( 225798 )  2024/10/24 15:54:33  
00

自民“非公認”候補支部に2000万円の活動費 受け取った議員は取材に…野党は「事実上の公認だ」と批判 JNN終盤情勢調査で「与党過半数割れ」の可能性も【news23】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/24(木) 11:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5456369dc57a6f362067ec048e9c0d9f864d3570

 

( 225799 )  2024/10/24 15:54:33  
00

裏金問題で非公認とされた自民党候補支部に2000万円が振り込まれたことが発覚し、野党からは「事実上の公認」と批判が出ている。

最新の情勢調査では、自民党が60議席近く減らす可能性があり、与党過半数割れも予想されている。

野党の立憲民主党は議席を増やす見込みがあり、他の野党も変化が予想されている。

調査ではまだ投票先を決めていない人も多く、情勢が変わる可能性がある。

(要約)

( 225801 )  2024/10/24 15:54:33  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

裏金問題で非公認とした候補が代表を務める政党支部に2000万円を振り込んでいたことがわかりました。野党からは「事実上の公認だ」と批判があがっています。さらに最新の情勢調査では、自民党が60議席近く減らす可能性が出ています。 

 

【写真を見る】自民“非公認”候補支部に2000万円の活動費 受け取った議員は取材に…野党は「事実上の公認だ」と批判 JNN終盤情勢調査で「与党過半数割れ」の可能性も【news23】 

 

■自民60議席近く減の可能性 与党過半数割れも 

 

JNNでは、22日から23日にかけて全国の有権者に対し、インターネット調査を実施。取材を加味して終盤の情勢を分析したところ、公示前256議席だった自民党は、議席を60近く減らす可能性があることがわかりました。 

 

32議席だった公明党も小幅に議席を減らす可能性があり、自公で過半数を割り込む可能性もあります。 

 

野党の勢力図にも変化がありそうです。 

 

解散前98議席だった立憲民主党は、議席を40あまり増やす見込み。一方、日本維新の会と共産党は議席を減らす可能性があります。 

 

また、国民民主党は公示前の7議席から大幅に増やし、3議席だったれいわ新選組も議席を増やす公算です。社民党は議席を獲得する可能性がありますが、参政党は厳しい戦いとなる見通しです。 

 

一方、諸派の「日本保守党」が5議席以上を獲得するなどして、政党要件を満たす可能性があります。 

 

また、自民党の派閥の“裏金”が問題となっている候補者46人のうち、約15人が優勢となっています。しかし、約10人は接戦となっていて、20人あまりは厳しい戦いとなっています。 

 

今回の調査では、4割近くの人が「まだ投票先を決めていない」と答えていて、今後、情勢が変わる可能性があります。 

 

■「『選挙には使うな』と指示」自民“非公認”候補支部に2000万円 野党「事実上の公認」 

 

自民党への逆風の発生源となった裏金問題。新たにわかったことがあります。 

 

自民党は公認候補に公認料500万円と活動費1500万円を振り込んでいましたが、裏金問題で非公認となった8人の候補が代表を務める党支部にも、2000万円を活動費として支給していたことが関係者への取材でわかりました。 

 

 

立憲民主党の野田代表は… 

 

立憲民主党 野田佳彦 代表 

「事実上の公認なんですよね。非公認というペナルティを出してるつもりで、『自力で勝ってこい』ということだと思ったけど同じなんですよ。タチが悪い」 

 

自民党の森山幹事長は活動費支給について、「党の組織として党勢拡大のための活動をしていただきたいという趣旨で支給したものです。候補者に支給したものではありません」とコメントを発表。 

 

あくまで非公認候補本人ではなく、政党支部に支給したものだと強調。 

 

政党支部に2000万円が振り込まれた非公認候補の1人は23日夜、取材に対し、「『選挙には使うな』という指示があった。(投開票の)27日までは一銭たりとも使わない」と回答。 

 

2000万円の活動費について「違法性はない」とした上で、TBSスペシャルコメンテーター星浩氏はこう解説します。 

 

星浩氏 

「一種の“手切れ金”のような意味合いで、『党はあなたを公認できないが、この2000万円で納得してください』という意味合いが一つある。無所属で当選したあとに、自民党の(議席)数が足りない場合に追加公認をするので、その時はちゃんと応じてくださいという狙いがある」 

 

選挙戦のさなかに明らかになったカネの動き。その影響については… 

 

星浩氏 

「『公認しない』と言っていたにもかかわらず、事実上の支援をしていたということが明るみに出たのは、裏金問題を自分できちんと処理できないということを印象付ける結果になっていますから、自民党にとっては非常にダメージが大きい」 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 225800 )  2024/10/24 15:54:33  
00

(まとめ) 

今回の意見では、自民党の裏金問題に対する批判や不信感が強く表れています。

多くの意見から、自民党の選挙活動に対する姿勢や透明性に対する疑問が出されており、選挙に対する不正行為や疑惑に対して強い反感が示されています。

また、野党勢力に対する期待も表れており、中でも立憲民主党や新党結成についての意見も見られました。

自民党支持者からも不信感や批判が寄せられており、今後の政治のあり方に対する懸念も感じられます。

( 225802 )  2024/10/24 15:54:33  
00

=+=+=+=+= 

これなら堂々と裏金議員を公認として活動費を配布していたほうが印象としてはマシでしたね。建前上は非公認として国民の非難を避けつつ、裏金議員を容認しているのですから国民を騙したい意図があったわけです。 

自民党はもはや信じるに値しない組織ですが日本人は基本選挙に行かないし、政治に関心がないので選挙の結果にどう影響するかは未知数です。 

収入の半分かそれ以上を現在、税金として我々は納めているわけですが自民党がそれを自由に扱うに値するのか国民側はよく考えるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

このお金は選挙には使わず、買収に使うって事かな? 

