( 225983 )  2024/10/25 00:38:42  
00

石破政権にトドメの一撃か 自民〝偽装非公認〟候補の支部に公認と同額の2000万円を支給 「国民を欺いている」野党猛批判

夕刊フジ 10/24(木) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4c1b662bd3f154bf6193306a0b7a32d4b619bbb

 

( 225984 )  2024/10/25 00:38:42  
00

自民党が派閥裏金事件を巡り、非公認とした候補が代表を務める支部に2000万円を支給していたことが発覚し、野党や識者から批判が出ている。

支給の理由として活動費とされているが、野党や有権者からは公認と同じと見なされている。

自民党の苦戦を予測する情勢が各社で報じられ、石破首相や森山幹事長、小泉選対委員長の責任も問われている。

政治ジャーナリストも、これが国民に対する嘘だと指摘し、有権者の投票行動に影響を与える可能性があると語っている。

(要約)

( 225986 )  2024/10/25 00:38:42  
00

森山幹事長と小泉選対委員長(写真)ら執行部の責任も問われそうだ 

 

苦境の石破茂政権にトドメの一撃となるのか。自民党は派閥裏金事件を巡り、衆院選で非公認とした候補が代表を務める党支部にも活動費として2000万円を支給していたことが明らかになった。森山裕幹事長は「候補者に支給したものではない」と釈明するが、野党側は「事実上の公認と同じ」と批判しており、識者も「有権者の投票行動に変化を与える」と指摘する。 

 

【表でみる】自民党「非公認」12人の"当落"予測 

 

発覚のきっかけは、自民党の非公認候補が代表を務める党支部に、公示直後に2000万円が振り込まれていたと共産党機関紙「しんぶん赤旗」が報じたことだった。 

 

森山氏は「党勢拡大のための活動をしていただきたいという趣旨で、活動費として支給したもの」とコメントを発表した。 

 

2000万円は公認候補の支部が党から支給された「公認料」500万円、「活動費」1500万円の合計額と同額で、原資に政党交付金を充てたという。 

 

自民党関係者は「出馬していない前議員の党支部にも比例票掘り起こしのため活動費2000万円を支給している」と説明するが、有権者の理解を得られるのか。 

 

立憲民主党の野田佳彦代表は「事実上、公認と同じだ。国民を欺いている」と猛批判した。国民民主党の玉木雄一郎代表も「『ステルス公認』みたいなことをやって自民党には全く反省の姿勢が見えない」とXに投稿した。 

 

各社の情勢予測では自民党の苦戦が伝えられ、石破首相(党総裁)と森山氏、小泉進次郎選対委員長らの選挙戦略の是非も問われかねない。 

 

政治ジャーナリストの角谷浩一氏は「非公認の〝おわび行脚〟をしながら、資金を出していたとすれば、国民に対して嘘をついていたことになる。党執行部全体の問題であり、石破総裁も知らなかったでは済まされない。選挙戦後半に発覚したことで、有権者の投票行動に変化を与えるのではないか」と語った。 

 

 

( 225985 )  2024/10/25 00:38:42  
00

このコンテンツでは、自民党による2000万円の裏金問題に対する国民の不満や怒りが強く表現されており、一部の意見では自民党への批判が強い傾向が見られます。

裏金問題に関する説明や言い訳に対して、国民の間では不信感や怒りが募っている様子が窺えます。

また、選挙にお金がかかり過ぎる現状や政治資金の使途への疑問も多く見られ、国民の政治への不信感や改革への期待が反映されています。

 

 

(まとめ)

( 225987 )  2024/10/25 00:38:42  
00

=+=+=+=+= 

そもそも選挙に金がかかること自体がおかしいと思う 

2000万円ものお金が無いと選挙で勝てないこと自体、既に本来の選挙の大義は崩れているように思う 

これだけのお金が必要だとなると、そりゃお金をくれる団体に属して何かに理由をつけては懐を温めるよね 

悪循環でしかない 

 

=+=+=+=+= 

打倒自民、与党としながらも野党は一本化にならず、頼りない感は否めないが 

ここで自公与党が過半数を取れば、これまでの自民党の在り方を認めたことになる。一度、自民党は野党に下がり反省してもらいたい。 

反省したフリをして、この2000万はなんなのか? 

これも税金だろう。国民を舐めすぎてる。 

兎にも角にも、賃金が上がらず、物価が上がり 

国民は苦しいのに、議員は本気で今の日本を変える努力をしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

しかし、候補者がいない支部にも2000万円って話を聞くと本当に国民は舐められたものだなと思います。 票の掘り起こしか知らないが国民から集めた税金を何してくれているんだ、国民でも困っている人はいる、能登の復興は遅れに遅れ予算も限られる、10ヶ月であの状況はどこの発展途上国ですか?と言いたい。 なのに政治の世界は税金を勝手に選挙に出ないのにその支部に2000万円!好きに使っといて!!頼んだよ!って感じで渡していると思うと憤りを覚える。もう政治に税金を投入するならばちゃんと全て事細かに領収書付きでしかも必要な経費かどうかも会計士にお願いしてやらないといけない。コストがかかってもやって無駄な政党助成金を無くし、本当に必要な額を算出しないと金が余るからこんなことをするということもあるのでは無いか?いずれにしても言い訳にならないことです。 

 

=+=+=+=+= 

共産党は自民党の裏金を1番最初に報じた。今回も共産党の赤旗だな。やはり取材追求は共産党はしっかりしている。国会でも鋭い質問で議員も能力高いし真面目だがもう少し現実路線に柔らかくなれば支持者も増えると思うよ。今の野党はれいわと共産ぐらいが自民党に真っ向対決は後はみんな馴れ合いのようだな。 

 

