( 226012 ) 2024/10/25 01:06:05 0 00 =+=+=+=+= 公認料 500万円 活動費 1500万円
これが公認した候補者がいるところへ自民党から支払われた活動費の内訳。 一方、非公認候補が席を置いている支部へは
活動費 2000万円
が支払われている。 どちらも今、テレビで、書面が映されている。
要するに公認候補がいる支部でも非公認候補になってしまった支部にも 2000万円がふりこまれているわけだ。
党勢拡大のため、らしいけど。 それでも疑問は残る。 ペナルティを科した非公認候補の支部へのほうが、 活動費そのものが多くなっているのは、なぜ?
公認料500万円をさしひいた1500万円なら、 言い抜けもできるかもしれないけれど、 これじゃ、だめでしょ。
自民党、おい、こら! お前ら選挙民をなめてるだろ
=+=+=+=+= 選挙の前にお金を渡すと、どうしても「票を買う」みたいなイメージを持たれがちなんだよね。そういうのって、法的にも倫理的にも問題視されることが多い。一方で、選挙後に支給すれば「頑張ったからその報酬」という形になるし、後から支援を評価する形でお金を渡すのは、タイミングとしては無難なんだ。選挙後に結果が見えてから報酬を支払う方が、公正に見えることもあるし、外部からの批判を避けることができる。
また、選挙資金をどの候補者にどう配るかもすごく戦略的な判断が求められる。公認候補じゃなくても、有力な支援者や地盤の強い候補者なら、後から党のために役立つ可能性もあるから、こういう非公認候補への資金提供も政治的には理解できる。ただ、今回のケースだと、そのお金が「裏金」扱いされてることで、印象が最悪になってしまってるんだよね。
=+=+=+=+= 非公認者は完全に身内から潰される結果になりそう。
非公認支部は支給されていることを知らなかったらしく、返金をしようとしているが「支給しているものだから返せない」と言われ、どうしようもない状態。
公認してないから公認料ではないと言っているがこの2000万の内訳って
公認料 500万円 活動費 1500万円
公認料があるやんって感じだけど、ここが自民党の卑怯なところ 公認料を0にし、活動費を2000万にしている。
公認してなくても公認議員と同じ額 ルールを守ると言いつつ、非公認議員を支援 やりたい放題。
=+=+=+=+= 元議員の長尾さんによると、「いつも公示日より前の期間にお金がいるので、その時期に、公認料500万円が政党支部に、活動費500万円が各議員の政治資金管理団体に、合計1000万円が党本部より振込があった。それが今回は倍の2000万円になった。党本部が非公認議員に活動費を支給したことは、今まで一度もない。」とのこと。今回選挙費用として、公認議員には、支部に500万円、政治資金管理団体に1500万円振り込み、非公認議員には、ばれない様に支部に2000万円を振り込んだのかも知れない。石破自民党は、もう終わりだと思う。
=+=+=+=+= という事は、公認された議員のいる支部には、別に2000万円振り込まれるという事ですよね。 今の2000万円は、公認候補の活動費だから、支部の活動費は別に2000万円配られるという事ですよね。 公認候補のいる支部は議員と支部で4000万円で、非公認候補の支部は非公認候補は0円で支部活動費は2000万円という事ですよね。 公認候補がいる支部は良かったですね。 今回の選挙資金以外に2000万円が入ってきますよ。 しかし、自民党内に赤旗に情報をリークしている人物がいますね。 誰なんでしょうね。
=+=+=+=+= 大体、助成金の分配が党に一任される事が可怪しいし、まして幹事長に任す事で幹事長への忖度や権威を招くだけ。 本来、議員数に合わせて配布されるのだから、議員に直接配布されるのが、当たり前。 結局、金で党の指示を守らせる為の助成金制度。自民党が考えそうな悪質なシステムである。 助成金が満額貰えない議員はパーティーでカバーしようとする。更には金がかかると不満を述べる。 助成金は何処に使われているかも不明。 この助成金制度を廃止すると主張する政党が正しい気がする。 使途を明かさない税金の使い方こそ、不正の温床でしかない。 この政党助成金制度なる不誠実法を作ったのも自民党政権。
=+=+=+=+= 選挙後に配ったとしても事前に振り込まれることがわかっていれば心置きなく借入をして選挙活動資金にできるのでは? 前であろうが後であろうが結局同じじゃないでしょうか? いずれにしても非公認と言っても金銭的には公認と同じじゃないでしょうか? 石破総理は裏金議員に対する処分はそれほど処分となってない。国民を騙し討ちにしたと私は認識します。
