( 225852 )  2024/10/24 16:54:52  
00

=+=+=+=+= 

イーロン・マスク氏の「100万ドル贈呈キャンペーン」は、表現の自由や選挙の権利を強調する一方で、政治と金の問題をさらに複雑にしている印象です。特に、米司法省が警告を発したという事実は、法的リスクの存在を示唆しています。選挙の公正性が危ぶまれる中で、大富豪が個人の影響力を金銭で行使することへの懸念は大きく、抜け穴を探る行動がかえって信頼を損ねる結果を招く可能性もあります。 

 

=+=+=+=+= 

イーロン・マスク氏が政治を金で動かそうという人であることが公になった訳です。これはトランプ氏を喜ばせはしてもマスク氏本人にとっては全く良いことは無いでしょう。しかし選挙結果が金の力で大きく左右されるのは明らかで、このことが社会の歪みを作り出していると思います。解決するひとつの案は政治課題をどう解決するかを問う選択式試験問題を作りその可否を投票で決めます。ついで候補者に問題を解かせます。そして有権者が選択問題の解答を投票し正解を決めます。最後に候補者の解答を採点しトップの人を大統領とします。 

 

=+=+=+=+= 

日本でもあったけど署名の偽造は当然違法。 

今回の件は署名を金で買うようなもの。 

マスク側は抽選であって全員に渡しているわけじゃないと言うだろうけど、宝くじのように高い額をちらつかせる事で不特定多数の署名を求める手法は倫理上は当然NGだし、法律の趣旨としても違法でしょ。 

当たり前すぎて前例がないだけ。 

 

=+=+=+=+= 

今後、本件が問題ありとして処分されない場合に想定されるのは以下の流れですね。 

 

1.マスク氏の行動が認められる 

2.ある程度の富豪に政治屋が票集めの依頼をし始める 

3.依頼された富豪が金をばらまく 

4.当選に合わせて、その政治屋が富豪に対して様々な便宜を図る 

5.富豪は使った金以上の収益を得る 

 

こうして金持ちの下にさらに金が集まる仕組みが完成する、ってわけですね。 

 

=+=+=+=+= 

イーロン・マスク氏は起業家ですから!選挙でどちらを応援するかは企業にとって有利な人を支持する!このような手法をしたのでしょうか?有利な人を支持する事で違法な注意を受けても!!イーロン・マスク氏なら難なく難局を乗り越え金額もイーロン・マスク氏にしてみれば対した金額ではないと起業家ですから無駄なお金は出費しないと思います11月5日に向けて何としても支持する人に有利にしたい思惑が果たして成功するのか大統領選はは最後までわかりません!アメリカ大統領選ですから何が起きるかわかりませんが日本の将来を見据えて自国だけに有利に考えてる危険な人でない事を願っています 

 

=+=+=+=+= 

当然ですが、違法性があるとの指摘が出ましたね。 

マスク氏は2年後にソフトのダウンロードだけで完全自動運転実現するとだまして法外な値段で車を販売したり、レベル2の運転アシストをオートパイロットなどと嘘をついて全米各地で死亡事故も含む重大な事故を量産したり、倫理観に大きな問題を抱える人物です。 

このような倫理観が欠如している人物が、複数企業のトップになっていることに米国の闇を感じます。 

 

=+=+=+=+= 

私は来月トランプ氏が大統領になるんだと 

すでに思っている。 

 

なんだかんだいって、男性優位である事は、 

今も全く変わらない事実な訳だし、 

なにより、私の嫌いな父がトランプ氏大嫌い 

なので、むしろ彼に大統領に再選して欲しいw 

 

アメリカの奴隷解放の歴史については、 

だいぶポジティブな理由をイメージしていたので 

全く真逆の理由から、奴隷解放が行われたという 

事実を知った時点で、であれば、 

トランプ氏が再選する方が良いのではないか? 

とより考えるようになった。 

 

トランプ氏、ハリス氏、 

どちらにせよ、アメリカは未だ経験したことの 

ない状況に陥る事は間違いないのであるから、 

だったら、私はトランプ氏かな? 

