( 225783 )  2024/10/24 15:37:26  
00

東証社員インサイダー疑惑、株取引の親族の利益は少なくとも数十万円か

読売新聞オンライン 10/24(木) 5:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9e59ced19c95d7bfac3e7c6169b570fb6ecfab4f

 

( 225784 )  2024/10/24 15:37:26  
00

東京証券取引所の社員がインサイダー取引疑惑に関わっていることが明らかになりました。

社員は未公表の株式公開買い付け(TOB)に関する情報を利用して親族に株取引を勧め、複数回の取引を行い少なくとも数十万円の利益を得ていたとされています。

金商法ではインサイダー取引を規制しており、監視委員会は告発を視野に調査を行っています。

さらに、金融庁に出向中の裁判官も同様の疑いで調査を受けており、金融市場の信用確保のため再発防止策が必要とされています。

(要約)

( 225786 )  2024/10/24 15:37:26  
00

東京証券取引所 

 

 東京証券取引所の社員によるインサイダー取引疑惑で、企業の株式公開買い付け(TOB)に関する未公表情報を基に社員から株取引を勧められた親族が、実際に複数回の取引を行い、少なくとも数十万円の利益を得ていたことが関係者への取材でわかった。証券取引等監視委員会は東京地検特捜部への告発を視野に、社員と親族のやりとりや親族の取引状況などを調べている。 

 

【図表】日経平均株価の推移 

 

 関係者によると、社員は20歳代男性で、東証の上場部開示業務室に所属。同室は、経営に影響を与える出来事が起きた企業が投資家らに情報提供する「適時開示」などを担当しており、社員は業務を通じて得たTOBに関する未公表情報を基に、親族に株取引を勧めた疑いがある。TOBが公表されると対象企業の株価は変動することが多く、親族は社員の勧めに応じて株取引を繰り返し、数十万円以上の利益を得たという。 

 

 金商法は、未公表の重要事実を基に自身で株取引をする行為のほか、他人に重要事実を伝える「情報伝達」、重要事実を伝えずに株売買を勧める「取引推奨」をインサイダー取引として規制している。監視委は9月に社員や親族の関係先を強制調査。東証は未公表情報を扱う業務から社員を外した。 

 

 東証を傘下に持つ日本取引所グループは23日、「調査に全面的に協力する。関係者に多大なご迷惑とご心配をおかけし、深くおわびする」とのコメントを発表した。 

 

 今月19日には、金融庁に出向中の男性裁判官が、TOBなどの企業情報を基にインサイダー取引を行った疑いで監視委から強制調査を受けていたことが判明。青木一彦官房副長官は23日の記者会見で、「市場を監督する立場の金融庁と東証の職員が立て続けに監視委の調査を受けるに至ったことは大変遺憾」とし、「調査結果を踏まえ、再発防止策を徹底するなど、金融市場の信用確保に尽力していく必要がある」と述べた。 

 

 ◆株式公開買い付け(TOB)=企業を買収する際などに、株式の買い付け価格や期間などの条件を公表し、希望する株主から市場外で株を買い集める制度。買い付け価格は市場価格より高く設定されることが多く、公表すると対象企業の株価が上がる傾向にある。 

 

 

( 225785 )  2024/10/24 15:37:26  
00

インサイダー取引への懸念や、その背景にある雇用・教育面の問題、さらに制度の欠陥や他の内部犯罪との関連性、倫理観の欠如や社会に与える影響に対する批判、そして厳罰としての罰金や氏名公表を求める声が多く見られます。

続報や情報公開の重要性、株取引の公平性や信頼性への懸念も強く反映されています。

制度や倫理観の再考や強化、厳罰化、未公開情報の適切な取り扱いなどが今後の課題として提示されています。

(まとめ)

( 225787 )  2024/10/24 15:37:26  
00

=+=+=+=+= 

数十万程度なわけがないよね 

東証社員だってバレたら逮捕まで有り得るリスクは知ってて 

親族に勧めたんだろうし、職を失ってもいいくらい利益出してるはずですよね 

これ、親族は隠れ蓑で 

本当は他でもっと大きな利益得ているのでは? 

 

たかだか数十万程度でハイリスクなことするとは思えないけど 

 

=+=+=+=+= 

インサイダーのかたを持つわけてはないけど、一発の取引なら、システムに引っ掛けることはなさそうだな。くり返し売買すれば、異常値として検出されるんだろうな。 

 

それに、発表前に買うにしても、取引高がそれほどない株なら、取引のボリュームで、検出されるんだろうな。 

 

考えている以上に、システムは優秀だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

こういうインサイダー取引の疑惑、本当に許されるべきじゃない。特に市場の信頼を守る立場の人がやるなんて、信じられないよ。個人的には、証券会社に勤めている友人からも「情報管理の重要さは徹底的に教育される」って聞いたことがあるから、なおさら驚き。東証も関係者も、再発防止策を本気で考えてほしいね。こういうことが続くと、市場全体の信頼に傷がつくし、真面目に投資してる人たちが損をするのが本当に悲しいよ。 

