( 226017 ) 2024/10/25 01:11:44 0 00 =+=+=+=+= 現役世代とシニア世代を対立させるのも違うとは思う。今現役の人も近い将来、シニアになる訳で、いずれにしても、客観的なデータを元にどれくらいのバランスが必要か、分析して提示するのが必要なのに、投票数、投票率だけで決める泥臭い人間的な政治をしてるからダメなんだと思う。今は高度経済成長世代、次はバブル世代という大量のシニアがいる世の中だけど、後20年もすれば一気にシニアは減る訳で、その場合はどれくらいの負担になるか(支えるべきシニアが減れば普通、負担も減ると思うんだけど)、未来予想図を教えて欲しい。まあ、ただ分かった事は、石破さん、国家観ないね。目の前の票だけだな。こんな人が総理では日本は間違いなく終わるよ。
=+=+=+=+= 2025年問題(第1次ベビーブーム)、2040年問題(第二次ベビーブーム)この2回の波を乗り切れさえすれば、世代間の人口数格差は緩やかになる。そこからは今のところ緩やかに減少しているだけ。 そこを制度を変えて乗り切るのか、国債発行などで乗り切るのか。どちらも制度を変えて乗り切ろうとしている。国債は返済期間は有限であり将来世代に負担をかける訳でもない。国はお金を生み出す素晴らしいシステムを持っている。信用さえなくさなければ大丈夫なものだ。なぜ、それを上手く利用しないのか理解できない。 上手く利用して経済だって拡大できるのに。
=+=+=+=+= 老父母の介護をしている身から言わせて貰うと、この問題を石破さんのような綺麗事だけで議論をする時期は過ぎているように思う。 健康寿命の限界を越えた長寿が実現した現在、社会全体が高齢者の為の福祉・介護活動をしているような状況になりつつある。
意思疎通に難が生じ、排泄の処理も度々手伝う・・・ という段階の高齢者を介護するのは、身内であっても数年が限界であるし、尚且その間は介護を行う側はまともな生活を捨てる事になるので、「介護をする側・される側」双方が非生産的な立場となって社会の枠から外れてしまう。
そういった状況が増えていくわけなので、国の経済や社会は当然不安定かつ低迷していく事が予想される。
安楽死を真剣に議論するであるとか、介護をする側の心身を保護する為の法制定であるとか、その中には高齢者を切り捨てる判断をしなければならないであるとか・・・そういった切実な議論が必要だと感じる。
=+=+=+=+= 積み立てにして一番困るのは氷河期と同じ目に合う世代だけどな
どっちにしてもやらないと破綻するのは目に見えてる。国鉄からJR、郵ちょも郵政民営化、一番多く払ってきた世代の損益分離は厳しいものになるだろうな。
やってることはねずみ講と同じだから。親玉は儲かるが子は損する未来しかない。円がまだ大丈夫なうちに払ってきたものを返してやめるという選択やと思うで。
=+=+=+=+= さすがにこれは的外れだと思う。 現状高齢者が標的になっている以上一定の支援は必要だと思うのだが…。 何でも批判すればいいと言うものではないだろう。これに批判する人たちは、要するにこの凶悪犯罪が連続して起きている世の中でお年寄りの防犯は必要ないと言っているのも当然である 1度マスメディアに向かって発信してもらってはどうだろうか?絶対賛同など得られないだろう。批判すればいいと言うものではないのだ。
現在批判している人たちはより良い対案を持っているのだろうか?
=+=+=+=+= これまでに行われてきた現金給付は税金をろくに収めていない低所得者、子供ばかり。 特に子供なんて、育てる自信があるから産むはずなのに、何でそいつらの子育て支援資金を税金で支払うのやら。 貧困層、低所得者、子供にはもう十二分に現金給付がなされた。 これからは真面目に働いて納税している人にこそ、物価高対策の大盤振る舞いをしてあげるべきだろう。
=+=+=+=+= 防犯支援といってもただ金を支給するだけでは政治家の仕事とは言えない。その支援金として使われる血税を使ってどういう仕組みを作ってこういう方法で支援していくという指針をハッキリ示した上で税金を投入して欲しい。現政権が終わったら即打ち切りみたいな政策ばかりじゃ税金の無駄となるだけで全く先に繋がらない。屋台骨がしっかりしていて先の政権にも受け継がれていくようにきちんと決まりをつけてから血税を使って欲しい。
=+=+=+=+= 元々議員の間でも不人気で人徳がない石破さんが、いよいよ世間でも見放され始めてるんですね。 まあ石破さんを総裁に選んだ時点で、遅かれ早かれ自民大敗は目に見えてましたけどね。 高市さんが良いとは思いませんが、負けるとしてもダメージを小さくする選択をするならば、あそこは高市さんかコバホークを選ぶべきだったんだと思いますね。 まあ石破さんを選んだら危ないと察知できないような議員さんたちには今回の選挙で議員を辞めてもらって良いんだと思いますね。
=+=+=+=+= 石破氏なら腐った自民党を変えてくれると期待しただけに、裏切られた感が市民に、広がっています。もう投票日まで日数も、わずかですから厳しい選挙でしょう。政治家に対する不信感も増すばかり、もう議員定数を減らして、御高齢の議員の定年も決める時期だと思います。
=+=+=+=+= 世代間によるギャップはあると思うが、子育て支援や教育費無料などは結構直接的恩恵だと思うけどなあ。まあ行政単位のことも多いんだが。あれだって子供いない人は恩恵0だからね。いくら子供が次世代を担うといっても独身や小梨の人だって納税はしている。
医療費が大きくなっているのは確かだが、生計を共にしている三世代家庭なら助かっている部分もあるだろうし。介護に関しては利用することになればわかるが本当に費用負担が大きいものだからねえ。
個人的には高齢者向けでも壮年向けでも「国民」に使われているのであまり不満はない。それよりも行政の無駄や効果測定のできないような外郭団体や有識者会議やもろもろの何をやっているかわからないNPOとかへの出金の精査厳格化を求めたいかな。公共事業も含め。
=+=+=+=+= 自民党議員がこぞって各政策をアピールしていますが、じゃあなんでいままでやらなかったんだと思います。選挙の時だけ良いことを言って、票さえ獲得出来ればいいんだなと岸田政権で目が覚めました。賃上げを実現します国民を豊かにってもう何年も前から同じことを言っているのにまったく変わらない給与に上がり続ける物価。これで「自民党が賃上げを約束してくれるだろうから自民党に期待して入れよう」って思える人は鈍感である意味羨ましいです。
=+=+=+=+= 確かに医療は現役世代に負担がかかるようになしていただきたしていただきたでも高齢者も掛かる科も増えて負担増なんです
これはどうしたら良いのでしょうかね
私は高齢者ですがあまりの薬の量に驚いて!よほどの事でないと薬は 拒否しています 今のところ過剰な薬を辞めて健康を取り戻しつつあるのですが
医者も必要がない薬はなるべく出さないようにしていただきたい
薬をすぐ出したがる医師を教育する必要があるのでは?
