( 225748 ) 2024/10/24 14:56:33 2 00 「報道に憤り」石破首相の発言がトレンド入り、裏金議員側に2000万円 ネットは「怒りたいのは我々」スポニチアネックス 10/24(木) 12:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5c0efd8673745a71f6851e9ba01033533f819f4a |
( 225751 ) 2024/10/24 14:56:33 0 00 石破茂首相
石破茂首相(自民党総裁)は24日、広島市で街頭演説し、派閥裏金事件を受けて衆院選で非公認となった候補側に自民党本部が2000万円の活動費を支出したことについて、「政党支部に出しているのであって、非公認候補に出しているのではない」「報道に誠に憤りを覚える」などと述べた。
【写真あり】かつてテレビ番組で共演した芸人
この発言を受け、X(旧ツイッター)では同日にワード「報道に憤り」が急上昇し、トレンド入り。インターネット上には「何もやましい事がなく、報道に憤りを覚えるならば、“非公認にはいたしますが、活動費として政党支部には2000万円支給いたします”と報道される前に堂々と公表して欲しかった」「石破首相の“報道に憤り覚える”に本当に“怒りを覚える”」「何を逆ギレしているんですか。非公認とした裏金議員を、裏では公認したようなもの。怒りたいのは我々国民の方ですよ」「この時期の報道には疑問」「頑張れ、石破首相」など、さまざまな意見が出ている。
自民党の森山裕幹事長は23日、共産党機関紙「しんぶん赤旗」の報道を受け、非公認とした候補が代表を務める党支部に活動費2000万円を支給していたと明らかにし「候補者に支給したものではない」と、あくまで支部の活動費だと力説。一方、立憲民主党の野田佳彦代表は「裏公認だ」と重ねて批判した。
自民は24日、2000万円の支給を正当化する文書を党内向けに送ったと発表した。「しんぶん赤旗」が非公認候補に公認料を出したかのように報じたとして「事実を曲解し、誤解を誘導する」と指摘。「裏公認との指摘は一切当たらない」と主張。文書では政党交付金を原資に、選挙に際して党勢拡大を目的として支給したと強調し、非公認となった無所属候補が衆院選に出馬した場合、自身の選挙運動に使うことはできないと説明している。
|
( 225750 ) 2024/10/24 14:56:33 1 00 このテキストの中には、自民党に対する厳しい批判や疑問が多く含まれています。
自民党や政治家の行動に対して、国民の不安や疑問が高まっており、選挙や政治への参加が重要視されています。
(まとめ) | ( 225752 ) 2024/10/24 14:56:33 0 00 =+=+=+=+= 毎年のように国の税収は最高値を更新し、国民は収入のおよそ半分を持っていかれて、その税金は裏金議員達に配られる。 こんな政治でもまだ多くの人が無関心でいられる国民性に将来への不安が募ります。 ここ数年で暮らし向きは楽になったと思える人は殆どいないと思うし、苦しくなったと感じる人が圧倒的に多い筈なのにまだ自民党を支持する企業、団体、自治体組織に追随する人達は自分の子供や孫がどのような人生になるのか想像してみて欲しいと感じます。 国民自らの生活を取り戻すためには政治に無関心な多くの人達が選挙に行って自民党の金権政治を終わらさなければならないと思います。
=+=+=+=+= 言い訳ではなく本当に総理がおっしゃっている通りなら、選挙告示後のこの時期に、非公認となった候補者が代表を務める支部に大金を振込めば、国民の怒りを買うって想像力が働ないって事に危機感を覚えてしまいました。 永田町ってところは、世間の常識とすごく乖離してるって思いました。
=+=+=+=+= なんとか理屈を付けるために『非公認候補の選挙区に自民の候補はいないが、比例で自民党と書いてもらう必要があるため、支部として比例の広報活動等に使ってもらうために2000万円支給した。非公認候補への2000万円ではない。』と必死に自民を擁護している人がいますね。
理屈は通るのかもしれませんが、国民は納得しないでしょう。
=+=+=+=+= 報道やじゃなくて、「赤旗」に怒ったらええんちゃうの? 言ってるのは共産党の「赤旗」でしょうが… 新聞なんか分かっててもどうせよう言わんわ!最後は政府、自民党の味方! 共産党の委員長は自慢げに「最初に「裏金」を暴いたのは「赤旗」」と言ってたんじゃないの?しかもテレビで… だけどどうせお金は間接的に幾らかは渡るでしょうが… 自民党がどうなろうと知ったことではないが、こんなマイナスポイントみたいなことをしてたらどんどん目標議席数が減ると思うけど、間抜けだね! 無党派層の皆さん!とにかく選挙に行きましょう! 野党も頼りないけど、自民党を落としましょう。その後に混乱が起こるかも分からないけど、反省しない自民党には我慢がならない!
