( 225843 ) 2024/10/24 16:49:24 2 00 食品スーパー・ロピア、鎧塚俊彦パティシエの洋菓子店を買収 パン・スイーツ開発へテレビ朝日系(ANN) 10/24(木) 9:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0add6c8ca80644caa1844604a71c85b3b56a5e85 |
( 225847 ) 2024/10/24 16:49:24 0 00 =+=+=+=+= 友人が鎧塚さんと仕事したことがあると言っていたけど、とにかく人柄が素晴らしい人と表してた。 誰にでも低姿勢で、優しい方だと。 純粋に美味しいスイーツが大好きな方という印象なんだとか。 みなさん口揃えてそう仰るみたいですね。
ロピアさん、鎧塚さんのイメージを損なわない開発をお願いいたします!
=+=+=+=+= こういう所謂M&Aって、ただ売ってる値段より値打ちがあると思えばアリなんだけど、投資家でもない企業が買うときはそれによってどのようなシナジーが生まれるのかが大切。 その点で言えば今回のはかなりの効果が生まれるのでは、と思います。
ロピアは人気のあるスーパーで、オリジナルのスイーツも販売してますが、正直そこまで美味しいとは思わなかった。量はすごいけど。 ある程度価格も上がるだろうが、鎧塚さんの監修を受けて高いクオリティのスイーツも販売出来るようになれば、既存事業にかなりプラスだと思います。
=+=+=+=+= 年齢もあるだろうし、跡継ぎもいないからなのかな。鎧塚さんのスイーツは美しくて繊細で一等地にあるけれど案外お手頃だし、あの味を庶民にも届けたいって気持ちもあるのかも。
=+=+=+=+= 個人の小売店に大手の資本が入ることはとても良いことだと思っています。 このくらいの知名度と実力のある方ですから、ご自分にイニシアチブがない契約はしないでしょう。
庶民の手に届きやすい商品と、高いけど最高に美味しい商品と、気軽に幅広く鎧塚さんの味が届くようになるといいですね。
=+=+=+=+= ロピアはお肉や魚、野菜はいいイメージがあるけど、総菜系はファミリー向けにとにかく安い材料で量多く!ってものが多いから、あまり買ったことがない。これからはスイーツについては高級志向で行くのかな。鎧塚さんのお店のイメージと、ロピアのイメージがまだかみ合わないから、どんな商品が発売されるのか、期待したい。
=+=+=+=+= 恵比寿にオープンした頃のトシヨロイヅカを懐かしく思うなぁ。駅から遠いのにクチコミであっという間に人気店になって。会社や従業員の事を考えると優しさと責任感のある決断なんでしょうね。お身体大切に、これからもご活躍されることを期待します。
=+=+=+=+= 鎧塚さん本当にいい方で、まだ二十歳そこそこのお金のないカップルに色んな話をしながらデセールを提供してくださったのが忘れられません。ミッドタウンのお店がオープンした時だったと思いますが、いい思い出です。 今後もご発展をお祈りしています。
=+=+=+=+= ここのコメントを読むだけで鎧塚さんのことを悪く言う人がいない。画面上だけでなく実際に店舗でサービスを提供してもらった方も。 これだけで人柄が伺い知れます。 私はテレビでしか拝見したことがないが、とても腰が低くて心の優しい方なのだろうな。 実際に御本人からスイーツを提供してもらいたかったと思いますが、新しい展開になっても鎧塚さんのお人柄であれば受け継がれるだろうし、そう願いたいです。
=+=+=+=+= 鎧塚さんには、お子さんもいらっしゃらないし、リタイアを視野に入れての事かも知れませんね。 鎧塚さん、インタビューを拝見しても腰が低くてとてもお優しい方だと感じます。 少しゆっくりされても良いと思います。
=+=+=+=+= ロピアによるアキダイの買収では、買収後も一定の経営の自由度を持たせ、さらにロピア店内への出店を行い、弱かった生鮮野菜部門をカバーするなど、相乗効果を生み出しています。今回の買収も鎧塚さんの経営戦略を活かしつつ行われると思うので、買収後の成長が期待できます。札幌市内、青森、弘前のヨーカドーの後継店舗がどうなるかはわからないものの、ロピアらしさを出して行けば、面白いものがでてくるのではないかと期待しています。
