( 225708 ) 2024/10/24 02:19:01 2 00 駅前の「授乳室」で若者がタバコやカップ麺…悪質な利用増で閉鎖の事態に 入室した人の7割が男性 大分TOSテレビ大分 10/23(水) 19:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/22110765494e33a875b221db3808b4ea7460100a |
( 225711 ) 2024/10/24 02:19:01 0 00 テレビ大分
マナーを守らない人が増えたことで子育てにとって大事な施設が無くなりました。 大分駅前の広場に設置された授乳室が23日で閉鎖に。背景には喫煙や飲酒など悪質な利用が増えたことがありました。
壁には穴があき、タバコの吸い殻などが放置された駅前の授乳室
23日午後5時過ぎのJR大分駅前。市の職員によって鍵がかけられたのは授乳室です。
大分市が子育て支援のために設置した授乳室が閉鎖に追い込まれる事態となりました。
閉鎖された大分駅前の授乳室
この授乳室は市が2017年に設置。しかし市によりますと、2年ほど前から食べ物のごみや酒の空き缶、タバコの吸い殻などが放置されることが増えたということです。
市は授乳以外の目的で利用しないよう張り紙などで警告を続けてきましたが…。
◆TOS甲斐菜々子記者 「授乳室入り口の向かい側の壁、今は紙で覆われていますがここに、先月穴が開いているのが見つかりました」
9月20日には授乳室の壁に直径50センチメートルほどの穴が開いているのが見つかりました。
この被害を受け市は授乳室の入り口に設置した防犯カメラの映像を確認。その結果、9月から10月までの9日間で入室は40回ありましたが赤ちゃんを連れた入室はわずか1回。
残り39回は男性52人、女性20人と7割以上が男性でした。すべてが授乳以外での入室だったということです。
また9割はグループで、多くは若者たち、タバコやカップ麺を手に授乳室に入る様子も確認されました。
街の人は
授乳室の閉鎖を受け、街の人は…
◆街の人 「急に赤ちゃんは機嫌が悪くなっちゃったりするので、こういうところにあるのって助かるママさんも多いと思う」
「ごみが落ちていると衛生的にも気になるので残念」
「ショックだった」
「タバコとかに使われるとやっぱりいや。駅を利用することは結構多いので無くなってしまうのは残念」
閉鎖された大分駅前の授乳室
◆足立信也大分市長 「屋内の授乳施設が非常に増えたから使われなくなった。あることの利点よりもマイナスの面での使われ方が非常に多くなってほとんどそれだけになってきている。衛生面など周知に努めてきたが ここは閉鎖した方がいいのではないかという判断に至った」
市は今後、授乳室の建物の活用方法を検討するということです。
テレビ大分
|
( 225712 ) 2024/10/24 02:19:01 0 00 =+=+=+=+= ここではありませんが、駅の中の授乳室の工事に携わる機会があり、その利用方法は、インターホンで駅員を呼び出して鍵を開け(不必要な人間が立ち入らないよう)、授乳が終わったらインターホンで駅員を呼ぶ(使用状況や置き去り防止確認)と言うルールで使用を開始したものの、駅員対応がめんどいと言う理由で無施錠で自由に使われるようになり、同じように荒れ果て、あっという間に利用禁止となってしまいました。
誰でも容易に立ち入る設備ではないので、無関係な人間が立ち入る事ほど怖いものはないですね。
=+=+=+=+= 今すぐにはできないかもしれませんが、常時施錠として、外部のカメラ画像をAIが認識し「子連れの母親」と判断したとき解錠されるシステムにすればいいと思います。イニシャルコストはかかりますが、掃除や修繕の費用が減ります。 話しは脱線しますが、ペット禁止のマンションでは、オートロックの入口やエレベーターにAIカメラを設置して「ペット連れ」と認識したときは作動しないようにすればいいと思います。
=+=+=+=+= 悲しいですね。 日本人らしい道徳教育に力を入れないと、日本は崩壊すると思います。 楽して得する風潮が強まっているように思います。 コツコツ毎日努力すること、 人のために良い行いをすること、 人が見ていなくても良い行いをすること、 決められたルールを守ること、 社会に役立つ大人になる努力をすること、 人に不快な思いをさせないように気をつけること、 相手の気持ちに寄り添える人になること、 自分の行動が何を引き起こすのか予測出来る人になること、 5年後10年後の為に今、何をすべきか考えられる人になること、 楽して金を得ようとすれば犯罪に手を染めることになる事を知っている人になること、 学校で必要な教育はコレに尽きると思う。 自分さえ楽しく、楽に暮らせれば、他人が泣こうが苦しもうが関係ないと思う人が増えた様に思う。
=+=+=+=+= 道徳を授業で学ぶ機会は増えているはずなのに 道徳を学ばせるように授業を増やさないといけないくらいモラルの無さが際立ってしまっているんでしょうね。
ついこないだ授業現場を見る機会があったのですが 一人の子がいちいち先生の発言や他の子に対しての注意に乗っかったりで全く話にならないレベルな児童がいました。 昔なら担任が強く叱る事で終えていたのでしょうが 今の時代怒ることすら体罰だと言ってくる保護者がいる以上 学校からも強く言えない状況があるのかなと思うと本当に心苦しくなりました。
こういった家庭でやるべき躾をしっかりと出来ない家庭が増えてしまったんでしょうね。
=+=+=+=+= 授乳室って奥まったところにあること多いけど、スタッフの目につく所に置いた方が良いと思う。こういう風に間違った使い方されたり、侵入されてしまったりするから。防犯の意味でも。 娘を連れて授乳室に入ろうとした時に、男性がこっちをじっと見ていた。他に誰もいなかったので誰かの家族ということもなかったと思う。怖くなって女子トイレの個室で娘に謝りながら授乳した。 授乳室に押し入られたって記事も読んだこともあるし、授乳時って、赤ちゃんは抱いてるし、手は塞がってるし、胸もさらけてるし、とても無防備。もっと開けて安全な場所に置いた方が良いと思うし。
