい選挙とはどのような選挙でしょうか?本当に力がある人であれば苦しくても勝ち上がれるのではないでしょうか?選挙制度はお金があればだれでも参加出来て、お金をもっていない人は参加できない仕組みになっているのではないでしょうか?結論、個人の力量ではなくどれだけお金を使用できるか?が当選するためには必要なのでしょうね。このような選挙制度であれば、日本の政治が良くなるとは思いません。正直、自民党には嫌気がさします。
|
![]() |