=+=+=+=+= 鎧塚さんが恵比寿の店を出した頃、お客様の目の前でスイーツを個別に作って提供してくれてたサービスがあり、会話も少しできて、よく利用したけど、あれからどんどんと有名になってお店も大きくなって、簡単に作ってもらって食べられないレベルに行ってしまったな。アップルパイとか焼き菓子も最高においしんだよね。毎週のように買ってたのにそれももう買うのが難しくなって食べられなくなった。いまもいくつかのお薦めパティスリーはあるけど、成功して大きくなってほしいけど、行列できて手の届かない店になっても最初の固定客も忘れないで欲しいと思うし、個人的なエゴで申し訳ないですがこれは難しいですね。ただし、今回の買収は世界をめざす鎧塚さんにとって最高のディールだと思います。庶民ブランドとしてロピアの洋菓子類にアドバイスし、自分はロピアの支援で高級店を海外に広めていく。日本のスイーツのレベルはフランスにも負けないレベルだし。
=+=+=+=+= 幸運なことに 帰国直後で まだ出店を準備している最中の鎧塚さんに ケーキ作りを習うことができました。 某製菓学校の講師をなさっていた鎧塚さんは、この時の生徒 全員の心に火をつけてしまう熱量で、自らの経験を熱く語り、目にしたことがないほどの鮮やかなデモンストレーションを披露してくださいました。 この時の熱量とポリシーは、今も健在だと思っています。 個人的には、たとえ小さくても鎧塚さんの繊細な味とライブ(デモンストレーション)が存分に楽しめるお店がいつまでも続いて欲しいと思っています。
=+=+=+=+= 跡継ぎがいないと言ってもお子さんがいないだけで、信頼できる若いスタッフの方々が力をつけて育っていらっしゃる。今回の事は会社の将来とスタッフの皆さんの事を考えて最良の道を選ばれたのだと思います。きっとこれからもトシ・ヨロイヅカのクオリティの高さや美味しさは変わらずにいて下さるでしょう。
=+=+=+=+= 鎧塚さんは川島なお美さんが亡くなってから全く浮いた噂もなく、穏やかに過ごしてらっしゃるようですね 会社売却したということは、一旦身軽になって、再び原点に戻る意思表示かも これからの鎧塚さんの活躍に期待します
=+=+=+=+= 運営や経理を信頼出来る人に任せたら、横領されたはよくある話。 それならキチンとした会社に任せることで、スイーツ作りや従業員教育に専念出来るだけでも心理的にもラクだと思います。 ロピアに買収されたアキダイさんはロピアの買収はかなり好条件だったって言ってましたので、鎧塚さんも金額だけでなく、会社と従業員の今後を思ってのことだと思います。
=+=+=+=+= 鎧塚さんの年齢もあって会社の代表として財務なども最終チェックをしながら、最もやりたい菓子作りをするのも大変なんだろうな…。 鎧塚さんが残るのかも、この記事には書いてないけど残るなら個人としての知名度もブランド力もあるから相応の役職で迎え入れるんだと思う。
=+=+=+=+= パティシエしてます 一度、一般の方に向けての講習会でご一緒させてもらったときに 一流パティシエになるには、どんな才能が必要ですか? と質問されて鎧塚さんの答えが 辞めない才能です、辛いことがあっても一度始めたならやり続ける才能が大事です! と答えられていました 簡単に背を向ける事が当たり前の時代、私も洋菓子店に働きに来てすぐに辞めていく若者を見ていて少し寂しい気持ちでいました 私ももう30年以上パティシエを続けていますが鎧塚さんの言葉を胸にもう少し頑張ろうと思います
=+=+=+=+= 鎧塚さんのスイーツは大好きで、鎧塚ファームにも何度も何度も通った。 ロピアは店舗が雑然として汚いところが多い印象を持っていたので、鎧塚さんのスイーツからはちょっと想像できない組み合わせ。 ぜひ、鎧塚さんの美しく美味しいスイーツのイメージを損なわないような展開をしてほしいなと切に願います。
=+=+=+=+= 鎧塚さんには目の前で作ってもらって食べたことがありますが、高品質でとても美味しかった。佇まいも所作も奇麗ですごいなぁ、見惚れてしまうなと思ったのを覚えています。 それだけでなく、恵比寿で店の外の行列に並んでいたら、「寒くないですか。こっちに暖房器具があるので少し寄ってもらった方が暖かいかもしれません」とわざわざ外に出てきて声をかけてくれました。非常に接客も大事にされていて、テレビで注目されていた頃なのに、あたたかい方だなと思いました。この方のものなら、安心安全だろうと思い、ケーキを買ってきました。 ロピアの意見に従わなければならないようになって利益重視になってしまわないといいなと思います。 鎧塚さんの意見がずっと未来永劫尊重されますように。
