( 226143 )  2024/10/25 14:44:26  
00

萩生田氏「ありがた迷惑」 資金提供巡り執行部批判

共同通信 10/24(木) 23:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/140fd33f7f22b823bd98edf92796cd708eea4cfd

 

( 226144 )  2024/10/25 14:44:26  
00

自民党派閥裏金問題に関連し、非公認となった萩生田光一氏が裏金問題について街頭演説で謝罪。

自身のX(旧ツイッター)に動画投稿し、党支部に2千万円の支給があったことを認め、「ありがた迷惑だ」と述べた。

支給を決定した党執行部を批判し「返金も含めた対応を党本部と協議する」と語った。

選挙で使用していないことを明言し、党の公約も手元に届いておらず、使用目的が不明瞭で誤解を招くと指摘した。

(要約)

( 226146 )  2024/10/25 14:44:26  
00

街頭演説で、裏金問題について謝罪する萩生田光一元自民党政調会長=15日、東京都八王子市 

 

 自民党派閥裏金事件を受け、衆院選で自民非公認となった前職の萩生田光一氏は24日、自身のX(旧ツイッター)に動画を投稿し、党本部から自身が代表を務める党支部に2千万円の支給があったと認めた上で「ありがた迷惑だ」と述べた。支給を決定した党執行部を批判し「返金も含めた対応を党本部と協議する」と語った。 

 

【表】各党などの推定獲得議席 与党過半数は微妙 

 

 交付金に関し「今回の選挙で全く使用していない」と言明した。党の政権公約すら手元に届いておらず「党勢拡大の何について使用できるのか。非常に分かりにくく、誤解を招くものだ」とも指摘した。 

 

 

( 226145 )  2024/10/25 14:44:26  
00

(まとめ) 

複数のコメントからは、自民党の萩生田氏に対する資金提供問題に対する批判が多く見られました。

萩生田氏の「ありがた迷惑」という発言や行動に対して信用が失墜したとの声が強く、選挙における金銭の問題や政治家の倫理観に対する疑問が指摘されています。

また、選挙制度や政治のあり方についての意見もあり、より透明性の高い政治や選挙システムの必要性が訴えられています。

特に、若者への政治参加の促進や、候補者の資金管理に対する懸念が示されています。

( 226147 )  2024/10/25 14:44:26  
00

=+=+=+=+= 

他の報道も踏まえたら2000万が振り込まれてからおおよそ10日が経過している。なぜ非公認候補者への資金提供が明るみに出るまで萩生田さんは沈黙していたのか?納得がいく説明があって然るべきだと思う。 

はっきり言って萩生田さんは、バレたから「ありがた迷惑」だと取り繕っているだけだと思う。 

いずれにしても、石破さん等への怨恨からくる恨み節を述べるのであれば、自身の言動の不誠実さにも真摯に向き合う必要があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

パーティー券収入の未記載は問題ではありますが、政権与党の立場を土台から揺るがす程の争点とすべきかどうか…? 

確かに信用の是非は最大の投票判断材料たり得るものの、悪質かどうかなどの判断と合わせて考える必要もあるでしょう。(攻める側が実は悪質な行為を行っていて、逆に誤魔化しているだけという可能性も十二分に有り得ます。) 

他にもっと大切な論点があるはずですね。今回の騒動は、完璧とは程遠い社会状況の中で、政争の為に作られた工作騒動であり、あまりに問題の大小を無視しておりどうかしてませんか? 

 

=+=+=+=+= 

2千万貰った払った返す?政治の世界では2千万は 

2千円位の気持ちなのかと思う 知り合いの若い子の給料手取り14万円と聞いて30年前の給料思い出した 

今回の選挙で何か変わればと思い選挙に行きますがこれだけスマホが復旧してマイナンバーもあるのだからスマホで投票できるようにして若い人たちの投票率上げれば結果はかなり変わると思う 

 

=+=+=+=+= 

萩生田氏と応援に駆けつける人は、自分さえ良ければいい人達ばかりで、まさに、国民に嘘をいい続けた戦犯と重なります。命を捧げて日本を守ろうとした兵隊の方々とは、真逆の思考で日本を語る資格はないと思います。軍事的緊張が高まる今日においてこの人達の台頭を許してはいけないと強く思います。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田氏の発言は責任回避としか思えない。まず、自民党派閥裏金事件に関わる疑惑があるにもかかわらず受け取った2千万円を「ありがた迷惑だ」と表現するのは、道義的に極めて軽薄である。 

公認を得られなかった彼が、自らの政治資金に対する不適切な扱いを棚に上げ、党本部の決定を批判することは、問題の本質から目を逸らそうとする行為である。 

それに「返金を検討する」という発言は、後手の対応であり、本当に誠意があるならば最初から受け取るべきではなかったのではないのか。 

さらに選挙交付金の使用目的が「分かりにくい」というのも、政治家としての自己管理と責任感の欠如を露呈している。 

2500万円以上の不記載があった彼の発言は、政治的責任を回避する言い訳に過ぎず、国民の信頼を裏切るものであろう 

 

=+=+=+=+= 

反省しているとか 

謝罪してこれからルールを守ります 

と言っても 

なんら変わらない 

 

2000万振り込まれても 

気付かないのか 

ばれてから体裁整えているのか 

どちらにしても 

管理が徹底されていない 

貰えるものは貰っておこう 

としか思っていないのでは? 

それが正当なものなのか 

不当なものなのか 

誰かに言われてから直すのではなく 

自ら判断できなくては 

これからも同じことが繰り返されていくのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

萩生田光一は数え切れないくらい何度も何度も統一教会の集会に参加し、「神の国の実現を果たしたい」と力強く語り、文鮮明・韓鶴子夫妻を「真の御父母(ごふぼ)様」と呼びました。 

萩生田は統一教会に何度も会費を支払いました。 

信者らはビラ配りやポスター張り、電話かけなど選挙の支援を積極的に行いました。 

安倍晋三が暗殺された後も、萩生田は統一教会の施設を訪問し続けていて、2022年8月には生稲晃子を連れて統一教会の施設を訪問しました。 

統一教会の機関誌「世界日報」は、先週の萩生田と高市早苗の演説を取材し、記事にしています。 

記事の中身は、萩生田を応援する提灯記事でした。 

統一教会は、今でも萩生田を応援し続けています。 

 

