( 226025 )  2024/10/25 01:22:08  
00

石破首相の支持率が低下し、裏金問題などが露呈していることから、自民党内でも疑問や批判が広がっています。

選挙直前になって自民党の問題が表面化したことで、有権者からも不信感が高まっています。

野党も自民党の弱点を突いて攻勢をかけており、連立や政権交代の可能性も浮上しています。

投票率が高まれば野党有利と言われており、一票が大きな影響を持つ選挙となりそうです。

総じて、国民の間には政治への不信感や期待、議論が交錯しており、注目が集まっています。

(まとめ)

( 226027 )  2024/10/25 01:22:08  
00

=+=+=+=+= 

石破首相の「党勢拡大のため」・・・自民党内では通用しても、公認候補選挙区と同様の二千万円では、一般庶民には全く通じないと思います。 

やっぱり残念だが自民党は、誰が総裁になっても変わらないと確信しました。 

未だに野党の過去を揶揄して、自民党擁護する意見もありますが、一度しっかり下野して反省させない限り、また岸田政権の様に「庶民生活後回し」の政策が続くのだから、投票所に行って自分の意思を示しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

選挙直前の今の時期、赤旗の報道を百%信用できるかと言えばそうでもないけれど、今の自民党ならあり得るという印象を持ってしまうのも可笑しな話だが、自公の過半数割れを一番望んでいるのが野党よりも自民党内の反石破勢力と言うのも不思議でもある。 

しかし、本当だとしても何故赤旗が自民党内部での活動費などが支部へ流れていると言う情報を得られたのか検証してみる必要はある。 

これが外部から誰でも知ることができる情報なのか、それとも内部の者しか知らないことなのか、その辺も併せて報道すべき。 

安倍政権時の選挙の時は決まって北からミサイルが飛んできたものだが、今回の報道が与える一票への影響はミサイルに負けず劣らず大きい。 

赤旗以外のメディアは単に流用するだけではなく、責任をもってその真偽を確かめ、この報道を扱い報道すべき。 

 

=+=+=+=+= 

この緊迫した選挙情勢の中、国民有権者にいまこの時、一番求められていることは火を見るよりも明らかです。 

 

『必ず選挙投票へ行くこと』 

 

まさにこれ一つに尽きます。 

 

この選挙、結果的に戦後最大級の政変に繋がりかねない『大選挙』となる可能性が高い。 

つまり、向こう3年先くらいまでの日本の行方未来が決まるということが言えるのです。 

 

投票率というのがあります。 

今の選挙は、投票率で与党が勝つか野党が勝つかが決まる、これが数字で証明されてます。 

 

投票率が高い=野党が有利 

投票率が低い=与党が有利 

 

つまり、たくさんの有権者が投票へ行けば今の政治は変わるかもしれない、逆に投票へ行く人が少なければ今までと何も変わらないまま、こういうことなのです。 

 

特に、今まで選挙に行かなかった方、選挙にはたまにしか行かなかった方、がインフルエンサーになるのです、投じることそれ自体が非常に大きなことになります。 

 

=+=+=+=+= 

勝つ可能性は充分にあったと思う。裏金議員を非公認にしたことで、中道浮動票は少しは期待して支持率回復したかもしれない。ただ今回の赤旗砲で支部に支給したので候補者に支給したのでは無いとか、それには当たらないとか自民党伝統の屁理屈こね始めたことで、そうとうの浮動票が離れたのでは無いでしょうか。候補者のためでは無いが、党勢拡大に使う?選挙に使うとしか考えられません。少し期待していただけに残念です。 

 

=+=+=+=+= 

都知事選挙時の蓮舫さんと同じように、石破さんが口を開くたびに情勢は悪化の一途をたどる状況だと感じます。 2000万円支給とその目途も言い訳にしか聞こえませんし、選挙前に支出しなくても「党勢拡大」としての支出予定の計算をする事が出来る訳ですから。 

選挙用に支出しても選挙後に埋め合わせして置けば済みますしね。 

 

=+=+=+=+= 

選挙で惨敗しても元々は安倍派が起こした問題と他人事のように思うのかもしれないが、こんな状況を招いたのは紛れもなく石破政権の責任。 

 

原則公認します→批判受ける→相当数非公認にします→12人だけで不満解消にならず→2,000万支部に送ってました→大批判受ける 

 

こんなのだったら初めから公認しておけば余計な批判を招くこともなかった。 

そもそも総裁選初めは厳しく対応するかのような発言をしていた立場で加えて早期解散や自身のこれまでの政策や理念を隠し、反故にする対応。 

石破さんだからこその批判も巻き起こった。 

 

ほんと何を思って総裁を石破さんにし、森山さんも岸田さんも現状何考えてるんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

立憲の野田代表に完全にしてやられてますね 

返す言葉が言い訳でしかないですし・・・ 

野田代表もここまでやり込める自信があったから、石破氏の総裁就任を望んでいたのでしょう 

不記載議員問題を自党内で追加処分した時から、こういう流れになるのは決まったようなものです 

総選挙を行うつもりだったのならもう不記載問題ではなく、これから主流派となった自分達がどういう日本を作っていこうとしているのか、それを有権者へ政策をもって力強く訴えなくてはダメなのです 

謝れば何とかなる、と有権者を下に見た時点で、もう本物の政治家ではなくなるのです 

政治家が国民に見せなければならないのは謝罪するような情けない姿ではなく、そういう事への反省を踏まえた上で新たなVisionを有権者に示し、それをどのように行なっていくのかを力強く示すことです 

責任のない党内野党時は評論家目線で何でも言ってましたが、今は見る影もありませんね 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙では、国民の力で裏金議員を一掃する必要がありますね。結果、今回は自民党が負けるかもしれませんが、裏金を国民が裁くことの方が大事かと思います。次回以降、裏金議員がいなくなった自民党に期待すべきですね 

 