=+=+=+=+= 鎧塚さんのお店はいくつもあるが、どの店に行っても、たまたま運良くご本人が店にいらっしゃるタイミングに当たることが多い。
レストランも10回以上伺ったが、9割の確率でご本人に作ってもらえたので、すごくラッキーだと勝手に思っている。
有名になると、あまり店に出ない・手を動かさない人も多いが、これだけ頻繁にいろんな店舗に顔を出して、直接自分の手で作ったものを客に提供しているのは好感が持てる。
=+=+=+=+= 六本木のミッドタウンに行ったとき、鎧塚さんご本人がドアの前で来店客一人一人にご挨拶していて腰の低い方で、人柄が良さそうなのが伝わってきました。ケーキはもちろん、クッキー等の焼き菓子もお手頃価格でとっても美味しかったです。ヨロイヅカブランドもクオリティ落とさずに存続してもらえるといいな。
=+=+=+=+= バレンタイン催事イベントに行った時、たまたま鎧塚さんがいらっしゃいました。本当に物腰柔らかく、優しい方で、「ゆっくり見て下さいね」と優しく声がけして下さいました。必要以上に宣伝もせず、買う予定なかったですが、思わず購入。美味しい食べ方まで教えて下さり、接客も素晴らしかったです。もちろん美味しいチョコでした。鎧塚さんのスイーツも人柄も大好きです。
=+=+=+=+= 相模湾を見おろす小高い丘にある一夜城ファーム、こじんまりしていて地味な建物ですが いかにも鎧塚さんらしいです。 店にも出られて時々農園でも 作業してらっしゃいました。 皆さん書かれているように、優しくてとても 感じの良いかたで、ケーキもとても美味しくて何をたべようか迷います。 奥様との思い出のあるこの素敵なファームはこれからも絶対続けて欲しいと思います。
=+=+=+=+= 六本木のミッドタウンにお店ができたころ、誕生日に伺いシャンパンとのセットを注文したところ、目の前でデセールの仕上げを丁寧にしてくださいました。 「おめでとう」とテーブルに出されたときに「あ、ご本人!」(遅)と気づきまして、にっこり優しく接してくださったのは、いつまでたっても忘れられない出来事になっております。 当時すでに人気パティシエだった方でしたのに、物腰やわらかく、同じ目線というか同じ位置でお話してくださったことがうれしくて、ケーキもさることながら、空間まるごといい思い出です。
=+=+=+=+= 将来を考えた買収話の受け入れかな。
鎧塚さんの会社に限らず有名パティシエさんは、複数の店舗を展開し、製造・販売を行なっているってことも多く、それなりに従業員がいるはず。 将来は独立を考えているだろう若手パティシエはともかく、事務方や販売に関わっている従業員にとって「パティシエ頼み」な会社では将来像が描きにくく、不安もあるのでは。
鎧塚さんも還暦間近な年齢、友好的買収案で企業のグループ傘下に入る事で、従業員たちも安心して働き続けられるのでは。
=+=+=+=+= ジョブチューンを見ていても、専門店でも量販店の気持ちを理解してくれます。 コスパ的に良いと言われ、専門店だけの目線だけでないので、さすがだと思います。 よくロピアが買収できたとビックリしました。 海外進出も視野に入れているので、当然現地の人に受け入れられるスイーツを作るはずです。 スーパーなどの量販店で販売すると、高価格商品にはならないと思います。 ケーキを作るならロールケーキなど、原価を抑えた物くらいしか難しいです。 焼き菓子、アイスクリーム、ゼリーなどの冷やして固める、あとはキャンディ、マシュマロなど値頃感を出すんでしょうか。 鎧塚さんを上手く使えば右肩上がりになりますが、鎧塚さんのイメージがチープにならないで欲しいです。 また同業者もマネて、有名シェフ、パティシエを買収するかもしれません。 コラボと買収はどちらが良いのか。 ただ、ロピアは本業の在庫管理が他社より雑なので残念です。
=+=+=+=+= 都内に住んでた頃、残念ながら行く機会に恵まれず、 メディアで見る鎧塚さんしか知りませんが こちらでも本当に悪く言う方がいませんね。 素晴らしい人柄なんだなぁ…
御本人も色々お考えになった上で 決められた事と思いますが、これまでの 鎧塚さんの想いも継承されるような事業展開を 期待したいですね。
=+=+=+=+= 鎧塚さんのスイーツは勿論関わる人全てに愛を持って接するお人柄がとても素敵で大好きです。 ロピアは魚やお肉が良くて量が必要な時などは買いに行きますがスイーツのイメージはないので、これから鎧塚さんとの開発でどんな商品が生まれるのかとても楽しみですね。 お身体を大事に美味しいスイーツを開発して欲しいです!
