( 225878 ) 2024/10/24 17:27:18 2 00 「ズブズブじゃん」電動キックボード・Luup社監査役に元警視総監が就任 “天下り”批判殺到について聞いた!「ご指摘のことに関しては…」文春オンライン 10/24(木) 6:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3105f129a49b3d25ea8b0e8e35af7d6677a1528f |
( 225881 ) 2024/10/24 17:27:18 0 00 〈元警視総監もLuup入りとかほんと終わってんな。ズブズブじゃん〉
こんな投稿がX(旧Twitter)上で1万2000件以上リポストされ、大きな反響を集めている。
【画像】Luup社監査役に就任した元警視総監の樋口建史氏
株式会社Luup公式HPより
ライトグリーンの機体が特徴的な、電動キックボードのLUUP(ループ)。東京、大阪、京都などを含む全国10都市に展開、ポート数は全国1万箇所超と、シェアサイクル業界でトップをひた走っている。
そんなLUUPを運営するLuup社が10月16日、新経営体制を発表した。新たに監査役として元警視総監の樋口建史氏を迎えたのだが──。
「そのプレスリリースが思わぬ波紋を呼びました。警察からの“天下り”ではないか、とSNS上で批判が殺到したのです」(経済部記者)
新たにLuupの監査役となった樋口氏は、2011年から2013年まで警視総監を務めた人物だ。
退官後は第一三共取締役や大成建設監査役、内閣府カジノ管理委員会委員などを歴任。2022年からはUber Japanのシニア・アドバイザーも務めている。
「批判の背景には、LUUPのここ3年あまりでの急速な成長があります」(同前)
Luupは2021年4月、電動キックボードのシェアリングサービスを開始。ユーザー数が伸びたキッカケは2023年7月、道路交通法が改正されたことだった。
「Luupをはじめとする電動キックボードが規制緩和され『ほぼ自転車』のような扱いになったのです。それまでは原付免許が必要だったところ、最高時速20キロメートル以下などの基準を満たせば、免許なしでも走行可能になりました」(同前)
LUUPの都内での乗車数は5倍に急増。現時点でアプリダウンロード数は300万を突破し、電動キックボードと電動自転車を合わせて3万台を提供している。
競合にはドコモが提供する「ドコモ・バイクシェア」や、ソフトバンクのグループ企業・OpenStreetが提供する「HELLO CYCLING」などがあるが、いずれもポート数ではLuupに及ばない。創業数年のベンチャーが、通信キャリア大手に先行している状況だ。
「Luupが法改正のためのロビイング活動に積極的だったこともあり、『利権があったのでは?』との疑いの目を向けられてしまったのです」(同前)
警察庁は9月、2023年7月から24年6月までの1年間で、電動キックボードの交通違反の検挙件数が2万5156件に上ったと発表した。
もっとも多かったのは、歩道を走行するなどの「通行区分違反」で、半数超(1万3842件)を占めた。その次が信号無視で、約3割(7725件)となった。
月間の検挙数も改正法の施行後に右肩上がりに伸びており、2023年7月には月間405件だった検挙数は、2024年5月には3000件を超えている。
事故件数は、1年間で219件。死者はゼロだが、負傷者数は226人。年齢別だと、20歳代が半数超だ。
マナーの悪いユーザーについて指摘する声は、後を絶たない。巷では下記のようなSNSでの書き込みが散見される。
〈警察とのコネがあるから、悪質なLUUP利用者が摘発されないのでは〉
〈安全性の強化ではなく、弱体化の間違いでは?〉
このタイミングでの「警視総監の監査役就任」は、火に油を注いでしまったような格好だ。
実のところ、警察官の“天下り先”として、交通関係の企業は珍しくない。
「自動車学校をはじめとして、トヨタやヤナセなどのクルマ関連企業、JR東日本などの鉄道会社への天下りも過去にはあります」(同前)
一方で、警察の“天下り”によって生まれた利権が問題視されたこともある。