=+=+=+=+= 

政党助成法に基づいて、健全な政治活動を行なう為に支給されるお金なのだから、健全な政治活動に使われていない政党には助成金支給を停止するべきです。その為には支給した助成金に対する使途や領収書を全て提出する事を支給の条件とし、提出された使途明細を調査、分析し、適正に使用されているかどうかを見極める為の独立機関を検察内に設ける必要があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田氏「ありがた迷惑」 

 

仰るとおり。萩生田氏の言い分としては全く正論だ。 

 

でしたら「返金含めた対応を党本部と協議」なんていってないで、「本部に連絡し即時返金手続きを取りました。これが返金を証明する振り込み書です」と記者会見を開いて証明したほうが良いですよ。 

 

ついでに裏金も全額返金するもしくは所得税・無申告加算税(重加算税)を即時納付してその納付書も公開さなれば良い。 

 

でなければ「とりあえず抗議のパフォーマンスだけしておいて選挙が終わって国民が忘れた頃にうやむやにして懐ポッポしてしまおう」と考えていると勘ぐられても仕方が無いよ。 

 

この御仁のこれまでの行動を見ていたら誰だってそう勘ぐるからね。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派の常套手段、「口を揃える」発動ですね。これ赤旗の報道がなかったら黙ってたでしょう。そう勘ぐりたくなるほど萩生田は信用できる人物ではありません。それはこれまでの言動から容易に推察できることでしょう。 

入金があってから小田原が「迷惑」と先陣を切るまで黙っていたくせに何が「ありがた迷惑」でしょうか。周囲の風向きを読んでいるのだろうが、ワンテンポ遅いから腹の中が見え透いてますよ。この選挙では誠実な人間が求められています。萩生田は求められる人間像を持ち合わせていないようです。 

 

 

=+=+=+=+= 

バレなかったら黙って懐に入れていたのが目に見えるようです。今回対象の候補が揃って知らなかったはありえない。ただでさえお金がかかる選挙戦の最中。お金の出入りは普段より目にするはずです。持ち出しだと資金が苦しいはずなのに今までと同じようにお金をかけて選挙活動していたのがその証拠。それとも溜め込んだ不記載の金で活動していたんでしょうか。 

どちらにしてもアウト。(万が一の可能性として、バレるのを見越して石破が非公認候補を嵌めた可能性が・・・ないかぁ) 

 

=+=+=+=+= 

萩生田さんは、文科大臣を務めていた頃、国立大のセンター試験の英語に、民間業者が行うヒアリング試験の点数を加算する制度を突然提案しました。現場の教師や受験生は大混乱し、猛反対の声が沸き起こり、結局沙汰止みになりました。自身は裏金で私腹を肥やしながら、神聖な教育行政に手を入れて食い物にする。本当に許されない事です。八王子市民の良識ある判断を期待します。 

 

=+=+=+=+= 

報道が出てから行動している時点で、信用できる発言ではない。 

 

それでも投票する人がいるのであろう。 

自分の自治体にとって良い人と、日本国にとって良い人とのギャップが、小選挙区制だと顕著にあらわれてしまう。 

 

日本には小選挙区制は合わないのではなかろうか。 

 

以前の中選挙区に戻した方が、まだマシだと考える。 

 

=+=+=+=+= 

八王子の市民の方々は「おらが街」という考えも最もだと思います。 

しかしながら、いまだに苦しんだおられる方、人生を台無しにされた方などの事を今一度考えてください。 

元凶となった統一教会に肩入れをして、事の真相も有耶無耶にまた国会議員として国政に携わろうとする。 

もし当選させてしまったら「禊は終わったと」して、被害がさらに広がる可能性が十分あると思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん 

憤りを感じてるのは国民だよ! 

非公認にの政党支部に2000万だしたということは 

2000万だしたんだよね 

もらった方も迷惑など言ってるけど、もらった時に返せばよかったじゃん! 

このような報道がなければ、返さなかっただろ? 

もう茶番だよ! 

裏金とその2000万で娘の塾代だしてくれないかな?頼みます! 

生活苦しいんです! 

でも、娘の夢を実現するため頑張らないといけないんです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の非公認議員は口を揃えて、迷惑と言ったり返すと言ったりしているが、この政党助成金の記事が出たから言ってるとしか思えない。 

白々しさしか感じない。 

 

もしも本当に迷惑と思っているなら、振り込まれた時点で発表し、返金すればいいのに、大きく報道され、国民の怒りが爆発した後で言っても何の説得力もないばかりか、やっぱり金、金、金としか見えない。 

 

出す方も出すほうなら、もらう方ももらう方だ。 

金権政治はなくならないのか。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田氏自民党からの2000万円の資金提供にありがた迷惑と批判した。それなら裏金の詳細を明らかにすべきである。萩生田氏は裏金問題の際は、マスメディアや世間からの批判に安倍派5人衆の中で萩生田氏だけ矢面に立たず、裏金額約2700万円もの大金なのに政倫審も出ず説明もなかった。先日は提訴されたものの不起訴になっていて通常なら解雇処分でも仕方ないのに、役職停止1年だけで無罪放免お咎めなしになっている。加えて旧統一教会との関係も深い。羽生田氏地元有権者は、積極的に選挙に参加して英断を下して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

>交付金に関し「今回の選挙で全く使用していない」と言明した。 

でも、石破さんは「選挙に際して党勢拡大を目的として支給した」と言っちゃってる。 

「選挙に際して」だから、選挙期間中に使ってもらうべく党本部は金を出してる。 

 

>「党勢拡大の何について使用できるのか。非常に分かりにくく、誤解を招くものだ」 

これは僕もなんとなくそう言いたくなる気持ちはわかる。 

 

選挙期間中に党勢拡大のための何らかの施策をすれば、それは当然萩生田氏への側面支援になるわけで、それは公認候補への2000万と効果としては大きく変わらない。 

 

「選挙に際しての党勢拡大のための資金」は、「選挙区の非公認の自民党系議員の選挙のための資金」とほぼほぼイコールであって、貰った方も間違いなく非難されるから、普通は使えない。 

 

党本部のチョンボだとしたら、リスク管理が相当低いレベルにある。 

とてもじゃないが、国家は守れません。 

 

=+=+=+=+= 

お金にかかわる話ばかりですね。国民もおかねにかかわるはなしと、お金の損得に翻弄されています。今の日本はお金が一番であってその他のことは後回しになっています。だから道徳的観念が希薄になっています。その為にお金の犯罪が後を立ちません。生きる意味はお金にあるのではないことを、日本人は再確認をすべきではないでしょうか。裕福な方が貧しい人に対して寄付をするのが当然です。何故なら裕福な方が生まれるのは、貧しい人があるからです。人には才能がありますがそれは人によってまちまちです。スポーツを見てみればよくわかります。だから経済活動も一緒です。そこのところを資本主義や自由主義に誤解を招いているようです。個人主義だからなんだといわれる方もあるでしょうが、個人主義は人としての生き方を完結した人間の事を基本においています。これが大事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