=+=+=+=+= これまでの習慣として自民党本部は配っていたのだろう。しかし今回は状況が違うと指導すら出来ないところに石破のリーダーシップの欠如が表れている。 まぁ今更気色ばんで弁解したり報道してるところを非難しても始まらない。事実を証言している非公認候補者もいるのだから、首を洗って開票を待つしかないのでは。
=+=+=+=+= 岸田さんのときから自民党のお金に関する対応の仕方が拙すぎるように感じる。裏金問題は選挙になれば絶対に争点化されて、自民党にとって圧倒的に不利な問題になる・・というのは誰もが考えたことだろう。なのにどうしてもっと有効な対応をしなかったのか、とても疑問だ。国民を舐めているのか。世間的には裏金-領収書のない支出は個人の支出となり所得扱いになるのは当たり前だ。庶民は政治家だけが所得税を払わないで、金を使えるのが許せないのだ。そんな単純なことをどうして理解しようとしないのか不思議だ。今更だけど、あっさり所得として認めて、納税したらよかったのだ。最高税率でも50%くらいのものだろう。なら裏金の半分は自分の所得として使えるわけだ。そしたら選挙はもう少しましな戦いが出来ただろうに・・・。
=+=+=+=+= 全支部に一律で活動費2000万円ならまだしも、公認料と活動費の支部と活動費のみの支部が同額では内訳がおかしいのではと指摘されても致し方ない事。自民党内で誰もおかしいと言わなかったのかね。結局は議席数確保したいから非公認候補者も頑張って欲しいという本音が出ているんだろう。しかし政治と金の問題を解決したいとか言ってこれだからなぁ。言い訳をしても自民党の考えと国民の考えの差がありすぎるのだから批判されるのは当たり前だろうに。何だか個人的には石破氏は信用信頼はできそうにもないの想いが強くなってしまった。
=+=+=+=+= 党支部へ政党資金を配布すること自体は問題ないと思います。 しかし、今のタイミングで、配布した支部数や支部内の議員活動状況をどのように捉えての資金提供なのか?? 毎年10月に定期配布で、配布金額も支部規模関係なく一律無し?? 使用後報告・領収書回収無し?? 一般家庭内で、子どもの小遣いに於いても使用履歴を定期的に確認するのでは?? 議員活動の原資が国民血税と理解してないから安直なる使用で議員活動には金不足なるのでは?? 選挙活動も立候補者1名ならば広報車は1台で十分でしょう。 資金不足なる原因理由をガラス張り報告されるならば、確かに資金過不足次第で国民は納得します。 無駄金には絶対的に許せない!!
=+=+=+=+= 自公過半数割れの可能性も高まってきたけど、 それでも各メディアの立憲の獲得予想議席を見ても多くて150議席程となると、 立憲が政権をとるためには社民や共産の他に、 野田代表を猛批判しているれいわ、立憲を叩き潰すと言った維新、一緒になる事はないと断言している国民民主、 更にイデオロギーも政策も対極の参政党と保守党からも野田代表を首班指名してもらわないとならない。
一方で自公以外が反石破なことだけは共通事項なので、 内閣不信任決議案を提出すれば、恐らくこれは可決するはず。
ただ内閣不信任案が可決されたら、 通常の感覚の持ち主であれば今の状況なら総辞職だけして、 自民党は新しい総裁を出すことになるだろうけど、 今回の総裁選から衆院選に至るまでの石破氏の言動や非常識振りを見ると、 また衆議院を解散して2ヶ月連続での総選挙とかやりかねないのが怖い
=+=+=+=+= 森山幹事長の狙いは高市支持派を落選させること。わざと2000万円送り、投票直前に赤旗にリークする。選挙戦を『政治と金』一色にするのが狙いじゃないかな。選挙後は立憲民主あたりと連立もしくは合併を考えているのでしょう。
=+=+=+=+= その通り。支給理由が石破総理の言葉通りとすれば今でなくていい。支給理由はどうであれ今配れば裏金問題に火をつけどうぞ叩いて下さいと言っているようなものだと気づかない頭に政治家としての素養の無さをみる。幹事長あたりが考え石破が了解したのだろうが、やはり石破は総理・総裁の器じゃない。党内野党の評論家が適材適所といったところだ。マスコミはこれまで石破は国民に人気がある。だから国民の声を生かすなら石破を総理・総裁にすべきだと言ってきたマスコミの裏切り、寝返りにも呆れる。
=+=+=+=+= 長期1強だと好き勝手やられて腐敗で終わるってのが良く分かったよね。 製品とかメーカーみたいに競合他社がいて価格競争があって市場価格が健全になるみたいな、政治も同じようになるべきだなと感じますね。 まぁ、談合ってのがありましてね、そこが心配ではありますが。
=+=+=+=+= むしろこれは石破首相と党執行部が2000万円支給することによって、裏金のイメージを完全に定着、非公認候補を落選させてより派閥を盤石にするための作戦なのでは? 野党も当選させられるし、マスコミも自民党を批判できるので実は石破さんかなり戦略的で切れ者なのでは?