=+=+=+=+= 連日TVでは『闇バイト』事件を報道しています。この事件の原因の1つは若者の貧困だと思います。 これに対して、自民党の老人達が自分達の権力保全のために裏金議員の為に各支部に2000万円の税金を浪費している。 これが今の日本の現実です。 自民党の老人達が日本を亡ぼすと思います。
=+=+=+=+= 石破も変わった。元の同じ人間とはとても思えない。これが自民党の標準的「品質」か。「一切ない」とか「この時期に報道されるのが云々」。あたかも陰謀であるかのような発言。
今回の自民党の凋落の原因は、一に石破二に裏金ではないのか。順番は逆かもしれないがこの二つが大きな原因であることは間違いない。石破がこのような人間でなかったら、与党過半数割れとかここまで落ちることはなかっただろう。只でさえ裏金問題が横たわっていたのに、そのなかで自らさらに騒ぎを大きくしている。「火に油を注ぐ」を地で行ってる(本人は多分逆だと思っている)。 選挙戦も終盤になり、ますます自民離れが起きそうである。(無党派の)寝た子を起こし、なだれ現象すら起こしそうな気配すらある。それにも増して、選挙当日は全国的には晴れでも雨でもないもっとも投票率が上がる「選挙向き」の天気予想である。一体自民党はどこまで落ちるのか・・。
=+=+=+=+= とりあえず一つだけ説明してもらいたいのは、なぜ2000万なのかということ。
公認候補・・・公認料500万円+活動費1500万円で計2000万 非公認候補・・・活動費2000万
あくまで候補者への金ではなく、候補者が代表を務める事務所への金ということだが、それならせめて1500万になるべきでは? なぜ非公認候補が代表を務める事務所へは活動費が500万も上乗せされるのだろうか。
=+=+=+=+= 石破さんも腹をくくって、総裁になる前の反主流だった頃に戻って、自民党を壊す勢いで動いていれば、選挙にも勝てる可能性も有ったと思うけど、今や完全に過去の自民党の象徴になってるもんなぁ
石破政権は何も出来ないうちに終わらせられるんだろうね
=+=+=+=+= >赤旗の報道が出たことに関し、「誠に憤りを覚えている。そのような報道に負けるわけにはいかない」と訴えた。
石破氏って本当にダメだな。もっと謙虚で内省的な人だと思っていたけど、こんな人だったとは驚きと同時に残念の極み。
自分たちが疑われる行為をしておきながら、その報道に怒りを示すなんて「報道の自由」を侵害しかねない発言。ある意味、加害者が被害者の立場を装っているようで悪質ささえ感じる。
怒りを向けるなら、この時期に公認への支援金額と全く同じ二千万円を非公認の候補に支給するという愚かな決定をした幹部(または自分自身)に対してだろう。
「選挙には使いません」て言ったって実際に使うのは支部長である裏金議員。最低でも「選挙期間のすべてのお金の入り口と出口を領収書付きで選挙後すぐに公開する」くらいのことを言わなければ、石破氏の発言を真に受ける人はいない。本当にお金に甘くて自覚のない政党だ。
=+=+=+=+= 梨花で冠を正さずと言う例えがある ルールを守るルールを守ると言うが その自民党のルールは間違っていたのでは 守っても意味はない 誰が見ても分かりやすいルールを公開し これで行きますと言えばよかった それが反省したのかしないのか 疑惑を持たれるような反省であった為 国民は納得がいかないのでろう
=+=+=+=+= 所で石破夫人は総裁選の時はあれだけ出てたのに引きこもっちゃったの? 旦那がブレブレで恥ずかしくなっちゃった? 夢かと思い頬をつねってたが、来週には本当の現実を見ることになるんじゃない? 旦那の昔のコスプレどう思う?イジられてっけどw
=+=+=+=+= 全く何を言っているのかわからない。いつ2000万円は支給したのですか?党勢拡大というのは何をすることを言っているのですか?もし、本当にこの選挙に関係なく各支部に均一に支給するというのであれば、この選挙後でも良いはず。国民はこんな自民党の党勢を拡大するために高い税金を払っているのではない!わかり切った言い訳、百歩譲ってもそう取られるようなことをこのタイミングですること自体が信じられない。石破も結局、党内野党でいれた時は耳障りの良いことを正義感ぶって行っていたが、同じ穴の貉だったということが露見したということだと思う。
=+=+=+=+= 「報道に憤り」というのは、報道への圧力ととられる危険性がある気がします。報道内容は憶測ではなく、事実を述べているだけだと思うので、「隠していたことがバレた」ことに対する「逆ギレ」でしかないと感じます。自民党内も敵だらけで、石破さんも大変なんだろうと思います。でも、昨年、国会議員は給料上がってますよね?国民の大半は上がってません。上がったとしても、議員に比べたら微々たるものです。居直って、開き直って、選挙が終わるまで知らないふりをするつもりなのでしょうが、対応はそれで正解だったのでしょうか?少なくとも、私は「都合が悪いことをバラされて怒っている」ようにしか思えません。真面目に、国民に誠実に対応していれば、こんなことにはならなかったと思います。国民を騙そうとするからこうなったのでしょう。
