( 225813 )  2024/10/24 16:11:36  
00

〈“裏金候補”47%が当選有力〉非公認でも不記載2000万超え議員、党員資格停止中の元大臣が「当選確実」…衆院選最終予測「当落リスト」から見える現実

文春オンライン 10/24(木) 7:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/abfabd2b166a1a171f397b8dbc85aad2e7e82101

 

( 225814 )  2024/10/24 16:11:36  
00

元経済産業相の西村康稔氏が自民党から非公認とされた。

10月27日の衆院選は、昨年の裏金問題以来、自民党が初めて国民の審判を受ける選挙となる。

裏金議員の中には非公認を受けた者もおり、落選危機にある人もいる。

西村康稔氏は公明党から推薦を受けており、A評価を受けるなど、当選が確実視されている。

週刊文春では全289小選挙区の当落予測を発表している。

(要約)

( 225816 )  2024/10/24 16:11:36  
00

自民から非公認とされた元経済産業相の西村康稔氏 ©JMPA 

 

〈《自民衝撃の197議席》衆院選、どこよりも詳しい「最終予測」は…政権交代以来の大惨敗!「石破内閣は21世紀最低の数字に」【選挙情勢最新レポート】〉 から続く 

 

【画像】不記載額は2954万円!二階俊博氏に次ぐ堂々の第2位で処分を受けた元医師は… 

 

 選挙情勢、選挙予想……いろんな形式で多くの情勢分析が盛んに行われている10月27日投開票の衆院選がいよいよ終盤戦を迎えている。今回の選挙戦は、昨年発覚した裏金問題以降、自民党が初めて国民の審判を受けることになる。 

 

 では、派閥からキックバックを受けたり、パーティ収入の一部を収支報告書に記載していなかった、“裏金議員”の当落はどうなるのか。「 週刊文春 」では、政治広報システム研究所代表の久保田正志氏とともに、緊急当落予測を行った。 

 

 裏金議員のうち、小選挙区に出馬しているのは45名。今回の予測で当選が有力視される「優勢」の評価を受けたのは46.7%にあたる21名。裏を返せば、53.3%にあたる24名が「劣勢」以下の評価で、落選危機の状況に陥っている。石破新総裁が誕生した9月27日時点の予測では、34%にあたる16名が「劣勢」評価となっていたが、非公認の扱いを受けた影響もあり、劣勢の候補が増加した。 

 

 そのうちの1人が、不記載額が1860万円と大台を記録した、埼玉6区の中根一幸元外務副大臣(55)。今年4月には、半年間の党役職停止処分を受けた旧安倍派議員は、当選5回のうち、4度比例復活で当選するなど自民党の看板に救われ続けてきた。今回は非公認の扱いを受け、当初のC-(やや劣勢)評価から無印(苦戦)評価となるなど厳しい戦いを強いられている。非公認のため、比例復活も見込めず、背水の陣だ。 

 

 同じ埼玉の選挙区で非公認となった議員でも、埼玉13区の三ツ林裕巳元内閣府副大臣(69)は対照的にA(安定)と高い評価。不記載額は2954万円と二階俊博氏(引退)に次ぐ堂々の第2位で党役職停止1年の処分を受けた元医師は、公明党から推薦を受けて盤石の態勢だ。同じく非公認候補ながら公明党の推薦を受けた元経産相の西村康稔氏(兵庫9区)もA評価。党員資格停止(1年)の処分を受けている身ながら選挙は強く、当選が確実視される情勢となっている。 

 

 裏金問題で戒告の処分を受けた柴山昌彦元文科相(埼玉8区)、大塚拓元財務副大臣(埼玉9区)、離党した旧安倍派幹部・世耕弘成元経産相(和歌山2区)や6カ月間の党員資格停止処分を受けた高木毅元国対委員長(福井2区)らの明暗は――。 

 

「 週刊文春 電子版 」で配信中の289小選挙区「完全予測」では、裏金候補たちの当落予測など、289小選挙区すべての当落予測を読むことができる。 

 

「週刊文春」編集部/週刊文春 2024年10月31日号 

 

 

( 225815 )  2024/10/24 16:11:36  
00

(まとめ) 

日本の選挙において、裏金問題や不祥事が取りざたされる中、地方の有権者が自民党や裏金議員に投票する背景には、地元利益や利権の獲得を重視する傾向が見られます。

一方で、政治家の倫理観や政策への期待、選挙制度や投票率の問題など、内容や方針により様々な意見や疑問が示されています。

有権者の意識や政治家の行動に対する懸念、マスメディアや野党の役割に関する議論が広がる中、今後の選挙や政治の進展に注目が集まっています。

( 225817 )  2024/10/24 16:11:36  
00

=+=+=+=+= 

こういうのを見ると、地方の有権者はホント馬鹿ばかりなのか、と・・・ 

この期に及んで、また自民? 