=+=+=+=+= 

本来、裏金議員は不記載金額を国庫へ返還するのが筋であるにもかかわらず、さらに2000万円を上乗せ支給するなんて、あり得ない。 

 

しかも、赤旗新聞がスッパ抜いた途端に、慌てて幹事長が釈明する狼狽ぶり。「政党支部に支給したもので、個人にではない。」と国民を馬鹿にしたような内容に、自民党は全国民を敵に回したに等しい。 

 

これで、八王子のあの人物の当落に、全国民が強い関心を持って見守ることであろう。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に行きましょうのコメントはよく見かけますがそれでは弱いです。ここを見る人達は真剣に考えていて多分選挙に行くでしょうから。 

どうせなら友人、家族、職場の同僚など普段行かない人達に選挙を勧めたり、誘いましょう。それが一番効果あるはず。 

 

=+=+=+=+= 

党勢拡大って、すなわち議席の確保ってことでしょう。 

何を言っているんですか? 

国会議員たち、とりわけ自民党議員たちはいつの時代の人たちなんでしょう? 

時代錯誤も甚だしい人たちばかりです。 

国会、並びに国会議員にまつわる法規制を根本的に現代のものに変えないといつまで経っても日本は世界の後塵を拝する国のままですよ。 

まずは政治資金規正法や政党交付金制度、国会議員の報酬にまつわる法規制などを見直し、システム改修をする必要がありますね。 

もっとも、自分たちを律する法規制はほんの一部を変えただけで、改正しましたと誇大宣伝をする議員たちがほとんどですね。 

立法府にいながら本来の仕事は殆どしない人は選挙で排除していくしかないんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

日本の官僚の方々は言葉が出ないほど優秀。その(事実上)上に立つ大臣は大きく見劣りがしてしまう。その理由は大臣の母集団である国会議員が官僚の足元にも及ばないから。 

その構図が崩れないのは「金」=「国会議員当選」の仕組みが意図的に出来上がっているから。 

裏金問題はそれ自身が卑怯な行為であることと共に、非優秀な国会議員を数多く産み、本来日本を導くべき若く優秀な人材を立法機関からも行政機関からも遠ざけていることに根本問題がある。 

日本は地面を掘っても石油は出てこない。知恵で産業を作り出す必要があり、この 官僚 >> 大臣/議員 の枠組みを支えている裏金問題はこの選挙で一掃し、日本の産業を産む力を根本から立て直すタイミングにきている。 

 

=+=+=+=+= 

赤旗砲、グッジョブ 

活動費は何にでも使える金だろう 

それこそ裏金と同じだ 

裏金議員に裏金を送る 

もはや我々が鉄槌を下さねばならない 

選挙に行かなければ、裏金議員がまたしても裏金で生き延びてしまう 

選挙に行き、他の候補者に投票するしか引導を渡す方法はない 

我々が権利を行使するしかないのだ 

 

=+=+=+=+= 

自民党の裏金議員の非公認では選挙資金は一切支払われないとの見解でしたが、非公認裏金議員に政党交付金2000万円が給付された事は正に「偽装非公認」でありつつ、我々国民を欺く行為ではないかと思います。これでは裏金議員の「禊」が済んだ事になりペナルティは課さない起案に成りかねません。自民党に危機感がある中での2000万円支給は、大変に遺憾ではないかと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

ホントに石破さん下手くそな手を打ったなと思う。基盤が弱く言いなりだから仕方ないんだろうが総選挙をもっと後ろ倒しにして 

裏金議員は全て非公認。 

刺客も立てて議員数は確保する手を打つ。 

 

そうすれば国民の理解はある程度維持出来るだろうし邪魔な安倍派を一掃出来る。 

まあそれは無理なんだろうが自分がやりたいこと出来ないなら総理になる意味無いよね。 

権力使って勝負に出れば良いのに。 

 

=+=+=+=+= 

選挙戦のさなかに見事に自民党の醜態を晒しました。この「偽装非公認支給」が国民を欺いたことにすら気が付かない、いや気が付いていても支給せざるを得なかった自民党の金に依存する汚染された体質を見せてくれました。それも金の出どころは国民の税金です。自民党の言い訳がひどすぎるのはいつもの事だが、国民が納得することはないと知っていての開き直った支給です。つまりここまで国民は舐められていることを知るべきでしょう。石破内閣の偽善性を証明してくれました。 

 

=+=+=+=+= 

2,000万円… 

凄い金額です。 

何故、そんなにお金が必要なのか? 

かかるのか? 

 

石破茂も街頭演説で非公認候補に渡しているのではなく、政党支部に支出している。 

故に、非公認候補が選挙活動に使用する事は無い。 

全く、説明になってないし、説得力ゼロ。 

だったら…非公認候補が支部長を務める支部は、選挙後直ちにあらゆる支出について1円単位で領収書を公開すると明言してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田含め自民党非公認候補の応援演説に自民党の高市とか大物が来てるけど、そもそも非公認なのに応援ってなんかおかしくないのか。非公認候補の支部に2000万もの大事な血税をばらまいたり、自民党は本当に国民を舐めきっている。選挙にいってもどうせ何も変わらないとかどの政党も一緒とか言って結局投票しない人は、結果はどうあれ今回の選挙だけでもいいから投票してください。これからの日本を変えて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

本当に政治活動に使っているのかとか、政治家の金は何に使っているかよくわからんから問題になっているのに、選挙活動には使わないとかよく言える。正に腹立たしい物言いだ。 

 

自らそれを証明する気があるなら帳簿と領収書をネットで全て公開すればいいのでは。一般人の確定申告と同じことすりゃいい話。 

 

しかし、絶対公開する気はないだろ。 

 

何も公開せずに、使ってませんと言われても、信用する人は誰も居ないのでは。 

 

=+=+=+=+= 

「候補者に支給したものではない」と言うけど、それでは助成金を選挙活動に使えば私的流用になるのでは?赤旗によると自民非公認の支部長は萩生田光一氏を含む8名との事だが、支部に交付した助成金を自分の選挙活動に流用する支部長があれば、党を除名したらどうか? 