「その代表例が『パチンコ利権』です。パチンコと警察の“蜜月関係”は度々取り沙汰されてきました。実際、元警視総監が大手パチスロ機メーカーの顧問になったり、元警察庁長官がパチンコ台の機械の許認可をする一般社団法人の会長を務めていたこともある。こうした天下りによって、パチンコ特有の換金システムである“三店方式”が黙認されてきたのでは、という指摘もあります」(同前)
今回の人事について、樋口氏に直接話を聞こうと自宅を訪れたが、「対応しません」と記者の名刺を受け取ることもなかった。
Luup広報に質問状を送ると、概ねこう回答した。
── 樋口氏が監査役に就任した経緯は。
「(LUUPの)利用者は増加傾向にあり、それに伴い交通違反や事故件数も増えています。こういった状況を踏まえて、交通安全やガバナンスなどを含む多くのご経験と知見を有する樋口氏に監査役を引き受けていただきました。交通ルールの周知徹底と安全対策の充実強化についてご指導いただきたいと考えております」
── SNS上では「警察機関との癒着により、LUUPの取り締まりが杜撰になるのでは」「安全対策が遅れるのではないか」との声もあるが、どう受け止めているか。
「ご指摘のことに関しては事実に基づかないことであり、樋口監査役には交通ルールの周知徹底と安全対策の充実強化についてご指導いただきたいと考えております」
LUUPが掲げるミッションは「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」。世論を味方にして次世代のインフラになれるのか、今がLUUPの正念場だ。
「週刊文春」編集部/週刊文春 電子版オリジナル
|
( 225882 ) 2024/10/24 17:27:18 0 00 =+=+=+=+= 元警視総監が監査役にいらっしゃるなら 法令順守お願いいたします。
ポートを道路に面したごく小さなエリアに設置して 大半が路上にはみ出ている状態は駐車違反だと思います 利用者がキックボードのルールを適切に理解せずに利用している状態も その責任の一端は運営側にもあると思います
うやむやにせず、自社の責任を果たしていただきたい
=+=+=+=+= 2000年前後、パチンコ業界へ警察からの天下りが活発になったことがあります アルゼ社(現ユニバ)は元警視総監を顧問に迎えた後、規制をすり抜ける裏技を使ったパチスロ機を立て続けに発売しました。当時のファンは「警視総監パワー、すげえ!」と驚嘆しました。 他メーカーや検査団体にも警察官僚が多数採用された結果、パチンコ業界は大いに盛り上がりました。 警備・タクシー・運輸業界でも警察官僚を受け入れてから躍進した例があります。
警察に限らず官僚は、退職後のご褒美としての再就職先を常に開拓しています。パチンコ・タクシー・運輸あたりは枯れてきたので、次の移住先としてモビリティ業界を選んだのでしょう。 おそらくLUUPのような存在はまだまだ出てきますし、ライドシェア・個人宅向け警備も天下りが増えると思います。
=+=+=+=+= 元警視総監ならループの酷さ、社会に必要のない産物であることを指摘し、内部から廃止する動きをしていただきたい。 いくら交通ルールや安全を謳ったところで、ループの事故で不幸になる人は増えていく一方です。 社会全体が交通安全を願い取組んでおり、ようやく無双状態であった自転車がこれから車両として認識され、少しでも事故に遭う人がいなくなればという段階まで来ているのに、どうして特定小型原付などというとんでもない、交通社会に全く必要のない物を取り入れたのか。。 電動アシストですらろくに安全に運転できておらず事故が増えている現状をどう思っているのか。 こんなものを承認した国には怒りしかありません。 せめて、自転車が車以上に安全に乗られる乗り物であると認識されるようになってから導入を考える物であったと思います。 早急な特定小型原付の廃止を願います。
=+=+=+=+= 11月から自転車でのスマホが禁止で違反切符が切られますが、ループはヘルメットは被らない、速度違反、2段階右折など違反オンパレード、車から見ればとんでも無く危険な乗り物なのに規制は無く、絶対に警察幹部が関与していると思っていたら案の定役員ですか マスコミや文春はこういう人に取材してほしいです!