=+=+=+=+= 欧米や北欧では年中無休で24時間使える図書館やイートインスペースやトイレがある場合もありますが、日本ではスーパーやコンビニのイートインスペースやゴミ箱や公園のベンチが撤去されたり、管理を外部に委託している理由で、公園や図書館が平日の9時〜17時迄しか使えない場合が多く、21時を過ぎるとスーパーや商店街のトイレも閉鎖されて、最終電車が終わった後はコンビニのトイレしか使えないのに、コンビニも夜間はトイレを閉鎖している場合も多く、野グソや立ちションをしたり、ゴミ箱も殆ど無いから空き缶等の不法投棄も多いです。 低賃金の非正規雇用労働者には外食する予算が無く、スーパーやコンビニで買った物を食べる場合等、イートインスペースやベンチやゴミ箱等まちなかからなくなってとても不便な思いをしている人も多いと思います。 ゴミの収集を業者に外部委託しているのが主な原因だと思いますが、平成の初期の方が色々便利でしたね
=+=+=+=+= 昔、横浜駅には有料で使用するトイレがありました。たしか1回100円だったと思います。昔の駅のトイレってあまり綺麗じゃなかったので、横浜行った時にはたまに使ってました。入り口の所に受付の方がいて、料金を払うと中に入れる。もちろんトイレも綺麗で嫌な臭いもないし、ドレッサーもあって身仕度もゆっくり出来た。何よりも安心して使えたのが良かったです。人件費とか考えたら、今は100円くらいじゃ維持出来ないのかな?特に授乳室などは、安心して使えるスペースの確保が出来たら良いなとは思います。
=+=+=+=+= コンビニのイートインスペースも学生が勉強する為に何時間も居座るとかが問題になり撤去され始めております お店側や企業側からすると休憩スペースみたいなのは最終的にデメリットしかなくなり撤去するハメになります これからこのような休憩スペースは全て有料にして鍵付きにしたらいいような気がします
=+=+=+=+= 人数ばかり増やすとこういう大人に成長するんだよね。しっかりした子供が伸びるような政策なら納得するけど、こういう感じにしかならないならやっぱり収入でなく学校の中で選抜(下1割だけ落とすとか)して支援する仕組みにした方がいいと思う。 生き物は必ず怠けものや悪いことに手を染める者が生まれる仕組みになっている。あきらめるとこはあきらめて、将来性(善良)のある子をしっかり支援した方がいいと思う。
=+=+=+=+= 職場の子持ちの人の話でも、子供を叱らず言いなりな親の多さにビックリする (曰く今はそういう時代だと) 悪いことは悪いと注意されないまま育つのが本当に怖い
そういう子供が大きくなり、バイト先や就職先でちょっと注意されたら、めちゃくちゃ傷ついてすぐ辞めたり、逆恨みで危害を加えたりしそう
日本がどんどんおかしな国になっていく
=+=+=+=+= やはり学校の授業は道徳の時間を増やして欲しい。 今は土日休みだけど、以前は土曜日は午前中まで学校があった。減った授業時間で道徳の時間が1番減ったと思う。相手側の目線で見る事の大事さがやはりとても重要だと思う。 自分がされて嫌なことは、やらないようにする。 これに尽きると思います。
=+=+=+=+= 著しいモラルの低下が悲しいですね。使って欲しい人に使って欲しいサービスが届かない。そこで暮らす人々のために、街をより良くしようと頑張る人たちの気持ちを踏み躙る行為です。それは決して許されることではありません。その人たちが気持ちを失ってしまったら、回り回って自分たちの暮らしも良くならない、それが分からない人たちがいかに多いことか。。。人は社会の中で生きているということを、改めて若者世代に教育すべきと強く思います。
=+=+=+=+= 非常に残念なニュースです。本来、授乳室は子育て中の親にとって必要不可欠な場所であり、安心して利用できるべき施設です。しかし、一部のマナー違反者の行動がこうした貴重なサービスを奪ってしまうのは許されないことです。喫煙や飲酒など本来の目的とは無関係な使い方が原因で、多くの善良な利用者が不利益を被る現状は、社会全体での意識向上が必要だと感じます。
=+=+=+=+= 誰でも使える公共施設って運営が難しいですね。アプリで登録した人のみ使えるようにして、不備があった場合は使用履歴を確認出来るようなシステムにすれば、利用者を限定出来るでしょうし、清潔に保たれる可能性が高くなりますね。ただ、それを犯罪に利用する輩もでてくるかもしれない。 税金を使って、より良い社会になるように設置したのでしょうが、誰が管理責任者になるか、その責任者がどこまでの責任を問われるか、明確にして運用しなければ、正しく使われないかもしれません。
=+=+=+=+= 新幹線やJR特急車両に設置されている多目的室は車掌さんに鍵を開けて貰って利用するようになっていますね。特急列車であれば車掌さんがいますが、駅前などの施設となると管理する人を配置する必要がある、そこが問題かと思います。
こういった施設は無償で開放されるのが望ましい、とは思いますがそこに人を配置する必要があるのであれば、100円なり300円なりの有償とすることもやむを得ないのではないでしょうか。 施設内の清掃も兼ねて指定管理者を置けば、清潔・安全・安心といった利点が得られるかと思います。
=+=+=+=+= 写真で見るこの場所は、四方を囲われている感じで中の様子が分かりづらい。 人気がない(人の目が届きにくい)授乳室は逆に不安を感じそう。
そして利用を制限(本来の使い道のみに)したいなら、 例えば母子手帳に番号など載せて、入力後に入室施錠出来るとか。 何かワンクッションあると良いのかな?