 

=+=+=+=+= 

石破総裁がどう言い訳しても、これは裏公認ですよ。 

なんで公認はしなけど、支持支援をするって言わないのかな。 

衆院選の禊が済んだら、復党させますって言えばいいのに。 

当然、裏金議員に支持支援や禊後の復党には賛否両論だけど、後出しジャンケンよりはまだマシだよね。 

やっぱり政治や金は、裏ではなく表で、姑息ではなく正々堂々としてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

非公認候補のいる支部は、公認候補を立てていないのだから、何のための活動に使うのか、それすら説明されていない。非公認でもその支部は応援するのだから、その費用に使うのでしょう。小学生でもわかる話で、ごまかそうとする、その姿勢が国民をバカにしている、と思わなかったのだろうか。全く危機管理できない政権だ。こんな政権で、海外との外交などされてはたまらない。 

 

=+=+=+=+= 

これは、決定的! 

裏金議員でない議員にまで選挙に影響するでしょう。 

石破さん、自民党内の野党って言われ続けられて、やっと手にした石破政権を自ら石破さんをいいな〜と感じてた有権者の期待を裏切る支給だ。 

連立政権の過半数は、割れるだろう。 

国民民主と連立組むつもりだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

米国の大統領選挙なんか見ると、長期間にわたり派手なCM合戦、イベント合戦をたくさんやっており、お金かかっているのだろうなぁと思うことがあります。 

 

それはともかく、日本の話。「政党の支部」というのが隠れ蓑になっているのは注目すべき点だと個人的に思います。 

 

小選挙区制導入の政治改革の際に、企業団体献金を禁止する動きに対抗して、政党本位の選挙に移行するため政党の本部・支部に対する献金は許すとしました。そこで、既成政党が行った抜け道はすべての選挙区に政党の支部を作りました。政党の支部の支部長=候補者なので、個人に対する企業団体献金の抜け道になりました。 

 

本部からの還流も政党の支部に対して行えば、同じような抜け道です。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党内でどなたが最終的な決断をしたのかわからないが、異議を唱える方はいなかったのでしょうか。非公認にするけど支部宛に政党交付金は準備するから何とか選挙を頑張ってとか裏であったのかとも思ってしまう。政党交付金を支給しそれが正当な行為であると言う自民党、裏金自民党非公認議員を推薦とする公明党。建前と本音が見え隠れしてるが何だか国民、有権者を軽く見てないかね。何か疑問符がつく事ばかり。 

 

=+=+=+=+= 

これはもう議席減らすのは確定的だな。 

こんな手を使ってまで当選したのだろうか。 

自民党に入れたらまた同じ事が必ず繰り返される。 

選対委員長はしっかりと説明できるのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

これで非公認と言えるのか。聞いて呆れる。石破氏は非公認候補ではなく、候補者が代表を務める支部に支払われたものと説明しているが、支部から誰の何に使われるのか。詭弁にしか聞こえない。仮に非公認候補には使われなかったとしても、この時期に配るなら選挙費用と思うのが当然。大金をつぎ込む選挙なんて国民は望んでない。庶民感覚からズレた自民党には呆れるばかり。税金を返してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは安部元総理の数々の不祥事に対し厳しいコメントが言える自民党内で唯一の正当な議員だったし総理総裁として裏金議員に対しての処分は充分とは言えないながら英断された事に対し評価していたがこの度の非公認議員に2000万円支給は国民の期待を裏切る行為であり見損なった。 

 

=+=+=+=+= 

衆院選の終盤に差し掛かり自民党又やって仕舞いましたね。此では折角新総理に成った石破内閣も始まりの終わりですね。もともこうもないやり方本当に何考えて居るのかね。それにしても共産党はキチンと仕事してます。国民が調べようのない自民党の裏金、更に今回も非公認の議員への2千万円の資金。その理由が又漫画です、白々しい嘘をついて国民を欺く言葉は幼稚かと思う。野党に期待大。 

 

=+=+=+=+= 

仮に志を持ってクリーンな政治活動をしたいと思っても、別の誰かが金のやり取りで有権者と繋がってしまったら、その悪習が一気に広まってそれが普通になってしまう。それは企業や団体側も同じで、わりとクリーンな経営をしていたのに、別の競合が「手土産」を持って議員に陳情していたら、ウチもやらないと生き残れない、みたいな悪循環になる。議員だろうが企業・団体だろうが、ルール違反した側が有利になるのは、真面目に頑張ってる人たちからしたら悔し過ぎる。 

 

=+=+=+=+= 

申し訳ないがここまで舐め腐ったことをされたらもう…ね。 

財務省の言いなりで無駄に増税をくり返し、30年間も日本経済を衰退たらしめたのはどこの政党だったろうか。 

インボイス制度導入で零細企業を潰したのはどこの政党だろうか、年収の壁を無くすとうそぶき、富俗層と、庶民の壁を無くすのかと思いきや、年収100万程度の専業主婦層狙いうちで増税するように仕向けたのはどこの政党か、いつの間にか増税されていた、森林税を導入し、電気料金にも省エネ賦課金をいつのまにやら増やしたのはどこの政党か? 

 

農業を潰し牛を殺させ、稲から小麦に変えさせたのはどのような思惑が? 

 

挙げ句の果てには裏金問題ですか。 

 

いまさら、どこの政党が悪いとか言いませんが、日本国民はそんなに愚かでも盲目でも羊でもありませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

誰に投票するかを判断する上でとても重要なトピックなのに、テレビメディアはほぼスルーですね。 

 

選挙前は、このような報道は自粛するのが通例らしいですが、それで良いの? 