 

=+=+=+=+= 

資本主義の典型的な悪の部分だとおもいます。要は金持ってるやつが強いという負の部分だけを垣間見た気がしました。資本主義のなかの重要なことは民主的に物事をきめるルールを守ることで、資本家が金ばらまいて自分の有利な状況を作っていけることを容認すべきではないと思います。ほかの方も言っていますが、そんなことより経済が活性化する使い方をしてほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

このニュースは現地報道でかなり重点的に取り上げられていて、結構な騒ぎになってるぽいね。 

投票登録または投票のために金銭を支払ったり支払を申し出る行為は違法である旨連邦法に記載があり、このキャンペーンでは当選すると有権者登録が必須となるため記事にある通り違法となる可能性がある。 

また、司法省の選挙犯罪マニュアルに「有権者登録などの行動を誘発することを目的としたくじを提供することは違法」と明記されていて、このキャンペーンに完全に当てはまるように見える。 

有罪か無罪か裁判にならないと何とも言えないけれど、少なくとも司法による捜査が行われる可能性はかなり大きい。 

 

=+=+=+=+= 

1億円配るとか、100万円差し上げますとかSNSで日本人もやってましたよね。 

こう言うお金持ちって下品でですね。 

私は1億でも10億でも要りません。 

裕福では無いけれど下品な人からお金をもらうほど困ってはないから。 

本当にお金配りたいなら子供の未来のために寄付ではなく実際に使って欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

直接的にはトランプに投票させるように強要してはいないが、100万ドルを餌に結果的にトランプ氏に票が集まるような層の掘り起こしを行っている。 

この行為が違法ではなく、正当であるとしてしまえば、選挙の公正についての法の信頼性の問題にもなりかねない。 

マスク氏にとっては端金なのだろうが、やり方としては下品だとしか言いようがない。これを合法としてしまう事にはやはり問題があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

特定の政治思想に対する嘆願書に署名した対価にお金を払う。その嘆願書に効力はないし偽造させた人は罪に問われて当然だろう。 

 

まあでもお金払いまくってボランティア雇って嘆願書に署名してくれませんかと町中練り歩かせる事もじゃあどうなのか?という話にもなるけど。でもそれはボランティアに対する対価であって署名する人への対価ではない。 

 

=+=+=+=+= 

彼の総資産からすれば、 

くれてやる1億も2億も財布の1セントコイン程度の金かも知れないが、特定の票が金と交換で買えるなら選挙の大義も、民主主義の品位も根底から覆ってしまう。 

ご多分に漏れず、米国大統領選の費用は毎回莫大なものだが大富豪の個人献金は立候補者へと献金される物であって、投票用紙を射幸心で買い叩くのはお門違いだろう。 

政治信条の前に、成金の品性を疑われるわな…。 

 

=+=+=+=+= 

日本でも、性善説を前提にグレーゾーンとして残していたものを悪意で汚す輩が出没することが増えてますよね。選挙ポスターの権利を売るとか。下品だなと思います。何が悪い・法律違反では無いと開き直る輩がわがままを通せてしまう社会は良くない。 

 

イーロン・マスクさんも最近、その言動でかなり下品な人と判明しています。起業家・投資家・大富豪としてだけでなく、悪い方でも名を残しそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

今の資本主義自由経済を標榜している国では、マスクのような、利己的で正義や平等や自由や権利を自分の都合の良いように曲解して恥じない人間でも、大富豪になれる。そして金さえあれば何でも買える。いくら綺麗事を言おうが人の心も買える。金さえあれば手段はいくらでもあるし、ネット上のフェイクを信じる人間は多い。実際、米国民の半数に上るトランプ支持者は、その多数が選挙に不正があったとのフェイクを信じている。金を湯水の如く使えばより巧妙な情報総操作も可能だ。この「違法行為」も、裁判に勝てる前提で意図的に行われたのだろう。ロシアや中国などの現状と合わせ、これは人類全体にとって、とんでもなく危険な状況だ。金儲けや政権維持のために戦争すら起こる。人類が滅びることなく、平等で公平な社会を作ることに成功した未来が到来するなら、21世紀初頭は、無知とフェイクにより人類が危機的状況に陥った時代として認識されているだろう。 

 

=+=+=+=+= 

有権者登録って選挙に行くための手続きであって 

トランプに投票しますって手続きじゃないんだよな 

100万ドルもらってハリスに投票してもいいのにどこが警告対象なのか気になる。 

トランプに投票することを何らかの方法で確約でもしているなら違法なんだろうけどまさかそこまでしてないでしょう 

早く司法省の警告が公表されてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

選挙期間中だから問題なのであって、選挙後にお金でハートを掴み続けていれば問題ではないのだろう。。。 

結局金なんだよね。たった1票が誰に入ってもかなりの確率で影響が無いのは事実。それを踏まえたら、お金もらえるところに投票しようと思うだろうね。けれど、影響力がほとんど無いと思った自身の一票を対価ありきで動かしたなら法で裁かれる。多過ぎて検挙されないのかな?代わりに、買収した側のみが重罪に処せられるだけなのかな。だから、引き受けるんだろうな 