=+=+=+=+= 選挙後に金を配る? それでは選挙に間に合わない。まさか赤旗にばれて公表されるとは思わなかったが、国民の知るところとなって大慌て。ここでも石破に背中から撃たれた候補者もいるんだろうな。 どっちにしても鉄板の自民党支持者以外には嫌気がさした人も多いだろうな。選挙結果が楽しみだ。
=+=+=+=+= やはり自民党は税金を使用しているという感覚が無いのでしょうね。さんざん裏金と言われ続け、非公認するとか言っているにもかかわらず2000万円支給?自民党は本当に「裏金」の重大さに気づいていないのでしょうね。きっと今までの自民党体質だからこそ気づいていないのだと感じております。失礼な言い方になりますが、石破首相になっても自民党体質の変化は期待できないですね。
=+=+=+=+= ばれるわけないと思って配ったんだと思うけど、目論見が外れたね。 選挙前に配らず、終わってから渡すとしておけば良かったが、 今となってはもう遅い。 常識的に考えて、今配るのは選挙資金としてのもの。 そうじゃないと言わないことには話にならない。
これは自民党にとって大誤算でしょう。 あと数日で選挙ですよ。 最も批判が大きくなった時が投票日です。
この選挙は裏金に始まって裏金で終わりそうです。
=+=+=+=+= 公認候補のいる支部へは1500万円の活動費を送金し、非公認の候補者のいる支部へは2000万円の活動費を送金。その相違点について説明しないのは何故なんでしょうね。説明できない理由があるんじゃないかな。
=+=+=+=+= 「この厳しい中、なんとか自民党の公約や政策を分かってもらいたいという思いで政党支部に出している。非公認候補に出しているのではございません」
↑ 『この厳しい中』って選挙の話ですよね? 選挙対策で金出したんですよね? 非公認候補の対抗馬を、ほとんどの選挙区で立ててないですよね? 非公認候補が通ったら、追加公認するんですよね? つまり2000万を選挙期間に党の政策を訴えるために使い、その影響を非公認候補が受ける。
これのどこが選挙に使ってないと? なぜ憤ることができるのかが不思議です。
=+=+=+=+= そもそも2000万円もの大金が入金された事にどの候補も1週間近く気づかなかったなんて事自体があり得ない。 そしてそれが本当なら自民党本部は2000万円もの大金を候補者に事前通告することも振り込まれているか確認するよう支持する事も無く勝手に振り込んだ事になる。 それはそれで大問題だと思うが。
=+=+=+=+= 石破さんと森山さんの戦略ミスです。石破政権になり短期決戦なので、すぐに配布したのでしょう。タイミングが悪すぎます。先も読んでいません。策士としては失格です。終盤での失点は取り返せないです。私たちの投票で裏金議員を一掃したいものです。
=+=+=+=+= 自民党議員らは20年以上前から行われていたという証言もある裏金を何に使ってきたのだろうか。捜査を受けたのは時効前の5年分、その間だけでも10億円が裏金化されていたのだから、単純計算して少なくとも40億円以上の裏金が作られたと見ていいだろう。そのカネが選挙の度にバラ撒かれていた事は、河井夫妻選挙違反事件で証拠として押収されたメモに「+(プラス)現金6700」「総理2800 すがっち500 幹事長3300 甘利100」と手書きされていたことから推測出来るだろう。幹事長が突出しているのは官房機密費を扱えたからだろうか。 裏金議員のパー券問題を通じて自民党は富裕層&大企業とバーター関係となった。パー券を買ってもらう見返りの税制優遇その他であり、この富裕層と大企業こそが既得権益層であり、自民党の岩盤支持層となっている。加えて連立する公明党の組織票もある。 岩盤支持層を打ち破るには投票率UPしかない。
=+=+=+=+= 裏金私的流用議員に裏交付していると思われても、仕方ない。これまでの数々のごまかし案件が、あまりにも多く蓄積し続けているので、国民はまたしても依然として古い政治しかしない変われない党と見るしかない。これはきっと氷山の一角なんでしょう。 返すなら、国庫に返却していただきたいものだ。