人目を避けられる場所というのは、 周囲に人気がないと尚更予想しない利用のされ方をされてしまう可能性は前提に考えた方が良いと思う。
=+=+=+=+= 地方在住ですが、最寄りのショッピングモールの中に某オムツメーカーさんが授乳室、オムツ換えスペース、赤ちゃん用体重計、身長計等を設置してくれています。そこは利用者のマナーが良くてとてもありがたく利用させていただいています(ちなみに子供のオムツはそのメーカーじゃないのを使っています。ごめんなさい)。ショッピングモールの営業時間しか利用できないですがそれで十分です。 駅前での屋外で深夜に授乳室利用する方なんてほぼいないと思うので、駅構内へ設置し夜9時などの時間が来たらオートロックで中から出られるけど外から入れないようにすればいいんでないですか。
=+=+=+=+= 某お笑いタレントで注目された、多目的トイレと同じような情勢。 駅前という場所も目的外に使用された要因だと思う。
市役所やショッピングセンター内などで、授乳室周辺に警備員を配置する 配慮が必要ではないのか?男性が入れることも問題だね。
若者は、その場さえ楽しければいいと決め込んでいるから、授乳室を利用 することに何のためらいも無いのだと思う。
自由に使えるという反面、心無い人が使うこともあるので、きちんとした 利用制限を設けるべきだね。
=+=+=+=+= ヨーロッパなんかだとSAとかのトイレには決まって、入ってすぐの所に人が居てトイレを使用するにあたりチップを置いていけ的な皿が置かれていたりして、変な使い方をしないように監視されているが、そういう監視に高齢者を活用すれば良いのかなと思うが、中にはそのチップに文句を言って払わなかったり最悪の場合、そのお金を取ったりしようとする輩が今の日本なら出てきそうで怖いですね。
例えば専用のコインや鍵で入室できるようにして、そのコインを事前に施設の人に借りて利用できるようにとか、いろいろと案はあると思います。
今の日本は昔のような思いやりのある社会では無くなっているし、時代に合わせた利用方法を考えなければ、本当に必要としている人が肩身の狭い思いをするばかりです。
=+=+=+=+= シルバー人材センターに人材を派遣してもらって、管理人してもらったりとかできないのかな。 海外だと公衆トイレにも管理人がいて、その人にお金払って使ったりするから、システムとしては普通に成り立ちそうだけど。 無料で男性と鉢合わせる危険がある授乳室より、ワンコインで安心して使える方がずっといいと思う。 授乳室、デパート内とかでも変な人が入ってくることホント普通にあるので、赤ちゃんいるママさん気をつけてくださいね。 有人の受付、絶対必要だと思います。
=+=+=+=+= この閉鎖は仕方が無いですね。 心ない方々の使用目的外での使用をし本来使用できるはずの母子が使用できなくしていたのですから閉鎖もやむを得なかったでしょう。 ただ設置の仕方も少し問題があったのでは?とも思います。 たとえば『多目的トイレ』。 女性用トイレに其れ専用の個室を設置するなどすれば少なくとも男性は使えません。 大分市側にももう少し工夫して設置して欲しかったかな?と。
=+=+=+=+= 授乳スペースにしても、多目的トイレにしても、ご自由にではもうモラル低下が酷すぎてきっとここだけの問題ではないと思う。
ICカードなどでかざさないと開かないだとか、インターホンで施設の管理の誰かが操作しないと開かないとかある程度の管理が必要だと思う。
少しの不便さは生じてしまうけれど、本当は使わなくて良い人が使いにくい状況を作らないといけない。
=+=+=+=+= とても残念ですね。せっかく作った設備が 税金も無駄に。EUや海外のトイレは有料が多いですよねー。受付で100〜200円払ってトイレの中はいつもキレイで安全なら。有料で使えた方が良いかも。有人は受付も雇用にも繋がるかな?!市民は割引や回数券とか、前払いも有りかな。無人ならSuicaや電子マネーで支払って、入口防犯カメラや使用時間制限とか。色々対策して、また使える様になると良いでね!!
=+=+=+=+= 授乳室の目的以外の使用は、マナーの問題以前で使用禁止も止むえない。 防犯カメラの設置もしても、犯罪の温床になり、本来の利用者がいないなら、設置の意味もない。 再開するなら、開放時間を決めて、警備員を入口に配置するなど、犯罪防止や使用目的以外の入室を監視する為の処置を講じると必要があると思う。
=+=+=+=+= 大分駅前をストリートビューで見たが、全体的にめちゃくちゃキレイに開発されてるんだな。驚いた。 駅周辺に新しい商業施設も複数あるっぽい。
この環境では、路上に授乳室は不要だわ。必要なら商業施設内の育児設備を市として支援すればいい。
=+=+=+=+= 頼むからもう少し罰金を取る制度を日本も活用してください。あまりにも一般人のマナーや善意に頼り過ぎです。防犯カメラはもちろん、違反行為を取り締まる機関もきちんと雇って罰金をしっかり回収し、それを運転資金に還元すべきです。日本は駐車違反など車絡みのものからばかり罰金をとりますが、もっと観光地や公共の施設でも罰金を取って取り締まるべきです。今のままでは真面目に使っている人達が損をするばかりです。
=+=+=+=+= 頭が良く/強く/優しい三拍子揃った若者が増えていると感じる一方で、 今までの世の中の常識から外れた行動/簡単に犯罪を犯してしまう/ 我が子を殺すなど、手に負えない若者が増えているのも確か。
日本の安全と治安は確実に崩壊し始めているので、どうしたらこんな ことをする若者を減らせられるのか、日本人全員の問題だ。
ルール違反/非行に走る若者達の悪態が見えるように、もっとこういう 問題を取り上げていくことが大切と思う。
=+=+=+=+= 元駅の清掃員です
