( 225763 )  2024/10/24 15:14:41  
00

「助けてください」訴えの丸川珠代氏がトレンドに、有名編集者が苦言「根本的に何か勘違いしてないか?」

よろず~ニュース 10/24(木) 7:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/996ab5ecc73b6d5b499391e7822c600cc1912680

 

( 225764 )  2024/10/24 15:14:41  
00

編集者で起業家の箕輪厚介氏は、自身のX(旧ツイッター)で、衆院選挙を控える中、丸川珠代元五輪担当相が裏金事件に関与したことを受けて「どうかお助けください」と涙を流していることに疑問を呈しました。

箕輪氏は、なぜ自分たちが税金を払いながらそのような状況を助けなければならないのか疑問を呈しました。

(要約)

( 225766 )  2024/10/24 15:14:41  
00

編集者で起業家の箕輪厚介氏 

 

 編集者で起業家、ユーチューバーの箕輪厚介氏が24日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。衆院選(27日投開票)に向け、自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件に関与した丸川珠代元五輪担当相が選挙活動中に「どうかお助けください」と〝涙の訴え〟を続けている状況に対して、「根本的になにか勘違いしてないか?」と疑問を呈した。 

 

【写真】テレビ朝日アナウンサー時代の丸川珠代氏 

 

 箕輪氏は23日付で、涙を流す丸川氏の写真と共に投稿された「自分が困ったら『助けてください』で涙のアピールか、国会議員の資格がないのは勿論だけど、人としてどうなの?」というXユーザーのポストを引用した上で、自身は「なんで散々税金払った上にあなたを助けなきゃいけないんだよ。根本的になにか勘違いしてないか? 確か僕の選挙区だったから絶対に投票しない」との見解をつづった。 

 

 丸川氏は政治資金収支報告書に822万円の不記載があり、党から戒告処分を受けた。参院から衆院に鞍替えし、東京7区で立候補した今回の選挙戦では党の公認は得られたものの、比例代表への重複立候補は認められていない。 

 

 政治とカネの問題による逆風が吹く中、丸川氏は〝小選挙区1本勝負〟となったため、落選の可能性も浮上しているため、選挙期間中も街頭で「どうかお助けください!」と道行く人たちに懇願。故・安倍晋三元首相の妻・昭恵氏が16日に応援に駆けつけた際も抱き合って涙を流した。昭恵氏も17日付のX投稿で「丸川珠代さんも厳しい選挙を戦っています。 女性がもっと活躍してほしい…」とツーショット写真を添えて呼び掛けた。 

 

 Xでは23日に「丸川珠代」がトレンドになり、ユーザーからは「助けて欲しいのは国民の方なんですけど」「なんで有権者が丸川珠代を助けないといけないのか、意味がわからん」「泣きたいのは国民のほうなんだよ」「『裏金ではなく不記載だ』と言い、今になって反省してるフリするが、ならば何故、政倫審に出て弁明せずダンマリ通したのか?」「 当選したら忘れる」「自民党から出馬してるのよね?なぜ、助けないといけないの!?」といった声が相次いでいる。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 225765 )  2024/10/24 15:14:41  
00

(まとめ) 

投稿からの一般的な傾向や論調をまとめると、国会議員に対する期待や要求が高く、特に選挙期間中の行動や表現には厳しい意見が多数見られました。

多くの投稿が、政治家としての責任や信頼を重視し、当選者には具体的な政策や実績を持って国民を説得すべきだとの意見が共通していました。

また、一部の投稿では、選挙活動や候補者の行動に対する批判や不満が述べられており、政治家としての資質や倫理観について議論を呼んでいました。

さらに、選挙制度や投票行動に関する提案や改革案が示されるなど、政治への関心や改革への期待が感じられました。

( 225767 )  2024/10/24 15:14:41  
00

=+=+=+=+= 

国会議員とは国民の生活を守る、困っている国民を助けるための仕事。その国会議員になるために「助けて下さい」というところが、完全に感覚麻痺している上に自己陶酔が入ってる。「みなさんの慈悲で私の生活と地位と名誉を守って下さい」と言ってるようなもの。「不手際があったことは認めます。申し訳ありませんでした。そのペナルティーは受け止めつつ、これからもこの国のために、みなさんの生活が少しでも豊かになるようにできる限りのことをしようと思うので、信じて頂けるならばどうぞ私に投票して下さい。」くらい言えないのですかね。心の在りどころが根本的に違う。 

 

=+=+=+=+= 

反省してる人を許すことができない人間は心が狭いだけでは? 

 

当選をさせない目的での候補者に関する虚偽の事実の投稿、名誉毀損や侮辱等に当たる投稿は、公職選挙法等の法令に違反する場合があり刑事罰などの法的責任を負う場合もあります。 

 

名誉毀損は厳粛に処罰して欲しいね。 

 

=+=+=+=+= 

助けて下さい、と政治家が言ったら駄目でしょう…国民を助けるのが政治家なのだから立場を間違ってる。 

中身にもあるけど、私達の税金で食べている方を私達が助けるというのも変な話し 苦 

 

自身の事しか頭に無いのがこの言葉ひとつで解る 

故安倍総理夫人まで引っ張り出して…特に政治の世界でこういう所業には虫唾が走ります。 

 

もう一度国会議員になりたいならば、旧統一教会問題や裏金問題に対してひたすら詫び今後こうしていきたい、と訴えるしか無い筈 

今回の選挙では。 

 

=+=+=+=+= 

丸川氏も世耕氏も2019年に参議院で当選している。衆議院に鞍替えするのは総理になりたいからかな?国民民主党が倍増しそうですが、玉木代表(香川:衆議院)と榛葉幹事長が参議院だからだと思う。二人とも落選の心配がないので安定している。東大官僚出身の玉木さんが「偉そう」でないのがいい。 

自民党幹事長の森山さん。鹿児島で落選の可能性は低いけど、もう79歳です。尾辻秀久(84歳)・野村哲郎(80歳)今回の森山さんと3人の鹿児島県選出の国会議員が80歳代という事になる。鹿児島の方、世代交代が上手くいっていませんよ。若い後進を育てませんか? 

