( 226163 )  2024/10/25 15:07:19  
00

住民「なんでうちが狙われた?」 強盗予備事件の恐怖 山口・光

毎日新聞 10/25(金) 9:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c0da3e876c5bb944d214c21a19926d5ae9f905c

 

( 226164 )  2024/10/25 15:07:19  
00

山口県光市で強盗予備容疑で逮捕された3人の少年は、首都圏で犯行を繰り返していた可能性がある。

被害に遭った住宅の女性は疑問を持ち、「なぜ自分の家が狙われたのかわからない」と話している。

自宅を訪れた捜査員からは、犯人が部屋の中を覗いていた可能性もあると伝えられ、女性は恐怖を感じている。

この事件に関与した3人はSNSを通じて"闇バイト"に応募し、メッセージアプリで指示を受けていたとされる。

彼らはお金が欲しかったと述べている。

(要約)

( 226166 )  2024/10/25 15:07:19  
00

山口県警光署=山口県光市で2024年10月24日、小澤優奈撮影 

 

 首都圏を中心に相次ぐ強盗事件と関連があるとみられ、山口県光市で茨城県の男子中学生を含む少年ら3人が強盗予備容疑で逮捕された事件で、狙われた住宅に住む女性が毎日新聞の取材に応じた。女性は「なんでうちなんだろう。狙われる心当たりがない」と困惑した様子で話した。 

 

【留守中の子どもを守るためのポイント】 

 

 山口県警は21日、マイナスドライバーや粘着テープなどを持参して、20日夜に光市の住宅から金品を奪う準備をしたとして、千葉県多古町の自称男子高校生(18)、自称茨城県牛久市の男子高校生(16)、茨城県龍ケ崎市の男子中学生(14)を逮捕した。 

 

 女性は夫と2人暮らしで、20日夜は外出していた。夫は自宅で寝ていて、少年らには気づかなかったという。県警が3人を逮捕した後、自宅を訪れた捜査員から「(エアコンの)室外機に上って、家の中をのぞいていたようだ」と聞いた。女性は「寝ている時に襲われていたら危なかったかもしれない」と恐怖を語る。だが、実感はまだ湧かない。 

 

 狙われた理由も分からない。女性は「3人については全く知らない。大金を置いているわけでもなく、金庫や高価なものもない。うちは自営業だけど、近所にもそういう家はある。今はどうしてうちが狙われたのかが気になる」とけげんそうに話す。 

 

 捜査関係者によると、3人は互いに面識がなく、それぞれSNS(ネット交流サービス)を通じて「闇バイト」に応募。秘匿性の高いメッセージアプリで指示を受けて、事件に関わったとみられる。事件当日に東京都内で集合し、新幹線と在来線を乗り継いで現場を訪れたようで、「お金が欲しかった」という趣旨の供述をしているという。【小澤優奈、福原英信】 

 

 

( 226165 )  2024/10/25 15:07:19  
00

これらのコメントから、犯罪への懸念や防犯意識の高まりが伺えます。

特に、外国人受け入れや未成年者を利用した犯罪、闇バイトなどに対する警戒が高まっています。

家の防犯対策や個人情報の保護、教育に対する重要性も意識されています。

また、犯罪の背後にある組織や犯罪者への厳しい処罰や規制の必要性についても言及されています。

(まとめ)

( 226167 )  2024/10/25 15:07:19  
00

=+=+=+=+= 

ぽつんと一軒家みたいな家は地方にたくさんあって、マジで、危ないと思う。外国人の集団が押し込み強盗に入ったニュースやってたけど、外国人の受入れがザルなので、今後増え続けるよ。 

中国の日本での免許取得問題、なぜか滞在一週間での生活保護受給問題など、日本が食い物にされてるので、犯罪抑止の為にも、外国人受入れには慎重になって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

犯行前にリフォーム会社を装うなどして訪問し、リサーチしていると言いますよね。ただ近所ではそうした不審情報があっても、当の被害者宅に訪問者はなかったという話もあります。 

突然の訪問者に余計な個人情報を明かさないのは勿論、よそのお宅について聞かれても情報提供しない方がいいですね。「あのお宅は高齢のご夫婦だけですよ」とか「確かあのお宅はお爺さんの一人暮らしのはずですよ」とか。どこのお宅がターゲットにされるか分からないので、みんなで協力して防犯意識を高めたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ現金決済がなくなると、家だけでなく銀行だって郵便局だって現金はそれほどおいていない。他のものになると足が付く。 

