( 225620 )  2024/10/24 00:53:48  
00

この文章群からは、以下のような傾向や論調が読み取れます: 

 

- 自民党の裏金問題や伝統的な議員層への不信感が強いという声が多い。

 

- 総裁選挙での石破首相に対する批判や、その後の選挙への影響について懸念が表明されている。

 

- 自公連立の過半数割れや、他党との連携、政局の不透明さについて様々な考察がなされている。

 

- 意見の多様性があり、政治家や政党に対する期待や不信感がそれぞれに反映されている。

 

 

(まとめ)

( 225622 )  2024/10/24 00:53:48  
00

=+=+=+=+= 

確かに今の野党は不安があるかもしれないがこのままずっと自民党が続くよりマシだし理不尽なことがもっと多くなる。次の政権にはまず自民党では無理なことをしていだだきたい。 

政党助成金の廃止、政治資金規制法の改正、文書通信交通費の廃止、企業個人の献金やパーティ廃止、国会議員の定年制、世襲の禁止、国会議員大幅な削減、比例復活禁止。 

自民党が長年に渡り構築したふざけたシステムはまだまだあるが早急にこれらを実行していただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

選挙結果を踏まえて自公で過半数が取れず他とも連立を組むとしたら、自公連立の中に国民民主党は参加しないように思う。石破首相が退陣するか否かの責任問題に発展し自民党もどうなるか分からないが、選挙後自民党の当選議員が石破氏から高市氏支持に回れば高市首相誕生の気運も高まり、国民民主党との連立も可能性が上がるのではと期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

自公が議席減らすのは必須。 

自業自得。 

ただ気になるのは野党が消費税を減税すると言っている事。社会保障の財源はどうなるのか? 

心配です。経団連からも安直だと苦言出てました。 

民主党政権時代に高速道路無料って公約がありましたが、全く実現しませんでした。当時は裏切られた感で一杯でした。もう、騙されるのは嫌です。 

政権の新たな枠組も心配です。 

政治が安定しないと国はよくならないと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

公明党の発言力が増すかと言われたら疑問です。というのも今回公明党は小選挙区がほぼ全て激戦区だからです。 

もし仮に小選挙区を全て落とした場合、単独で法案を提出できる数にすら到達できないので、そうなると公明党の影響力はかなり落ちるでしょう。 

そうなると、連立を組む第三極の政党がキャスティングボードを握ることになると思います。 

 

=+=+=+=+= 

各局の票読みは、過去を鑑みて殆んど当たったためしがない。 

やはり当日の投票率が低ければ与党有利で、無党派層が多く投票して投票率が高くなれば野党有利になる。 

27日どちらに、転ぶか静かに見守りたい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は、安倍総理の頃からでたらめな脱税まがいなことをやってきて、今になって数日間スローガンを述べたところで、物価高で低賃金に苦しむ国民は戻って来ないでしょうね。 

そして、非公認候補の事務所に資金を配ったことは火に油を注いだようなもの、国民だって馬鹿じゃありませんからね。 

とにかく選挙にいきましょう、結果がどうなるか楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権での裏金問題の対応が悪かったことへのツケが回ってきたのだ。岸田政権の裏金議員に対する処分は甘いし不公平だった。裏金を作った経緯や使い道は今でもずーっと隠している。政治資金法改正では抜け穴だらけの改正で国民は期待外れと不信を感じた。国民の裏金に対する怒りと不信は消えなかったのだ。 

それに加えて石破政権でも裏金の反省など全く見せないで、裏金議員の公認、非公認で揺れて、あげくは当選しそうな候補者を公認するなど完全に党利党略の姿勢で、国民の失望をかった。 

自民の劣勢は当然かもね。 

 

=+=+=+=+= 

この方は、連立とか言いますけど、 

良し悪しは別にして、総裁選で裏金議員が票を投じたおかげで総裁、総理になれたのに、裏金議員に後ろから弾を撃つような真似して非公認にしてる。 

この方、誰の言いなりか本人の気質なのか分かりませんが、周りに流され簡単に人を裏切るような気がします。ほんと気をつけたほうがいいと思います。 

連立にするにしても、厳しい条件を与えたほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

非公認の方にも2000万支給なんてやっているのにまだまだ一定の自民党支持率がある事をみると、もうなんか「変化」というものを極端に嫌う傾向に日本人はあるのかなーと思ってしまいます。 

旧ソ時代のペレストロイカの時の旧ソ国民の様に、政府の改革を信じきれない国民は自分らの期待が裏切られる前に期待する事をやめていたって件です。 

まぁこの時は政府というより官僚が既得権益を守りたかった為に経済領域の改革が進まなかったみたいですけどね。財務省の絶対減税させたくない感じをみていると、もしかしたら今の霞ヶ関もそんなん思っているのかもですね。 

あれ、日本は民主主義の国家なのに、なんでちょっと似た事例が社会主義国にあるんでしょうか。 

不思議ですね。 

 

=+=+=+=+= 

色々な思惑が混ざり込んでの選挙突入となります。「国民のための政治」であるのですから、国民にとっての良い選挙結果が出ることを強く望みます。今の政治家の方々は、「誰のための政治なのか」という根本的なことをお忘れです。あなたたちを潤すための政治であってはならないのです。そして政治と宗教は切り離されなければならないのです。「政教分離」は健全な政権運営に不可欠な要素と考えます。良い世の中になってほしいので、私利私欲がなく人柄が良く日本の治安の乱れを止めてくれる人たちに政治を司ってほしいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

前回の選挙は立憲が120以上130以下とか言われていたのが98だった。 

自民は220台とか言われていた。 

今回も接戦が多いから結果が出るまでわからない 

国民民主は大阪以外の国民からすると保守野党は維新か国民と言う意識が 

前回からあった。ただ自分の1票を効果的にする為に維新と書いた人が多い 

今回は維新とは書きたくないから国民民主が躍進すると思う。 

躍進した後でどうなるかだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

連立と言って与党を保とうとする事が本来の政治の形から言うとおかしいと思う 

 