=+=+=+=+= 「憤りを覚える」のは国民の方なのでは?森山氏が「党勢拡大のために支給」と言っているが、そもそも、選挙期間中の党勢拡大を選挙運動と呼ぶのでは?自分たちの都合や思惑を押し通す理由付けが、屁理屈以外の何物でもないのは子供でもわかる。
=+=+=+=+= 議員に直接ではないにしろ、政党支部に渡した2000万が非公認議員に使われない補償はどこにもないんですよね。
それをどう言い繕おうと、国民は誰も信じません。
真偽うんぬんではなく、そもそも日本の政治家に信用、信頼がないからです。
その上でこんな疑惑の行動したら、信じてもらえるわけがない。
=+=+=+=+= 何処にお金を配ろうが、国民から得たお金を選挙の為と言いながら個人の選挙活動の為に分配するのが裏金じゃないの? 私が選挙に出たいからお金ちょうだいって言ってもくれないよね。 一国民が選挙に出ても貰えないものを、自民党公認でも公認じゃなくても、自民党幹部の知人なら貰えるっておかしなお金ですよね。
=+=+=+=+= >「このような時期に報道が出ることに憤りを覚える。そのようなことは一切いたしませんとはっきりと申し上げたい」と語気を強め、「そのような報道や偏った見方に、負けるわけにいかない」
このような時期に報道が出ることに憤りを覚える。とはこちら側の言い分。 片腹痛い(笑)
そのようなことは一切いたしませんとはっきりと申し上げたい と言われましても今までの数多の行いから到底信用する事ができません。
そのような報道がこの時期に指摘される偏った特殊な政党に、負けるわけにいかない と私も思います。
=+=+=+=+= 党勢拡大のためなら、選挙前にやるべきだろう。 選挙中にやる党勢拡大は、票の取りまとめとイコール。
例え自民党の支持者であっても、まともな有権者なら石破氏の発言を正直に受ける事はあるまい。
=+=+=+=+= 「党籍のある候補者に政党交付金をお配りました。」で済んだ話を、政党化する為に「政党支部に送った」とか、「選挙に使わない」とか言っちゃうから、次の問題に発展する。 これが全て、石破総理に発言によるところから始まっている。 外交で同じことをやれば、間違いなく国益を損ねる結果に向かう。 一刻も早く、この政権には退いてもらいたい。 そのためには、自公で過半数割れをし、まともな国家観を持った政党との3党連立、4党連立となり、その後、公明が抜けるというシナリオが必要。 まずは、比例は自公・立憲共産以外に入れましょう。 比例に『民主党』と書くと、立憲と国民民主の議員数割合で分配されるので、国民民主に入れたければ『国民民主党』と書きましょう。
=+=+=+=+= 先に自腹でも後で補填したら同じこと。 先に払うのは、国民はどうせ分からないと、たかを括っていたのだろう。石破氏が指示したかは分からないが、今の日本人なら大企業でも同じような忖度する人間はいると思う。
=+=+=+=+= お金に色は付いていないから、何に使ったかはいくらでも操作できる政治資金。
選挙に使っても党勢拡大のための支出ですと抗弁すれば、有権者は真相を知る術がない。
資金力は自民党の大きな武器。 今回はその強すぎる武器のイメージがとても悪い。
=+=+=+=+= 2000万円。 地方なら新築は無理だけどそこそこ新しい 住宅が買えるくらいの金額だよ。 そんな大金を簡単に配ったり受け取ったり 普通に出来るのが政治家。 やはり普通の国民とは考え方自体が違う。 まさに上級国民。これをおかしいと思うなら 必ず投票に行くことだ。我々一般庶民の 唯一の武器なのだから使わない手はないでしょ?
=+=+=+=+= 公認候補の支部にも非公認候補の支部にも、 まず政策活動費として一律に2千万円配り、 その上さらに公認候補の支部にだけ公認費+選挙活動費の2千万円を上乗せしている ということでなければこの言い訳は通用しないけど、そこんところはどうなってるの?