=+=+=+=+= 鎧塚さんの開発商品には今まで縁がありませんでしたがこれから先が楽しみです。受験生だったころラジオのミスDJリクエストを担当された川島さんに憧れていました。奥さまが亡くなられて何年たっても折に触れ女房が女房がと、深い愛情が心に沁みます。とても良い方なんだろうなと思います。
=+=+=+=+= ミッドタウンのお店で目の前で仕上げていただいたスイーツは美しく美味しく、お忙しい中外に出てきてくださいって写真も撮ってくださいました。 買収されてもロピアではロピアにあったスイーツで、鎧塚さんが築いてこられた美しいお菓子はこれからも楽しませていただきたいです。
=+=+=+=+= 鎧塚さん、数日一緒に仕事した事あるけど、本当に純粋にお菓子のことに熱くなれる人なんですよね。 材料のバターについて語れば、牛乳→牛→草→土地や気候、などまで深く考える人。 ロピアもその気持ちを受け継ぐつもりで買収合意に至ったのではないかな。 どんな商品が出来上がるか楽しみです。
=+=+=+=+= メーカー勤務だけど鎧塚さんは製菓材卸の営業からとにかく評判が良い。誰に対しても取引先に対しても低姿勢で人柄が良いとのこと。
=+=+=+=+= ジョブチューンでコンビニなどのスイーツを沢山実食しているから、スーパーのスイーツの監修とかもしてみたいと思ったかな? 限られた予算と販売する価格の中で、自分で納得出来るスイーツを作るのかは結構なチャレンジだと思います。 ぜひ鎧塚さんらしい、それでいてスーパーらしい価格のスイーツを食べてみたいですね。
=+=+=+=+= 以前にたまたま寄った横浜のデパートで鎧塚さんが店頭に立ち直接販売をされていました。その時はクッキーとパイを購入しましたが気軽に写真撮影にも応じてくださいました。長い行列ができていましたがどのお客様にも丁寧に応じていらっしゃる姿が印象的でした。
=+=+=+=+= 鎧塚さんもお若く見えるが59歳。
はっきり言って鎧塚さんの名前で店舗は成り立っていると思います。 しかし何店舗も展開されていて従業員もそれなりの数いる。
元々鎧塚さんのお人柄はいい方なんだろうと思ってましたが、今回のこのお話で経営者としてもかなり優秀で従業員思いの方なのでは?と思いました。
こういうオーナーの名前で売っているような企業は本当に大変。 事業の継続・従業員雇用の継続を考えた上でのご決断ではないでしょうか?
=+=+=+=+= 鎧塚さんはヨーロッパの王族のパティシェしてたんですよね。 ロピアもブランド力を付ける事に注力しているのかな? 和食は道場六三郎 菓子は鎧塚俊彦氏と来たら 中国料理 イタリア料理 フランス料理と各界の一流をまたぞろ囲い込む野望が有るんだろうな。 食品業界全体を丸呑みしそうな勢いが有るね。 IYも傾いているから、東北地方含めて全国を一気に取って行きそう。 10年前は神奈川県央のスーパーだったのに、凄い成長力だわ。 唯一ロピア行くと、ついで買いが増えるので、行くのをセーブしてます。
=+=+=+=+= 買収によりロピアオリジナルの洋菓子が安価で提供できる様になるとスイーツ好きの客を取り込め、競争力が強化されることは間違いない。 店舗の釜を用いて、焼き立てパンやスイーツが店頭に並べられるとバターの香りが立ち込めて、店の雰囲気も良くなるはずだが、まずは、セントラルキッチンで製造した洋菓子を各店舗に配送するのだろう
=+=+=+=+= ロピアは日配品生鮮食品チルドは買いますが、惣菜弁当とパンやスイーツは買った事ないです。何あるかなーって感じで毎回チェックはするんですけど、ボリュームとカロリーが高いだけで(言い方悪くてすみません!)正直余り魅力を感じてませんでした… 鎧塚さん監修で美味しそうなデザートやパンが買えるなら楽しみですね♪
話しそれますけど支払い方法が現金のみなのが悲しいです。現金取引だからこそ安く出来るってのもあるんでしょうですけれども電子マネーが使える用になってくれるのを切望します。
=+=+=+=+= トシヨロイズカは比較的良心的な価格で重宝していました 中身たっぷりで外カリカリで、贅沢にバニラビーンズを使ったシュークリームが特にお手頃で、お若い方への手土産で喜ばれました あんなにクリームたっぷりなシュークリーム、他のそれなりのお店で買うと1.5〜2倍の金額だと思います 私は歳のせいか重たくて完食出来ないけどw
=+=+=+=+= めちゃくちゃ大好きだった池ノ上のピエールが後継者がいなく閉店してしまいました。
業務提携でよいから味を守ってもらいたいです。なんか業務提携しそうなかんじでしたが。
ファンが沢山いる菓子店は大手と手を結ぶことを喜ばしく思います
=+=+=+=+= 鎧塚さんが空港で自分の洋菓子を販売しているところを拝見したことがあります。彼は多くの人々に食べてもらいたいと思っていると思います。スーパーマーケットは人々が日常的によく行くところであり商品を多くの人に見てもらえる店であります。彼が納得しているならば良かったのではないかと思います。
=+=+=+=+= これはwin-winの合体に見えますね。 市場シェア拡大が見込めない時代、特にスーパーが生き残る為には、独自色が肝要になって来ます。 鎧塚さんに取っても、店舗の今後を見据えた賢明な選択、ヨロイヅカの商品が、ロピア店頭に並ぶ日を楽しみにしています!