 

=+=+=+=+= 

一般論ですが、犯罪をする動機としては、すでに借金がある場合が多いんですよね。一定の収入があるのですから、あえてリスクを犯す必要なんてないと考える人が多いでしょうが、借金があると違いますからね。 

では、なぜ借金をするようになるかと言うと、単純に遊興費がありますが、可能性があるのはギャンブルですね。 

以上、あくまでも一般論でした、 

 

=+=+=+=+= 

このインサイダー問題だけではなく、他にも公務上、業務上知り得た情報を元に我欲に走る者もいる。 

 

多くの国民が今度の日曜日に判断を下すと思うが、どうも静かな選挙ではなかろうか? 

マスコミが煽らず選挙はいつなのか周知はできているのか?投票日数は複数日にしなければならないと今ここにきてそう思う。 

 

=+=+=+=+= 

金額に関わらず、レッドカードです。 

 

この社員は株式取引に関係する会社及び業務から一発退場させ、全く関係のない仕事に就いてもらわなくてはなりません。 

 

もちろん当該社員だけでなくインサイダー取引で利益を得た親族全員が、不当に得た利益の返還と合わせて罰金などを負わなくてはいけません。 

 

=+=+=+=+= 

容疑者は20代か。やっぱりな、という感じ。今の20代なら誘惑に打ち勝てずモラルも低いだろうし、「やったもん勝ち」な考え方もあるのでは。 

きっと自分が犯した犯罪の重要性や、社会に与える影響といったところまで考えが及んでないような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

親兄弟で上場企業社員いるか証券会社も調べてくるけど、口座作る時だけだしなぁ。。。 

マイナンバーとか住民票とかに所属会社履歴が登録されない限り全部把握するのは難しいんじゃない。みんな反対するだろうから無理だろうけど。 

親族だけでなく証券会社やМ&A、IR支援の会社に知人友人いればそれなりに情報拾えてしまうしなぁ 

 

=+=+=+=+= 

東証の社員がこういった事件を発生させてしまっては、何のために制度が作られているのだろう、と思ってしまう人は多いのではないでしょうか。この方は、インサイダー取引をすると、市場の信頼性を落としてしまうということも、それが一体どういうことなのかということも分かっていたのではないでしょうか。 

今回根が深いのは、本人ではなく本人の親族が取引をしていることだと思います。これが友人や知り合いで、さらに取引が複数回ではなく、1回だけで、といった感じだと、特定が難しかったのではないかと考えます。 

倫理観や本人の意識に依存した規制に限界がきているのではないか、と思ってしまいました。 

 

=+=+=+=+= 

事実であれば厳罰に処すべき。モラル破壊は社会秩序の破壊につながる。小さいうちに摘み取る必要がある。現行法で出来得る最大の量刑を処し、報道で広く国民に広めるべき。 

 

 

=+=+=+=+= 

証券関連の大企業は、インサイダー取引に関して厳重な警戒をしており、社員教育も社内規制もガチガチのはずです。 

 

そんな中、親族口座ならやってもいいと考える人材。これは育成の問題でなく、最初から適切な人材ではなかったのだと思います。 

 

ただ悲しいかな、今は超売り手市場。企業も頭数揃えるだけで必死なのでしょう。早くAIに代われる業務は代わって社員数を抑制し、無理に人員確保しなくて済むようになれば良いけれど。 

 

=+=+=+=+= 

実際はインサイダーなんて山程行われてるんだろうな。派手にやったらバレるに決まってるけど、親族が小規模にやるくらいならなかなか尻尾は掴みにくいだろうし。だからこそ、バレた場合はきちんと厳罰にすることが抑止力になるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

インサイダーの罰金が少なすぎるのが問題なんだよ。今やインサイダーは罰金を払ってでもやったもん勝ち。 

それならインサイダーの罰金をインサイダーによって得た儲けまたは負債の10倍とする。みたいにすれば良い。 

そうすれば今回のケースなら数百万の罰金になる。あと、東証の関係者がやったなら懲戒免職が相応である。再発防止を考えれば氏名公表も当然かな。 

 

=+=+=+=+= 

実際にインサイダー取引って結構行われ 

ていて、今回見つかったのは氷山の1角 

かもね。インサイダーすれすれの情報とか 

で売買する事もあるだろうし。 

そりゃ四季報とか見て普通に個別株とか投資してたら損する訳だわ。 

 

=+=+=+=+= 

TOBで数十万ということはないでしょうね。 

 

開示前の取引を洗いざらい調べれてそうだったとするのであれば、勧められても買わなかった人がいるということではないでしょうか。 

 

東証社員に勧められて買うとか火中の栗を拾うようなものですからね。 

 

それはそれとして、別の記事にも書きましたが開示前に動き出してることは割とよくあることかなと思いますので、開示前取引は遡って徹底的に調べますよぐらいの牽制は必要でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

インサイダー取引については元々許されないどころじゃなく、絶対に許されてないし必ず厳しく処罰されるので、今更どうこう言う必要も無いんですが。 

個人的に気になるのが、絶対にバレるのにいまだにやる人がいる、それも取引所関係者がやってしまうという部分。 

どういう発生メカニズムなのか、普段から防止に向けて注意喚起はしてるはずと思ってましたが、意外と「そんなの当たり前」になっててして取り組みがないとか? 