普通の人はこの時期、選挙に使わない訳は無いと思うかも知れないが、素直な僕は選挙に使わないと言う言葉を信じた上で、じゃあ他に何に使うかと考えたら、これしか無いという結論に達した。 

 

=+=+=+=+= 

こんなことは流石に許してはなりません。 

裏金となんら変わらないの思うのは私だけ? 

悪質過ぎて体に震えがきてしまいます。 

森山さんてほんと感覚おかしいよね? 

国民が許すと思われてるなら舐められてる。 

私はこんな政治を許したくはありません。 

しばらく選挙に行ってなかったけど今回ばかりは行かなきゃと心の底から思いましたよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党はどこまで腐り、且つ、国民感情を分かる気もない組織なんだと思いました。 

国民が怒り、疑念・怨嗟の声が治まってない中、国民の血税を非公認候補者に渡すなんて、一体全体自民党の何を信用できるのか甚だ疑問です。 

 

そしてその言い訳も自民勢力を維持する為に渡したとの事だが、それなら非公認ではなく堂々と公認し信を問えば良かっただけ。 

非公認に渡す事自体、票を金で買っている事と何ら違いがないので、何故公職選挙法違反に引っかからないのかも理解出来ない。 

 

またそんな自民党の議席が200近くまだ残る算出だから支持者が居てるのでしょうが、こんな組織に票を与えている事自体がおかしい。 

 

=+=+=+=+= 

選挙で使うな、なら選挙後に実地しても良いのでは。ただ選挙後でも評価は変わらない。 

選対、小泉氏だったかな。彼の責任も重いが、幹事長がこれでは、多少なり同情してしまう。 

おそらく、選対を通り越して実地したのだろう。幹事長が世論を極めて甘く見ている事が、露見したのではなかろうか。 

選挙に当選、落選してもこの問題は当人に付きまとう。候補者からすれば、余計な事をして、だろう。 

裏金一つの勝ち負けから、余計な材料だろう。自ら墓穴を掘るのは立憲のお家芸と思ったが、自民も負けてないなと思う。 

石破氏の人選ミスもあると思うが、責任問題に発展してもおかしくないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

残念だね。私はアンチ自民なのでこうやって自滅していくのはいいんだけど、ちゃんとマニュフェストやら政権運営やらで自滅してほしいですね。ただ心配なのは、政治不信だのどの党に入れても期待できないだのと正当だと勘違いしている人が投票に行かず、でも自民党員は何があろうと選挙に行くのでそれによって自民党が勝つって言うのが今までの構図。今回もそうならないならいいのだけど・・・ちゃんとみんな選挙に行きましょう! 

 

=+=+=+=+= 

公認しないが党員だからと言う言い訳なんでしょうがタイミングが悪いし振り込まれたのが衆院選公示前だと言う情報を聞けばお粗末極まり無い話です。 

衆院選を急いだのと党内野党で中枢から外れていた新米総理や少数派閥で調整しかして来なかった幹事長そしてお飾りの選対委員長では考えの回らない事は素人でも分かるし勿論裏では岸田が暗躍しているので船頭が多い事もマイナスに働き管さんが体調の悪化で動けないと思われるのも重なっているようにも思います。 

そんな中林官房長官は少し距離を置く微妙な立ち位置に有り政権幹部には問題の閣僚が多くて石破総理を守れる人がいないのも現実です。 

そして今回の問題は石破政権と言うより自民党の問題だから非公認や重複立候補を許されていない候補者だけでは無く多くの候補者に影響が有ると思います。 

森山幹事長や小泉選対委員長の辞職では済まない話ですね。 

 

=+=+=+=+= 

どこまで国民を愚弄すれば気が済むのか、腐った自民党、公明党の面々。何としても政権の座から引きずり降ろす必要があります。私たち一人一人の生活を守り抜くため、老いも若きも27日は投票所に向かいましょう。維新の先駆者の坂本竜馬いわく、「日本を今一度洗濯すべく候」を受け継ぐ絶好の機会だと思いませんか? 

 

=+=+=+=+= 

大体政党支部長が候補者になりますよね。非公認の候補者の選挙区に刺客を立てているのならともかく自民党からの対立候補は無し。という事は非公認候補者が事実上の自民党候補者です。選挙期間中の党勢拡大とは選挙運動と同じ事で支部に渡された資金は結局非公認候補者の選挙費用になるという事です。 

 

=+=+=+=+= 

非公認議員が代表を務める支部への資金供与は明らかに偽装非公認に他なりません 

前回衆院選が行われた2021年の自民党本部の収支報告書を見ると、収入合計が約487億円であり、そのうち約170億円が政党交付金となっています 

支出は、政策活動費が主な目的の組織活動費が約24億円であり、毎年同じような金額であり、餅代や氷代として議員のポケットに入る額はほぼ一定です 

しかしながら、選挙関係費は例年の約5倍で約24億円に増えています 

また、支部交付金・寄付金も例年の約93億円から125億円まで増えています 

すなわち、公認非公認に限らず、支部へ資金をばらまき金権によって集権を得る構図がまかり通っている実態があります 

非公認支部への交付金をなくすことは、政党交付金を国庫へ返納しなくてはならないこととなり、金権にしがみつく自民としては最もらしい屁理屈を付けていますので、自民を落とさない限り裏金根絶は望めません 

 

 