 

=+=+=+=+= 

これまでずっと消費税やら様々な名義を変えては税ではないとの詭弁で国民負担率を上げ続けてきた普段の行ないが出てるだけ。 

 

で、むしろこうなることをこれまで分かっていながら行なってきただけなのだろうから、それらを今になって知らないふりはない。 

むしろ助けて下さいというのは言葉使いとして間違っています。 

選挙は国民が議員を選ぶわけですが、その基準は半ば、答案用紙は既にこれ迄で出されているわけです。ただその点数がもう赤点だと分かってしまったというだけ。今までやることやらずに点数だけ水増ししてと言われても、それは無理です。 

むしろ選挙活動を大したことしなくても普段の仕事が認められているのだとしたなら、こんな時ばかり『お願いします』なんて言う必要すらなく国民から選ばれるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

仮に、丸川氏を助けたら、他の候補者の誰かが助からないよね。 

船から海に投げ出された人のうち、救助の小舟の定員は1、さぁ誰を助けるべきか。 

そんな状況で「他の人は助けなくていいから、私を助けて」っていってる姿想像したら、怒りを通り越して、笑えてきた。 

映画では、結果サメに襲われて、海の中に引きずり込まれるお決まりのパターン。 

国会ではツーンと澄まして鉄仮面みたいなのに、なんか必死で面白すぎる。これ自体がB級映画。 

 

=+=+=+=+= 

選挙になると、牛丼屋でランチ、コンビニ弁当を車の中で食べる、田畑をスーツで疾走、といったSNS投稿。就職パフォーマーだよね。 

国民を助ける側であって、国民に助けられる側ではない。勘違いしている議員に退場してもらういい機会だよね。 

 

=+=+=+=+= 

過去には選挙期間中に演説途中に有権者に土下座して投票をお願いする候補者もいたが、当選してから有権者に土下座している議員は見たことがない。 

 

選挙中に平身低頭に下げた頭の角度が、当選すると反作用で後ろに反り返って威張るのだろうか。 

 

こんな人しか議員に成れないのか、こんな人だから議員に成れるのか。 

今度の選挙は有権者の民度も問われている気がする。 

 

=+=+=+=+= 

中選挙区制でダメ、小選挙区比例代表並立制でダメなら大選挙区制にしてみたらどうか?県単位で選挙区にして人口20万人あたりに1人を割振。東京は23区と多摩地区で分けてもいい。県で2〜10人位当選するなら死に票も少なくなるし、世襲議員だって実力が反映されやすくなるのでは?本来国会議員は国のために仕事するのであって、地元のためだけに偏ってはいけない。都市部は不動票が多く、地盤固めより政治家個人の名声が勝負ポイント。丸川氏も元から有名人なんだから、政治家としての実績、実力を訴えればいいので大選挙区制なら、得票順位は低くても当選する可能性あるのでは?それで落選するなら、選挙区内のライバルの強弱に関係なく、裏金疑惑で本人の名声が地に堕ちたということ。 

 

=+=+=+=+= 

権力(政府、官僚、経済界、大企業、マスコミ)によって散々歪められてきたこの国の民主主義を少しでも正しい方向に戻すための選挙。 

つまり自民党を下野させ政局を二分し、 

国民のために働かなければすぐに政権交代になる状況にして、 

大事なことはしっかりと議論を尽くし 

国民の生活を守る政治をさせる体制を 

有権者で作っていかなければいけない。 

選挙に行かないということは、 

その体制作りを政治家の匙加減に任せるということ。 

だから政治家や権力側の都合の良い政策や法律ばかりとなる。 

そして現状がその状態。 

これから変えるその一歩に一票を投じよう。 

 

 

=+=+=+=+= 

必死になった瞬間に我を忘れてその人の本性が見えることはあるけど、丸川氏の本性が垣間見えましたね。こんな考え方をする人が議員になったとして、国民のために仕事をするかどうか有権者は見ています。人ってこうやって落ちぶれていくんですね。見ていて寂しいです。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県知事の時もそうだったが、劣勢に立たされてると、先に悪いことをしているにもかかわらず、それを棚上げして「可愛そう」っていう同情や逆張りによる投票行動が起きるんだよな。 

なんでそんな状況になっているかって、不祥事があったからだろ?と普通はわかって欲しいが、情報弱者というべきか、こういうのが響いてしまう方が一定割合いるのが、悲しいことです。 

 

=+=+=+=+= 

なんで、あなたを助けるためにあなたを議員にしなきゃいけないの?と思う。 

 

選挙は、国民が自分達のために、代表を決めるもの。 

 

議員になりたいなら、ご自身が国民のためになる、代表になれば有益だと示すことをアピールすべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「助ける」=「当選(裏金が赦される)」ということ。裏金は国民の幸せに繋がるのでしょうか?私は正反対だと思います。消費税が上がって、同時に法人税が下がったように、裏金は国民の幸せとは逆方向に国を進めていると感じます。泣いて国民に助けを求めるのは自由ですが、現在の収入と貯蓄も併記した上で、現在の国民の平均給与を調べて、それから国民に助けを求めてください。泣くほど仕事をしてこなかったのはどちらでしょう 

 

=+=+=+=+= 

裏金もあるし、役に立ってると思わないし、助けて下さいとか正気ではない。国民のほうがよっぽど大変です。あなた達が何もしないどころか、マイナスばかりですからね。この人に投票する人も信じられないです 

そもそもあなたの師匠安倍さんが、議員削減も守らず、実質増税とモリカケ、統一教会含めた自分達のための政治をし、アベノミクスも機能してないなかそれを自慢にしてることがまず根本的にナンセンスです。 

 