盗んでもリスク高い割に手に入るものは少ないよね。考えたらわかる。 

 

=+=+=+=+= 

以前どこかの番組で、『ただ卒業した高校時代の先輩に会っただけ』で 

身分証を取られ犯罪に巻き込まれたドキュメントを見ました。 

お金目当ての子ばかりではないのがすごく怖い。 

どうか我が子がそのような目に遭わず、もし遭ったとしてもすぐに相談してくれるようであってほしいと思うけど、そこまでの信頼関係が築けているのかも思春期の反抗期の中では不安で仕方ないです。 

また、日々堅実に生きている高齢の両親が被害に遭わないよう願っています。何も犯罪を犯すほど困っていない子、争うような資産もない両親にどうしてこんな心配が必要なのか、理不尽ですね。 

 

=+=+=+=+= 

少年法を見直さない限り、未成年者を利用した犯罪は、今後ますます増えて更に若年化して行くのでは、と思う。 

少子化が加速する渦、未成年者を守る為にも、悪事には必ずそれ以上の報いが有ると言う、抑止の為にも少年法の見直しは、早急に実施されるべき。 

 

=+=+=+=+= 

常識的に考えれば、リターンとリスクが全く釣り合わないのでやらないのだけれど、リスクが高いほどやりたくなるリスク愛好家が存在するということなのか。そういう人たちは罰則を強めれば強めるほど犯罪に手を染めるのかもしれない。これは冗談だけれど、官製のデスゲームでも作ってリスク愛好家を呼び込まないと、我々は安心できないのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

犯人は最低でも3人いて新幹線で移動している。 

しかも未成年。 

新幹線代金だけでも結構な金額なのに、よく準備出来たなと思う。 

犯人から事前に振り込みは考えにくいし。 

 

被害者宅は建設業とのこと。 

前も建設業だったような気がする。 

建設業はお金持ってると犯人側に思われてるのかもと思った。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで特定されないようなシステムを構築された犯罪が増えてしまうと、ネットの可視化をなお一層高めていかざるを得ないと思う。 

実行犯ですら指示した主犯と全く接触が無く、指示されたツールであるネットも特定のしようがない使い捨てのアカウントを利用されると、本当にもうどうしようもない。 

まずはネットでのバイト募集に対するリテラシーを社会に啓蒙していくこと。そしてネット上でのバイト募集に法で制限を掛けること。取り合えず今できるのはこれくらい。 

 

=+=+=+=+= 

資産がありそうな大きい家とか田舎などの屋敷だったり、何らかの資産や家庭環境が分かる資料が流れてますよね…元締めを捕まえてもらわないとまた、やられますよ。潜入捜査してほしいですよね。 

 

=+=+=+=+= 

某大手銀行の定期預金を解約した次の日に、普段は来ない詐欺ショートメールが届いた。再び同じ銀行で定期を解約したら、また次の日に詐欺ショートメール。 

情報が漏れてるんだなと思った。 

 

 

=+=+=+=+= 

高齢者は家に現金置きがちだし若い人よりお金持ってるケースも多いだろうから狙われるのはあるだろうが、そうじゃないのにピンポイントで狙われたら不気味すぎる。何らかの情報がどこかでやり取りされているのかと考えると恐ろしい。 

 

=+=+=+=+= 

闇バイトの怖い所は 

 

一定数の人間は、そもそもどこかが壊れていて大して躊躇うことなく 

人を傷つける事が出来てしまうのだと思う。 

しかし、独りでは犯行に無理がある。狙う家も決められないという事が 

犯罪を抑えている部分もあったと思うのですが、 

闇バイトで簡単に、その場限りの仲間ができて、狙う家も指示してくれる。 

ニュースで騒がれることで、反対に闇バイトをしたいと思う人が増えないか 

非常に心配です。 

 

=+=+=+=+= 

今の若い子たちがいかに簡単に犯罪に巻き込まれるかを痛感させられるね。SNSとか匿名のアプリを使って、顔も知らない連中が集まって犯罪をやらかすってのは、ほんと怖い時代になったなって思う。「お金が欲しい」って理由でやったみたいだけど、そんな軽い動機で一生を台無しにするのは悲しい。 