「党勢拡大のためで有って選挙資金では無い」と言うなら、公認候補には選挙資金2000万円以外に党勢拡大費用2000万円が振り込まれているのでしょうか?それがないのなら、森山氏や石破氏の憤りは的外れなのでは無いでしょうか?有権者は、選挙に行きましょう。しっかり判断し「自分の未来は自分で」掴みましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

掌返したようにありがた迷惑と言われても誰も信用しないと思いますよ。そう言うんだったら裏金の時も派閥の指示をありがた迷惑と言って変えれば良かったのでは?萩生田さんなら変えられる力が間違いなくあったはず。これまで多くのことを知らぬ、存ぜぬでかわしておいて選挙の時だけ速攻で執行部を批判するのはどうかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも 政党交付金 が問題で共産党を除く 他の全ての政党が参加して決めたものでお多かれ少なかれ どの政党も自民党と同じようなものだと推定できる お金に色をつけて 管理できるわけではないので なので この交付金の管理は国が行い政党は 使用実績に基づき その都度 交付請求するようにしないといけないと思う 共産党は交付金を受けてないので問題点を堂々と 提起できる 国が 収支を管理すれば共産党にもその交付を開くことになり 問題はなくなる 各政党はお互いに腹の探り合いはしなくてよくなる 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、石破執行部としてはただ単に非公認での批判をかわしたいが為だけの資金提供だったんでしょうねぇ。 

でも非公認にされた本人としては迷惑でしかないってのが本音でしょうねぇ。 

資金提供はありがたいんでしょうが、非公認とされては手をつけるわけにもいきませんし、使わないと公言しても実際は使ったのでは?と疑いの目を向けられてしまい悪評の元になりかねませんからねぇ。 

いやぁ、これだけでも石破政権の芯の無さ、駄目さ加減が分かるというモノですね。 

 

=+=+=+=+= 

本当は金貰えて嬉しいしありがたいけど赤旗にスクープされて使えなくなって迷惑ってことね。 

赤旗のスクープが選挙後だったら普通に使えてた金なのにスクープのおかげで目の前の選挙資金使えないなんて困るよね。隠してた裏金使って頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田さんには有権者として一言いたいが、これまで安倍政権の利権の温床に住み続け、故安倍総理が提供してきた金は「ありがたくごっつぁん」してきた萩生田さんが、かねの出し手が石破さんに代わると途端に「ありがた迷惑」とはよく言ったものだ。 

私は無党派層で、別に自民を推すわけでもないが、一有権者としてよく知っている。今回の自民党の選挙は、あなたがしでかしたことのせいで、すべての自民党候補者が迷惑を被っている。加計学園の利益誘導から始まり、統一教会、裏金脱税まですべて萩生田さんを一味とする安倍元総理の仲間が引き起こし続けた「男たちの悪だくみ」。 

石破さんが必ずしもすべて良いとは思わないが、多くの有権者は「石破さんなら自民をどん底から再生してくれる」ものと一縷の期待を持ったはず。国民が石破おろしをするならだれも依存もないだろう。しかし、あなたが石破を後ろから引きずり下ろすなど、国民は誰も許さないのでは。 

 

=+=+=+=+= 

この30年、じつは自民党以上に問題があったのは財務省(旧大蔵省)だったと思います。もう、この流れでは日本は破綻する可能性が高いと思います。なんとしても、大変革を希望いたします。財務省にメスを入れる政治家が殆どいないと感じます。亡くなられた方を悪く言うのは忍びないですが、この失われた30年のうち10年は安倍政権。この長期政権によるアベノミクスでさらに国民は苦しめられました。もり・かけ・スパや統一あるいはさまざまな問題がありました。その結果、今、多くの国民は物価高と消費税で息も絶え絶えです。先日、GDPドイツに抜かれました。こんな自公政権はやはり痛みを伴う大改革が必要ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

党執行部は、多摩地域の顔ぶれ刷新に動いている、との印象を受けました。 

 

このまま2つの選挙区で金の事や、国内の法人格を失うかもしれない教団の応援をもらう人というイメージ(事実なんですけどね)の議員にいてもらうと、連立先から小言を言われから、切る方向で動いたのかと。 

連立先は、幹部養成の大学もその地域に置いてるし、会員も多く住む中核地域ですから、気を使わざるを得ないですね。 

 

結果的に赤旗から表に出た情報で騒いでますが、案外リークしたのは中のは人たちかも。 

 

=+=+=+=+= 

かつて八王子市民だったものです。 

親分得意のいつものパフォーマンスでしょ。 

本気でそう思うなら振り込まれた瞬間に言っているはず。 

 

利害関係者にあたらない大多数の八王子市民はこの人がどれだけ仕事をしない人なのか本当によく知っている。そのくせ、どこぞのなんでも反対政党かと思う位、他人の手柄を横取りして喧伝することだけは大得意な乱暴者な訳だから、本当に権力を握らせていい人ではない。 

かつての民主党政権時代には議席を失っていたが言ってみればそれこそが民意。今回も民意が反映されるならば同様の結果になることは間違いないだろう。 

 

それにしても所謂安部派の結束は固いね。 

高市さんも総裁選ではかなり人気を博した人物だけど、選挙戦で応援に行っている先を見る限り、落ちてよかったと思うことばかり。次期総理になる目論見なのかもしれないが、やっぱりひとの気持ちがわからない人なんだという評価は覆らないかな。残念 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、裏金議員への処分の仕方が適切でなかったことが原因でこのようなことが起きたと思う。 

小選挙区だけでなく、比例代表でも何かしらの政党支部の支部長に就いている状況が一般的であり、過去の国政選挙では選挙運動期間中でも候補者が平然とネット広告を出稿して行った事案も党の支部長が行ったものというロジックだった。 

完全に非公認で行うのであれば、政党の支部長から外すよう処分せねばならなかった。 

本当に党からもらった活動費が選挙に使われていないと判断するには選挙活動費用収支報告書を用いて検証が必要となる。仮に使われていれば、どのように対応するつもりなのだろうか。 

萩生田は「ありがた迷惑」と言っていたが、無所属なのに政党の支部長のままだったということは金を貰おうがもらわまいが裏公認だったと改めて思う。 

 