=+=+=+=+= 

> 政治とカネの問題による逆風が吹く中、丸川氏は〝小選挙区1本勝負〟となったため、落選の可能性も浮上しているため、選挙期間中も街頭で「どうかお助けください!」と道行く人たちに懇願。故・安倍晋三元首相の妻・昭恵氏が16日に応援に駆けつけた際も抱き合って涙を流した。昭恵氏も17日付のX投稿で「丸川珠代さんも厳しい選挙を戦っています。 女性がもっと活躍してほしい…」とツーショット写真を添えて呼び掛けた。 

 

◯川さん、人気者だった故安倍晋三さん頼みなのは見苦しいね。 

国会議員の仕事は、余っ程美味しいんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

まったくもってごもっともな意見。こんな人物、自分の選挙区であっても絶対に投票しない。 

 

政治活動のみならず、あらゆる人間関係において、自身の利益のみを追求しつつ近寄ってくる人達がこの世には一定数いる。みなある程度は自分の都合で生きるのは仕方ないとしても、あからさまに自分のために他者を利用しようという姿勢を見せてくる方々に付き合う義理などこちらにはない。 

 

好意の返報性という言葉があります。誰かから好意を受けたいなら、まずは自身が他者への好意を示すのが一番の近道だと教えてくれる言葉。 

 

丸川氏には、何のために政治家であろうとするのか、一度振り返って考えてみて欲しいなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

有権者の皆様、良識ある判断で必ず投票に行きましょう。 

投票率があがれば、古い馴れ合い(有権者と議員)関係から脱皮し、より一層正しい判断が反映されるはずです。 

投票に行くのは面倒かも。しかし、今回は、是非、一人一人の小さな一票を使って腐った政界を変えましょう。 

 

=+=+=+=+= 

「助けてください」と訴える丸川珠代氏は元国会議員として国民を助けるべき立場にあると言う国会議員の根幹を理解していないと思う。 

「助けてください」と訴えたのであれば完全にアウト。 

 

この丸川珠代氏と言う人物にとって国政選挙は「就活」と考えているのではないだろうか。 

 

こんな丸川珠代氏の選挙区の有権者は、丸川珠代氏は国民のために働ける人物なのか真剣に判断して投票して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

政界全体が政治とは何かを原点に立って考えることが必要だと思う。国会全体の問題として、国会議員は国民の信任に基づいて委譲された代議員であるのに、国民の信任票をただの国会議事堂への切符だとしか思ってないような議員は見られる。 

もちろん議員だって、代議員とは言え人だしピンチが訪れるのは理解するけど、そのピンチも自分が政界にいる時に自分の行為が発端で作ったピンチならば、そのピンチの突破口は有権者ではなく、自分自身で切り開かなければならないと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

丸川さんは小学校から国立で東大出の才女、育ちも良いだろうし、テレ朝のアイドルアナ兼エースアナだったこともあると思うけど、どこからこうなっちゃったんだろうねえ 

変な事せずに堂々と政策論交わすような立派な政治家になれる素養があると思うんだけど、いつの間にかキャラ専の人になっちゃった 

 

=+=+=+=+= 

国民生活が厳しさを増している時に国民には内緒で800万近くのお小遣いを貰っておいて、泣き落としの選挙戦とは困ったものですね、自民党議員の身勝手さには言葉もないです。うちの娘には女の涙は最大の武器だからと教えてはいますが使う場面と時を考えろとも言っています、丸川議員の涙の使い方が正しいか否か聞かずとも一目瞭然。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が落選するのは当然の話だが、ふと疑問に思うのは落選後は裏金についてどうなるんだろうか? 

脱税で刑事告発、追徴と当たり前の手続きを踏んだ欲しいしそれがかなわなくとも最低限国庫への返納だろう。まさか落選したら禊は済んだみたいな顔して次の選挙に出てくるつもりなんだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

政治家は国民の困り事を調整したり、生活を守るのが仕事 

助けてくださいといっている時点で政治家としての志しは失っているように思う 

 

今までは政治家として懐に入れるべきではないお金で懐を温めておきながら、次は有権者に助けを求めていったい何をやってるんだ、有権者がこの候補者を助けるメリットってあるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

こういう時に限って女性がーっていうのはあまりにも都合良すぎないか? 

男女問わずに処分されているのにご自身やその他女性がこの人を落としたら女性活躍にーってロジックで発信するの卑怯すぎないか。 

 

ダメなものはダメ有権者が判断をするだけなので助けてくださいじゃないんだよ。 

本当に国会議員は最低限の倫理試験や知識試験を選挙前なのか任期中なのかに実施していく仕組み作りをしてほしい。 

受からないと失職するというと大変なので次回選挙に立候補できないくらいにしてほしい。 

新人の方も立候補前に試験を受けることを条件にする(公務員試験のようなもの) 

 

=+=+=+=+= 

選挙で苦しい候補は「お助けください」と言う。時には候補者の嫁さんまで壇上に上がって涙を流して土下座しながら「助けてください」「お力を貸してください」と大声で訴えてるケースもある。 

 

昔からよく見る光景だけど、こういうのを見るたびに「なんで俺たちがお前らを助ける必要があるんだ?土下座して頼んでなりたいほど国会議員って美味しい仕事なのか?」と思ってしまいます。 

 

本人たちは情に訴えてるつもりなのでしょうけど、逆効果だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

世論の怒りと期待を十分に理解できていないのが残念です。自己反省もなく「助けて」と訴える様子に、政治家として国民のために働く立場を完全に見失っているように感じます。税金で給与を得ている立場でありながら、有権者に助けを求めるのは本末転倒だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員は遠い存在に感じている。選挙が近づいてくると慌てて国政報告会や辻立ちを始める印象。日頃から地元のイベントなどに顔を出したり集会を開くなど、地域の方からの声を聞いて活動していれば、泣いて縋るようなことをしなくても応援してくれる方もいると思う。 

泣いて頭を下げて歩けば、地位と大金を手に出来るなら国民も同じことをしますよね。 

 