良い政策は与野党問わず通せば良いし、悪い政策は与党案だろうが通さなければ良い 

 

政治家や党の維持の為ではなく、本当に国民の為の政治をして欲しい 

 

=+=+=+=+= 

石破総理のブレは要因として確かにある。 

だが、要因はそれオンリーではないよね。 

 

たかだか数週間の発言程度のことで、自民大敗の原因にはなるまい。 

ここを見誤ってはいけない、今の批判は自民全体に対し向いている。 

 

これは自民全体の問題であり、数多の不正や失政失態が招いた、もっと言うと自民全議員の連帯責任、一人ひとりの言動が蓄積をされて、総選挙を期に国民有権者の溜まりに溜まり切った政治への怒りが大爆発した、これが問題の本質。 

 

意外とこれがわかっていない論調が多いのに最近とても驚いている。 

これで結果、石破内閣総辞職があれば、まさに『詰め腹』になるね。 

 

総理の肩を持つ気は毛頭ないが、選挙演説や論調を聞いていると『被害者づら』しているお門違いの候補者やマスコミ報道があまりに多過ぎて失笑してしまう、至る所フェイク情報だらけ。 

 

国民有権者は上辺だけのネタには騙されないで本質を見極めることが大事。 

 

=+=+=+=+= 

与党過半数割れ、特に自民党の落選数予想は酷い。原因は裏金問題とばかりは言えない。前言を翻し早期解散で国民の信頼を失ったこと。経済政策等での朝令暮改。安全保障問題等々。石破政権自体が原因を作ってきたとも言える。その証拠に支持率が公示後もドンドン下がっている。 

過半数割れしたら石破首相は責任を取らざる得ないだろう。しかし、自民党は他党との連携で与党に留まる可能性は高い。 

落選する旧安倍派が多いから高市氏の勢いが落ち後任は無理という予想は短絡的だ。岩盤保守は高市氏支持だ。公明は高市氏を警戒するが、国民や維新と政策は共通するところが多い。保守党とは親密である。新しい枠組でも高市氏は相当な存在感を示すと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破は自民党総理総裁になりたい、なりたい、なりたい一心で周りが全く見えていなかったのでしょう。 自民党員、国会議員に人気があると思い込み、実態は裏金みそぎ総選挙である事が理解出来なかった。 だからこそ森山さんに説得され早期解散に同意してしまった。 裏金が問題なら、残りの期間で裏金を帳消しにする政策実行をし、その後総選挙しかなかった。 夢に見た総理総裁になり舞い上がってしまったのでしょう。しかも、首相になっても話し方、国民への説得力もほとんど変わらないのは岸田前首相と同じで、そのまま総選挙突入。 蓋を開ければ酷い惨敗、まあ、ざっとこんな感じでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主の連立入りは原子力防衛産業の労組は連立入りを支持するかもしれないが連合にとっては分断になるので嫌がるだろう。けれども閣外協力として原発再稼働も新設も大いに推進に協力してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

挙党態勢で石破政権を支える気が無い自反主流派(というか高市系)の自滅ですが、今回は国民民主も議席が増えるでしょうし、彼らもトリガー政局の時のように協力を安売りすることはないと思われます。 

 

連合の存在と連立は両立しない可能性が高い(一部に与党との協力に吝かではない単産も存在するが、連合上層部は立民を共産を縁切りさせた上で国民民主と合流させたい)ので、あり得るパターンとしては、政策ごとの部分協力が妥当なところかと。 

 

一部で玉木を首班に指名するという話も出てるようですが、これも自公国で過半数ギリギリくらいの結果にならないと実現する可能性は低いと思います。 

 

国民投票で石破茂と玉木雄一郎の2択なら玉木の圧勝でしょうけどね。 

 

=+=+=+=+= 

リーダーとして信頼される第一条件は、自分の信念を貫く強い心と力があること。昨日言ったことを、次の日には180度真逆のことを言い、その説明責任も果たせない人物を、誰がリーダーとして信じて投票しようか。愚かな一言で始まり、政局不安で輪をかけて今日の急激な円安を招き、国民を不安にさせている責任を取って辞めていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

選挙の度に世論調査では必ず石破さんは次の総理候補として上位に上がっていた 

テレビなどで論説を聞いていても何がなんだか結局分からなかったことが多かったのにいつもそんな感じで人気投票は良いのだなと呆れてもいた 

やっぱりぶれまくり自説がない、長いものに巻かれるということなんだろう 

総理になりたいだけの人だったのかと残念に思う 

2000万円の問題しかり今回は本当にしっかり見極めて投票に行かなければならないと思っている 

日本の未来がかかっている 

 

=+=+=+=+= 

石破氏に限らず高市氏や小泉氏が首相になっても野党の動きは変わらないでしょう。これまで自民党を汚職の沼地へ作り上げた各派閥の後始末を石破氏がしているだけだと思う。 

不透明なお金の行方は与党に限らず野党も同じ。野党も製作活動費の報告を速やかにすべきでしょう。出来なければ野党が与党になれる価値は無いと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

今さらの話ですけど、新内閣が発足してから衆議院解散まで、早すぎたと思う。 

新内閣がどの様な政策を考えているのか? 

それな対して野党はどう考えていたのか? 