=+=+=+=+= バイクに乗っていて、信号赤で止まるたび 自分のバイクに抜かれたくないLUUPが、イキって 赤信号をすべて無視して走って行く。。。 しかも私は、交通ルールやマナーを遵守して 走るLUUPを見たことがないのだ。 多くの人には、LUUPはそういう乗り物だし、 そういう人が乗っているモノと認識していることだろう。 私は、そうした光景を見るにつけ、絶対利用しないと 心に誓うのであった。
=+=+=+=+= 電動モビリティは自民党のMaaS議連も推しているし、世界最大の電動モビリティの会社のCEOは元ホワイトハウスの上級顧問だし、ここまで成長したのはたくみなロビイング活動の成果なので、元警視総監1人の問題ではないと思われる。 なんなら、政治への金の流れを追ってもいいかもしれない。
=+=+=+=+= 警察も検察も、情報のアウトリーチが圧倒的に下手。 捜査の密行性や被害者のプライバシー保護など、業務上は情報を隠す方に重点が置かれるのは仕方ないのだが、そちらに凝り固まっているのか「こういう情報を出したらこういうふうに受け取られる」という想像力や判断力が欠如しているとしかいいようがない。
いくら誠実に仕事をしても、それを最適なタイミングと内容で発信しなければ、評価はついてこないということを上層部も理解すべきだ。
=+=+=+=+= 日本の狭い道路に電動キックボードはそぐわないけど、自転車に変わる主要交通インフラにしたいなら、Luup社が道路整備費用を負担してみてはどうでしょうか。 天下ったなら小手先の利益だけ追求せずに、本当に国民の役に立つことをして欲しい。
=+=+=+=+= これはLuup社よりも監査役を受けた樋口氏に問題が有る。会社は当然、利益追求する為に色々な事をやるが、それに自分の立場を利用されるのを承知で就任している。会社が言うように交通とかの知見がというならば、もっと研究者とか様々な人間がいるわけで、明らかに警察との関係を狙った事と言われても仕方がない。このシェア自転車、電動キックボードは外国を見ても大きな問題が起きて来ると思う。
=+=+=+=+= 企業が警察関係者を幹部以上の役職に招聘するのは、”用心棒”という考え方があるからだ。 知人に自動車教習所の管理者がいるのだが、その人曰く、自動車教習所は警察庁が監督官庁だから、なにかと不都合があったり調整するときに警察OBが入っていると処理しやすいと。 本件も警察関係者の中でも階級上の最高位が就くわけだから、全国の警察からなにから樋口氏に頭が上がらないのは事実。 現職の警察官ならすべてが部下だったといっても過言ではないだろう。警察庁長官でさえ現在は自分の後輩、あるいは元部下だった者が就いている可能性があるから一目置いているはず。 なので皆が騒いでいることは最も。
=+=+=+=+= 電動キックボードは、危険な乗り物だと日本で広く認識されていて、海外では禁止されつつあるものが、何故日本で速やかに許可されるのだろうか?と疑問と不快感が漂っている中で、Luup社のプレスリリースが出て、元警視総監が監査役となれば、炎上しない方がおかしい。
=+=+=+=+= 天下りの文言を見ると印象はよくないが、法 律を良く知っている人材のほうが適任と思い ます。 監査以外に昔の人脈を使い、ねじ込んだり曲 げたりしなければ良い話ではないでしょう か。 天下りで問題なのは数年の在籍で繰り返し多 額の退職金を受け取り続けるのが良くないと されていると認識してます。 きちんと仕事をし、対価得るのはなにも問題 ないと思います。
=+=+=+=+= Luupのポート数が都内の住宅街で異常に増えた。他社はビルやコンビニの一画だったり駅付近に集中してるけど、Luupは普通の一軒家もポート場所となっている。敷地の広い豪邸ならまだしも、極狭建売住宅のような一階に玄関と車一台分のスペースしかない民家がその場所を提供してる。危険な運転が目に付くのはもちろんだけど、今後ますます色々な問題がでてきそう
=+=+=+=+= 小型特定特例原動機付自転車の法改正も早かったもんな。今は16歳以上なら免許不要で乗れるし、緑ランプと赤ランプで原付モードと歩行者モード切替とか言われてもはっきり言ってミラーで色の確認出来ないし、怖い以外の何物でもない。 そもそも法改正があった事すら知らない人の方が多そう。
=+=+=+=+= LUUPの違反運転は自転車と同じレベルに多い印象ですね。インフラとして機能させる名目ならば道交法の知識が無い人に利用を促すこと自体が間違いであり原付相当の免許は必須にするべき。経営者としては優秀だと思いますが人として信用は出来かねます