 

=+=+=+=+= 

この件だけにフォーカスすれば確かに倫理的にどうなの?とは思う。だけど、物事に絶対はなく、相対的にものを見るならば、今選挙で民主党のやってる事と比較する必要がある。もし、民主党が正々堂々ならば、マスクはこんな事してないと断言出来る。不法移民を700万人も入れた。手厚い経済支援された不法移民は有権者資格を得たならば民主党に入れるだろう。この経済支援と治安維持等のコストは国民の税金を使用している。民主党は税金を使って得票の大幅増を狙ったと思われても仕方ない。マスクは自費でやってるいるので、民主党の公金利用よりマシである。 

 

=+=+=+=+= 

当然のこと。 

グレーゾーンを行こうとする人は、大義がないから。 

こんなの許したら選挙制度は崩壊する。 

こんなのやるんだから、トランプ陣営は追い込まれてるんだろうね。 

マスクもここまで費やした資金を回収するには当選させるしかないしね。まあ微々たる金額なんだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

手法としては明らかに違法性が高いが、この様なコストに対する効果が極めて低い行為に対して、明確な法律上での規制がなされていない為に警告としたのでしょうね。 

もっとも金が入る可能性があるならトランプ氏を支持しようと言う、物事を深く考えられない方々には効果的な手法ですので、大統領選挙への影響が出る可能性は高く、警告の後にも継続するならば、何らかの方法で実施出来ない様にする可能性が高いと思われます。 

しかしトランプ氏及びその周辺は何故此処まで品性が無いのでしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

仮にも有名経営者法に触れる行為かどうか検証済みで発表しているはずだ。 

回りに法律のブレーンがいない方がおかしい。 

 

たぶんグレーゾーンなんだろうね、違法かどうかアメリカの法だと意見が分かれるのかもしれないね。 

起訴しても優秀な弁護士グループが付くので長引く裁判になりそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

マスク氏は錚々たるトップクラスの弁護士チームを抱えており、当然このキャンペーンに関して精査の上OKがでて動いている。このようなDOJの指摘など想定内でしかない。 

 

有権者登録は選挙から15日前にすでに締め切られており、有権者登録を金で誘導する違法性に関してはそのような行為ができない時点でのマスク氏の発表となっていた。 

 

署名の内容は憲法条文そのものを支持するという内容であって、憲法の下にある米国市民資格がある有権者だけが署名ができるという枠組で、米国市民以外による署名を排除していることは憲法と国籍の一貫性かつ署名の有効性を確保する点で理が通っている。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカにも政治資金規制法はあるけど、2010年に連邦裁判所がこうした規制は違憲であるとした判決をした事から候補者や政党から"独立"したPACを組織して行う場合には寄付金の非課税、上限なし、使途非開示で良くなりました。(これをスーパーPACと呼ぶ) 

 

近年のアメリカ大統領選はまるでコンサートのような賑わいの党大会や予備選も、トランプ候補の訴訟費用も、このスーパーPACを利用して行われています。 

 

マスク氏の今回のやり方は警告を受けたとはいえ、法は原則として過去に遡求する事は出来ないので違法性を明確に問うことは難しいと思います。 

トランプ候補に投じる事を強要しているものではないし、トランプ候補の考え方に近い人々を掘り起こす事が違法か問えばそれは投票結果と結びつけるのは難しい。誰が誰に投票したか分からないのだから。 

 

見方を変えるとこの警告は民主党の息がかかった司法省からの圧力とも言えそう。 

 

=+=+=+=+= 

裏では横行しているんだろうが表で堂々と金で大統領の地位を買うとは呆れ果ててものが言えないしそれを喜んでいるトランプ支持者達の金の亡者度がよく分かる。トランプの自分さえ良ければ後はどうでも良い理念が殊更に露呈した。これが皆が憧れたアメリカの真の姿だ。 

 

=+=+=+=+= 

こんな騒ぎも、議会襲撃の責任をトランプに少しなりと見出すとの客観的な結論を付ければ、奴は立候補も出来ずに、こんな騒ぎも、前段のフェイクだらけ、ヘイトだらけの選挙戦も行われずに済んだのだろうに。 

 

司法省だかしらんが、こんな事案を警告だけに済ますこと、裁定の先延ばしなどをすることで、自身らでも混乱の加速に加担もしている。 

 

=+=+=+=+= 

何かの署名をするのに、金銭の授受が行われていたことが明らかになれば、その署名だけでなく、署名活動自体の意味がなくなる。まして、法律に基づくものだったり、選挙の票に結びつくものであれば、なおさら。 