やる前に防ぐ、っていうのは難しい事なんですかね。 

 

=+=+=+=+= 

証券取引等監視委員会の特別調査課が動き出すということは、相場としてケタが二つ違うのでは?もしくは反社会的勢力が絡んでいるか。 

さもなければ課徴金で済まされるレベルの案件。 

 

複数の相手に情報提供していた可能性など、続報を見守りたい。 

 

=+=+=+=+= 

この記事見てショックを受けた方多数いるだろう。 

まさか、社内で情報を知り得る者がインサイダーで簡単に見つからないと親族に儲けさせているとは。自分への還元も容易だろう。 

このようなこと昔からあったのではないか、また組織ぐるみではないのだろうか。どういった人物が就職しているのか。公共性が高いと思うので、徹底的に調べてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

犯罪に大小で悪さに差があるわけではなく、すべからく摘発すべきで数十万円の不正も悪だが、世に蔓延る悪を懲らしめるなら大きい方から攻めて欲しい気がする よく街で巡査が高校生の自転車にいちゃもんつけてるが、その脇を車が猛スピードですり抜けて行ってるのを見かけると高校生が気の毒に感じることがある・・ 

 

=+=+=+=+= 

これはたまたま発覚しただけの氷山の一角に過ぎない。 

 

明らかに分かるが現在もインサイダー取引きなんて日常茶飯でしょう。 

 

一部の東証社員や証券会社社員、上場企業の社員が情報を近しい親族や友人に漏らしてない訳が無い。 

 

証券取引委員会が規制を強化して完全に取り締まって欲しい。 

 

不正取引は本当に許される事じゃないよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

大学時代に株取引にハマって株の面白さを熱弁してた同級生がいた。彼は証券業界の公の機関の職員になって、いま結構えらくなってる。 

 

あの株狂いが、自分は取引できない状況でストレスたまらないのか?と冗談半分で尋ねたことあるけど、強張った顔でそれは仕事だから我慢できると言ってた。 

 

それ以来尋ねていないけど、家族とか親しい人を通じてやってるんではないかという感触だった。 

私のような庶民には確認のすべがないけど、隠れてやってるひとは沢山いるんだろうな、ってあれからずっと思ってる。 

 

=+=+=+=+= 

数十万円の利益のためにインサイダー取引をする人はまずいない 

ハイリスクローリターンだからだ 

つまり東証社員や親族以外にも情報を提供した可能性もある 

億単位の利益もあるかもしれないから徹底的に調査してほしい 

 

=+=+=+=+= 

数十万円なら分散投資の投資信託を購入してほったらかしても普通に期待できる利益。 

 

わざわざ玄人しか手を出さないような特定の会社の株を買うから疑われる。 

 

インサイダー取引を疑われない投資信託がベストだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

先日、中央競馬会の女性騎手の引退が話題になったが、証券会社を含め証券市場で働く人たちのうち特にインサイダー情報を取り扱う人たちには、より厳重なルール・就業規則を嵌めるようにしていただきたい。本事案のような法令違反は論外であり、得た利益の百倍の罰則金など厳罰に処するべき。 

 

=+=+=+=+= 

今の若い世代のモラルの低さが露呈した事件だ。強盗にしろ、インサイダー取引にしろ、ゆとり教育なんて言ってた時代の世代が社会に出てきて弊害がで始めてきた。 

 

親族の取引で利益が数十万というが本当だろうか?まあ、資金力がなければその程度の利益なのだろうが、利益の過多にかかわらず犯罪として裁かれる。一生を棒に振った。 

 

騒ぎになってから事の重大さに気がついても手遅れだ。親族もろとも捕まってほしいし、こんな事が許されてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

日本人てかつては他人に言われなくても越えてはならないモラル上の一線ってのを多くの人が持っていたと思う 

昨今は法に触れてなければモラルとかどうでもいいと声高に発信する実業家えもんとか 法に触れていても金額が少なければ逮捕されない政治家とかが毎日のように日本人の目に触れる形で跋扈するので 

モラルの一線も後退、消滅していくのだろう 

悪い奴らが勝手に悪い事をして勝手に落ちぶれていくのは仕方ないが、現代ではそいつらが人目に触れる回数が多くなりすぎて民族全体に影響を及ぼしている 

 