=+=+=+=+= 石破さんがどうとかというのもあるけれど、もう自民党を解体する時期に来てるんでしょう。この半年ぐらいを見てきて、なぜ自民党の中で分裂する動きがみられなかったのか、とても残念です。何故ここで党を割るという人たちが現れなかったのか。政権に居ることが目的になっているということですね。決して政治をやるために政治家をやっているとは思えない。今回の選挙で自民党が政権に残るのか、他党が中心になって政権をとるのかわからないけれど、もう敢えて混乱の時代に入った方がいいのではないかと思います。国際情勢が緊迫している中でリスクがありますが、何とかなるでしょう。何とかなると考える気概がなければ何とかなりませんが、何とかなると思えば何とかなります。所詮野党の政策も極端なものはほとんど無い。常に変化を好まない官僚の力を借りれば、政策のトレンドはすぐに変わることは無い。この際だから政界の大掃除をすれば良いと思います。
=+=+=+=+= そうはいってもそもそも若年層はあまり選挙にいかないのでこうした反感がすぐに致命的な影響を及ぼすわけではないだろう。 しかしこの一年で分断が広く印象付けられたように思う。選挙だけでなく政治の外でもなにか大きな事が起きるのではないか。
=+=+=+=+= 高齢者の医療費がどんどん増えている、これは確かに大問題です。維新は高齢者も3割負担とか言い出していますが、収入をよく把握して3割払える高齢者にはどんどん払ってもらうべきですね。しかし、それより胃瘻して何年も寝たきりになっている人、あれの負担をもっともっと求めて、保険外診療にすべきではないですか。最近そういう人は減っているとか言いますが、そんなことはないですよ、今でもいっぱいいます。自分も高齢ですが、逃げられない深刻な問題だと認識しています。
=+=+=+=+= 本当に何を考えて政治を行っているのか・・・選挙に落ちればただの人になってしまう議員にとっては、票を稼ぐ事は死活問題なのだろうけれど、ここにきてそんなこと言い出したら、現役世代から総スカン食らって当然だと思いますけど。一体どれだけ現役世代が負担しているのか知ってるのか?? 社会保険料の増大が問題となっている中、票を失ったとしても、高齢者に負担を求めるのが今やるべきことでしょうに。もしくは生保の医療費タダ問題、それを食い物にしている医療従事者、無駄な延命そういった医師会に対して厳しい対応をして下さいよ。それと外国人に対する免税制度を欧米のように即刻変更、政治家の政治資金問題の透明化。それを約束してくださいよ。 ホント、こんなロクでもない事を次から次へと思いつく政治家には、腹が立つを通りこして、心底呆れます。
=+=+=+=+= 投票率でみれば理にかなった戦略。しかも若者もいずれ高齢者になるので、完全否定はしにくい部分もある。でも、「高齢者が元気」だけでは国は成り立たない。正直言えばこの問題は選挙の争点ではなく、国を挙げて早急に対応すべき問題。一日遅れればその分だけ若者の負担が増す。子育て支援から入るのではなく、結婚支援、出会い支援から本気でやるべき。高齢者支援は医療費支援からではなく、健康支援、さらには高齢者でも出来る就労支援からやるべき。元気なウチは働くことが医療費を減らす最良の方法だと思う。
=+=+=+=+= 多数派経済が安定すれば国家の経済基盤がより安定化し正常回帰への近道となるのはあたりまえのことに過ぎないが、残念ながら今の少数への賃上げや少数へのばら撒きだけで少数への忖度をしている状況では、おそらく全責完了済みの高齢者への制度を含めた本来道義的に正常な回帰策は、概ね間に合わないであろうこと。結果的には、放っておいても現状時代しか造れなかった世代が高齢化した頃にようやく受益するだけのことで、残念ながら今の高齢者世代が当初約束通りのreturnを得られることも頑張ってよかったと報われる時代も期待薄となるであろうこと。高齢者の世話を見てもいないのに見ているかのような後付けのヨタ話とて、想定どおり高齢者が一気に去って逝く始末の時間までのつなぎ話に過ぎぬこと。すべては見透かされている中で、社会倒壊策を良しとする時代はその道理に従い、その時間稼ぎの様と見ればむしろ納得感あるのみ。
=+=+=+=+= 選挙があるからしっかり高齢者対策をする。日本の先行きを考えると少子化や子供支援は疎かに出来ない。今の若者は最後になると言うことだ。しかしその若者も次ぎには高齢者へとなり若者から批判を浴びる。結局は堂々巡りをしていると言うことだ。日本経済を立て直さない限り世代間格差は常について来ると言うことだ。
=+=+=+=+= 正直言って、現役世代としてこの十数年、将来不安が見えてるからこそ消費を禁欲的にせざるを得ず、内需冷え込みに大きく加担してるからね 老後を苦しくするということは、その再生産で 世代を超えて国民が困窮し、富がどこかに集中してるのが問題 そしてその富で新産業でも興して国民の所得増につなげてくれればともかく マネーゲームでマネー増やし自分大事の格差固定、拡大に使われてるようじゃ、なんともならないし いったいこのような社会にしてきたのは、いったいどんな政治だ?という
