( 225778 ) 2024/10/24 15:31:57 2 00 石破首相「報道に憤り覚える」 非公認候補側2000万円支給時事通信 10/24(木) 11:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/34781b475c27f5eb47e8b73f6e691226c295e93d |
( 225781 ) 2024/10/24 15:31:57 0 00 石破茂首相=22日、首相官邸
石破茂首相(自民党総裁)は24日、広島市で街頭演説し、派閥裏金事件を受けて衆院選で非公認となった候補側に自民党本部が2000万円の活動費を支出したことについて、「政党支部に出しているのであって、非公認候補に出しているのではない。
【ひと目でわかる】非公認となった自民前議員ら
報道に誠に憤りを覚える」と述べた。「報道、偏った見方に負けるわけにはいかない」とも語った。
首相が活動費の支出に言及したのは初めて。首相は「この厳しい(情勢の)中、自民党の公約、政策を分かってもらいたいとの思いで支部に(活動費を)出している。選挙に使うことも全くない」と説明した。
政党支部はかねて政治家の「財布」とも指摘されており、野党などからは「偽装非公認」との批判が強まっている。
|
( 225780 ) 2024/10/24 15:31:57 1 00 (まとめ)
石破氏が2000万円の非公認候補支部への支給について報道に憤りを覚えると主張していますが、その言い分に対して国民からは信用されていない様子が窺えます。 | ( 225782 ) 2024/10/24 15:31:57 0 00 =+=+=+=+= 石破が非公認候補側への2000万円巡り報道に憤り覚えると言うが総裁選での公約を簡単に反故にしたり突然の変更し信頼性もなくなった事が大きい。防衛問題、金融所得への課税、マイナ保険証、政活費の支給、最低賃金1500円など。 憤りを覚えるのは国民の方である。
=+=+=+=+= 関東在住の支持政党がない有権者です。 一生懸命考えて、しかるべきところに投票しようと決めていましたが、 絶対に「投票してはいけない」政党とその候補者がいることは確定しました。 あとはどの候補者と政党に投票をするか、もう少し良く考えてから投票しようと思います。
=+=+=+=+= 自民党は公示日前の10月9日に、非公認候補者本人が代表を務める政党支部に対し、政党交付金2000万円を支給した。「支部政党交付金支給通知書」には次の記載がある。
「この度の選挙に関して、必要な資金を選挙運動費用に充てる場合、貴支部から候補者に寄付として支出してください」
非公認候補者本人が代表を務める政党支部から、非公認候補者本人に寄付という形で支給してくださいとハッキリ書いてある。これは事実だ。石破総理は「政党支部に出しているのであって、非公認候補に出しているのではない。報道に憤りを覚える」と言っているが、まったく理解できない。詭弁だ。
しかも「支部政党交付金支給通知書」には2000万円の内訳についての記載がある。公認料500万円、活動費1500万円。これは公認候補と全く同じだ。つまり、非公認は国民向けのポーズで、実際は公認と同じだという事。自民党は国民を欺いていると思う。
=+=+=+=+= 選挙って湯水のようにお金使えるみたいで凄いね。 2千万円って、平均的なサラリーマンを1年間3〜4人、税金払う分を考えると2人に減るかもしれないけど、それ位の額だよ。 選挙は民意の反映にも役に立たないし、そろそろ別の方法を考える時期だよ。
=+=+=+=+= このような、一般的にみたら「抜け穴」に見える行動が信を損ねているとなぜ気がつけないのだろうか。なぜやめられないのだろうか。
政党支部に渡したとのことだが、非公認候補のいる政党支部の活動費として、公認料に相当する5百万円が乗せられている点は、合理的に説明を求めたい。
=+=+=+=+= 「李下に冠を正さず」という格言がある。 政党支部に政策活動費を支給するのは合法だし政治活動上必要な事でもある。当然、共産党も本部から末端に向けて支給している。 しかしこのような時期故にもう少し丁寧な説明が必要であろう。 自民党に党籍のある全国会議員の支部に配布したものか、非公認議員のみに配布したものなのかで大違いである。 前者であれば、堂々と反論すればよいし、後者であれば疑われても仕方がない。
=+=+=+=+= 生活保護バッシングは単にもしもの時のセーフティ ネットという事なのだが生活保護バッシングは巧妙に今の自民党がやって来て年に1度収支報告書というのがあって100パーセント個人情報は役所に報告する義務になっている 問題になっている裏金は原資が税金で非公認に2000万円渡されるのは倫理的にも法的にもそもそも裏金議員が選挙に立候補するのは違法行為が極めて高いと思われるので選挙に出るのがおかしいと思うから自民党や公明党も一般社会の常識的感覚は無いのだなあって思いました