 

ネットで情報を得る若者はこのトピックを知ってるでしょうけど、テレビや新聞でしか情報を得ない高齢者は、選挙まで知らない人も多いのでは? 

 

選挙後に知って、騙された〜ってなりませんか? 

 

2000万円に対する批評はしなくても、事実だけでも報道するべきだと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

ふと戦時中の有名な「翼賛選挙」と呼ばれる第21回総選挙(昭和17年)を思い出し、少し調べてみると、466議席中翼賛政治体制協議会推薦候補が381議席を占め、非推薦候補は85議席を取りました。 非推薦候補は有形無形の圧力を受け、立候補自体断念したり、資金面広報面で著しい不利を強いられましたがそれでも85議席を取った上、戦後の政界において大きな大きな存在感を放つ人も多かったです。 但し戦後活躍するほとんどの左派系候補はこの選挙では落選しています。  

 

非推薦当選者としては例えば河野一郎、鳩山一郎、赤尾敏、芦田均、笹川良一、斎藤隆夫、三木武夫、安倍寛、尾崎行雄、西尾末広……等、今でも尚、その名を広く知られていますし、その伝統的な強さは今でも子孫に引き継がれ今日の私達をも驚かせます。 

不利な情勢下でも生き残った議員は良くも悪くも「強い」という事です。 

 

=+=+=+=+= 

裏金で税金納めていない議員さんの元に更に2千万円。 

この2千万、法律上は認められるものなのかもしれないけど、いま配布しなければならないものなんでしょうか? 

我々の血税ですよね。 

自民党さんのなかに、いったい何人の方が国民目線をもった人がいるのか、、、 

★勤労で一生懸命働いて 

★教育で一生懸命人を育てて 

★納税で一生懸命お金収めて 

日本の3代義務果たしている国民が大多数です。 

自民党さん、あなた方本当に終わりです、国民をなめすぎっています。 

 

 

=+=+=+=+= 

この期に及んで、まだ詐欺の様な手口をやってくると言う事はこれまでの悪事を悪事とは思ってない証拠です。普通裏金でこれだけ大きくてなってる問題、オマケに誰一人として説明責任を果たさずの中で公認同等の扱いをすると言うのは余りにも理不尽。道義的に考えても理不尽極まりない。こんな方達に日本を任せてはいては日本は本当に滅んでしまいます。石破総理もいい加減ポーズはやめて普段の貴方に戻った方が良いのでは?どの道過半数割れの大敗決定です。そしてそのように読んだ上で総理になられた。貴方も引退を想定しているはず。最後の花道、誰に気遣うことなく、何もせずに静かにゆっくりとその時を待てば良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

党勢拡大と言っておけば公選法に違反しないとの自民の解釈が政治不信を助長しているのではないだろうか。 

政治資金規正法と公職選挙法の改正はセットで急務ではないのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

メーデー、メーデー! 

今、日本は災害級の政治にみまわれています。増税、物価高騰から暮らしを守るために直ちに投票行動に移って下さい。国民を欺き続ける政党からは十分な距離を置いて下さい。欺き波はもうすでに旧統一教会問題、裏金問題と何度も繰り返されています。昨日も非公認議員が所属する政党支部への党からの政治資金提供がスクープされました。この欺きに決して騙されないようにして下さい。 

繰り返します。有権者の皆さんは直ちに投票行動に移って下さい。この政治災害から逃れることができる唯一の方法が投票です。決して誤った投票先を選ばないように注意して下さい。万が一誤って投票してしまった場合には、次なる欺き波が必ずやってきます。どうか正しい選択をして下さい。 

メーデー、メーデー… 

 

=+=+=+=+= 

石破首相や森山幹事長が、個人に贈っていない、党活動のためにと釈明しているが、そんな釈明通用しない。自民党のごまかしと欺瞞体質が表に出た。 

自民党にとっては選挙戦終盤での痛い失点で、逆風がさらに強まったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国民が納めた税金だけではないでしょうけど、税金使って選挙するのやめてもらえませんかね?1円たりとも…本当にやめて頂きたい。選挙はお金が掛かる、と言われますがお金掛かる選挙にしているのはそちらでしょう。選挙に税金使われてるのは国民は納得しないとおもいますが… 

 

=+=+=+=+= 

>振り込まれていたと共産党機関紙「しんぶん赤旗」が報じたこと 

ネットに出ないとコレほど表に出てないでしょう? 

昔からの慣習でだったのかも? 

軍事的クーデターは銃刀法出来ても 

納税クーデターは、公務員の給与に直結するし、国のイメージ下げる 

環境産業から終わる。 

デフレからの急な舵きりで国民、きつい 

公表さけてるのか、倒産したとこ多い。 

政治家って必要?って議論して適正な数決めるべき 

 

=+=+=+=+= 

迷走してるなぁという感じ。 

 

思い起こすのは鳩山政権かな。 

あれは辺野古問題でしくじったけれどそれ以前から答弁が不安定で内容がコロコロ変わっていて。 

 

石破さんもなぁ、党内野党でカッコいいことを言っていたけれど、結局は消去法の偶然で総裁に選ばれたようなもので党内基盤が弱く押し切られる形で持論や主張を変えざるを得なかったのだろうけれど、やはり言ってることがコロコロ変わる変わっていると受け止められるとその信用と求心力はどんどん減っていく。 

 

まぁ元々非公認の判断も地元県連からはかなり不評で県連への配慮でこの様な措置を講じたのだけれど、誰が進言したのかな? 