=+=+=+=+= 防犯支援もいいけど、厳罰化が必要です。 この手の荒っぽい犯罪は今度増えそうな不法滞在や不良外国人などもやりかねない。この手の犯罪者は傷害や殺人を犯すのにハードルが低いので、シャバに出してはいけない。 安心して安全な生活のできる日本を今後も守っていこう。
=+=+=+=+= 若い世代と、ご高齢世代の間に、溝を作りたいのですかね。 若い世代の人たちだって、犯罪に巻き込まれたり、犯罪の被害者になってますよね。 自分も、アラフォーでいい年してますが、むしろ若い世代の人たちの為に、もっと尽力して欲しい。
=+=+=+=+= 高齢者ですが、現役世代と高齢者を対立させるような政策が多数出てくるのでしょうか。 単純に年齢に関係なく、所得に応じて課税し、社会保険料の負担金額を決めれば良いと思っています。 高齢者にも高額所得者はいますし、貧困層もいます。 現役世代も同じだと思います。 単純に所得に応じた負担にすれば良いだけのことと思います。 理想的には、国民全員を確定申告にすれば全ての国民が公平になると思っています。 無理でしょうけど。
=+=+=+=+= なんで高齢者に限定するようなこと言うかな。それに元凶のトクリュウや闇バイトをどうにかしないと。自宅への強盗対策を強化すれば、別の場所での強盗や他の犯罪手法に乗り換えるだけでしょう。「若者が闇バイトに走らなくても済むような社会を作ります」と言って欲しい。
=+=+=+=+= 高齢者の医療負担は3割にすべきだと思う、意味もないのに、お婆さんが沢山の湿布薬と塗薬を貰っているのを見ると、なんと無駄なんだろうと思う。加えて大した効果も期待できないアルツハイマーの薬を大金かけてまで保険適用する必要はないし、生保も医療費を負担すべきだろう。
国民負担率は上がる一方だが、健康保険料の見直しは必要だろう。マイナ保険を普及させ不正を無くすことも必要だし。
=+=+=+=+= この批判は正直どうかと思う。 高齢者が犯罪に巻き込まれていることから防犯は喫緊の課題である。 地域の安全性が高まるというのは現役世代にとっても悪いことではない。
また世代間対立を煽る手法にも飽き飽きだ。 問題の根幹は少子化であり、どの世代が悪いということではない。 強いて言えば、昔のように3世代家ぐるみで生活することをやめたのが歪みの一因だろう。 家を出て都会で楽しく、いつまでも自分らしく、他人の面倒を見ずに暮らしたい、というのが現代人の本音だ。 そんな生活観はメディアが育てたのだと思う。 個人主義こそ豊かさの到達点であるかのように。
そして他の世代へ不満をぶつけるのも、高齢者を狙うのも、煽り運転の蔓延なども、この行き過ぎた個人主義の果て、末期症状なのだろう。
=+=+=+=+= 発想が、その場の思いつきで、真面目に真剣に考えてないよねこれ。
「防犯支援のサービスなんですけど」つって、お年寄りの家に電話して、 国のカネで窓とか鍵とか警報とか付けてあげられるですよーつって、 家の中まで上がり込んで、間取りの偵察までされちゃうよね
もうちょっと真面目にやって欲しい テロ対策とかとおんなじやで、最近の強盗の対策するのは
小手先のバラまきで、 支援者の企業にカネを持ってこようとしてるだけとしか思えんよ
=+=+=+=+= 年老いた親だけで暮らしている家庭は多いと思うので、高齢者が安全に暮らす事は多くのその子供世代にとっても良い事です。 感情的な世代間対立ではなく、現役世代や子供の未来のためにも、効果的なサポートを今よりお願いしますね、という事です。
=+=+=+=+= 【現役世代の一人として今危惧している事】 現役世代が高齢化する頃には今の社会保険や年金などの制度は持続不可能になるのは明白。そのうえで、「痛み伴う改革」を今の高齢者(団塊世代)を対象としたものに見せかけ、今の現役世代の賛同と了承を得ておいて、実際「痛み伴う改革」を施行する時期は、現役世代が高齢化してからになるのではないかという事。その頃に現役世代が異議を唱えようものなら、非正規雇用を自由と人権のある就業形態と偽って、当時の現役世代の賛同と了承を得たあの時の再来とばかりに「あなた達も賛同して了承したのでしょう?」と、またも自己責任、能力不足、努力不足、嫌なら居なくなってもらって結構と対応される事。現役世代は騙されてはいけませんよ。どの党であれ信用してはいけません。
=+=+=+=+= なぜ若者が闇バイトに走るのか、石破さんは考えたことがあるのでしょうか 鎌ケ谷市で起こった未遂事件の実行犯は保育士だそうです なぜ甘い話しに飛びついてしまうのか 必死に働いても生活が苦しいからでしょう 将来の希望が見えないからでしょう 私もおばあちゃんですし更に高齢の母がいますが、今の現役世代の日常は、我々の若い頃に比べて過酷すぎると思います 高齢者への過剰な医療サービスはやめて、現役世代が希望を持てる国にしてほしいです
=+=+=+=+= 若い世代が高齢者を支える社会保障は、もう無理でしょう、消えた年金5000万件の支払うべきお金が残って要るはず、それを高齢者保証に当てれば、何の問題もないし、十分余るはずです。 年金は40年間掛けた分を、元本を先ず一括で戻して、利息分を受け取って行く制度に変えるべきである!そうすれば皆年金を払うのでは?