=+=+=+=+= ジョブチューンのスイーツ部門で鎧塚さんを拝見しますが、他のパティシエが揃って辛口コメントを言う中、鎧塚さんは本当に優しく相手を気遣い励ますコメントをおっしゃいます。いつも鎧塚さんには頭が下がる思いで番組を観ています。
=+=+=+=+= 買収なのか経営統合なのか事業継承なのかは不明ですが。鎧塚さんの会社も従業員がいますからね。野菜の安売りで有名なアキダイさんも自分がいなくなったとき従業員はどうなるのかを心配しロピア社との経営統合を依頼したという話しもあったかなと思います。これからこういうケース増えてくるでしょうね。
=+=+=+=+= 皆さんのコメントで鎧塚さんの評価がすごく高いけど、SNSやテレビ出演を通じてもその人柄がよくわかる。近年まれにみるいい人。川島なお美さんをずっと愛してる姿も好感が持てる。
=+=+=+=+= トシ・ヨロイヅカ一夜城によく行くのですがいらっしゃる時は店頭に立って来店される方にご挨拶をされていました。 多忙な中なかなかできることでは無いと思いますのであの姿勢は本当に見習いたいと思いました。 デザートやパンの美味しいというのが1番ではあるかと思いますが評価が高いのは鎧塚氏の人柄もあっての事なのかなと思います。
=+=+=+=+= 全く分からない世界だけど、 言えるのは、みんな美味いんだよな。 優しさと、力強さとか。 みんな持ってる。 違いが分からん。 コンテストとか、無限にあるし。 正直、床屋にあるトロフィーとか、 全国大会出たっていう学校のとか、 でも、そんな差ないんだよね。 無名でも上手いのに、わざと勝ちを 譲ったり、そういうのを見てきたから、 何がきっかけで選ばれるのだろうって。 良い人は良い人だけど、 実は、みんな良い人なんだよね。
=+=+=+=+= 跡継ぎを考えると 仕方がないかもしれないですが、 近所でも手作りで美味しかったケーキ店が、 人気が出て工場化された途端、 生クリームが量産型のコッテリとした物にかわり。 胃にもたれるようになって、その店に対して懐疑的になり買わなくなりました。
ある量産型の工場に勤める人に聞くと、 どこの国かもわからない文字が並ぶ安価な輸入品のクリームやバターや砂糖、既に液状化された卵を使っていて、それがコンビニや大手スーパーで売っているので、いくら日本製でも中身は身元不明の海外産と思った方が良いかも。
元々買っていなかったですが、子ども達も欲しい!と言っていますが避けています。
鎧塚さんのお店なら大丈夫だと思うけれど、 素材にはこだわって欲しいと思うz
=+=+=+=+= 鎧塚さんのスイーツは好きだし、自分も食品関係で働いてるからロピアも頑張って欲しいのだけど・・・ 最近、ロピアは安売りのイメージが無くなってきた。しかも肉から始まってる店なのに、肉の質が悪い店舗がある・・・ こうした買収で大きくして売り上げを伸ばしたいのは分かるけど、方向が見えないんだよね。 今まではお買い得に買える路面店っていう感じがあったし、SVとかアキダイなんかはそのイメージ通りなんだろうけど、安売り感から少し上の路線を狙い始めてるのかな? まあ、肉なんかは中東やウクライナの問題で輸入品なんかも日本は買い負けし始めて高騰してるし、魚も漁場が変わって水揚げ少ないうえサイズが小さいから浜値も高いし、難しいとこなんだけどね。 でもとりあえず鎧塚さんのパンとかスイーツが出るのは楽しみ。 (頼むから普通のあんパンとかクリームパンは止めてね)
=+=+=+=+= 鎧塚さんとイベントで会ったバイトの子が、若い自分にも丁寧な話し方で偉ぶることもなくとっても感じよくお話しして下さったと言ってました。後、ケーキに真っ直ぐな熱意があったって。人柄よしケーキ美味しで素晴らしいなと思いました。
=+=+=+=+= スーパーアキダイの秋葉社長が「ロピアの高木社長に惚れ込んだ」と語っていたので、ロピア側が鎧塚さんの考えを尊重してくれるのではないか。 ロピアのチーズケーキは美味しい。さらに美味しいスイーツの販売を期待したいです。
=+=+=+=+= ブランド売って引退できるほどの金額なんだろうな 90年代から凌ぎを削ってきた鎧塚さんもここらで見納めか。 昔、サロンも行ったがああいうアシェットだけ出す店くらいはまだ頑張ってほしい
=+=+=+=+= 今や有名シェフや人気の料理研究家監修のレトルト食品やスイーツや調味料など、たくさん出ていますが パッケージなどはおしゃれで高級感や特別感があっても 結局、工場で大量生産されたものは 仕方ないだろうけれど添加物もたくさん入ったりして… ご本人のお店でこだわって作られたものとは 全くの別物と言っていい商品になっているのがほとんどですね。
=+=+=+=+= 業務提携や監修としてではなく買収ってことだから、鎧塚さんが自分のブランドごと売却したってことですよね。名前が残ったとしても経営権はロピア側にあるから、長い目で見れば商品のクオリティは落ちると思います。