=+=+=+=+= でしょうね。 一スタートアップ企業がこんな短期間で道交法まで改正させて、電動キックボードをいまやシェアトップで普及させているんですから。 上の力があってこそのLUUP社ですよね。 危ない部分は多いのは事実でしょうが、個人的には便利な乗り物だと思ってます。
=+=+=+=+= 責任もしっかり伴う覚悟があるから従業員ではなくて監査役なんだろう。法のもとに。何か起きてからでは遅いようなことも、しっかり責任は取ってもらいましょう。首都には坂道もたくさんあります。重量を担保する制動力を本当に持ち合わせているんでしょうか? 非常に危ない乗り物だと思います。
=+=+=+=+= 交通ルール 安全対策 それって 高給役職でなくアドバイザーで良いのでは? そもそも 社長なり従業員が、徹底したルールを作り、周知すれば良いだけ 利用者のモラルにもよるが、会社を立ち上げた以上会社の責任で運営してほしい 利権=裏金 政治家にどれだけのお金流れたんだろう 天下り役員そえた責任も政治の力でうやむやにされかねない会社運営な気がします
=+=+=+=+= そもそも緩和され許可される時点でおかしい。これだけ国民が反対しているのに。 そして実際に違反者だらけで、ほとんど取り締まりもされない。使用しない多くの人が危険を感じながら生活してる。 潤ったのは事業者と、一部の利用者のみ。 あとは政治家と警察幹部。 導入前は、世界各国で利用されている、日本は遅れているという印象を与えるような情報が出ていた。だが実際には当時すでに諸外国のいくつかでは廃止の動きが始まっていたし、廃止されているところもあった。国民に虚偽情報で印象操作しようとしていた。 早急に廃止すべき。
=+=+=+=+= 電動キック絡みの法改正という名の規制緩和はどう考えても拙速すぎた。便利に使えるものではあるので安全に有用に使えるであろう場所もあるだろうが、都心部では他国同様、早晩規制強化、下手すれば使用禁止になるのではないかと思っている。というか規制してほしい。緩和した人たちは性善説をどこまで信用しているのか。現状を見ればわかるだろう。
=+=+=+=+= 交通関係の経歴のない樋口氏を就任させて、交通ルールの周知徹底や安全対策を指導してもらうって、どう考えても言い訳だよ。 同じ天下りでも、本気で交通ルールや安全対策に取り組む気があるなら、交通関係の経験豊富な人材にするでしょ。
=+=+=+=+= 疑われるようなことはしない、が会社としては正しい選択のはずなのに・・・ 言ってるような指導をしてもらうというのであれば 監査役などではなく外部の人として取引すればいいのに 完全に社内に引き込んでるところを見ると やはり会社に有利な働きかけを期待してると思われても仕方ないでしょう。
=+=+=+=+= 最近横浜近辺歩いてる時にLUUPの駐車場?みたいなのがありましたが、みたらかなりの台数がナンバープレートがボコボコになってました 事故として処理されていない接触なども含めると、かなりの数になりそうですね
=+=+=+=+= 飲酒や不法運転によって事故を起こした場合、対策を行わなかった企業側にも責任が生じる様にすれば良い。警視総監を受け入れたのだから早急に対策はされるのであろう。遅れたのであれば採用した企業の責任である。 マスコミのチェックを期待したい。
=+=+=+=+= 民間企業の監査役って、会計業務の社内監査監督がメインになるので、そこに警察出身者を置いて安全推進というのは違和感があり、適材適所ではないと思います。
=+=+=+=+= 知見を得たいなら警視総監の必要ないんだよねぇ。弁護士とかでいいじゃん。 そもそも警視総監がそんな細かい法律まで熟知してないでしょうに。
第三者からしたら何かあった時の便宜や有利な法改正へ導いてもらうコネを当てにしてるとしてみるのは当然だよね。
=+=+=+=+= 事故対応なんかの業務で警察OBを受け入れることはある、でもこれは天下りと言われても仕方ないかな?ってか天下りより酷いことも疑うくらい電動キックボードの規制緩和は理解できない。 電動キックボードってあれば便利くらいのイメージだけど、警察が電動キックボードを普及させようとしてるんじゃないかと思うくらい取締りが甘い。
=+=+=+=+= 自転車すらまともにルールが守れないのに電動キックボードを認めればさらに道路が危険な状態になることは分かりきっていること。 しかも世界中の都市でこの危険な乗り物を締め出す動きが広がっているのに日本はまるで逆行している。 キャリア官僚の癒着によって国民が危険に晒されているといえる。
=+=+=+=+= 政官業の癒着構造としてわかりやすいですな。 拙速で強引な規制緩和の裏事情としてはこういう事なんでしょうね。 都会ではLUUPの一人勝ちだし、これでは今後も参入は難しいんじゃないか?