=+=+=+=+= 賦課方式は検討しなければならない話だろうが、若い人もいづれ高齢者となり、年金で生活するとなると医療費の負担については、厳しくなるのだろう。医療費の負担は現在でも75歳以上の高齢者は1割負担の方と2割負担、3割負担と分かれていて改革はされています。
=+=+=+=+= 総理就任後に簡単に前言を翻すのを見てしまったので、何を言われても信じる気にはなれません。公約は方便と考える方という見方をされるような首相になってしまいましたね。とても残念です。信頼を取り戻すのはかなり難しいと思います。
=+=+=+=+= 高齢者の方々が現役世代に徴収されていた金額より、今の現役世代が徴収されている金額が大きいのは可処分所得の推移でも明らかじゃないですか。 その偏りを是正する事が何故悪いのか。 年金はまだ分かりますよ、既に支払っておられる分を奪うような形さえしなければ良い。 しかし、社会保険料や税金の類は確実に今の現役世代の方が負担です。高齢者の方々が(30年前に)日本サイコーとか言ってたか言ってないか知りませんが、今の現役世代はそんなもん享受していないんです。自分たちだけ現役時も美味しく、高齢者になっても[現役世代よろしくな]なんて糞みたいな話通して言い訳がないです。
=+=+=+=+= > 「首都圏で相次ぐ連続強盗事件を念頭に、窓や鍵を適切に管理するための支援を主張しています。『地域の治安を守っていただいている方々を支援し、いろいろな実費も支払う』と明言しました。 根底には貧困があることをお忘れなく。 若者が犯罪に手を染めた原因は税金の滞納や学費や生活費。親世代も含めた貧困の問題が根にあると思います。 このような状況になったのは、政権与党の自民党の経済政策の失敗に他なりません。 30年前から所得は上がらず負担は増え続け可処分所得は減っています。 お金に困った人が増えれば増えるほどこう言う犯罪は増えます。 多少鍵を増やしたりしようが大した効果はありません。 自分たち問題を作っておきながら、補助しますって感じで違和感のもです。
=+=+=+=+= 期待していたのですが、総裁になったら迷走ばかりですね。選挙後の次期総裁選の方を考えた方が良いと思いますよ。このままですと「何もできなかった短期、内閣総理大臣」で不名誉な歴史に名を残すことになりそうですね。 過半数取っても石破おろし、過半数割っても石破おろし。禁じ手のまた早期衆議院解散ですか。名を辱めない「国民の為」の政策一つぐらいは残して欲しいですね。
=+=+=+=+= いくら言っても、理解できない人間は自分がそうなってみないとわからないんだろう。 一口に高齢者と言うが、年金だけが頼り、でも支給される前に色々と引かれて、毎月節約を続けて何とか生活できてる、そんな人達が大勢いるんだよ。 子供がいるだけで支援される…確かにお金はかかるだろうけど、子供がいる家庭って幸せな家庭でしょ。 両親もまだまだ若く、いくらでも働ける。 高齢者は、働きたくても体がいうことをきかない。 一体、社会的な弱者とは誰なのか、本当に支援を必要としているのは誰なのか、もう一度よく考えるべき。
って言っても、理解できないんだろうね。 そんなあなたたちも、いつかは高齢者になって社会から見放されますよ、今のままでは必ずね。
=+=+=+=+= 中途半端に収入のある年寄り、になる予定の私。 現役時代は税金を払うばかり、子どももいないし、なんの控除もないよね。 後期高齢者になっても、医療費は3割。高齢者向けの公的なサービス、恩恵は、どうせ受けられない。 子どものいないひとり身。強盗も怖いし、施設にとっとと入る?高級老人ホームに入るほどの収入じゃないし、窮屈になるだけだよね…。 安心、安全で明るい老後なんて、どこにもない。
=+=+=+=+= 防犯対策は「高齢者と一人暮らしの家庭」って言ってるんだから、「高齢者だけ」に向けた対策ではないのでは。 それに、現状では広域強盗グループの被害に遭っているのは高齢者家庭が多いわけで、そこに重点を置くのは特におかしなことではないと思うけど。 ターゲットになりづらい家庭にまでばら撒いてたら、いくらお金あっても足りないし。
=+=+=+=+= 高齢者福祉で、税金が大変と思っている人は、自分が高齢者になったときにびっくりするだろうね。言うほど高齢者福祉に税金は回ってきていない。年金からは所得税、住民税、健康保険料、介護保険料(40歳から徴収される)が引かれてすでに7割年金になってる。介護保険導入時は、無料だったり安かった介護利用料も年々値上げされているから、保険料納めたのに利用を控える実情。すでに一部の高所得者を除き、高齢者にも生きにくい世の中。アベノマスクでもわかるとおり、納めた税金が無駄遣いされているんだよ。
=+=+=+=+= 現役、と言っても30代以上は親も高齢者になってきます。 自分だけ良ければそれでいい、というのが通用するのは20代のみ。 その世代は選挙にいかない。であれば高齢者に手厚い政策になるのは当然です。 Z世代の方々は高齢者は生きていなくても良いという考えの人が多いそうですが… 祖父母の前でも同じことを言うんですかね?