=+=+=+=+= 

政治家を助けるために投票する訳ではない。 

 

自分の生活や国の為に利益があると思えば投票する。利益にならないのなら、投票しない。それだけの話だ。 

 

『助けてください!政治家でいさせてください!明日からただの人未満は嫌です!』としか言わない人間に投票するのかは有権者の判断に任せるしかないな。 

 

=+=+=+=+= 

最近は見かけなくなったけど、かつての最後のお願いの土下座を思い出した。丸山候補の涙がうさんくさかった。イメージとして丸山候補は涙からほど遠い存在だからだ。なんだか国会議員になっていることに執着しすぎているように見えてしまった。泣いてお願いが有権者には逆に作用してしまったかもしれないな。 

 

 

=+=+=+=+= 

小選挙区があるからこんな事が起きてしまう。 

比例のみにしたらいいと思う。 

でも民主主義の根幹は国民が選んだ人を代表として国会で働いてもらうということだから比例のみはそこが大きく間違えていると言う人が沢山いる。しかし元々は中選挙区で良くなかったので小選挙区という事にしたいという流れでしたが、死に票が多くなるので比例もまぜましたって事ですよね。 

でもコレで小選挙区で落ちた人が比例で復活当選が起きている。しかも小選挙区で通しても結局何も変わらなかった。 

個人でポスター貼ったりクルマで名前を叫んだり駅前で握手してみたりって事が政治の政策になんの関係があるのか? 

それなら党議拘束があるから党に全て投票して党の方針に投票する事にしたらその方が実現出来る。しかもマニュフェストを実行できたかどうかを次の選挙で投票する指針にしたらいい。 

新しい民主主義にしたら良いと思う。 

選挙カーうるさいよ 

 

=+=+=+=+= 

何でもありだから、そもそも政治家としての素質や要件を全く満たさない人が多く紛れ込んでいると思う。 

 

票を、議席を獲得する為に、人気や知名度だけで政治家に祭り上げる風潮があり、何故かそれを支援する団体が湧いて出てくる。 

 

日本の政治を三流に貶めたのは、こー言う何でもあり的な風潮が根源にあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

子供のとき、正直に話し、謝りなさい。と親に言われて育った。 

正直に話さず、誤りもしない。なのに鞍替え出馬で、困ったら泣きながら助けて下さい。 

私の親なら「今からでも遅くない。本当のことを話して、謝りなさい。助けるかはあんたの話を聞いてからだ。」と言うでしょう。 

えっ?子どもでなくて、立派な大人の衆議院議員候補者だって? 

だから困るのよ、まちがって大きくなったら直すのが大変。社会に迷惑かけないように、真面目に生きようね。 

と言う声が聴こえる。 

 

=+=+=+=+= 

昔、当選回数を重ねた、寝たきりの老人議員が出馬して、本人は何もしゃべれないし手を振ることもできないから、奥さんがひたすら土下座して「お助け下さい~」「当選させてください」って最初から最後までそれ一本で通したことがあったな。あれ、さすがに落選したのかな。 

 

奥さんに土下座してもらうことを止めようとしないのは、毎回それで安定的に票が入ると勘定しているからなのか、そうでもしないと受からないと必死なのか知らないが、奥さんをそんな扱いする人間が国会議員なんて絶対に認めたくないし、そんな人間を公認・推薦し続ける党も県支部も許せない。 

 

結局、立候補者を決める段階で老人議員や知識も頭脳も、まともなスピーチもできない地元の権力者を擁立されたら、有権者にできることは本当に少ない。 

 

=+=+=+=+= 

助けて欲しいのは、政治家ではなく国民の方なんですよね。 

とにかく、給与支給が上がらない中、増税増税で引かれる額だけ大きくなって、可処分所得は減る一方。なのに政府はさらなる増税をしようとして国民を苦しめる。 

 

物価高にもまともに対策もしない。 

 

助けて欲しいのは国民の方だ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が落選するのは当然の話だが、ふと疑問に思うのは落選後は裏金についてどうなるんだろうか? 

脱税で刑事告発、追徴と当たり前の手続きを踏んだ欲しいしそれがかなわなくとも最低限国庫への返納だろう。まさか落選したら禊は済んだみたいな顔して次の選挙に出てくるつもりなんだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

発端の配信者も主張や言動に納得できない、で済ませれば良いのに、強く言う事や無茶な行動で注目を集めるのは、より非寛容の意識を広めるので考えて欲しい。 

丸川さんの勘違いはその通りかもしれないが、そもそも政策を全く議論していないので、感情で発言している点は変わらない。 

 

政策や行動をみて投票しよう。 

 

=+=+=+=+= 

よく選挙の終盤、 

最後のお願いに参りました 

みたいなことを絶叫してる候補者がいるけど、記事にもあるとおり、助けて欲しいのは国民のほう。 

有権者が何を思って投票しているかわかってないんでしょうね。 

自分が当選することしか考えてないんでしょうね。 

語れることが何もないんでしょうね。 

こういう自民党政治家に長年政権を握らせていたのは有権者の選択の結果でもありますが。。。 

さて有権者はいつまでこんな低レベルな政治を続けさせるつもりなんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

与党の現職なら「在職中にこれやりました、結果こうなりました。次はこうします」って言えば良いだけ。 

政党CMの「ルールを守る」もだけど 

サラリーマンが期末の評価で書けないようなレベルのことを言ってるのがどうかしてる。 

野党なら達成できない目標も、与党なら相当ハードル低いはずだし。 

それが泣いて頼むしかできないって、今まで何もやってなかったって証査でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

こういう投稿は有意義ありますね。一刻も自民党が与党から退くことが今の日本の経済状況を少しでも改善に向かわすための必要条件ですからね。どんどん政治に意識を向かわせ自民党以外の政党に投票するよう動く必要があります。 

 

 

=+=+=+=+= 

議員として実績や人望があれば助ける気になる支持者もいるかもしれませんが、これまでこの方が取り上げられた話題はマイナスイメージばかりで、今回は更に裏金ですから当選は厳しいのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