=+=+=+=+= 税金である政党助成金を裏金議員に2千万円渡ったと思うと腹が立つ。 石破総理は所詮、自民党なんで、怒りを覚えてるのは国民で、自民党ではない。 裏金や統一協会を見れば分かるように、私利私欲で政治をやり、やっぱり私利私欲で経済政策もやっている。 自民党は既得権益の大企業の為に円安を放置をして、国民の大半が円安による物価高騰に、賃上げは追い付かずに、実質賃金はどんどん大きく下がっている。 中小企業の殆どが内需型になり、円安による利益の圧迫で、賃上げも難しいのが、現状と言える。 アベノミクスの異次元の金融緩和で、今の円安による物価高騰に、国民の大半が苦しんでいる。 自民党によって不利益を被っている国民は必ず選挙に行かないと、不利益がどんどん大きくなり、日増しに生活苦が酷くなる。
=+=+=+=+= 石破さん、その説明はさすがに無理があるのではないでしょうか。 そもそも使途を明らかにしていない以上、誰がどう考えても、非公認者の選挙に使われている可能性もあると思われてもしょうがないですよ。 これまでの腐敗した自民党の様々な事件を目の当たりにしてきた私達に、それを信じてくれというのは無理です。 こうした所に誠実に向き合う自民党に変わっていくのではという期待が石破さんには少なからずあったのですが、本当に残念でなりません。
=+=+=+=+= 「裏金議員には公認費を払いません。同額を選挙支部に払います。」とあらかじめ言っていたなら、石破氏の怒りもわかる。 選挙支部に払った金の使途は明らかにする必要がないので、なんの罰になるかはさっぱりわからないが…
しかし、裏金議員には公認費が払われないので自力のみで選挙戦を戦わなかければならず、ものすごく大変だ。 そんな選挙で勝ち抜いたなら、国民の信を得たということなので復党させる。 というのはまったくの詭弁だった訳で、ほぼ罰を受けていないのに、当選後復党が既定路線になっている裏金議員たちを当選させてはならない。
=+=+=+=+= 非公認候補へ2,000万円配るのなら、最初から堂々と公認すればまだ良かったのにと思う。 ケジメを付けた様に見せて、裏でこそこそ公認料を払うやり方は姑息であり、有権者にはカッコ悪く映る。 ルールを守ると言いながら、ルールを守れない石破政権の弱さと見た。
=+=+=+=+= 石破の八つ当たりかな? この時期に非公認者に近い支部に2000万円配った時点で配慮足りないから自業自得 受け取った側も「選挙では使わない」と証言してるみたいだけど、使われなかった証明できないから嘘か本当かわからない そのお金の使い道を不透明にしてるのは自民党政権そのもの 自民党が腐敗しきってることが良くわかる案件 予想200議席から、この案件で更にどれだけ議席を減らすか楽しみだ
=+=+=+=+= 石破は透明性。って言ってるいるので、とっとと領収書を出して裏金非公認に税金からの政党交付金が廻ってない事を証明するだけで、一発解決のイージーな事案だ。それを一体いつまで、怪しいことを言っているのか。
「非公認候補に出しているとか、そのようなことはございません。」って、自民党はそもそも政治資金規正法違反で放ったらかしなのに、それで信じる有権者はゼロだろう。 なんで領収書を出さないのか?法律がどうとかではなくて、人様から集めた金を使うんだから領収書で不正が無いことを何時でも証明出来る体制に自主的にやるのは人として最低限のマナーだろう。 それも出来ないのなら、一般常識も無いし、社会人としても失格。一体何が出来る人なのか?もういい加減にそういう連中は少なくとも議員は辞職すべき。
=+=+=+=+= 安倍さんと同じようなことを言ってますね。 いつかの演説で安倍さんがいった悪夢の民主党政権、街頭演説での演説中に大きな声をあげて批判した一部聴衆にたいして「あんな人たちに負けるわけにいかない」等ですね。
石破総裁、総理、内閣に対する現状の支持率への危機感からか、安倍さんのことを有権者に思い出していただき、それにあやかろうということですかね。
何だかんだ言っても自民党政権の中での安倍さんの存在は際立っていましたからね。
=+=+=+=+= 報道批判か… 石破さんもおいつめられているような気がするな。 厳しい情勢が漏れているので。 やはり石破さんご自身の解散をめぐる発言等くるくる変わったのは厳しかった。
=+=+=+=+= 金に色は付いていないからね。 いくら支部に出したと言っても、支部が非公認候補に出せば、党が非公認候補に出したも同じです。党としては支部のせいにして乗り切るつもりだったのでしょうが、これほど早くバレるのは流石に計算外だったでしょう。 反省すべきは裏金議員ばかりではなく、自民党そのものです。そういう所が反省が無いと言われているのに。 私は今回の選挙は、自民党には入れません。たとえ私の選挙区の自民党議員が裏金議員ではないにしても、それでも入れません。党に反省を促すには、それしかありません。 投票しないことは、自民党を信任したことになります。選挙には行きましょう。
=+=+=+=+= 石破言っていることには無理がある。非公認には支給されないというのであれば、使途自由の活動費にどうやって制約を課すのか説明すべき。
今回赤旗がスクープしなかったら発覚しなかったはず。そうした手段で国民の目をかいくぐるのはいかがなものか?国民が最も嫌うのは、目の届かないところでコソコソやっていることにある。
石破は道を誤った。自民党を浄化するつもりはあるんだろうけど、周囲が旧来の態勢を死守しようとしている。やるのであれば、自民党をいったん出るべきだった。政権交代を望む。