=+=+=+=+= 地方のスーパーを買収するよりも商品力のある会社を買収する方針の会社で、ますますわくわくします。 高級品をスーパー品質にして大量製造することは大変なことでしょうけど、頑張ってください。 応援してます。
=+=+=+=+= 築き上げた名前を最後に売るんだろう。 一線からの引退を視野に入れるならあり。 自分の味が広く広まるという魅力。 一方頑張り抜いたこだわりの彼の味を日常で愛している層の中には疑問を感じる人もいるかも。
=+=+=+=+= 買収と言うとなんとなく聞こえが悪いですが、ご本人の年齢や後継者の事を考慮しての事なんでしょうね。
来年、私の街にもロピアが出来るのですが、楽しみな反面、地元のケーキ屋としては非常に脅威ではありますが・・・。
私の修行時代の後輩も鎧塚さんの所で働いてましたが、鎧塚さんについては『熱い人』だと言ってましたね。 人柄もテレビで見る通り良い人だそうです。
=+=+=+=+= ロピアの洋菓子やパンを監修するのは大いに結構だけど、お願いだから本業に口を出さないで欲しい。ただでさえロピアなんてコストコ並みに量が多いだけで夫婦2人暮らしでは全くニーズの無いスーパー(近所のスーパーがロピアに買収されて以来足が遠のいてしまった)という正直悪いイメージしかないだけに、買収によりトシ・ヨロイヅカが変な事にならないかだけが心配です。
=+=+=+=+= 最近ロピアのニュースを 度々目にする事があり 多少調べてみたことがあるのだが、 売上が大きい割に余りにも低い利益率 なのでびっくりした覚えがある。
キャッシュの中身をみても それ程でもないので キャッシュレス決済を導入することも 出来ないのも納得。
ハッキリいって自転車操業みたいな 経営だから、 今の状態では長続きせず 破綻が目に見えてる
上場とか云ってるが 財務的には難しいし そんなレベルの会社ではない
=+=+=+=+= 多分もう狙ってると思うけど、ロピアは上場を狙うべきだろうね。近所にあるけど、肉屋からスタートしただけあって肉の品ぞろえと価格、質はどの店舗にも負けない。東京23区で鶏肉もも肉が大パックが100gで79円とか地元に帰らんとないわ。しかもこれ国産若鳥だから味もいい。鳥だけじゃなくて豚、牛も安いし質がいい。明らかに周りと違う。店舗が増えてるのも納得。増やしすぎて質が悪くなるのはやめてほしいけど、上場するなら株主になるわ。間違いなく。それくらい信者。
=+=+=+=+= 買収もいいが、ロピアは現場のパートや社員の扱いの見直しを一度、本気で取り組んだ方が良い。末端社員の能力、教育不足から、最前面で働いているパートさんへの扱いが未熟すぎて、そのうち働くパートは誰もいなくなるだろう。そうすると、日雇いでそれを補うしかなくなるのだが、日雇いだとどうしてもものをだすだけとなり、それをフォローする社員も過重労働(自業自得だが)となり、商品自体の扱いも粗雑になり、そのうち誰もいかなくなるだろう。
=+=+=+=+= アキダイを買収したときと同じようなイメージで、既存店についてはこれまで通りではありつつ、一夜城はもう少し拡張をする予定だと思うので、そこまでブランドイメージが落ちるような感じではなさそうですが。
お友達の柴田シェフも一昨年M&Aをしているし、より大きい展開するにはどこかとの業務提携は必要なのは仕方はないかなと。ただ、ロピア側が名前だけつけて適当なものを販売したら信頼が落ちるからその点だけかな。
=+=+=+=+= 鎧塚さんのパティスリーを存続して行きたいという強い思いもあっての事だと思いますが、どうか鎧塚さんがお菓子を大切に大切に作られ皆さんにお菓子を食べて幸せな気持ちになって欲しいという願いを壊さない様にして下さる様に。。
=+=+=+=+= 初めて鎧塚さんのスイーツを食べたのは、バレンタインに買った自分のご褒美スイーツで、オレンジがチョコバーに入ったもの。 その繊細でおいしいチョコレートに感動し、今では大ファンです。
=+=+=+=+= 消費者にとっては嬉しい話じゃないですか。
ロピアがスイーツを充実させるというのは 良い戦略だと思いますね。最近は高級志向 にもシフトしつつあるし、バリエーション が増えるなら楽しみですね。
文句言ってる人は鎧塚氏のスイーツは高い ほうが価値があって良かったってこと? まぁ買収については双方合意なんでしょう から仕方がないですね。
=+=+=+=+= 川島なおみさんの歌が大好きで今でもよく聴いております。歌詞の中に「彼氏」「ダーリン」とありますが、これは鎧塚さんのことだと想像しながら、聴いてます。川島なおみさんも鎧塚さんという最高の旦那さんと結婚されたと思いました。
=+=+=+=+= ミッドタウンに買いに行ったことありますがカウンター内の扉の向こうで数人が作っているのが見えました。 ああ、アルバイトか弟子の人が作ってるんだなと思いました。レシピは鎧塚さんなのでしょうが… 当然マズイわけがなく美味しいですが トシ・ヨロイヅカの名前のハードルが高かったのかもう一度買いに行くかと言われたら…
鎧塚さん本人が作ったモノを一度食べてみたい気はしました。
売り上げも好調で人気も凄ければ 買収って話にはならないですよね?