問題になっている裏金って、単なる記載漏れとかの軽いレベルではなく、この行為自体犯罪なんだよ?騙し取っているわけだからね。そういうことがまったく理解されていないんだな・・・少しは問題意識を持って投票行動を起こしてくれ。 

 

=+=+=+=+= 

何が正しいのか様々な情報が飛び交っていますが、非常にわかりやすい判断材料があります。 

それは、高市さんが応援しているか否かという事です。 

裏金と不記載は同じものです。 

裏金議員以外にも不記載議員って、与野党問わずにたくさんいますが、集中砲火を受けているのは、素直に不記載の事実を、その理由を含めて素直に申告した議員だけで、記載漏れとか記載ミスとか言って逃げた議員は、あろう事が素直に申告した議員を処分すると言って立ち回っています。 

でもね、賢い有権者はこんな事見限っていて、本当に悪いのは自分のやっている事を棚に上げて、素直に頭を下げている議員に集中砲火を浴びせている陣営なんですよ。 

短絡的に裏金議員許せないとか言っている人は、頭をバージョンアップした方が宜しいですよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党非公認候補を公明党が推薦としてるんだから政治と金の問題は政治家、議員の方々はあくまでも建前だけで本音ではあまり問題、課題と思っていないんだろうとしか思えない。公明党の推薦があれば公明党支持母体の宗教団体が絡んでくるから安泰となるんですか。個人的には公明党が自民党裏金議員に対して推薦をした事には疑問符しかつかないけど。これで裏金議員の方々がもし当選となったら有権者の審判を受けたのだから禊ぎは終わった、もう裏金議員とは言われる筋合いはないとなるんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

同一選挙区から連続出馬できる選挙制度がそもそも問題 

 

話を聞く限り、政治資金の使い道もほとんど地元での準選挙活動だ 

 

同じ選挙区から5回以上選出されてるような議員は地元と癒着していると言っても過言ではなく、国家の為に働くと言うよりも地元に利益誘導することを期待されていると見ていいだろう 

 

汚職にもつながりやすいし、新しい人間の台頭も阻害するし、基本的に国家にとっていいことはないので改正すべき 

 

=+=+=+=+= 

自分の選挙区の候補者に対するNHKの質問に関しても、特設サイトを見る限りでは回答しない、という項目が多い候補者ばかり。 

これではどの候補者に投票すべきか判断できないし、そのような候補者には投票したくない。 

国政選挙であるならば、自分の住んでいる地域は県・市・町村選挙で充分であり、国政を託すに値すると思える人に投票したい。 

まず今の選挙制度自体がどうにかならないだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

ここで与党が過半数以上となると「みそぎが終わった」と、次は裏金を国民に見つからない方法で蓄える事を考えると思います。 

野党で全面信頼できる党はありませんが、国民に逆らうとこうなると、自民党に鉄拳を与えて反省を促すことに、選挙の意義があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

所得税を払わず裏金を貯め込み、相続税を払わず世襲で子に全て引き継ぐ。 

少なくとも自民が政権をとり続ける限り、この特権を手放すことはなく、国民からはあらゆる手段を講じて搾取するのでしょう。  

現状に文句を言う人は多くても、結局、自民に投票しているならば自らこの不平等を招き、推進することを支持しているのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

当選したら、「みそぎは終わった」と無所属議員は自民党に復帰するから、自民党としては大して議席数は減らないだろう。日本の有権者は本当にどうかしている。いろいろ文句は言ってても、小選挙区は、こういう状況を作った保守系候補を頼ったり、支援団体の言われるがままに投票して、苦しい生活を改善しようとせず我慢する。あるいは、不満があっても、選挙で、世の中変わらないと、知ったようなことを言って、結果とし現状を肯定している。我慢体質の選挙民の意識を変えないと、この国は良くならない。 

 

=+=+=+=+= 

地元にいくら貢献しても、裏金議員を当選させてはいけない。 

裏金のもととなったパーティー券を買った地元企業が支援しているとしたら救われない。 

いつまでこんな利権政治を続けるつもりなのか。 

問われているの選挙民の民度だということに気づいて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

自分の1票じゃ何も変わらないと思う若者が多いけど、投票しないと5.5万円の損みたい。若者の投票率が低いと若者を優遇する政策は後回し。税収の配分も投票率の高い高齢者へ。それが嫌なら選挙に参加すべき。裏金も物価高も自民党に責任。自民党が与党で良いのかを選択する選挙だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

地方でなくてもあるかと思いますが、どこがましかと言われるとどこもましじゃないんですよね。 

なので、選ぶのに苦労しているというのが大多数の方々なのかと思います。 

かといって政権交代で二度と悪夢を見たくないし、分裂し続けている政党は信用ならないし… 

となって結局仕方なく自民を選んでいるのかと思います。 

 

本音は全政党を解散してしまって、国民が納得できる総選挙を行うべきなのでしょうが 

 

=+=+=+=+= 

今回のパー券販売ノルマ超過分の還付による裏金作りに限らず、センセイ方はいろんな金策をしますよね。 真っ当な金策ならまだ良いですが、法に反する行為だったり、国民から疑惑の目で見られるようなグレーな金策をするような人物を選んだのは、まさに国民であり、裏金闇金議員本人だけでなく国民にも責任があると言えます。 つまり、そういった議員を輩出した選挙区の住民は、住民税増税等によるペナルティを与えるべきです。 議員に不祥事が発覚した場合も同様です。 不祥事発覚後も議員の座にしがみつこうもんなら、地元有権者から大バッシングを受けることでしょう。また、信用が低下することで世襲も抑えられるかもしません。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員って段々と言葉の重みが薄れてきた気がする。裏金と呼ばれる行為について改めて世に周知した方が良いと思う。政治の世界に身を置いているにも関わらず隠し資金として密かな所得。これは納税義務の放棄。それがどれほどその立場からかけ離れた悪行なのか…決して看過してはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

問題は、自らの意思でなく組織や団体の意向に流される有権者の存在だ。 

国政選挙なのだから、地元だけの利益ではなく、国や国民の利益を考えて、最終的には個人の意思で投票すべきであり、誰かに左右されてはならないもの。 

また、組織団体に属している方々の中にも、全員が納得して指示される政党に投票しているのか疑問である。 

あくまでも個人の意思で、そして国や国民の利益を考えて投票してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

有権者は、自分の税金を騙し取られて、まともな仕事せず、裏金作りに躍起になる職業政治家を見分ける力がなければ、国民なんてこの程度と見透かされてしまう。有権者である以上、キチンと知識を持って向き合うべき。 