=+=+=+=+= 高齢者優遇政策は勿論そこに票があるから。 現役世代はこんなだから行っても変わらないと選挙に行かない。 結果票を捨てると言う事は自分の意思に関わらず政権を握る党への支持と変わらない。 文句があるならその党以外の党へ投票するべきであり、行っても変わらないと言ってるうちは何も変わらない。 我々現役世代に政策を施しても得票数が見込めないから高齢者に対して手厚いわけで、それを考えれるようにならなければ政治家の意識も低いままだ。 政治家の本来の仕事は官僚の暴走を監視、監督し国民の声を政府に届ける事なのに現状は財務官僚の言いなりだ。 楯突けば政治家として居られなくなるから従順に言うことを聞く。 財源は日本の供給能力からすればまだまだ十分ある。 国債発行で保険料の減免をすれば良い。 およそ38兆円前後。 コロナ禍で一律給付金を+50兆円国債発行で財源確保が出来たのだからそれくらいまだ余裕がある。
=+=+=+=+= シルバーデモクラシーの国では確かに年寄りの医療費3割負担なんていうと票田に響くよね。まともに投票所に行ってくれる票だもん。 だけどさ、年寄りのサロン化している病院の状態を改善するためには3割負担必要だと思う。 全然体悪くないのに、それこそ、市販薬でも十分なのに安いからと病院にやたらと来るのは意味ない。整形外科でリハビリしても良くなる気がないから病院でしか動かず、いたいからとリハビリを休む人は3割負担にして病院から離れて欲しいよ。
=+=+=+=+= 有権者が選挙に投票に行く割合は5割前後だ。 そ内訳は、高齢者は行く比率が高く若年層は低い。 R3年の前回の選挙では以下の割合だった。
20代:36% 30代:47% 40代:55% 50代:62% 60代:71% 70代以上:61% 全年齢:55%
この投票状況では、高齢者向け政策を取るのも合理的と言える。 自民党は、政党として合理的な判断をしている訳だ。 それが日本全体にとって合理的かどうかとは別に。
=+=+=+=+= 石破茂首相の高齢者優遇政策は、現役世代の不満を無視し世代間格差を助長するだけの短絡的な選挙対策に見えます。彼の高齢者向けの防犯策や社会保障制度の批判は、表面的には正当性を持つように思えますが、実際には現役世代の負担をさらに増やす危険があります。このような偏ったアプローチは、真の解決策を先送りするだけでなく、国全体の未来を危うくします。票集めのために高齢者の心を掴むことばかり考える姿勢には失望せざるを得ません。
=+=+=+=+= 防犯支援は全くの的外れだと私は考えます。 今起きてる強盗事件等は指示役や首謀者の検挙でしょう。 老人宅の、鍵や窓の強化に予算付けても、金持ちの独り暮らしの老人の情報を彼らは持っているような気がします。 実行役をいくら捕まえても、根本の解決にはならない。
=+=+=+=+= 若者のニート率は、国際労働機関(ILO)の調査によると、15歳~24歳の若者で約5人に1人がニート(就業や就学をせず、職業訓練も受けていない)であることがわかっています。 また、ニートの女性の割合は28.1%で男性の13.1%に比べて2倍以上となっています。
日本は世界と比較すれば優秀で、若者のニート率は約14人に1人と言われています。 でもおそらく彼らが社会に貢献する事は生涯無いのでしょうな。 そして将来は高齢者と呼ばれる。
=+=+=+=+= これは本当に事実そうなんです。
義姉は独身の超高齢者で(96才)今は老人ホームにお世話になってますが、70代から心臓弁膜症弁置換手術、白内障及び後発性白内障症手術、膀胱がん手術(計5回)、ホーム内での転倒により大腿骨関節部骨折、圧迫骨折7か所、私がずっと見てます。
70代のころから、舛添さんが都知事選に立候補して折なども、舛添さんが老人福祉に熱心だということで入れたようです。
何だか複雑な気持ちでしたがそれからカレコレずいぶんと手厚い介護のお陰で生きています。とても生き生きというわけではないですが、少しでも長生きが得という考え方は変わりません。
10年ほど前に残り少ないのだからと綺麗な所に入居していただきましたが、 厚生労働省とお商売でやっているところ(○○ッ〇)はずぶずぶの関係ですし、見えてくるものがありました。
私自身は終活をとっくに始めていて、80才までが努力目標です。
=+=+=+=+= 各家庭の都合によるし、シニア世代と現役世代が家庭内でどうなってるかも知らんが、 高齢者と同居、もしくは近隣に住むことが可能な社会、少なくとも希望者が転勤だ何だと意味なく都合よく企業に使われないような支援が1番の防犯対策だと思う。
=+=+=+=+= 高齢者です戦後の日本経済を支えてきた我々は年金も目減り医療保険も1割とはいえ基本額が上昇し全く意味が無い。何でも間でも年金から強制的に差し引かれ言ってることとやってることが違う。歳費に見合った仕事をしてもらいたい。
=+=+=+=+= 今テレビで投票率を上げるために 巡回バスを出すとかやってる。また車椅子の高齢者にも投票していただくための施策もやってる。結構なことではあるとは思うけど、一番投票率を上げる必要があるのは40代以下の世代では無いか?野党も 若者の投票率が上がれば優利じゃ無いかと思うのに そこには大して触れてない。投票すると栞みたいなものもらえるけど、あれをキャラクターとコラボとかするでも無いよりはいいと思う。私はその程度のチンケな案しか出ないけど頭の良い上級国民たちなんか考えたら?まぁでもそれは不都合なのかも?
=+=+=+=+= 「年金で引かれていても、払った分はきちんと100%老後の資金として返しますよ、払った以上にお金は増えないかもしれないですけど、損はしないように返還します。今あなたはこれだけ納めていますのでこれだけ返ってきます。ただ預かっているお金は投資等で増やして返せるように大事なお金を運用させてくださいね。年金受け取る前に亡くなった方にはその家族に全額返還します」とでも言ってもらえればうれしいけれど、税金納めていない人にもお金を配り、別の運用で枯渇しましたといわれたら嫌だな。今国民に投資を促して資産を増やせと岸田さん言ってたけど、それなら厚生年金等は徴収しないので自分で投資で増やして老後資金は自分で備えてくださいではダメなのかなあ。よくわかっていないので願望を書かせていただきました。
=+=+=+=+= 引退して年金生活に入りましたが、健康保険料と持病の医療費負担はたいへんです。 生活水準を下げなければなりません。 ですが高齢者と現役とか、防衛費か社会福祉費かとか、増税か減税か国債増発かという、一定の予算しかない公費分配方法あるいは公費増加技術の問題ではないと思います。 民主党政権から安倍元総理時代そしてコロナ対応時代へと続く日本の経済低迷を一機に終わらせなければならないのです。 中東やアジアなどには順調に経済成長している国がある。 日本にできないはずがないと思います。 今の日本には経済成長の障害となる原因があるはずです。 それを見つけて改善するのが政治家の仕事であり、国民は総力を挙げて日本の経済成長に取り組むときだと思います。 私は引退しましたがオファーがあればまだまだ頑張るつもりです。
=+=+=+=+= プラン75とは言わないが、プラン85くらいはあってもいい気がする。 あと、高血圧の薬やコレステロールの薬等の生活習慣病の薬なんかも年齢に応じて負担額を考えるべき・・ 飲むのやめたら死ぬ・・って薬が本当に必要なのか?怪しい処方で、朝から晩まで薬で腹いっぱいになりそうなくらい薬飲まされてる年寄りを沢山見ていると疑問に思う。 実際に、もう死にたいから飲むのやめる・・と自分の意思で薬をやめた婆さんが88の時に朝9錠、昼3錠、夜5錠飲んでた薬を全部やめて96になって現在も存命、健康そのもの・ww 社会全体で死生観をしっかりと持ち、お金以外の豊かさや幸せを考えるのがいい。
=+=+=+=+= いろいろ書いてあるが、結局顔も知らない誰かを自分が助けることが不満なんだから、基本自己責任で生きていく制度にすれば良い。 小さな政府をめざせばいいのだ。 富める人間はとことん富み、貧しい人間は道端でのたれるのみ。 富める人間のうち、志しのある者が寄附をして、それで貧しい者は生きながらえる。 今よりもっと二極化した社会。 今、中間層だと思っているそこのあなた。 中間層がもっと少なくなったその時に、あなたは生馬の目を抜くような勝ち組にいられると思うのか? 自分は勝ち組に残れる自信はないけれど、それでも身の丈にあった人生でいいと思っている。食えなくなったらその辺で野垂死んでも仕方ないと今でも思っている。 そう言う覚悟がない人間は、あれもこれも他人のせいにして、努力しなくても毎日おまんまが喰える、この生温い日本的民主主義に甘えている方がいいんじゃないのか?