=+=+=+=+= 全く問題無い就任なのに、批判する人達は一体何を期待しているのか。 警察の知見を交通サービスを提供することは実に理にかなってる。 むしろ、こういう人材の交流はとても大切だと思う。
=+=+=+=+= 天下りもですが田村淳さんらが出資してるのも少し引っかかりす。 ノーヘルで運転する動画アップして批判が集まっていましたが、あれも出資先からの案件だったんじゃないかなと
=+=+=+=+= キックボードのほうは廃止したほうがいいけど、自転車のほうがいいのかも。あれ、無灯火がぜったいないから助かる。世の中夜間無灯火の自転車が多すぎるよ。もっと取り締まってよ。
=+=+=+=+= 元警察の人を採用するのは悪い事ではない。 あと天下りの意味知ってるのかな? これを天下りとは言わないです。
ループ自体の問題は利用者が交通ルール理解してないなど。 危険なので改善される事を期待してます。
=+=+=+=+= パチンコ、パチスロは射幸心を煽らないような規制を続けてきたのに遊戯人口、売り上げが減りすぎて焦ったのか射幸性の高いモノが増えてきた。警察官の天下り先や利権を確保するためなんだろうな。キックボードも同じように天下り先、利権確保のために普及させたいのか。警察って組織も信用できないな。カネさえ稼げれば何でもありってやつか。元警視総監って肩書きが泣いてるよ。こういうのをマスコミはもっと大々的に報道すべき。お役人方の天下りの調査に力を入れてSNS等でどんどん拡散させるべきだよ。
=+=+=+=+= 「Luupが法改正のためのロビイング活動に積極的だったこともあり、『利権があったのでは?』との疑いの目を向けられてしまったのです」
>利権当然あるよね?自転車はヘルメットの着用が努力になったのに、自転車よりも危険だとも言われる事もある電動キックボードがタイプによっては免許ヘルメット不要なんて利権以外ないでしょ。
=+=+=+=+= あらゆる規制があるものを上手にクリアできていないダメな典型では。天下り等は大手が行うものでしかなく、ベンチャーがやることではないかと。また、もともと電動キックボードは危険極まりない乗り物で、車道、歩道を関係なく走るし、ヘルメットもないし安全性のかなり問題がある。お手本となっていたフランスではほぼ撤退が決まっており、ダサい乗り物としか思えない
=+=+=+=+= 天下りの話ならいくらでもあるでしょう。 こんな目立つポストでなくとも、某有名な運送会社では、とある地方の支店に県警のOBが再就職したりしています。しかも安全担当部署に。
=+=+=+=+= このままだと令和の交通戦争が始まる。 Luup社事態はなんら問題ない(消防法違反?の設置場所などはある)が利用者のモラルが低いので、金儲けだけでなく利用者の安全もしっかりと考えてほしい。
=+=+=+=+= >ご指摘のことに関しては事実に基づかないことであり、樋口監査役には交通ルールの周知徹底と安全対策の充実強化についてご指導いただきたいと考えております
キャリア組の警視総監に聞いてもね。 交通課に勤務してた経験も無いだろうし、自分で運転して通勤もしないだろうし、電動キックボードの危険性とか理解していないよ。
=+=+=+=+= 警察官が関わってるなら尚更運営を見直して欲しい 逆走や信号無視は当たり前のようにループのキックボードに乗ってる若者たちが多すぎる
警察が関わっておきながらこれかと天下ったことよりもそっちのほうが皆不満に思いますよ
=+=+=+=+= 監督官庁の元官僚などを向かい入れる事は、太古より当たり前となっています。
警備会社→元警視庁 派遣会社→元厚生労働省 など
天下りと言われないために退官(任)後は複数の企業や団体を経由します。 勿論勤務実績などありません。 企業が如何に言い訳を並べても実質「天下り」です。 天下り先企業での待遇は破格そのもの。 年収5千万円、退職金1億円などもざらにあります。 これだけのコストを支払っても企業に据えておく理由は・・・ 考えるまでもありません。
=+=+=+=+= 本当に国民の生活と命を守りたいのなら、あんなに危険な物は無くしてもらいたい。 元警視総監も実はその為に監査役に就任したのだと信じたい。
=+=+=+=+= 自転車よりも速いスピードで歩道を走るループが多すぎる。運転者が転んで被害を受けるならまだ自業自得だが、歩行者が巻き込まれて死亡する事故とかが多発しそうで怖い。走行モードの切替とか理解してやってる人がどれだけいるのやら