=+=+=+=+= 

赤旗のスクープ。反論するものは除名の共産党は嫌いだが、残念ながら他党にはない情報力は認めざるをえない。ヤフコメ民はこの政党を嫌っているが国会にある程度議席は獲得して欲しい。ただ小選挙区で大量に候補者が立候補しているがこれが自民党に有利になるのは間違えない。その辺も考えて欲しかった。 

 

=+=+=+=+= 

誰がこんな判断したのかな、バレないと思ったんでしょうけど。党全体の根本的な体質で、こういう風に経済的に守られるから、政治信条に関わらず自民党に所属する議員が多いのだろう。そのお金はどこに出ていて、その守られた議員は、私達を守る政策をしてくれていただろうか、という判断が今回の有権者に求められる。選挙に行こう 

 

=+=+=+=+= 

裏金非公認議員は自民非公認でありながら、国民の税金が原資の自民政党助成金を密かに受け取り選挙活動。裏金公認議員は、不記載で説明不可能な額であるにも関わらず説明責任を果たさず返したからいいよねと選挙活動。勝てば禊は終わったと再公認、要職に戻す自民党。どれだけ国民をバカにする政党なんでしょう。それでも裏金議員の47%は優勢という報道もあります。地元有権者も目先の利益誘導のみならず、日本の未来も考えて投票することを切に願いたいです。そして何よりまず無党派層が選挙にいくことですね。無投票は現状承認と同じ意味となります。 

 

=+=+=+=+= 

活動費についてやましくなければ堂々と行えばよい 

言っている事と行っている事に違いがあることに問題が 

また説明も一部のおめでたい国民を除き納得できるものではない 

今回また自民党が与党になればこのようなことは永遠に続くのでしょう 

後は有権者が良しとするか判断すればよい 

但し今回良しとした有権者は後々自民党の金の不祥事に対し文句を言う資格はない 

活動費には税金が含まれているということをお忘れなく 

 

=+=+=+=+= 

名目上は非公認とされる候補者の応援にも自民党関係者が来ていたみたいだしあり得ない話ではないと感じた。 

批判をかわすために小手先でごまかして後でバレるくらいなら非公認にせず堂々と公認にしたほうがまだ良かった。 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長79歳長老の党勢拡大っていう意味は 

党員プラス非公認も含むとした場合、政党助成金 

からなる2000万円は整合性があるのか問いたい。 

選挙に勝つ為なら手段を選ばず常識逸脱をも正当 

化しようとする。自民党は解党して一から出直し 

した方がよい。与党でいた垢が付き過ぎた。 

選挙後、自民党都議会議員の裏金が立件される 

報道もある。足元を見つめ律することが望ましい。 

 

=+=+=+=+= 

自公で過半数行かなかった場合は追加で公認する。これでは非公認にした意味も無くなりますね。国民もとことんなめられたものです。 

こんな横暴を許してはならないと思います。1枚目には自民以外の議員の名を、そして2枚目には自民以外の党名を記しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

党勢拡大のための支給とのことだったら、そもそも公認料500万は、おかしいんやないの? 

内訳に公認料の名目があること自体、非公認ではなく、公認したのと一緒でしょうに! 

野田さんの言う通り、国民を欺いているとしか思えない。 

最早、自民党自身でこの裏金問題には終止符は打てないことを世間に晒しましたね。ここまできたら、国民の手でしっかりと罰を与えないといけないでしょう! 

 

=+=+=+=+= 

以前から政党支部(議員が支部長)への資金については問題を指摘されていました。党支部の「政治資金」も政治資金規正法の対象にする必要がある。 

非公認なのに政党支部長は辞めないで公認の方と同額の「党勢拡大費用」というのはわかりやすい。 

「選挙に使うな」と言ってもそれを担保(がわり)にしそう。 

 

=+=+=+=+= 

投票行為の参考になるこのような報道が沢山出ていますが、選挙結果に影響は少なからずあると思います。自民党が過半数割れとあまり言いすぎると逆に自民党に票が入る逆効果にならないでしょうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

共産党が暴露しなかったら分からなかった今回の件。自民党はもう腐敗しきっているということでしょうし、自民党的には最悪のタイミングですね。 

石破氏のルールを守るという公約はもう反故にされたと解釈していいので、自民党落選運動はより過熱になるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党支部推薦とポスターに書かれていたり(公認の文字だけ外して)、自民党大物国会議員が応援弁士として入っていたり、違法ではないものの、『事実上』自民党票を狙っているのは事実と思う。 

報道や世論は『事実上』を言っているのに対して、自民党や石破総裁は『法律(党規)上』問題ないとまたズレた回答をしている 

 

そこが見苦しい 

 

国民中心の考えは自民党には無理なのだろう。 

 

一度政権交代するべきかな… 

 

=+=+=+=+= 

投票率が低いと岩盤支持層の多い自民党に有利に働きます。納得のいかない人は選挙に行って自民党以外に投票しましょう。とりあえず自公の数を減らすことが重要ですので、この際、立憲でも共産でもれいわでも良いと思います。(これらの党が過半数を取ることは絶対にないので) 

 

私は国民民主党に投票します。 

 

=+=+=+=+= 

10人でさえ2億円もの税金を怒りしかない。国民の税金をドブに流す使い方選挙でなく、政策活動に国民を豊かにする事に使うべきだ。自民はどこまで自分ら利権政治やってるんだ、選挙で自公以外の野党に投票しましょう。選挙で自民を落とし、こんな税金の使い方ばかりを阻止しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ過半数割れと喧伝されるとむしろ町内会や商店会のプチまとめ役に気合いが入って票集めに拍車が掛かって割れないかもしれない。 

こういう時は国会議員より地方議員の方が利権の貸しを作って支持集めの貯金がありますから。 

 