 

=+=+=+=+= 

裏金はそもそも、岸田派等、今の主流派の連中にもあったと明確に情報があるのに、岸田は保守派を潰すため、旧安倍派だけを処分した。更に、保守派支援の高市さんまで総裁選で潰し、とにかく自分の権力を維持する事しか興味ない連中が行った政争に嫌気が差し、まあ、それはそれ、と判断する有権者が多いのも確かかと思う。逆に今の主流派の連中は身から出た錆で、落選する可能性もあると思うし、この裏金候補クローズアップだけでなく主流派のクローズアップも行うべきでは、と思うよ。岸田自身も落選可能性があるよね? 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり何か役職に付いた時にしっかりした信念と政策を遂行して来た実績だよね、。 

コロナだけじゃない、いろいろな事が未知の時代に。 

国民に向き合っていたもの。 

これがドコカ偏った優遇していたら今回の裏かねで致命的だったかも…。 

やっぱり信念と政策をどれだけ国民に寄り添うかだと思います。 

 

裏かねは是正しようとしていたんだ。 

凶行さえなければ是正していたと思います。 

 

=+=+=+=+= 

地方ほど投票に行かない人が増えると自民党が喜ぶ。禊じゃなく当選したもの勝ち程度にしか思っちゃいません。 

全体の投票率が40%程度でも自民党員や公明党員は高い確率で選挙に行くんだから。 

投票率が下がれば下がるほど自公の思うつぼ。自分の1票じゃ何も変わらないんじゃなく投票しないことが自公に1票入れていることと同義なことを皆さま気付いてください。 

まずは投票に向かいましょう!まだ間に合います!! 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の半数が当選する見込み。これは現行の選挙制度がいかに機能していないかを証明する事例になる。結局、既得権益互助団体の意向が最大限汲み上げられる仕組みということで一般国民の総意は無視される。 

やはり政治家が地盤を持つのは間違いだと思う。腐敗政治がなくならない。政権交代したら即刻選挙制度改革が必要だ。 

 

=+=+=+=+= 

一般国民なら、例えば免停を喰らえば暫く運転が出来ないなど重い制裁を受けるのに、これが上級国民故の得点なのだろうか?これがまかり通る世の中にしてはならないと思う。選挙区の有権者はこれらの重犯罪(脱税、隠蔽など)者に加担してはならない。よく考えて投票して欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

問題とされる裏金議員が選挙に当選してしまうということは、いかにその選挙区の有権者、支援者のモラルに問題があるかを物語っているような気がします。 

 

つまり、一般的に不味いこととされている裏金を許して裏金候補者を選ぶ、つまり日本全体で見れば好ましくないことであっても、その選挙区の方々にとっては有益である。 

 

すなわち、その地域、選挙区や支持者に利得が回っているということだから、諸悪の根源は、「裏金議員の支持者」にあるような気がしてなりません。 

 

裏金議員の選挙区や支持者、支持企業を知ることができたら、そういうモラルの低い方々とは関わらないようにしたいと思いました。(どうやるかなんて考えてませんけどね) 

 

まっとうな政治を期待できるようにするためには、議員を選ぶ有権者の質を高めることが大切であり、裏金議員の支援層から崩してゆくのが良いと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

都会の人が偉い訳ではないですが問題は議員の人間性あると思います。平気で嘘をつく騙す都合が悪いと質問に答えない議論の土俵にも上がらないすぐ逃げるこんな人間一般企業にはいません いても信用がないので使えない。こららが支持出来ない最大の理由です。いくら素晴らしい仕事が出来ても人間として最低限のルールすらクリア出来ていないのです。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員として自民党自身が認め「公認できません」とまで言っている人たちに対して投票するというお考え、純粋に理解できません。 

 

それも本当は80名いるはずのうちほんの少数。つまり悪質の中の悪質である候補者です。検察も水面下で動いていて、政治家でなくなった時点で検挙するかもしれないと言われているような方々にです。(不逮捕特権の対象外になったら逮捕されるかもしれないということです。) 

 

今後の勉強のためにも、投票するという方々のお考えを聞いてみたいです。 

 

=+=+=+=+= 

支持するというなら止められない 。資格停止は自作自演 脱税も問題だがそれ以上に30年間近く与党で実績を積み重ねてきた日本、減退してます 。インバウンドで日本の物価が安いから嬉しいと外国人、いつからそんなに事に 、そして国の借金 領土問題 人口減少 全て大臣がいたはず しかし当の議員達は自分達が議員でいられれば満腹で 後は時間が過ぎるのを待つだけ 国民からの評価もせず 元何々大臣経験と言ってまた選挙に出る ソレを後援会が後押し その繰り返しが今の日本 。本当に馬鹿げてる 

 

=+=+=+=+= 

力を持つものにカネが流れるのは、自然と思えます。しかし、その流れも長く続けば偏って淀み汚くもなるはずです。現在の自民党政権がそうだと見ます。 緊張感ある国会であっなら、自民党もここまで堕落はしなかったと思います。今回の選挙では、下野でなくとも過半数ギリギリで緊張感のある国会となってほしいものです。それで自民党はどう変化するか。変わらずなら、その時こそ下野でしょう。 新たに2000万提供の裏ガネが発覚しました。これで自民党は厳しくなったはずです。これは、国民の多くにとって悪いことではないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

すっきりしないがそれが選挙なんだよね。覆したいならまずは選挙に行くこと。 

 

半分ぐらい選挙に行かない現状ではなかなか変わらないと思う。自分はもちろんのこと周りの人にも選挙にいくとこを促して欲しい。 

 