 

それに、被害に遭いかけた女性の「なんでうちが?」って戸惑いもよく分かる。普通に生活してるだけで、急にそんな目に遭うなんて誰だって怖いし、不安になる。こういう無差別な犯罪が増えると、安心して暮らせなくなるのが一番きつい。警察の取り締まりも大事だけど、そもそも若い子たちがこういう闇バイトに手を出さないように、学校とか家庭でももっとサポートが必要だなって思う。 

 

=+=+=+=+= 

先日、私の実家に「訪問鑑定をしたいから、貴金属などを見せてほしい」と若い男性が尋ねてきた。 

 

最初は母が対応していたが、会話を聞いていて怪しかったので、帰省中だった私が玄関へ出ていくと「一緒に住んでいるんですか?」と聞かれ「それよりアナタはだれ?」と問うと「こういう者です」と写真入りIDカードを提示してきた。 

 

「名刺をくれ」と言うと「準備中」との返答をし、「勤務先の電話番号を教えてくれ」と言うと「まだ引越しの最中」だと。 

 

結局その男性は、この問答直後に帰ったが、母に「相手に失礼だよ」と叱られた。 

 

母は今まで人に騙された経験はない。 

 

=+=+=+=+= 

普通の家庭に普段数万の現金も無いだろうし、自営業でも細々やっている日銭商売ならある金もしれているのに。何故家がターゲットのリストに入っていたのか?はその通りだと思います 

無茶苦茶なリストなら家に金などあるわけがない家が、あると書かれていて襲われて何処かに隠してあると思われて暴行を加えられる。 

実行役は捨て駒だから無くてもやらせる 

 

警察はルフィ事件で捜査して情報を持っているはずだが、ターゲットリストの元情報の出所がなんなのかを国民に知らせて欲しい。 

そしてターゲットリストに載らないためにやってはいけないことも警察庁はアナウンスする時期だと思うのですが 

日本全国どの家が狙われるかわからない程恐ろしい事、治安悪化はないと思います 

 

=+=+=+=+= 

周辺がどうかとか窓や玄関の位置とか入りやすい家とか入りにくい家がやはりあると思う。グーグルマップのストリートビューでしこたま調べさせて良いと思った家に入らせていると警察の方がおっしゃっていました。それでターゲットが決まったら念入りに現地で下見、家主の行動の時間とかを把握して 

実行という流れらしいです。 

 

=+=+=+=+= 

田舎あるあるかもしれないけど、個人宅に来る(電話も)業者に世間話で「あそこのお宅はおばぁちゃんの一人暮らしで~」とか「あのうちは自営業で儲かってるみたいで~」など、話し相手が出来て嬉しくて噂話好きなおばちゃんが不確定な情報も含めて広めてしまうこともあると思う。(実際うちの近所にもそんのおばちゃんがいます) 

そんな業者に成りすまして近所の情報を集めてターゲットを決めてる可能性も十分にあると思います。 

警察は「自宅はもちろんご近所の個人情報」にあたることは外部の人には話さないように注意喚起した方がよいのでは? 

多少は抑止になると思います。 

 

=+=+=+=+= 

見るからにお金がありそうな家は、警備システムがある可能性を考えると狙われにくいのかな?と思ってしまいます。 

 

外国人なら出国してしまえば追跡しにくいから関係ないんでしょうけど、日本人の犯行なら、防犯カメラに写ってしまえば捕まる可能性もあがるでしょうしね。 

 

ただ、この手の犯罪が闇バイトとして低年齢化していますが、ホントによく考えてほしい。 

犯罪に手を染めればいずれ捕まるし、捕まるまで周囲を気にしながら怯えながらの生活と得られる金銭を比べると割に合わないし、若気の至りでは済まされない。 

 

普通に人生を過ごしていれば、結婚もして子供も持つかもしれない中で、後ろめたい気持ちを持ったままで家族と笑って生きていけるか、そこまで想像してほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今までなら中学生や高校生がやらないような犯罪に手を染めるようになった 

意識が変わったというより「方法を指示する大人と手段が現れた」ことによる現象でしょう 

犯罪の形が変わってきたということなので、根絶するのは難しいと思いますが 

少なくとも身近な少年が手を染めないように学校や家族による教育は必須です 

 