当選者が一人であろうが全員であろうが、金の授受がある時点でアウト。 

 

司法省も、警告じゃなく、容赦なく捜査しないと。 

 

=+=+=+=+= 

どこの国にも打ち上げ花火好きな方はいるものですね。降り立つ灰で後に花が満開に咲けば良いですが。法に触れるかも?大谷選手が贈ってくださった小学校向けのグローブを手に取った際ふと思った次第。 

 

=+=+=+=+= 

米国の選挙は献金を公然とやっていますし、日本の金と政治とは違う印象を受けます。イーロン・マスク氏の100万ドル贈呈の動画は探せば観ることも出来ます。今回の選挙は世界の命運がかかっていると言っています。それほどの大事でしょうから、資金をいくらかけても平気なのでしょうね。お金には代えられない物がかかっているのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

このニュースを聞いた時、「いやぁひどいな」と思ったものだ。違法かどうかに関係なく、来月5日までやり遂げるつもりだろう。トランプ優勢と伝えられる中で、閣僚に入ると予想される人がこんなことをするのが許される社会とはどんなものなのか。ワールドシリーズの客席が900万円もするというのにも驚いたが、金持ちしか野球を見られなくなったわけで、アメリカ社会はどうかしている。野放しの資本主義の極地というか、いずれ反動があるだろうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカの司法がどんな判断を下すか興味深い。マスクのこのキャンペーンの話を聞いた時、なぜそんなことがまかり通るのだろうかと思った。特定の候補に投票したら金をやると言ったら、正当な選挙にはならない。 

 

 

=+=+=+=+= 

もう既に票をお金で買う行為で違法だと言う声が上がっていますね。どうせお金をあげるなら恵まれない人や、孤児院、病院、学校、戦争などでで苦しんでいる人々に上げれば慈善行為で社会から世界中からも尊敬されるのにとても残念。この方の人生観や世界観が知りたい。 

 

=+=+=+=+= 

有り余る財力や権力を手に入れたからか、マスク氏は色々物議を発生させる人ですね。 

最終的にはトランプ氏に貸しを作り、後釜で大統領選挙にでも出たいのではないだろうか? 

ただ、旧ツイッター社の大量解雇でも分かるように、こういう人が権力を握るのはリスクを感じるし、それが大国であるアメリカだと猶更不安になります。 

 

=+=+=+=+= 

これは普通にアウトでしょう。モルドバの国民投票でロシアが買収工作してたと聞くけど、それと同レベルの行為かと… 

まあ、周りから見るとダメだとすぐわかるけど、うちわではかえってわからない事ってたくさんあるよね。 

ジャニーズ問題じゃないけど国連とかから勧告したほうがいいんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

竹中平蔵やホリエモンの言ってる様なグローバリストや資本家を儲けさせる政策の結果、こんな人間を増やすだけ。カリフォルニアやサンフランシスコは格差が進んで酷い事になってる現状を、もっと日本でもマスゴミは取り上げるべき。いずれ日本も同じ様になると、警告をならしてる、著名人も沢山いる。 

 

=+=+=+=+= 

「違法の可能性あり」ってことは違法だとは断定できないわけか 

そりゃマスク氏もやる前に法律家や専門家と十分に協議してるはずだし 

 

たしかフロリダやバージニア州、テキサスあたりが投票者記録から投票資格のない移民を消そうとしたら、政府が訴訟起こして止めようとしてるのは合法なんですかねー 

 

=+=+=+=+= 

露骨にお金を配る宣言するのはアウトだろうけども、しかし実際は金が集まらなければ票が集まらないのも事実だよね米大統領選。結局米国って日本以上に建前というか大義名分掲げる文化凄いよね。 

 

=+=+=+=+= 

即物主義者というか… 

金やモノで、確かに人はコントロールできるしその方が効率良い場合もむしろ多いだろう。 

その計算で割り切った人だから、多くのビジネスで成功を収めたのかもしれない。 

しかしブランド価値とか心に訴えかける重要性は、逆に疎かにしているようだ。 

彼の言動ひとつで、テスラの自動車、蓄電池、ロボットといった製品は元より、Xやその他多くの企業イメージが全く変わるというのに。 

もったいない話だ。 

 

=+=+=+=+= 

警告も確かに理解できるが、その司法省は民主党だから利益相反もあるのがアメリカのなんか難しいところ。 

かたや、政権と切り離して日本みたいにガッツリ官僚と分けても、官僚が力を持ち過ぎて国民の声がちっとも反映されない(とくに財務省)のも問題。 

国家運営は難しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

宇宙旅行した日本人実業家が少し前に100万円を配ってたことがあったが、アメリカで似たような事をやるにしてもケタが違うな 

 