=+=+=+=+= 

いずれにしても今回の選挙は自民党瓦解の選挙です。 

自民党政権は決して国民のためにはなりません。 

それを知っていながら自民党に票を投じる人は何らかのしがらみがある人でしょう。 

それは仕方がないことです。 

我々は政治家に何を期待するかといえば国家の安泰と生活者の為の政治を願っています。 

自己の利益につながる政治家との付き合いなどありません。 

この選挙はしがらみではなく真の意味での政治を変える選挙にしなければ 

なりません。皆さん選挙に行きましょう。 

近くの人に投票を促しましょう。 

私は期日前投票に行ってきました。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党本部やその執行部の金銭感覚を垣間見たような事件だ。選挙区支部に金が必要だから宛がうということだろうが、非公認にまで送金すると、何が何だか理解できる人はいないだろう。報道さえ出なければいいやというのが本音なのだということが明白になった。残念ながら石破さんも、首相の最短記録を更新するかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

赤旗新聞の記事が公表されなければ、今回の「ありがた迷惑」発言は無かっただろう。 

自民党非公認及び資金提供を受ける身分となった経緯を弁えて無い言動の現れです。 

責任転嫁も甚だしく仮にも当選した暁には、自民党内部の分裂が目に浮かぶ。 

八王子市民の良識が掛かった大一番です。 

是が非でも萩生田光一さんにはお灸をすえなければ、ならない時が来ましたね。 

一般市民に戻って、納税義務の辛さを思う存分味わって頂きたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

名目はいざ知らず2000万円の資金が振り込まれたのは事実なんだから、発覚報道の前に返金する時間はあったはず。 

それがなかったのはバレなければ受け取る意思はあったと推定でき、当面の活動資金は自腹でまかない手を着けず処理するつもりだったのだろう。 

報道され自らの選挙に不利な状況に追い込まれてから「ありがた迷惑」発言されても説得力がない。 

 

=+=+=+=+= 

もうネット投票とかにした方が良いと思います。選挙活動も多少のメディア出演は必要かもしれませんが、少なくとも、若者を取り込みたいと思うならばネット社会である現代において、選挙カーやらウグイス嬢やら叩かれるばかりですし、何なら休んでいる時に選挙カーが騒がしいとイライラするので。金の使い方が下手で、かつ裏金なんぞこしらえるものだから尚更国民の反感を買っているこのご時世で、いつまで昭和の選挙活動を行うのか。 

IT推進されている訳だから、国会議員の皆さんも頭使ってほしいですよね。自分たちの身の回りや金の使い方を猛勉強された方が良いかなと…。Yahooコメントの大量さを見ても分かりますが、新聞を買って読む若者なんていないですし、紙媒体で伝えるのも良いですが、 

若者に対しての取り組み強化と言うならば、お金の使い方を改めると同時に色々試行錯誤したら良いのに。若手の議員がもっと発信しないとダメだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

「党勢拡大の何について使用できるのか。非常に分かりにくく、誤解を招くものだ」とは自民党の批判でしょうか。逆にこれまで政党助成金や裏金をどのように使ってきたのか説明したのだろうか。萩生田氏の政治資金の使い道も、非常に分かりにくく、誤解を招くものになっている。国政においてどのような点で必要かしっかりと説明して頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

「裏金が争点になっている選挙でさらに裏金を配ってどうするの?」 

これで自民党は裏金問題など全く反省していないことがはっきりしました。選挙で当選したらすぐに戻ってきて下さい。という意味のお金だと思いますが、非公認が全く形式的なものであることがこれではっきりしました。 

この2000万円の資金提供問題は選挙での致命的な敗北につながると思います。 

 

=+=+=+=+= 

根本的に政治には金がかかる。ならば全て献金金額と献金企業や個人を公にしてもらう方がフェアです。一部のみ晒されて悪徳のように言われても、同じようなことをしている議員は報道されなければセーフのような、マスメディアに牛耳られている状態そのものが変。全て公にして中国企業から献金が多い議員とkがわかるほうが有益。献金の公表義務を課す方がずっと健全かと思います。 

 

=+=+=+=+= 

このタイミングで非常にやばい事実が赤旗によって明るみに出た。 

返金すると言っても、振込から相当な日にちが過ぎているようで、これはありがたいと既に選挙に使ってしまっている陣営もあるのではないか。 

森山氏の名義で振り込まれたみたいだが、選挙日の前倒しも彼の入れ知恵だというし、石破さん、幹事長の言に振り回され、従ったおかげで短命政権になってしまう可能性がアップしたかも。 

森山氏の判断力、手腕はいかがなものかと疑問に思う。 

 

=+=+=+=+= 

本当に選挙にはお金がかかる。政治家は選挙に勝つことが仕事になってしまっている。どうせにわかの選挙運動で本当の人柄や適性を見抜くのは無理なのだから、政治家を選ぶのはくじ引きでもいいのかもしれない。全員決まった任期を務め、有能だった人は次に残す仕組みを作って、人数も減らす。公平だし、スゴいコストカットになる。 

 

=+=+=+=+= 

「衆院選公示後の16日付で、自身が支部長を務める選挙区支部に2000万円が振り込まれているのを確認した」とのことですが、もしすぐに返金していれば、「ありがた迷惑だ」という主張にも一定の正当性があったでしょうね。しかし、ばれなければ何もしないという姿勢や、「形式的・制度上は問題ない」という説明では、「裏金」問題の本質や批判を理解していないと言われても仕方がありません。それにしても、安倍派への当てつけのように、わざわざ「裏金」問題を今回の選挙の焦点とし、「共感・納得」、「ルールを守る」とアピールしてきたのが「岸田・石破」なのだから、彼らの責任は重大ですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

非公認の人たち、迷惑だなんだと言ってるけどさ、赤旗でスクープされてなければ、しれっと使ってたんやないの? 

見苦しい言い訳より使途を公開してもらいたいですね。 

それに送金される時点で断固受け取りしない、できないと申し出るべきだったと思う。 

それに2000万の入金があれば各支部長として、知らないでは済まされない。 

それともこんな人たちにとって2000万は端金と思っているんだろうか? 

老後資金2000万って言われるくらい、老後の人1人生きていくに必要な額で、到底そんな金額を貯めるのもため息が出るくらい難しいのに。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも2000万円の内訳は「公認料」が500万円、「活動費」が1500万円であり、非公認議員が存在している支部になぜ公認料が支払われるのか。この矛盾点をメディアはもっと追及すべきだが、石破氏の出演する報道番組を見ていても、石破氏の強面の強弁に押し切られている。 

さらに、非公認議員に自民党のマニュフェストが配布されていないのなら、どの政策にフォーカスして党勢拡大を目指すのだろうか? 