=+=+=+=+= 

東証は証券会社を先導し、東証の定期検査が証券会社に義務づけれれている。若い社員ができごごろでやったとはいえ、やっちゃだめだよと言う研修を、事例を沢山受講する。それを無視して、TOBと言う部署の優位性を最大限利用する行為は、投資家の信頼を裏切り、業界からも冷たい態度を取られる失態である。目先の欲以外考えない行為で、TOB部署のTOB上場株前半年間株購入禁止等を検討したり、その代わりにの還元を考えたりと公平公正な東証の市場を汚さないでほしい。何してんの東証?って感じだよ。 

 

=+=+=+=+= 

東証社員だから問題になったけど、政治家なんか普通にインサイダー情報に接しているし、漏らしていても表面化していないだけ。 

実際、民主党政権時代に当時の直嶋経済産業大臣が発表前のGDP指標の結果をリークしていた事件があったけど、発表時間を知らなかったと言い訳し、マスコミはなぜか問題にもしなかった。 

 

もし自民党政権でやってたら内閣が吹っ飛ぶくらいの大問題だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

親族の友人、さらにその友人まで含めれば何十億円ですよ。 

 

少なくとも数十万円って、、そんなはした金のために犯罪に手を染める者はいません。 

もっと巨額を動かし続けてきて感覚が麻痺してたから、これくらい大丈夫って油断した所から発覚した事件です。 

普段は親族も自分では取引きせず、第三者をかまして利益分配してたはずですから。 

銀行強盗の犯人が、犯行後に万引きして捕まったみたいな感じです。 

それで実際のとんでもない被害額が判明しても、東証はもみ消すのでしょうね。 

 

株取引きはゼロサムゲームではなく、日経平均の推移を見れば分かるように大幅なプラス期待値のゲームです。 

なのに朝から晩までモニターをにらみ、投資に人生をかけてる専業トレーダーの9割が負け組っておかしいと思いませんか? 

要するにこういうインサイダーが蔓延してて、一般人は圧倒的に不利な勝負をさせられてるという事です。 

 

=+=+=+=+= 

TOB案件で、なぜバレないと思ったのか、その理由を是非聞きたい。 

そこそこ頭の良い人達が勤めてるはずで、バレるような不正を安易に犯すとは考えにくい。公には「不自然な動きはシステムで抽出」と言われてるので、今回の件は普通に考えれば「まずバレる」案件。そのシステムの中身を知っていて、バレないようにやったはずだったのか、実は売買審査は毎案件やってる訳ではなく、今回は対象外となるはずだったのか、等。 

「穴を狙われた」のであれば、その対策はした方が良いと思いますね。 

え?まさか無策でバレないと思ってやったなんてことは…いや、まさかね。 

 

 

=+=+=+=+= 

正直、インサイダーってやろうと思えばいくらでも出来る話で、絶対にしないという信用が前提にある。 

競馬でも、八百長関連で調整ルーム問題で機種が辞めることになったけど、インサイダーに関わった人は、懲役とか罰金とか業界から締め出されるとか、そんな生ぬるいことじゃなく、生涯が終わるレベルの罰を与えるべきだと思う。それくらいに重罪。 

 

=+=+=+=+= 

証券取引所が株取引に影響が出るからと言って、 

やらかした社員の実名を隠して、ただ部署から外しただけで終わりではいけないと思う。 

過去には投資家が同じことをして逮捕されたこともあったのだから、厳正に処罰してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

先日、女性騎手がスマホ使用を理由にペナルティ課せられ更に虚偽報告が露呈した事で騎手を辞めた事例があった。それは、信頼が全ての公営ギャンブルの当事者であるが故の信頼を瑕疵したからである。一方、本件は、社会経済の信頼の根幹に関わる東証社員の犯したインサイダー取引である。トップ以下、猛省は勿論、厳罰が求められる。 

 

=+=+=+=+= 

厳密な商取引違反、商法、インサイダー取引違反、摘発で懲戒免職、また親族も知りつつ違反、儲けは罰金で全額押収である。逮捕案件であり、東京証券取引所のたの社員スタッフも、摘発、逮捕あり得る、余罪や交友関係、取引記録を捜査閲覧すれば、不正は一目瞭然で、余罪はかなりあると思われる。親族、家族も、友人も摘発、逮捕は時間の問題。東証の他の社員も怪しい限りであり、全社的に内部調査、精査が必至、信用はガタ落ちで、コンプライアンス、調査、公正取引委員会や金融庁も立ち入り検査か。株式の公正、公平な売買を根幹から揺るがす大問題、 

役員、幹部も責任取れ、である。 

 

=+=+=+=+= 

このインサイダー取引が発覚ってたまにあるけれど、後追いが出来るような余りにも近い距離で色々な取引がなされていたら分かる者には分かるだろうが、組織的に、かなり複数に重なった複雑な人間関係を経由させて極力末端の者が、変わるがわる、入れ替わり立ち替わりを重ねてインサイダー取引とは分からない形で利益を得ている様なグループが存在しているんじゃないかと疑ってしまう。 