駅って色んな人が利用する上に駅によっては大勢の人が行き来しますからどうしてもマナーの悪い人が一定数いるんですよね。自分の担当してた駅に授乳室は無かったですがトイレとかで用をするのではなくお酒飲んだりして缶とかゴミをそのまま個室に捨てたりタバコ吸ってたりしてかなり迷惑でした(そのゴミを捨てるのは当然自分なので)
また休憩スペース的なのも駅前にあったのですがそこもマナーの悪い人達のせいで撤去されたこともあります(ゴミの散乱やそこで寝る人がいるため)
難しいかもしれないですが駅によっては警備員とか巡回させて注意した方がいいのかもしれませんね
=+=+=+=+= 駅の公衆トイレも清掃には配慮されているようですが、利用者がひどいです。 女子トイレの個室に飲み物や食べ物の残骸、先日は折りたたみ傘まで捨ててありました。 一部のインバウンドのマナーの悪さの影響も言われていますが、そうとも言い切れるません。 数年前に所用があってかなり優秀と言われている大学の本校に行き、トイレを拝借しましたが、やはり女子トイレの個室にかなりゴミがあり、モラルの崩壊を感じました。
=+=+=+=+= 人目につかない場所だとたかり場にされやすいのでしょうね。 多目的トイレもそうですし、トイレ内にある女性の化粧直しをするような場所でも、時間潰しする為に学生が長時間占領している事もありますよね。
お金がかからない場所で寒く無い場所を求めて若者は集まるので、駅の近くの連絡通路とかよくいます。 コンビニの前とかもだし。 カラオケだと深夜は年齢制限で引っかかり入店出来ないですからね。 それでも未成年で居酒屋出入りしている子もいますし。
本来の目的とは異なる利用は本当にやめて欲しいですね。タバコなんて匂いもつくし、お子さんにも悪いですから。 授乳室を設置するなら、人の目の行き届いて関係無い人が入れない場所に作らないといけないのでしょうね。
=+=+=+=+= 今は店舗改装中だけど柏モディの5階の授乳室もひどかった すごく綺麗で使いやすいのに大学生くらいのオタクっぽいのにイキってる残念な男性4,5名グループが土足でソファーで寝そべってお菓子食べたりゲームしたり すぐ横で赤ちゃんがおむつ替えてても、授乳室へ入っていく母子がいてもお構いなし まともな神経なら授乳室やおむつ交換台付近に無関係な男性がいるだけで利用者がどれだけ怖いか考えると思うんですけどね うちの夫なんて授乳室手前の男性が入れるオムツ交換台ゾーンですらものすごく気を遣って利用してるしそれが普通だと思う 子供がいないとわからないのかな
=+=+=+=+= 北海道に旅行に行った時に、商業施設の授乳室を使おうとしたら使用中で鍵がかかっていました。 そのままで外で待っていたら、中から出てきたのは40代とみられる男女…。気まずそうに立ち去りましたが、気持ち悪くてもう使えませんでした。 育児していると、社会が少子化を後押ししているのかと思う事が度々あります。
=+=+=+=+= 道徳教育が行き届いていないのでしょうね。家庭でのモラル教育も。自分たちが楽しければいいんだという「個人主義」が主流になってきているのは確かでしょう。悲しいことですが。大分県は、交通違反検挙数が常に上位にあると言われていて、交通マナーがとても悪いようです。先日、大分市の方に行きましたが、道路沿いある花壇に、きれいな花がたくさん並んでいました。そういう地域で街づくりをしている反面、公衆意識のない人間が「モラル悪化」を生んでるのでしょうね。
=+=+=+=+= もう25年前に授乳室を利用していた者です。当時は絶対安心できる場所でした。関係ない人が入ってくるなんて想像もせず安心して買い物途中に利用していました。 こんな悪用されることがあるなんて信じられない気持ちです、驚きです。 この25年の間に何があったんでしょう、時代も変わったものですね。乳児連れたお母さんたちが安心して授乳出来ないなんて酷過ぎる。
=+=+=+=+= 若気の至りとは言うけれど、いくら若くても常識や礼儀、道徳やマナーを守って生活してる人は山ほどいるはず。ましてまともな教育を受け、普通の家庭に育った日本人ならこうはならないはずです。やはりこう言った行為が出来る輩は民度の低さを物語っているし、徹底した再教育と取り締まりとかが必要かと切に思います。
=+=+=+=+= 俺が学生の頃は小中学校とも月曜日の1時間目の授業は道徳の時間やったよ。ルールを守る・人の嫌がる事をしないとか徹底的に叩き込まれたよ。今時の学校の授業の内容は知らんけど、素行不良少年が増えている現状を見ると道徳の授業やってないんじゃないかな。それと親の躾がポイントだな。でも最近じゃ躾と称して虐待してる事例もあるからどこまでが躾で、どこまでが虐待なのか区別がつかなくなってる。とにかく親も子供が悪い事をしたらビシッと叱る。言っても聞かないなら殴るしかない。俺らの頃は親から張り手が飛んできたよ。それぐらい躾が厳しかったんだよ。
=+=+=+=+= 悪いが既に日本のモラルはかなり低下しており、性善説に基づいた施設の運用はそもそも間違っている。 最初から授乳室として乳児を連れたお母さん限定なら、多少高くつくが市役所で専用カードを発行しお母さんにだけ渡し、施設の入り口にカードキーで解錠できるキーロックを付けるべきだ。 このくらいしないと本来の運用は出来ないどころか、暴行など犯罪の温床にも成りかねない。
=+=+=+=+= 公共の授乳室は人通りが多い場所が望ましいと思います。使用頻度が少なければバスの優先席と同じで、該当者以外の人も座りたいし使いたいのかも知れません。
駅構内のトイレではこちらは女性用トイレですと繰り返し音声流れてます。当たり前が守れない人が増えており、残念ですね…
=+=+=+=+= ▷市は授乳以外の目的で利用しないよう張り紙などで警告を続けてきましたが…。 ↑ 警告が弱くないか? 「飲酒、喫煙、吸い殻の放置、ゴミの放置、などが認められたら軽犯罪法で罰金・・・」と書くべき。 また、手間と設備の改造が必要だが、乳児・幼児を連れていることをカメラで確認しないと駅員が開けないとか、金を入れないと開かない(室内の番号を改札で示せばカネを返す)、など工夫すれば必要な人が使える。