文句だけ言っても何も変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

まあでも、石破さんとしては 

裏金議員は当選しなくても良いという意図で非公認にしているのなら 

裏金議員の半分が消えたと思えば 

解散総選挙の成果とも言える。 

国民感情からすれば全員落選なのだろうが 

ここは自民党がというより 

投票する国民の民意が反映されるので 

対立候補を応援しまくる他ない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員でも、選挙応援を受けたり2,000万円の活動費を貰ったりって実質公認じゃないのか?それでも当選有力って、選挙区の有権者は地元に利益をもたらしてくれれば悪いことをしている議員でもいいってことですかね。良識ある投票を願いたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

裏金の非公認議員に自民党が2000万円配っていたという事実は、仮に裏金議員が当選したとしても、「非公認でも当選したから禊が済んだ」とは、もはや言えないことを意味する。党が裏金を問題視せず、党の支援を受けて当選したわけで、金が幾らかでも選挙結果に影響するのであれば、裏金を裏で認める自民党の力も一因として当選したということがずっとついて回るし、「禊が済んだ」などとは認められないだろう。 

それにしても、西村康稔氏は杉田水脈氏の応援を受けている。杉田氏が男女平等を「妄想」とし、声を上げた性暴力の被害者女性を攻撃し続けて来た行為に、西村氏が同意していると考えるしかない。有権者はよく考えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

「民意」と云う言葉が有る。今回の選挙で政治資金収支報告書に未記載で形だけの修正申告をした候補者が当選する事が実現するのならば、それが「民意」と云う事なのでしょう。要するに「好き勝手にやって来れ!」と云う事なんだろうね。日本の民主主義とはこの程度なのかと。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金事件は、法的に且つ党内的にも処分をがなされた問題との認識です。以後の問題としてこの様なことが起こらない法制度の整備が必要と考えるべきと考えます。さらに問題なのが、マスコミ各社、野党第一党や第二党が政治改革の一丁目一番地、裏金議員を許さないと言った事を一義にあげ政争を具にして、今の日本にとってはなにをすることが大事なことかとの議論を避けていることです。 

こんな与野党なくなってしまえと思ったりします。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は、こういう時のために偽の野党を作ったと思います。  

野党の票が割れるように、いくつも作りました。  

偽の野党はなかなか見分けがつかないかもしれません。 

でも  

偽野党は自民党の改悪法案にも賛成している。  

経済を底上げする政策はあまり本気ではない(選挙の前だけ政策に入れる)。 

自民党の手下としても動きつつ、野党の振りもしなくてはならないので、言動がどうしてもぶれる。  

日本の選挙は「金(かね)」なので、自民党は偽野党にかなりの選挙資金を提供している可能性がある。  

党幹部の経歴やブレーン、応援者。  

自分はこういったことで判断をしています。 

 

維新の場合は偽野党であることを隠さなくなっていますが、残念ながら気づいた時にはもう遅い、ということになってしまいました。  

今回の選挙、本物の野党、もしくはより増しな党に力を集めなければ、裏金議員でも統一教会議員でも当選してしまいますね。 

 

=+=+=+=+= 

とうとう公明党は選挙の推薦を出すことで自民議員の裏金作り、脱税行為を正当なことと認めたのですね。つまりは同じ穴の貉。公明党としても裏金自民非公認議員にも当選して復党してもらわないと安穏できませんからね。自民がこけたら自分らも冷や飯食いになるし自民が与党過半数確保のために維新や国民主に触手を伸ばすことも十分あり得ることですからね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金非公認議員は自民非公認でありながら、国民の税金が原資の自民政党助成金を密かに受け取り選挙活動。裏金公認議員は、不記載で説明不可能な額であるにも関わらず説明責任を果たさず返したからいいよねと選挙活動。勝てば禊は終わったと再公認、要職に戻す自民党。どれだけ国民をバカにする政党なんでしょう。それでも47%も優勢って、地元有権者も目先の利益誘導のみならず、日本の未来も考えることを切に願いたいです。まずは無党派層が選挙にいくことですね。 

 

=+=+=+=+= 

地方に行くほど上位カーストな地元企業の力は絶大。 

取引先、下請け、自販機ベンダー、ありとあらゆる所に入っている親族の仕事を人質に投票を迫る。だが高齢化も進んで緩んできたのも確か。 

逆らおうものなら仕事も住む場所も資格まで奪われて追い出されるのよ。 

でもここまでは固定票。 

唯一の救いは、縛られない若い人達や地元ウンザリ浮動票も増えた事。 

この人達が少し動くだけで落選危機になったりする。 

 

=+=+=+=+= 

地方の有権者は地元にお金になる種をばら撒いてくれる議員を推したいのは理解できます。 

皆、己の生活が一番ですからね。 

けど議員が代わってその収益が大きく変わる者はそんなに多くは居ないと思いますけど。 

大きく変わるのはほんの一部の者です。 

それより今日明日より10年後、20年後の国の未来を真剣に考えられる議員に投票しませんか。 

地方議員ではなく国会議員なのですから。 

地方は県会、市会、町会、村会に任せて。 

 

=+=+=+=+= 

こういう人に投票する有権者もコンプライアンスの意識が低いんでしょうね。だけど根本から解決したいなら不祥事を起こした議員は2度と立候補させないという至極当然な仕組みにしないといつまでたっても政治家の意識は変わらない 

すごく単純な事なのに何故変えれないんですかね 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は党に公認されなくとも、党本部から政策活動費と言う名目で選挙資金が2000万支給され、公明が裏金議員を推薦しているので創価の組織票も入る。 

 

党非公認など何の意味もなく、むしろ当選した後に選挙区の有権者に許されたと主張するための布石でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

¥3000万円を無駄にする国民 

公共料金を入れると日本人の税負担は「7割」を超えます。選挙活動して居る間にも国会議員の給与は支払い続けられます。日本の国会議員の歳費は¥3000万円で世界3位です。 

それでも「減税」を訴えない議員達の質の悪さです。国民の増税すれば昇格出来る制度がある 

財務省は問題です。政治家に騙されてはいけません! 