=+=+=+=+= 

政治資金パーティー収支不記載は石破が総理になる以前の話、だからその後始末を受け取った石破は不運だった。しかし石破の一番のミスはその後の処理。総裁選での公約とも言える政策をことごとく翻し、不記載とされた議員を慌てて追い出し、叩かれるのが素人でも想像出来る2000万円支給など、後始末をことごとく失敗している。石破という人間はやはり評論家であったようだ。後始末(敗戦処理)は非常に難しいとされるがそれにしても酷い。やはり総理・総裁の器でなかった。彼が優柔不断な人間で調整能力に欠けることは周りの自民党議員は分かっていた。しかし何故か国民には人気があった。それは党内野党としてマスコミが作り上げた石破像に国民が騙されてきたからだ。国民目線の危うさがここにある。石破内閣は短命に終わるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には、自公あわせて200割れで、非公認当選組プラスでぎり200越え。 

国民民主と連立くんでも過半数行かず、日本保守とも連立を組むところまでみえた。 

まあ、連立くんだら下野しないけど、基本的に自民党が下野する時は、前回の自民党が下野した時と同様に、みんなが想像する以上に自民党の議席の獲得数が悪くなる。 

 

 

=+=+=+=+= 

この問題は選挙期間中という事もあり「赤旗」が暴露していなければまず報道される事はなかった話。超短期解散で先手を打った石破総理だったが勝負の分かれ目でもあるこの最終盤になって「2000万円」が暴露されたことは石破総理にとってはトドメの一撃になる可能性もある。党支部に支給されたもので非公認議員の選挙活動には一切使用されないという苦しい言い訳をしても、いまさら国民が「はいそうですか」となる訳はなく。厳しい結果が待ち受けている。 

 

=+=+=+=+= 

明確な名目のないお金を配ると、この非公認候補にも自民党比例区に投票を呼び掛けてるのと同様になり買収にあたると思うんだけど、自民党から演説会場までに人まで派遣して監視してるからその可能性は高い。 

この非公認候補者が二次働きかけまで行っているとしたら、自民の比例区の票は間違った票が入っていることになり、すべて無効と考えるのが妥当ではないか? 

 

=+=+=+=+= 

通用もしない言い訳をしてるけど、裏金議員への2000万円報道は間違いなく致命傷だな 

もはや惨敗は間違いないだろうけど、投票日前にこの事実が世間に明らかになったことは本当によかった 

 

=+=+=+=+= 

本日期日前投票に行きました 

投票用紙が送られてきたのが遅く(身分証明書でもOKとは知りませんでした) 

かなりの人でした 

投票所の前には、自民党候補の方が3~5人いましたが 

他の野党候補は、1人か0人でしたね 

期日前投票所は、私の選挙区で5カ所 

多くは、ありませんが 

やはり人数が多いと、迷っている人には、有利に働くと 

思いましたね 

政党助成金は、正しく使って欲しいと強く思いました 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、総裁選で約束した国会での論戦を行なわずに、総理、総裁就任直後に解散したのですから、お話になりません。 

 

関係したほとんどの議員が、政倫審での説明責任も果たしていません。 

 

石破氏は、「政党支部に出しているのであって、非公認候補に出しているのではありません。」と話していますが、その政党支部の支部長を非公認候補が務めているとの報道があります。どうして支部長を辞めさせていないのでしょうか。それに、投開票前なのに既に、当選後の復党を示唆していますね。 

 

連日のように、選挙応援に自民党の大物議員や元首相の奥様まで応援に駆付けています。これでは公認候補そのものです。 

 

選挙が終われば世間は忘れるだろう、と思っているとしたら、そうとう国民をなめているということだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

日本保守党はなんで九州に立候補者を出さなかったんだろう。自民党支持者が多いけど。自民党が嫌になっていても他に投票したい政党が無くて、悶々としている人は多いはずです。九州、特に熊本に出してくれたら喜んで投票したことでしょう。次に期待します。 

 

=+=+=+=+= 

私の職場の若い子達は皆んな選挙には行く気ないようでした。 

なぜ行かないのかと聞くと、選挙に行く大半が高齢者だからどうせ、高齢者を優遇する党しか勝たないから、自分が思う党に入れても、意味ないから行かないみたいです。 

 

それを聞くと、まーそうだよねって思うし、その考えが多数となると余計、若者の意見が届かなくなる。負の連鎖だなと思う。。 

 

あと、こんな意見が多数ありました。 

最近の若い子はやはり、ネット投票なら手軽に出来るからそうして欲しいと言ってましたね。若い世代の投票率を上げるにはそれが一番なのかも知れないですね。 

まあ、政治家さんは若い世代の票なんてあてにしてないから、ネット投票導入を本気で考える人なんて、どうせいないか…笑 

 

=+=+=+=+= 

国民民主が連立に入る事は良いと思う。 

その時には、とてつもない高いハードルを設定すべき。 

極端に言えば、玉木代表を総理にする、国民民主の衆院選公約は無条件で全て成立させる、ぐらいの確書をかわすぐらいなら受けてもいいのではないか。 

曖昧な連立合意では入ってはいけない。 

自民党は必ず反故にします。 

 

=+=+=+=+= 

これもう石破さん裏金&不記載議員を非公認だけでなく除名あるいは議員資格剥奪するぐらい強引にやらないと収集がつきませんよ・・。野党は不記載のニュースが全く出ないぐらいクリーンなのだから、それを見習わないと。党執行部も、例え党が勝手に振り込んだとしても、それに気付かなかったほうのミスだと責任を追及しないと。とにかくダーティーなイメージのついた議員は切り捨てて、クリーンなイメージを大衆に振りまかないと。そのためにも野党のようにメディアにも協力を仰ぐなど大衆を第一においた活動をしないと。経済や国防など二の次です。政権をとらないとそれすら出来ないのですから 

 

=+=+=+=+= 

ここまでやることなすこと裏目に出る人も少ないよな。岸田もまた同類だったけど、石破のほうが一枚上手な気がする。でも自民の牙城を内側から崩壊させる立役者にはなれそうだ。そういう意味では国民の期待を裏切らない活躍をしている。 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそも非公認という形でも立候補を黙認(実は支援)していたことが問題なのでは? 