 

素人の私には到底理解ができない話や、ましてや株に関する関係者との関わりもない中で話題も日頃から周囲で展開もされもしない。 

 

ただしかし、最近話題の『地面師』なんかにもある様に、余りにも衝撃的なその存在に、株の世界にもそんな組織犯罪集団があるんじゃなかろうかと考えてしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

許されるべき案件ではない 

 

給料も上がらない、税金も上がっていくこのご時世で、一般人は困っています 

 

そんな中での、こういう汚いやり方、悪質な犯罪ですね 

 

まず、インサイダー取引をした、本人の名前と顔をあげてください 

そうでもしなければやってられません 

 

今回見つかったかもしれないけど、過去にも何度もやっていそうな気がしますね 

 

=+=+=+=+= 

もちろん許されないことだけど、それ以前に根本的な人間性の教育ができてないんだよ。 

ゆとり教育だとか、こどもは自由に伸び伸びとだとかでしつけもしない、多様性を拡大解釈して社会秩序も教えない。そんな教育をしてきたツケが回って来たのだろう。こんなことはこの先増える一方だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

10年くらい前から感じてるんですが、20代の、つまらない事で職を失うような犯罪増えてませんか? 

その職に就く事で生まれる責任とか、職を失うことのリスクとかに対する考えが希薄になっている気がします。氷河期世代だと、そういう事は少ないかと。簡単に有名企業や公務員になれちゃう時代だからですかね… 

 

=+=+=+=+= 

日本取引所グループのトップが、「ごめんなさい」と謝って済む問題ではないですよ。 

株取引の総元締めでインサイダー取引が行われていたとなると、他に情報が漏れていた事はないのか、といった疑念が沸いてくる。 

これはとんでもない事件ですよ。 

日本における株取引の信頼が揺らいでいます。 

 

=+=+=+=+= 

TOBの前後で、不自然な売買を行い利益を得た人を抽出することはたやすいでしょう。 

 

それをインサイダーと立証することは、難しい場合もあると思います。 

 

今回のように、親族であれば、戸籍を調べ、住民票を調べ、市役所で把握している課税照会を行えば、身内の勤務先にたどり着くことができます。 

 

後は、証券・銀行口座などの出金を追跡し、情報提供者にたどり着く方法。 

しかし、裏金の捻出・脱税も同じなのですが、悪いお金は証拠を残さぬよう、現金で受け渡しします。 

 

東証職員や裁判官が行ったように、稚拙な方法ではやらないので、立件まで持っていくのは困難でしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

たまに発表前の15時前に爆上げしたりする銘柄がたまにある。 

案の定、15:00にTOBなどの発表。 

 

現在、なかなか主犯格が見つけられない強盗や詐欺みたいに、情報を親族→親族が知人→知人がまた知人に情報を伝え、〇次下請け的な人が株を購入したら分かるんだろうか? 

それも適度な儲けで終わるような金額なら捜査とか入るんだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

株はあやしい。機関投資家は株自体の操作が可能であるし、今回のように早く情報を手に入れられる人間が儲けに走るのは目に見える。いくら制度で規制をかけても所詮金もうけの為なら何でもしかけるのが人間。金の亡者が株の操作をしないはずがない。仮想通貨も同様。金相場も同様。 

 

=+=+=+=+= 

これからの捜査や起訴されるかで変わるかもしれませんが、「東証は未公表情報を扱う業務から社員を外した」だけで、通常勤務させているところが日本の身内に優しすぎる悪い所が公正を1番に考えないといけない東証でも出ています。 

インサイダーは全ての投資家を裏切る非常に大きな犯罪行為であることを知っているはずなのに。 

 

=+=+=+=+= 

ほとんど動かなかった株価が急に不自然に動き出したと思ったら、数日後にTOBや上方、下方修正が発表される、というケースが後を絶たない。しかも今回は犯人は一般人ではなく、裁判官と東証社員という深刻さ。これでは誰もルールなど守らなくなる。 

 

=+=+=+=+= 

1. 株式取引で利益を出せるかどうかは、その人間が、大多数の知らない有益な情報を、先に独占的に入手できるかでほぼ決まる。 

 

2. ネットでもなんでも、誰でも簡単に入手出来る情報だけでは大きく勝つことはない。 

 

皆さんNISAやる前にこれだけは認識しましょう。株で儲かる人達はレア情報を得るための人脈に相当金使ってます。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ、こんな法の基本を守れない人を採用しているのですかね? 

東証採用までに相当な身辺調べをしたのでは? 

金融系なら成績や点数が取れるだけじゃ無い、家系の経済力や法の遵守性など隠れた思考、可能性評価をもっと重要視して欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

金融庁出向中の裁判官もそうだけど、今度は東証社員でしょ? 