安倍晋三政権の時2020年度国の一般会計で見ると毎年「80兆円もの赤字を出して居ます」が何も変わって居ない。財源はある。 

公明党の10万円にも惑わされてはいけません。 

コロナ禍の時安倍総理がアメリカにならって 

30万円ずつ配ろうとして居た時に「公明党&財務省が1人10万円給付にしたではありませんか」 

連立党の主張が通り「外国人運転免許証」の問題。「国家安全保障条約」から「国」の文字を外した発言力。「西村康稔氏の原発誘致反対の 

珠洲市の発言」は問題です。 

 

=+=+=+=+= 

結局のところ投票率次第なんだろうな 

自民党は金に物を言わせて票田買いまくってるので、組織票で最低がはっきりしてる 

当然、投票率が低ければ組織票の威力が相対的に強くなるので当選することに…… 

裏金議員が当選する小選挙区の投票率は軒並み低いのだとうと予想。 

誰一人として説明できない裏金の使い道(使途不明で修正申告している) 

表に出せないお金で一番最初に思い浮かぶのは選挙での買収など 

実際に広島では地方議員がお金受け取って票集めした事件が裁判になってたことを考えれば買収資金に充てられてる可能性が高いと思う 

国民が誰も支持しなくても、税金目当ての利権票で政権を維持できてる時点で異常だし、民主主義が成り立ってない 

今回も投票率が低いのなら、今の日本人の民度では民主主義は無理だってことだろうね 

 

 

=+=+=+=+= 

物価高騰が続く中、政治家の裏金問題は極めて印象が悪い 

自民党と金の問題は何十年も前から指摘されていた 

にも関わらず未だに自浄作用とは行かず利権に塗れる有様だ 

未公認議員に2000万問題も浮上して尚も国民は自民へ投票する 

 

国を破滅を向かわせているのは自民党で間違いないが、有権者である我々もそこに加担してる事をお忘れなく 

 

=+=+=+=+= 

まあ、そうなるよねー 

地元利益誘導という小選挙区制の問題点。 

これで国民の信認とか禊ぎとかいわれても、その他地域の人は納得出来ないよね。 

 

選挙制度を変えるべきだと思うが、ハードル高いし越えてもまた一難の可能性も。 

政治家は嫌がるが現行法でも出来る事は、国替の義務化。 

党でルールにするだけ、しない党には投票しない。 

会社だって、定期異動あるし二世を採用するなら親と同じ部署は避ける、馴れ合いや不正を防ぐ意味もある。 

また、禊ぎというなら新しいところで出直しして認められて初めて禊ぎになるだろう 

 

=+=+=+=+= 

このような選挙の抜け道を堂々として議席数を増やして国会を独占的に牛耳り税金を貪るイメージが繰り返される事態に。 

これでいいんだろうか 

何ともやり切れない気持ちです。 

兵庫県知事選も何か嫌な結果になりそうで心配です。 

益々、生活が苦しくなり物価が高くなり税金が上がり住みにくくなるような。 

目線は子供の助成に目がいき高齢者は負担増のような 

弱者が追いやられる世の中の構図が見えてくる。 

 

=+=+=+=+= 

不記載は言語道断であるが、終始報告書に書いたところで内容はよく分からない。政党助成金を見舞金として二千万もポンと出す報道も出た。国民が高い税率に苦しむ中、本当に有り得ない。自民党は長い間こうした政治家優先の仕組みを作るの事に必死だったのだろう。大した成果も出していないのに必死で当選したいのはこういう事か?政治に金がなぜ必要なのか。それを先ず明確に説明して欲しい。これだけ大問題になっても誰も納得いく説明ができないのは異常ではないか。 

 

=+=+=+=+= 

地元の皆さん、思い出してください。 

 

西村氏は裏金問題の他に、経産官僚数人だけの「架空パーティ」疑惑がありました。 

また西村氏は、昨年11月の米国訪問の際宿泊した高級ホテルで、内部で隣室と行き来可能なコネクティングルームに宿泊し、その隣室に30代の女性秘書官を宿泊させていて、文春に載りました。 

こんな方が、地元の名士でいいのですか? 

 

一時的に利益誘導してもらっても、子や孫が胸を張れる未来ある兵庫にふさわしい議員を選ばれたらいかがですか。 

 

=+=+=+=+= 

裏金、裏金と言われれば悪い事と思いますが、要はキチンと報告書に書いて使いみちをハッキリさせれば、表金ということになるのでしょう。 

まあ、入ったことも出た先も隠すところを見ると、他人には言えない人に流れたとうことですね。 

キックバックされた時に、書かなくても良いと本当に思ったのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

明石市民です。 

間違っても西村には投票しません。 

過ちを犯した人物に、この国を任せられるはず無いでしょ 

金に群がってるだけで、まともに議員活動しているとは思わない。 

この国を良くしたいなら投票前に、今一度誰に投票したらいいのかしっかり考えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