=+=+=+=+= 市からの委託で、街路樹の整備を請け負っている者です。 せっかく貴重な税金で設置されたのに、こんな悪質利用がはびこってしまうとは何とも残念な事実でしょう。 訪日外国人が驚くほど公衆トイレや街中の綺麗さが売りなのに、これじゃ良識とマナーに優れている日本人のイメージが台無しになりかねません。 駅前であれば所定の喫煙所もあるはずなのに、わざわざ授乳室とは。 使用中は誰にも邪魔されない閉鎖空間なので、後ろめたさの欠片もなく、絶好の秘密基地みたいに仲間と入室しては暇潰しに使われていたのかもしれません。
今後は効果的な対策が求められる事でしょう。 入口に監視カメラとか、定期巡回を増やすとか、室内の天井に煙センサーを設置するとか、そういう取り締まりの体制が推進されれば、いつの日か利用再開を願いたいものです。
=+=+=+=+= 夜7時以降は閉鎖。昼は女性の管理人配置。これでだめなら女子トイレ専用に授乳スペースを兼ねる建物にする。今更便器持ち込めなさそうで。根本的に活用法考えた方がいい。逆に男性のワークスペースとして使う。但し低額でも有料で。なんか他でもダンボール授乳室で叩かれてたな。トイレ兼用があればおばさんも入ってくるから目隠しスペース設けてオムツ変えも出来るようにするのが一番かと
=+=+=+=+= 男性が授乳するはずも無い。 女性専用、特に出産した直後の女性のみの限定にしないと悪用される。 男性も入れるとなると、わざと穴を開けたり、カメラを仕掛けたりされる危険性も有る。 運用が難しいのは事実。 何か、IDカードのようなものが必要かもです。
=+=+=+=+= 誰でも中に入れてしまう仕組みが問題と思います。 マンションのオートロックのように、授乳が必要な方だけが中に入れるようなセキリュティが必要ではないでしょうか? マイナンバーカードに登録して、入口でかざしたら開くような仕組み等。 お金がかかってしまいますけど、若者にモラルを求めても無駄だと思います。
=+=+=+=+= とある公共施設で働いてますが、一階は多機能トイレ、二階は普通のトイレです。 予約制で、事前に足の不自由な人とかがいるとわかっている団体さんの利用時以外は、多機能トイレは閉鎖です。
そうしないと意味なく群れたり喫煙したり(全館禁煙です)ふざけた使い方する人がいるので、申し出がなければ開けません。 嫌な世の中になりましたね。
=+=+=+=+= 善良説で行ったのだろうから、設置自体これはこれで良かったと思います。 しかし、こういう結果になったから閉鎖ってなると、考えが甘かったと言わざるを得ない。 ここは、「こんな使われ方もされちゃうよね」だから「閉鎖ではなくこうすれば良くなるんじゃないの」って対策をお願いします。
=+=+=+=+= 残念ながら人々のモラルに頼る施設運営では、こうなるということがわかったわけで、張り紙で警告している通り、通報して処罰を与えなければなりません。 特に公共施設の管理者は、通報に対して及び腰がすぎると思います。 監視カメラまでつけて、証拠は揃いそうですから、刑事・民事ともに罰すべき。 この授乳室のような建物の場合、市が税金で建物を作り、管理しているのに、壁に穴を開けられ、配管をつまらされ、タバコで汚され、その修繕費・清掃費をまた税金から出すなんて、納税者からすれば納得しかねますよね。
=+=+=+=+= 原因は記事にもあるように、そもそも屋内に授乳室が増えて本来の利用者が利用しなくなったからなのだろう。 とはいえ、授乳室として利用している方が少なくても居るのに、こんな頻繁に男性が利用するとは理解出来ない。普通なら何となく近づくのも気が引けるものだと思うけど。
皆やってるしと軽く考えてるのだろうが、あまり変なことしない方が身のため。この場所で何か事件があった時に疑われる可能性もあるし、ろくな事無い。
=+=+=+=+= 強い憤りを感じる。 懲らしめる手がないのがもどかしい。 何か鉄槌を下すことはできないものか。 憲法改正は安全保障のためだけではなく、基本的人権の見直しも必要だと思う。とにかく、犯罪者に甘過ぎる。あまりにも甘過ぎるので、同悪相助く、かと勘ぐりたくなるほどだ。刑罰をもっともっと厳しくしてほしい。一度、犯罪に手を染めたら更生はない! 地道に健気に頑張って生きる人には優しく、これとは真逆の生き方をする連中には極めて厳格に。社会はこうあって欲しいところだ。
=+=+=+=+= 同じ大分県の別府駅構内改札口横に授乳やおむつ替えが出来る「赤ちゃんの駅」があり、 授乳室(個室)が2部屋、浄水温水器付きのシンクもあります 定期的に早朝、清掃作業もしてます
=+=+=+=+= 授乳室なくってしまったのは残念です、しかし例年こういう行為が増えいってるのでこれからもっと増えることでしょう。授乳室以外にも公衆トイレでの便器の損壊やたむろやポイ捨て、このような理由で閉鎖や撤去などが多くなっています。やめてほしいと思いますけど永遠に解決しないと思います。
=+=+=+=+= 条例で授乳以外の目的で立ち入った時に罰金10万円みたいにすればいい。条例が出来れば警察案件です。半年1年も張り込んで摘発すれば今時はネット社会です。悪質な利用者は激減すると思います。
少子化問題で国家滅亡の可能性がある時に、安心して授乳出来る場所を奪われるのは問題です。
=+=+=+=+= 昔、近所のコインランドリーのリネン室が、高校生カップルのラブホになってしまい、問題になった事がありました。(個人経営の小さなコインランドリーの為、通常施錠無し。)
このような建物を建てるとかえって危険だと思います。 それより、大型商業施設の子供服売り場の一角に、人を配置して女性のみしか入室できないような場所をもうけた方がいいと思います。 必要なら入室料を200円程度もらう様にすれば?と、思います。 折角作っても、安心感もなく、盗撮、危険な場所になる位なら、そっちの方に予算を組んだ方が余程良いかと思いますが?