=+=+=+=+= 廊下に人感センサー付きのライトを付けているんだけど、購入した時から不調で、人が付近にいなくても点灯する。 ある日家族全員で外出先から戻ってきたら家の明かりがついていて、一瞬泥棒か?と思ったら不調な人感センサー付きライトが点灯していた。 不調の人感センサー付きライト、ちょっとした防犯になります。
=+=+=+=+= 73歳ですが、明日74歳です。今も3割負担です。何時も病院は年寄りで満杯です。安いから憩いの場になっています。長生きするには、その為の負担は必要ですよ。私は、毎年人間ドックを受診し、早期発見と治療により、高額医療にならない努力をしています。
=+=+=+=+= 全く自慢じゃないが、うちの両親は数億もの貯金がある。先日、事業をたたみ収入がゼロになった瞬間に自治体から低所得者向け補助金を10万ずつもらっていた。お小遣いもらったわ、と。 健康保険代が大変よ、と言うが、ありあまる預貯金から出せばいいのに、なぜ私たち現役世代がこんな富裕層のために45%も税金に搾り取られなければいけない? リタイア生活を楽しむのはいいが、毎月、クルージングやら温泉やら遊び回っている人たちをさらに優遇しないといけないのか? 家族間ですら格差拡大で、自分の両親ながら嫌悪感を抱く。 これをやってきたのは、自民党に他ならない。 絶対に許してはいけない。選挙には必ず行きます。
=+=+=+=+= 誰もが歳を取るのに、いちいち政策に甲乙つけるのは、差別的な評論ではないかな。政治は必要なタイミングで優先順序付けながら、同時進行出来ればベターだけの話で、どれも過不足なく進められるのが、平等の考え方だ。人それぞれの事情が有るのに、声が強いだけに顔を向けるだけの政治では民主的ではないのだ。終戦の焼け野原から、苦慮して今の日本を立ち上げたのは、まさしくシニア後期高齢者だと言う事だ。歴史は変わるのは当然だが、それを対処していくのが、これからの現役世代なのだ。いずれ現役君、それぞれも老人扱いに成る事は忘れては成らない。これからの難所は、君たちの努力で打破するのは、必然的に身を守る事に成る。政治に対する期待感と同時に、不慮等に対処する処世術は、自らの生きる糧として持つ努力は当然必要だと認識すべきだ。努力は何事にも勝る事忘れる事なかれだ。
=+=+=+=+= これだけ現役世代が将来に不安を感じ、世代間の軋轢を生んでいると言うのに、外国人への生活保護や健康保険をはじめとする日本の社会保障制度に”タダ乗り“を平気で許している行政は、いつになったら改めるつもり? 外国籍の者に生活保護支給したり、負担金を一切納めてもいないのに、大陸から遥々日本の健康保険をあてにやって来た者に高額医療を帝京するなど、現役世代の方々が自分の為、自分達の将来の為に納めている税金、社会保障負担金を、それを受ける資格の無い外国人に大盤振る舞いする。 現役世代も百歩譲って、日本人高齢者の社会保障制度を支える為ならまだ我慢できる。 いずれは自分達も歳を取り、現役世代に支えてもらう時が来るのだから…。 が、納税も社会保障費の負担も一切していない外国人に使われ、それが自分達の将来の保障を不安にさせている一因なら、早急に外国人に対する制度を見直すべきだ。それが日本政府の仕事。
=+=+=+=+= 議論が終わってない、とか良く言うけど、いろんな意見があるのは当たり前で、その中でも自説を支持してくれた人たちの為に押し倒さないと。議論して良い答えは出ない。信念で決めたことを正解にする努力に人は納得する。
=+=+=+=+= 支援じゃなく根本的な対策して欲しいんだが そもそも素早い捜査や巡回強化できないのは人手不足が警察にまで及んでるからだろ 事件が起きるのは若者が金がないのが原因なんじゃないの? ありとあらゆるところの問題はまともな経済対策ができず 各自治団体も民間も安易なコストカットに走り 団塊ジュニアに就職氷河期ぶつけて 彼ら彼女らがまともに就職や蓄財ができず結婚も出産もできなかったからだろ おかげで団塊ジュニア世代の次の人口ボリュームゾーンが無くなった その後も若者から奪う制度が今まで続いて若者に金がないから少子化が止まらない いい加減多重下請けとか過剰な非正規禁じて、若者からギリギリまで搾取するのもやめて 若者が20代で結婚して家を帰るくらいの蓄財出来るように国の設計見直したら? 高齢者に支援支援で若者から奪ってばかりじゃジリ貧じゃん
=+=+=+=+= 最近の強盗事件で狙われているのは高齢者がいる一軒家です。私の両親も高齢で、郊外に住んでいるので、防犯が心配です。もし補助をしてもらえるなら有難い。 なんでもかんでも石破批判は違うと思います。
=+=+=+=+= 先日銀座で御飯食べていたら、若いままたちが入店していらして、 子供手当が入ったから、「今日は豪華に行こう。」 と言ってにぎやかなランチでした。 子供の為に皆さんの税金を払って居るのに、こんなことに使っちゃうのかと 少し残念に感じました。 其れでしたら、若い世代が仕送りを求められる様な高齢者や苦しい現役世代。 子供手当払うばかりの、子供を持ちたいカップル。 沢山援助すべきところは有ります。 何時も政府は国民より集めて、偏ってばらまくスタンスはもう辞めたらどうですか。 減税するとか出来ませんか。 はらってばかりで、何の恩恵も無い世代も居ます。 皆貧困です。 選挙だからと言って、その度意味のないバラマキは辞めて欲しいです。 国民を対立させるにも違うと思います。
=+=+=+=+= 「顔を見ると嫌悪感」
これは政治家批判でも、政策批判でもない。 人の容姿に関する批判はただの誹謗中傷であり、これをXから思慮もなく引用して見出しにまで使うsmartflashのマスコミとしての神経を疑う。