=+=+=+=+= せっかくのブランドだったのに、勿体無いと思ってしまう。 鎧塚さんのアトリエは芸術の一種として、干渉されずにオリジナルとして独立してて欲しかったな。
=+=+=+=+= 「鎧塚の名前なんてどうでもよくて、ブランド関係なくただ『これ美味いよね』と言われるものを作らなければ。」とインタビューで答えられていた。アトリエやブランドはそのまま残しつつ、ロピアの商品を監修するアドバイザー的な存在になるのでは。
=+=+=+=+= かつてのバブル期のダイエーとロピアは同じ影を踏みに行っているように感じる。 ダイエーとは違う、本質の追求をどこまでできるかでしょう。当然に彼らはバブル期の失敗は教材として目に穴が開くほど見ているでしょうから。
小売業界は資本勝負。 その上で最大の利益還元を顧客にもたらす事で、顧客はリピーターとなりまた売上に貢献してくれる。
「バカな買収」はしていないはずだが、その肌感は普段ロピアを利用している顧客がひしひしと感じ判断しているでしょう。
劇場型経営に走りすぎれば、その末路はダイエーになる。
=+=+=+=+= 鎧塚さん、ほんとに川島なお美さんを好きだったと思います。 番組企画で、ギャル曽根がパティシエみたいな企画やって時も ギャル曽根にも、もちろんだし 私らにもわかるようなコメント意見いうていて、一気にファンなりました。
=+=+=+=+= これを視野に入れてたのか。。 京橋勤務だったコロナ前は、トシ・ヨロイヅカはカフェもパンのテイクアウトもよく愛用してたけど、先月だいぶ久々に寄ってみたら、...あれ?となった。
平日夕方近くでガラガラなのに、カウンターに進むと「お席の確保はお済みですか?」と。 ルールはわかったけど、客は2割も入ってないのに、チェーン店みたいな客あしらいで醒める。 立派な店構えに素敵なケーキなのに、ドリンクの提供が萎える紙コップなのは以前から。。
パンが無いことに気づいて尋ねると、あ~去年の夏前に止めたぽいですね~とだるそうに男性スタッフが。 そうか、オレ知らんけど~興味ないス~って感じなのね...と、また醒める。
ケーキは芸術品、でも、サービスは...ドトールやベローチェ並みかも。 それなら、企業傘下に入ってできた余裕を既存店に還元するか、企画製造に専念するならそれもありだなと。
=+=+=+=+= 鎧塚さんのSNSから感じたのこれだったのか。 ロピアはアキダイも傘下にしたんだよな。勢いあるな。鎧塚さんのケーキはミッドタウンで購入したことあるけど、さすがに美味しかった。今のブランドイメージを損なうことがないようにしてほしい。
=+=+=+=+= コメント欄ざっと見たら鎧塚さんの人柄について書いてる人が多い。
確かに自分もジョブチューンとかで話してる鎧塚さんは相手を思いやる話し方で好印象やったと思ったし 他のパティシエさんやシェフの中にはものすごく偉そうな人もいるから鎧塚さんの人柄が際立つのかもしれないね。
食べる時は気分良く食べたいから 偉そうな人より優しい人の方がいいよな。
=+=+=+=+= ブランドを大事にされているお店はどんな好条件を提示しても出店さえしていただけない、ロピアさんには鎧塚さんの作り上げたブランドを落としめる事なく、パン-スィーツの開発、展開をお願いしたい
=+=+=+=+= 鎧塚氏のイメージが壊れないように願います。ロピアと言うと今急成長の安売りスーパーですが、初期開店の店舗は質が恐ろしく落ちて、客もまばらな状況且つ割かし強気な料金で運営しており、近隣のイオンやヨーカ堂にも負けていますし、地元のスーパーの方が安いとまで言われる始末です。そんな事の無いように、鎧塚氏の名前を汚さないでください。
=+=+=+=+= ディスカウント系スーパーの次の一手。 まぁ結構、拡大を図るチェーンストアは、同業の中小スーパーだけではなく関連異業種というカテゴリーには手を出しているところもあるし、こういうことは増えていくかもしれないね。