選挙の時だけ、謝ったり、土下座したり、お願いする。 

そんな政治家は信用しないようにしてる。 

 

「お前らの就職活動じゃないんだよ。」と言ってやりたい。 

 

「その政策を実現させてくれ」との願いで一票を投じる。お願いするのは有権者側であってほしいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

党から無理矢理ならともかく、自らの意思で参議院議員を辞職して総選挙に出馬したんだから助けてくださいは無いと思いますよ。 

それに誰も不記載を強要したわけでもなく、本人がしたんだから自業自得でしかない。 

 

これでは叩かれてもしかたないし、しかも選挙中になぜ叩かれる原因を作るのかが全く理解できない。 

 

=+=+=+=+= 

私も競艇や競輪でこれは八百長じゃないかって言うレースが多過ぎて困っています。 

ありえないだろそこでなぜ緩める!ってどうみても八百長だと思ってしまうレースでもお咎め無し。 

賭けている人がいる中で真剣にやれよって思う内容があるが、選挙も同じで日頃から1票を投じてくれた有権者に足を向けて寝ているようであれば結果は見捨てられる。 

バッチを付けている以上は毎日を1票を投じてくれた有権者の顔を思い浮かべて公務に励んでいれば、善悪の判断は自ずと付くはず。 

 

=+=+=+=+= 

「助けてください」でなく 

自分の政策を支持してもらえるように説明する 

それで支持を得られられないのであれば諦めるべき 

政治は、芸能ではないのだから人気でなく政策で支持を得られるように努力するべき 

 

=+=+=+=+= 

泣いて有権者に助けを乞うのはあなたの個人的な事情です。国会議員としての地位をなんとしても維持したい、これからもその立場で居続けたいとの一存だけが涙の理由であるとしか思えない。あなたからは国民が置かれている苦しい現状を私が当選した暁にはこういう政策によって好転させますという、具体的かつ現実的に響いてくるものがないのです。泣くほど自らの地位にしがみつこうとするまえに、泣くほど反省し、再び国会議員を目指すなら、今回は不出馬とし、形に残る社会貢献をした後に自民党とは一切関係を持たない、また不埒なしがらみがないところから立候補されるべき。今のあなたが、どんな綺麗事を並べようと、涙を流そうと国民には1ミリたりとも響きません。 

 

=+=+=+=+= 

もう充分に助けたじゃないの?選挙区だけと違って、一般庶民から血税をたっぷりむしり取って、おまけにその中身を裏金にするアクロバットの様に懐中にポッポナイナイだから、助けてくださいで当選すりゃあ、また同じ穴の狢だから絶対に当選させては行けないと思う。選挙区の有権者の行動が全庶民の関心を持つだろう。 

 

=+=+=+=+= 

大変まっとうなご意見と思いますが、いくばくかは同情票が入ることを経験上知っているので、この戦術を取っているのでしょう。 

丸川さんは劣勢と言われていますが、松尾さん(立民)との争いは拮抗しており、むしろ現職の小野さん(維新)の苦戦が伝えられているようなので、まだどうなるか分かりません。 

 

=+=+=+=+= 

女性議員を増やせと言うけど、 

性別じゃなくて能力ややる気、実行力などで選びたい。 

6点の能力がある女性議員と10点の能力がある男性議員がいたら、 

確実に10点の男性議員を選ぶ。 

今は女性議員を増やす事に注目がいってて、その個人の能力とかをおろそかにしがち。結果、元アイドル乱立とかおかしなことになってるんじゃないか? 

 

=+=+=+=+= 

何か箕輪さんのコメントに批判もあるみたいだけど、別に自民党候補だから 

批判しているのではなく、偶々相手が丸川氏であったってだけで、あくまで 

普遍的というか野党議員だろうと当てはまり得る意見だと思う。 

箕輪さんの意図までは当然わからないけど、批判は根本的に違うと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

助けてほしいのは国民の方。 

国民のために何をするかってのを訴えないと。 

この人に限らず選挙活動のときだけ頭下げて、当選したら後は知らんぷりしてきた国会議員が多すぎ。 

お涙頂戴の選挙では気持ちは傾かない。 

過去の実績とこれから先どんな未来を築けるかってのを明確に示さないと厳しいだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

子供のころから疑問に思っていたのは、国会議員は国民の為に全てを投げ出して仕事をする人の事だという事。なのに選挙で奥さんまで出てきて涙で土下座するのは何故なんだろうと。助けてくださいというWordが何故出るのか不思議です。こういう政策を実現するので入れてください!で良いかと。 

 

=+=+=+=+= 

政治とカネの問題による逆風が吹く中、丸川氏は〝小選挙区1本勝負〟となったため、落選の可能性も浮上しているため、選挙期間中も街頭で「どうかお助けください!」と道行く人たちに懇願。故・安倍晋三元首相の妻・昭恵氏が16日に応援に駆けつけた際も抱き合って涙を流した。昭恵氏も17日付のX投稿で「丸川珠代さんも厳しい選挙を戦っています。 女性がもっと活躍してほしい…」とツーショット写真を添えて呼び掛けた。 

← 

安倍晋三さんはなくなりました。 

もう安倍晋三教でなく自分の政策をやりたい人が当選してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

当選すると、手のひらを返したように罵詈雑言をとばす。この方だけではないですが・・・・少なくとも、旦那さんが前回の選挙で危機的状況な時も、そんな事いっていませんでしたっけか?で、当選したらふんぞり返って、大臣ポストまでもらって、裏金疑惑でも説明責任も果たさず。それで助けてくださいって、おかしいですよね。でも、ネットも無く情報もない時代ならともかく、いまや色んなところから情報が入ってくる世の中なのだから、もっと有権者はしっかりと見て選ばなくてはならないと実感しています。この方だけではなく、当選したら手のひらを返すような、人として品格を疑われるような方を国会に送り出すような事がないように、有権者全員が試されているのではと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には同情の余地のある方も多いのではないかと。 