 

一番やってはダメな人だと思うけど、まず倫理観なかったのかな? 

 

加えて、立場的に一番監視されている属性って分かんないのかな?! 

 

金商法なのかな?規定が分からないけど、特に知り得る可能性が高い人がやっているのだから、量刑は重めにして欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

なぜバレるのか気になって調べたら、日本取引所自主規制法人の監視による発覚と内部リークによる発覚があるようです。 

 

監視は怪しい取引を検知してまとめて精査、怪しいと判断したものは直接ヒアリングがあるようです。 

 

今回のは明らかに怪しいトレードだったのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

先日の裁判官といい、この東京証券取引所の社員といい、これはまだまだ氷山の一角なのではないか。 

今後もあり得るような気がする。 

ついては、そうした職務上で知り得た情報をもとに利益を得た場合、所定の刑罰とは別に、得た利益の倍額を国庫に納めさせる、それが不可の場合は自動的に行政代執行を行う仕組みとしてはどうだろう。不平等原則に反するように見えても、そうした特殊な情報を知り得る特別な立場であり、それには当たらないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

公平公正があってこその株取引である。 

取引所の職員の行為は以ての外だが実際に株取引をした親族にも多大な責任が付いてくる。 

インサイダー取引に関わった者たちへ然るべき厳罰が必要である。 

 

 

=+=+=+=+= 

金額の問題ではないと思います。株取引の原則を揺るがしている事が、大きな問題だと思います。その後どうなったかを報道して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

東証の社員ってこれは最悪の犯罪だ。自民党裏金と言うが、あれは正しくは不記載であってそもそも犯罪では無い。しかしこの東証インサイダー問題は日本の証券取引全体の信頼問題であり、NISAブームだの一切合切が虚偽のように見えてくる。東証社長は1000000%辞任、それも懲戒解雇相当でないと誰も納得しない。 

 

=+=+=+=+= 

東証の社員によるインサイダー取引なんだから、もっと大きな利益があると思っていましたが、案外少なめだったんですね。 

数千万単位の金額ぐらいは動かせると思ってニュースを聞いていました。 

その点についてびっくりしました。 

 

=+=+=+=+= 

友人知人含め、余罪の調査も必要でしょう。 

あと、そういった情報を知り得る社員全員の調査も必要と感じる。二十歳代にこういった仕事を与えるってことは、東証全体がゆるゆるな気がする。 

 

=+=+=+=+= 

名前と顔写真を発表すれば良い。刑事犯ではないがこれは重大な職務規定違反。裁判官が判決内容を事前に漏らす、警察官が捜査情報流す、国税職員が査察日程教えるのと同じ。しかも利益を得ている。親族は利益返還すべき。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのって厳罰とそれの周知を徹底するべきなんじゃないかな 

全般的に抑止力としての法がそもそも甘いし周知も成されてない 

罰金とかも貨幣価値低い大昔の頃のまま放置されてる類が多過ぎる 

刑法刑罰全体的にその時々で改正されてるとは言えない、長年の政権与党によって必要な法改正が成されてない事が明白だわな 

 

=+=+=+=+= 

こういう部署に配属する人材はもう少し経験を積ませた人物と意識の高い人物でないとね。20代そこそこで意識の低い人物だとカネに捲られてしまう事は充分に考えられる。本人が一番悪いが、人を見誤った東証もちゃんとしないといけないね。市場に信頼がなくなったら終わりだよ。 

 

=+=+=+=+= 

たかだか数十万のために、こんなリスクを冒すことは考えにくいが、、 

東証に入社できる社員、新卒なら東大京大一橋クラス、、そんな馬鹿ではないだろうし金に困っての行為とも思えない。 

これで懲戒解雇や解雇されなくても評価がた落ちすることによる損失は計り知れない。 

 

=+=+=+=+= 

こんなの今どき、どこの会社でも直接雇用でない派遣社員だって定期的に研修受けて注意喚起されるのに、東証社員がそれを破るってヤバくないか?? 

バレないと思ったのかな。 

親戚の人が口滑らせたんだろうか? 

どっちにしても、再発防止に努めて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

数十万円の事で人生を台無しにした本人は後悔してもしきれないだろう。ご家族もそう。世間の目を避けて生活しなければならなくなる代償は数十万円どころじゃない。並んでいる大勢の列をすり抜けて、新幹線の自由席を確保して親に得意顔の子供がいたのを思い出した。親が道徳心を示さなきゃ。 

 

 

=+=+=+=+= 

今年の日経の乱高下は、日本の株式市場のガバナンスの問題もある(証券会社や金融機関の操縦) 

そんな中で最悪な出来事だ。昨日からの下げはこのインサイダー疑惑で更に信用を失った。 

日本取引先グループの社長が辞める位では済まない大問題。日本株の価値が目減りした事に、どうやって責任を取るのか? 