=+=+=+=+= 

自民党はナゼ全員公認して比例重複すれば良かったのにと思う。確かに1年の資格停止を受けた2人は選挙非公認が含まれるがその他の人に追加処分等必要なかった。そして裏金、脱税の報道にナゼ抗議すらしなかったのか。収支報告書に記載した時点で裏金でも無く脱税でもない。追加処分はこれらを自ら重罪と問題を再燃させてしまった。選挙戦略の大失敗だろう。自民党の岩盤支持層と中間層のわずかに日本は自公の連立しかない事を納得させれば選挙は負けない。自ら墓穴を掘った選挙戦略だった。 

 

=+=+=+=+= 

当然過半数割れでしょう。 

こんな自民党に投票する国民がいることが理解できない。 

2000万円は税金だよ。 

一体何に使うのか収支を1円単位で出してもらいたい。 

でも絶対に出せないだろうな、自民党! 

 

選挙に行かないで文句言うことの無いようにしてほしい。 

みんな選挙に行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

比例区では自民党にという活動をするのが政党支部の仕事でもあるわけで、その意味で党からお金が流れたからダメというわけでもなかろう。 

一方で納得しづらいことも確か。 

政党支部と非公認の候補者との関係が断ち切れてないことが、根底にあるのでは? 

それと比例というやり方の存在意義が不透明なのも理由にあるかもしれない。 

そろそろ中選挙区から小選挙区にしたぐらいの選挙制度改革が必要だと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

支持率を上げるよりも、党員投票の徹底と投票率を下げればいいって思ってるだけ。 

地盤のない議員のために選挙の時だけできもしないこと、政党批判を許し、選挙後はマニュフェストに拘束力、罰則はないので知らんぷり。 

 

国民を見る必要が無いので、建前でODA貸付と言いつつ、海外バラマキもやりながら、債務放棄も行うので結局バラマキ。 

 

至極当然の結果でしょう。 

 

しかし、その結果が最終的に日本国民の利益のためにやっているんでしょうから、積極的に説明を毎日おこなえばいいのになぜしないのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

官房機密費を選挙に使ったのも邪道の極みだがまだあるのか… 

自民党支持者の方にお願いしたい。今度ばかりは野党、それも維新や国民など連立による自民救済を狙える党ではなく立民や社共れいわに投票してほしい。もうこの腐敗ぶりでは外交や経済政策も奇麗で頑丈に見えるが根太が腐っていると考えるべきだ。 

交代後の失政があってももはや「数十年野党を育ててこなかった分の利子請求」と考えないといけないと思う 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党にとっては平常運転 

裏金など表に出せない(出さなくてもいい)お金を使って票を買い組織票を固める 

後は、投票率をできるだけ下げるような日程(3連休の中日)などで投票しずらい環境を作る 

実際、広島の案件では地方議員にお金渡して票の取りまとめをしていたことが裁判ではっきりと出ている 

自民党が選挙に強いのではなく、自民党が国民から詐取した税金を使って選挙が有利になるようにしているだけのこと 

いい加減、国民も気付いて民主主義を取り戻すべきだと思う 

このまま自民党とともに心中する覚悟あるのかね? 

私は御免こうむりたい 

今回だけは自民党の落選運動に参加してます 

 

=+=+=+=+= 

ここでもバレなければよいという自民党の安易な考えが垣間見れる。選挙に使わないのなら選挙戦の真っただ中に支出しなくてよいはずだ。選挙後に対応すれば済むはずなのに危機管理すらなっていない。裏金問題を全く反省していないという証拠。有権者の多くは落胆していると思う。惨敗しても当然の報い。 

 

=+=+=+=+= 

記事中の「自民党の(議席)数が足りない場合に追加公認をするので、その時はちゃんと応じてくださいという狙いがある」 

 

これが事実だとすれば、公認以外の何物でもないでしょう。 

違うのは選挙の前か後か、ということだけ。 

 

ただでさえ、劣勢の自民党。無党派層が離れていくし、 

そもそも自民党支持者はこれで納得するのかね。 

 

=+=+=+=+= 

毎日毎日、疲れ果てながら家族の為や生きる為だけに働いている国民の血と汗と涙の結晶である税金を最も簡単に散蒔き、更にはステルス公認している訳です。もう本当にやりたい放題で腹が立ちますよ。もう税金は戻ってきませんから、嫌というほど選挙で思い知らせます。 

 

=+=+=+=+= 

公認候補のいる支部の場合 

活動費は1500万で選挙資金が500万だ 

非公認候補いる支部には名目上活動費として2000万だ 

要する軍資金として500万渡しているわけだ 

支持率を上げるためだけの目眩ましの非公認 

それが選挙後にバレてもいつもの事となるが 

今回は赤旗新聞のおかげで投票日前に露呈して訳だ 

これは致命的な問題になるよな 

有権者をバカにし過ぎてませんか 

それでも自民党に投票しますかと言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

選挙では使わないと石破さんは言ってるけど苦しい言い訳ですね。議員本人が代表の資金団体ですから自民党の応援の為に使えばその議員の選挙と切り離す事の方が難しい事ぐらい誰でもわかりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

投票日直前の、まさに絶妙のタイミングのすっぱ抜きだな。それでも自民に投票するのは、ある意味この国を自らの手で葬り去ることに等しい。有権者はそこの所をよーく考えるべき。 

 

=+=+=+=+= 

裏金とか非公認とか言われている中で、こういう事をすれば理解されないのは簡単に予想出来ると思います。 

「こういう時だから気を付けましょう」くらいの姿勢はあっても良いと思うのですが...。 

まぁ、それだけ国民の気持ちを理解出来ていない、考えていない事の証明ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは自民党はルールを守る、変わると宣言してるのに 