報道とか観ながら、誰に、何処の党を支持するか試行錯誤してますが、何故かピンとこない。あと3日、投票する側からしても熟慮する時間が短いなと実感してる。 

 

=+=+=+=+= 

衆議院選挙の結果はおそらく自民公明大敗となるでしょう。 その後どうなるのかという先見はありませんが、岸田石破と続く財務省言いなりの緊縮増税路線で公明党に忖度した媚中政権がこれ以上継続することにストップをかけること出来ればそれでOKと思うしかないでしょう。 連立の枠組みがどうなるのか、高市政権が誕生するのか等全く先が見えませんが、とりあえず最悪の岸田石破を止めることができて良しと考えるしかありません。 

 

=+=+=+=+= 

公認見送り議員にも資金援助が表に出てきたのはさらにまずい。 

しかも、比例代表には出来ない議員が比例は公明党にと言う議員が何人もいて見苦しいことこの上ない。小選挙区に公明議員候補がいないための組織票狙いだろうが、大臣までやった方たちがこんな事やっているので呆れてしまう。 

今回は自民党総裁で盛り上がっているので、選挙に行く国民が増え、組織票頼みの自民党は大幅に票を減らすだろう。 

 

=+=+=+=+= 

背に腹は代えられない所まで来ましたね。立憲とて過半数は取れないのですから、共産党を含む政権にならざるを得ないし、維新はそれには加わらない無いでしょう。と成れば、過半数割れした自民党と公明と国民民主党の政権に成るでしょうね。 国民民主党がイニシアティブを握る事に成るでしょう。 外交や国防での考えは公明よりもむしろ自民党に近いのですから、連立は難しく無いでしょう。 公言した政策のガソリン税や社会保険の減税もやり易くは成るでしょう。 内外に問題を抱える日本の為にはそれも良いでしょう。立憲共産党の政権では混乱する事は目に見えて居ますからね。 

 

=+=+=+=+= 

むしろ自民党改革が進んでいると見えて、将来的には良かったのでは。石破さんも自信無くさず、前向きにとらえても。 

野党が政権を取ったとしても、短命の可能性が。 

国民からしたら、問題起こした側の処分も甘く、ズルズルと議員として残るのを見る方がよっぽど不満が。 

一度縮小して、まともな人材育成や発掘して準備することをオススメする。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理もどうせ負ける選挙なら皆公認して軍資金を配って全員討ち死覚悟で堂々と戦うくらいの器の大きさを見せた方がよかったと思いますよ。 

非公認を恣意的に決めて味方のハシゴを外して保身に走ってしまったので党内は分裂し国民から愛想尽かされてます 

流石にトップの器ではないと思います。 

選挙結果が良くない場合は潔く身を引いて欲しいと思います 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党が自公との連立に入るかな? 

玉木さんに総理大臣のイスでもちらつかせれば別かもしれんが、石破さんもやっとつかんだ座を手離したくはないだろう。 

それより我々としては(涙を呑んで)政権交代を願いたいね。 

話がコロコロ変わる石破政権や、後ろに透ける中国の影、あるいは関東の某市で某外国人が不法滞在をして悪事を繰り返しているが、それに何の対処もしないのでは話にならない。 

新政権がこれら問題を放置しないことを祈る。 

 

=+=+=+=+= 

自公で過半数割れ、その時は国民民主と連立、もしそんな提案を国民民主が受ければ、数年後、国民民主は消滅するであろう。同じ党の石破氏でさえ自民の長老連中の横やりで、自分の長年の主張をたった1週間ほどですべて覆さざるを得なかったのである。基盤の弱い、国民民主ならいとも簡単に消滅するであろう。下野させぬ限り、自民は絶対に反省しない。実際総理自らの発言で、裏金議員であろうと、当選さえすれば禊は済むと言っているのである。こんな政党の権力維持に手を貸す政党は、同罪である。多少不安定でも野党の連合政権で行くこと、これ以外に破綻した日本政治を立て直す方法はない。公明党の候補者の演説を聞いていたが、今は課題が山積している、野党が政権を取れば大変なことになるなどといっていたが、課題を山積させたのはほかでもない自公政権である。そのまま政権維持させるほうが大変なことになるのですよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党政策のアベノミクスの異次元の金融緩和の継続を支持しているのは既得権益の大企業が一緒の維新に、大企業労組の国民民主になる。 

アベノミクス脱却は立憲などになる。 

裏金や統一協会もあるが、アベノミクス継続なのか、アベノミクス脱却なのかも今度の選挙争点になる。 

円安で大企業や株価は恩恵を受けるが、国民の大半が円安による物価高騰に、賃上げは追い付かずに、実質賃金がどんどん大きく下がっている。 

中小企業の殆どが内需型になり、円安による利益のの圧迫で賃上げも難しいのが現状と言える。 

アベノミクスで恩恵を受ける国民は自民党、維新、国民民主の選択になる。 

アベノミクス脱却やアベノミクスで不利益を被っている国民は立憲になる。 

選挙は自分に利益がある政党に投票をするのか、不利益を被っているなら、少しでも利益のある政党に投票をするのは間違いではない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、ついに五度目の挑戦で総理の座を勝ち取ったわけですが、彼が長年掲げてきた「地方創生こそ日本経済再生の鍵だ!」というスローガン、結局のところ、ただの夢物語だったようです。総裁選中はアジア版NATOだの、増税による財政再建だのと色々な言葉を並べたものの、具体策はほぼなし。いざ総理になり「地方創生の秘策をお見せしよう!」と意気込んで玉手箱を開けたら、飛び出してきたのは地方創生交付金の倍増――つまり、ただのバラまきのオンパレード。 

 

「これが石破さんの夢見た地方創生?」と、国民も唖然。アジア版NATOは米国からも相手にされず、防災庁に至っては、総理になった途端にレイムダック状態の石破さんでは実現不可能。結局、五回も総裁選に挑戦しながら、肝心の政策は精査せず、妄想だけで総理になったんじゃないですか?国民からしたら迷惑千万、まるで「鳩山由紀夫 2.0」ですよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民民主のアイデンティティは、財政規律派との対峙。ここを譲れば、大きな政党に吸収されて消滅しかねない。 

国民民主の生き残りの肝が岸破政権と相入れないので、政権への協力には、リフレ派への総裁交代が前提となるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

創価学会、統一教会と新興宗教が深く関与する政治は一刻も早く止めないといけない! 