=+=+=+=+= 

14歳以上の未成年であれば「犯罪少年」として、成人と同様に逮捕勾留される場合があります。  

その後は全件家庭裁判所で審理され、そこで保護観察や少年院送致などの処分が決定する。 ただし、未成年であっても、一定の重大犯罪は家庭裁判所から検察へ「逆送致」されることがある。 

また、 刑事裁判にかけられる可能性もある。 

もっと、真面に生きられないのか、持って生まれた性格というのが必ずある、 また、育った環境などで違ってくる部分もあると思うが親の教育はなっていない。 

 

 

=+=+=+=+= 

結局インターネットやSNSの普及に対して、学校教育や家庭教育が追いついていないのが根本原因にあると思います。 

まず家庭教育については親がきちんとインターネットの利便性と危険性、最新の知識を学ぶ必要があります。その上で子供に教えるのに一番いいタイミングはスマホを買い与える時。きちんとルールを決めて、ルールを破ったらスマホは一定期間没収すればいい。もちろん年齢が上がっていくに従ってルールを見直すことも必要です。 

学校教育はまず家庭教育がきちんと出来た後の話です。くれぐれも家庭が学校にインターネット教育を押し付けないようにしないといけません。まずは家庭。これが重要です。 

学校では実際に起こった事件を元にして子供達にもし自分が巻き込まれる立場になった時にどうすればいいのか考える授業をするのがいいのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

女性だけ、年寄りだけの生活や人目に付きにくい住宅の立地だったりと 

言う要因が考えられますが、 

むやみに家族構成を他人に教えない、外から見ても何人住んでいるのか分からないような日ごろからの警戒努力は必要です。 

洗濯物でも若い男が着るようなシャツ何着か一緒に吊るしておくとか 

スポーツタイプの自転車を複数台置いておくとかのフェイク情報を 

与えることは重要です。 

国の安全保障でも同じですがこちらの手の内を見せないまたは疑念を 

抱かすことですね。 

 

=+=+=+=+= 

ITの発達に伴い憲法の表現の自由や検閲の禁止に最低限の例外規定を設定し犯罪予防ができる道を作ることも視野に入れる必要があるかもしれないですね 

それを踏まえて膨大なやりとりをAIで抽出し犯罪を予防できる環境の整備に進めて安心した生活環境を維持してほしい 

 

=+=+=+=+= 

まずはガラスに防犯フィルムを貼りましょ 

次に窓を割るとブザーがなる警報器をつけましょう 

外にはgoogle Nest camを付けましょう 

これで強行侵入に数分はかかり 

強行侵入しているのが分かります 

直ぐに110番すれば直ぐに警察が来ます 

寝室を施錠できるようにすれば30秒は稼げるのでは無いでしょうか 

 

安全には投資が必要なことを理解しましょう 

 

=+=+=+=+= 

町からちょっと離れた自然の多いところに家がある人で毎日庭のスリッパが片方だけ無くなるんだよね~って話してて、その話聞いた少し後にその家に侵入者が入って、その時家主は在宅中だったけど、敷地内の倉庫みたいなところで作業してて、鉢合わせはしなかったけど、警察来るまで怖くて隠れてたって。 

 

大事なもの何も置いてないから何も盗られてなかったらしいけど、警察は犯人捕まえてくれて、それが顔見知りだったって聞いて、怖って思った。 

 

=+=+=+=+= 

最近の闇バイトは少額だろうが強盗する感じなので、お金を持ってそうかどうかよりは、入りやすいかどうかなんじゃないかね? 

泥棒は相対的に入りやすい家に入るわけで、ちょっとした対策でもやっているのとやっていないのとでは全然違うと聞きました。たとえば、雨戸が閉まってるかどうかでも違ってくると。 

うちは見守りで使っていたカメラを監視用に外に設置しました。物が盗まれるより家族の安全の方が心配でね。 

 

=+=+=+=+= 

関東からわざわざ新幹線で山口県に行かせた理由は何だろう。関東は警戒されてきたと感じて地方で試そうと思ったのか、足がつきにくいと思ったのか。でも指示役からすると、実行役が失敗して捕まったとしてもあまり気にしないように思えるから、わざわざ山口県まで行かせる理由がわからない。 

 