=+=+=+=+= 交通ルールや交通安全対策に詳しい人材が欲しいなら、元警視総監なんかよりも退官した叩き上げの交通安全課幹部とかの方が余程役に立つと思うけど。
=+=+=+=+= 現役の介護福祉士です。天下り人に、天下り団体に幾ら抜かれているのだろうか? 広く・浅く、時に大胆に抜かれています。 介護福祉士︰受験に必要な講習に10万円・試験は業者に丸投げで1万超・合格後に登録料でも1万超です。身近なところでは自動車免許更新時に安全協会に3千円かな?(無視するから覚えていない)これらに公益財団法人とやら絡んでとにかく無駄なお金を取られています。
=+=+=+=+= LUUPの社長に権限と責任があるのは間違いないが、 LUUP社を利用して甘い汁を吸おうと言う警察関係者、国土交通省関係者に逆らえないのでは無いか 認可しないと言われたらなんでも言うことを聞かざるを得ないよね
=+=+=+=+= 官僚って新しい天下り先を作れることが官僚としての優劣だとか 結局、あんな週末の繁華街泥酔Loopの無法者を道路に放つ加担をして死人が出ることになるはず でも、警察行政は諸先輩がいる自分達の新しい天下り先を庇うでしょう 民間人が沢山犠牲になって マスコミや世論が動いてはじめて規制に 人の命とはなんと金より軽いものかとつくづく思う
=+=+=+=+= このような事があって、あれほど危ない物を認可したのか。
大体、どう考えても、公道での使用は危険。 それを、無免許で認める。
このような天下りがあれば、当然だが、疑うし、疑われた事を、どんなに否定しても、もう遅いと思う。
LUUPと共に、警察と言う組織の信用を失う。
=+=+=+=+= 元警視総監が監査役にいても利用者の取締に手心が加えられることはないでしょう。 むしろいったん緩和された規制の再強化や会社自体への指導等を避けるための天下り受け入れだと思われます。
=+=+=+=+= 利権なんてそんなものです ルールを守らない製造元を指導すべきとなるはずがそうはならない ポストを約束して幹部を引き抜くからだ 組織が一番困るとこを受けてくれるから見返りが必要になりそれが規制を緩くするになるってことなんでしょ
=+=+=+=+= 交通ルールの周知徹底とかを求めるなら、元警視総監では役に立たないだろう 情報元がwikiなのは心許ないが、樋口氏は警備局(公安部)、刑事局、生活安全局、長官官房と様々なポストを経験してはいるが、今回求められているであろう交通安全に関する知識を必要とする、交通局で要職の経験がない それで有意義な意見を出せるとは思えないし、天下りとそれによる恩恵を否定するには弱いだろう
=+=+=+=+= かつてセグウェイに対しては、公道利用をかたくなに拒絶反応を示し、取り付く島もないままでしたが、Luupはあっさり認可されてしまった。 こんなのだれが見ても、利権と裏取引があったって見るよね。
=+=+=+=+= 元警視総監もそうだが、これをゴリ押しした議員もいるんですよね。 調べてみればみるだけ黒く染まっていくの最高に面白いので、お時間あるかたは是非調べてみて下さい。
危険な乗り物なのは承知の上、ただの利権の副産物です。
=+=+=+=+= 訳のわからない重役がいると なんとなく会社ってこうだよねと 会社らしくなる。これ不思議 重役候補も一応求人はしているけど 実際やれる人がいない 天下りではあるが能力者なんですよ 文句言ってる奴 重役できる? 皆んなの前で説得力ある挨拶出来る?
=+=+=+=+= 電動キックボード。普通に信号無視、逆走、やりたい放題で危険すぎるなのになぜノーヘルが許されるのか?だったらちゃんと試験受けた原付もノーヘルでいいんじゃないの? あんなものを普及させる意味がわからない。だったら電動自転車のレンタルだけにしてくれよ。
=+=+=+=+= この必要ない法案が通ったことが根回しの結果なんだろうね。警察で要職についた人はお金もたっぷり持ってるんだろうから再就職不可でよいと思う、じゃないと結果必ずこういうズブズブな関係が生まれる。
=+=+=+=+= 警察もパチンコ業界が不況で以前のような天下りができなくなり新たな先としてこの危険な乗り物を選んだのかな。どうみてもこの認可は不自然だよね。
=+=+=+=+= アメリカは基本道が広い だからこういう商品があっても通行の邪魔にならないのだろう 日本は土地面積が狭くて道も狭い 狭い道を小型車両がスピードを出すと、これから更に増えるお年寄りは避けきれるかね?