 

あとこの情報のリーグって非公認となった候補者の県連関係者からなんだろうね。 

当選の見込みが無いのならば…みたいな。 

怖い怖い。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の時にあるコメンテーターが小泉進次郎さんの周りには有能な人材が付いているから小泉さんが総理になっても大丈夫だって言ってたけど、選対委員長になった小泉さんの周りにも当然有能な人材が付いてるはずですよね、有能な人材が付いてるはずなのになんで選対委員長の小泉さんは2000万を支給してしまったんだろう? 

 

=+=+=+=+= 

先程ユーチューブの番組で、元議員の長尾さんが、「記事の詳細は知らないけど、今までは活動費は公認料も含めて1000万円だったが、今回は倍の2000万円になった。非公認議員に活動費を出したことは、過去には一度もない。」と言い切っていた。石破や森山の説明は、誰も信じないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国民にとって2000万は大金。3〜7年コツコツはたらいて得られる額面のお金。 

税金を引かれたら10年かかるかも。 

その額を数週間で使ってしまう? 

いったい何に使うんだ? 

他の党の候補も2000万も使うのか? 

そんな選挙おかしいよ! 

お金が無ければ立候補出来ないなら、国民と同じ経済感覚の人間は立候補出来ない事になる。 

そんな価値観の人間が 

国民の為の政治が出来るはずがない。 

金で世の中を動かそうと思う人間ばかりが集まってくる政党なのか? 

金の力で当選してきたのか? 

今までに当選してきた全ての自民党議員は、選挙の時に貰った2000万の使い道を細かく公表すべきだ。 

そして今回の候補者も当落に関係なく公表すべきだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

元々岸田が約1年間低支持率のまま時間稼ぎをすると決めた頃、世論調査では国民の8割超が裏金問題に納得していないと答えていた。この10月の世論調査でも国民の77%がやはり裏金を許しておらず、一方で裏金を問題としていないとしたのは15%に過ぎない。この自民党岩盤支持層はフィルターバブルに包まれて見えていなかったかもしれないが、裏金に対する怒りを国民の多数が持ち続けていた訳だ。 

石破への期待は裏金議員への処罰が大きかったし、彼自身、情勢調査で国民の怒りの根強さを悟ったからこそ一部裏金議員に非公認の処置を取った筈だ。それすらが見せかけだけで有権者を騙す為のものだったのだから、これが投票に影響しない訳が無い。国民の怒りは再燃し、再び8割を超えているだろう。維新の議席減も予測されている。自民党下野への、正にトドメの一撃になったのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の非公認にも公認にもそれぞれ2000万円の選挙資金(党勢拡大の活動資金と言い訳)。 

馬鹿丸出しの言い訳。しかし、自民党の候補者ってそんなに大金を使って何してるのか。選挙をすれば税金の政党助成金で金儲けしているのか?! 

こんな腐った自民党に真に対抗するには、政党助成金も政治献金も拒否している潔癖な地道な共産党に投票すべきだと確信しています。社会主義であろうが、日本が一気に社会主義になるわけでもない。 

 

=+=+=+=+= 

これは明らかな裏公認であり 

国民をあざむく行為に他ならない 

自民党は絶対に信用できない 

それにしても出馬していない議員にも2000万 

すごい額だないったい全体でいくら出てるんだ 

なぜそんなに金がかかるんだ? 

総額を示して欲しい 

それは国民から搾り取った税金ですよね 

そんなお金を被災地に使えば助かる人が多いのにとふっと思ってしまう 

被災地は助けない自民党 

非公認候補は助ける自民党 

 

=+=+=+=+= 

これでも当選するのが日本の選挙。 

ある意味政治に無関心? 

個人的にはどの党がなっても給付と支援と無償化そして増税確定なので誰がなっても変わらいと思う。 

裏金だってそれに税金かければいいだけだし。どの党も政府自体の削減はする気無いと思うし。そうなると誰がなっても変わらないと言う結果になる。 

 

=+=+=+=+= 

いくら選挙にお金がかかると言っても、処罰した筈の人物が代表をしている政治団体にばら撒くとは、どんな言い訳をしようが納得できるものではありません。何故、こんな自殺行為をしてしまうのか理解に苦しみます。 

 

=+=+=+=+= 

等に与えられた政党助成金をどう使おうが等の自由です。周りからとやかく言うこと自体間違っています。野党で政党助成金国民からの負担をなくすような議論がありますか政党助成金召集こそ憲法違反です。私の収めた助成金がどの政党に行ってるかもわかる。わからない自由がありません。政党助成金を廃止し、企業献金だけで政治が行えるようにしてください。 

 

=+=+=+=+= 

「この選挙では使わない」、「非公認議員に直接渡していない」 

いくら反論していても「支給している」ことに変わりはない。 

 

この選挙で議席大幅減が見えていたから、万が一政権交代になったことを含めて先手で支給したとしか思えない。支給してしまえばこっちのもの、だし。 

 

そもそも高市が非公認の萩生田を応援していた時点で口だけ非公認であることが露呈されていてトドメの一撃と言わんばかりの非公認議員援助。 

 

これをやったことで「政策活動費の廃止念頭」の公約はほぼほぼなくなったと見ていい。それと非公認は支援しないと言いつつの支援するルール違反。 

 

口だけ自民党。 

自民党の体質は前から変わってないがここまで腐っているとは思わなかった。 

 

=+=+=+=+= 

支部ってどのくらいの数があるのだろうか、1支部で2000万だと5支部で1億なんだよな。単純に億単位の金を年4回支給してるって考えたら、コツコツ働いて税金を払ってる国民は何なのかと思う。今後の為にも27日の選挙行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

世界の先進国は選挙でお金がかかる 

のは 世の常になってたから 海外は改革しネットでも テレビでも良識あるやり方で お金がかからない選挙になるならと インターネットが出てきてから 本当に変わりましたが何故か 

我が国 日本は古いやり方を手放そうとせず いつまでも古典的な手法に 

固執する始末 それは政党交付金目当てですよね。しかし それも昔もっと酷かった時代があり是正され今ですよ。ザル法と よく言いますが既得権益を手にした奴は 死んでも手放したくなくなり あろう事か 法の網をかいくぐり無税で子々孫々に残す有り様 

もう終わりにしましょう。 

 

=+=+=+=+= 

この執行部は思考停止に陥っているのだろうか。この一件が表にでれば、致命傷になること位想像出来ないのであろうか。これ程まで先見性と危機管理能力が欠如している政治家に政権を預けていたとは背筋がこおる。我々の税金を無駄に使われた上、ここまで馬鹿にされたなら、投票行動で怒りを表す外ないだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

24日の赤旗記事か。 

昼前には交差点で高齢者がこの件のノボリを持って集まってたけど、さすが党員への指示が早いな。ドれい扱いしてないか? 