しかし、メディアの追及は甘くとも、国民の目はごまかせない。石破氏と自民党執行部は、今回の選挙で強烈なしっぺ返しを食らうだろう。 

 

=+=+=+=+= 

返金は元々の本音によるものかわからないが、共産党からの情報提供の後だと、対応が後手になっている感は否めないです。 

 

ただし本音として資金が迷惑であれば、自分たちの意思として早めにアピールした上で返金すべきだったでしょうね。 

 

このため、返金が国民の信頼を得るための行為ではなく、責任から逃れるための苦肉の策のようにしか思えません。 

 

=+=+=+=+= 

この執行部の2000万円の問題を聞いたとたんに 

 

安倍派か高市周辺がリークしたのかな、と「感じた」。 

根拠は薄いけどね。 

 

高市支持者の何割かが 

今回の総選挙で自民党候補に入れない 

とこのコメント欄でも書いているし 

 

また 

実際に政党支持率と内閣支持率には2%くらいの差がある。 

自民党支持者以外でも内閣支持者はいるだろうから 

本来は、内閣支持率のほうが高くなってもおかしくないのに 

 

自民党支持率のほうが高い。 

「自民党支持者ではない人で内閣を支持している人」が5%いて 

石破内閣の支持率が自民党の政党支持率より2%低いとしたら 

自民党支持者の高市・安倍周辺の7%が 

自民党の議席を減らそうとしている人、ということだ。 

 

高市・安倍派周辺は、自民党をわざと負けるように仕向けて 

石破の責任論に持っていきたい、という意志がすけてみえるような 

世論調査だと思っていた。 

 

選挙後、いろいろ起こるでしょ 

 

=+=+=+=+= 

報道で明るみに出るまで語らない姿勢、国民を愚弄した態度は許してはいけません。選挙区民はそれぞれ恥ずかしく無い候補に投票すべきだと思います。失われた30年間により日本の体力が落ち、外国人が日本の不動産を買い漁る状況を作った責任は阿部元総理を中心とした自民党にあると私は思っています。 

 

=+=+=+=+= 

貴重な選挙の機会なのに各政党の公約よりお金の問題ばかりが話題になって残念です。しかもメディアが連日裏金とかあたかも罪を犯しているかのような言葉を並べて印象誘導まで行っているという。 

お金の問題だけで判断させた結果、後になって公約にも話題があるとか実現可能性に疑問があるとかの報道が増えてくる未来を予想しています。選挙の争点を金にするとか、一部野党はこの国を一体どうしたいのかわかりません。論理より感情で動く人が多い以上、衆愚政治は避けられないのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

彼ほどのベテランが党勢拡大と言われて政権公約がないから何に使っていいのか分からないというのはどうなんだろう、本当に分からないならこの人大丈夫なんだろうか。 

問題視され始めた今になってこんな事言いだす辺り、大ごとになってなければ頂くつもりだったんだろうと思う。 

 

それと関係ないけどちょっと残念だったのは、東京24区は自民党公認候補がいない事。 

萩生田さんが非公認なのはいいとして同じ所に自民党公認候補がいると思ってた。 

これじゃ自民党支持者は裏金議員に入れるしかない。 

ポスターの枚数や選挙カーの台数でぼやいてた人がいたけど、これでは公認と変わらないじゃん。 

裏金議員非公認も萩生田さんのこの発言も実体のない見せかけのポーズでしかない。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に使わないという萩生田氏の言葉である。今は使わなくとも、あとから資金の移動が可能な人物である。そして、統一教会との過去も、知らぬ存ぜぬと言い放っている人物である。選挙区民、有権者は、このような人物がそこの選挙区で良いのだろうか。しっかり考えて投票してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

いつも思うのは、アメリカとは制度が違うから一緒にできないが、議員内閣制を導入した大元の英国では、どうやって各候補者は、選挙活動をしているのだろう?もし学ことがあれば、他国の制度を導入するのも1つの方法と思う。 

 

=+=+=+=+= 

動画見ました。確かにありがた迷惑と思うでしょう。しかし、もう選挙開票日まで2日ですよね。共産党の人が大問題にしたのが23日です。もし、ありがた迷惑と思っていたなら少なくとも振り込まれのを確認した又は認知した時点で党に抗議して返金しなければならなかったのでは?選挙に利用したかどうかは分かりませんし、あれこれ言っても証拠もなく信用すら出来ない状態です。多分、世間が知らないままだったら、事務所共々皆黙っていたと思います。人間、そんなに綺麗な心で政治をやってるとは思えません。人の性格を知るには、最高裁裁判官の投票で、誰も知らないのに、知らないからと全員に丸印をする人は性善説に基づいた人で、言葉に騙されやすいでしょう。逆に全員にバッテンを付ける人は性悪説に基づいた人で、疑り深い人で騙されないが孤独な人でしょう。今、日本人が自分自身で政治家を見極める時ですね。誰かに依存したい時代ですが、危ないと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

この件は裏金で表向きには党として処分し選挙には公認を出さない、しかしその代わりに選挙資金は援助すると言う裏約束が有った事が露呈してしまったと言う事だと思います、これでは総理や党執行部は溜まったものでは無い、赤旗のすっぱ抜きは見事でした! 

 

=+=+=+=+= 

裏金作った奴がよく言うよ。 

選挙用の発言だろ。 

本音は 

「しめしめまた、お金貰っちゃった。 

これだから議員は辞められないよ。」 

だろ。 

辞められないならば辞めさせてあげればいい。 

モリカケから始まり統一教会、裏金と散々とやり散らかしてきた。 

選挙民の良識あるご判断が楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

毒まんじゅうを配っているかのようなもの。そういった組織的慣習が、いわゆる裏金議員問題につながったから表向きの派閥組織を解消させたのではないか。 

献金企業などの利権に関する権力闘争と利益分配の構造。 

党内勢力拡大という大喜名文で、党運営側が組織的利益を行き渡らせるシステム。 

制度的不透明さがある事で、ちゃんと使われ方の使途が正しいか判断されていない。 

そして、その政治資金や選挙資金での使い道問題がある自民党議員らが、国民生活や国家経済のお金に関する取り決めを判断している。 

失われた数十年の根幹的起因問題が、自民党組織の利権分配構造にあるとも言えるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