=+=+=+=+= 石破氏が 「憤りを覚える」 「公認していない候補者に金を払うようなことはございません。私たちは候補者にお金など出しておりません」 「この厳しい中、なんとか自民党の公約や政策を分かってもらいたいという思いで政党支部に出している。非公認候補に出しているのではございません」 と半ギレ状態で発言してましたね。
お金渡してるのに 「そのような金を選挙に使うことは、まったくない」と有りえない発言。
何に使ったかの報告の義務も無いのでしょう。
自民党員の方でも、この説明で納得出来た人は少数では無いですか? 一般国民を騙し続ける為の発言としか思えない内容です。
もう自民党の時代は終了でしょう。
=+=+=+=+= >「選挙に使わないというのなら、もしばれても誤解を招かないよう、選挙後に支給すればよかった話ではないのか」
正に 何故この時期に、それもこういう見方が出るかもしれないのに支給したのか そういう事なら今しかないよね、と誰が聞いても納得出来る理由がない限り、疑われても仕方ないでしょうね ほんとやることなすこと全て裏目じゃないですか 党内野党出身者はこんないうまく立ち回れないのか、という事がハッキリした事例です
=+=+=+=+= 裏金非公認候補に、選挙公示後すぐに2000万円。それも。公認候補と同じ額。これで、疑いを持たないはずはない。疑いというか、選挙に使うとしか見えない。それも、国民の税金からの、政党交付金から。自民党は、全然反省していないし、何も変わっていない。
=+=+=+=+= 迷走中の自民党、世間の目も気にならなくなっているのだろう。 自民党内部で、こういった行為を注意できる人はいないのだろうか? とにかく自民党議員さん全てが悪徳議員に見えてしまう、一般企業なら内部告発事案。 まともな議員さんがいれば、共産党にスッパ抜かれる前に手の打ちようがあったのに、、、、 これで自民党さん【THE END】 お疲れ様でした、よいお年をお迎えください。
=+=+=+=+= それだと間に合わん。石破氏は選挙に使わないと言っていたが、支給通知書には今回の選挙に使う前提で注意が記載されてる。選挙に使う場合は支部から候補者への寄付とするようにと。
=+=+=+=+= 非公認の立候補者が知らない内振り込まれてて、党に返金したいと言ったら寄付だから受け取れないと返金拒否したって言ってたけど… 寄付?支給?公認のところと非公認のところと何で同じ金額?公認料出てるやん。
こう言うお金の使われ方に自民党の体質が正常化される気配がないと感じるのよね。
=+=+=+=+= 内部で足の引っ張り合い起こっているのかな。 国民の事を考えたら、与党の軸なのだから自民党内でしっかりと過半数獲得に向けて動けよって感じ。 国民が白けてる。 立憲も他の野党も本当に国民の為に政治変えないとという使命感があるのなら団結して政権取りに行けば良いのに。 所詮自分達の党が議員増やせればしか無いから。余りにも、情けない選挙
=+=+=+=+= 完全に野党の罠にかかってしまった様です。 今何故、赤旗が情報を報道機関に流したのかを国民も考えないといけない。 野党とマスメディアに翻弄されているのは、自民党だけでなく日本国民で有るが、以前と違い今の日本国民はマスメディアに流され易い為に、どうしようもなく、手の打ちようがない。やはり教育が如何に大事かである。 今からゆとり世代が中心に成る日本は、何処に行くのだろう。
=+=+=+=+= 自民党という政党の本質を益々表すような行為だな。ああ言えばこういうという、本当に自分達の都合のいいようにしか解釈をしない。日本人としての常識がないということがいよいよ明らかになったんだから日本には必要ない。組織ぐるみの裏金に脱税も記載忘れ?一般人がやったらそれこそ重罪!今回の金も政党支部には、活動費1500万プラス公認料の500万の計2000万。非公認の政党支部には活動費2000万。誰がとう見ても公認料入ってるよね!頭がおかししすぎる。もらった側も選挙前は使わないと?返すための原資があれば落選確率が高くても金を貸す人いるよな。本当に自民党は救いようが無い。一刻も早い政権交代が必要なのを国民は肝に銘じた。悔い改めない政党は国民の血税を吸い上げることができなくなり、旧統一教会とともに破滅しかない。
=+=+=+=+= 今回のニュースは赤旗のスクープなんかじゃなくて、漏れるべくして漏れた、オウンゴール。 森山の失策でしょうね、石破さん、知らなかったんじゃないのかな。 党内バランスを取り、幹事長として選挙後に党を纏める一助にしたかったのを焦ったんでしょ。 ちゃんと、石破さんと話したのかも疑問ですね、先走りだよな。 しかし、結果としては大失敗で、自民党自体の破壊力が物凄ごそうですよね。 また、馬鹿な旧安倍派候補者がペラペラテレビに出て、俺はこんな金要らないとか、得意気に話しているの見て、イヤ気が差しましたよ。 ちなみに、自民党支持ではありませんが、安倍政治手法が大嫌いで、石破さんに変われば自民党政治も元に戻り、是々非々の与野党国会が再開されるのを期待たしていました。 日本政治は、ますます、混乱しますよね、これから暫く。
=+=+=+=+= 「公認候補者が代表を務める支部に「公認料分」500万円、「活動費」1500万円、非公認の候補が代表を務める政党支部にも同額の2000万円が振り込まれた」、なんでこういうことをしたんでしょうね。 1500万円なら解らなくもないですけどね。これはちょっと、感覚がずれてますよね。
=+=+=+=+= 今まで国民を騙し続けてきた自民党。出るのは国民への不信感ばかりで、挙句の果てに党内クーデター。これはメディアの責任もあると思う。長年本当の事を伝えなかったことは重大ですよ!
=+=+=+=+= 総裁の座に座ると 国民からどう見られてるか?という意識が キレイサッパリ抜け落ちるのかな? 総裁になる前の石破氏ならば 国民にどう見られるかとか 誤解されるような行為はどうなのか?と 執行部批判してきたんじゃないの?