 

裏金問題や統一教会との関係が深い自民党議員と共に、公明党の石井代表や創価が常勝関西と呼称する大阪の公明党議員に野党候補がぜひ競り勝って欲しい。 

みんなで選挙に行って投票率を上げて、創価や統一教会の団体票の影響力を無くしましょう! 

 

=+=+=+=+= 

たとえ政権交代しても長年の自民党政権下での悪い政策の弊害を引き継ぐことになり、他の党が政権握っても立て直しは難しいだろう。 

いっそ自民党のまま地獄を見るか、きつい中でも他党に未来を託すかの選択になるのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

自公過半数割れに備え、国民民主取込み?すでに国民置き去りの選挙ゲーム。誰が何を画策しているのかは国民にはわかりません。SNSに誘導されてしまう事もあるでしょう。しかし、唯一確かなのはマーケットの反応。この選挙は政治家の為の選挙とみて、ここまで冷ややかにマーケットは反応しています。 

最低でも政治家の嘘は無くしてほしいですね。国民も考えがあるという事だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

結果が楽しみ。過半数割れしたら! 

これまでの政治空白が増々続き、 

 

石破おろしで麻生や高市が蠢く。そこに世耕や萩生田等が絡み、裏でドロドロの権力闘争。 

 

更に野党が加わり何が何だか、分からん。 

 

こんな事なら無いように、シッカリ選挙中の公約を実行して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

自沈に気付けないんだから器では無いんだろう。党内野党の面目躍如でも無いんだが情勢は野党に利したね。せめて今から出来る事は菅岸田森山に反旗を翻して公認しない議員の当選カウントはしない、公明党以外の連立は組まないとハッキリ明言して退路を断つ決意を表す事、そして国民には所得を向上させ悪いインフレを自分が収めるまで最低3年間は増税しないとハッキリした手形を打つ事ですよ。ヤル気と不退転はハッキリとした公約でこそ支持されるのです。 

風呂の屁みたいなあるのか無いのかわからん公約では何言っても伝わりません。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂さんは新総理になって間もないし足を引っ張る古い議員達が居る中で早くて半年から1年位は見ないと石破総理のやりたい事が見えてこないし進められないと思うので国民のために頑張ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

死に物狂いなのはわかるけど、政党助成金を非公認候補に流用するようにも見えるようなやり方は卑怯であり公正な税金の使い途を誤っていると受け止められても止むをえまい。見つからなければなんでもする自民党の体質はもう生理的に受け付けられなくなってしまいました。こんな政党に誰がした。候補者だけでなくそういう候補者を支援する支持者たちの頭の中も疑われるときにきているのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の裏金などに対して本当の国民感情の怒りが、どの程度まで上り積めていたのか?は、黙っていても自ずと選挙結果に出て来る。個人的にも石破さんも総裁選前までは、ある程度調子の良い事を言っていたが、いざ総理総裁選に勝ち名乗りを挙げた以降、以前とした旧態の自民党の論理に感化され政局志向の手のひら返しのような態度に変わって来たタダでさえ物価高騰の最中、国民は10円100円を必死に削って物価高騰対策をしている中で安倍派議員中心の上は数千万円を越える金を収支報告書には記載せずフトコロに入れていた者もいて、あまりにも身勝手で有権者たちの信用信頼を踏みにじる行為。野党か頼り無いから有権者は、また自民党に投票してくれると言う、おごりや慢心がいつまで続いて行くと思ったら、あまりにも有権者たちを馬鹿にした話だ。自分も今回は絶対に自民党には投票しない。と言うかしたく無い。今一度過半数割れでもして反省しろと言いたい 

 

=+=+=+=+= 

維新や国民には、もし連立政権入りの誘いがあった場合支持者からの大変な批判があると思うが、ぜひ条件として「公明党との連立を解消するなら」と言って参加してほしい。公明党が与党から外れるなら維新・国民の連立政権入りはむしろ歓迎したい。 

自民党もアホなんだよ。公明党との連立を解消しますって言えばむしろ支持者増えると思うんだけどね。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破は嘘つきの代名詞となってしまったが本人は本当にわかってるのか、もうあんたのイメージは今や言うことが信用ならん人間として国民は理解しいるが信用できん自民党にさらにあんたは拍車をかけてしまったのが自民党の支持を下げてしまったのです今や裏金より信用できん石破が大きな要因であります、分かってるのかね石破は、それにしても奥さんやむすめんさん二人は本当に気の毒である 

 

=+=+=+=+= 

石破首相の誤算は公明と合わせても、過半数がとれない予想が大きくなった事。選挙戦終盤であわてだした、各支部に2千万円配ったり応援を進次郎任せにしないで自ら動き出すとか。 

 

国民との連携には無理があるが、ここは小沢氏の出番で立憲を割って野田氏を再度の首相支持なら自民と連携する裏技を出すと思うけど、選挙の結果しだいですが。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題をうやむやにしておいたり、総理就任後すぐに選挙を行ったり、国民にしては自民党に不信感を抱かない方がかえっておかしいぐらい。普通に国民を舐めきっています。自公政権が長過ぎてユルユルのところを、世論を受けてようやく尻に火が付いた程度でしょう。政治に緊張感を持たさないと、こうなるんだよ。野党もたしかに頼りないし、色々な意見がありますが、とりあえず今度の選挙は非自民に投票します。 

 

=+=+=+=+= 

自民党のバックには米国民主党や国際金融資本のグローバリストと日本の財務省がいて、米国や財務省の言いなりで何でもやるんだということ。又、米国だけでなく、中には中国と同じようなスタンスで付き合う政治家もいるんだということ。 

彼らは日本国民のことなど眼中になく、自分たちが特権階級の議員でい続けること、外国から個人的に優遇されること、私腹を肥やすことにしか興味がないこと。 

薄々気づいてはいたけれども、有権者の心が自民党はここまで酷いのかと確信に変わったのがこの3年間です。 

 

したがって自民党が今更、何をしようが面従腹背。選挙期間中は応援している振りはしても自民党には投票しない有権者が爆増します。予想以上の大敗を喫することになるのでしょう。 

 

選挙後は自公では過半数が取れない為、玉木総理大臣で自公国連立政権になるのでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党単独過半数割れは、決定している中、自民党は非公認にした立候補者に2000万円の選挙活動費を渡しているのはどういうことかな? 