 

=+=+=+=+= 

身内でなくても情報提供してることはいっぱいあるでしょう。 

私の回りでも、大学の試験問題を印刷している印刷会社の営業マンの子供が代々その大学に合格してることもありした。 

ただ、その業界の多くの人は得しているわけだから、見て見ぬふりをしますよね。 

とにかく性善説ではダメですよ。 

 

=+=+=+=+= 

役得ってありますからね。正直巧妙に取引すると解らないのは山ほどあります。 

株なんて不平等なもんです。 

だからこそ見つかったルール違反はハンパじゃないくらい厳しい罰にしてほしい。 

それぐらいしか抑制力ないよ。 

 

=+=+=+=+= 

政治家辺りには企業の未公開情報なんか事前に入って来るわけで、そのインサイダー情報で株取引で儲けたり、損失回避してる人相当居るだろうし、金融庁への出向中に裁判官が職務上知り得た情報で株取引で儲けたってのも発覚したばかりだし、こんなものはほんの氷山の一角でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

利益金額もそうかもしれませんが、 

市場を監督、管理しなければならない立場の人間が、 

このようなことをすれば、信用の問題になり、株離れを誘発する要因になるので絶対にあってはならないこと、やってはいけないこと。 

 

=+=+=+=+= 

適時開示する時、事前に内容を証券取引所の担当者に確認したり、TDnetに登録する時も、開示時刻の前に証券取引所の担当者はわかるのね。 

だから、インサイダーで一番疑われるのは証券取引所の担当者だから、インサイダーやりようがないの。 

この人はそんなことも知らずに証券取引所に勤めたのかな? 

 

=+=+=+=+= 

個人だけでなく上司、上層部までしっかりと責任を取らなければならない案件だと思います。 

若若いいち社員の問題、処罰でお仕舞いでは一般投資家は納得できないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

少なくとも、とはあるものの、TOBに関する未公表情報を基にして「数十万円の利益」は少なすぎるのでは?ごく僅かな単位未満株の売買?複数回やっているなら桁が2つくらい違うのでは? 

 

=+=+=+=+= 

東京証券取引所の社員という立場での犯行、信じられない。しかも数十万円でこんなリスクを負って行うなんて驚きです。最近は東京証券取引所の社員とか裁判官のTOBがらみとか一体モラルはどうなっているのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

外資の空売りやめさせろや。 

それが出来ないなら個人にも全ての銘柄で空売りやらせて平等にしろや。 

 

そもそも空売り自体をやめさせろや。 

持ってない奴が下に誘導してるだけやろ。 

流動性とか都合の良い言い訳作って、東証は手数料商売やから儲けたいだけに見えるが、間違いではないよな? 

 

ニーサ始めて国民に投資させたいなら、最低でも公平性を担保する事は必須。 

ましてやインサイダーは厳罰の必要があるのよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

こんなの防ぎようがないよね。ガラス張りのオフィスに素っ裸で勤務させても脳に記録された情報は持ち出し出来るしね。売買規制の範囲を拡大するしかないでしょうね。でもそんな職場に勤務する人は凄く奇特な人くらいなもんでしょうけどね。 

 

=+=+=+=+= 

これは多分金額の問題ではなくて、やった側は 

「どうせ本人名義で取引しなければ、バレない 

だろう。」とタカを括っていたんだろうね。 

証券取引等監視委員会の事務方はよくぞ気が 

ついたと思うけど、わずかな利益と引き換えに 

一生食べられる仕事を手放すことになりましたね。 

 

=+=+=+=+= 

インサイダーはバレるのに、それでもやる人の気が知れん。数万数十万円の少額ならすり抜けることもあるかも知れないが、たかがそれだけのためにものすごいハイリスクを犯す意味かない。1万円だろうがインサイダー行為は厳罰。そしてこの親族は数十万円な訳ないね、全員一生投資できないようにして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

証券会社の人は、一般企業よりも厳しくあるべきかと思う。本来なら全ての社員を調査をして、さらなる不正がないことを証明するべき業種と思うのだが。 

 

=+=+=+=+= 

「捕まらなければ良い」といった言動で政治が乱れて10年余り。今まででは考えれなかった犯罪が至るところで起きている。国民の生命安全を守ることが政権与党の使命と言っていたはずであるが。 

 

=+=+=+=+= 

これが社内の配置転換で許されたら何なのだろう 

一部の内部者は予め知ることが出来るので、役得で知り得た情報で利益を上げることが出来る。この権利を与えられて使うか使わないか、調べたらもっと多くの社員が恩恵に預かっているのでは? 