アメリカから圧をかけられてこの商品を買うように言われてる が。日本の法律に合わないから公安トップに天下りさせる わかり易すぎる
=+=+=+=+= 数年で数社を渡り歩いて、その度、退職金をもらってるのだろう。 警察官僚は潰しがきく、警部補あたりで退職しても、高額な年金と楽な仕事につける。 仕事は地位に応じて斡旋される。
=+=+=+=+= GPSやアプリで利用者も分かっているのに 事故調査をせず有耶無耶にしてる企業が 『天下りだけど、交通ルール教えて貰ってるだけだよ』は無理があるよね。 急激に拡大してる部分だけ見ても、不自然だ。
=+=+=+=+= 不自然だと思っていました 本人、歩行者、ドライバー、全員が極めて危険なおもちゃの様な車両が公道走行が認可されたこと 恐らく天下り先確保だけではないと思います旨味は
=+=+=+=+= 言ってるいい訳が理由なら監査役に就任っておかしくないか?
監査じゃ見てる方向が違うと思うんだが
安全対策部とかアドバイザーとかそういうのならまだわかるけど
=+=+=+=+= 電動キックボードの規制緩和には、そんな裏のカラクリがあったのですね。 警察は他の職業よりも特に「正義感」を持つ事が大切であるはずなのに、どうして正義を蔑ろにして 私利私欲に走ってしまうのでしょうか。 悪を取り締まるべき立場の人が(いわゆる「闇落ち」して)ギリギリ違法にならないグレーゾーンのあくどい事をするんですね…、こんな姑息で卑劣であさましい天下りが許される状態で 日本の治安が良くなるわけないじゃん。 こんな輩がそこそこ高い社会的地位にいて、悪びれる事もなく のうのうと暮らしているなんて、ホント… 世も末だなぁ…
=+=+=+=+= キックボードのループが走ってきて、交差点の赤信号で止まって、降りて手で押して左折し、また乗って走り去った。 バイクは信号が変わるのを停車して待っている。 なんだろう?なんかおかしい。
=+=+=+=+= 警察官僚も天下り先が無くて困ってるって正直に言ったら?パチンコ業界は不景気で大した給与を出せないし、新たな規格での電動キックボードは絶好の天下り先、この際給与金額を公表したらいいんじゃない?皆の知りたい所だろう。
=+=+=+=+= 一定速度以上はでないから、ママチャリより遅い時もあるんだよね。でも1番問題なのは歩道を走ったり、信号無視したり、平気で交通違反をする馬鹿がいると言うこと。警察がもっと取り締まらないとダメでしょ。
=+=+=+=+= なんであんなに危険なものがノーヘルで走れるのかと思ったら、警察組織一丸でバックアップしてたのか パチンコ利権もそうだけど、取り締まる側がこうじゃ話しにならない 公明党の国交相も絡んでるのかな
=+=+=+=+= 「事実に基づかない」じゃなくて天下り各社全部がそうってだけだよねこれ エスタブリッシュメントとしてじゃなきゃムダに高い金払って元警視総監を飼う意味がない だから会社の反論も反論になってなくておもしろいくらいに滑稽だよね ロビー活動してるのは間違いない 2020/08/19に岡井氏自身がTwitter上でずっとロビイングしてきたと言ってるし 同日、別のTweetへのリプライで「なんとかロビイングして一生Twitterできない状態にしますよ?」なんて脅迫めいたことも言うくらい強烈なロビイング原理主義者だもん 出る杭を打てとは思わないけど、危険のほうが大きいとぼくは思う 何よりも人命が優先なんだ それでこれだけ犯罪を量産するようなものは叩くべきだと思ってる なにより人々の知識のある自転車で充分じゃないか 米国みたいな地獄になりそうだから公権力者をあてにしたロビー活動は規制してほしいもんだね
=+=+=+=+= 他国は規制が厳しくなっていくのに、日本はこれだもの。
民主主義という思想に国民皆が甘え過ぎなんじゃない?天下りは全く減っていない現状を国民は理解しているのだろうか
=+=+=+=+= 現状のループは歩道もスピードだして走る人がたくさんいて引き殺したり平気でやる殺人機だと思います。この現実を厳しく指摘してもらいたい。本当にマナーが守れない電動バイクです。
=+=+=+=+= 飲酒運転などは貸した者にも責任を負わせるべき 使える状態にしておくのは未然の故意とすべき