これでは裏金議員(候補)の禊になっていない。それどころか、裏金問題をなかったことにして自民党議員は選挙活動している。 

これでは、石破首相も短期政権になりかねませんね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが後ろから弾を撃つって誰が最初に言ったのでしょうね 

石破さんを批判していうなら断固反対するが今必要なのは寧ろ裏金問題を軽く見ている自民党内の議員に対して後ろからではなく前から鉄砲を撃って欲しい 

当たり前でしょ 

仮に石破さんが総理でなかったら自民党は過半数どころか壊滅的な惨敗で議席は減っていたと思う 

 

=+=+=+=+= 

公明はずいぶんと影響力を減らし 

今回の選挙では代表すら当選が危うい 

 

あと高市氏の影響力が低下するというが石破陣営や林陣営からも応援要請が来ているとのことなので 

現在進行形で影響力が低下しているのは石破さんたちの方では? 

 

=+=+=+=+= 

自民党の過半数割れは確定、自公連立でも厳しい情勢と思う。この際、下野して心身ともに身綺麗いになっていただき、改めて政権与党を目指せばよい。記憶が正しければ、民主党政権時代の野党自民党の時が一番真っ当だったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選挙の石破総理の主張を反故にして、支持率下がる前に、今なら大丈夫だからって早々に衆院解散を決めた方々はこの現状をどう思ってるのでしょうね? 

後悔先に立たずとはまさにこの事。 

国民の事を考えず自分達を優先した結果ですから甘んじて受け入れて下さいね。 

 

私は今日不在者投票行きました。 

みなさんもいろんな思いを込めて一票を投じて下さいね。 

 

=+=+=+=+= 

この最近の自民党の単独過半数議席獲得は安倍さんが頑張って景気を良くして株価を上げて就職率を上げてきた結果。 

要するにダメ自民党を安倍さんが支えてきただけ、それがなくなって左傾化して親中派が台頭した今の自民党は保守岩盤支持層からは全く受け入れられなくて支持されていない。 

保守議員の安倍派議員を切って敵に回したら自民党に票が入らなくなるのは当たり前、石破さんを評価していた左派立憲共産支持層は元々自民党へは投票しないのだから。 

 

 

=+=+=+=+= 

政権を任せようと思える野党がいない。 

 

それは有権者の行動の結果であり、責任は国民にある。 

なのにそのことも人のせいにする日本人。 

いつまでたっても与えてもらうことばかり考えているのは、まるで子供と一緒。変わる時は明治維新は黒船、民主主義は進駐軍と、いつでも外圧でしか変われない。 

今でも与党も野党も、防衛と外交は全て米国の顔色次第。 

そろそろ日本国民は、大谷選手を見習う必要があるかもな。 

しつこいけど、日本ほど自分の意見を主張できない国家は、G7どころかどんな小国でも、見たこともない。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主は自民とは連立しない、と公言してるわけだけど 

この報道の国民民主取り込み作戦は誰の仕掛けなんだろうね。 

 

国民民主が仮に、 

連立はしなくても 

首相指名投票で、石破さんに投票したら 

確かに自民は過半数を超えて政権維持できるかもね。 

 

そう考えると、 

「♯国民民主に騙されるな」というハッシュタグは 

存外に根拠ある発信だった事になっていくんじゃないのかね。 

 

自民と国民民主が組んで政権交代を阻止する、 

という可能性が出てきたとすると、 

政権交代を望む有権者は、国民民主に投票したら「騙される」ということになり 

あのトレンドは実に先見の明を発揮していたことにもなってしまう。 

 

自民からの強烈なアプローチや破格の待遇を用意されて 

玉木さんがなびく可能性も無くはない、 

とすると 

ますます国民民主に投票するのは危険、という判断が広がってしまうのではないかね。 

 

=+=+=+=+= 

解散総選挙を早めたことが裏目に出ている。そもそも小泉進次郎氏が急速に人気を下げた理由の一つが「早逃げ解散」に打って出るという姿勢。石破氏なら堂々と論戦を張り、野党と五分五分の戦いを繰り広げられる期待。それこそ今までの政治に欠けていた部分だったからこそ支持も集まった。それが総理になったら周囲の進言に引きずられ、なんと進次郎氏が目指していた「早期解散総選挙」。これは野党に「責めどころ」を「プレゼント」したようなもの。野党はほくそ笑んだはず。自民党執行部の重大な見誤りでした。その意味では石破氏ばかりを責められないだろうが、でも所詮は残るのは「数字」。大敗をした自民党総裁を許すほど周囲も優しくはない。「石破おろし」は必ずおこるはず。といって旧安部派が自民党を割るという動きにはなり得ない。「石破氏が出て行け」「旧安部派が復権するぞ」という動きになる。これこそが国民が最も望んでいない姿だ。 

 

=+=+=+=+= 

悪いのは、政治資金の取り扱いをいい加減にした議員たち。石破さんもそういう環境の中で、あえて総裁選に出て選ばれたのだから、結果を受け止めるしかない。あとはこれからどうするか、それは石破さんと自民党議員が考えることでしょう。 