=+=+=+=+= 逆ギレしている石破さんに幻滅したのはもちろん、無造作に税金2000万円がばら撒かれている現状に不信感が拭えない。給与所得で控除額が大きすぎて手元に残るお金は僅か。「税金だからしょうがないか、、」と生活切り詰めた結果がこれか。心から憤りを覚える。
=+=+=+=+= これは簡単。 配布された支部の支部長が非公認議員でないなら石歯くんの言うことは正しいだろう。逆に非公認議員が支部長を務める支部にお金を渡してるなら、石歯くんの言うことは嘘だろう。
さて、支部長調べてみるか。
調べた1人目から非公認議員が支部長やんけー! これはさすがに酷すぎるぞ。
=+=+=+=+= 活動費交付に批判的なコメントがほとんどですが、支部に交付するということは国政以外の県議•市町村議員の活動費にもなるものです。 非公認の国政候補=交付しない、これは間違ってると思いますがみなさんはいかが思いますか?
私は自民党支援者ではありません。
=+=+=+=+= 石破下ろしの策にハマってしまった様ですね 誰かの指示で2000万円が配られて、最終的に総裁が責任をとらされる… 配ってしまったものは、しょうがない 公認候補者に更なる追加配布をしたら?
=+=+=+=+= ここにきて逆ギレして吠えるくらいなら先日、森山さんが記者団に説明する機会があったんだから、そこでちゃんと「違う」ことを説明すれば良かったんじゃないですか? そのタイミングでは、木で鼻を括ったようなコメント一文しか対応しないから、こんな大事になってるんですよ。 森山さん的には共産党新聞如きが、と舐めてかかってたんじゃないですか? そもそも、早期解散も非公認も全て森山さんが絵を描いて、総理はその尻馬に乗ってるだけなんですから、ここまでの顛末の張本人は森山さんでしょうね。
=+=+=+=+= こういう事やるから、政治家を志す人が現れなくなる。
非公認の候補が最初から2000万円貰ってて、その選挙区に新人無所属の人が政治資金一文無しから資金を工面しないといけない。
最初から資金面でハンデを負って選挙に臨まないといけないような政治は、腐敗している。 自民党が日本をダメにしている。
=+=+=+=+= 公認外で2000万? だったら公認の候補者は一体幾ら貰っているのか? 正直税金だよね? 2000万だって一年一緒懸命働いて貰える方がどれだけいるのか? 年収1000万でも大変なのに。 時給1500円?ちょっと国民馬鹿にしすぎだよね。 選挙時に公認、非公認も含め全部公開して下さい。 これは野党も含めてお願いします。
=+=+=+=+= 選挙は比例もあるので、候補者個人だけでなく、党への投票を呼び掛けるための運動の必要性もあるでしょ。選挙後じゃ意味ないと思いますよ。 批判が一面的なのが、物事を浅く考える単純な人なのかと思ってしまいます。
=+=+=+=+= この人はこれまで自民党内である意味嫌われ、苦い思いを沢山してきて、それでも諦めずやっとの思いで総理になったのに、『何やってんの』って思いますよ。ご自身の経歴に『内閣総理大臣』という肩書きがついてよかったですね。自公政権が継続しようがしまいが、おそらく選挙後に総理ではなくなるでしょう。
=+=+=+=+= 政党支部は、多くいる"公認候補"への援助が必要。 政党支部に資金がいかなければ、煽りを喰らうのは公認候補だ。 非公認に支援しないようにすれば、公認候補が困る。
理性的に考えれば納得できるのだが、今の国民は理性的ではない。ほぼ動物のような本能的な怒りだから、理屈を並べても理解してもらえないだろうな。 「別れ話」を聞かされて、逆上し、理性的になれないのと同じなのだよ。
=+=+=+=+= なんの言い訳にもなってない 公認と非公認に渡された金額が同じなのだから 何を言っても無駄ですよ もう自民党員は選挙辞退されたらどうですか どうしても国民のために働きたいなら 金なしで一日中歩き回って有権者にお願いしたらどうですか それくらいしてみなよ
=+=+=+=+= 公認候補には選挙資金しか配っていないという事は党勢拡大に協力しなくてもいいのですか? 非公認候補は厳しい戦いになるのに党勢拡大のために動ける余裕なんかないですよね? 言ってることがおかしい。反論にもなっていない。
=+=+=+=+= 被選挙権が25歳(参議院議員、都道府県知事は30歳)以上になっているのは[社会的経験に基づく思慮と分別を踏まえて設定]との政府答弁がある。 永く政権を担当してきた自民党は[思慮と分別]の意味を理解してないのか?
=+=+=+=+= 裏金のときもそうだが、一度渡ったお金が何に使われたのか何て正確に分かるんだろうか?