私は石破氏も自民党も支持していないが、二言目には「SNSでは…」と言い出して誹謗中傷を拡散し、自分の言葉ではろくに批判もできないこのメディアは、それよりもさらに格段に劣ることを自覚すべきだと思う。
=+=+=+=+= 現役世代が搾取され高齢者向けばかりの政策が批判されるのは理解できるんだけど、自分としては50歳を越えてもうすぐ高齢者に足を突っ込みそうな世代として、負担も少なく給付も大きい好景気経験世代が優遇されたまま終焉を迎えるのに対し、バブル崩壊と就職氷河期、長いデフレとリーマンショックを経験してようやく高齢者になりそうな頃に高齢者叩きが最高潮になって改正が行われるのは勘弁してほしい。現役から高齢者になるまでもの凄く不遇の世代だと思う。せめて現役世代の負担を減らしつつも、これから高齢者の仲間入りする世代の給付を減らす方向にだけは行かないでほしい。
=+=+=+=+= 振る舞いや喋り方などうからみてもとても人を動かすようなまた人望があるような方ではないと思いますが。喋り方が響かないというかいつも上から目線で語りかけるので反感をもたれやすいのでは。
=+=+=+=+= 人相悪くなりましたね、石破さん! 発言反故は当たり前!5回目に総理になれたけど、信用できる仲間が居なくて、内部崩壊! 選挙大負けの傀儡政権、総理大臣仮の椅子、いつまでするのか、蚊帳の外! やりたい事はたくさんあるけど、何ができるか楽しみです。
=+=+=+=+= 高齢者優遇ばかり。 給料明細みたら、半分くらい税金や社会保険料で持っていかれてる。 年少者扶養控除もなくなったし、今の高齢者の現役時代はここまでの負担ではなかったですよね? 年金もほとんど支払ってないのに、しっかり受け取ってる人も多い。 給料は上がらないのに、それに追い打ちをかけるようにこの値上げラッシュ。 ガソリンのトリガーも発動しないで多重課税のまま高止まり。
若い世代が選挙に行かないから、バカにされてるんです。若い世代が選挙に行かないとさらに高齢者優遇に進みますよ。
皆さん、必ず選挙に行きましょう!
=+=+=+=+= 積立てでなくて、世代内で相互扶助にしたら良いと思うよ。同じ時代を生きて同じ経験をしたのだから助け合って生きよう。高齢者に国民の資産の6割があるんです。この方式で乗りきれます。
=+=+=+=+= 年金の積み立て方式はかなり危険。 インフレを考えたら、今の30代が年金を受け取る時には、今の金銭感覚で例えるなら月に1〜2万貰えるかどうかになるよ。 それが嫌なら、年金の積み立て額を今の10倍くらい払うことになる。
=+=+=+=+= 好き勝手宣っていた石破がいざ首相になると何もできないのをみると、野党勢が大声で言っていることなんかおよそ実現不可能に感じるから、どうやったら実現できるかを具体的に発信していくことが議席数を増やす近道のように思う。
=+=+=+=+= いずれ若者も高齢になる。だから支える若者の生活の底上げ、社会の安定化を構築しなければ、弱者に負担ばかりを強いる上級との格差が生じた今までと同じ異常な世界のままだ。それを根本から改革できる人間、政党は自民公明とその補完政党でないことは今さら言うまでもないだろう。
=+=+=+=+= 働ける若い人ばかり今後も恩恵を受けるなら、いずれは全員なる高齢者支援を受けられる方が公平ですね。 弱者の状況を見て適切な対応をされる石破首相には今後、大多数になる高齢者の老人ホーム無償化や福祉の充実などを望みます。
=+=+=+=+= 維新のお膝元の大阪で維新を批判をしてるだけだしなぁ。維新の政策の出来が悪いのも事実だし。
医療費は高齢者と現役世代の医療費支出の違いを無視して、一律3割負担というのは、後期高齢者の両親みてると、だいぶ無理がある、医療を受けられない人を生むもの。
年金はなんとなく税方式と積立を並べてみたりして、世代間、世代内でどういうキャッシュフローにしたいかが見えず、良し悪し語るレベルにない。
=+=+=+=+= だけど、政治家が高齢者一辺倒になったのは若者の投票率が低いからなのだろうね 高齢者一辺倒の政策をやめてほしければ我々若者が高齢者並の投票数があり、政治家がおいしいと思わせるしかないのだろう しかし、そうはならないのが現実
=+=+=+=+= 国民の生活を守るなら人口の1/3にもなる高齢者に対する安心政策は必要不可欠。それよりも、なんだか石破は自民党内で嫌われたくないために自分で言わなくても良いこと(自民党の負の部分の弁護)を言って自民党への批判を個人的に引き受け、他の誰か後継者に道を譲るスケープゴートの役割をしているのかね。本来は、小泉父のように自民党の負の部分を自らの敵として徹底的に批判し、自分が浮揚する政策的手法を取れるのに、自らが自民党の負の代表者として振る舞っている。やはりそれが決断力の無い政治家の宿命か
=+=+=+=+= 防犯支援とかは、自治体の仕事やろ。 国の仕事は、若者が闇バイトになぜ手を出しているか。 そこを究明して、その原因をつぶすことじゃないか。 ネットを広範に監視するとか。ネット上のギャンブルを取り締まるとか。一旦、個人情報を知られても、引き返されるような対応をとるとか。 石破さんの馬脚が見えて久しいけど、この頃更にあたふたしてる。
=+=+=+=+= 自民党が長く与党として国政を行なって来ましたが、現在の自民党は党内ですら問題行為が多く自民党議員はバラバラであったりして、そもそも身内すら管理できない方が国の行く末を執り行えるとは思えないのですが。 分かった事は身内に甘く、お金にだらしないなど。 こんな事なら自民党を解散してもう一度、各々政党を作った方が良いのでないですか?