目的や趣旨が全然違うから混同させるなとツッコミが入るだろうけど 

 

=+=+=+=+= 

アメリカはもう我々が知っている文明国家ではない。 

何でも有りで自分勝手な者の社会に変貌しようとしている。 

 

もしトラなら世界は真っ先に自分の為の防衛外交を始めざるを得なくなる。 

行き着く所は、核を早く持ったもの勝ちの世界になるだろう。 

 

日本も政治に理想の綺麗事ばかり求めていては国を守れなくなります。 

行き着く所は自分の核を持ってから、崇高な理想を求める事が必要になる。 

 

崇高な理想だけでは理想を実現できない。 

何故なら、その前に弱者の憂き目に遭い、経済国家が終焉し、国が終わる。 

 

 

=+=+=+=+= 

マスク氏からしたら100万ドルなんて我々の財布にある10円玉みたいなものだろうからそれで話題が大きくなって票に繋がれば安いもん、くらいなんでしょうね。 

 

しかし、これは法は違えど日本目線で見ても明らかな収賄で氏を含む政治団体も少し考えてみればわかると思うのだが集客ならぬ集票になると周りが見えなくなるんでしょうね。 

 

暴露された日本自民の偽装非公認で公認と同じく我々が払った血税原資の金で2000万円を裏で渡していた卑劣卑怯極まりない愚といい本当に選挙は金が絡む。 

 

=+=+=+=+= 

此れをニュースで見た時に、アメリカって凄ーなと、公然に買収行為が行えるんだと思ったけど、 

当人では無いから良いのかなってのも感じた。 

その後のニュースで、トランプ氏がマクドナルドで、客に此処は奢るからって言って商品渡してるの見て驚愕したよね。 

どう考えも、日本じゃ選挙法違反だわな。 

此れが許されるんやったら、上記なんて、アリアリちゃうのかな。 

 

=+=+=+=+= 

トランプが当選し大統領に返り咲いたら、国の経済関連の役職にする!って言うから、イーロンは張り切っちゃったんだろうな。だからバラ撒き行為しトランプに投票してくれって事なんだろうけども、法律に詳しくない自分でさえアウトな行為だろ?と思う。前澤氏の様な動画視聴者ヘ100万プレゼント!って言うのとは違うんだから。 

そもそもこの人は何か好きになれない、フェイスブックを買収しXと名を変え大量のリストラやら、誹謗中傷や詐欺行為やらAIのなりすましやら問題が有るから、削除とかストップ出来ないのか?と言われるも何もしないとか、テルラの電気自動車や宇宙船を飛ばす!と手広くやってて、俺は凄いんだぞ!と神にでもなった様な勘違いしてる様に見える。 

スティーブ・ジョブズは創業者・経営者としてやり手で金持ちだけど、偉そうにする姿は無かったし人に好かれてた印象を持つ。パッと見は経営者で金持ちと似てる様に見えるが全然違うね 

 

=+=+=+=+= 

これが違法でなければ何でもありになりハリスの支持者が同じことをやってもおかしくない。ハリス側は違法と分かってやらないだろうが。 

それよりトランプはこんなことしないと勝てる見込みはないのか?と思えてしまうね普通なら金のばら撒きなど目立つ行動はやめてくれが普通でしょそれをマスクに好き放題にやらせてる。 

まぁトランプとマスクの間で当選出来たら重要な取引公約があるのだろうがトランプも汚い手を使ってでも大統領になろうとする根性が汚い。それを応援しているアメリカ国民もどうなのか? 

 

=+=+=+=+= 

法律の穴というか、こんなあからさまなことをやる人がいるなんて考えてもいなかったろうに。どう考えても違法行為でしょうこれ。許してしまったら次々と類似の方法をやる人が出てくるからきっちり取り締まった方がいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカ合衆国は民主主義の国家と思っていたが、個人の意見を金で買い求めている。アメリカ合衆国には天文学的金持ちが居る、アメリカ合衆国だから出来る事だ。世界経済ををリードするアメリカ合衆国、金の使い道は他にもあるさ。 

 

=+=+=+=+= 

米国大統領選挙も下品になった感じだな…… 

これ、名目違うだけで票の買収と同じにしか見えない 

今度の大統領選、仮にトランプ勝利なら日本は終了 

関税増政策、ドル安政策で日本に負担全部押し付ける模様 

トランプ大統領なら、中国の台湾進攻もあり得るし 

トランプなら台湾見捨てる可能性も高い 

そうなると、中国が次に狙うのはインドネシアか尖閣諸島(沖縄)か…… 

日本が侵略されてもトランプなら平気で見捨てるだろうな 

日本にとって他人事ではない 

 