=+=+=+=+= 記事を読んだが、石破さんは一言追加すれば良いだけ。 「政党支部に出しているのであって、非公認候補に出しているのではない。」プラス「政党支部からも非公認候補に1円も渡していない。」
なぜ言えない? 政党支部も自民党だからガバナンス効くだろうし、調べることも可能でしょ? 言えない時点で何の払拭にもなってないですね。
=+=+=+=+= 結局、人望のなさが仇となったということか。
確かに、世論をバックに総理の座を勝ち取ったが、いざ政権運営をしようとなると、やはり仲間がいない。結局、旧来のオールド議員に頭を下げて、旧態依然の運営をせざるを得なくなった。世論の批判が高まると慌てて裏金議員の切り捨てに躍起になる始末。彼もなんだかんだで、小泉元首相ばりのポピュリスト。いや、小泉氏は郵政解散などケンカをやるべき時にはやってきた。それと比べて石破氏はスケールの小ささは否めない。
世論や地方ばかりいい顔して、国会議員に対しては与党内野党で後ろから鉄砲を撃ち続けてきたが、そのツケが今回ってきたように思える。
=+=+=+=+= 何回もここに記載しますが、自民党は誰が総裁になっても、そんなに変わらない。何故か?脱アメリカ、脱裏金作りを止めることができないから。この両輪は戦後から一貫して続いています。例えば裏金の一つで『官房機密費』があります。これを対拉致被害者奪還などのために使うならば国民は納得するでしょう。しかし実態は、自民党が有利になるために、敵対する政党や評論家などにばらまいて、自民党に不利になることを言わないようにお金で口封じをしています。自民党の言う『お金は力』とはそうゆうことです。逆に自民党からお金をとると、何も残りません。お金に物を言わせてやってきたのでお金のないやり方を知りません。今回の2000万支給も『ほらやっぱり変わらない。』の一言です。戦後から騙され続けてもう約80年です。大企業との癒着も相変わらずです。一部の大企業の役員は無理矢理自民党員です。本当に可哀想です。でもこれが自民党なのです。
=+=+=+=+= 選挙期間中のコメント投稿について 自民党候補者を落選させるような記事、コメントも、公職選挙法等の法令に違反する場合に当たるのだろうか?事実確認など確固たる証拠があっての記事なのだろうか? 「コンクリートから人へ」をスローガンに政権交代した頃を思い出します。マスメディアに翻弄されずに、国の将来を考えて投票に臨みたい。
=+=+=+=+= 不記載議員自身に対する批判以外の批判は、 石破氏が党内野党として批判していた事が今度は自分が批判される側として返ってきているだけ。
無責任に批判していた人が責任ある立場になると、 民主党政権時の鳩山総理が「与党がこんな大変だと思わなかった」の言葉通り、 結局殆ど何もできないか可笑しい決定にしかならない。
石破氏が党内野党として自民党議員を背中から撃つことで、 ある意味自民党への不満のガス抜きの役割を果たしていたが、 批判はするものの石破氏も自民党議員には違いなく、 自民党への批判票すら自民党の票にしていた面もあったんだと思う。
恐らくこの状況で石破氏が非主流派のままなら、 石破氏は自民党の執行部に対して批判をしていただろうが、 今は表立って物言う党内野党の存在はおらず批判票は全て野党に流れている。
ある意味で党内野党としてなら石破氏の存在は自民党にとって有難かったんだなと思う。
=+=+=+=+= 国政選挙が、地方別にしている時点で各都道府県の為の利権争いにしかならないから どこが出ても同じ。 国政選挙というなら、どこの人がどこの人に対しても投票出来るようにして欲しい。
=+=+=+=+= 2000万円の内訳として公認料500万円と活動費1500万円みたいだけど・・
「非公認候補の支部」に「公認料500万円振り込んでる」理由を説明してもらわないと国民、有権者達は納得できない。
選挙に使う事はないってことだけど、ではどのような意図で誰が公認料を振り込むように指示したのか説明が必要。
てか、石破氏自ら公認、非公認のラインをひいたにもかかわらず、水面下でダブスタのような疑惑のアクションを起こしてることに呆れる。
憤ってるのは国民、有権者達の方であり、石破氏が憤るのはお門違いも甚だしい。
=+=+=+=+= 2000万円支給の大悪手の上に、また石橋がいらんことを言って悪化させているとしか思えない。もう正常な判断ができなくなっているのだろう。石破内閣は早く総辞職して、与党過半数割れのあとに国民、日本保守あたりと連立して、玉木を首相にする案が良いと思う。
=+=+=+=+= これを信じる国民はいないのでは。大体、議員に渡っていない事を証明できない。この件で与党過半数割れにとどめを刺したようなもん。今日のニュースで地上波は一斉に報じるでしょう。27日まで未だ2日ある。結果が楽しみだ。
=+=+=+=+= 誰が考えてもおかしな話でそれを聞いた私たちの方が怒りを覚えます。石破さんに少しは期待したけど全くダメですね。一応元総理の拍がついたから年内に一国会議員となりまた、党内野党としてご活躍ください。