公務員苛めのようですが、ただそれだけ権力の濫用は厳しく禁止や監視をされている訳ですね。 

しかしながら、本当に適切にその禁止や監視が行われているかと言えば、甚だ心許ない処か、逆に悪用されていたりしてややこしいことこの上なさそう。いたちごっことする例えは言い得て妙なりですね。 

 

=+=+=+=+= 

うーん人物評価は置いといて、丸川なんで衆院に出てきたん?感だよな。あの人参議院の人だったわけでしょ。19年の参院選東京選挙区では110万票でトップ当選だったけど、今回は衆院選東京選挙区7区。ピンポイントの7区で票を得られるなんかバックボーンがあるんですか?って感じだけどね。なにかしら7区に昔から所縁があって、地元有権者からの覚えがみたいな話なら、丸川の助けてくださいには票がついてくるんだろうけど、縁も所縁もさほどな状況でこれ言っても7区の人は助ける義理ないって話でしょ。涙で訴えても響かないと言うか。そこらへんがあなた何やってんですか感につながるんだろうなって気がする。まぁあくまで選挙は他の候補者との兼ね合いみたいなことはあるけど、本当にその手法が通用するのか結果が証明してくれると思うよって話よな。 

 

=+=+=+=+= 

能登半島は助けないのに、自分が窮地に立ったら助けてくださいですか 

! 

能登半島はインフラなどの復旧が進んでおらずに大半が崩壊したまま、住民は仮設住宅のままなど不便を強いられてるそうですね。 

なにせ電気の復旧も遅れていて、夏場は大変だったそうですね! 

 

=+=+=+=+= 

子ども手当を導入する関連法案の採決の際、自民党の丸川珠代議員は、旧民主党政権に「愚か者めが」「このくだらん選択をしたばか者ども」などと激しいやじを飛ばしていた。 

自民党は、かつて『ばら撒き』だと旧民主党の子育て政策を批判していた。その結果、少子化はさらに加速してしまっている。子育て支援をこれまで疎かにしてきた自民党に、私たち国民を『助けてください』と言いたい。 

 

私は、自民党に対して、かつて丸川珠代さんが子ども手当を導入する採決時におっしゃっておられた『愚か者めが』『このくだらん選択をしたばか者ども』という言葉をそっくりそのまま今の自民党にお返ししたい。 

 

=+=+=+=+= 

私たち国民が困っていた時に、あなたたち議員は何を助けてくれたのですか? 

 

税金はあげる、ガソリンの2重税は解消しない、議員は減らさない…他にもたくさん。 

 

挙句、裏金に、得体の知れない宗教と癒着… 

 

世のため人のために働いていたら、助けてなんてお願いしなくても、自然と助けてもらえます。自分が苦境にたたないとこれまでの幸せが可視化しないのなら、人としてもまだまだなのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

「助けてください」の前後の文脈が分からないが、政治家は国民が「助ける」ものではなく、「託す(信託する)」ものだ。 

 

政治家は職業(労働者)ではない。 

政治家は、国民のために奉仕する存在だ。 

古臭いかもしれないが、それこそ命を懸けて国を守り国を発展させるために行動しないといけない。 

 

助けてほしいのは国民であり、そのため、それを実現できる人を政治家に選ぶわけだ。 

だから「任せてくれ」「託してくれ」と言わないといけない。 

 

助けてほしかったら、住所を管轄する市役所とかに相談しにいきなさい。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員や統一教会議員などが出馬してる選挙区の方々は 

情や今までお世話になってるとかじゃなく、真剣に考えて 

良くない事をやって来た人が再び国会に行くって事が 

本当に妥当かどうか考えて投票して欲しい。 

適切な判断が下されれば他の議員の悪い事する抑止力にもなって 

議員の健全化も図れる。投票に情は要らない。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員は「国民の命を守る。国民の財産を守る。」のが責務ではないでしょうか。 

その国会議員に立候補している人間が、逆に国民に「助けてください」と懇願するのは本末転倒だと思う。 

この時点で、議員になる資質は無いと判断されるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

選挙って、有権者が自分の考えに近い候補者が誰かを決めるものであって、情けで一個人を助ける助けないの問題じゃないと思います。 

具体的な自分のしてきたこと・これから確実に果たしていく役割を説明しないで「助けてー」と同情を買うことばかり言っているのだとしたら、確かにおかしい。 

 

=+=+=+=+= 

能登への震災復興予算も組まず、その後の豪雨も支援もせずに、 

総裁選に浮かれていたのは、確か与党様ですよね 

能登震災に対して、野党が復興予算で反対されていましたかね? 

復旧に必要なので、国会で審議しようと提案していたと思うけど 

 

=+=+=+=+= 

丸川氏も他の裏金議員も口だけの謝罪はするが真相を語る人はいない。公認を受けなくても党から公認と同様にお金が支給され選挙活動に使われる。だれがどう考えても食い物にされているのは国民であって、国民を助けない政党に票を投じるなど自分の感覚ではありえない。助けてほしいのは国民であって何もしなくても給料が出る国会議員ではない。 

 

=+=+=+=+= 

丸川珠代さんがオリンピック担当大臣だった時に、日本オリンピック委員会は追徴課税20億円、うち罰金2億円の大脱税をやった。 

今春発覚したが、丸川珠代さんは一言も説明も謝罪もしない。裏金だけじゃないんだよ、この人のお金の問題は。 

こんな人を助けるなんてあり得ない。 

 

=+=+=+=+= 

助けて欲しいのはこっちのほうなんですけど。 

 

「丸川珠代さんも厳しい選挙を戦っています。 女性がもっと活躍してほしい…」 

厳しくした原因は何ですか?女性活躍云々は、誰もから認められるべき人に活躍してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