こういう一言で有権者が騙せると思っていること自体が有権者をなめくさってると思うけどね。 

選挙区の皆さんはこれで彼を当選させたら「舐められて上等」ということになりますよ。 

例えば、愛するお子さんであっても間違ったことをしたら一回反省させるんじゃないですか?それがこの国の多くの国民の心情だと思います。 

それを「うちの子は悪くない」と言い張るのは大陸文化だと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

選挙で大変お忙しい方でらっしゃるのでしょうけれども、2000万円もの大金を預かって明るみに出るまで対処もコメントもしなかった彼の行動は、選挙民にとって判断のポイントになることでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

執行部も良かれと思ってやったのでしょうが、裏金で火だるまの状態なのに、さらにそこにガソリンを投入するような行為ですよね。執行部自体も同じ目に遭うのに、誰がそのようなことを考えたのでしょうか。 

国民が何も考えていないと思って侮っている人が自民党執行部に少なからずいる証拠ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

本当に石破政権のあることなすことが批判の的だな。それもしらっと裏でお金を渡していたから、国民に与え得る影響は大きい。だって非公認にすると自ら 

決定したのに、公認していない人にお金を裏で渡すなんて本当に国民を馬鹿にしている様な行為だ。こういう事が多々起きるから石破政権の支持率は急落の一途だし、国民の気持ちを逆なでしている。 

お金には色がついていないしな。こういう事は候補者も「ありがた迷惑」は当然。石破政権側が非公認にしておきながらこういう裏でお金バラまいた本当に何を考えているのか。自分で自分の首を絞めている様に見える。 

 

=+=+=+=+= 

政治と金の問題昔から有りましたね、ロッキード、リクルート、金の延べ棒、他党の重鎮は高額はでした、今回の不記載問題、事務的ミス、との違いは?全国会議員を対象にしないと本当の政治改革にはならないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金を受け取っていたことは事実。ほかにも疑惑まみれでこれだけ世間を騒がせているのに何故こうまでして議員の地位にしがみつこうとするのか分からない。一度自ら身を引いて毎日八王子駅前に辻立ちして自分を見つめ直してみようという気にはならないものか。人は結構見ているもの。その間支援してくれる人もいるはず。 

 

=+=+=+=+= 

派閥とはいえ意図的かつ組織的に政治資金規正法に違反することを行ったことは、紛れもない事実。 

しかし検挙はなく、法律を作る立場なのに議員辞職もなし。 

挙げ句、国民生活よりも政権延命を優先して勝てそうなタイミングで国会解散。 

 

自民党議員は税金の使い方を歪めた。 

いまだもって税金の重みを分かっていない。 

こんな感覚のまま政権を続けさせれば、いくら増税しても足りない。 

実際、討論番組では選挙後に増税する案を述べている。 

 

八王子市民の良識が問われるだけでなく、国民全体があるべき投票行動が問われている。 

選挙直前だけの綺麗な言葉に騙されませんように。 

 

 

=+=+=+=+= 

萩生田光一氏の「ありがた迷惑だ」という発言は、国民の視点から見ると非常に問題があると感じます。党本部からの支給金が、最終的には税金を通じて賄われていることを考えると、軽々しい表現です! 

 

選挙へ立候補する人物として、また国民のために働くことを公言している政治家として、税金がどのように使われるべきか、またそれに対する感謝の念や責任感を示すべきです。 

 

「ありがた迷惑」といった表現は、彼が支給の意図やタイミングに不満を感じていることを伝えたいとしても、税金が絡む問題であるため、より丁寧で責任感のある言葉遣いが必要。国民の血税が使われていることを忘れず、透明性と説明責任が重要です。 

 

=+=+=+=+= 

原因は不記載だが、その後始末が中途半端だった事が尾を引いている。今回公認を得られず無所属で立候補した人については、本来なら岸田前首相が自身の退陣と引き換えに彼らの自民党の党籍を1年間の除籍処分(1年間は自民党員ですらなくなる)として選挙区の支部長にもなれないように重い処分にしておけばここまで事態は長引く事は無かったし、対象議員が選挙区支部の役員から外れるのでお金を配っても問題は起きない事になる。 

 

=+=+=+=+= 

党の執行部は頭がいいねぇ、これをやって羽生田氏への批判が強まるのは当たり前で例えこの金を羽生田氏側が普通の選挙と同様にお金を使って落選したら党内から八王子ではもう羽生田はムリってなる、こうなると自民党がいかに安倍一族に支配されてたかがんかる気がする、三塚さんや森さんが安倍さんを批判できないのはそれもあったのかな?安倍さんはもういません、時代や世界情勢も変わり日本もなんとかしてもらわないと困る、でも立憲や維新では利己的な思考力しかないのでやめてほしい 

 

=+=+=+=+= 

萩生田氏に限らず非公認となった候補たちが一斉に、資金提供について批判や返却する、使用しない等言い出したが、明るみに出なければどうしたのか? 

党より支給された時点で自ら声を上げていれば、反省の色も伺えるが、後出しで言い訳されても、裏金問題の時の言い訳から何も変わっていないとしか受け止められない。 

要は選挙中だからきれいごとを言っているだけ。そんな候補は当選させてはいけないと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

一般常識として2千万円もの大金を勝手に一方的に送りつけてくる訳ないでしょ?双方納得の上の取り決めがあって振込みが実行されたと見るのが普通の感覚だと思う。百歩譲ってハギュウの言う通りだとしてもそんな大金をなんのコンセンサスもなくあっちやったりこっちやったりするような人間集団に国会議員は任せられない。 

 

=+=+=+=+= 

もう騙されません。企業団体献金禁止、政治資金バーディー禁止、政策活動費を党から貰いませんぐらい約束するなら、少しは信用してあげるかな。というか、こんな私利私欲な党や議員が国民の血税をあずかってる身分についていたら、国民の生活が豊かになるわけない!ただ、それを選択してるのは、国民なんだけど。みんな、選挙にいって、意思を示しましょう。その一票が日本を変えます! 