=+=+=+=+= 

ルールが曖昧なら何してもいいのか。 

 

日本でもたまに居る変なやつと同じだな。 

選挙ポスターに広告宣伝的なものや卑猥なものを掲示したり、政権演説で通常放送であれば放送禁止レベルの行為や発言をしたり。 

 

マスクの行動も金を使った買収そのもの。 

やり方に品性がない。 

 

=+=+=+=+= 

日本と同様に、『選挙に金をかけるな』なんて米国で声を上げたら、たちまち批判の声を浴びる事になるでしょうね。 

ある意味米国の選挙はお祭りですからね。日本でもお祭りでは沢山お金を集めますからね。同じと考えればいいんじゃないでしょうか。 

日本もお祭りにしてしまえば、投票率も上がるんじゃないですか。 

 

=+=+=+=+= 

イーロン・マスクの壮大な事業は尊敬するけど、普段の言動や行動は理解できない部分がある。今回の行いも同様だ。トランプ暗殺未遂事件でトランプ優勢と見るや応援を表明したが、ハリスが追い上げてくると金をばらまきだした。人間性が疑われる行為であることを理解したほうがいい。 

 

 

=+=+=+=+= 

そうでしょうね。誰が考えたって、実質的にはあからさまな買収も同然ですからダメに決まってます。 

 19世紀のイギリスの選挙では、運動員がパブで大っぴらに現金を配ったそうですが…マスクのは、いわば「現金の代わりに抽選券なら許されるだろ」というような詭弁ですね。 

 

=+=+=+=+= 

GOP Prez候補同様、脱法行為で自分が稼ぐこと・利益をえることしか考えない、究極の自己中。それがアメリカのみならずウクライナなど国を相手に影響力を示しているところが、今の資本主義の恐ろしさ 

 

そもそもEVをつくりながら、環境問題を悪化させると想像されるトランプを指示できることなど、矛盾だらけ。以前は脱炭素でこいつの会社の車を買うことを考えたが、他を当たることにした 

 

自分自身のM-to-F娘からは絶縁されるほどの「ヒト」なのに、ファンが多くいることはただただ不可解。視界からも経済からもいなくなることを強く望む 

 

=+=+=+=+= 

マスクから金だけもらっておけって話ですね。 

金を払っても人の心の自由は拘束もされないし奪うこともできない、ということの証明になるかと。1億5千万もらうためなら日本人でも今からもらいに行って遅くないのでは。 

 

=+=+=+=+= 

以前から言及されてはいたが、自分の心の発達的問題についての自己認識がないと(あっても問題行動を制御できないと)、「自分はまともだ」と思いながら、社会の常識やルールに反する行動をすることになる。 

 

=+=+=+=+= 

スーパーリッチで最大級のSNSプラットフォーム会社を所持する人物が、嘘や陰謀論、差別主義的な言動を平気で振り撒く大統領候補に加担し、同じように嘘や陰謀論を自らSNSで発信し、加えて億単位のお金配りまでして選挙に勝たせようとする。ディストピア・・・ 

 

=+=+=+=+= 

マスク氏にはがっかりさせられることばかり。 

ジョブズ氏やザッカーバーグ氏、ゲイツ氏らのように、いろいろありながらも世界を変えた人として所謂「偉人伝」が書かれる人たちとは一線を画すように個人的には思います。ちょっとやりすぎというか、世界を変えるというより自分のやりたいようにやってるだけのような。スペースXの事業とか、未来を開拓している傍ら、政治的にはやりたい放題なのがちょっと残念で。 

個人の感想ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

選挙のために支援金を出したりとかはいいとは思いますが、やり方が選挙権をお金で買うような行為はよくないかなって思いますよ。そりゃあお金をちらつかせたりしたら欲しいのは誰もが感じるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

お金をもらったから特定の政策・法制度を推進するよう動くってわけか。 

社会の実相はそんなもんなのかも知れないが、ずいぶん露骨だな。 

「お前のお金は受け取る」けれど「お前の政策は蹴ってやる」ていうなら、 

いくぶんスカッとする話になるけどな。いずれにせよ僕には縁のない話。 

 

=+=+=+=+= 

これは明らかに金で有権者を釣る行為、こんなことを許してたら今後の 

種々の選挙は金の力で結果を左右出来ることにつながってしまう 

そら今現在も金の力は大きいが、このマスクのやり方はそれを超えた 

民主主義に挑戦するやり方 

 