別に”裏金”のみをキーにして投票することは、無いのでは?彼らの言っている 

政策の内容が我々の求める生活改善に直結しているか否かが最大のポイントだと思います。最近、”何かの報道ですぐ右に行ったり左に行ったり”、”不倫とか道徳的な醜聞が出てくるとこれみよがしにクリーンじゃない、不潔だと騒ぎ立てる輩”が多すぎる様な。日本人の特性?本当に我々はそんな事で困っているの?いい事例は高市さんだと思います。右翼的発言を除き大変いい政策を述べているにも拘わらず、裏金支援者がいるとか、マスコミ、世論含めて責め立てていました。マスコミ・世論のせいで総裁選に負けたのではありませんが、彼女みたいな政策を述べる方であれば当選させるべきだと。何の政策を持たない 

今井さんを有名だからと当選させる(比例ですが)国民なのですから。 

 

=+=+=+=+= 

政治家に何を求めるか、という事ですかね。倫理的に正しい行動をとって地元に利益誘導してくれる人がベストなのだろうけど。プライオリティとしては地元に利益誘導してくれる人、という事ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

理想論で清廉潔白?な野党の立候補者達の政治経済的能力についてもマスコミメディアの諸君は正しく公平に報道しないと日本国民は選択を誤らないかなあ?旧民主党の政権の時、東日本大震災で原発は一部爆発した、その時その後の政治経済行政責任者達の行動はまさに素晴らしいものであったかなあ? 

 

 

=+=+=+=+= 

理想論で清廉潔白?な野党の立候補者達の政治経済的能力についてもマスコミメディアの諸君は正しく公平に報道しないと日本国民は選択を誤らないかなあ?旧民主党の政権の時、東日本大震災で原発は一部爆発した、その時その後の政治経済行政責任者達の行動はまさに素晴らしいものであったかなあ? 

 

=+=+=+=+= 

自民党とともに死ぬ覚悟の人が多いなら 

それも民主主義 

でも、疑問を持ってる人を不遇にするのはご勘弁 

国民を下僕として働かせてる以上、 

同等の権利として議員のルールは国民に決めさせて欲しい。 

この場合だと、一度離党した・させた者は党へは復帰できないとか 

政党助成金撤廃とか文書通信交通滞在費、立法事務費、JR、航空券の無料クーポン券など 

公設秘書に関しても別枠で公務員として雇って、派遣にすればいい。 

ヘタに近しい人入れさせるから、秘書がやりましたで逃げられる。 

 

=+=+=+=+= 

文春の記事が、どの位の精度があるか分からないが、不正、犯罪まがいな事をしても当選するとは、この国の民意なんか無いのだろう! それではこの国が良くなるわけがない! 真剣にこの国の将来を、心配するのであれば、行動を起こす事だ! 良い事は良い!悪い事は悪い!と言った先人たちの教訓を実践する事だと思う! 

 

=+=+=+=+= 

萩生田氏、世耕氏、西村氏が落選して欲しいベストスリーだけもども、夢は叶わないようですね。残念!!!加計壺裏金の疑惑3冠王であり、疑惑ある所この人ありの“疑惑モンスター”は、比例復活のない次の選挙で落選させなければ、よりパワーアップして復党してしまうだろう。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、今書いたところで、カーァ!!っと熱ってる人には通じないと思うが、裏金ではなく未記載問題です。また、殆どの議員は1・2回生で新人さんだった事が分かってます。重鎮議員を除き、派閥団体から直接議員が貰った形跡はなく、この事は日本全国から集まった検事の方々も証明しています。一部の議員は実際に喚問も受けていますが、不起訴処分となっています。 

現在、30後半から40代の方々なら冷静にならばわかると思いますが、野党に入れても何も変わりません。何なら、旧民主党のトップを取った野田佳彦で良いのでしょうか?増税容認・成長率0%・皇統の女系女性容認…国会国民のためになるとは思えません。 

また、蹄鉄理論の法則で、限界系の政党もお花畑理論です。 

変な方向に向かわさないためにも、冷静な投票が必要では無いでしょうか?今後の子供の為、お孫さんのためにも、劣悪な30年に戻すべきではありません。 

 

=+=+=+=+= 

私は公明党員です。 

裏金議員を公明党は何故推薦する、この公明党は何のため,誰の為の党なのか?この宗教は犯罪を起こした議員でも応援する、問題はないのか? 

以前池田大作は立派なことを言っていたが?理念政策はないのか? 

選挙の時には、闇の温床である政策活動費は廃止すると言っているが、選挙が終わると自民党に同調する、選挙公約と違うことをしても政党として責任を取らない?国民は何を信用すれば良いか? 

皆さん騙されないようにしましょう。 

 

=+=+=+=+= 

> 同じ埼玉の選挙区で非公認となった議員でも、埼玉13区の三ツ林裕巳元内閣府副大臣(69)は対照的にA(安定)と高い評価。同じく非公認候補ながら公明党の推薦を受けた元経産相の西村康稔氏(兵庫9区)もA評価。党員資格停止(1年)の処分を受けている身ながら選挙は強く、当選が確実視される情勢となっている。 

 

これ、結局、投票率が低いからこんなことになって、創価学会の以降に添えてしまう。 

みんな、投票行こう!!! 

 

=+=+=+=+= 

うちの選挙区にも裏金で非公認になった候補がいる 

その候補には入れたくないが、維新と国民民主がどちらも出馬しているので票が割れてしまい裏金議員が当選しそう 

どっちか片方に調整してくれればよかったのに 

 

=+=+=+=+= 

昨日の裏金候補事務所への2000万円送金の影響ははこの記事の時点では全く反映されていない訳だからこれからその候補への投票が減ることは有っても増えることは無さそう。 

 

=+=+=+=+= 

なんで?とも思うだろうけど、後ろ暗いことしてても地元のために動いている実績があるような議員であれば、小選挙区はそっち選ぶんだと思うよ。 

 

政権とれるわけでもなくて政策実現能力があるんだか無いんだか分からない人よりもね。 

 

ただ、自民党自体はNoとして、比例は入れないってひと多いんじゃないのかな? 