 

問題のステルス公認、別に良いんじゃないの。ステルス公認が違法なら当選しても無効だろ。 

相手への批判だけしてるまとまりの無い所、どくさいしてる所、ステルス公認で公認扱い並に支給してる所、どこもやらかしは多い。 

無所属で当選してすぐ立民会派に入り頃合いを見て復帰した人も居たことだし大した問題では無い。 

 

肝心なのは現実的な政策、終始批判や理想論に机上の空論は不要。 

あちら側の人はお断りだな。 

 

=+=+=+=+= 

政権与党自由民主党は所属国会議員の利益最優先を第一番に重きを置いて日本国民を欺いて税金である政党助成金を非公認国会議員に2000万円を選挙援助資金として手渡す疑念が生じている。だから自由民主党は全く変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

良いなぁ〜勝手に2,000万も振り込まれて来るなんて。はっきり言ってばら撒きとしか言いようがない。 

選挙期間中は政治資金は使用しないと言ってた矢先に自分の言葉を翻す。ルールを守る政党というキャッチフレーズが虚しく聞こえる。吐く言葉から信用を失った政治家を信頼しろってのはムリな話。 

今回は悪あがきせず下野してしっかり反省して出直す方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

議席を半数取れない危機を感じれば 

なんでもあり状態… 

 

国会議員衆参合わせて713議席… 

米国は上院下院合わせて535議席… 

 

国土の広さも人口も10倍以上違うのに… 

よっぽど議員数が多いのだからいい国なのかと 

蓋を開ければ… 

呆れて物も言えない状態… 

 

735の国会議員が居て一向に日本が 

良くならないのはなぜなのか議員1人1人に 

聞いてみたい… 

私どもの責任ですって本気で思う議員は 

居るのかな…? 

居るわけねーか… 

 

=+=+=+=+= 

トドメの一撃はまだ文春砲、新潮砲、女性自身砲、赤旗砲など持っているでしょう。 

10月26日(土)の朝からの報道が楽しみで仕方がありません。 

TV局の皆さんはシッカリと尺を空けて構えておいた方がいいですよ。 

忖度無しに報道してください。 

日本を良くするために、国民が幸せになるためにお願いしますよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は腐っている! 

完全に国民を舐めている! 

申し訳無いが、ここまでされてまだ自民党に投票しようと思っている人の気が知れない 

でも、結局は投票率が悪くて自民党が勝利するのだろうな〜 

今の政治や自民党が嫌なら必ず投票に行って自分の大切な1票を投票して意思表明した方が良いですよ、 

 

=+=+=+=+= 

またかっこ悪いな話だなぁ。言動一致せんからこういう話になるんだろうに。 

非公認候補への支給が良いものとは思わないけど、せめて「公認しません、選挙協力はせん、ただ活動費2000万は手切れとして公認候補と同等に出してやる。最後の情けだ」くらいに言ってからやれば、批判はあっても問題にはならんかったろうに。 

不記載問題だって、使った分収支報告に書かなかったことが問題だった。今回と事の本質はおんなじじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

なんで選挙期間中にこんな事するかね・・・ 

こんな事したら当落線上にいる自民党候補に「トドメの一発」になりかねないのにねぇ…なんでこんな簡単な事がわからないんだろう。 

誰が「提案」し「なぜ今」実行したのかを総理に「選挙期間中に」釈明して欲しい所だが無理なんでしょうねw 

それとも自分に(石破)に敵対するであろう旧安倍派議員の「追い落とし」にために赤旗にリークしたのかな??? 

なんにしても「情けない政党」だな! 

 

=+=+=+=+= 

報道記事を読むと、党総裁に無断で森山幹事長が勝手に2000万を支出したようだ。側近からも石破茂がいかに軽んじられているかがよーく分かる。そして、すべての有権者は目覚めよ!どの候補者でもいい、自分が好きな自民党以外の人に投票すれば、かならず自民党は議席が減るのだから、投票所へ行こう。 

 

=+=+=+=+= 

こんな小学生でも分かるカラクリと言い訳で国民を欺こうとする自民党。非公認の段階で当事者との裏取り引きがあったと推測されます。支給された2000万円は元々は税金です。血税をこんな不正な形で遣うとは呆れ果てます。どこまでも国民を馬鹿にし舐め切った政党です。激しい憤りを感じるのは私だけでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

非公認と言いながら 

もし当選したら 

適材適所で登用すると言っちゃったからね 

つまり裏から2000万円上げて支援するけど 

表向きは非公認 

当選したら禊は済んだということ 

過半数を自民党と公明党が取ったら 

今までやりたい放題やって来た悪事が 

説明も解明もされず、 

責任も取らず反省もせず 

国民に許された 

ということになるのか 

どうしようもない 

ほとほと愛想が尽きた 

 

=+=+=+=+= 

何もかも中途半端というか、ポリシー無いんだろうな。やるなら総理総裁の権限使って徹底的にやればいいのに、党内の顔色伺ったり、世論になびいたり、ふらふらしてるから、結局誰からも信用されなくなりつつある。コウモリですか。 