=+=+=+=+= 主要政党が一斉に最低賃金1500円にしたがるのは もしかして来年の25年問題による財務省からの入れ知恵ですか 勿論、物質高対策とか賃金アップの理由はあるだろうけど 社会保険料を上げて年金を持続させるためかな
=+=+=+=+= 現時点で世代間の損得はあっても、高齢者は若い折には、高齢者の費用を負担したし、若者もいずれ高齢になれば、若者に負担してもらえる。 制度変更すれば、若者は損ばかりになるのではないか? 今の高齢者も若い折の負担を返してもらえない。 矢張り損ばかりではないか? よくわからない制度変更である。
=+=+=+=+= まあ、何言っても叩かれる状態だな。逆に全世帯に補助すると言えば「ばら撒きだ!」「必要なところに(要は年寄りに)集中すべきだ!」と叩かれるだけ。
まあ、自民大敗北は間違いないから、「その次」を予想したほうが生産性がある。 自公が過半数割れ→自公に維新か国民民主が連立ないし閣外協力して政権維持するか、立憲民主党に他の野党、共産党やれいわなんかも参加して、大連立政権になるか。 後者だと、他人事としては面白いが、日本国民としては大ごとだな。 それも、国民の選択なんで仕方ないが。
=+=+=+=+= > 全般的に現役世代に不利な制度を見直す内容になっています。
大阪では塾代補助や、代わりに無償だった高齢者のバス料金を有料にするなど、現役世代に重きを置くような事をやってきたのが維新ですよね。 僕は維新のやり方に賛成ですね。
又、石破政権や立憲が増税しそうなのに対して、減税を公約にしてますね。 国民民主なども同じく減税を公約にしているので、現役世代の負担を少しでも減らしたいのであれば、維新か、維新が嫌なら国民民主辺りが投票先の選択肢として考えられると思います。
実際、国民民主は支持率を上げているみたいですけどね。
=+=+=+=+= 最近地方に引っ越したんだけど、とても静かな住宅街で満足はしているんだけども、昔からの一軒家が多いせいなのか、街灯が最低限しかなく、結構暗いんだよね 市に要望出しても何も変わらないんだ
昼間はまた違うけども、夜間暗いところが少し減るだけでも全然違うと思うだけどな
電気が付きっぱなしだと場所によっては家の中を照らしてしまうかもだから、人感センサーライトとか設置してくれたらありがたいなぁと思ってる
とはいえ、高齢者は夜間に外出してることも少ないかな?
=+=+=+=+= 積立方式への以降もう無理、絵空事です。 早期死亡者に対する、積立部分の支給は当然しないだろうし、既存の過大受給者から取り立てるのも無理なら、この先無年金にするのも無理 そんなことしてたら、遺族年金が捻りだせない。
=+=+=+=+= 若い人は投票に行きましょう、当選する人は変わらないかもしれない、けど票数が増えれば無視も出来なくなる。どこに入れるかは好きにして良い、投票者名簿に名前を連ねるのが重要です。
=+=+=+=+= カネをばら撒くなら年代を問わずやるべき。自公政権のように高齢者等低所得者にしかカネをばら撒かない。それか賃金の半分以上を税金等に取られてる現役世代の負担を軽くする。何せザイム真理教は意地になってでも労働者世帯から税金をむしり取るからな。おまけに過去に例を見ない急激な物価高に商品者は振り回されているのだ!なので消費税を政権交代し次第、税率を5%まで引き下げる事だ。そうしないといつまで経っても景気は良くならない。それと政党助成金がいらん出費だ。自民党本部が非公認候補者に金配ったことが問題になり炎上してる。なので後の政党助成金を廃止しろ!
=+=+=+=+= 防犯ボランティアのパトロール?それ何も意味ないですけどね。地元で防犯パトロールやってるけど、参加しているのは70代80代のおばあちゃん、おじいちゃんです。しかも犯罪は深夜、パトロールは8時まで。防犯パトロールなんて窃盗犯から見ればいいカモですよ。そこのどこのお金をかけるんでしょうか?疑問です。
=+=+=+=+= シニアに限らず「安心して、平和に生活出来る 日本」にして欲しい。 車に乗れば煽られて、街に出れば襲われて 家に帰れば闇バイトの連中に襲われて、治安の 良い日本は、何処へ行ってしまったのか? 首相も他の政治家の方々も真剣に日本を考えて 欲しいです。
=+=+=+=+= 私は高齢者の部類だが、高齢者の皆様に申し上げる。 自民党が与党なら良い思いを続けられそう、だから自民党へ投票する、この考えはやめよ!! 現役世代に負担を押しつけ、未来を担う子どもたちから夢や希望を奪う、それが自民党政権がやっていることだ。 自分たちの時代は終わった、若い世代が前向きになれるよう振る舞おう、と考えよう。 自民党は慢心が過ぎる、明日の日本のために政権交代させねばならない。
|
![]() |