有権者は、自分の考えにしたがって投票するのみ。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主の 政策は 石破政権や 他の緊縮派議員とは だいぶ かけはなれています。高市さんが 首相になり 国民民主党が 議席を増やして 連立できれば かなり国民目線の 政策が 実現できそうです。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は「死にもの狂い」と言われますが、ここ数年の物価高対策の不手際、実質賃金や実質年金のだだ下がりにして、「庶民生活を重症」に追い込んでいるのは、ほかならぬ自民党主体の政府のダメ政策の結果なのです。 

それでも恐らく大幅議席減しても第一党なのでしょうが、岸田前政権の政策継承などと言われる様では、一般庶民にや若者に明るい将来像なんて全く見えません。 

 

=+=+=+=+= 

この土壇場で非公認議員に政党助成金から党の支部に2000万円の活動費を出してることが報道されました。政党助成金は税金からです。 

石破総理は非公認議員への金銭援助は一切しないと明言しましたが、裏ではしっかり援助。裏公認してることになります。 

公認料が2000万円。同額です。公認した議員の支部にも公認料以外に活動費2000万円を出してないと辻褄が合わない。 

そもそも非公認議員が支部長と言うのもおかしい。そして、非公認議員を支部が支援するのもおかしい。 

ルールを守る自民党は口だけ。しかしどこまで金にしがみつくのか?税金は自分達の財布としか見てないね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が国民民主党の政策を丸呑みする形なら玉木も断る理由はなくなる 

さすがに「消費税減税」までは丸呑みしないだろうが、どこまでなら妥協できるかは協議次第だろう 

 

=+=+=+=+= 

対決よりも解決を 

右でも左でもなく、上へ 

 

とまっとうなことを言い、議席をのばす勢いがある国民民主党が自民党と組むかね? 

 

兵庫県と万博で落ち目の維新じゃない 

橋下さんが言うのがほんとうなら、団体献金でカネを溜め込んで、すっかり自民党気質 

オリンピックを強行した自民党と、万博を強行しようとしている維新は気が合うんじゃない 

 

で、自民党と組んだ時点で維新は旧社会党と同じく終わりだと思う 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、命懸けで頑張っていらっしゃる、選挙で大忙しいの中、災害地に行かれたり、恐ろしい最近の強盗事件に対して、若者らが闇バイトに応募しない様に、との対策をすると発信され、発言された、、こんなに一般人に寄り添ってくれるどぶ板総理大臣、石破総理大臣。 

他に総理大臣にはどなただったら必ず日本は良くなる!と思っているのかな??と世の中の人に対して教えてほしいとつくづく思っています。 

 

 

=+=+=+=+= 

中国と財務の軋轢まみれの自民党はとうとう終結かもですね。 

ある程度の議席をとったところで烏合の衆 

高市氏の力が落ちるとあるが、安倍派議員の多数落選というだけでそういう結末になるのなら、やっぱり自民党はダメな党と結論づける。ほんとにダメな党、最悪の党ということですな。 

 

いっそ、高市氏を除き自民議員は全員議員辞職したほうが楽になるんじゃないですかね?金は山ほどあるだろうし残りの余生をごゆっくりお過ごしくださいな。 

 

そして政権は高市氏と国民民主党にわたしましょう。彼らなら少なくとも今より良い政治を行ってくれる。増税なんかしない。 

 

それがいいっすよ。 

 

=+=+=+=+= 

>政治担当記者が、こう話す。 

この政治担当記者ってどなた様でしょうか? 

玉木氏本人が「自民党と連立などありえない」と言っているのに、 

>玉木氏は、昔から閣僚、そして総理大臣を目指しています。選挙結果次第では、自公に協力する可能性はあるのではないでしょうか。 

などと言っていますが… まさか非実在政治担当記者じゃないですよね? 

 

また、いくら信頼度ゼロのゴシップ誌の記事とはいえ、選挙期間中にこのような記事を書くのなら、せめて文責を明らかにした記名記事にしなさい。無責任過ぎます。 

 

=+=+=+=+= 

過半数取ることしか考えてないってイカれてる…それさえも分からない時点で常識がない。 

そもそもの思いの外劣勢って何考えてるのだろう?当たり前です。 

下野させないと国民は益々搾取されるだけです。 

自民党政権下で国民の使える金はどんどん減ってます。 

裏金やカルト教団含め事の善悪さえ判別出来ない政党にいつまでも権力持たせてはならんと思う。 

 

=+=+=+=+= 

野党が貧弱だからマスコミが騒ぐほど過半数割れする可能性が高いとは思わない。ただ安倍派をはじめとした統一教会や裏金に手を染めた議員が一人でも多く落選して国会議員が少しでも清浄化されれば良いと思う。あと、過半数割れしても石破さんは続投すべき。政策自体は比較的良いことをおっしゃっていると思う。足を引っ張っている長老や汚職議員たちがいなくなってどうなるか見てみたい。 

 

=+=+=+=+= 

シンプルに眺めると、自民党は分裂しており、故安倍さんと中心とした「当選するなら何でもよい」人たちと、石破さんに代表される「何が正義かまじめに考えよう」という人たちがいる。総裁選の結果で石破さんが総理となったが、水と油のふたつのグループをなんとかつなぎとめているのはただ一つ。「企業団体献金」を原資に党を運営していこうという政党モデルのみ。 

企業団体献金は、法律上わいろではないものの、企業が特定業界のための政策決定を買うための資金だが、その政策の結果が一般国民の生活上の利益とは必ずしも一致しなくなっている。 

裏金事件は、自民党に献金する企業の金が裏金や政策活動費などの闇の原資となっていることが、国民の目に晒された。その問題の大もとである企業団体献金じたいに国民の疑念が生じてしまった以上、高市派はもとより、政治資金の透明化で世論に納得してもらおうとする石破さんにしても政権交代を避け得ないのでは。 

 

=+=+=+=+= 

この選挙を選択したのは誰なのか。そしてこうなる結果になることを予想できなかった自民党議員には、結果責任を取ってもらいたい。 

そして党員、支持者、有権者を軽視してきたことの結果を直視して頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

擁護する訳では無いが石破首相は良いも悪いも未だ何もしてない内から、短命内閣と言われて、自民党内の多数決で決まったらライバル達も協力するのが筋だと思うのだが、倒す事ばかりに一生懸命とはね。 

 

=+=+=+=+= 

前回選挙でも、マスコミは、自民党が圧倒的不利としていましたが、自民党の圧勝でした。今の若者は、保守的な考えの若者が多く、投票率が上がれば、若者は自民党に投票し、自民党単独での過半数有りと思います。石破さん、そう心配する事はありませんよ!! 自分を信じて、最後まで、全国を周って下さい!地方は、圧倒的に石破さん支持です! マスコミの選挙予想は当たりません!! 