公認費だの活動費だのとあれこれ名付けて金額も違うし、最後は帳尻合わせで2000万でしょ。
何故非公認は活動費が増えるのか声を荒げるならきっちり説明してみろよ。
今出した理由も添えてね。
=+=+=+=+= 恥ずべき行為に対しては、恥ずかしさを感じさせる呼称で呼ぶべきなのでは。たしかに裏公認とか、偽装非公認候補と呼ぶのはことの実態をよく説明している。しかし、その呼称では恥ずかしい行為であることは表現していない。 そこで私の祖父などは、これを「うしろからまえから」公認と呼んでいる。なぜなら、石破総理が、まえからは、裏金議員を非公認としながら、党は、うしろから、2000万円をブチ込んでいるからだ。これはたしかに、うしろからまえからだ。 あとはこの行為に対して国民が「どうぞ」と言うかどうかが問題だ。以上を提言したいのだが、いかがなものか。
=+=+=+=+= このような時期に報道が出て憤るって、やましいことでなければいいではないかと思うのだが、まずいことが出たんで憤っているように見えるのだが。その言い草がおかしいと思うし、そういう発言をする党には到底入れることはできない。
=+=+=+=+= まっ、60すぎのじいちゃん達が主導してルールを守るだなんだ言ってますが、この年齢で今頃当たり前の事を言う方が信用ないわな。小学生の子供の方がきっちりルール守って生活してます。
=+=+=+=+= 裏金非公認候補に選挙の真最中に2000万円を 配らなくても、選挙が終わって配れば文句も出ない 寄りによって選挙の期間中に配るから、 疑われてもしょうがない 石破総理、森山幹事長もよく考えて貰いたい 自由民主党も此れでは駄目だ 政権を明渡しだ。
=+=+=+=+= しかしこれだけ国民感情を逆撫ですることばかりし続ける自民の議員連中ってよほど金権政治に浸かってるんだろうな。
今年は石破が嘘ついて諸問題の議論も無いまま即解散したために投票案内届くのが遅れた影響で、期日前投票派もこれから投票する人が多いから今回の件で自民は壊滅だろう。激戦予想されてる選挙区ももはや勝ち目無し。
もう自民にお灸を据えるとかそんな甘っちょろいレベルじゃなくて、未来永劫政治の場から退場願いたい。
=+=+=+=+= 非公認議員が勝手に振り込まれた迷惑だ返したいと言ってるけど勝手に振り込まれる訳無いだろ。逆にもし勝手に振り込まれたとしたら国民の税金紙切れ程度にしか思ってないのか?2000万円だよ、適当過ぎるにも程がある。
=+=+=+=+= 石破氏に期待したけどなあ。 党の深い闇の中では自分の色を出せず終いで、首相任期最短の記録を作っちゃいそうだね。 結局、年配議員など総入れ替えしなければ党の体質を改革する事は出来ないって言う事だね。
=+=+=+=+= どう思われるかすらわからない自民党は怖そう。自民党を推していたけど、流石にというか、どう考えても投票できない。自民党の党応援会みたいなのに入ってたけど、あえて入れない。舐めすぎ。国民感情がこんなにもわからないものか。
=+=+=+=+= ちょっと皆さんに聞きたいんだけど、未来を変えるために選挙へ!とか、このままでは日本が将来ないとか言われますが、言い返せば自民党に票を入れるなよ!ってことですよね??
それでも4割以上は自民党の票になると思いますが
=+=+=+=+= 野田さんの仰るとおり、何としても裏金議員をも受からせたい自民党に憤っているのは国民の方です
石破さんの今までの自党批判はどこへやら、結局そういう人の集まりなんですね
もらった人は「(知らなかったから)助けてください」と言うのでしょうか
=+=+=+=+= あんたらに潰されてる40代30代。 本当はもっと活躍できるはずの人すら 潰してんだろ? 富裕層でなく、今を稼いでる人が苦しい思いしてんだ。年功序列。男優勢 いつまで古臭いことにしがみついてんだ? 悪いことを正当化する。誤魔化す。 それは、誠実性がないって言うんだ。 そもそも国民のためなのか?その2000万撒いたのは。それは政党、議員のためだろ? それ税金の使い道として普通なの?