逆行してるとしか思えない行動で、国民をなめているとしか思えない。 

27日までは一銭たりとも使わない、と言ってるが、いつものことだが 

金には色がついてないのだ。 

しかし、ここまでされて怒らない自民党支持者って何なんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相、責任取れ。 

野党とマスコミと自民の一部までが一緒になって 

「裏金」と叫ぶこの流れを何とかするべきです。 

だから、先ず裏金議員の処分じゃなくて、 

パー券の外国人購入禁止とか政治資金規正法の厳格化をやるべきだった。 

選挙中だけども責任取って総裁辞任を発表して下さい。 

そのほうが余程支持を取り戻せます。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破首相、責任取れ。 

野党とマスコミと自民の一部までが一緒になって 

「裏金」と叫ぶこの流れを何とかするべきです。 

だから、先ず裏金議員の処分じゃなくて、 

パー券の外国人購入禁止とか政治資金規正法の厳格化をやるべきだった。 

選挙中だけども責任取って総裁辞任を発表して下さい。 

そのほうが余程支持を取り戻せます。 

 

=+=+=+=+= 

本当にガッカリ、とやっぱり「信用」出来ない「党」であることが実証されました。ルールも守れない、信用できない党に決して「投票」してはいけません。 

日本国政治の「尊厳」が関わっています。 

幹事長にした森山氏は「悪き自民党」の象徴のような議員ですのに、その人に縋らなければならなかった「石破総理」もこの程度の人物だったのかと、残念な思いです。 

 

=+=+=+=+= 

手切れ金とか意味わかりません。選挙に際しこの時期に「選挙に使うな」と言ってもお金渡すんだからタチ悪い。これじゃ悪事を働いても反省なし、何度でも繰り返すでしょ。言い方は悪いですがヤクザさんの方がけじめのつけ方知ってるんじゃ?指の一本でも持ってこいじゃなく現金2本あげるでは、。 

 

=+=+=+=+= 

金を使えば議席を確保できる選挙が本当に不思議です 

応援演説のサクラに日当5000円を払って金をばらまく程度で議席を確保するのなら、選挙に幾らの金をかけているのやら… 

 

闇バイトのサイトでサクラを募集しているのかな? 

トクリュウや特殊詐欺に個人情報を抜かれる偽サイトが立ち上がりそうな案件で、選挙演説のサクラの募集なんて反社との区別が難しいよ… 

 

=+=+=+=+= 

公認とか事実上公認とかどうでもいいじゃん。 

そんなことよりも野党は政策を訴えるべきです。 

批判ばかりするって事は政策がないのか、それとも自民党とさほど変わらないからなのかと思います。 

今の自民党は何をしても何を訴えても国民は冷ややかなんですから。 

 

=+=+=+=+= 

法律上問題があるとかないとか。 

そんな視点でやっている事自体、この破廉恥集団自民党がなんら反省などしていない証以外の何物でもない  

詭弁、嘘、ごまかしが大好きな自民党はすごいですな 

ルールを守る!など子どもでもわかることを、アピールポイントにしてくるセンスも笑える 

石破も少しは筋を通せば良かったのに、政治家としても詰みましたね 

 

=+=+=+=+= 

今回の自民党の非公認に対しての支援金の支給は、とどのつまり、国民より政治家を助ける気持ちが大きい訳だな 

会社じゃとっくに引退してもおかしくない、おじいさんたちが、仲間を思う気持ちはすごいなぁと感心するが、世間には断腸の思いで仲間だったのを断ち切って、選挙に臨むんだみたいな石破さんの発言が白々しく思えてきた。 

間違いなく自民党は姑息な政党となりましたね 

 

=+=+=+=+= 

まぁこれぐらいはするだろうね 

この脱税議員の中で何人か当選するだろうけど、その人達も含めて過半数取れば良いんだから 

公認する人達で過半数割れしても、非公認でも勝てば復党 

数に入って、しかも禊は済んだって大きな顔をして帰ってくる 

そして国民は、この裏金の作り方を認めたんだ!って言って大手を振ってまたパーティー三昧だろうね 

 

いい加減知ろうよ 

自民党はこういう事をする党 

数のためなら自分の信条と真逆の人でさえ入党させて数に加える 

そして自分と真逆の政策にも党の方針だから、党議拘束がかかったからって言って国民の方を見ない 

 

数の論理を選んだ時点で、政策より自分の立場を優先させる事を選んだ 

長年繰り返されてきたこと 

この人達に付ける薬はない 

 

=+=+=+=+= 

1選挙1億円と言われてる、非公認候補は「たかが2000万円」と思ってるだろうよ。金より比例復活で当選出来る方が余程喉から手だろう。 

 

岸破の詭弁報道でダメ押しかな?、10人は落選者が増えたかもよ。 

 

こう言う報道が直前に出るから、期日前投票なんて出来ないだよ。 

 

=+=+=+=+= 

立憲野田岡田など今の執行部は増税負担増の財政規律派なのに他の減税野党と連立は不可能だ。れいわも組み込まなければ無理ではないか?。その場合野田という神輿は担げないから自公過半数割れというチャンスを生かすのは無理。 

 

大手メディアは野田立憲が財政規律派増税高負担増政策が中心で公約も金利を急上昇させるインフレ目標0%、実質賃金上昇、時給1500円という財務省は一番喜びそうな政策なんだがこのことを意図的に報道しなくなった。総裁選時高市のことだけを問題にした時と同じ偏向報道をしている。国民はこれに騙されてはいけない。 