=+=+=+=+= 

自営業者は現金を置きがち。もし取られても税務署が気になって警察に言いづらい。アンケートや携帯契約とかで自営業って書くと分かる。あと不動産オーナー所謂大家さんとかなら、不動産業者なら簡単に住所も年齢家族構成とかも確認できるはず。ブラック業者も多いと思う。あとリフォームや修繕業者や中古屋で車を現金で買うとか。ブラック業者からリストが流れるのは容易に想像がつく。ブラック業者の殆どは反社の窓口や反社そのものであから。 

元を断つのは無理。ならば、減らすポイントは2つ。実行犯に情状は認めないで厳罰を科すこと、侵入者を返り討ちで殺しても正当防衛で罪にならないと明記すること。 

 

=+=+=+=+= 

ターゲットとなる家の抽出方法もかなりいい加減みたいですが、間違いなく言えるのは、大した動産がなくても狙われるということですよね。 

従来、強盗のようにリスクの高い犯罪は、それに見合う見返りが見込める対象しかターゲットにならなかったけど、使い捨てのコマがいくらでも手に入る状況では、指示役にとって刑罰の重さがリスクではなくなり、薄利多売で当たりをつけた家にどんどん捨て駒を送り込む事ができるようになってしまっている。 

 

=+=+=+=+= 

ちょっと前までの強盗はそれなりの資産家が狙われてましたが、最近は普通の家が狙われています。 

犯人グループの持つ名簿や下調べが甘いのか知りませんが、普通の家が狙われて数十万円のために殺されるなんて恐ろしい。 

犯人グループはカンボジアに潜伏してるらしく逮捕が難しいらしく、 

まずは闇バイトに応募してしまう若者を減らすしかない、SNSやTVで闇バイトの恐ろしさをもっと発信して食い止めてもらいたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

何を基準にターゲットにしてるんだろうね?その解明が犯行の足取りを押さえるかもしれない。 

どこの家庭でも一緒だろうが、現金を家に置いておくという家庭は今はほとんどないだろう。 

買い物もクレカや電子決済が主流、家にある現金なんて財布に入ってる微々たるお金だけだよ。 

支払いも引き落としや口座振替、下手すりゃ小学生の貯金箱が1番現金が多いかもしれない。 

強盗に入られた家の共通点として、高齢者が大半なのか、2世帯とかではなく1人もしくは2人暮らし、それプラス何らかの情報があるのではないかと感じる。 

これなんてわざわざ新幹線で山口まで行って犯行に及んでる。指示役の主犯格たちはどのような情報をどこから仕入れてるのか、、 

安易なアンケートとか絶対に答えない方が無難だろうね。とくに高齢者には気をつけてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

実行役を派遣する前に下見してるんだと思います。 

電話かけてみたり、インターホン鳴らしてみたり、車で流して観察したりしてイケそうな家を襲ってるのではないでしょうか。 

失敗しても捕まるのは使い捨ての実行役ですから、数撃ちゃ当たります。 

近所中で声かけするとか、防犯対策するとか、対抗できる武器的なものとか大きな音が出るグッズを手元に置くとかしかないかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

今回の問題は、中高生による犯罪という所が一番の問題だ。まず中高生が自由にスマホやインターネットを使っているという事。18歳以下に使用に関する規制を設けたほうがよい。例えば今回のようなアプリのインストールができないなど。彼らは未来があり、本件の被害者でもある。子供たちを守るためにもインターネット利用に代わる法規制はもう待ったなしの状況にある。 

 

=+=+=+=+= 

どんどん手口が素人化してるね。現金がいくらあるとか関係ない。なんなら家に人がいた方がいい。なぜなら彼らはキャッシュカードやクレジットカードを奪い、強引に暗証番号を聞き出そうとするから。 

実行役も、成功報酬として金が後払いなのに犯行に手を染めようとする。若い子なんてゲーム感覚でいるんじゃないかな。 

強盗被害に遭った側は心的ストレスだけではなく物損すら補償されず泣き寝入り。 

こうした闇バイト案件はもっと刑罰を重くしないとダメだ。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ狙われるのか? それは下見をしていると思われる、当方にも5年前、見知らぬものが長時間スマホをいじりながら公民館の敷地に座っていた、様子がおかしいので見に行くと公民館の裏で椅子をどこから持ってきたのか座っていた、弁当を食べていた、警察に連絡その夜、巡回もしてもらった、お蔭で近所にも被害なしであった、しかし最近学生風な見知らぬ少年がうろうろしていたもちろん、誰もいない公民館敷地にも座っていた、ネット上や他の情報源で人があまり来ない場所、指定された家を狙うのに時間待ちするのではないかと思い当たる節があった、このように時間待ち場所、隠れる場所、人通りが少ないところ、など下見をしているのではないかと、普段から近辺警戒をしていた方がよさそうです 