=+=+=+=+= 公認も非公認も同じ2000万 違うのはお金の呼び方だけ 使い方も指示はあるみたいな説明だけど どう考えてもフリーだろうな 選挙なんてお金は掛かるんだし どう考えてもそのお金でしょ 法律違反ではないから すんごい言い訳するけど このタイミングで入った金なんだし 弁解が苦しいよw
=+=+=+=+= 27日20:00~ TVをつけて楽しみにしとくよ 物価高とは国の借金と比例している事 国の借金返済の為に国民から増税で吸い取ろうと言う 甘い考えが通用しなくなった
景気を良くする為に金を溢れさせれば ツケが回ってくる事だよ 半世紀以上支配して来てこのありさま あとの祭りだよ
=+=+=+=+= 自民党の党勢拡大と言うのは、一般党員を増やすことではなく、自民党所属の国会議員を増やすことを言うのではないのかなあ。金を渡すタイミングが悪かったのかなあ。
=+=+=+=+= 裏金ならぬ表金。どっちも使途不明。金絡みで選挙してんのに、また金問題。党員以外の全国の有権者よ。今回は真剣に考えて投票しよう。日本が変わるかも知れない。
=+=+=+=+= 森山幹事長が(石破首相に相談せずに)独断で決めたのか? 俺は一般ピーポーだけど、このタイミングで2000万円支給って常識で考えてマズいって直ぐ思うけど…ますます自民党のイメージダウンだと思います。
=+=+=+=+= 裏金も活動費もすべては氷山の一角に過ぎない。自民党による金と権力と票集めによる支配構造は日本中に広がっている。日本を民主主義国家にしたければ自民党を解体するより無い。
=+=+=+=+= お金に色がついてないのに、どうやって政治資金を選挙用、政治活動用と区分けするんですか?そもそも、自民党が今までどれだけ嘘をついてきたか?って話で、信用してください、不正はしません、とか言われて、信じる人は余程の人だと思う。信じられるわけがないでしょう。総理自身が、総裁選挙公約の手のひら返しの舌の根も乾いてないのに。
=+=+=+=+= 我々の血税がまたもや政権与党の政治家連中に湯水の如く、銀行ATMかのようにばら撒かれていく、日本ば誰が総理になろうと何にも変わらない、もはやわが国に政治家は必要であるかどうかの国民議論が必要ではないのか。
=+=+=+=+= 石破さん、この人はなんでこうも宣言したことと実際やることが違うんやろか!いっくら弁解、反論しても全く理解できません!この人は評論はできても全うな日本の運営はできないと思う。自民党はこの選挙で下野すべきでしょう。頑張ってや選挙前の野党の皆さん!
=+=+=+=+= 石破氏は、一般国民の「視点や感情」とは、かなり掛け離れた感覚の持ち主です。このような方に日本の舵取りは任せられません。
=+=+=+=+= とりあえず、駄目な候補や政党は、皆さん選挙に行って、野党に投票すれば良いかと。ここでゆるせないとかなんか言っても、なんも変わらないですよ。選挙に行って下さい。 国民に出来るのは、それだけです。 彼らは、一般庶民とは違う、政治家と言う怪物です。 そんな連中に何言ったって、通じませんよ。言うだけ無駄です。
=+=+=+=+= もうさ、こんなお爺ちゃん達がまともな判断できる気がしないんだよね。 山本太郎が言う一部の大企業と官僚達が甘い蜜吸っているのがほんと許せない。 まじで一回今の政治をぶっ壊さないとダメでしょ。 今まで選挙行かなかったけど、今回は行きます。
スポンサーやお金次第で好き勝手に偏見報道するマスコミは信じず、自分の目と耳で考えて投票します。取り敢えず、与党には入れません。
=+=+=+=+= 交付金を要らない、返すとか言っているなら、子供食堂とかの生活困窮者の施設に即寄付して欲しい。それが違法なら国庫に返還すれば。と思う。
=+=+=+=+= 金のことで、バレると批判や憶測を呼ぶのは分かりきっているのに2000万を配った自民党は、頭が良くない集団なのかと、思ってしまいます。 どのような人間関係や社会的関係であろうと、事実と異なる虚偽の事象でない場合以外は、疑われた時点でその関係の信頼の大半は失われます。 政治家だけでなく、世の中で『先生』と呼ばれる立場の人間は、自分達の世界の物差しだけで、物事を判断し他者の判断基準を甘くみると、先生たる自分の足元の信用は地に落ちます。 今回の自民党の所業は、その典型的事例です。
アホですね。
=+=+=+=+= さんざん自党の政策やら議員を背中から撃ってきた石破さんが、まあどう考えてもリークされないと分からんネタをよりによって赤旗から責められると…。 因果応報というか。自業自得というか。やっぱり政治ってのは仲間って大事なんだなぁ。
=+=+=+=+= 石破も終わりだ。総裁選前は格好の良いことばかり言っていたが総理になるやいなや180°変化した情けないリーダーだ。公明党もダンマリを決め込むダラシない党。何のために与党にいるのか。支援金、給付金を提案するだけの党。自公両者共に腐りきっている。
=+=+=+=+= こんなことばかりしてるからテロされるんじゃないの?常識無いんでしょうね、、 誰か泣きながら選挙活動してましたが泣きたいのは国民だよ、 国会議事堂の前で泣きながらメガホン持って訴えない気持ち、お願いですから政治から手を引いてくださいと、、、
|
![]() |