 

=+=+=+=+= 

ありがた迷惑というのは、世の中に公表される前に返納して言える話です。 

党の中枢にいた方なので、非公認なのに公認候補と同額になっていることはわかっていたでしょう。 

資金の譲受については、何の証拠もないので、返却しても証拠なし。不透明な資金の流れが政治不信を招いていることをまずは自覚しないといけません。 

 

=+=+=+=+= 

刑事事件の捜査の手法として犯人特定の際、それにより誰が得して、誰が損をするのかを考えるそうですが、この場合一番窮地に追い込まれるのは石破改革、得をする(同情される)のは非公認候補者。そういう見方もできるのでは。 

わさわざ非難の嵐の中に石破首相は、百も承知で突っ込んだと考えるには無理がある。 

 

=+=+=+=+= 

もう自民党は完全に石破派と高市派に分断されたような状態ですね。 

自民党が国民の為にやるべき事は、政策を訴える以前に党内で協力、団結する事ではないのか。 

総裁選で石破さんに決まったならノーサイドでなきゃいけない所を、高市さんは空気を読めず石破さんからの役職依頼を固辞して噛み付いた行為は、リーダーシップを取らせるには大きな不安材料だと思う。 

高市さんも勘違いしてほしくないのは、高市さんに寄ってる議員には高市さんに魅力があるのではなく、アンチ石破の受け皿で寄っている人もいる事。 

ともあれ、「裏金」イコール「やましい」という事なら、有権者はわざわざやましい立候補者に一票を投じるなんてしない事を祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

この発言により萩生田氏の人間性が心底わかった気がする。何かあれば逃げて隠し人に罪をなすりつける。裏金、統一教会となんら変わっていない。対抗馬で出た有田芳生候補にきちんとそのあたりアピールしてもらいたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

こういう事後対応に裏を感じ闇が深いと感じる。2000万円なんか微々たる収入で収支管理がずさん、そのほかの収支については白なのか?と疑惑を持たざるを得ない国民は多いと思う。普通2000万も収入があれば何のお金か確認するでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

これが本音なら素晴らしいことだと思う。非公認でも裸一貫でもう一度信頼を取り戻したいと言うのであれば、自民党と距離をとって改めて議員として人として認められてから、後から議員の報酬で人生など立て直せばよかったはずだ。一番の問題は高市早苗さんの応援を受け入れてしまったことだ。要請したのかどうかわからないが、安倍首相の奥様が駆けつけてしまったのは、実際には痛恨の極みだったのではないか。安倍首相に最も評価されていた人物と言われる事は、今追い風になるのだろうか。ネット上ではそれは確かに安倍首相の手腕が素晴らしくて。それに比べたら、石破議員の経歴など取るに足らないと書いている人たちが多い。ネットの意見を先鋭化する事はことほど容易だ。 

私もすべての疑惑の張本人が萩生田さんと言うシナリオは少し無理があると思う。裏金を記載しないように指示して配った側に常習性があり最も問題がある。20年前からの世襲重鎮に。 

 

=+=+=+=+= 

統一家庭連合(統一教会)のふてぶてしさが解ると思う。カルトである彼らは、窮地に立たされた議員に「我々がついている。絶対に負けることはない」とコントロールし、そう信じ込ませるのではないだろうか。そうやって選挙に対してきたのだろう。某元総理も、何度も辞めてはまた復帰している。ワラをもつかみたい者にとり、最強の支援者となるのではないだろうか。だが、もうこれ以上日本国民と、日本の政治を犠牲にしてはならない。国民ははっきりと、「おかしいものはおかしい」と真実を突きつけるべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

コメントの中には、「入金を確認していなければ仕方がない」という意見もありますが、そもそも、不記載の資金の管理に問題があったことを認めた人間が未だに資金の管理が杜撰であることを認めたわけで、本当に資金管理の改善をするつもりがあるなら、すぐに把握できるはずである。個人の通帳ではなく、あくまでも党支部の資金であれば、一般企業と同じく又はそれ以上に日々通帳を記帳し、経理処理をする必要があります。我々の税金を原資とした政党助成金がその2000万円の原資となり、このお金を含め、支部の資金はあくまでも自民党という組織のお金であるため、仮に、萩生田氏の説明が本当であれば、未だに資金管理について本気度が無いという事、又は、説明は嘘ということです。 

 

=+=+=+=+= 

この件は意図的に自民党の内部から赤旗にリークしたヤツがいたわけだというのが、推察される。 

 

選挙期間中だから、送金されてから気づいて事実確認するまでのタイムラグがあってもおかしくはないが、とにかく赤旗の記事が早過ぎる。 

 

石破政権では外国勢力から息の掛かったスパイがいたら、こうやってすぐに情報をリークするヤツを止める情報統制が取れないと言うことが露呈された。 

 

安倍・菅・岸田政権では無かったこと。自民党とはいえ、石破をはじめ党内野党生活が長く、政権運営の経験がない素人集団ではこのような初歩的なところでつまづく。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもここで最低賃金時給1500円経済にしないと今の30代から50代の人間が老人になったとき、日本人の人口減少で外人にたより、日本が外人に占領される可能性がある。もちろん外人とのコミニケーションは大事だけど、イーロンマスクが言ってるようにどこかで人口減少の流れを止めるためにしかたない! 

 

=+=+=+=+= 

どちらが悪いとか、誰が当選するとか、そういう話を置いといて、自民党内の対立がどんどん深まっているな。ピンチのときこそ一つにまとまらないといけないところを、対立する原因がドンドン出てきている。この件に関係のない自民党議員も選挙戦終盤にネガティブな要素を出してしまった石破には怒り心頭なのではないか。選挙が終わって落選せずにひと段落しても同じ屋根の下でやっていけない議員がいっぱいだろう。選挙で与党、野党にどちらになるかにかかわらず、選挙後にすぐに石破がやめて、調整型の総裁に変わらなければ、自民党は割れて、日本の政治は大きく変革すると思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題を棚上げして鑑みると出馬した真面目に選挙活動している議員達からしたらその通りでしょうね 

石破さんは党勢拡大のために支給とか言ってるけど 

他の報道では支給を受けた議員が党本部に返金を申し入れると 

寄付ですから 

と返金を拒否したとか 

党勢拡大ではなく寄付です 

支給目的が全然違う 

寄付と党勢拡大ではイコールにならない 

喋れば喋るほどボロ嘘が表面化する 

確実に言える事は裏金問題で自民は反省していない何も変わっていない変わる気なんてさらさらない 

というメッセージだけは国民に伝わったと思いますよ 

 

=+=+=+=+= 

党本部から支部へのお金でしょ?非公認候補には関係ないでしょ。非公認候補が直接受け取ったならともかく、印象操作甚だしいし、それに乗っかってるのか引っかかってるのかわからないけど、非公認候補を非難してる人が多くて驚く。個人的に、これが罰してる(正義の)つもりならメディア何様なのかと思うし、メディアの発信に読み手は気をつけないといけない時代だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

非公認候補者がいて、新たな候補者が居ない支部への支給は、誰の承認で行ったか? 

内部の処理手続きを明確にして欲しい。 

 

起草は誰で決算者は誰か? 