=+=+=+=+= 人は逆境になったときに本性が現れるという典型的な例ですね。 これくらいのことで、いや、致命的であったんだろうけど、148さんなら腹に留めて、大言壮語してかわして欲しかったね。 この発言はそもそも、この政権はマスコミへの威嚇や自由な報道に対する検閲紛いのこともやりかねないという誤ったメッセージを送ることにもなりかねないと考えるが。
=+=+=+=+= 非公認候補に対しては流石に表立っての支援はしないでしょう。 ただ、一連の問題を通じ政治と金に対して懐疑的な見方をされている中で、問題がないことを国民が理解するためにも、結局何を目的に交付してどのような使われ方をしたのか国民が検証できるようにならないですかね。
=+=+=+=+= 赤旗は本当にいい仕事をしてくれた、 選挙前のギリギリのタイミングで、自民党にはかなりの痛手になったはずです。
どれだけ言い訳をしても、非公認の部署に送金したということは、その部署の責任者である非公認に送ったのと同じこと。結局、非公認が使えるお金です。
また自民党の悪事が晒されましたね。 もう自民党は与党からの陥落だけでなく、一度消滅した方がいいと思います。
=+=+=+=+= 2000万円のうちには、公認料が含まれているではありませんか。 党勢拡大のため、などと言っても候補者の活動費が全く含まれないと証明できる収支報告書が国民にきちんと提示出来るのですね? (そもそも党勢拡大って何?まるで軍事政権が使うような表現ですが。)
せめて公認料を差し引いたものを渡すべきですよね。自分が非公認にしたのだから。
何を言ってるのか、言動の辻褄が著しく合っていない。 それで勝手に憤られても、何に対し誰に対し怒ってるんだか。 事実の報道に憤るのなら、隠蔽や都合の良い虚偽報道ならホクホクということですね。
事実を報道するのさえ阻むという、まるで独裁者体質。 申し訳ないけれど、呆れてしまい、こういう人や所属する党に国の重要政策を安心して任せることはもはや不可能。 国民としてさせてはいけないと強く感じます。
=+=+=+=+= こういう事も含めて国民がどう感じたのかの結果は選挙かなと。石破氏が逆ギレして説明したとしても不十分と思われればそれまで。お金の使い道を隠したがる自民党自身の自業自得では。根本の所での国民とのズレが明白だなと。この時期にこの報道っていうけど、その足の引っ張り合いはどこの国の選挙でも行われていることで、日本も今まで同じ様に足の引っ張り合いが行われてきたのは有名。今更では。結果が楽しみですね。
=+=+=+=+= 「党勢拡大のための活動費として支給した。候補者に支給したものではない」 「選挙に使うことはない」「強い憤り」 との、石破さんの言を信用する人がどれだけいるんだろうな・・・
こういう言い訳を用意して、こういう言い訳ができるような形で、 非公認候補者にお金が渡るように考えた末のことでしょうからね。 「非公認候補者にお金渡した」とは言わないものね。
また、非公認候補に、自民党議員が大挙して応援に行ってる様子もニュースで流されている。これだっておかしい。こういうことを黙認してるからお金の件でも信用されないんだろう。
表向きには非公認だが、 実質的には公認(と同じ扱い)ということだよね。 騙し打ちみたいだな・・・
=+=+=+=+= もっと、まともな言い訳を言って欲しかった。 悪事を考える天才がたくさん居そうだから・・・その人たちに考えて貰ってから石破さん、発言なさったらいいんじゃぁないですか?
「政党支部に出しているのであって、非公認候補に出しているのではない」 だったらその金を配った政党支部を公表してもらえないと納得はいかないが、投票日まで3日間時間稼ぎする戦略だろうか?
=+=+=+=+= 多分、石破は国民の批判を最小限に抑えようと12人を非公認にしたのだろうけど、それを良く思っていない森山が、非公認との引き換えに救いの手(選挙資金)を差し伸べたのだろう。さらに当選した暁には復党も御膳立てしていると思う。 石破は自力で総理になれた訳では無いので、これからも重鎮にいいようにあしらわれるのだろう。まるで闇バイトで使い捨てされる実行犯みたいだ。
=+=+=+=+= 見えないところで色々な駆け引きがあるのでしょう。でも言ってることとやっていることに矛盾がないように言動で示すことが大事なのでしょね。政治家の皆さんは表裏がありすぎて基本的には信用していません。地域の活動に選挙前にちょいちょい顔出ししてきれいな言葉を並べてお話をする。なんなんて感じです。
=+=+=+=+= よく石破氏が総理になって変節したという意見をみかけるがこの人は元々こういう人ですよ? そう言う人達は今まで一体何を見ていたのでしょう?