 

 

野田執行部が消えるか立憲江田などの減税派が出てこなければ難しいだろう。場合によっては増税派を分離した新党でも作らない限り連立政権は難しい。自公立には投票しないほうがいい。 

 

立憲は増税派野田を代表にしたことで政権をとる機会を失ってしまった。これは小沢財務省野田の画策だろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

非公認議員が政党支部長なんですよね。そもそもそこからおかしいと思いますが。自民党は本当に国民舐めてます。私は人口3000人位の田舎に住んでますが今日自民党候補の街宣車が来てました。そこにほとんど人は居ませんでしたが土建の社長連中は当然のような来てました。昨日この事が報道されてもこれだけ応援してる姿を見てこう思いました「お前らアホか」と。口が悪くて申し訳ないですが自民党に対する怒りは半端ないんです。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、2000万円出したのが事実ならも何を言っても誰も納得しないよ。 

 

「選挙に使うなと指示した」とか「候補に支出したものではない」なんて言い訳誰が信じるの? 見苦しいよ。 

 

「公認はしなかったど、当選して戻ってきて欲しいからカネは出します」って言ってくれた方が潔くて清々しいよ。 

 

=+=+=+=+= 

これは石破さんの指示ではないため、総理も寝耳に水でしょう。 

 

であればこそ、石破総理にはこのようなことが今後ないような自民党にして頂きたい。 

 

裏金はもちろんよろしくないですが、これ以上コロナ警察みたいな 

「行き過ぎた正義観」「歪んだ正義観」は控えたいものです。 

こういうことをメディアが煽るのもよくありません。 

 

もし野党勢力が政権を担えるほど「成熟」しているのであれば、私もそちらを応援すると思います。 

 

しかし、現実は「裏金裏金」と揚げ足取って大騒ぎすることで精一杯です。「未熟」です。とても政権を任せられません。 

 

つまり、2009年~2012年まで3年間続いた民主党政権と同じ成り行きです。 

(未熟ゆえ、結局どうなったかいうまでもありません) 

 

であれば、次の野党勢力が育つまでは自公政権に任せるしかない、というのが現状の一番賢明な選択になるのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これはちょっと…いただけない 

この時期に資金配っておいた選挙には使いませんとは…世間の皆は納得出来るかなぁ 

もう少し世間の考えを理解されてると石破さんには少しだけ期待したましたがガッカリです。 

与野党伯仲と言われてる今回の選挙…与党にとって致命傷になってしまう気がします 

 

=+=+=+=+= 

そんな言い訳で逃げ切れるって考えている体質に問題があるんやろ。 

そこんとかまだ気づいてないんかな? 

まぁ、そうやって今までも国民欺いてきたんだが。 

 

そんな非公認の隠れ自民党候補がよもや当選させるような選挙区が出ると 

したら大問題だよね。 

逆にそんな候補に負ける野党候補は一生その選挙区からは選出されないよ。 

 

=+=+=+=+= 

たとえ、選挙前につかわなくても、 

選挙後に、立て替えた選挙費用を清算したら同じこと 

 

2000万円の内訳には、 

出馬費用の500万円も込みで入ってますから、 

共感と納得を得られる説明にはならないですよ 

 

=+=+=+=+= 

カネが余ってるんだし、当選後は復党するのは間違いないのでペイできる。だから、非公認候補者を当選させてはいけないんだ。非公認になぜ活動費を支給したか問われても、総理や選対委員長はのらりくらりと弁明し、悪気は感じないだろうから、有権者のみなさん、ぜひ投票しましょう。自公過半数割れを目指して。 

 

=+=+=+=+= 

政治活動費2000万円。この金には、我々の血税が入っています。 私的行為の選挙活動に、税金を配布は法律違反になりませんか? 

今回の、2000万円の使い方には、領収書必要でしょう! 国会議員でも無い一私人に、税金が配られるとは、おかしくありませんか? 

 

=+=+=+=+= 

自民党は、金の問題で再び国民を騙した。 

「溺れる者藁をも掴む」だが、最早救いようがなし。 

人間は誰もが小さなウソはつく。しかし政治家のウソは許されないと言う掟があるのだ。 

正直者かと思っていた石破総理は、国民を騙す狸ではないか? 

まあ、憲政史上最短の内閣で終わるだろうが、何度も党の総裁に立候補しながら、総理になる覚悟・準備はしていなかったのでは話にならない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが党首になって自民党も少しはクリーンになるのかと期待していたのでガッカリしました。幾度とない手のひら返しに期待する気持ちは微塵もなくなりました。 

国民の税金に対する重さがわかっているのなら、こんな使われ方が許されるとは思わないでしょう。 

自公政権には終わっていただくしかありません。 

 

 

=+=+=+=+= 

>政党支部に2000万円が振り込まれた非公認候補の1人は23日夜、取材に対し、「『選挙には使うな』という指示があった。(投開票の)27日までは一銭たりとも使わない」と回答。 

 

「支部政党交付金支給通知書」(令和6年10月19日)には次の記載がある。 

 

「この度の選挙に関して、必要な資金を選挙運動費用に充てる場合、貴支部から候補者に寄付として支出してください」 

 

選挙運動費用に充てる場合は非公認候補者本人が代表を務める政党支部から、非公認候補者本人に寄付という形で支給してくださいとハッキリ書いてある。「選挙には使うな」と指示があったというが、信用できない。「支部政党交付金支給通知書」(令和6年10月19日)以降に別途指示があったのであれば、文書は存在するのか。仮に存在するのであれば、その文書を提示して反論すべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも普通に考えて2000万も何に使うの? 

候補者1人1人にこの大金? 