 

小泉さんは賛否あってもある意味ポリシーが貫かれてたから、国民の多くもついていった。石破さんは、論客で筋を通す人かと期待してたけど全くの期待外れかな。もっともらしいことを言っていても、口先だけだろうと思えるようになってきた。迷ってたけど、心置きなく、他に投票できそう。中途半端なことを繰り返して、大きな票と議席を失いそうだね。自民自体もそうだが、こういうジャッジのセンスがない党や総裁は、政権党にも総理にも向いていないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

2000万円… 

いつぞや老後2000万円問題として財務省が唐突にインフレ利上げ無視の試算を出して日本国民に対して不安を煽った。 

小泉父政権下では100年安心年金改革をしたにも関わらずだ。 

奇しくも同額。 

国民は身を肉を魂を削りながら労働の対価である賃金で税金を納め今生きる生活を切り詰めながら老後に投資する。 

授けた2000万円の源泉はその税金であるのだが何の皮肉なのか? 

我々国民はさじ加減一つで自身の老後にいわば味噌を付けるが如くな行いに沈黙していて良いのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

そのお金は税金からですよね。 

国民から、これでもかと取り立てて、まだ増税なんかして、そんなことに使われている。 

きっとその2000万も、政権とって増税すれば、すぐに回収出来るのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

「公示直後」に振り込んでおいて「候補者に支給したものではない」は通らない。これを信用する有権者は自民党支持者でもいないだろう。 

それを平気でやってしまう、言ってしまう、それが通ると思ってしまうところに、自民党の救いのなさがある。 

 

議席は減っても、石破自民党には期待していたが、これはダメだ。 

終わりだな、石破も自民党も。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に金がかかると、議員が勝手に言い募り、お手盛りで税金から政党助成金の名目で、政党構成議員数で取り込む事にしたものと理解している。 

助成金を受けずに政治活動をしている党もあるのに当然の如く取り込み、使っている。政治に金がかかるのならば、かからないような政治形態を思案して、取れるようにするのが本来の政治家の仕事である筈だ。その努力もせず、税金を頼りにして、その上に胡座をかいている姿は、守銭奴そのものの姿ではないか。 

政党助成金等、無くす方向で無駄な税金の支出を抑えるべきだ。議員を肥らせる必要があるとは、国民の誰もが思ってはいないと思う。しこたま金を持っている議員に余分な税金を与える事は、何の意味をなしていない。 

 

=+=+=+=+= 

偽装非公認への活動費の支給は写真の小泉が関与はできない。 

しかし、森山は確実に知っている。 

あと問題は、この時期に要求した元安倍派の高木陣営。 

本当に安倍派は選挙前から色々してくれるよ。 

こんなんばかり応援している高市も同罪。 

どれだけ、非裏金から恨まれると思っているんだ。 

当選してもただで済むと思うなよ。 

 

=+=+=+=+= 

共産党は、日本を良くする為頑張っていますね。 

統一協会の名称変更 

裏金 

今回の公認候補者以外の2000万 

何故こんなに頑張っているけれど、支持されないのかな? 

山﨑拓さんは物凄く勉強しているし、国会質問でも1番的をついた質問していますよね。 

共産党が戦闘機をアメリカから購入して、その修理代が言値の随意契約 

 

何故人気ないのですかね。共産党がなかったら、自民党は好き放題でもっと日本は悪くなっていたと思います。 

 

=+=+=+=+= 

『瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず』 

 

上に立つ者は、疑われないように細心の注意を払って行動するのも能力だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破も森山も「候補者ではなく政党支部に「党勢拡大」のために払った。」というが、ではなぜ公認候補には公認料500、活動費1500で合計2000としている所を、非公認には活動費2000なんですか? 

 

1億歩譲っても1500じゃないのか? 

 

つまり、自民党という政党は非公認の候補者こそ優遇するということなんですか? 

 

その人たちが一転、公認に転ずる程の成果を上げれば2500払うということですか? 

 

あんたらね、普通の国民は9時から21時、22時まで一生懸命働いても年間500稼げない人が多いという現状を本当に理解しているんですか? 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんも超短期政権で終わりそうだな。 

これでももし自民党が勝つようなら、日本は終わった国だ。 

石破さんは鳥取県で立候補している訳だが、国民に対して堂々と嘘を吐いた責任をどう取るのだろうか? 

また、堂々と国民に嘘を吐いた石破さんを鳥取県の有権者は、どう判断するのだろうか? それでも国会に送り出すのか、それとも、否なのか。 

現職総理の選挙期間中のこの行為、今後、とんでもないことになる筈だ。 

 

=+=+=+=+= 

全て、自分自身や取り巻きの発言や指図が裏目にでている。 

だから、これまで総裁に選ばなかったのだろうが、岸田の思惑だけで総裁とは、なんとも可哀想すぎる。 

総裁になれなかった方が、良かったかもね。 

 

=+=+=+=+= 

しかし自民党は、何故こんな事をするのだろうか! 非公認の支部に2千万も支給すれば、絶対にわかってしまうし、何故そういう事をするのかという追及もされる事はわかりきっているだろうに・・・みんな頭が良い連中のはずが、子供でもわかるような間の抜けた事をする事自体不思議でならない。 

 

=+=+=+=+= 

印刷代がすごくかかるし、ポスターを貼りまくるのに人手が必要。掲示板を減らせばいい。昔と違いネットで調べれば自分の選挙区の候補者が誰か、どんな人かわかるし、しんぶをとってる人は選挙広報がくる。 

 