 

 

=+=+=+=+= 

このままの政治では日本はダメになります!いやもうダメになりつつあるかもしれません!将来の子供や孫の為により良い日本を考える事が大事な事です、必ず選挙に行ってより良い候補者と政党に投票しましょう 

 

=+=+=+=+= 

しょうがないんじゃないの? 

各選挙区で本人の実力もあるだろうし、団体支持もあるだろうし、裏のやり取りもあるだろうし。 

裏のやり方が表沙汰にならない限り、当選するのは(してしまうのは)しょうがない。 

あとは、国政、国会議員になるのだから、その後選挙区外から批判を受けるのは覚悟して、何をやっていくかだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は当選させてはならない。 

我田引水の精神は辞めて、公明正大の精神で投票して欲しい。 

特に萩生田氏は統一教会問題、裏金問題は大したことではない。 

そんな事で公認されないのはおかしいと言っている。 

八王子市民は良識を持って投票して欲しい。 

もし当選するなら八王子市民の民度を疑います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金は昔からあった話しですからね。 

得に地方は地方の産業は建設業、JA、組合で全て仕切られてる。そしてかく産業はわずかばかりの仕事を受けて暮らしている訳ですから。都会から見たらバカなんだろう。だから田舎から都会に働きに行く訳で。都会で全ての力を使い果たしたら田舎に来る。 

田舎はいいよ。助け合い朝起きれば玄関に何かが、野菜、果物がある。 

そんなのは都会は無いですよね。 

選挙は間違いなく選挙区は全て自民党が独占するでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

政党助成金を選挙中の非公認に交付できるのですか?無所属との公平さが無くなります。税金でしょう。こんな使い方が出来るなら、減税すべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

僕は山口県民ですが、投票するのに自民を落とす事は、楽だと、自民の人と自民や公明って書かなければ良いのだから、ただ野党が弱い公約が弱すぎ。もっともらしい事を公約上げてるけど、実行出来るの?って感じです。 

ただ自民や公明は、たとえ当選しても公約は実行しないです。30年間物語っていますから。 

 

=+=+=+=+= 

公明党の石井代表は街頭演説でしきりに 

 

「政治改革を成し遂げることができる政治家は誰なのかを考えて投票してほしい」 

 

と訴えているが、公明党が自民党の裏金議員を推すことは矛盾しないのだろうか。 

 

マスコミは何故こんな単純な疑問をぶつけないのか。そんなに創価学会のCMスポンサー料を失うのが怖いのか。 

 

=+=+=+=+= 

これまで選挙区では負けそうだけど比例復活しそうな自民の方に投票する事が多かった私。自分の選挙区から議員2人を送りだせるのは良いかと思って。今回は党公認もなく比例復活が無いのでどうしようかな。 

 

=+=+=+=+= 

今まで 改ざん、隠蔽、忖度、癒着、手のひら返し、統一、裏金脱税、、、ドリル、エッフェル、恫喝、ブロック、、、 

何をやろうが間抜けな有権者が当選させ続けたから、今のように傲慢極まりない組織へと成長させた認識を少しは感じてほしいね。 

だからこそ恥ずかしげもなくまた立候補できちゃうような人間性が集まっている。 

まぁ、そういう感覚や危機感皆無だからこそ、この期に及んでもなお、票を入れ続けるんだろうが。 

指示してますなんて、とても恥ずかしくて周りに言えないレベルの話なのにね。 

世代に限らず無関心で投票しない人は、搾取されまくっている事すら知らないのか? 

未来無いぞ? 

 

=+=+=+=+= 

記載漏れと裏金の違いは何だろう? 

どっちもダメじゃない、野党は全然マスコミも取り上げないけど、金額大きい記載漏れもあるし、数億円の使途不明金を出してる野党もあるし、どっちもどっち、五十歩の人間が百歩の人間を批判してる。 

政治家全体で反省してほしいよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

投票率が下がる中、現行の制度では組織票だけが得票になってしまうので自民党や公明党の思う壺ですね。早期にインターネット投票の導入を実現して貰いたいです。 

 

=+=+=+=+= 

庶民には追徴課税や実刑なのに、政治家は修正申告で済む。 

演説では国民を守る、暮らしを守ると言っておきながら、自分を真っ先に守っている。 

 

禊は済んだ!? 

国民から選ばれてるのが政治家でしょ。 

決めるのは国民です。 

 

皆さん、選挙に行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

こう言う記事の書き方はずるいと思います。 

非公認になった人は非公認として選挙を戦っている訳で非公認の人が当選しては駄目だと言う記事を書くのは川で溺れている人に対してさらに石を投げたり棒でつっいたりしているように見える。 

ましてや、不記載問題を裏金、脱税と呼称することは事実に反する。 

 

=+=+=+=+= 

頭の中は今度はどのようにバレないよう裏金を作るかで試行錯誤してるだろうね。パーティーも形を変えてやりそうな気がする。 

金がかかる選挙は自分達を守るためのやり方なので絶対に変えないだろう。 

経済会ならびに各協会団体なども自分達の意思と思惑を反映して優遇してもらうために形を変えて献金を続けていくのだろう。 

今の日本の政治は、明らかに国民の為の政治ではなく、一部の思惑のみの政治に成り下がってる。 

国民にとっては旧民主党政権も大きな悪夢を見せられたが、今の自民党政権も悪夢を見せられてる。 

どっちがマシか?というような状況ではあるが、自民党には大きな痛手を与えなければ禊が終わったと開き直るだろう。 

有権者がNOを突きつけなければ、悪夢は続く、国民目線の政治は実現しないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