 

=+=+=+=+= 

自公で過半数われだと石破総裁は辞任するんだっけ? 

すると高市新総裁? 

政権自体は足りない数次第で国民民主以外にいくらでも候補ありそうだから政権交代はまずないだろ。 

高市を総理にしたい自民党支持者は比例区まじで国民民主にでも入れて自民候補落とせば、高市新総理誕生するかもな。 

 

=+=+=+=+= 

石破の言う「私も死にもの狂い」とは国民に対してでなくご自身の自民党とご自身の裏金懐を如何に豊かにするかでしょう?違いますか?全く信じられませんよ。我々国民の信用を得たいのであれば国会議員の優遇措置を撤廃、給料を半分へカット、領収書を一円単位出理由を明確にしながら提出、今までの不祥事を明確に説明して国民の理解を得る、国民に対して結果ある政治政策を推し進める。口先だけの毎日を慎む。これしかないのでは? 

 

 

=+=+=+=+= 

維新との連立は模索しないんだね。 

 

維新創立者の橋下さんと松井さんは安倍さんと仲が良くて有名だった。旧民主党の右派が中心となって結成された国民民主よりも維新の方がくっつきやすいだろうに。 

 

それでも維新との連立を模索しないのは、維新が政治改革・政治資金透明化・議員定数削減を公約に掲げているからだろうね。 

 

この後に及んでも自らの改革を頑なに拒否する自民党に自助努力など全く期待できない。 

 

私は今度の日曜、小選挙区は維新、比例代表は国民民主に入れる予定。左派系野党に入れる気はないが、自民党にはそれ以上に、絶対に入れない!! 

 

=+=+=+=+= 

新総理誕生と言うご祝儀相場で支持率が高いうちに解散してしまおう?と言う読みは甘かったのでは?国民はそれ程愚かでは無いです。もし?(今やかなりの高確率ですが・・)自公が過半数割れ~惨敗したら?アットいうまに石破さんの政権は終わるでしょう。不本意かもしれませんがそれ程現実は厳しいのですよ。 

 

=+=+=+=+= 

政府が何を決断しようと 内閣はアメリカの極東支部 

自民が解体され 財務省を改正する様な国政が王道になるのか? 

国民目線で言えば あまりにも高い税率 アメリカに忖度しすぎの防衛、産業 

経済 いつまでアンタッチャブルなのか? 政治家自身がこの辺の問題にお手上げな雰囲気 選挙や政府じゃ国は変わらない 

 

=+=+=+=+= 

自民党は歴史的な敗北を喫し、解党の危機を迎えると思う。 

それでも政権を維持しようとする石破総理や森山幹事長などの自民党執行部を見限り、高市早苗を支持するグループは党を割って出ると思う。 

しかし、野党には政権の受け皿になる準備が出来ていない。 

日本は大丈夫なのか? 

 

=+=+=+=+= 

何よりも手配りしてでも入場券をさっさと届けなよ。 

「入場券なくても投票出来る」ってもっと大々的に触れ込みなよ。 

実は「ないと投票出来ない」っていうダメ自治体もあるらしいからちゃんと徹底させなよ。 

ホントちゃんとしなよ…急いで解散したの自分たちだろう…? 

もし投票率上げたくなくて入場券遅延させる小細工なんかしてるとしたら絶対に許さない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが鼓舞してもあんまり効果がない。 

仲間なんていないんだし。 

鼓舞して意味があるのは、この人が言うなら、と立ち上がる人が多い、人望があつい人だよ。 

石破さんが気合を入れても意味も効果もない、と思う。 

石破さんには、賛否は別に、正論を言い続けることだけに、唯一の価値があったのに。 

予算委員会を開かずに解散した時点で、もう、民意が離れた。 

 

=+=+=+=+= 

>『石破首相が応援に入る選挙区は自ら決めているが、入って落ちた場合、責任問題になるため、本当に危ないところは行かせない』ことも決めたそうです 

 

まあそうするでしょうね 

でも過半数割れでも責任問題になりますから、どのみち何やっても責任から逃れるのは難しいと思います 

同じような理由で小泉氏も組まれているのでしょう 

で、国民民主 

個人的には自民がそれこそ、総理も含めた重要閣僚のポストでも用意しない限り、首を縦には振らないと思いますね 

今の主流派政権だと余りにもイメージ悪いですし、その政権を手を組んだとなれば、今回の選挙でアップした支持率に悪影響与えかねませんから 

 

=+=+=+=+= 

石破さんがどうのこうのと言うより裏金議員の影響大でしょうね 

高市さんでも楽勝で選挙自民単独過半数はムリでしょう 

下手すると裏金議員すべて公認する可能性だってあるわけだから 

旧安倍派だからね! 

安定的に与党で運営するならどこかの野党と連立政権を作るしかないかも? 