=+=+=+=+= 授乳室だけじゃない。 公衆トイレや停留所の待合室とか、なんで空き缶とかたばこの箱とか置いていくんだろう?なぜ壁に落書きして破壊するのか? 困ったときに「公共施設があって助かった!」みたいな経験ないのかな?維持管理してくれてる人達に感謝しかないんだけど。
=+=+=+=+= 日本人はワールドカップでゴミ拾いはするけど、日本に帰国したらゴミなんて見て見ぬふりをします。誰かに褒められることを期待してるからゴミを拾うので、そうでなければやらないのです。これは行動の原理原則が損得で考えるから起きることです。 この施設を汚した人たちに対しては、本人ではなく勤務先や学校に清掃をさせるべきです
=+=+=+=+= 営業(開館)時間のある施設内ではなく、1年中24時間誰でも入れる公衆トイレと変わらないような位置づけの場所に設置した授乳室に、長椅子とエアコンと給湯設備まで付けたらそりゃあ悪用されるでしょう。そんなもの誰でも入れる場所に置いてはいけません。注意できるような責任者が常駐しない場所に、快適な空間を作ったことが間違いです。店員のいるコンビニでさえ、トイレ・イートインスペース・駐車場でやりたい放題されているのに…。
=+=+=+=+= 以前、道の駅に作られたダンボール製の授乳ハウスは天井がなかったり、出入りがカーテンだったりと安全性、安心性で敬遠されがちだったもののこうした使われ方はなかった。正直、今回のような完全ハウス型の方が閉鎖的で怖いと思う。
=+=+=+=+= 大分県民で子育て世代だがここの屋外授乳室はなくても大分駅ビル構内で使用できる。駅ビル構内だと清掃もできていて綺麗だし外にいても屋内に入って使用するのが現実。夏は暑く冬は寒い屋外の需要はあったのだろうか?しかもここの授乳室の隣が喫煙場で使用したくなかった。 授乳室を使う人はほぼ日中だろうし深夜とか使わないから駅ビル構内で十分である。我が家も中に入って使用していた。 他の公園ならともかく大分駅前の広場にあるのは不要だったと思う。
=+=+=+=+= 普通の思考回路を持った一般人ならば、この様な設備をこんな運用すればこうなるとわかっていた当然の帰結です。2つの意味で残念です。ひとつはこんな使われ方をすること2つ目は、周りの意見や危惧を聞かず(いや無視して)、思いつきとやっているポーズで強行すること。たちが悪いことに、実証実験と呼んでいます。そして誰も責任を取らない。悪い結果を実証するために一定期間維持する労力と撤収原状復帰費用発生というさらなる無駄遣いも発生するのに。そして誰も責任を取らない、問われない。天下泰平です。自分も財布の心配せずにこんな無駄遣いしてみたい。心配性だから多分出来ないでしょう。
=+=+=+=+= 日本の美徳の根本的なところがいろいろと崩壊してきている。教育が一番の原因なんだろうけどそれ以前に給料が上がらない生活の荒廃、超高齢化で世の中先細り、確実に増える災害など見通しがあまりに暗いこともあるだろう。最近は著名人にも日本は滅びるという人が増えてきた。そもそも資源もない貧しい島国、自分勝手が行きすぎた結果がこれだとすれば、もう一度勤勉実直をむねとして社会のためには自由も制限して統制のとれた国に舵を切るしか方法がないのかもしれないな。
=+=+=+=+= 公衆トイレとかこういうのって税金の無駄ですよね。結局誰かが荒らして使い物にならなくなる。であれば、喫茶店とかそういうこところに税金落として協力を仰ぐ方が良いのでは?喫茶店とか店も街に貢献できるしお客さんもつくし、役所も管理が楽になり三方良しです。
=+=+=+=+= 大分ですよ?温泉があれば授乳室なんて必要ないんじゃないですか?維持にどれだけお金がかかっているのか、ちゃんと考えていますか? 結局、やめるんですか?作るだけ作って、問題が起きたらすぐにやめるなんて、無責任すぎるでしょう。しっかりと検証して、次に活かさなければいけませんよ! 山本太郎さんならこう言ってくれると思います。 各地でさまざまな問題が発生していますが、山本太郎さんならきっと解決してくれるはずです。山本太郎さんとれいわ新選組を全力で応援しましょう!
=+=+=+=+= “コメの中には楽して得をする風潮が” と有りましたがそれを率先しているのが政治家を始めメディアや広告会社の役員だったりしているので幾ら道徳教育してもその所を撲滅させなければ無駄になりそうです。ちゃんと出来ない人達にはそれなりの罰則金を負担させるなど出来るようなシステムが出来ないものかと思います。今だに道路に空き缶やタバコの吸い殻が捨てられるのも考えられないことです。後自分なりに良いアイデアだなと思うことは、そう言う人達は、優先してウクライナとかの兵役に貸し出せば良いんじゃないかなと。勿論、残念な結果になったとしても国は、慰労金も何も出さない!