=+=+=+=+= 昔のロピアは神奈川県央辺りに数件ある町のスーパーという感じで昔ながらの肉屋の悪い風習を受け継いだ感じでした。近年小店舗は 閉めて大型商業施設のテナントに入る事が 多くなりました。その為高齢者の買い物難民が多くうまれました。
=+=+=+=+= ロピアって最近急成長してる割安スーパーだっけ?こういう系に買収されると鎧塚ブランドも安っぽい路線にならないか心配。 少なくとも小田原の山の上にあるお店はケーキ美味しいから下手にいじくり回して欲しくない。
=+=+=+=+= 「鎧塚ブランド」が庶民のロピアに入ることにネガティブな意見が多いとは思う。それでも、地方住みで一生食べる機会がなかった自分にも購入のチャンスができたことは個人的に嬉しいです
=+=+=+=+= ロピアもグランピング会社や外食、今回の鎧塚さんのスイーツ会社を買収。 凄いスピードですね。 まず足元固めたほうがいいと思うが。 添加物不記載とか会社ぐるみの不備を報道され、農水にも目をつけられ、ブラック企業にノミネートされる企業風土。 映えを全面に押し出し味がイマイチの惣菜。 TVで取り上げてもらうために1億宣伝費かけるなら、社員の教育に充てたほうがいい。 ヘッドハンティングで話を聞きに行った事があるが、20代前半の役員とゆう方に会ったが、物の言い方が上から、話し方がレベルがわかる残念な方だったのでお断りした。 責任者はボーナス3回、それより下はボーナスなし。 全国転勤、使えない方は加工会社に転勤。 のめない、地域限定社員は給料3割減とか舐めすぎ
=+=+=+=+= 経営は面倒臭いからね。
パティシエの実務面だけは自分の本業だからやるけど、専門外の経営からは引退するつもりで会社を売るのは利口だと思う。
ここから本業ができなくなる年齢まで、本業に専念できることは幸せだろうな。
=+=+=+=+= パテスリー、ベーカリー、限界に来ているのでしょうね。 後は夫婦や家族経営の個人店がどこまでやれるかという所でしょ 今M&Aで売り抜けれたらラッキーですね。 ロピアが鎧塚さんとどういう契約しているのかわからないですけど、職人が出す味って商売とは違う次元なので ロピアは、名前だけにお金出した感じですね
=+=+=+=+= 店出した頃は近所だったのでよくお世話になりました 店の前を通る時もお客さんたくさんいるのにあの人懐こい笑顔で会釈される腰の低い方です ご活躍というよりもよい人生を送っていただきたい
=+=+=+=+= ロピアに行くと、ウキウキする ハワイのスーパーにでもいるような、なんとも言えない空間がある
ピザや寿司、唐揚げなども、美味しくてボリュームあるし。
鎧塚さんが育てられた、美味しいスイーツが並ぶとなると、楽しみが倍増です。
=+=+=+=+= 飲食店の仕事をしていますが飲食店を始めて人気が出たら買いたいという会社が現れたら売ってしまうのがいちばんです、お店はライバルに真似をされて衰退していきます、思い入れはあるでしょうが売ってしまうのがいちばんお金を残す方法です。
=+=+=+=+= スーパーはパン、ピザ、惣菜、弁当なんかは力入れてる印象あるけど洋菓子はそこまで印象ないから高いクオリティのケーキが安く買えたら強みになるね。シャトレーゼや不二家あたりがライバルになるのかな?
=+=+=+=+= ロピアはスーパーとしてとても好きなんだけど、最近お惣菜やデザートはメガ盛りみたいなのが目立ち始めて買い控えしてる。 鎧塚さんのデザートが買えるのは嬉しいけど、メガ盛りはしないで欲しいなぁ。
=+=+=+=+= 一夜城の店舗は箱根観光の行きか帰りに寄るのにちょうどいい立地で見晴らしはいいし最高。ロピアはイトーヨーカ堂の跡地に出店したり積極的ですね。
=+=+=+=+= 海外の友人に必ずリクエストされるお土産は鎧塚さんのショコラスイーツです。ロピアと聞いて…大盛り安売りスーパーで元女子アナのカト◯ンさんの嫁ぎ先。んー!正直残念です。海外にもファンがいるのでどうかロピア色を出さず鎧塚さんにしか作れない繊細で美味しいスイーツを今まで通り提供して欲しいと願うばかりです。
|
![]() |