=+=+=+=+= 公約、政策を理解してもらうためにこのお金がどう使われたのかを各支部から報告して発表したらいいんじゃない?仮にすぐ出来ないなら何に使う予定か支部からの報告でも現状なら十分反論の材料になる。石破さんの大好きな口先だけの丁寧な説明をして見せたらいい。 報道の仕方が誤りだと言うならちゃんと証拠を出して徹底的に戦ったらいい
=+=+=+=+= 『選挙に使う事は全くない』と石破総理は豪語するが、誰が証明するのでしょう。 10/10に党支部に払われたお金が全く選挙に使われないと豪語する方に無理がある気がする。 完全な根拠のない話を総理大臣が民衆に豪語する事自体に不信感しか出て来ない。 史上最短命の総理大臣の道は自らが開いたようなものです。 『聞く耳を持っています。』『原爆被災地出身の総理大臣です』と総理になる前と後の翻意が酷過ぎるのは岸田前総理しかり、自民党総裁の特徴みたいなものになりつつある。 政治不信を招いている根源である事を自民党議員は理解しているのだろうか。
=+=+=+=+= 「いわゆる裏金を自分の為に使った訳ではない」という言い分が国民に信用されていない状況で、「支給した2000万円は選挙の為に配った訳ではない」と言っても信用されないということぐらい分かりませんかね?僕の好きな石破さんはどこへいってしまったんだろ。悲しい。
=+=+=+=+= どんなに理屈を述べても「お金に色はついていない」のだから、どのお金が選挙に使われたかは証明出来るはずが無い。つまり今回自民党から渡った2000万円が巡り巡って選挙に使われることは否定のしようが無いことではないか。
=+=+=+=+= 選挙に使うことは絶対にないとか息巻いてますけど、お金に色がついてないですからね。そこまでいうのなら政党支部の使い道を全て電子マネー決済以外認めないようにすればいいんですよ。政党支部なんて国会議員のお財布なんですから候補者に出してないとか詭弁も甚だしいですよね。本当に石破茂は変わってしまいましたね。党内野党時代がまともなことを言う人だと思っていたのに残念んですよ。
=+=+=+=+= 素朴なギモン 公認候補を擁する自民党支部はなぜ怒らないの? 公認候補への公認料500万円を含む2000万円を党本部から受領したということは、「非公認候補がいる選挙区の支部は公認料なしでも2000万円受領」という「差別」を受けていることになる。 政策活動費(党から議員に支給)の非公開の理由が「あの議員にはいくら、この議員にはいくらと金額が明らかになるとまずい」ってのがありましたよね。500万円の差別には誰も文句言わないのかな?
=+=+=+=+= 非公認にした時点で一旦、支部長を辞任させれば良かったのに。
「非公認候補に支給したのではない」…『非公認候補が支部長』を務める支部では、お金の使い道は『誰が決める』の?
「非公認となった支部長が自身の選挙運動に使うことはできない」…『使途を明らかにしなくてもいいお金』で『色も付いていない』のに、国民はどう信じればいいですか?
『裏金作りをしていた政党』、「非公認」にした候補の応援に尽力し、非公認候補が「支部長」を務める支部に「活動費」を支給するような政党の『口先だけの言葉』をどう信じろと?
2千万円の内訳は公認候補のところは「公認料と活動費」ですよね? 非公認のところは『活動費だけ』で2千万円? 自民党はどこまで国民を欺くつもりですか?
私は「政治と金」の不正に目をつぶって「失われた30年」を継続することなんてできません。 また貴重な政策審議の時間を無駄にするだけだと思うので。
=+=+=+=+= 実際に非公認候補の支部宛てに2000万円を支給しているのだか、石破首相の言い訳は通用しない。 金に色分けも無く、政策活動費の様に使い放題の金だと誰でも解ります。 報道を見て憤りを感じているのは、国民の方でしょう。 有権者を簡単に騙せると思っている事に、自民党の長年の驕りが見える。 自浄が出来ないのならば、有権者が掃除する他は無い。
=+=+=+=+= 選挙直前に、自民党の公約政策を分かってもらうための金を配る。 選挙資金と何が違うんだろうか。
仮に違うとしても、このタイミングで支部に金が入ってきて通常経費を全て賄えるなら、自己資金を選挙資金に全振りできるようになるので、結局は選挙資金をサポートしたのと一緒なんだが(金に色はない)。
=+=+=+=+= 石破首相は、比例で自民党に入れてもらうための資金と考えてるのかもしれませんが、幹事長は非公認議員への資金と考えてるのではないでしょうか
どちらにしても、自公政権の終焉になりそうですね
政権交代しても、今までどおり官僚が自分たちの利益のために、国を運用してくので、影響ないかも知れませんね
天下り無くなってませんよ
=+=+=+=+= 石破さん、憤る矛先が間違っているよ。報道に憤りを覚える前に、その事実を生み出した現自民党執行部に憤りを向けなきゃ。 現執行部にはかなり学識が足りないと感じるよ。政治センスもだけどね。 こうすればどうなるか、というセンスです。 こういうセンスの無さは今後も多くの政策や活動に不信感を与えると思いますよ。 石破さんの報道に憤り云々というコメントも大いにセンスの無さを表していると思う。森山さんと揃って取って付けたような言い訳だし。 どこからも助け船を出しようが無いね。