マイク一本と選挙カーレンタル、ポスター印刷代だけでそんなにかからないでしょ。 

残りはどこに消えるの? 

1円たりとも余らないの?余らせないの? 

こんなところに税金ジャブジャブされてると思うと腹立たしい。 

票をその金で買ってるんじゃ?と思われても仕方ないでしょ。 

その辺の詳細を知りたい。 

 

=+=+=+=+= 

投票日の直前にこの情報は自民党に不利になりそうですね。 

バレたとしても選挙後と自民党は想定していたのかもしれません。 

この件が選挙結果にどう出るか、開票速報のテレヒが楽しみでなりません。 

 

=+=+=+=+= 

怒っているのは我々国民の方だ。 

 

非公認とした候補が代表を務める党支部に支給したのだろう。 

支給した名称は党支部であっても、その支部長が非公認の候補なら、非公認候補に支給したのと同じ。 

 

「公認料」500万円、「活動費」1500万円 

これを支部長の選挙に使わずに何に使うというのか? 

また裏金にしようとしているのか。 

 

呆れて物も言えない。 

 

怒りが自民党や自民党議員だけに留まらず、 

 

自民党支持者にも怒りを覚える。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議席数60減? いや100以上減になる可能性も有り。いやなつて欲しい。今迄いくつかの政党を色々と見て来ましたがまあここ迄国民を舐めて酷い政党は初めだ。是非無党派、未だどの候補者に決めてない方選挙に行きましょう。今の自民党では何時までも暮らしは豊かになりません。 

 

=+=+=+=+= 

こんなことをすれば、批判の集中砲火を浴びることがどうして自民党執行部は分からなかったんでしょうか。 

もう一度、下野してやり直すべきではないでしょうか。 

こんな時期に総裁を務める石破氏が気の毒です。 

 

=+=+=+=+= 

>自民党は公認候補に公認料500万円と活動費1500万円を振り込んでいました 

 

「非公認候補の支部」に 

 

「公認料500万円振り込んでる」みたいだけどコレは?? 

 

非公認候補の支部になぜ公認料が振り込まれるの?? 

 

石破氏は選挙に使う事はないって発言してるみたいだけど、ではどのような意図で誰が公認料を振り込むように指示したのか説明してもらわないとね。 

 

それにしても赤旗新聞やるじゃん。 

彼らの取材が無かったら表沙汰になっていなかったわけだからね。 

 

本当に自民党は国民、有権者達を軽視してるとしか言いようがない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金脱税議員を全員公認すると、国民の不満が出る。 

 

非公認にはするけど、裏でお金の支援はするという確約があったのではないだろうか? 

 

非公認なんです、助けてくださいーなんて、言えば「可哀想だから票を入れようか」みたいな人を騙してる。 

 

こんな裏金脱税議員にまで2000万も払ったりするから、 

財源が不足するんじゃね? 

非公認議員×2000万を、被災地支援に回した方が、 

よっぽど役に立つ。 

 

=+=+=+=+= 

当落ギリギリの非公認候補者にとって、この金の影響はどう出るのか?誰の決めた事か分からないが、石破は知らない筈が無い。言行不一致、全く信用出来ない首相だ。交代も近くなって来たのでは。 

 

=+=+=+=+= 

力のある人間は、何をやっても支えてもらえて、力のない人間は、どんなに努力をしても報われない世の中を、変えて行くには選挙しかありません!みなさん、選挙に行きましょう! 

 

 

=+=+=+=+= 

「選挙まで一銭も使うなと言ってある」から問題ないという理屈が通るとでも?誰が信じるの? 

国民を何だと思っているのかは知らないが無視していることはよく分かりました。投票前にこんなやりたい放題やって問題ないと考えたのですよね?これはヤバすぎるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

このニュースは赤旗が発端という。共産党の政策、理念は支持出来なくても、批判勢力と痔手一定の議席を保有して貰う必要はあるね。 

 

=+=+=+=+= 

こんな手まで使って金が欲しいとか、どんだけなめてるんだ。反省なんかこれっぽっちもしてないじゃん。 

もうどこの党に投票すればいいのかわかんなくなってきた。一度自民党は与党から外さないとといって民主党政権になって後悔した記憶があるだけに余計に迷う。。。 

 

=+=+=+=+= 

「李下に冠を正さず」言葉があるがこの時期にこんな事をすればどうなるか? 

火を見るより明らかだったはずだ。 

バレなければ何をしても構わない 法に触れなければ全てオッケーだ! 

自民党は全く反省してないどころか国民を舐めてるとしか考えられない。 

自民党は解体しなければ変わらないかもわからないですね。 

 

=+=+=+=+= 

過去に『「自民党を変える。日本を変える」自民党をぶっ壊すなるスローガン』有言実行出来たような・・・・・・ 

今回は『不現実行で自民党リセット』を画策ならば、応援したいですね。 

 米国の二大政党制が必ずしも良策とは言いませんが、独裁者による一党では民主主義は名ばかりでしょう!! 

 かと言って、野党乱立での烏合の衆モドキも税金無駄金と考えます!! 

 更に勉強勉強の高学歴と言えども政治・経済への参加よりもゲームSNS趣味にハマるでは将来的に不安デス!! 

 高校卒業後に徴兵制度などでSNS離脱させながら団体生活で他人との協力・協調生活を学ばせるべきかなと思います。 

 あ、議員はサラリーマン議員不要!! 

 勿論、世襲議員に於いて庶民生活無関心ならば生活保護を数年間体験させるべきでしょう。 

 国民の求める政策や将来的に必要となる道具を◯年間計画で実現・有言実現願いたいですね!! 