=+=+=+=+= 

各家庭に選挙関連の封書が届いているはずだからな。 

最低限の判断材料は誰もが持っている。 

そこは税金使えばいいよ。 

それ以上の活動に税金なんて使う必要がない。 

その金使えば、いくつのひとり親世帯が何年に渡って支援できるか計算して比べて見ろよって話。 

 

=+=+=+=+= 

こういう使い方をするなら、政党助成金は、もう廃止したらいいと思いますよ。国民の収めた税金をなんだと思っているのでしょうか?国民を舐めてますよ。 

 

誰が支給を決めたのかを報道して欲しいです 

 

=+=+=+=+= 

政党交付金の算出基準と本来の使用用途の規定を知りたい!与野党議員は歳費や旧文通費の他に、政党交付金を受領(共産党除く)している訳だ。それも使用用途が問われない資金を。。いよいよ身を切る改革として政党交付金、歳費、旧文通費などと議員定数削減の政党、議員改革を進めることを強く求めたい。政治に金がかかる?掛けすぎだろう。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで有権者を裏切る自民党腐りきってもう開き直り反省もない改正案もやる気無しの国民を欺く抜け穴だらけ改正案、もう自民党は終わりやはり有権者が選挙で腐りきっている自民党議員を落選させて有権者を裏切る行為に失格の烙印を突きつけるべきだと思う。裏金脱税の議員に予算や法律を決める資格はないと思う。金に無頓着な議員は議員になるべきではないか。 

 

=+=+=+=+= 

自民党も非公認とか比例取り消しとかまでだったら一定数評価する人はいただろうに、ルールを守るとか言ってたら即有権者裏切り、そして得意な言い訳 

 

やり方にセンスがまるで感じられん 

こんなんが政治家やってるんだもん 

意味分からん事ばっかりそりゃーやりますよ 

もう今の議員なんか放っといて国民側で別の組織を作って運営したほうがまだ良い未来作れるんじゃないのって思う 

 

=+=+=+=+= 

非公認にはしたけど何とかして当選させて、その後禊は済んだ、支持を得たって事で復党させて、政権を守りたいのが見え見え。 

ここまでアコギな事をやっても大丈夫と考えているんでしょ。国民も舐められたもんだ。 

でも、結局はお灸を据えたしってんで、思惑通りになると思う。それが悲しいかな日本人。 

 

 

=+=+=+=+= 

野党は信用ならないとかアテにならないとかの消極的理由で自公へ投票していた層も一定数いるのだろうが、ここまで野放しにやりたい放題だと自民が先に消去される選択肢は充分にあると思う 

 

=+=+=+=+= 

二枚舌とか詭弁は良いイメージは有りません。 

誤魔化そうとか前言を翻すと、やっぱりこいつらは信用出来ない怪しい人物だと判断される。 

一般社会では恥知らずとか不埒な奴だとなると、社会的地位は失われ居場所すら無くなるのだが、永田町と言う特殊な社会にはこんな連中ばかり。 

あの総理大臣ですら国民の前で、権力欲しさに平気で嘘をつきその結果が現在の日本なのです。 

自分達こそ正義と言うが、都合が悪くなると説明もせずに押し黙るのは何故。 

 

=+=+=+=+= 

国民は、誰かに支えられながらも、一人ひとりが戦って生活をしている。石破さんは傀儡であってはならない。国民の声と支えを得て、一人でも与党内、政権内でも声を上げて戦ってください 

 

=+=+=+=+= 

こういったニュースをもっと大手のメディアやTVも流すべき。この2000万だって人数分もっと金額を正しく書くべき 

税金を好き放題使いすぎなのだと思う。自分の金だと心の底から思っているのだろうね 

 

=+=+=+=+= 

本当に事の本質がわかっていない情けない政党ですね。お金に色はついていないのだから何に使われるなんてわからないでしょ。このタイミングって選挙資金としか思えないですよね?お金に色はついていないって裏金問題でも叩かれていたでしょ? ほんと懲りてないですよね。この人たちは1円まで領収書添えて報告を義務化させないとダメな方達ですね。情けない! 

 

=+=+=+=+= 

本来1選挙1億と言われてたから、2000万を聞いても驚かないが裏公認2000万円はトドメの一撃だな。 

これで追加10人は落選したんじゃね?。自公過半数割れで、引責辞任で石破退陣最短内閣決定か?。次は早苗で巻き返す。安倍さんはあれだけ叩かれても長期政権だったのは、コアな支持層が付いていたから、そのコア層を石破が逃がしたのが原因。 

 

=+=+=+=+= 

「政党支部に支給したのであって候補者個人に支給したわけでは無い」 

 

この理由で国民に納得してもらえると思ったのか?はたまた、黙ってりゃバレないだろと思ったのか? 

 

いずれにしてももう自民党を選ぶ理由は微塵も無くなったのは間違いない。 

 

=+=+=+=+= 

森山氏 

「党勢拡大のための活動をしていただきたいという趣旨で、活動費として支給したもの」 

いま支給すれば世間はどう思うか考えもつかないほどモウロクしてるのか? 

さも無ければ国民の事を甘く見てるのか? 

何も選挙期間中に支給しないで選挙が終わってから支給すればこんな疑問出ないだろ? 

 

=+=+=+=+= 

誰が見てもこれは実質的な「裏金議員支援」。素直に「誤解を招いて申し訳ありませんでした。」と謝罪すれば傷は浅く済んだはずです。無党派層に多大なる影響があるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも投票率が70%くらいあれば 

自公政権なんてすぐ退場できるのに 

なぜ誰も気づかないのか? 

選挙に金がかかるって、40%以下の投票率で 

そのうちの半分くらいを買収してるのでしょ 

現状は私は何もメリットがなく 

むしろ自公政権はデメリットしかないです。 

早く投票して自公に吠え面かかせたいです。 

自公の終わりの始まり、真の日本再生を 

実現しましょう。 

 

 

 
 

IMAGE