丸川珠代以外にも裏金問題で有名になった議員が立候補して選挙演説で「どうか私を助けてください」等と力強く演説しているのをテレビを通じて聞くが、国民の事は何も助けず見向きもせず、お金にまみれていい生活しておいしい思い存分にしてきておきながら選挙の時だけ「助けてください」なんて虫が良すぎるのでは?立候補している国会議員の連中が現職の時国民の事を考え助けたか?助けてないはず、見向きもしなかった。だから丸川珠代にしろ他の国会議員にしろ助ける必要はない。国民の税金でいい思いをしてきたのだから少しは国民の痛みを分かるべき。 

 

=+=+=+=+= 

この方の選挙区にいるけど、一番の問題は昨年きちんと裁かれなかったこと。現在そういった党の下、法が守られていない。この党にだけは次に入れることが出来ない。他にも良い政策の候補はいるのだから。 他にも天下り先への企業献金など問題は山積してるけど知らぬ顔状態。法を操作させてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

今回はあまり積極的に応援できない。安倍派系でありながら、夫の大塚氏は福田達夫系で石破投票の疑いが大きい。丸川氏も夫と同じ考えの可能性が高いせいか、総裁選の投票先を明らかにしていない。 

表面上うまく取り繕っているけど、あまり国益のことは考えていない人なのかな、と思わざるを得ない。 

 

 

=+=+=+=+= 

30年くらい前、新聞拡販が全盛期だった頃、ひっきりなしにやってくる拡販員の決まり文句が、「(契約が取れないと)困るんです!!」だったなあ。あとはチンピラまがいの脅しだったけど。 

 

裏返すと助けてくださいーーになるけど、かつての日本人にはこれが効いた。浪花節とか泣き落としに弱かったもんね。でも、時代は変わった。なんでオレにアンタを助ける義理があるんだ?ってフツーに言われる世の中になった。 

 

ま、政治家ってそこに暮らす人たちを助けるのが仕事だろ?ってそれ以前の話があるんだけどさ。 

 

=+=+=+=+= 

三ノ輪氏もマスコミも庶民も、結局イメージだけで投票してるでしょう。 

だから、お涙頂戴や、謙虚さを要求するんじゃないですか? 

 

それを立候補者は理解してるから、ひたすら謙虚で、かわいそうな人を演出してます。 

 

政治家には、知識と経験と立案と実行力と決断力が求められます。 

謙虚さやかわいそうは、政治とは無関係ですが、大半の有権者は、手を握ったとか、自分に挨拶して頭下げたとか、全く政治とは無関係な部分を評価します。 

そもそも現行の選挙活動が不要です。 

ホームページと政見放送だけで充分です。 

有権者にも問題ある。 

 

=+=+=+=+= 

>政治資金収支報告書に822万円の不記載 

 

立件されないだけで立派な違法行為をしておいて「助けてください。」はない。 

最低限不記載をしないさせない仕組みを作ってないんだから現職議員として立候補する資格があるのか法的に問題なくても自身に問うた方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

助けるとかではなく、 

議員とし何がしたいのか、何を成し遂げていない(道半ば)だから、議員を続けさせてくれと言うならともかく、記事やTVニュースを見る限り、 

自身の生活、稼ぎ(飯の種)として議員という職を続けたいダケにおもえる。 

貴方の生活や仕事(収入)の為に、議員をしてもらう必要は無い。 

と思うが、選挙区が異なるので、そっちの有権者次第。 

 

=+=+=+=+= 

どちらかと言えば、 

「なぜ、効果が見えないような涙ながらの選挙活動を断行しているのか?」 

にフォーカスを当てて欲しいなと思うよ。 

 

選挙は結局年齢の高い人の方が、投票率が高い。 

 

そして「お涙頂戴戦法」は年齢の高い人に効果的。 

 

さらに言えばその人たちはネットニュースなど見ていない。 

記者がどんなに煽ろうが、若い人はそもそも投票に行かないし、その人たちを扇動しているに過ぎない。 

 

丸川氏は、文字通り「なりふり構わない」戦法として、高齢者の囲い込みに走っている、そしてその効果は一定以上あるから断行している。 

 

こういう事じゃないか? 

だから、Xなど、どうでも良い。 

 

ただし、高齢者もテレビで裏金問題については理解している。 

丸川氏にどこまでフォーカスを当てた番組があったのかは知らないが、 

それを見て左右される分はあるだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

確かに不記載でお金をうやむやにしようとしていた優遇されている議員さんを給料があがらずに物価高だけを強いられている庶民が助けなければならないのか。 

泣いている県民を泣かないで助けてくれる候補者に投票します。 

 

=+=+=+=+= 

マジで今の自民党に投票する価値はないと思う 

たださ…個人的には自民党政治が長く続く事になったのは「民主党」のせいだと思ってるんだよね民主党と自民党が政権を取り合ってたのに 

民主党が勝手に分裂して弱小化して その結果自民党と戦える対抗馬が居なくなって 

自民党が嫌でも 他に勝てるほど票が集まる政党が無くなった訳で… 

今回の選挙がチャンスであると思う 

これで政権交代出来なかったら もう出来ないと思うし 

議席は過半数割れするだろうけど 

それだけでは自民党は止められないし 

確実に自民党政治で(一部を除いた)日本は確実に貧しくなってってるって事を自覚して 

ちゃんと政治参加してほしい 

自民党やだな~ くらいの人は選挙行かない人もいるけど 

自民党頑張れ!!!ってヤツは 絶対選挙行くんだから 

行かなきゃ自民党に負けるんだよ! 

無党派層の力で政治がホントに変わる! 

マジで行きましょう!!! 