=+=+=+=+= こんな乗り物は排除するかもしくは交通ルールの徹底・厳罰処置をすべき それから乗車はヘルメット着用も法令化お願いします
=+=+=+=+= 交通安全対策をしっかりしたいなら、ヘルメット必須、原付と同じ罰則適用を申し出たらいいだけだと思うのだけど。
=+=+=+=+= ポッと出の企業が、こんなに早く様々な規制を緩和させ事業を軌道に乗せたことに違和感があったが納得しました。 規制緩和の見返り及び、規制強化の防御壁的な役割の天下りなんだね。
=+=+=+=+= 監査役就任だけで具体的な違法行為の疑いなどの事実も何もなく、いきなり自宅に行って対応しなかっただけで何か悪者扱いになるような心証を抱かせる書き方わざとすんのね。
=+=+=+=+= 成田国際空港や東京国際空港、関西国際空港の空港警備や、東京の一部地域で駐車禁止違反取締を委託されている民間会社の代表取締役会長は元運輸大臣、代表取締役副会長は元警察官僚です。
所詮、この国の体質はこんなものです。
=+=+=+=+= 警察関係は天下り先が少ないからね、以前はパチンコ業界があったけどさ、新しく天下り先を作らないとならないというのはまだしも法律すら守れないような輩が使うようなところに天下りとは恥ずかしくないのかね?
=+=+=+=+= 要職のキーマンをたった1人引き入れて、何が問題なんだろうか? 電通なんて、天下りした官僚だらけだし、国の規制が影響するビジネスをしている会社なら、当たり前の人選では。
=+=+=+=+= こういうさ庶民のやっかみを 無駄に煽るだけの記事は無意味だと思う
世の中の根本を今更このレベルで騒いでも 虚しいでしょw わかってやってんだろうけどさ
適当に週刊誌らしく 芸能人潰しでもしてたほうが 合ってる気がする
=+=+=+=+= 大麻にしろキックボードにしろ既に危険なもの(ここでいうとタバコや自転車)があるのになぜ危険なものをわざわざ増やそうとするのか
金儲けのために市民の安全生活が犠牲になる キックボードなんかいらないし自転車でいい
=+=+=+=+= このカラクリを知りたかったんですよ。なぜ急に電動キックボードが許可されたのか?どこが利権を得ているのか?これでスッキリしました。ありがとうございます。
=+=+=+=+= 厳しくなる一方の道交法の中で、不自然なほどの規制緩和があったのが 電動キックボードだ。免許無し、メット無しOKなんてあり得んと思った。 なるほど、こういう裏があったんだ。ひどいな。
=+=+=+=+= 普段なら色々理由つけて簡単に認可しないのに今回やたらと簡単に認可したから何かあるなと思っていたらこういう事でしたか。
=+=+=+=+= じゃあ、違反とかやってもさもみ消してくれますね
そういう意味で天下りでしょ、昔から
よろしくねって意味で天下りは存在してるんどこら、ほんとに、裏金やら、あまくどりやらこの国のきたない部分変わらないですね
ループのんてものなくなればいいのにね
=+=+=+=+= こんな不自然で危険で不道徳な法改正がまかり通るなんて、Luup社が政治家、警察、消防と癒着しているに決まっているでしょ。利権があるから無茶な法改正を無理やり通している以外に理由がないでしょ。
=+=+=+=+= 普通に考えれば法令遵守のためにとなるはず。 批判が起きる程度には警察組織が信用されてないってことかな。
=+=+=+=+= 民間企業主導で規制をいじったりするなら省庁とのパイプは必須だろう。もともとLuupの重役には警察出身者がいる。
=+=+=+=+= 事故が起こっても逃げ得な状況があるので、事故が起こった場合はluupが賠償したらいいんでないの?luupが加害者からその後、回収する感じで。
=+=+=+=+= やっぱりこういった天下りがないと、あんなに急速に広がらないよね、元警視総監さん、Luupにはヘルメットの義務化を早急に勧めて下さい
=+=+=+=+= 官公庁のお偉いさんって、現役のときはOBになったら関係ないって言ってるけど、いざ自分がOBになったら偉そうに口出ししてくる人しかいない。 この総監様は顔バレもしてるはずなのに恥ずかしくないのかな?
|
![]() |