首相がすげ替わり、ボロが出る前に選挙をしてしまえと考えて早期解散したのでしょうが、こんな選挙中にボロが出る程、自民党は腐敗している。 

 

みんな、裏金問題だけじゃないよ。統一協会のことも思い出して。つくづく国民の為の政党ではなく、別の目的の為に存在する政党だと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金を最初に報道したのが共産党機関紙「あかはた日曜版」 

今回も共産党の機関紙赤旗 

他の野党、手柄の様に追及しているが 

後追いですね 

裏金を共産党が報道しなければ、闇に葬られていた 

好き嫌いは自由だけど、調査能力がある共産党 

10議席前後は有ってもいいかなーと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主は玉木氏を首相として承認がなければ連立参加は不可能と出ればよい。非常によいポジションに国民民主はある。その過程は、全ての政策を実現するためと言えば道理に合う。もし自民党が拒否すれば不安定の法案も何も通らない内閣、石破は年内に終わる。国民民主を加えても過半数に届かないほど自民党が大惨敗した場合は話はややこしい事になる。 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長の政局感の無さが大きな誤算だろう。元々、国対委員長で頭角を現し、幹事長まで登り詰めた。ただ、国対委員長時代の野党相手に対する寝業は、対国民には通用しなかった。自民党が生き残るためには今は何をすべきか。一時的にも不記載の議員は断ち切るべきだった。 

石破首相の徳のなさだろうが、官房長官、幹事長ともに側近を付けられなかった。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の元衆議院議員に、いつも選挙公示日前に党本部から振り込まれる選挙用資金は1000万円なのに、今回は倍の2000万円だったのでみんな驚いているとの発言があった。15日の公示日を控え10日に非公認議員が支部長を務める支部に振り込んだ2000万円について、選挙には1円も使って無いという石破の説明は、信じろという方が無理だ。 

 

=+=+=+=+= 

選挙の趨勢が共産党機関紙によって決定するというのだけでも正直あまりいい気持ちはしないが、なにより非公認になった候補者本人が受け取った金ではなく、候補者が所属している部署が受け取った金も問題にされているという点で、非常に嫌な気持ちになる。カネに色がついていない論理だと、候補者が所属するすべての部署は、1銭のカネも受け取ってはいけないことになる。これは日本人の好きなただの連帯責任論。 

 

=+=+=+=+= 

「自民党は反省した」などとデカデカと書き込んでいた選挙ポスター。全くの大嘘であり、全てが嘘で塗り固められていることが明らかになった自民党などもう見たくない。他の党に勝っているからといって調子づき、国民を舐めた結果がこれ。メディアの印象操作もあるとはいえ、2度以上国民の信用を裏切った自民党が今度こそ「記録的惨敗」になってくれれば良いが。 

 

=+=+=+=+= 

言い訳を聞いてる限り、石破さん意外や意外、結局は安倍さんになっちゃいましたね。 

まあむしろその方が、安倍派の旧統一教会問題や裏金問題が国民からどのように裁かれるのか、はっきり分かっていいのかもしれません。 

もし石破さんがそこまで考えて、ザ・自民党を自ら体現して、国民の審判を受ける重責を担おうとしてるのであれば、真の国士なのかもしれません。 

私は前回迷いながらも安倍さんへのお悔やみの感傷から自民党に投票しました。 

お悔やみの気持ちは変わりませんが、色々分かってしまった今回は前回の反省も込めて、立憲民主党に投票します。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は出馬しないのが一番だが、反省もせず非公認で出馬した方がおられる。非公認の地元は支援を受け取るべきではないし、党も支援する必要はない。公認候補、公認の地元が支援されるべきである。自公過半数割れの責任は非公認候補とそれを支援した地元にある。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は当初は裏金議員も公認すると言った。だが世論が反発して大炎上したので、裏金議員は公認しない、公認しても比例重複は認めない、とコロコロ変更した。 

だが自民単独過半数割れ、自公でも過半数割れ、と言うマスコミの調査結果を見てビックリ仰天し、非公認候補者が代表を務める8つの党支部に党勢拡大の活動費と称し、公認候補と同額の政党交付金の2千万円を振り込んだ。余りにコロコロ変節するので、頃頃内閣と改名したのか?政党交付金は政策立案の為の血税であり、選挙費用として使うことは違法である。 

これに対し非公認の小田原氏は筋違いで受け取れないと申し入れたことは、人間として誠実である。選挙費用として受け取った候補は全額返金するべき。裏金も政党交付金もシメシメと懐へ入れる丸川氏などは全額返金するべきであり、返金しなければ落選するだろう 

 

 

=+=+=+=+= 

やってる事も酷いけどその言い訳ときたら逆ギレで稚拙な事。 

どちらの言い分が正しいかは最終的には有権者の判断に委ねられるので投票前に明らかになって良かった。 

前回の参議院選挙では最後まで旧統一教会の名前は伏せられたままだったので、有権者の判断材料に結びつく情報が恣意的に隠蔽されていた。 

そもそも対抗馬立てなかったり、勝ち抜けば「みそぎ」終了を示唆したり、本気の処分では無いのは多くの人が気づいていただろうが、こうやって金という形で証明してしまったのは失態だろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、お疲れ様でした。 

選挙では、おそらく自公で過半数確保どころか、大幅に議席を減らすでしょう。かろうじて議席数では第一党にはなっても、政権の安定的な運営の為には、立憲民主党・国民民主党・日本維新の会・参政党など、野党のどこかと連立を組まないといけません。公明党と日本維新の会とは、犬猿の仲らしく、とても連立の相手にはならないようですね。 

すんなり立憲民主党と連立を組む事もあり得ない。 

小手先の手段で、無所属の議員を急遽自民党に入党させたとしても、焼け石に水でしょう。 

少数与党に転落して、レームダック状態になってしまうのは、もう避けられないのではないでしょうか? 