 

=+=+=+=+= 

石破総理が、「政倫審で説明をしていないこと」を非公認の理由の1つにした時に「政倫審で説明をするのは議員の権利であって義務ではないからそれを理由にするのはおかしい」と言っているコメンテーターがおりましたが、寝ぼけてんのかと思いました。 

説明をする権利があるのに行使せず、選挙になったら助けてくれなんて道理が通るわけがないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

>選挙期間中のコメント投稿について 

>当選をさせない目的での候補者に関する虚偽の事実の投稿、名誉毀損や侮辱等に当たる投稿は、公職選挙法等の法令に違反する場合があり刑事罰などの法的責任を負う場合もあります。 

 

当然、マスコミの報道もその範疇にはいるのでは? 特定の候補者の侮辱報道はちゃんと警察が取り締まるべき。 

 

=+=+=+=+= 

選挙で泣く泣く訴えざるを得なくなったのも自業自得、因果応報だ。むしろ泣きたい、助けて下さいは庶民の私たちのセリフだ。 

 

丸川珠代の所業は特に「悪質」極まりない。裏金を捻出したどころか、その「水揚げ」を個人口座に入金までしていたのだから、どう言い訳しようとも税法上の「雑所得」であり、所得税を納税すべき事案だ。 

 

支援者から預かったパーティー代や献金を掠め取り、納めるべき租税を逃れていた者が、立法府にこれ以上身を置ける筈も無かろう。 

 

スキャンダルに厳しいと云われる都市部で、彼女が一体何を訴えて当選するつもりなのかは知る由もないが、本人のみならず、公認推薦した自民党都連の見識も疑わざるを得ないのは間違いない。 

 

裏金額は「公称」で822万円とされるが、実態は億単位の噂も。党の処分対象にも満たずお咎めすら無かった。これに賛同する有権者など皆無だろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

丸川議員は自分の生活が壊れることを恐れて懇願していると思います。これは当然な行動です。 

しかし国民を助けるために、これまで何をしてきたのでしょうか? 

裏金を作ることには躍起になるのに、国民が増税や円安で生活苦にあえいでいるのは知らんぷり。 

勘違いも甚だしいです。 

 

私は自民党には下野してもらいたい。 

国民の力で、政治を変えましょう!! 

 

=+=+=+=+= 

政策を訴えればいいのに「助けて下さい」は流石に政治家としてどうなのか 

自民党のバックが付いているのだから、ちゃんと有権者に評価される政策を訴えれば小選挙区でも勝負できる 

それをせずに感情的な訴えが前面に出るのは今まで立法府の一員としての責を果たしてこなかったからじゃないのか 

 

=+=+=+=+= 

国民から負託を受けて国を良くする代表の一員になるための選挙なんだから、本来は国民から候補者にお願いしますと言われなきゃいけない立場なんだけどな。 

 

泣き言言って懇願すること自体が選挙の意味を履き違えてるとしか… 

普段から真っ当な生き方してりゃこんな惨めな選挙戦しなくてもよかったのに。 

 

=+=+=+=+= 

何か勘違いではなく明確に勘違いだろ。 

助けるのは議員で助けられるのが国民ですからね、日本国民を守るための議員となる選挙です。 

まぁ日本国民も反日メディアに洗脳されてますからね。外国人参政権に賛成を選挙で語らない政党、公明党、共産党、立憲民主党も大々的に語られてもよい。 

故意に懐に金を入れる裏金と、野党にもいる脇の甘い議員の不記載の金を明確にしないで、 

自民党=裏金=不記載 

と曖昧な事実を悪用し選挙する政党も大々的に報道した方が良い。曖昧な事実を語らない立候補者は事実を語らない政治家となりますからね。 

日本の政治改革は嘘つきと隠し事議員の追放、ここからだ。 

 

=+=+=+=+= 

正直言いましてね政治に涙は必要無いです。 

政治家として自分は何をやらんかと言う処が肝心なのです。プライドのある政治家なら❝助けて下さい❞なんて恥ずかしくて言えたもんじゃない。こんな情に訴える手法なんて一昔二昔の政治家の姿。女性議員を増やせと言う論調が有りますが、こんな女性議員は要らんですよ。これだから増えないのかも知れませんよね。政治家になった以上は女性である事は二の次に考えて貰いたい。それが出来ないのなら政治家になる必要は無い。自分にもっと厳しく有って貰いたいね。 

 

=+=+=+=+= 

政治家という厳しい世界にいるのだし政党や自身の実績や評価で議員から外れるのは政治家の常でしょ 

丸川さんは女子アナとして又、政治家として長年勤めたのだから懐も潤ったでしょ 

政治家の世界は寄付金という投げ銭システムで潤いますから 

スポーツ野球選手なんて数年で戦力外になる過酷な世界 

それに比べれば長年政治家やってたら誰かしら拾ってくれますから 

 

=+=+=+=+= 

女性がもっと活躍してほしい、まったくその通りだが、それを妨げているのはこの様な女性議員では無いでしょうか。自分勝手な女性議員が多すぎる。日本を良くするではなく自分ファーストがおおいから、なかなか女性議員が増えないのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

本当にそうだよ。今まで税金のおかげで贅沢な暮らしをして、議員を落ちそうなら助けてと、 

助けてほしいのは多くの生活に苦しむ国民の方だよ!! 

4年は辞退して民間企業かフリーランスで働いたらいいのに、一度議員をやるとやっぱり辞められない程楽で高収入+税金優遇+経費で生活とやりたい放題だからね。 

今井絵理子だけど、居ても何してるか分からん議員多すぎるから、半数の議員削減して良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

よくあるフレーズで、集会なんかで支持者に問いかけるまあ常套句  

どこでも聞く、本当によく言われている使われている言葉よ 

これ決まり文句みたいなもんで本当の意味で言っているわけでもないよなー 

 

まあそのままとらえてかたくそのまま考えればそうなるけどさ 

叩くにはちょうどいいから、叩きたい人が知っていながらわざとそうやっていってるってのをよく理解しないとね 

 

=+=+=+=+= 

国会議員とは職業。選挙とは就職活動。当選しなきゃ失業で金が入らない。当選さえしてしまえばこっちのもの。次の選挙まで遊んで暮らせる。その繰り返し。普段からちゃんと仕事をしていれば、自然と票は集まる。 

 

 

 
 

IMAGE