過半数ギリじゃ裏切り者が出たら法案も通らない 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員落選の分はかなり減るのは確かだろう。ただ石破さんにとって反旗を翻した高市さんの力が弱まるのは悪いことではない。やはり自公過半数がどうなるかはすごく大きいね。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主は私には一番信用できない、大臣の椅子を用意したら即自民党と連立政権を組むかもしれない?公明党も大臣の椅子を離さない、それも重要な国土交通大臣の椅子を。自民党の悪事を見てきて知らん顔。 

維新も信用できない・・・ほぼ自民党よりで兵庫知事選任も自民維新共闘で推薦したではないか。今の政府は大企業の言いなりで莫大な裏金献金で文句も言えない状態。経団=十倉会長. 日商=小林会頭.経済同友会=新浪なぜ政治家は彼らの言いなりなのか?なぜシビリアンコントロールの様に彼らをコントロールできないのか?企業献金が年間30億円以上入ると抵抗できないのだろうか?最高額で一社で70億円も過去献金してるじゃないの? 

官房機密費金庫は札束がぎっしり詰まれて自由に使えると聞いたが。 

 

 

=+=+=+=+= 

マスコミがずっと言っていた「石破は国民に人気」という設定はどうなったのですか? 

国民から人気とマスコミがずっと言っていた石破が総理になったのに、どうして岸田総理の時より危機的な状況になっているんですか? 

 

マスコミから整合性の取れた説明をまだ聞いていませんよ 

嘘だったなら嘘と早く認めるべきです 

 

=+=+=+=+= 

選挙の後、自公に国民民主が連立入りとなれば、有権者は騙し討ちにあったも同然です。大臣ポストちらつかされて連立組むことがあってはいけません。自公から軽く見られていますね。 

 

=+=+=+=+= 

イヤイヤ連立ではなく、 

国民民主支持者からすると、お願いだからすり寄らないで欲しい。 

どうせ、利用するだけ利用して、最後はポイ捨てするのだから。この政党は同じことを何度やれば気が済むのか腹立たしい。 

例え惨敗したとしても自分達のこれまでの行動の結果なのだからおとなしく受け入れてほしい。 

頼むから周りの政党を巻き込まないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党は部分的とか過去のトリガー失敗があるので結局うまくいかないイメージしかないのが残念。連立を組むなどはやめて自公の崩壊をさせてほしいと思います。公明党はいよいよ露骨に中国寄りの動きをしています。本当に公明党は終わらせましょう 

 

=+=+=+=+= 

選挙で必死になるくらい、国民の為の政策を考えろと言いたい。 

国民民主党は確か積極財政、消費税減税を唱えていたはず、比べて石破は、増税・増負担、オマケに消費税据え置きステルス増税だったはず。真逆と言える経済対策……政権維持の為なら手のひら返すって、今から言ってどうすんの 

?見苦しい事この上ない。 

政党助成金2000万円を、非公認裏金議員に渡してたらしいし、信頼できる要素はもはや無い。大人しく惨敗して退陣いただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、最後に嫌な役を押し付けられたことにそろそろ気づいてきたかな? 

元々自民党の支持率は低くなっていたんだよね。で、岸田さんのままでは戦えないと交代。でも時すでに遅し。それらのことを気づかずに選挙突入。まぁ、あとはなるようになるでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

自分の考えとリンクする立候補者が、選挙区に居ない場合投票できない。 

この様に投票に行く気になれない人が、多くいる事が理解できない政治家は去れ! 

 

国会議員は国の政治を行う人ではないか、政治とは平たく言えば世の為人の為である。 

自分たちの有利になる事を考えて、こんな選挙区制度を作り上げた政党は…・霧散すべき! 

 

=+=+=+=+= 

なんか野党の方々が一生懸命「自公」への罵詈雑言コメント投稿頑張ってるようだけど、無党派の方々は流されないようにしてくださいね。 

 

裏金等々、悪いことは悪い。 

なので石破さんはちゃんと措置をとった。 

説明しない議員等には非公認にした。 

非公認議員は今大変な目にあっている。 

 

裏金ももちろんよろしくないですが、これ以上コロナ警察みたいな 

「行き過ぎた正義観」「歪んだ正義観」は控えたいものです。 

 

あとは経済を回復してくれるのがどの党なのか冷静に見極めましょう。 

2009年、メディアに扇動された国民の間違った選択のもと「政権交代」をもたらし、悪夢の3年が続いた。。。 

 

もう懲りたでしょ? 

「あの3年を再び」と考えている国民なんていませんよね? 

 

かといって、自公政権も完璧ではありません。 

しかし、立憲等々と比べれば何十倍もマシです。 

 

New自民党、New自公政権に期待しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

この超ヤバい情勢の最大の原因は 

石破さんアンタの当選後の発言のブレブレ具合がほぼすべてだろ、 

裏金問題なんて大して関係ない 

政治家なんて国民は与党も野党も 

カネに汚いって思ってるよ、 

それでも良い国政運営してくれたら今更どうでもいい、と 

ところが石破さん何十年も立派な政治姿勢を説いて来たけど総裁になった途端にブレ捲ってて結局やってることは岸田と同じこと言って同じことやってる、 

なんだそれ? それじゃ岸田政権の延長と何の違いも見えない って 

国民は裏切られた印象が極めて強い、それが今の自民党の情勢のヤバさ だと思うよ 

 

=+=+=+=+= 

「私も死にもの狂い」と言うぐらいだったら、 

選挙中で前代未聞だけど今すぐ自民党総裁辞任を発表して欲しい。 

次の首相が誰になるのかは選挙の結果次第で不透明だけど、 

石破さんが今辞任を発表すれば支持がかなり上がり、 

与党で過半数を回復できる。 

次期首相は高市さんが望ましいけども、無理なら玉木さんでも良いでしょう。 

岸田再登板や林政権などが誕生して、 

親中、民主党親米、財務相の傀儡みたいな政権になるよりははるかにマシ。 

いずれにしても岸田さんの息が掛かった政権だけは絶対に勘弁。 

 

 

 
 

IMAGE