そうなっても、総理を続けるおつもりでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

ルールを守る自民党と石破が言ってたが、真っ先にルールを破る石破さん、非公認の裏金議員に2千万支給、石破ルールを守れ!いつまで自民党に騙されるんだろう、6人に1人が貧困の国になりました、強盗まで起きてるし、自民党を応援しても増税される恩恵を受けるのは既得権益側だけ、選挙に行きましょう 

 

=+=+=+=+= 

何で石破さん、らしさ がなくなってしまったの? 

幹事長はじめ、せざるを得なかったのかも知れなかったが、取り巻きが悪すぎましたね 

 

そもそも、あれだけ代表選が乱立状態であった時から、自民党は求心力なくしたと感じた また、麻生さんみたいに、何時までも目立ちたい年寄りがさらにごちゃごちゃさせたら、もう自民党はout 

しかし、あれだけ日本を良くしたいと言っていた代表選立候補者は、本当に日本を良くしたいなんて微塵も考えていなかったんだと感じる 人格形成に問題ありすぎ 

 

=+=+=+=+= 

さすがに、今回ばかりは自民党に投票する事はできない。 

「裏金議員」であろうとも「国民の生命と財産を守る」という国会議員として最低限の使命を果たしていれば自民党に投票するつもりだった。中国で日本人男子児童が惨殺され、国内においても外国人による犯罪が相次いでいるにも関わらず「国民の生命と財産を守る」べき政治家としての活動実態が全く見えてこない。もちろん、自民党に限ったことではない。政策の裏付けがないバラ色の公約を掲げるだけで、結局、与野党揃って「自分の生活と利権構造を守る」事に執着しているようにしか見えない。 

日本の未来を持続可能なものにするためには増大し続ける社会保障費にメスを入れるしか無いのに、政治生命をかけてそこを争点にする政治家は皆無だ。 

外国人のパーティー券購入を禁止し、パーティー券購入者を1円から公開する事を公約に掲げる候補者もいない。 

残念ながら白票投票するしかなさそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

記録的惨敗なら結局自公立の大連立しか無くなる。 

野田氏は自公との連立を否定してない。キャスティングボード握る事になるので総理は野田氏だろう。石破氏は総裁は当然罷免で他の誰かに交代。恐らく高市氏ではないか?総総分離だろね。 

高市氏が総理総裁だと野田氏は連立拒否だろうから考えにくい。 

いずれにしてもクチだけで無駄に経験だけ長く実力が全く追いつかない人物を総理総裁に祭り上げた党と御用評論家、及び一部マスメディアのお陰で膨大な時間とコストかける羽目になった。 

 

有権者、国民不在の内閣、引いては長老と称する面々は全く今の世の中見えてない。彼等の中では今でも昭和だと勘違いしてる。 

 

=+=+=+=+= 

このままいくと石破も三日天下みたいになりそうね。まぁ自民の自業自得というのもあるし、立民がひたすら政府批判ばかりで全く地に足つかない人や、某ジャーナリストのような保守に差別意識を持った人ではなく比較的現実路線の野田さんを代表にしたのも大きそうではある。 

旧民主党政権の時の国債依存度って50%程度で、それはコロナの支援・補助金大盤振る舞いの時とほぼ同等。他の期間はだいたい30〜40%なんで、そう考えるとどれだけ凄いお金の使い方してたか分かろうものよね。 

これじゃヤバいってんで野田さんは最後の仕事として消費税上げたけど、アレについては個人的には仕方ないとは思ってる。 

まぁ、今回もし立民が第1党になっても日銀が大量に買い上げてる国債と金利差の関係で、これ以上国債大乱発+国債依存度50%なんぞしようもんなら本当にハイパーインフレが起きかねないから、歳出を国債で賄う手はもう取れないだろうけども。 

 

=+=+=+=+= 

ここまできたら総裁選の時から石破は捨て駒で、下野も仕方ないみたいな戦略だったのではとさえ思えてきた。最近は政権にしがみつく執念すら感じない。取り敢えず選挙を行って間違って単独過半数が取れたらラッキーみたいな。 

 

寧ろ石破に大惨敗の責任を押し付けて、野党連合に政権をやらせてボロが出たところで別の総裁を立てて反攻に打って出る・・・そんなシナリオさえ選択肢にありそうな雰囲気だ。新政権ができれば間違いなく立民が主体になるからな。 

 

悪夢の民主党の再来というけど、初代及び二代目の首相と疫病神の蓮舫がいない。顔ぶれが変わらないといっても全体的に小粒。そこまで嫌悪感は持たれないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

日曜の選挙結果が楽しみだ。自民はどれだけ議席を失うだろうか?自公で過半数割れとなれば、岸田氏の命もこれまでとなる。民主よりもリベラルな石破政権は早く終わって欲しいと思う人が多いだろう。 

 

政策通という噂があったが、中身が薄くどれも中途半端。そもそも、何の実績もない人でもあるし。 

 

=+=+=+=+= 

政策活動費や政治資金パーティー等の資金を選挙に一挙に投入すること自体がオカシイ。それじゃ大きな政党が資金力にもにを言わせるから必ず勝つ。まるで票を金で集めるようなもの。ここらへんの政治資金規正法も変えないとダメ。 

 

 

=+=+=+=+= 

非公認に使ってないと証明は出来ないだろうね。 

マスメディアも本人に聞きに行って欲しい。 

TV見てないから知らないけどやってないんだろうな。 

選挙中だから居場所わかるでしょ。 

選挙中だろうと疑惑に対しては本人がコメントするでしょ。 

しなきゃ黒でしょ。自民党の汚い事はもう終わりにしましょう。 

票を入れる人がいるのは仕方ないけど常識では終わりではなかろうか。 

 