これは非公認候補にも2000万円という、赤旗のスクープより前の予測だろ。当然、自民党の議席はさらに悪化するはずだ。裏金で非公認になった候補に、自民党が事実上、税金から2000万円だなんて、全ての人があきれるだろう。バレないとでも思ったのか。隠したかった金たから、これも裏金。裏金候補にさらに2000万円の裏金なんて、自民党には反省なんていう言葉はないのだ。これだけ国民の常識から離れてしまうと、党を潰すしかない。 

 

=+=+=+=+= 

日本人って優しい、温和という枠を超えてバカなのかと思うことが増えた。 

特にこの不真面目な裏金詐欺議員連中の話題においては、党も激甘だしそいつらを選ぶ有権者も激甘。 

議員特権で犯罪になってないだけで、普通の会社員や自営業者なら被告や容疑者と同じよ。 

一般人なら自分のテリトリーで好きにしろと放っておけるけど、議員は国民の代表。よく考えて投票すべし。 

 

=+=+=+=+= 

有権者が甘やかし過ぎ・放任し過ぎでこんな厚顔無恥の傲慢政党を政権与党として育ててしまった。ここまで腐り切ってしまった愚政を矯正する責任・権限は有権者に有る。投票権を行使し、民主主義国家に在るべき政治へと矯正しなくては。 

 

=+=+=+=+= 

選挙区外の自分に出来る事は、選挙区内の利益しか考え無い地域へのふるさと納税をやめると言う小さな反対票を投じるぐらいです。ふるさと納税するまでもなく潤っているのですから。 

 

=+=+=+=+= 

知人繋がりで政党や候補者への投票を頼まれて選挙に行くのは愚かと言うか、アホだなあと思う。んな事やってるから政治が変わらないという極めて単純な理由すらわからず、批判だけはする。 

知り合いに言われたからではなく、自分の感覚で投票する人は選ばないとね。 

 

=+=+=+=+= 

支部2000万円の情報は、 

石破さんや森山さんがリークした可能性もあると思うけど?? 

旧安倍派が非公認でも半数くらいは国会に戻ってきそうな予想だったからね。 

早めに芽は摘んでおく・・・権力争いの基本だと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

国政で何をやっても地元で知名度が有れば非公認であろうが当選できる。 

 

これが現実。 

 

全ては低い投票率と現状維持を望む既得権益者、そして無知で愚かなな地方の有権者のお陰。 

 

石破総理も自民党の議員達もこの現実をよく理解しているからステルス非公認などというふざけたことができる。 

 

この現実が日本を衰退させ続けていることを大手マスコミが黙認している限りそれが変わることはない。 

 

=+=+=+=+= 

なんだかんだで政治家を選ぶのは国民だからね 

国民の意識の低さが政治家の質の低下に直結してる 

裏金のおこぼれで儲けてる人間はきちんと選挙に行って自民に投票するんです 

文句言ってる無党派勢は選挙にすらいかないので、結局自民が勝つんです 

 

=+=+=+=+= 

自民党政治屋と裏金議員を支持している人と日本という国として同居しているが、危機感を感じる。また、この期に及んでまだ投票を放棄している人はおめでたく暮らして何も気が付かない人なのだろうか気になる。 

 

=+=+=+=+= 

今回も国会議員の選挙なのに、〇〇市のために〇〇します、のように地方議員選挙の候補者のような話をする人が何人かいた。小選挙区制の弊害ですよね。一度当選した選挙区からは出馬できないようにする、といった改革を行うべき 

 

=+=+=+=+= 

補助金まみれの地方には未だに自民党と決別できない人達が沢山いると思います。公共事業とか引っ張ってもらってるからって。この構造を改めないと今の政治は何も変わらないんでしょうね。それには野党になったらどうなるのか説明したほうがいいんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

公明党は自党の勢力維持を図るために「自民党非公認の裏金議員」を推薦している。公明党も裏金議員と同じ狢というか、国民世論より自党勢力維持が最優先の自己本位の政党なんですね。 

そう言えば、選挙の度に「給付金ばら撒き公約」で国民から票を買収しているような政党でしたね。 

 

=+=+=+=+= 

「石破内閣は21世紀最低の数字に」とか以前に頭さえすげ替えとけば支持率変わるとか思ってるのがどうかしてるよ。党がやったことに対してNOを突きつけられてんだから。誰がやったってNOだよ。今までの自民党がやってきた政治のやり方を変えて欲しいんだから。自分たちのどこに問題があってどうすればいいかは中にいる人間には見えないよ。自浄能力がないのは今まで散々見てきたしね。 

 

=+=+=+=+= 

国民が愚かなら、政治も愚かになるしかない。 

 

公明党も本当に許せない政党だ。 

国民の怒りを無視して、裏金議員を推薦=事実上の公認をするとは。 

 

それにしても、これで自民党と公明党が「勝利」するようでは、本当にこの国は終わりだ。 

 

=+=+=+=+= 

この衆院選は不記載立候補者には一旦、バッジを外して次の機会迄禊ぎが必要だ。 

各選挙区の有権者の良識ある見識を持って選択して投票するべきです。 

 

=+=+=+=+= 

一度当選した選挙区からは出られないとかにしませんか? 

自分の地盤にだけいい思いさせとけば票が稼げる 

だからそれ以外は私利私欲に走る 

これが今の議員たちでは? 

裏金キックバックなんでもこいだよね 

他の選挙区からなら地盤ないから 

普段の行いが当落を決めるはず 

世襲も、親族と同じ選挙区からは 

出馬出来ないようにすれば 

もうすこしマトモな議員が当選すると思うのだが 

 

 

 
 

IMAGE