 

=+=+=+=+= 

犯人には法に則った罪をしっかり受けてもらわなければなりません。一方で、犯人の中にはギャンブル依存症になり多額の借金を抱えているものがいるとも聞きました。ギャンブルに対する何らかの規制をしていくことも防犯に繋がる気がします。 

 

=+=+=+=+= 

リスト化はいろんな所で行われて売買されていると思った方が良い。 

身近な物で町内会名簿なんかは、未だに住所・氏名・電話が記載され丁寧に配布される。 

母親が、過去に訪問布団を買い、開運グッズを通販で買い、葬儀屋で積立を行い(他界前に解約)、遠方に住む義母は、我が家を中継し着物と貴金属を売却し、自分は住宅ローンの借り換えをした経緯がある。 

母親は他界しているが、オレオレ電話、色々な勧誘(販売)の電話が入るし、義母名でも違う業者からの買取勧誘の電話が入る、自分は不動産案内のDMが頻繁に来るようになった。 

恐らく母親は、古い情報でも関係なく騙されやすいリストに載っていているのだろうと思う。リストを元にグーグルマップで散歩すれば、犯りやすいか否かは判断付くし物色はしているだろう。 

自分は大丈夫と思わず防犯意識だけは高めた方が良いと思う。 

勘違いで強盗に入られたらたまったもんじゃ無いので。 

 

=+=+=+=+= 

今日も何言っているのかよく聞き取れなかったけれど自宅を訪ねて来た怪しい男がいた。後から良い返事や話を聞いて貰うのを期待しているわけではないのではないか、と思った。 

要するにその家の家族構成や、訪れた時間に家にいる人間がどんな人なのか?男か女か、若いか年寄りかを確認して情報を集めているのではないか? 

そこで感じたのは気軽に不審者を通報できるシステムがあれば良いなということと、こういう輩は他の家にも押し掛けているだろうから町内会等地域のコミュニティでも情報を共有出来たら、ということだ。 

例えばインターホンに写った不審者の静止画、動画を警察のサイトで情報提供出来るコーナー等があればそこにボタン一つで送ったり出来る機能を、買い換えないで(こちらの金銭的負担無しに)アップデート出来たりすれば良いと思う 

 

=+=+=+=+= 

ほんと最近治安悪化し過ぎて怖いです、元締めが一番悪いんだろうけど、欲しいものあっても小遣いたまるまで我慢したり諦めたりって言う自制心を育むのも大事だし、これだけ世間で騒がれているのに闇バイト参加の時点でおや?ってなります 

叱られて気づいたり覚える事も多いと思うのに、核家族化と共働きで、やったらいけない事わるい事を大人に教わったり見て覚える機会が少ないし、スマホ見ながら日傘射して音楽聞きつつ通学しても周りの大人が気をつかって避けてくれるくらい変な意味で子供真ん中社会 

片ほうの親が家に居られるような経済の向上と教育の見直し、国は速攻でやった方が良いと思う 

比較的真摯そうな政治家への投票を有権者は心掛けた方が良いと思う 

 

=+=+=+=+= 

すぐに出来る事は地域の防犯意識を上げる事。警察や行政、地域で、ここは防犯意識の高い場所とする事が急務。その上で同時進行的に防犯グッズの導入を。これやれば安心は無い。出来る事はすべてやってリスクを極力さげるしかない。不審者(変な営業含む)、不審車は遠慮なく通報を。 

 

 

=+=+=+=+= 

テレビで見た感じ狙われた家の特徴は 

周りに家が無いとか右隣りや左隣や通りを 

隔てた前にも家が無く木や雑草が生い茂っていたりして人の目が行き届かない場所の様な 

気がします ガラスを破った場合けたたましい音が鳴るとかしてまず自分が気付く事です 

そしと寝床の近くに携帯を置き常に充電して 

いざとなったら警察に連絡出来る様にする 

護身用にバットを置いて置くとかですよね 

考えられるあらゆる事を想像し身を守る事 

わずかなお金の為に命まで奪われる理不尽さ 

これは日本政治が不正なお金に対し何の説明もしないでいる事にも責任が有ると思います 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーなどの個人情報が大量に漏れているので、年齢や家、家族構成などが割れているんでしょうね 