=+=+=+=+= 

これをやってしまうと資本主義が民主主義を壊すと思うな。資本主義の推進の結果が格差の拡大と固定。さらに政治が資本に支配されると、民主主義は形骸化しちゃうよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

法律は良くわからないけど… 

これで他の富豪も参加して、札束の殴り合いみたいになったら楽しそう 

貰った人達は、老いも若きも裕福も貧困も関係なく皆を呼んで盛大なパーティとか行われたら、アメリカっぽく感じる 

 

=+=+=+=+= 

こういうのは違法だとは思わなかったのかな。 

マスク氏の色々の報道を見るとちょっと変わっている人かなって良く思う。 

巨額の金を持っているからわがままが出来、悪が正になることがある。 

 

=+=+=+=+= 

「バカと天才は紙一重」と言う言葉がある。この方がバカとは決して思わないが、危ういことをしでかす人なのは確かだ。 

奇抜な発想が世の人々に利益や幸せを与えるものであれば評価出来るが、今回の手法が健全で世のために有益なものとは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

民主党も過去に同様な事を行ったが、何故共和党支持のマスク氏がやると連邦法違反になるのか?民主党は徹底的に司法を武器化している。アメリカ大統領選挙だから対岸の火事では無い。 

 

=+=+=+=+= 

最近の若い奴はネットの影響でモラルが無いとか言われているが 

結構な地位にいてある程度の年齢で教養もあるだろう金持ちですらモラルが無い 

まぁ、これ規制されないなら日本でも「元祖金配りオジサン」とかがやりそうな気がする 

 

=+=+=+=+= 

グレーゾーンでギリギリ狙ったんだろうけど流石にね。  

民主主義って何だろうね。 

民主主義でも平等かというとそうでもなく、大統領選の一票にしても間接的で州投票で負けたら死票だしな。 

 

=+=+=+=+= 

金さえあればなんでもできる!という事。 

まあこれと近しいことをするために日本も裏金貯めてたんですよね。 

個人的にはエプスタインのリスト公開を楽しみにしているのでトランプに買ってもらいたい。 

ハリスに支援しまくってるビルゲイツとか、焦ってるんだろうか。エプスタイン関連はずっと噂されていたし。 

 

=+=+=+=+= 

親が子供をつかって署名を集めようとしている映像を見たけど、本音はマスク氏からの100万ドルねらいなんだろうなとおもった。 

起訴されたような人を持ち上げたり、金満なやり方を支持したり、結局あの国も「金次第」な国民が多いんだなと思ってしまうね。 

 

=+=+=+=+= 

金の出所は何処だ?って気も 

 

いくらマスクが億万長者でも、自腹でやるにはただトランプを当選させる為だけだと、怪しく感じるし、またモルドバ大統領選でロシアが買収工作した疑いが有ることからみたら、今回はロシアが全額負担してもおかしくないかもなぁ 

 

=+=+=+=+= 

批判しながら X は使っている、辞めるのが一番、ブラジルの裁判所が使用禁止にした結果マスクは謝罪して罰金を払った、四十日で1千億以上の損害が出て慌てて謝罪した、ブラジルは利用者1600万人、日本は6000万人日本が辞めたらXは破産するかも。 

 

 

=+=+=+=+= 

間接的に、買収しているような行為。 

公平・公正ではないし、選挙でこのようなことをするのは、いかがなものか? 

選挙以外のキャンペーンであれば、なんら問題はないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろ言おうと普通に票を買収する行為でしょう。これを違法とできなかったら、昔から日本でやっていたことも再度見直しになると思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

これは投票を誘導するもので違法だと思う。金持ちって他の人の行動をも支配したくなるんだよな。今後のAIの利用法も含め監視しなきゃいけない注意人物。 

 

=+=+=+=+= 

マスクの現金バラマキ行動は明らかに違法だと思う 

なぜこうまでして露骨な買収行動をするのか 

今回の選挙であわよくばマスクがトランプ政治に介入して利権を得ようとしてることが見え見えで、薄汚い汚れた選挙といわざるをえない 

 

=+=+=+=+= 

これは、奇麗事言っても賄賂ですよね。 

警告だけでは済まないと思うけどな。 

最悪FBIに逮捕されるとか、あり得るのでは? 