=+=+=+=+= モラルのない人間が増えてますね。 悲しい出来事ですね。 子育て支援で お母さんたちが使いやすく 死角になるよう気配りされていることを良いことに 喫煙や飲食で利用する輩がいるとは…。
女性の目が届く位置で お母さんが気軽に利用できる場所が良いですね。 この記事を見て マネをして ショッピングモールの授乳室でくつろぐ輩が出ないことを願います。
=+=+=+=+= 公共施設だと、授乳室には鍵がかけられていて、近くの事務所に申し出ると開けてもらえて、帰る際も一声かけて(御礼の挨拶して)から、といったケースを何度か体験しました。 これなら悪用されないし、必要な人が使えるとは思うけれど、スタッフが常駐しているような場所に限られてしまうし、最終的には利用者のモラルにかかっているというのがなんとも…。 この国は一体どうしちゃったんでしょうか。
=+=+=+=+= 若干手間かかるが、インターホンとakerunとかのリモート開閉可能な電子錠で管理者が開閉する運用で少しのコストで何とかなりそう。
そもそもは道徳観のない連中がいるのが問題だが、幼少期からの道徳教育に力を入れて欲しいのとともに、既に矯正が手遅れな輩に対しては厳しい罰則で臨んでいくしかないのではないか。
=+=+=+=+= 知る限り授乳室を、昼寝の場所にしたり洗髪場所にしたりする人がいましたね。質が悪いのは一部の交通警備員が付近に現場勤務があるうちは毎日のように頻繁に着替えと休憩所にしたり使用している例があることです。1時間は閉じこもっちゃいますからね。確かに都心ではこのような場所が無いと困るのは分りますがこういう人が使用すると長時間占有してしまうんですよね。事情が事情だけに短時間の使用なら許せる気がしますが、兎に角長時間居座っているのは問題ですね。
=+=+=+=+= これだけ見るとモラル最悪だな。としか思えませんが、逆に考えると、周りにタバコを吸う場所や休憩をする場所が有ればこの様な事態には成らなかったのでは無いかとも考えられます。
もう少し視野を広げて、次に活かすべき社会問題として知恵を出し合うのが良いと思います。
=+=+=+=+= 他でも同じ様なんですかね、他の駅ではこんな酷い話し聞いた事ない気がしますが。 何か九州北部というと、すごく治安が悪いイメージがあります。 九州北部では子供を守ろうという意識が社会全体で希薄なのかもしれないですね。 だとしたら授乳室云々の問題ではなくて、根本的な所に問題があるのではないですか。
=+=+=+=+= たしかデパートでも問題になったという記事を読んだことあります。 誰かの目がないと良心が保てないって情けなさを感じてます。 銭湯の番台みたく、表にお婆ちゃんでも居てくれないと安心して使えない日本になっちゃったのかな。
例えばだけど、監視用の人材を回す余裕がないなら利用者が入室時にオートで姿を記録するとか入口に設置できないものなんでしょうか。中には設置できないけど、出入りが見張られてるだけでも違ってくるのではないかと思うのですが。
=+=+=+=+= マナーやモラルが欠如した目的外使用は論外なんだが、 この施設がそもそも授乳で使いたい人には使いづらい、設置場所とか設計上の問題とか、の理由があって利用率が上がらず、結果的に目的外使用者に占拠されてしまった、のなら設置時の見通しが甘かった、という可能性は無いのだろうか。
=+=+=+=+= この前を車で通ります。 冬でもいつも人がたくさんいるので「なぜなんだろう」と思っていましたが、よく見るとみんなタバコを吸っていることに気付きました。 想像ですが、冬場などは喫煙の際、寒さしのぎを兼ねて授乳室に入り、人の目の届かないのをいいことに喫煙にとどまらずコンビニからカップ麺なども持ち込んだと考えると腑に落ちます。あくまで想像ですが。
=+=+=+=+= 乳児、幼児連れのママさんはオムツ替えや授乳で授乳室は大切な場所です。 その場所を関係のない若者達が自由に使い、閉鎖された事はとても残念に思います。 いつか自分達が親の立場になった時に多いに反省してほしいですね。
=+=+=+=+= そもそも公共の施設で授乳室は必要ないと思います。2人の子育てしましたが、まず授乳時間を考えて外出します。外出先で授乳しようとは思いませんでした。母親はそんなに無計画じゃないです。 特に外出するときは、授乳する時間も考えて、早めに帰宅するなり、何かしら工夫をして乗り切っています。 いずれにしても、授乳とは縁遠い人たちのマナー違反というか、器物損壊と同様の犯罪ですね。
=+=+=+=+= 防犯カメラで顔や身元が判明できると思うので、全員さらし上げてもいいし全員逮捕でいいと個人的には思います。壁に穴とか思いっきり器物損壊ですし。 そいつらから払わせた罰金を修繕費に充てて、今後は警備員を雇ったりして不正利用出来なくさせて授乳室を再開できたらいいのにな。
=+=+=+=+= こういった記事を見ると日本のスラム化も近いのかもしれない。
直感的には、道徳的な問題ということなんだろうけど、この30年間の経済停滞も間接的に関係してるんじゃないだろうか?
経済と犯罪の相関係数が高いとされるし、 ここでカップラーメンやタバコを吸う若者も、もし親からしっかりとしたある程度の教育を受け、自らも高い収入を得ることができていたら?