それを扱うプロが自制していると言うだけ。 

 

=+=+=+=+= 

東証社員の親族が証券口座くらいインサイダー取り引きの調査対象になるくらい、自分でも容易に想像出来る。 

 

しかし、友人や想定外の人に情報を流して儲けている人物は間違いなくいるでしょう。 

多分、氷山の一角でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

今のままじゃどんな解決策も無いと思うから、こう言った業務に就く人間は、スマホ禁止で寮生活を行い会社と寮の往復しかできないようにしたら良い。 

イメージしやすく話すと寮で何ヶ月も船での生活をしてる人みたいな感じね。 

 

=+=+=+=+= 

インサイダー取引になるってことぐらいわかっていたと思うし、そもそも仕事の情報でも秘匿性の高いものだから家族にでも話すべきじゃなかった。数十万円の利益(ふくらむかもしれないが)で、将来をふいにするほうがもったいない。 

 

=+=+=+=+= 

こんなの許せない。金融機関への不信感が更に増した。 

投資している一般人は全てガラス張りで、リスクを覚悟でやっている。持ちかけられたと言うけど、親族も断らないのが悪質。もし年長だったなら止めるべきで、尚の事悪い。実名出してほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

数十万の為に職をおわれるような事をするなんてアホとしか言いようがない。 

しかし、やったことは東証社員というのがなぁ一社員だけの責任だけでは済まないと思います。市場の信用信頼が失墜する可能性もあります。こりゃ、トップの責任問題に発展するかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

即解雇は当然ですよね? 

こんなの横領と同レベル、むしろ一般人の利益にも影響与えているのだから株式投資している人達からすれば更に悪質と感じるでしょう。 

 

絶対許されないレベル。 

権限の利用。警察が証拠品捏造するのと同じ様なもの。 

 

今後金融関係の仕事は就けないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

きっと頭が優秀なんでしょうけど、判断能力がないんでしょうね。それとも軽い気持ちだったかもしれません。 

この報道が本当なら、このくらいの金額で一生棒に振ってしまうのはほんとにもったいないですね。 

 

=+=+=+=+= 

こんなの無数にあるんだろうね。 

 

関係者の家族だから不自然さを証明できたけど、たとえば周囲が自分との繋がりを知らない第三者に儲けさせて、その見返りに何割か受け取るような手法を検挙できるだろうかって思うし。 

 

富裕層や権力者なんてこんなやり方が横行してるから顔ぶれがずっと一緒なんでしょう。急に大物がコケて没落するってまず無いからね。未来が分かってるみたいに。 

 

=+=+=+=+= 

インサイダーですか。 

でも、ズルはイカン。ズルしたくなるのもわかる。人間だから。 

だからこそ、ズルできない仕組みがいる。 

東証は、個人の良心に委ねていたのだろうか? 

日経が11連続陰線で萎えている中、インサイダーの連発。投資家は萎えますよ。 

東証の信用を失えば、日本市場の取引額の大多数を占める外国勢が、投資に躊躇するかもしれない。これは日本にお金が流れないということだ。お金は経済の血液だ。貧血になればどうなるか、あとは想像にお任せする。 

 

東証にも仕組みが大切だ。 

人は不完全な生き物なので、個人に頼るのは組織として不完全だ。 

 

=+=+=+=+= 

インサイダー取引は重大な違法で許されないのは勿論ですが、普通はこうやって家族とか知人名義で売買するんのが普通だと思います。まぁ、こうやってバレるに決まってますが。 

 

でも、自分名義で売買したインサイダー出向裁判官の世間知らずっぷりは別の意味でもヤバイと思うんですよね。 

 

=+=+=+=+= 

東証なんて東大クラスの優秀な学生がごろごろいるようなところだけど、そんな人でも結果がわかり切っているような典型的な悪事に手を染めてしまうほど金に目が眩むのが怖い。普通の人間が闇バイトに手を出すのも無理はないとも思えてしまう、、 

 

=+=+=+=+= 

>社員から株取引を勧められた親族が、 

>実際に複数回の取引を行い、少なくとも数十万円の利益を得ていた 

 

しょぼすぎる。これで息子の一流企業社員としての人生終了と。 

最近の20代は、子どもみたいな人が多いですからね。 

* 

インサイダーの意識も薄く、 

「ママ、儲かるからやってみなよ。 

 ボクの名前じゃちょっと怒られるかもしれないからw」とか、 

軽いノリでお得情報あるよみたいな感覚だったかもしれません。 

* 

今の闇バイトや、治安悪化もそうなんだけど、 

小学生のまま、大人になったような連中が増えすぎた。 

 

受験勉強ばかりで、人間性の教育が置いてけぼりだからこうなる。 

 

=+=+=+=+= 

インサイダーで数十万の利益か…投入した資金がそんなに多くなかったからかな。 

てっきり数百万とか億単位かと思った。インサイダー疑いで調査に乗り出した証券取引等監視委員会すげーな。誰かからのリークとかあったのかな? 

 

=+=+=+=+= 

数十万じゃないでしょ。 

しかし今時わけわからん思惑とAIの絡む市場で、事前情報だけで株価は決まらない。 

そんなリスク犯すほどなもんじゃないと思うけどね。 

それより機関のあからさまな株価操作の方がずっと問題。 

 

 

 
 

IMAGE