自民党が野党へ下野した時に離党して小沢氏に擦り寄るコウモリっぷり なのにその後に自民に復党
党内に居ながら野党的な存在で反自民的な存在として散々足を引っ張る発言で混乱させてきました
そんな事をすれば党内で嫌われて当たり前ですよね
石破氏がコロコロと意見や立場を変えるのは今に始まった事じゃないのに 今更「変節」だと騒ぐ方がオカシイと思います
=+=+=+=+= この詭弁を国民が信じる?実質的に金が渡っている。 非公民の候補者当選なら政党に組み入れるのもそうだ。
裏金問題で非公認者が当選なら無罪放免で政権獲得の為に議席に入れると公言。半世紀以上も派閥解消を公約しておきながら、派閥も厳然と存在。 常にこういう巧妙な方法で目的遂行が見える。
早く、野に下がって欲しい。反省なき党は。
今回の投票率が下がれば、固定票持つ自民党は自公共に単独政権が実現できるが、投票率が上がれば、単独政権の実現は困難と思う。
私は必ず投票に行き投票します。
=+=+=+=+= 内閣批判、党批判を繰り返していた、党内野党時代の石破さんは メディアにとって「党内からも上がっている批判の声」を提供してくれる 都合の良い存在だったけど、総理総裁になって しかも、過去に自身が発した党批判との言行不一致を露呈させてる今 石破さんほど、叩きやすい存在もないだろうな。
=+=+=+=+= まだ決めかねていた「中間層」の判断材料になる、その層が一気に動くか。いくらよい政策を主張しても、それを実行するのが「裏金議員」なら、どこかで「金が動いている」なんて疑いがずっとつきまとう。まず政治を行う資格を問うことが最優先だ。
=+=+=+=+= 自民党も「非公認となった無所属候補が衆院選に出馬した場合、自身の選挙運動に使うことはできない」なんて言い切ってしまって大丈夫かな。 大体このパターンは、後からボロが出る。 そもそも収支を明確にする必要がないので、こんな理屈がまかり通る。 お金に色はついていないので、以前から支部にあったお金で、非公認候補のサポートをして、今回もらったお金は別の用途(党勢拡大)に使ったと言われても、この前の裏金疑惑と同じです。 この前も、裏金は使っていない返金したって言ってたけど、有耶無耶になるだけでしょう。 バレてから色々理屈をこねても、言い訳にしかならない。
=+=+=+=+= 「報道に憤りを覚える」。 選挙をひかえた時期に支給することに対する国民他外部の人々のうけとめを想像できない鈍感さ?わきの甘さ?に加えて、開き直ったようなコメントはますます火に油を注ぐようなものだ。 ただでさえ、何に使われているのかわからないといわれている政党交付金なんだから、そこは敏感に考えないと。
=+=+=+=+= 報道されたことに怒りをぶつけてとんでもないお門違い。一時停止違反を陰から見ていて取り締まった警察官に怒りをぶつけてどうする。「知られ(見られ)なかったら良かったのに。」ですか。まだ自身のやっていることがわかっていない。しかし、2000万円を堂々と「党勢拡大」名目で簡単に動かしてしまう自民党に納税者として政権を預けて良いのかをしっかりと見きわめる時です。
=+=+=+=+= 逆切れするのではなく 非公認の発表時に「自民党は公認はしません。ですが自民党員であるので支援は致します」とはっきり言えば良い事。 赤旗にすっぱ抜かれ表に出てしまったから言い訳で誤魔化しているだけ。
今後 税金から支払われる資金について国会で法改正しなければならないと思う。税金は自民党の財布ではない。
=+=+=+=+= 石破首相は総裁選の時に森山幹事長一派と取り引きしたから言いなりにならざるを得ない。森山幹事長がコレだけ自分の意思と違う事をやるとは思わなかったのだろう。どうやって過去の発言と整合性をとるか苦慮している。
=+=+=+=+= 彼の過去の発言と目の前の現実が食い違う。そして自分の首を自分の過去の発言で締めることに…気持ちよくアンチな話題と批判ざんまいでテレビに出てたけれど、総理総裁になる目がその時に全くなかったから言えたこと…つまり野党と同じレベルでした…
政治は現実と対峙しながら理想や理念を少しずつ組み込み前に進むもの。低レベルな批判だけでは、その立場にたったとき必ず行き詰まる…選挙後の敗戦処理すらさせてもらえず退陣かもしれませんね
=+=+=+=+= 法人税50%、最低賃金1500円を目指します。 国内の7割以上を占める中小零細は死にます、都合のよいときばかり諸外国 は と引き合いに出てくるが大企業ばかりを見てそれが実際と思うな。
=+=+=+=+= 本当に皆さん、選挙に行きましょう!投票率が半分とか、あり得ない! 自分は昨日夜に期日前投票に行きました。空いていれば、ほんの1分で終わります。20時までやってます。こんな生活に終止符を打ちたいなら、本当に選挙に行きましょう!
=+=+=+=+= 石破さん、憤る矛先が間違っているよ。報道に憤りを覚える前に、その事実を生み出した現自民党執行部に憤りを向けなきゃ。 現執行部にはかなり学識が足りないと感じるよ。政治センスもだけどね。 こうすればどうなるか、というセンスです。 こういうセンスの無さは今後も多くの政策や活動に不信感を与えると思いますよ。 石破さんの報道に憤り云々というコメントも大いにセンスの無さを表していると思う。森山さんと揃って取って付けたような言い訳だし。 どこからも助け船を出しようが無いね。
=+=+=+=+= 自分たちは原則の例外にしているから法律違反にはなっていないだけである、という実態は、一顧だにしていないからこういう発言になるのでしょう。
自分たちの権力を維持することを第一義にしている連中を、決して野放しにしてはならないと思います。
=+=+=+=+= 石破には、民意をバックに自民党を改革してくれるかもと期待していたが、非公認候補への活動費報道に対しての対応で、悪しき自民党体質どっぷりなのが分かった。岸田の時も最初は国民の声を聞くと言っていたが、安倍の国葬で早々に一切聞くつもり無かったのがバレた。石破も約束を守ると言っていたが、もう守る気も無いのがバレた。結局自民党には私利私欲議員しかいないのが分かった。選挙では白票で抗議の意思とか言う人もいるが、白票は自民党を利するだけで票にならない。今回は好きでなくてもどこかの野党に入れて自民党に迫ることが自民党を脅かす事になる。ヤフコメの皆さん団結しましょう。