=+=+=+=+= 

>「党支部に出しているのであって、非公認候補に出しているものではない。そのようなお金を選挙に使うことはまったくない」 

 

 

 

いわゆる裏金議員に対する国民の厳しい目が注がれている状況でその議員に政党助成金を配ることがどういう意味を持つのか自民党執行部は理解できていなかったんでしょうかね。 

おそらく政党支部に出しているのであって候補者に出したのではないという「永田町の論理」が国民に通用すると本気で思っていたのでしょうね。 

ここまで国民感情と乖離している政党の総裁がが「悪夢のような民主党政権」とか言っているのですからシャレにもならないですよね。 

今こんなのを見させられている国民が悪夢ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

こうなったら立憲の力が問われる状況ですね。 

かつて自民党が社会党を引き入れたように 

自民党の中でも政策が近いグループや 

公明党、国民民主を合わせれば 

一気に穏健保守で政権交代に持っていけるかもしれない。 

(共産、れいわ、社民は入れない) 

そして、高市さん率いる右の自民や維新、日本保守党の 

二大勢力間で政権交代していけばいいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

もう惨敗は確定。 

日経平均はもう2週間も陰線が続いている。 

リーマンショックのときの連続陰線を引用する人もいるが、やや違う。 

 

1993年6月の宮沢内閣による衆院選のときと激似のチャート。  

結局宮沢自民党は大敗して、その後の細川護熙連立内閣成立に至った。  

あのときは日経平均が3%ほど下がったので、今回も3%ほどなら日経平均で1000円ほどさらに下がる可能性がある。 

 

石破氏終了のお知らせ。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選前に言っていた事を掌返しで言行不一致の石破さんの二枚舌を感じる。単なる総理大臣になるのが目的だったのか?自民党は金に汚い議員ばかりで、国民は辟易しているのに、非公認候補者に2000万渡すなんてあり得ない。党勢拡大の為、当支部に渡したなんて言い訳しても、この時期に非公認者の選挙支部へ党の助成金を渡すのは、どう考えてもおかしい。結局、形だけ非公認で内実公認し、当選後復党するのが約束されているのだろう。数は力なりと誰かが言っていたが、選挙後の当選者数を減らす事に不安を覚え、金を使ってでも当選してくれとの思いが読み取れる。やはり、石破内閣、石破政府も自民党気質と何ら変わらない事が明白となっただけだ。自民党は金に汚く、二枚舌で国民を騙す政党としか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

せっかくやっと総理に成れたかと思いきや、何ともタイミングの悪い貧乏くじを引いて仕舞ったものですね。石破さんの思い描く姿とは全く違う現実を目の前にして居るでしょうね。 かえって同情票が入るかも知れませんね。 まあ自民党が大敗するのは見えて居ましたから、何処で食い止めるかでしょうが、自公で過半数は難しいと成ると、国民民主党や維新のどちらかとの連立に成るのでしょうか。 混乱の時代の始まりに成りそうですね。経済に外交や国防、諸問題で大変な日本です。石破さんには踏みつけられても負けないところが有るでしょう。頑張って頂きたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相が大敗北したら、今の日本のマスメディアに敗北した事になる。以前から、識者も言っているが、革新系の市民団体や赤旗とマスメディアが連絡網を持っていて、この人達は諸々の所に潜り込み自民党の行動を密かに監視している。この人達には大学関係者が多い様です、どの様にして情報を手に入れるかを公安も解っているだろうが今の日本では、公安がこの様な不正で受けた情報の手を出すと、まず野党が食い下がって来る為に出来無い。この為に日本は実際は、マスメディアが日本の政治を動かしている。 

これを、誰かが言わないといけないが、今の日本にはいない。 

以前、佐藤栄作元首相はマスメディアは絶対に信用出来無い、言った事を書いたら変えると激しく怒り、退陣会見で新聞記者は全て出てくれと言っていた。テレビだけの退陣会見に成った。 

今も、マスメディアが自分達の言いように都合の良い政権をマスメディアが作っている事が良く解る。 

 

=+=+=+=+= 

いままで党内野党でチヤホヤされていたが、マスコミの怖さを石破も実感しているだろう。今回の自民党の最大の失敗は、岸田をはじめ自らの権力闘争のために日本人や国益を考えず権力闘争した結果だ。幸い参議院は自民党単独で過半数なので。一度自公は下野して石破内閣を終わらせる。そして変に自公を軸とした大連立を組むより、野党を中心に大連立政権を誕生させた方が自公も立て直すこともできるし参議院で反対すれば法案は成立しない。野党で大連立となると共産党も入ってくるので纏まる訳もなく短命で終わるし、逆に自公は一時的に下野するが、民主党政権が下野した時の反動のような形で、解散総選挙で自公が大勝するという歴史が繰り返されることになる可能性もある。これで石破内閣も倒閣できるし野党の真価も問われるし一石二鳥になるかも。岸田、菅、森山は権力のために、日本はこれから無駄な時間と無駄な税金を使うことになった罪は非常に大きい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党のステルス公認の上を行く日本共産党のステルス取材を見せつけられた形です。 

上命下服を身上として一切下からの反論を許さず、暴力革命を目指す組織だから、やることにも暴力団並みの凄まじさがあります。こんな情報をすぐにキャッチするところをみると、自民党内にも多数の情報源を確保しているようです。 

自民党の悪事を暴いてくれた正義の味方なんて勘違いしたら大変なことになります。こんな政党が政権の座に座ったら、日本は中国と同様の監視社会になります。 

 

=+=+=+=+= 

自民党にはとどめの報道になりますね 

どうあがいても過半数割れは確実な情勢 

このタイミングで『資金』のネタは致命的ですよ 

勿論、政治資金の使途としては法的には全く問題は無いのは間違い無いですが、このタイミングで「党勢の拡大等に…」等と理由付けしようが当然マスコミも野党も「出た出た自民批判のネタ」と飛びつくのは誰が考えても当然の事 