貧しい日本が、さらに没落していく些細な前兆なのかもしれません。
=+=+=+=+= 駅ビル内のトイレと並んで設けられている授乳室も、授乳室の待ち合いソファで休憩して酒を飲むおばあさんがいてギョッとしたことがあります。ソファがあり個室で休みたいなんて人が本来の目的の赤ちゃんを困らせる状況にはしないでほしいなぁ。
=+=+=+=+= マナーの悪い人が増えているのは学校教育で教員の働き方改革で仕事量が増えるからという理由で見放された人や親の家庭教育に問題がある人がそのような行動に出てしまうのです。そして少子化です。 もう既に、現在も未来も増加していくと思います。 既に手遅れです。 これからは、そういう時代です。 親世代が歳をとっても誰もが他人事の世の中を想像してください。 誰も助けてはくれませんし、善良な人も人手不足で、人を助けるような仕事には就きません。 長年の人災だと諦めた方が良いです。 30年かけてこんな日本になってしまったんです。 豊で安心できる日本ではないのです。
=+=+=+=+= 大分市民です。ここはトイレと喫煙所のすぐ隣です。いかにも、利用マナーが悪いような自治体のリリースですが、たばこモウモウの隣に授乳室を作るセンスっていかがなものかと。近隣の商業施設に補助金出して24時間利用にした方スマートですよね。
=+=+=+=+= 市は、防犯カメラに写った者のうち、酒・たばこを手にして入った者の画像を公開するなり、器物損壊の疑いで警察に被害届けを提出するなどの措置をとらなければダメだ。貴重な公共財産なのだから。
=+=+=+=+= 寒い時期は多目的トイレに住んじゃう(そこで寝たり食事したり)するホームレスもいたりするぐらいだから 授乳室をこういう使い方する人も出てくるだろう。 しかし、若い人でもそういうことを平気でしちゃうのは驚き。
=+=+=+=+= 将来、自分の子供が生まれて出かけた際、初めて授乳室やファミリートイレ等のありがたみが分かるんじゃないですかね。あの時こういうことをしてなければ、使えたはずなのに、と。理解するにはかなり時間がかかりそうですが。
=+=+=+=+= きちんと施錠しないとそうなるでしょ。せっかく良いサービスなのに浅はかですよ。 利用を希望する女性にはICカードキーを発行して出入りして貰えば良い。せっかくなんだからやめないで続けられる方法を考えるべきでは
=+=+=+=+= デザイン的に喫煙所っぽいのといかにも若者が好きそうなデザインなのでこうなったのでは?見た感じ駅のエントランスのデッキに設置されてるみたいだし。デザイナーの問題も有ると思う。
=+=+=+=+= 上手く表現出来ませんが、時代が変わってしまった感。 日本は、性善説が基本的に有りました。。。 このところ、若者に限らずキレる高齢者が少なからず有り。 自分さえ良ければが目立ちます。 SNS 登録者数 再生数稼ぎの為? 汗水流しての労働に価値を見いだせないのでしょうか。 闇バイトなどと言う言葉すら無かった時代が、遠のきます。 入社式に親同伴。 職場を辞める、代行業者? 年齢に関係なく、達成感が見いだせないのかもしれません。 大きくは政界、身近では近隣。 理不尽なことが増えすぎました。
=+=+=+=+= 駅前とかそもそもたまり場になりやすいし 授乳とか縁がない人には全く縁がないし家庭でも親が見せなければ知らないままだから単なる空きスペースとしか思わないでしょう 道徳の時間を増やしたところで受験科目でないから寝て過ごす時間にされるだけ 真面目に学ぶ人がどれだけいるか疑問でしかない
=+=+=+=+= 自分は女だけど 授乳室なんか用事がない限り入ろうなんて思ったことがないし 自分の中では神聖な場所だから 女でも用事もないのに気軽には入れないというイメージがあったので 喫煙したりカップ麺を食べてることより 気軽に入ってる男性がいることに驚きました。
何年か前に子供がいる友達と外出した時に 友達が授乳室を利用したことがあるけど その時も一緒に中には入らず外で待ってました。
=+=+=+=+= 駅前の授乳室?
そんな公衆トイレの様な場所で、授乳したい人はやはりいなかった。って事です。
ショッピングモールや商業施設では、担当者が時間ごと定期的に清掃とチェックするので安心して使えますが、駅前の清掃もされず管理もされてない場所で授乳するのは、不衛生で更に危険があるかもしれないので、落ち着いて授乳なんて出来ないので誰も使わないでしょう。
考えた人は誰かは知らないが税金の無駄使いでしかないです。
実際に出先で授乳することがあるお母さん達に、アンケートはされていないのでしょう。
で、誰発信の案件が知りたいです。
=+=+=+=+= もともと日本は社会性に長けているが、その根源は江戸時代の四人組制度や軍国主義時代の拒否できない徴兵制にあり、同調圧力で国民が国民を監視する社会。 自分が監視されるテリトリー内ではおとなしく従順であるが、人目が無いとゴミは捨てるし、あおり運転など平気でするし、自分の立場が上であると思うとカスハラもする。 サッカー観戦の後に日本人観客がスタンドを掃除するのを素晴らしい国民性だとニュースで放送されても、道端の雑草に隠れた捨てられたゴミを見ると、それが本性なのかと思ってしまう。 YouTubeで再生回数が多い「日本最高系動画」を見ると、日本人であることだけが、没落する国で評価されない個人のアイデンティティを保てるたった一つの希望なのかもしれない。
こんな文章を読んで頭に来て批判し罵詈雑言いうぐらいなら、日本人として最低限のマナーを守るべきではないか? 授乳室の問題も同じだと思う。
=+=+=+=+= 普通に中に防犯カメラを設置して休憩所にすればいい。 雑多な利用はしたい人が結構いた、ということだろうに。 規模感や場所柄、他の使い方をしても逆に無駄使いになるだけだと思う。 禁止行為については通報いたします、と禁止事項だけ書いておけばいい。
=+=+=+=+= 開発後の大分駅前は、よく見ると治安の悪い小さなトー横が形成されている。 半グレ予備軍みたいな10代の若い男女が夜な夜なタムロしている。 昨年も、大分駅前の銅像に、そいつらが剥がれない接着物を付けて問題になっていた。
授乳室も立地の悪さ(広場内で丁度絶妙に人目がつかず、数本の立ち木が更に逆効果的にさせている)も相まって、夕方以降は不良のタムロ場になって、やりたい放題になっていた。
|
![]() |