=+=+=+=+= 立憲民主党は自民党を誹謗中傷する事しかできないのでしょうか? 党首が口を開けば自民党の中傷これでは政権を任せることには疑問符! 他党のことより自分が何をやりたいのかアピールしたほうがいいのではないでしょうか? 民主党時代とは違うというのをアピールして欲しい
=+=+=+=+= もうあと3日で投票日だから、この報道が有権者、特に無党派層の投票行動にどれだけ影響するのかわかりませんが、自民党に有利に働くことはありませんよね。
不思議なのは情報の出所です。自民党本部から支部に交付された目録みたいな紙、どう見ても支部の職員とか自民党内部の人でなければ見る機会がないように感じます。
報道したのは赤旗ですから、なぜ自民党内の内部資料が共産党に渡ったのか。自民党員や職員が内部告発したのか、自民党員や党職員に共産党員や共産党支持者がいるのか。
私は違いますが、自民党員になるのってあまりハードルは高くありません。総裁選の選挙権を得るために年間数千円を払い続けている人も知っています。また、この時期ですから選挙事務所で短期間働くことも可能でしょうね。
真相はわかりませんが、ケースによっては窃盗罪等が成立する余地があるのかもしれません。
=+=+=+=+= 石破茂の党内理論は一般国民には通用しません。 法的に問題はないと言っても、私達国民の血税を政治家が好き勝手に使って良いと言うものではありません。 政治家は、政治自体が何から何まで私達国民の血税の上に成り立っている意識が無いと思います。
=+=+=+=+= 首相はかくのごとく述べた。 「報道に憤り、負けるわけにいかない」
だが、私は、このように申したい。 「報道に憤り、勝たせるわけにいかない」
私は問いたい、なぜ、2000万円なのかと。 首相が憤った報道は、こう伝えていた。 「公認料500万円、活動費1500万円」と。 つまり、公認料の500万円がまるまる活動費に含まれるではないか。
ある意味で言えば、有権者を馬鹿にした子供だましの論理ではないか。 だが、何をしようが、この自民党に投票し続ける自民党支持者がいることもまた一つの真実だ。
だが、これは上記のようなよほどの自民党信者でなければ、おかしいと思わない人はいないだろう。 自民党の今後は、安倍元首相の亡霊である高市氏の支持勢力が息を吹き返すのかもしれない。 だが、所詮、アベ政治のエピゴーネンに過ぎぬ彼女が国民本位の政治をするわけがない。 自公政権は速やかにお引き取り願いたいものだ。
=+=+=+=+= 非公認とした候補が代表を務める党支部に活動費2000万円を支給していたと明らかにし「候補者に支給したものではない」と、あくまで支部の活動費だと力説。 ↑ それにしても・・・。 スゴい発言だな・・。 さすが現与党の自民党。。。
では。 機密事項だとか言わずに、黒塗りせずに、会計結果(収支)を全て公表して下さい。 まぁ選挙後の公表になっちゃうから、会計結果は投票の基準にはできませんけど。
=+=+=+=+= こんな変な国会 国会議員ばかりなのに、選挙って 選挙の前に、規制や罰則を作って それを取り締まる所まで作らなければ いざ選挙って ほんとに誰が信用出来て、日本の日本国民の為に 働いてくれるのか分からない
こんな調子だから、選挙率も下がって当然
まぁ官僚に対しても、しっかり抜け穴が無いくらい 罰則を作るべきだと思う
=+=+=+=+= 裏金もそうだけど、この党はなんでも「裏」でうまいことしようとする傾向があると感じる。
候補者ではなく政党支部への支給、という裏技裏ルートを事前に表立って言わずに裏でやってたという。こういうことが続くと、表でいくら耳ざわりのいいことを言っても、また裏で変なことしてるんでしょ、と信用されなくなると思う(既に信用されてないかも)。
=+=+=+=+= このところの石破総理と森山幹事長の「朝令暮改」の嵐には困ったものだ。
そして、それこそが信用失墜の最大要因であり、政権発足直後から「青木の法則」が話題になるような低支持率を招いている。
就任直後の解散選挙とて、党総裁選では自ら批判していた行為であり、裏金事件の真相究明とて外野の時代には正論を振りかざしていた石破茂が、変われば変わるものだ。
=+=+=+=+= 非公認議員と公認議員がいますが、公認議員がある程度はクリーンじゃないか?というイメージが有権者にはあります。 ですが、数百万円の不記載と旧〇〇教会とズブズブの公認議員がいます。 選挙にはお金が必要だ!いや、政治にはお金が必要だ!なんでしょうが、支部は自民党県議会議員が関係してますので、そこら辺へのお礼も必要ですからね。
このコメント欄に選挙のどうこう書くのより、しんぶん赤旗が新聞に書くのはいいのだろうね。
=+=+=+=+= そろそろ自民党も末期状態ですか。今回の選挙でも、過半数割れする可能性の報道が出てますし、大敗したら責任重大で、早期辞任、短命な首相になってしまうのでは? 政権交代する日も、そう遠くないかもしれませんね。
=+=+=+=+= 裏金議員を非公認とし、自民党から公認候補を出してるのなら、誰も怒りや疑問を持たない。公認候補を出さずに「党勢拡大を目的に支部に支払った」と言ってるのだから、「非公認候補」の当選に向けた費用と見なされて当然でしょう。総裁になってから時が経つにつれ、石破首相の言葉に国民が益々冷めて来てますよね。
=+=+=+=+= だいたいなんで非公認の候補が自民党支部の代表なの? それだと支部自体も非公認にしないと。 非公認になった時点で、支部の代表からは下ろさせて、その上で自民党支部の活動費として出すならいいけど、他に代表になれる人がいない支部なら非公認候補者の個人的組織と見られても仕方がない。
=+=+=+=+= 法律で重度の病気や怪我など含め特別な事情がない限り選挙を強制参加させれば何かが変わる。 権力、一般国民が知ることのない本当の自民党の裏政策や世襲議員だらけの力を弱める方法は他には何もない! 一度、政党をクリアにして国をリセットする必要があるので民主主義に反するコメントだと言う意見は却下する!