=+=+=+=+= 他の記事に、 非公認とした候補が代表を務める党支部に活動費2000万円を支給していたと明らかにし「候補者に支給したものではない」 とあるが、つまり 非公認候補が代表の党支部に支給=非公認候補も恩恵がある というロジックから行くと石破さんは報道のせいにだけして問題ないと言ってるように感じます。
=+=+=+=+= 不適切に解釈されるような行為を、自民党は長年においてやってきている。 こんな行為をやってまで選挙に拘るのは、多くの国民に不信感を強く与える気がしてならない。 国民の大半は、自民党から離れてゆくような気がする。
=+=+=+=+= 非公認候補への資金流出はないと明言すればよいのではないでしょうか。明言しないということは、形式にかかわらず、流出していると疑われても仕方がないと思います。
=+=+=+=+= 逆ギレはダメですよ…石破さん。 本当に選挙目的で使ってないなら、領収書なりで証明すれば良いだけ。 怒ってるってことは、「もしかして…非公認の議員へ2,000万が?!」と思わざるを得ないです。 党内野党の時はズバズバ切り込んでたのに。 少しずつ、報道や情勢調査などで国民の本音が見えてきて、相当焦っているのだと思います。
ルールを守る、のなら、自民党内全員敵に回そうとも石破さんの政治生命を懸けてでも、正直に政治と金にも向き合ってください。 もう遅いかもしれませんが。
=+=+=+=+= まぁステルス無所属なんて、首長選挙とかではよくあるし、実際、都知事選挙の時の蓮舫だって一応無所属だったけど、立憲から様々な支援は受けてたとは思うけど、今回の場合は無所属になった理由が理由なだけに、有権者受けは更に悪いよね。
=+=+=+=+= 仮に石破氏の言うように選挙に使用するためではなく、報道に偏見があったとしても、公示日に支給している時点で普通に考えて非公認候補が選挙で使うためと思われるとわからないのか? 実際は選挙用なのは明白だと思うが、そこまで言うのなら使途を徹底的に公開すればいい。それだけ自民党は国民からの信用を失っていると自覚した方がいいと思うが?
=+=+=+=+= 石破氏は2000万の受取先は「政党支部」であって個人ではないから問題ない、という認識らしいがそのカネの使い道を決めるのは支部の代表たる非公認候補本人だろう。もう少し世間感覚がある方かと思っていたんだが純然たる自民党内部にだけ通用する論理を平然と口にする段階で『感覚の齟齬』は否めないと思ったよ。誰が総理になってもこの党には自浄作用は期待できないな。
=+=+=+=+= 党支部に出したって言っても非公認でも自民議員でしょ。なら結局は支部の判断なら、非公認候補者に流れる可能性は否定できない。非公認候補者支部に出さないなら筋は通るが。まあ結局は政治と金問題は自民は永久に変わらないってことと判断しました。
=+=+=+=+= 怒りを覚える?ではなぜ非公認にもお金を配る? 2000万の使い道を包隠さず公開できるか?今迄できていないから問題であって、石破さんが責任もってっ積み隠さず公開することができますか責任もって? この選挙期間中に、自民党の全議員が2000万貰って何に使うのか、2000万配るなら、事前に何に使うのか申告させ、使った費用の領収書を出させ、検証迄させて、それができますか? それができないで来ていない自民党だから問題ではないですか? 政策活動費、文書交通費廃止できますか?総理の公約として宣言してください。
=+=+=+=+= この時期に政党支部に支出した金が、選挙に使われないと何故断言できるのか、石破茂はまず説明すべきだ。預かった金をどう使うかは県連や支部の腹ひとつであり、中央が決めることではないはずだ。
お年玉でゲームを買おうがマンガを読もうが子供の勝手であり、爺ちゃん婆ちゃんがとやかくコントロールはできないのと同じだと感じる。
ましてやこのところ、石破森山体制は前言撤回、朝令暮改のオンパレード、今回の就任即解散や裏金非公認がまさにそうだ。
赤旗の報道に憤るのも結構だが、裏金を初めて報じたのは他ならぬ赤旗であり、神院大上脇教授の手弁当での地道な調査の賜物だった。
たった2問のアンケートや、自己申告のみの調査で裏金事件も教会関与も有耶無耶に済ませた政党が、「何をか況んや」である。
=+=+=+=+= 石破はダメであることがもうはっきりした。
党勢拡大って,この時期に金配るんだったら選挙目当て以外にないでしょ。 支部に出してるって,支部が選挙費用に使ったら同じ事でしょ。それを禁じてはないでしょ。
問題はないが,誤解を招く支出であったくらい言うのかなと思ってたけど,これは完全にアウトですね。
=+=+=+=+= 公認料500万円って書いているのに公認していない候補者が出ている支部に出すのはなぜ?マトモな答えがあるんかな。 残りの金にしても、選挙活動に使う時は支部から候補者に寄附する手続を取れって書いてあったけど、公認もしていない候補者に寄附する意味がわからない
=+=+=+=+= 石破さんそれを言ったら、国民は怒ります。 議席をさらに減らす要因になるでしょう。 当選後、公認し、議席を積み上げることも納得する人は少ないだろう。 政権交代は、現実味になってきたかな。
=+=+=+=+= 活動費なのであれば1500万で良いのでは? 他の公認議員と同じ2000万なのは何故? 非公認への500万の名目は何でしょうか?