「選挙には一切使いません」なんて言い分が真実だとしても誰にも信用されないのは当たり前 

非公認であれ自民党議員である以上は受け取っても法的には問題無いとメディアが報道する訳も無いのに全く脇の甘い対応 

『幹事長の無知』が晒されたのが原因だが、森山氏を選んだのは石破さん 

また、総裁に選んだのは自民議員達 

自業自得としか言えませんねぇ 

挙党一致で戦っても危ないのは分かっていたはずなのに 

政権交代は無いにしても経済、外交、安保、雇用すべてが停滞するのは間違い無い 

 

 

=+=+=+=+= 

もう、自民党と書く人は、かなりの少数派なのでは?笑。ここまでのところの石破総理の言動を見てきているととてもじゃないけど、 

国の代表であっては困りますね。 

お金に汚いと、その他にも疑いの目で観ることになるはずですからねっ。 

お金で、票は買えません。ルール、守るんじゃなかったかな??? 

政権交代してもらわないと、他国からもどんな国なのかと思われる。27日の選挙番組を楽しみにしています。 

 

=+=+=+=+= 

この度の「裏金」問題には、本当に怒っています。勿論、党員ではありませんが、どちらかと言えば「自由民主党」支持者です。 

しかし、今回だけは、お灸を据える意味でも、他の党に投票いたします。 

自由民主党総裁選挙で、石破茂が5回目の挑戦でやっと総裁になり、「納得」と「共感」をキャチフレーズにして、より国民に寄り添った政治をすると思いきや、実際に総理・総裁になった途端に、総裁選挙で言っていたこととは真逆の言行不一致。 

その上、「裏金」議員非公認者への自由民主党大物議員の選挙応援演説や2,000万円の資金提供と、実態としては、非公認と言いながら「公認」と何ら変わらない自由民主党の関わり合いぶりに、本当に頭に来ています。 

予てから、選挙の投票には「マイナス1票」があればと考えていたところですが、それが無い以上、「自由民主党以外」にしっかりと投票するしかないと考えています。 

 

=+=+=+=+= 

今頃自民党は投票日当日の雨ごいをしているかもね。 

期日前投票に行く人はいわれなくても毎回投票に行っているだろうから、当日投票に行く浮動票の有権者が家から出たくなくなるくらいのどしゃ降りを激しく祈っていることだろう。 

 

=+=+=+=+= 

他の政党は世帯主にしか選挙のハガキを送ってこないのに共産党だけ選挙権を持つ家族全員に送ってくる謎の情報入手法を持ってるようなのでこのようなスクープも簡単にできるんでしょうね。 

どこから家族構成が漏れたのかほんと不思議です。 

 

=+=+=+=+= 

何にせよ石破執行部のやることなす事全て裏目になってうまくいっていない。今後も同様な結果になる事が推測される。だが立民なんぞ論外で増税ありきで国が滅びかねない。積極財政推進の議員で自民党の議員を選ぶ事が第一で他はどうでもいいと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の出しているという説明文と同じ形式を用い、私の提案の趣旨を説明してみたい。 

【背景】 

えっ、と思い、この説明文を読んでみて、さらに釈然としない方も多いのではなかろうか。かつて自民党は、国民に対し、キックバックではなく「還付金」であると釈明した。次に、裏金ではなく「不記載」と言えと言い始めた。そして今度は、自民党は「偽装非公認」のことを「裏公認」とか「偽装公認」とか呼んじゃだめだと言っている。 

【説明】 

それでは国民はこの事態をなんと呼称すればよいのか。私の祖父は「石破さんがまえから非公認と言っているのに、うしろから2000万円入れている。うしろからまえからじゃ」と言っている。だから提案としては自民党の、「うしろからまえから公認」と呼ぶのが、ことの顛末としてふさわしいのではと考える。 

 

=+=+=+=+= 

悪い事は出来ませんね。ついに自爆ですか自民党。非公認なのに公認と同額の2000万円を渡しちゃ駄目でしょう。だからステルス公認と言われてしまう。バレないと思ったのか、脇が甘かったね。どの党もスパイのボランティアやスタッフが居るんだから不正は直ぐに表沙汰となるものですよ。まぁ、元々、安倍派の裏金脱税カルト議員の不始末なんだけどね。安倍派を一掃しない限り、自民党公明党は暫くは足を引っ張られるでしょうね。誰が総理になっても同じ事です。真摯にクリーンにしないと無理でしょ。 

 

=+=+=+=+= 

今回、今までは与党寄りの発言をしていた有名人ですら、与党を批判している。 

これは選挙結果はすごいことになりそう。 

 

ただ岸田続投の場合や、他の候補者が首相になっていた場合でも、歴史的大敗になる確率は非常に高いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

政党助成金がもったいないので、無所属に投票します。 

比例代表にも、無所属党の枠を是非つくってくれると投票で悩む必要がなくなります。 

立法により財務省と戦える政党が育つのを待つしかない。 

 

=+=+=+=+= 

この政党は我々国民をどこまで愚弄するつもりなんでしょうか。 

 

自分には26歳と23歳になる2人の息子がいます。今まで選挙に行った事がないと言っていました。 

 

期日前投票に2人の息子を連れ行って来ました。 

もちろん、小選挙区、比例代表どちらも自民党以外に投票して来ました。 

 

 

=+=+=+=+= 

まあ単純に時間がなさすぎたんだよ。 

もう少し戦略を練ればよかったのに、ご祝儀相場に全額ベットしたからこうなるんだよ。流石に後2日では挽回も難しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「非公認となった候補者が代表を務める政党支部」に払った、ということだ。 

組織に払ったんで、その候補者に払ったんじゃないんだからいいだろ?と自民は言っているようだ。 

 

違うんだよ。いいかい?論点は、 

「なんで自民党では、非公認になったような候補者がいまだに支部の代表を務めているのか?」 

なんだよ。 

 