その時は直ぐ保釈金払って出て来るのでしょうけど・・・。 

 

=+=+=+=+= 

なんだろうかね。 

法に触れなければ何でもいいっていうのは、、、、それなりにやることが社会的に影響力を及ぼすようになったらならば、法(お母さんお父さん)に怒られないからヤル。みたいなことをするのはどうなんだろうと思う。 

民主主義においてカネで釣るような行為をした先に民主主義がどうなるかは分かりそうなもんだけどな。。。 

 

=+=+=+=+= 

連邦法的に見ても一般目線から見てもこれ大富豪による買収行為だよ。 

 

トランプに「大統領になったら取り立ててやる」と言われた後にこれじゃあトランプの足を引っ張ってる様にも見える。 

 

=+=+=+=+= 

政治活動にしては疚しい手法だと思われても仕方ない。司法省はそう判断したから、警告書を送ったのだろう。 

 

これがもし、明からさまな買収、金品を渡して投票を依頼していたら、警告書ではなく、法令違反ということになっていたかも知れない。グレーな行為であった。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカの法律は分かりませんが、例えば都知事選である候補者支持者に誰かが抽選で期間中毎日一人に1000万円あげると言ったらバッシングの嵐となると思うのですが? 

もっとも法律にひっかかるかな? 

 

=+=+=+=+= 

お金を配ろうが賄賂を貰おうが結果それは国民が決めた政治家だ。 

選挙法違反だの何だのは結果的に民度で決まる。 

金でつられている時点でその国の未来はない 

 

 

=+=+=+=+= 

マスクは癇癪持ちでキレやすい。でも、アメリカの研究ではキレやすい人が出世しやすいという結果が出ている。真面目ひた向きな人間が出世しにくい嫌な世の中だねー 

 

=+=+=+=+= 

❶激戦州で❷有権者のみを対象にしていて❸トランプの政策に共感する人に大金を❹選挙日まであげるのだから、選挙とお金に直結すると考えられる見方もあって違和感はない。 

 

=+=+=+=+= 

以前、テレビで映画評論家の町山氏がアメリカの選挙を取材する番組があり、取材に応じたアメリカ人は、日本のテレビクルーに対して「君らは本当の民主主義を見に来たんだね」とドヤ顔で言っていた。本当の民主主義は大金をばら撒くことだったんだな。 

 

=+=+=+=+= 

ん・・??? 

正直言って マスク氏の行動は、今までは水面下で行われていたことを表面化させただけ だけどね・・ 

アメリカ国民の多くは水面下で行われていた金銭の授受を知っていた人 知らなかった人への通告とも取れるよね。 

これでいいのか?選挙って・・ 

 

日本でも水面下だから裏金問題 今回はその一部が表面化しただけ・・まだまだ国民の知らないところで裏金が動いてるんだろうね・・ 

昔 故人ですが田舎のおじいちゃんは、選挙の時は札束が飛び交うんだよと・・ 

宗教的な政治団体だと地位が上がるなんて話も・・ 

 

現状 日本の選挙もアメリカの選挙も 最終的にはお金や地位なんだよね、民主主義と言えるのか? 

今回の選挙でも自民党は200議席なんて言われてるよね・・1選挙区1人でも200の選挙区の人が裏金問題も旧統一教会問題も容認して仕事くださいなんだよね・・ 

 

=+=+=+=+= 

方に引っ掛からないように、署名を集めるだけにとどめれば良い。署名をどの組織にも正式に提出しなければ問題はない。 

 

=+=+=+=+= 

嘆願書に金払ったら意味ない事は日本では当たり前だけど、アメリカじゃトップクラスがこのレベルの感覚で、しかも多くの支持も得ている。 

世界の知性とかリテラシーが地盤沈下しつつあるっていう話だ。 

日本はどうなるかな。 

 

=+=+=+=+= 

この人は大ぴらにやってるだけで、そもそもアメリカの大統領選なんて 

金で票を買ってるようなもんじゃない? 

というか日本だって同じようなもんでしょ 

低所得者に金を配るって公約は=金で票を買ってるようなもんだと思うが 

 

=+=+=+=+= 

>1日100万ドルを言論の自由と銃所持の権利保持を求める嘆願書に署名した1人に贈呈している。当選者は有権者登録を済ませている必要がある。 

 

買収とか言ってる人いるが、これハリスに投票してもいいんだろ。違法?どうしてだか教えてくれ。 

 

=+=+=+=+= 

金で何でもできると思っている奴には、金で釣ろうとする魂胆に乗っているように見せて実際の投票は別の人に入れるのもありだね。 

敵陣営も大量に動員掛けたらいい。選挙資金にできる。 

 

=+=+=+=+= 

マスク氏の陣営も法に触れないと調べてからの行動でしょうが。法の抜け穴vs落とし穴対決、楽しみましょう。 

 

 

 
 

IMAGE