常識的に考えると、組織のお金を動かす時は、稟議書なり仮払い請求なり、誰かが書類を起草し、複数人の確認や決済者の承認があるはず。 

 

これらを開示すれば、いつどのように進められたからが判明する。 

 

もし羽生田候補者が起草ささていたなら、甚だ迷惑とは言えなくなる。 

 

 

=+=+=+=+= 

2,000万円は裏金議員個人でなく裏金議員の団体に送金された訳で団体だから裏金じゃないしちゃんと公開してるから堂々と問題ないと思ってるんだろうな。 

その辺が誤解されることを認識できない感覚がもうどうしようもない。 

もっと言えばこれで石破おろしに繋がればいいと思う人もいるんじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

不思議な人ですね!迷惑なら返せばいいだけの話。批判するなら早く返しなさい!もうすでに返しました!これが返金した証明です!というなら分かるんですが。そもそも裏金については?使途の明細など示したんでしょうかね?このまま選挙で当選しちゃったら禊は済んだになるのかしら。自分はお隣の21区なんですけど同じような輩がいます…よく選挙カーで回れるなぁと感心してます。言い訳や誤る前にやるべきことがあると思うんですがね。 

それにしても2000万超えの裏金、2000万の資金、庶民はカツカツでもしっかり税金納めてるんですが、あるとこにはあるんですね。なんかばかばかしくなってきます。 

 

=+=+=+=+= 

振り込まれた資金を使っていないと弁明したが、それは今回の選挙活動に使用するつもりは無いという事であって、党本部としては今後も返金には応じないとの方針だから、このまま宙に浮いた状態で放置する訳にもいかないだろうから、どうせまた自分の支持者を繋ぎ止めたり、新たな支持者を増やす為に役立てるだろうと想像する他は無い。 

一口に二千万円というが、非公認扱いの候補者がいる支部に対し、合計で二千万円を振り込んだのでは無く、たった1つの支部に対してその大金だから、一般庶民の感覚からしたら、金銭感覚がおかしくなってしまうのも当たり前で、今回のケースに限った訳では無く、自民党では日常的にこうした金のやり取りが行われている実態が有るのを痛感する。 

カネが多いか少ないかで各業界や実力者に対する政治的影響力行使の強弱がモノを言う状態を放置すれば、政治の腐敗は止まらない。 

そこに楔を打ち込んで、待ったをかける戦いだ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党内部の統率がまったく取れていない事がよくわかる一連の報道、バレなければおそらく返金することもなく、バレたから今度は党が勝手に振込んだから党へ返す、迷惑というシナリオで乗り切ろうと党全体で決めたと疑われてもしかたがない対応。どちらにしても、選挙活動に使わない資金が事実だろうが、この時期に非公認候補に20百万を振り込んだ場合、バレたらこういう状況になる事を想像できない自民党の危機管理能力の無さにびっくりした。 

組織票があるからあきらめるのではなく、選挙にみんな行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

選挙区の事は、選挙区の有権者に判断を任せるしかない。 

石破、萩生田さん共に「きちんとした説明」をする必要があるし、有権者側にも冷静な判断が求められる事件ですね。 

 

=+=+=+=+= 

内部資料だし、石破さんが気に入らない誰かが流したのだろう。 

 

たらればだが、石破さんが甘すぎた 

非公認に対して徹底的に排除する姿勢を取らなければならなかった。 

 

特に萩生田さんなんて、議員に絶対なってはならない人 

もはや、統一教会の人って言っても過言ではない 

彼が関わったことで被害を負った人もいるでしょう 

そんな人が支部の代表やってるってことが既におかしいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

党執行部の行動は裏金問題に対する理解と反省がないと言われても仕方がないような、お粗末なものではあったと思う。 

この時期に非公認候補者が支部長をしている支部に選挙に伴う活動費としてという名目で金を振り込めば、収支報告では支部もご自身の選挙活動もどちらも出納責任者が同じ人か、或いはなんとか分けたとしてもは候補者明欄と支部代表者名欄が同一人物になる。みなし一号団体なので財布は一つで普通は一体。個人と団体の境が曖昧なところで金を動かし、使途を曖昧にする事で証拠の残る事なくインチキと言われても仕方がない金の使い方ができる点で裏金問題の構造と同じ。 

ただ、もらった側が今になって批判を始めるのは二つパターンがあるだろう。一つはスタッフの機転で本当に候補者に知らせていなかった場合。もう一つはバレなきゃ使っとこうとしてた場合。後者は支給が無ければ無いで人情がないとかなんとか批判しただろうね。萩生田はどっち? 

 

=+=+=+=+= 

与党の自民党の仕組みから見れば総裁は政権でほ行政府としての仕事があるので事実上党を運営するのは幹事長だろう。 

今度の幹事長は読みや詰めが甘いな、自民党に向かい風が吹いている中従来と同じ感覚で党の運営をしている。 

岸田前総理、菅元総理とも相談しているとしたらこの2人も潮目を変えてしまう行いとは思わない判断ミスだろうね。 

 

これで過半数割れに現実味が出てきたがそれは其で心配な事だ、立憲中心の政権が出来たら旧民主党政権と同じで親中国政権が出来るだろう。 

アメリカとの同盟国関係もギクシャクする事になり積極的関与は後退するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

これって、以前から言われていた総裁選前から解散が決まってたということの証明なのかも 

 

だから、自民党の経理担当が石破さんの解散宣言前からお金を用意していて、16日に全支部へ自動的に送金できるように日付指定での振り込み予約してたのかも 

 

それがマスコミが作った世論?にビビった石破さんが公示日直前に非公認を決めたから、取り消し処理を忘れたか設定上できなかったのでは 

 

当然、非公認にされた人達は党からのお金が送られないと思ってるわけで支部の口座にあるお金は手をつけれないから確認とかしてないのは理解できる 

 

なのでこの件を赤旗に流したスパイって銀行関係者なのかも 

昔から銀行員に共産党員がいたのは有名だから 

 

=+=+=+=+= 

いやこれは処分の追加はさらに問題があるから、落選させるための嫌がらせでしかないだろう。ところで監視団体の政党以外は税金からの補助を受けているが、善悪はともかく今の制度で政治に金がかかることは自明の理。それには野党も自分たちのことは知らんぷりして、ただ批判するだけ。改善する意識はない。ただただ与党が批判の対象にされる。メディアの変更も酷いものだ。有権者はそこも理解した冷静な対応をすべきだ。 

 

 

 
 

IMAGE