公認費が含まれた同額であれば、批判されても当たり前で全て言い訳にしか聞こえない
=+=+=+=+= 選挙に使うことは無い、報道に憤りを覚えるってなに…?どういうことよ? 「この度の選挙に関して、必要な資金を選挙運動費用に充てる場合、貴支部から候補者に寄付として支出してください」って文言あるがな。
政党助成金って候補者の数で金額決まるんでしょ、なら当然非公認の人間は頭数から抜いて額決めてるんだよね。そもそも処罰の意味合いでの非公認なのにこのタイミングで、血税から出される助成金が非公認の人間に渡ることが否定出来ない以上、理解なんて得られる訳ないだろうよ。
もう一度言うけど石破や自民が何を言ってるのか本気で分からん。誰か教えてくれw 法律には違反してないとか擁護してる一部の信者の頭の中も。
=+=+=+=+= なんで?ルール違反だと思ってないんだろ?正々堂々としてたらいいんじゃん。報道は事実だけを伝えているように見えるけど。
ただまぁここまで金の問題を解決するふうなこと言って総理になっといてのこれだからね。憤りを覚えるのは我々だと思うけど。
=+=+=+=+= いったい自民党の人達の頭はどうなっているんでしょう。
「政治の信頼を回復する」とか「ルールを守る」とか言いながら、恥もモラルも無く、言行不一致でひらき直ってばかり。
そして、なんの根拠も無く「野党には任せられない」と言ったり、何度もどんなに失敗しても自民党は許すけど、たった一度初めて政権をとった民主党政権は自分の描いた理想のニッポンにしてくれなかった、と批判を続ける自民党支持者。
どうせこれまでの自公政権で日本は世界から置いて行かれてるんだし、政権与党が変わったところで米国や韓国のように日本の方向性は大きく変わらない。 だからこそ日本ではもっと政権が変わって良いと思うし、悪い事をする政治家は排除する事で政治家にも緊張感が生まれ政治も成長するでしょう。
自民党じゃなくても日本は滅びませんし、ダメならまた替えればいいだけ。 (公明党創価学会はどうしようもないので関わらない方が良い)
=+=+=+=+= 本当に信頼を取り戻すなら、そんな抜け道のようなことをわざわざする意味がわからない。 本当に批判されないと思ってやっていたんですかね。 それなら反省してないねっ思われても仕方ないでしょう。 党内には誰も異論を唱える人はいなかったんでしょうか。 いないならもうどうしようもないですね。
=+=+=+=+= 「自民党の公約、政策を分かってもらいたいとの思いで支部に(活動費を)出している」 ことこそが、まさに選挙活動に使っていることだと平凡な自分には思えてしまいます。 どんどん支離滅裂になってきてませんか?野党攻撃の発言といい、ここまで変わるものなのかと思うと少し悲しいですが、ひょっとしたらこれが本来の姿なのでしょうか。
=+=+=+=+= 広島1.5億円問題は? そのあと京都でも問題になってニュースになってたけど。
結局金なのではないでしょうか? 選挙で支持者の応援に当たっている人で、責任者周りで金の話を耳にしたら、録音録画して文春さんに 連絡した方がよいのでは?
=+=+=+=+= 道理的な話はともかく、政治的見解もしくは個人的利害によって自民を選ぶ人は今後もいるだろう。自民は潰そうとも(すぐには)潰れない。
ならば自民叩きの他に「まともな自民党議員」を輩出させる圧力も必要ではないか。
損得で安直に選ばれるのは自民に限ったことでもないが...
=+=+=+=+= この見出しの発言で、完全に敵に回してしまったね、"大半の"有権者・国民を。 このタイミングでは、「引継ぎの過程で、わたしの十分関知できなかったところで意図していなかったことが生じてはいないか、事実関係をよく調べるよう、ただちに関係各所に指示しました。」とでも言うのが通常だと思うのですが、それができないということは、余程のことなんでしょうね、逆に。
=+=+=+=+= 自民党には固定票があり、無党派層が選挙に行かないので、何でもやっていい感覚になるのでしょうね。 分かっててやっていることなのに、被害者面ってどうなのでしょう。 憤りたいのは国民の方ですよ。
無党派層の皆さん、選挙に行きましょう。
=+=+=+=+= この人(石破総理)もとうとう惜しくなってしまったのかと思う。 非公認候補者に活動費の名目で政党支部に2000万を支給したことは森山幹事長も会見で認めています。 いくら石破総理がこの報道に憤りを覚えるとの発言をしても政党支部の代表は議員なんだからイコールということは誰でも分かる。 支部に出したのであり議員個人では無いんだといくら言い訳しても無理筋だ。そんな詭弁に国民はもう騙されません。 自民党も森山幹事長も今の選挙は裏金事件で逆風になっているのに事の重大さを分かっていないし反省が全く無い証でもある。 ここはやはり政権を下野させて国民がいかに裏金事件に厳しい目で見ているか投票行動で示す以外ありません。
=+=+=+=+= 国民に誤解を招く自民党の言動はさておき、それを報道のせいにする姿はとても「反省」からはかけ離れ、報道の自由すら揺るがしかねない危ないコメントかと。「反省」という言葉を忘れた自民党に政権を任せてよいのだろうか?