=+=+=+=+= ほんとに。善悪の区別がつかなくなってるんだな。
でも、敵は石破ではないんだよね。
企業が率いる組織票。それをやっつけなくてはならない。
組織票に手を抜いてもらわないと敗けるようじゃ日本国民も未来はない。
今回は臨時選挙だから組織票は弱い。来年の夏と秋の衆参院選挙が本番だから。
=+=+=+=+= 非公認の候補者の政党支部に支出しているのだから、選挙に使うものだろう。石破の稚拙な説明に有権者は「そうですか」とは思わないだろう。この件でも自民党への不支持は加速したな。
=+=+=+=+= 結局その政党支部にいる非公認候補が使う訳ですよね? いつも思うのですが、政治家ってなんでこう言い方だけ変えて「正当だ」と威張って言えるのか理解できない。 言葉は変わっても国民がそう思わなかったら意味が無いと気が付かないのかな? 言い訳じみてて見苦しいし、これだから政治家は信用できない。
=+=+=+=+= この人??なんで総理なったの。 総理総裁の役職さえ使い捨てにする政権ってなに?? 裏金ルールは石破の責任じゃないけど、なぜ、岸田や黒田を問い詰めない。 日本の庶民を苦しくさせた原因を叩かず増税を見え隠れさせた賃金上昇だけ 聞こえてくるから政治家を信用できない。 高市すら、対抗馬なのだから、本音は同じ。 トランプが政権を取り嘆きの壁へ訪問する際には、高市も堂々と靖国へ行くだろうし、自民野党からの分裂も必要なのかもしれないとは思う。 しかし、その間のドル円の行き過ぎと東証の空売り規制は行うべき。 政治と官僚が国民の生活を邪魔しているのだから、 国民は、いつまでも怒りが収まらないんだと思う。
=+=+=+=+= 先ほど期日前投票に行ってきました。 このニュースをみて、あらためて自民党だけは無いなと思いましたので、他党に(候補も)投票しました。自分のなかではこのニュースは判断材料として非常に大きかったです。
=+=+=+=+= そこまで言うのなら選挙で使ってない証明が要るよね。そこも外交とプライバシーの問題があるから私を信じて?また非公認候補者の選挙資金は全て自腹で政党支部からはマイク1本貸し出してませんと言えますか?使ってると指摘されりゃ秘書や後援者が勝手にと逃げるでござる?有権者やマスコミに逆ギレなんて選挙に臨む姿にもなって無いね。
=+=+=+=+= 「政党支部に出しているのであって、非公認候補に出しているのではない」 このような言い訳が通じると思っているのでしょうか。政党支部から非公認候補者へ支給、または援助がされているのは明白です。あまりにも国民をバカにした対応に憤りを覚えます。 結局総裁に決まった瞬間から、選挙での発言を撤回し放題。 ルールを守る自民党と言いながら、自分で言ったルールを何一つ守らずに嘘の付き放題。 投票日目前でこの暴露は致命的。 国民に嘘をついて裏切った罪は大きいですよ。 それに付けても共産党は未記載裏金事件を暴露して、今回も政党交付金の裏金議員への支給を暴露。 まるでガーシー議員のようですね。えらい!
=+=+=+=+= 一応法的には問題ないんだろうけど、道義的に宜しくない。 百歩譲って、公認候補に配られる資金(公認料500万・活動費1,500万)と非公認候補に配られる金額が同額なのは頂けない。 また逆ギレしてしまうのは始末に負えない。
=+=+=+=+= その活動費とやら、政党助成金でしょ。 税金でしょ。国民の血税。 それを裏金脱税犯に渡すって、どういうこと? って、怒ってるんだよ、国民は。 石破さんがしなきゃいけなかったのは、裏金議員を含めた自民党を守ることではなくて、解散前に裏金議員を切り捨て、キレイな自民党にすることだった。
=+=+=+=+= 今までの信用の表れ。信用があれば非公認には使わないとの言葉は重いだろう、だが文通費から始まる数々の有権者に対する不義がどんな説明も単なる言い訳にしか聞こえずちりのように軽い言葉になる。今回自民党はきついお灸を有権者から受けた方がいい。
=+=+=+=+= その活動費とやら、政党助成金でしょ。 税金でしょ。国民の血税。 それを裏金脱税犯に渡すって、どういうこと? って、怒ってるんだよ、国民は。 石破さんがしなきゃいけなかったのは、裏金議員を含めた自民党を守ることではなくて、解散前に裏金議員を切り捨て、キレイな自民党にすることだった。
=+=+=+=+= 今までの信用の表れ。信用があれば非公認には使わないとの言葉は重いだろう、だが文通費から始まる数々の有権者に対する不義がどんな説明も単なる言い訳にしか聞こえずちりのように軽い言葉になる。今回自民党はきついお灸を有権者から受けた方がいい。
=+=+=+=+= 選挙は自分の私財でやって頂きたい もしくは同志に募ってカンパしてもらい 有り難く使わせてもらうなり いちいち税金を何らかの理由をつけて 言い訳がましく平然と使い切るのは 即時禁止してほしい
=+=+=+=+= 活動費として政党支部に2000万円支給したのなら、今回の衆議院議員選挙の立候補者の選挙費用として使われていないことを確認するよね? 政党支部から2000万円の使い途を報告させる必要がある。
=+=+=+=+= 事実は分かりませんが、誤解を招くことをこの時期にするのは脇が甘すぎませんか? 政治家の理屈は一般には通じません。 少なくとも劣勢と言われてるなら、誰が見ても問題ないと思われる行動をすべきだと思いますよ。
=+=+=+=+= >「報道に誠に憤りを覚える」
これは赤旗の記者にバレたもしくは誰かがリークした事への憤りともとれるし 選挙戦が相当危機的状況だと言う事の表れでもありそう。 自民党の強固な支持者じゃ無ければ「表立って公認は出来ないけど資金は出すから何とか頑張って当選してね」と言う風にしか見えません。
=+=+=+=+= 石破さん、憤るなら、われわれ国民や報道に 対して…ではありませんよ! 貴方の弱気と変節のために、幹事長をカシラに 不規則・不実な動きを繰り返し、その結果、 この大切な時期に、一枚岩になれていない自民党に 対して憤るべきなのではないですか?