 

=+=+=+=+= 

政党支部に2000万円が振り込まれた非公認候補の1人は23日夜、取材に対し、「『選挙には使うな』という指示があった。(投開票の)27日までは一銭たりとも使わない」と回答。 

 

→誰が信じるのかな。ルールを守らず裏金を作ったのは誰だよって話。 

 

=+=+=+=+= 

確かに法的には問題ないだろう。 

しかし道義的には問題山積みだな。 

選挙には使うなと言うならば、このタイミングで振り込む必要がない。 

支部運営にもお金がかかることは理解できるが、タイミングが悪すぎる。 

こんな国民をバカにしたことをしていれば、そりゃあ議席を減らすだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

いつもの自民党で何ら不思議でもないよ 

どうせバレない、バレたらその時という、いつもどおりの舐め腐った姿勢がね 

  

国民だってふざけるなと思うじゃん? 

けど、後で誰も気にしないんだよね 

  

それもいつも通り 

それが繰り返されてきたのが自民党時代だよ 

  

甘利氏がわかりやすい例でしょ 

裏金云々言った所で、気がつくと要職ついてる人も出てくるよ 

 

=+=+=+=+= 

>政党支部に2000万円が振り込まれた非公認候補の1人は23日夜、取材に対し、 

 

とはいえ、選挙区や支部名、候補者名が出ていないところにメディアの忖度なのか、見えない力が働いている感がw 

 

旧安倍派だったら名前出してるよなぁ。 

というか、そもそも旧安倍派だったらお金渡していないか。 

 

ではなく、いわゆる石破を応援したのに処分された人に対しての落としどころだったのかな。 

 

わからんけど。 

 

=+=+=+=+= 

選挙には使うなって、選挙期間に支給してるんだから選挙用に決まってる。わけのわからん言い訳。子供でももうちょっとマシな言い訳すると思うが。 

国民を舐めてるからこんな言い訳が通ると思ってるんだろう。 

どうせ、何に使ったか公開しないし、しても誤魔化すし 

 

 

=+=+=+=+= 

このような余剰?な政党交付金は国民の血税が原資である以上、能登半島被災地支援に寄付するのがあるべき姿ではなかったのでしょうか!?…その方が衆院選前の自民党のイメージアップに繋がったものと思う! 

今となっては驚愕?の結果が出ることも覚悟すべきかと思う… 

 

=+=+=+=+= 

選挙に行かない若者たち、誰に投票したら良いか分からないと、逃げている人、年金がもらえない、年金が少ない、給料が上がらない,生活が苦しくて、結婚できない、などなどと,言うなよ、選挙と言う唯一の道を自分で放棄して、もう2度と文句を言うな自分が選んだこと人のせいにするな。 

 

=+=+=+=+= 

結局、自民党は変わらないんだなと。  

都合の良い解釈で汚い事を平気でやって、国民を騙せると思っている。  

今は党にとって窮地なのに、こんなことを平然とやれるなんて、普通の神経では無い。  

都合の良い言い訳で国民が納得すると思っているなんて、相当彼らは国民を馬鹿だと思っているのですね。 

何度も何度も国民を騙し、裏切り、馬鹿にしている人達の集まりが自民党だと分かりました。 

 

=+=+=+=+= 

何の反省も無く此のままでは、絶対自民党は 

変われないのがハッキリしました。 

やはり過半数割れを起こし、阻止しなければならない。 

国民の適正な判断が今求められている。 

過ちをもうする事がない様、国民の意識一つで此の国は、良くも悪くもなります。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党はガソリン税に関わるトリガー条項凍結解除、二重課税廃止による25.1円/Lの減税を政策に掲げていますね。 国民がこの25.1円でさえ重荷になっているのに、2000万円なんて… どんな金銭感覚なんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

・非公認になった裏金議員は、変わらず党支部長のまま。 

・党が裏金議員の代わりの公認候補を立てることもない。 

・裏金議員が無所属で当選した場合、党が追加公認することを否定しない。 

 

これで「党勢拡大のための金で、裏金議員の選挙に使われることはない」言われましても。 

 

=+=+=+=+= 

この程度の金で何を大騒ぎしているんだろうか。 

 

国の予算は一般会計100兆、その予算案を決める人達の選挙で、その程度のお金は微々たるものと思わないのだろうか。 

 

総理も共産党のしょうもないトラップなんだから、上手くあしらわなければ駄目だよ。 

 

=+=+=+=+= 

最近居酒屋で40代サラリーマン同士で選挙について話題になったが 

 

・自分の選挙区の候補者、政党もまだ認識していない 

・野党の政党名すらもあまり知らない 

・政策も何も調べてない 

・「まあよくわからんから、なんかイメージで自民党」に投票しとく 

との事でした。 

 

投票行くだけまだマシとしたとしても 

日本はこんなのばかりなんでしょうね。 

 

思考停止している事なかれ主義の有権者に呆れました。 

まだまだ大半は危機感も何も考えてないね 

こりゃ変わらないわ 

 

=+=+=+=+= 

国民 庶民を一切考える事無く党利党略私利私欲 裏金 隠し金 脱税 これが政治家のする事か!司法や立法は何も機能して無い、これからの子供や孫次世代は格差社会に、入っ行く自民党や公明党や維新にこの国日本を好き勝手にさせないように願う! 

 

=+=+=+=+= 

これが自民党のやり方です。 

2000万円の活動費って、当たり前ですけど税金ですよね。 

議員ではなく支部に渡すとか、子供の屁理屈ですか? 

「自民党以外」に投票しないと日本の未来はないですね。 

 

 

 
 

IMAGE