=+=+=+=+= 報じ方に問題があるのか。そのように受け取れるグレーな事を、このようなタイミングで行う自民党が無自覚すぎるのか。
私は後者だと思いますし、実際非公認議員にお金が渡っていると思います。寄って自民党は自分の言った事も守れない政党であると思いました。
=+=+=+=+= 今回の選挙はなかなか面白いですよね。 自民党は裏金問題を焦点に解散した戦略が裏目に出て、大苦戦で悲鳴。 立民は共産党との共闘解消で一部選挙区で予想外の苦戦が出て悲鳴。 公明党は関西で維新に対立候補をだされ、盤石関西崩壊危機&石井新代表が選挙区で混戦になり悲鳴。 維新は、党勢が急激に衰えて、防戦一方となる初の選挙で悲鳴。 共産党は志位前委員長が南関東ブロックで保守党の小坂英二に混戦に持ち込まれ悲鳴。
あなたの一票でどう転ぶかが変わりそう。 是非、選挙に行きましょう。
=+=+=+=+= 憤りを覚えるのは私たち国民だ。 気前よく配っている2000万は私たちの税金だ。 私たち国民は1円の税金だって有耶無耶にはできない。 支部の活動費であるなら、その内訳を明確に示すべきであり、報道機関に憤っているだけでは国民の疑いの目は逸すことは出来ない。 「ルールを守る」「国民の審判を仰ぐ」と言いながら誠実ではないのは御党ではないか。 国民を愚弄するのも大概にしろ。
まったくこんなに感覚のずれまくった人だとは思っていなかったよ…。
=+=+=+=+= これは流石に通らない説明だろ。支部の判断で行う外部への寄付として処理すれば、非公認候補に資金が流入しても党には責任はないって言い切っているのと同じだよ。ほとんどの非公認候補が貯め込んだ裏金の額より高額を大盤振る舞いしておきながら、何をほざいているのか?
=+=+=+=+= 一事が万事 そうやって今までも表向きなパフォーマンス(非公認)とかする一方、裏では真反対のことやってたんでしょ。 どうせ国民は気づかないとばかりに。 この場に及んでまだこれだから有権者も舐められたものですね。 憤り覚えるのは国民側ですが。。。
=+=+=+=+= 自民党は税金で無駄遣いして、一部は懐におさめているもんな。 日本の国会議員は世界一給与高い&数なのに。交通費はタダ。高級な議員宿舎も格安で住める。 国民を救うどころか、国民から金を取り低所得者を殺そうとしている。
=+=+=+=+= 解散直後は自公辛勝かなと予想してたけど、この報道でいよいよわからんくなってきたね まさに李下に冠を正さずだね 問題のある議員を非公認にして選挙終えて当選してれば追加後任って、車検前に違法パーツ外す改造車みたいなことしちゃ信用もへったくれもないよなぁ
=+=+=+=+= 「ルールを守る」と言いながら、平気で「ルールを守らない」自民党。 もうずいぶん前からそんなことは周知の上ですが、こんな腐った党でも利権絡みの得票によって、政権与党になるのかな…。こっちは憤り覚えるどころか、憤りまくってますけどね。 下野させるためにも、日曜日は必ず投票に行きます。
=+=+=+=+= >石破首相「報道に憤り覚える」 非公認候補側2000万円支給
石破のこの考えに憤りを覚える有権者は多い筈、こんな考えの人間が首相をやってるんだから今後も利権第一主義で移民推進、外国人優遇、増税緊縮が続き、失われた30年が更に続き日本が更に貧困化するのは余裕で予測できる、野党もダメだが自公政権が続くともっとダメなのは確定。
=+=+=+=+= 報道する側にも責任ある。他党の事もきちんと報道すべき。 皆さん!自民アレルギーの集まりやね、でも、自民だけが全て悪いの? 維新や野党も一杯あるでしょ。全て知っててのコメントですね。 維新の(業界団体からの献金問題)何十億ためてるんは皆さん許せるんやね!不祥事続きも元兵庫県知事も(人亡くなってるけど)きちんと説明せずの活動費も大阪3区の維新なんか被告人歴あり、領収書誤魔化し!何故報道側は追いかけない。野党は基本反対してるだけ。馬場氏吉村氏はきちんと街頭で謝らないと。報道する側は、もっと責任持って下さい。
=+=+=+=+= 「報道に誠に憤りを覚える」 選挙3日前の大切な時期にこの発言、 有権者にどう捉えられるかを理解していない。 想像以上にセンスがないのか、一般常識から離れているか。
投票日と同様に、戦後最短の総理へのカウントダウンだね。
=+=+=+=+= 普通に考えて、政策を分かってもらいたいというタイミングが選挙なのでは?選挙以外に使うタイミングがあるなら、「このような時に使う」と具体例を明示しないと何の反論にもなってない。
=+=+=+=+= 「居直り強盗」という犯罪がある。 どうやら自民党の総裁以下幹部たちは、やけくそになり、批判されていることを棚に上げ、メディアにまで当たり出した。 まさに最後のあがきだが、ここまで来ると哀れというか、居直りというもの。 こういう党が、政治を行っていたのかと思うと腸が煮えくり返る。 まあ、党は解党的運命にあるのだろうが、居直れば居直るほど、党は散り散りになる。哀れである。
=+=+=+=+= 石破、森山に怒りすら覚える。感覚がズレ過ぎている。このような利己的でかつ目先の利益を優先するような人が、内政のみならず外交安保において適切に判断、選択出来ると思えない。
=+=+=+=+= このような時期だからこそ、疑義が残るようなことはすべきではない。そのようなことも分からないほど、今の自民党は国民常識から大きく外れた集団である事がはっきりした。今度の選挙では自民は下野させるべき。