「この資金は今回の総選挙には使わせない」と 啖呵を切ったところで、誰が信じると思いますか? なぜなら、この『資金問題』は、今回の政治の ゴタゴタ→解散→総選挙の端緒となった 『裏金・不記載』と同様の“お金の問題”でしょ?
「自民党と“お金”が絡んだら、まあ信じられんな」 これが今の、国民ほとんどの気持ちですよ。
=+=+=+=+= もともと自民党議員から嫌われ、唯一救いだったのは国民からの「党内野党の石破さん」だったにも関わらず、それすらも自ら壊した。 もう、誰が支持するの? 総裁選で石破さんに投票した自民党議員はどう思ってるのでしょう? 今のところ誰からも援護射撃はないのですが、、、
=+=+=+=+= 一度失った信用は、そう簡単に取り返すのは無理があります。 ましてや、こんなことをしていたら国民全員がNO!を突き付けることになるのではないでしょうか? 人と人との信頼関係に特別なものはいらないんです。 嘘をつかいてないか? 約束を守るか? お金の貸し借りをしないか? 政党も国会議員も同じで、信用できるかできないか?と違いますかね! 自民党は、多くの国見に後者の信用できない。と思われてます。どうしてか?自分たちで反省したのではなかったでしょうか? 自分の父親は、生前「嘘はつくな」「人にお金は借りるな。ほしいものは、お金をためて買いなさい」「正直に、弱い人を助ける人になりなさい」と自民党に通じてるな。と思うことが多々ありました。いうなら、政党も人間だから同じと違いますか?首相も起こる前に、できることがあったはず!いつも、思います。総理大臣でこんな人だったかな?と・・・・。
=+=+=+=+= 2000万を選挙に使わないんだったら、今配る必要ありますか。石破氏が選挙に使わないと憤る意味が分からない。国会議員は庶民と感覚かけはなれているぞ。各支部さんさ、2000万を選挙につかわないんだったら、みんなが監視できるように金庫に2000万いれて24時間カメラで流してみればいい。税金をなんだと思ってんだ?
=+=+=+=+= 元官僚の岸慶応教授は「オウンゴールが多すぎる」とコメントしたが、ここまでくると石破は与党の過半数割れを狙ってるとしか思えないほど。
安倍さんが主張していた、石破だけは総理総裁にしてはいけないが本当だったということがわかるね。
=+=+=+=+= NHKの「おはよう日本」は、「裏公認問題」を報道してません。政府から、こういう理由で、報道禁止になったんですか。政党支部事務所と非公認候補事務所が同一の建物にある事ぐらい、今時、子供でも知ってます。しかも、「裏金問題」の温床だという事も知ってます。
=+=+=+=+= 自民党は昔からそうですが、やり方が汚いです。そして他から批判され ようが頬かむりか言い訳に終始する。いい加減その体質を改めないと、 本当に弱小政党になると思います。2000万円というお金がどれだけ 大金かわかっていない。そんな政党に国政は任せられません。
=+=+=+=+= 「怒りたいのは我々だ」 本当にそう思います。 岸田氏は、選挙結果を考慮せずに自らの党内の地位を優先したと見られても仕方ありません。 こういうタイプの人物は組織にはよくいると思いますが、日本ではこうしたタイプが生き残るのかもしれません。
=+=+=+=+= 石破はやはりただのミリタリー、鉄道ヲタクであって、今までの良い評価は、人と違う突飛な、実現性を無視した思いつき発想を発言していただけ。それを実現するための仲間も調整能力もなく、簡単に意見を変える。その最たる発言がアジア版NATOだろう。そんなことしたら、日本は毎回韓国、ベトナム、台湾の紛争に自衛隊を派兵し、軍事費が税金でのしかかってくる。少し考えればわかることがわからないレベル。
=+=+=+=+= 「政党支部に出しているのであって、非公認候補に出しているのではない」
典型的な政治家の答弁。回りくどい言い方して否定してるけど、結局使われ方は一緒でしょ。こういう人たち、こういう組織です。ここに一票を投じる価値はない。価値ある一票を投じよう。
=+=+=+=+= ごく一部の大企業が賃上げして、大多数の国民は物価高に苦しんでますよ。むしろ格差社会に拍車をかけてるのが今の政権与党だと思う。
=+=+=+=+= 報道に逆切れとは、石破さんも器が思ったより小さいね。「2000万円は選挙には使わない」が本心ならば、何故選挙後に支給しなかったのか?選挙中に配れば誰でも選挙に使うと思うでしょう、当たり前のそれが当たり前の感覚でしょう。裏でこっそりとやっていたのがバレちゃったので怒っているのでしょう。国民は自民党も懲りないね、と呆れています。 国民を愚弄するのも、もういい加減にしてほしい。多くの国民は怒っているでしょう。