常識的には、非公認になるような無様なことをすれば、少なくともその組織の代表は降りるものだ。その常識がわかってないのが致命的なの。 

 

=+=+=+=+= 

岸田の軽率・卑怯な行動・判断が自民・日本を致命的危機に導く。 

 

1か月にわたる総裁乱立戦で却って混乱し悪印象を植え付け、直後の解散で再度の批判。選挙対策・公約も練る時間もないまま、総裁選のバブル盛り上がりを勘違いして、新内閣人気だけを頼りに身体検査もせず、超逆風の厳しさを正しく理解せず解散になだれ込んだこと。政治の素人で人材が枯渇か。 

 

元はといえば、支持率20%まで落とした上で何の回復策もとらず敵前逃亡し(本人によれば責任を取り辞任)石破さんに全てを押し付けたこと。 

 

=+=+=+=+= 

記録的惨敗だと思う。 

「保守層は石破は大っ嫌い」なので自民党に入れる人少ないし。 

石破総理で期待した「支持政党なし層」は今回自民に入れない。 

となると利権に預かっている人たちが中心での組織票頼りだが、それだけでは選挙に勝てない。 

連携先の公明票も高齢化が進みすぎて票が減っている。 

組織票以外の自民に入れてた層は、他にまともな党がなく入れる先が無いから消極的な自民への投票だった。 

流石に今回の自民が悪いネタ多すぎで、消極的でも自民に入れない。 

この層は立憲民主は嫌いだから消極的自民だったので、立憲民主には入れたくないので、そうなると国民民主、保守党あたりが伸びる。 

維新は自民と同じと見なされ票は伸びない。 

 

=+=+=+=+= 

はっきり言おう。不記載には怒っている。ただし、そればっかりで何の打開策もない無責任、無策な夢物語も聞き飽きている。為替、株価の安定を望む。今の市況が、どちらが好ましいか物語っている。政治に混乱は必要ない。 

ヤフコメを見ていても、明らかに異国の工作員と思しき、翻訳コメントも散見される。 

有権者には冷静な判断を望む。 

 

=+=+=+=+= 

非公認の候補者から、勝手に2000万円振り込まれ迷惑してると報告記事を見ました。 

こんなにも無造作に税金を扱うのですね! 

お金の価値観や税金のありがたみを分かってない人間の政党を信じたくないです。 

がっかりしてる多くの国民に向けて、どう釈明しても信頼を裏切ったので、もう無理です。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、散々悪い事して来た党の老人達の言う事等聞いてブレブレにならず、貴方の信念を通せば良かったのです。貴方が総理なのだから言う事聞かない奴は離党か辞職させる位すれば良かったのです。 

そうしたら自民党も少しはまともな政党になっただろうし、(これこそ政治改革だし、議員削減)国民ももう少し貴方を応援してくれただろうに残念です。 

 

=+=+=+=+= 

いつまでマスコミは裏金の報道をしているのか?アンケートでも国民の重視する課題は経済なのに。兵庫県知事の件も結局斎藤知事が法を犯した証拠は何も挙がってきません。むしろ井戸知事が残した利権にメスを入れていた様です。マスコミは親中勢力やそれに近い左派勢力に極端に肩入れするので信用できません。 

 

=+=+=+=+= 

自浄作用が期待できないならば 

記録的敗退を経験して 

襟を正すのも良いかと思います。 

というか自民さんはそれを行わなければ 

ならないくらい腐敗していると 

国民は見ていますよ。 

一旦開き直って下野を経験するのも 

精進の道かと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相様 

私は、石破さんは、応援したと思いますが、総理大臣になり、自民党のボスになりましたが、党に候補に自民党候補の振り分けの時間、派閥の圧力など大変はわかりますが、愛知4区の自民党の候補者を、自民党公認なった事が残念です、国会議員に当選して言ってことが、何ら出来ないし、統一教会、お金の記載など週刊誌などなどで書かれてますし、国会議員が、お金の事をいい加減なかたは、首を変えないと、愛知四区の方です、自民党はもっと考えないと、あの方では、国、地元も変わらない。 

 

 

=+=+=+=+= 

森山君、小泉君の思った通りに動いてる石破君。しかも選対に中身のない小泉君なんかを据えれば総選挙で勝てる訳無い。人気と実力が解離し過ぎてる。 

なりふり構わない姿勢が余計に国民から離れる事に気付かない? 

岸田政権のやりたい放題を受け継ぐ事により岸田君に恩返しかな? 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の前から自民党は大敗と言われていたけど、高市だったらどうだったんだろう? 

高市は自民党公式HPの応援演説予定にも載ることなく、裏金、安倍派ばかり応援している。 

いつの間にか、裏金の象徴だよね。 

そんな人が総理になっていたらと思うと、さらに恐ろしい。 

 

=+=+=+=+= 

石破に全責任をおわせたい媒体が多いみたいだけどさ 

裏金議員が被害者面して出馬していることに納得出来ない有権者の方が圧倒的に多い現実を考えたら、大敗した場合の責任は、裏金議員と裏金議員を支持している人達にあるんじゃないの 

 

=+=+=+=+= 

本当に石破首相のいい加減さには驚く、というより語るに落ちた、議員辞職でもしてほしい気分です。 

しかし負けても自民党は第一党ですから自民党内の反石破勢力の石破下ろし、総裁交代劇が起きるでしょう。その場合新しい総裁総理になったとして、石破さんと同じ理屈でまた解散して国民に信を問うのでしょうか? 国民をバカにするのもいい加減にしろと言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

中身のない空中戦に有権者は食傷気味です。 

今日も共産党がスーパーの前田演説していたが、誹謗中傷と都民がそれほど有り難みを感じない大学生無償化を必死に訴えていた。 

学生数が減り大学は斜陽産業だ。東大の学費値上げを叫んでいたが、払えないなら他の大学に行く選択肢がある。仮に東大の学費が安くなったとしても国民は大した恩恵は受けない。 