=+=+=+=+= 15日に選挙の公示で13日に2000万を振り込んでいるんでしょ? 選挙で使えるお金になってるじゃん。 例え総理が使わないと宣言しようと実際には使えるお金でしかも申告義務がないわけだし、何でそんなあからさまな時期に振り込むのかがわからない。
=+=+=+=+= 自民党と石破さんには心底がっかり。 もう自民党には入れません。 民主党政権になった時より、自民党の態度はひどいんじゃないか。
石破さんも、どうせ沈没するなら、党内力学に従って沈没するより、自分の理想の政治を貫いて沈没した方が尊敬できたのに。
残念でなりません。
=+=+=+=+= 屁理屈捏ねてもやってる事は一緒 そんな事すら理解出来ないなら政治家、いや社会人としてどうなのかと…… 痴漢した後に「痴漢はしてない、触っただけだ」と言ってるのと同じ こんな考えの団体が日本のトップとか、そりゃ日本が良くなるはずがない 正義感ある小学生にでも政治家させた方が遥かに日本が豊かになりそう
=+=+=+=+= 期日前投票済ませちゃったよ。
石破さん。
わたしはね、比例は他党に入れたけど、 小選挙区はあんたを信じて、自民党候補に 投票したんだよ。
石破、そりゃねーよ。
こんな言い訳通用するわけないじゃん。
あのさ、小泉政権の時みたいに、 裏金議員には徹底的に自民党は対立候補 を立てて、自民党をぶっ壊してくれると 思ってたし、それを望んでた。
解散もこんなに早くするとも思って 無かったし、国会を開催し、野党がどうせ 裏金議員、そして、政治資金規正法改正を もう一度見直せと、言ってくるであろうから
野党の挑発にわざと乗っかって、裏金議員は 公認せず、新たに自民から新候補者をたてて 解散をし、国民に信をを問う、ってやって くれるものだと思ってました。
野党は、裏金議員に対し、大義を失うから 自民党は圧勝すると思っていた。
だけど、それもしなかった。
ほんとに残念 ほんとに残念だよ
=+=+=+=+= 「政活費は合法な範囲内で抑制的に使う。選挙に使うことはしない」 テレビで石破が言っていた発言なのだけど、裏金議員でなければ問題無いの? 石破は嘘を吐いたんじゃないの? そちらの方が問題としては大きいと思うのだけど。
=+=+=+=+= こんなことを言ってはダメで、首相になる前の石破さんだったらこんなことは言わず、批判していたはず。 「政党支部に出しているのであって、非公認候補に出しているのではない」 石破人気は、自民党を批判していたからで、言い訳するようになってはオシマイ。
こんな言い訳が通らないのは誰でもわかる。
=+=+=+=+= 全くもって石破さんの言う通り。非公認候補に出したのではなく、それぞれの支部に出したお金でしょう。公明候補が出ているような区にも、支部に2000万は出ているのでは? 公認候補がいなくても、比例票獲得のために各支部は動いており、そこにもお金は必要だ。
自民党は何も悪いことはやっていない。
=+=+=+=+= 公認に対して非公認はルール上制限が加えられているので、その範囲で活動すれば何の問題もありません。非公認でも自民党員ですから、活動費を配布するのは何の問題もないのに、この時期にこのような情報を流してあたかもルール違反と煽るのは、流して煽る方こそルール違反ではありませんか?著名な選挙の専門家と称する方々も、自民党がルールを犯すことを前提に選挙に使ったと推測して一緒に煽っていますが、ご自分がどういうことをしているか自覚されているのでしょうか?
=+=+=+=+= 本当に石破さんが発言されたのならこの党はもう全く救いようがないですね。 それは詭弁であり、普通の有権者からすれば公認したのと同じ処遇をしたということ。 もっとまともな判断の出来る方だと思っていたのに残念です。
=+=+=+=+= 石破も所詮、自民党の金権体質にどっぷり浸かった政治家であることがはっきりした。 選挙期間中のこの時期に『非公認』候補に2000万円もの税金を原資とする政党助成金を交付すれば誰でも選挙活動費と考えるのは当然であり、報道に怒りを覚えるのは筋違いというものだ。 国民をなめきっている石破、森山等自民党国会議員に真に反省させる為には選挙で惨敗させるしかない。
=+=+=+=+= 自民党は解党した方がいい。 ほぼ今回の選挙は金に関することで行われているようなもの。 よりクリーンにいかないといけないのは、自民党であるべきなのに、その自民党が結局は汚い金の使い方をしている。 本当に国民をなめきってるとしか言えない。 国民なんて見えてないんでしょうね。 自分たちの仲間を、嫌々非公認としてしまった。どうにか手助けする策はないかと考えた挙句、今回の行動になったんでしょう。
もう自民党はいらない。 老害政治家もいらない。 お飾り政治家もいらない。 腐った体質がここまでだと解党しかない。
=+=+=+=+= そもそも裏金やってる方が悪いんだから、そいつらに金渡したってなったらそりゃ国民は怒るだろ。非公認とか政党支部とか関係ない。裏金自民どもが報道に憤りを覚える筋合いは一切ない。 本来謝罪して然るべきところでこの態度な訳だから、自民党に誠意というものが全くないことを裏付ける一件だと思います。自民党の程度が知れる。
|
![]() |