=+=+=+=+= 「政党支部に出しているのであって、非公認候補に出しているのではない」言えば言うほど墓穴を掘ることに気付かないほど焦りを感じている。非公認候補に出していないと言う使途証明をしてみなさい。できるわけないだろ。この時期にとんだ失敗だね。これで更に10議席減るだろう。
=+=+=+=+= 別の記事では公認料の代わりに「非公認の見舞金」として支給されたとか言っている関係者がいるそうだ。 石破は総理になってからすっかり自民党主流派に手綱を握られている。国民は石破に憤っている。
=+=+=+=+= >「政党支部に出しているのであって、非公認候補に出しているのではない」>「報道に誠に憤りを覚える」
もし総裁選出馬前に岸田体制下でこのような事があったとしたら、石破さんは何とコメントしていたでしょうか? きっとこんなコメントはしてないですよね? 裏金問題自体ももうですが、そういった石破さんの言動も自民党苦戦の一因になっている事に気付かないのでしょうか?
=+=+=+=+= 当選した裏ガネ議員は「無罪放免」とは、いい加減にしろよ、自民党!
「透明性を高める徹底的な政治改革を」
これが自民党の方針だろう。 透明な記事が出れば、怒りを感じるとは何事か。
「私たちが目指すのは、謙虚で誠実で温かい政治です」
これも自民党の方針。 嘘ばかりではないか。どこが謙虚なのだ、どこが誠実なのだ。 国民をだますような事を行っておきながら反省すらない。 そればかりか、首相自ら「怒りさえ感じる」と暴かれたことに逆恨みのコメント。
こんな自民党を支える支持者にすら怒りを覚える。
=+=+=+=+= 非公認での選挙だとしても、当選したら自民党議員として政治活動するのでは?次期総理大臣候補No.1として、石破茂を推した国民!まだ1ヶ月も経たないが、期待した方々はどう思ってるのかな?
=+=+=+=+= 結局は、何をやっても何があっても自民党を「勝たせて」きた 国民が悪いんだけどね。 そしてまた自民党に投票する国民が大多数になるわけで。 単独過半数を取れなくても、自民党が圧倒的に多くの 議席を取る結果になるわけで。
=+=+=+=+= 石破、森山、進次郎は、総選挙大敗の原因を旧安倍派の不記載問題だとし、自分達は精一杯やったと責任逃れをするつもりだったのかも知れないが、今回の失態と石破の逆ギレで、国民の怒りは一気に石破たちに向かうことになる。石破内閣継続となっても、支持率は恐ろしいほど下がり、全野党と全マスコミが総力を挙げて叩きまくるだろう。
=+=+=+=+= 選挙に金が要るから、その金を回収しようとして裏金を集めだす。ポスターを貼ったりとか選挙カーで回ったりとか止めりゃいいのに。選挙カーでの遊説なんてうるさいだけ。ネットやテレビで十分ではないでしょうか?そうすれば、金もそんなにかからない。
=+=+=+=+= 痛くもない腹を探られるのは嫌でしょうが、痛い腹を探られたら怒りたくもなるでしょうね。 自民党が受け取った政党交付金は160億5千万円以上。財源には当然税金があります。 皆さんこれを踏まえて投票に行きましょう。
=+=+=+=+= 裏金議員に2000万やるのを決めたのはゲルではなく幹事長の森山だ。選挙と資金は幹事長の管轄だしゲルにそんな力はない。 森山は岸田を再び総理にするために使えないゲルを総裁にして高市を蹴落とし 過半数割ればクビ、大幅議席減なら来年の参議院選までにクビでそのあと岸田総理再登板という絵を書いているのではないか?。でなければこのタイミングで2000万はありえない。岸田森山は大博打をしているとしか思えないが国民は結局自民にしか投票しないと国民を舐めているのだろう。
自公立憲に投票すれば結局岸田総理につながる可能性が高い。 自公立憲に投票しないほうがいい。とにかく減税党に投票するしかない。
=+=+=+=+= 自民党も石破さんも完全に国民をなめてますね! この選挙こそ!なめた自民党と公明党にNOを突きつけるチャンスです。 国民を舐めるのも、大概にしてください。 これまでは、入れる政党ないから自民党に入れてたけど、今回は断固、入れるつもりはありません!
=+=+=+=+= 石破さん、これは残念ながら自民党にとって”とどめに一撃”になってしまいましたね。国民感情からみたらまさに怒りを通り越してもう言葉が出ないレベルです。2000万の内訳に500万の公認料??? これをどう説明されるのでしょうか? 今日期日前投票に行く前にこのことを偶然しりました。ゼッタイに自民党、自民議員には投票しません。
|
![]() |