 

=+=+=+=+= 

そのようなお金を選挙に使うことはまったくない。 

ではそれをどう示すのですか?あなた方の資金は非公開が多いので、こちらからの検証が困難です。その言葉を証明してくれませんか?ちなみに政治家は軽々しく、「そんなことはない」と言います。しかし「ない」と言う事を証明するのは、本来非常に困難なことです。「俺がないと言ったらないんだよ。」とでも?それは世の中では通じません。 

 

=+=+=+=+= 

もし自民党が敗北し、石破さんが引責辞任したとして、次の総裁は、本当に裏金事件の解明や企業献金廃止などの抜本的改革を行うのでしょうか?どなたが総裁でも、本質は変わらないような気がしますが… 

 

=+=+=+=+= 

裏金でここまで批判されながら、まだ金にまつわる件で不評を買う自民党。 

本質的に金権体質で変わりようがないことを示してしまった。 

しかも、裏金疑惑もそうですが、もっぱら自らの行いで、です。 

 

権力は腐敗する、絶対的権力は絶対的に腐敗する。 

 

アクトン卿の言う通りでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

批判の的は岸田だったのに。 

何の責任も取らずいなくなって石破さんが責任だけ負う。なんだかな。 

 

岸田を中心に自民党が金をめちゃくちゃ使って、自民党がダメなのは全員分かってる。 

だからと言って立憲はあり得ない。 

今の状況から日経10,000円、1ドル70円になったら、悲惨だぞ。 

今までは大企業が潤って中小零細は悲惨って話しが、大企業まで悲惨になる。 

 

どっちに行っても日本は地獄。 

 

=+=+=+=+= 

まずですね、まさかあの「赤旗新聞」がこんなスクープをすっぱ抜いたって事にびっくりしましたよね。 

いわく付きの「あの」新聞がですよ、いい仕事をですね(笑)ほんと驚きました。 

とまぁ、もとより惨敗は確定していたようなところがあった所に追い討ちでトドメ、「記録的惨敗」は間違い無いでしょう。 

みんな、選挙に行きましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

首相に高市さんも良かったのですが、自民には苦しい選挙戦を控えていたので、今回は選挙戦のために男の石破さんにしたのでしょうか。 

高市さんは、平穏時に出て貰うために保存して置いたのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

公認候補には 

公認料500万+活動費1500万。 

 

非公認候補が代表を務める 

政党支部へは2000万。 

 

イシバやモリヤマが 

組織活動費だ、と 

慌てて言い訳しているが、 

ならば何故1500万でなかったのか。 

何故選挙期間中に配ったのか。 

 

裏公認料込みの2000万。 

 

子供にでも分かる足し算だ。 

 

=+=+=+=+= 

与党と野党の議席数が拮抗する位が良い。 

議員の辞職や離党で与党の立場が脅かされるぐらいが、緊張感のある政治になる。 

 

=+=+=+=+= 

納税者が気になるのは党勢拡大のために何に金が必要なのか?県議や市町村議員に現金を配るとか大会社の社長に渡して社員の票を集めるのか? 

金のかからない政治とか言いつつ、増税しては議員様達の利益追及だよな 

 

=+=+=+=+= 

米価を上げたままで、「国民を守る」あるいは「責任政党」はないと思います。むしろ、立候補を取りやめて欲しい。それが責任政党が取る責任の取り方だと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

こんな腐った政党を許しちゃ絶対ダメ。政治家のための政治しかしない。アベノマスクなんて1番わかりやすい例の1つだろう。なぜ無名企業に億単位の発注がなされるのか。なぜガソリンは減税でなく補助金にしているのか。お互いおいしい思いをする人たちがいるからだ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの使命は自民党の古い体質を破壊し、新しい政党に生まれ変わらせること。そのために自民党が下野しようと仕方のないこと。 

日本の政治をもっと透明化するには、自民党は壊滅的な惨敗を喫したほうがよい。 

 

=+=+=+=+= 

まあまあ皆さん自民党は今大きな変革期なんですよ。 

安倍派の議員も一掃できそうじゃないですか。 

石破さんが総理になったことで、こういう問題もこれからきっとなくなりますよ。 

 

裏金ももちろんよろしくないですが、これ以上コロナ警察みたいな 

「行き過ぎた正義観」「歪んだ正義観」は控えたいものです。 

こういうことをメディアが煽るのもよくありません。 

 

もし野党勢力が政権を担えるほど「成熟」しているのであれば、私もそちらを応援すると思います。 

 

しかし、現実は「裏金裏金」と揚げ足取って大騒ぎすることで精一杯です。「未熟」です。とても政権を任せられません。 

 

つまり、2009年~2012年まで3年間続いた民主党政権と同じ成り行きです。 

(未熟ゆえ、結局どうなったかいうまでもありません) 

 

であれば、次の野党勢力が育つまでは自公政権に任せるしかない、というのが現状の一番賢明な選択になるのだと思います 

 

=+=+=+=+= 

これは森山幹事長のかなり痛いお手付きですね 

彼は旧来型政治の権化のような方だから 

良かれと思ってやったのでしょうが 

ばれるとは全く思ってなかったはず 

しかし共産党の情報網はすごいね 

 

=+=+=+=+= 

世間では「カネの切れ目は縁の切れ目」というから、裏金名人には公金裏金で釣るしかないということでしょう。 

議席数を大幅に減らすであろう石破政権にとって、一人でも多くの議員を確保しなければ「改憲」もままならない事態に見舞われるというなら・・・どうする。 

石破政権の閣僚らは、非公認候補者から「当選しても自民党とは縁を切る」「石破政権には協力しない」「自民分裂で第3自民党を立ち上げる」とでも背後から暗に脅されていたのかもしれない。 

※維新の代表は前に第2自民党を標榜していた。 

 

 

 
 

IMAGE