日本だけではなく、海外でもここ数年強盗が増えています。海外だと強盗対策に家をリフォームしたり、犬を飼っている家庭が増えました。日本でも何かしら対策をしないと危ない時代になりましたね 

 

=+=+=+=+= 

高齢者だけが住む住宅を狙う犯罪は、強盗だけではありません。 

最近摘発されたリホーム詐欺は、屋根が変化しているなどと言って、言葉巧みに高齢者の住む住宅を訪問しては、実際には屋根に問題が無いにも関わらず、多額の修理費用を請求しました。 

そして、この手の犯罪には、高齢者だけが住むを住宅の情報を「売る」ヤミ企業が存在しているようです。それらのヤミ企業は、訪問販売やチラシ広告業者のために、高齢者だけが住むを住宅の玄関やポストに目立たないように「目印し」を付けることもよくあります。 

自分の住むエリアは、高齢者だけが住むを住宅が比較的多く、かなりの頻度で詐欺グループの訪問があり、警察に通報すると逃げます。 

ちなみに、リホーム詐欺グループが摘発されてからは、リホーム詐欺の訪問は亡くなりました。 

 

=+=+=+=+= 

狙われやすい家と言うのは、セキュリティが甘い家だと思います。 

玄関や窓の鍵が古い・一つしかない、窓が二重になっていない、塀で囲まれているなどではないでしょうか。 

犯人は犯行するのに時間がかかるのを1番嫌がります。 

ですので、完璧とは行かないまでも、時間がかかる対策をお勧めします。 

窓やドアも壊しにくい物。 

ちなみに新築は、ローンを含めてお金を使っているので、家には高価な物は置いていないことが多いと聞きます。 

 

=+=+=+=+= 

小銭目当てで殺人とか、もはやアメリカのような犯罪事例が増えてますよね。アメリカだと路駐している車の中に煙草を置いておくだけで、その煙草が吸いたいからと窓を壊して盗っていくとか日本ではまず考えられないような窃盗とか昔からあるんですが・・・日本も少しの小遣い欲しさに強盗殺人まで起こるようになってきたかと思うと怖いですね。今回の件では未然に防げたとは言え。 

最近だとGoogleストリートとかあるから下調べも容易になってきてるだろうし、特別お金持ちとかってのはもはや関係なく、比較的ごく普通の住居で被害に遭われているので誰でも狙われる可能性があるとなるとほんと怖いです。 

 

=+=+=+=+= 

警官の職質から逮捕となったそうだが、もしタイミングがずれ犯行がなされていたら、万が一強盗殺人事件となっていたら、被害者はもちろん犯人の少年らもその時点で人生が終わっていたでしょう。 

犯人の少年や家族らは警官に救われたと言っても過言ではない。 

使い捨ての駒にされる安直な犯罪バイトになんか、関わる事の無いよう学校、家庭、社会で啓蒙活動すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

最近物騒だよね。という話題を知り合いとしたら、昔はもっと警察や、政財界はアンダーグラウンドな組織とズブズブな関係でお互い持ちつ持たれつでやっていて、資金もそれなりに困らなかったけど、どこもホワイトを目指すようになって締め出しが強くなったせいで、一般人巻き込んでこんなことが起こるようになってると思う。と言われて納得してしまった。 

世の中は陰があることによって日向が確保されていて、正論だけではどうにもならない闇が深いんだろうなと。。。 

そしてお金持ちのほうがセキュリティも万全そうだし、生活に必死の一般家庭からなりふり構わず奪おう。多少のロス(実行役の切り捨てや被害者の負傷や死亡)は気にするな・・となると本当に怖いです。 

 

=+=+=+=+= 

「住所でポン」にうちの電話番号、世帯主の氏名、住所が載っていました。 

色々とややこしい手続きをすれば削除してもらえるらしいけど、そこのデータを削除したところで別のサイトにまた載るかもしれないからイタチごっこ。 

家の電話番号変えるしかないけど、それもまた面倒。色々と家電で登録もしてるし。 

 

ところで今選挙で、色々な陣営から自動音声の電話がかかってきます。住所でポンに載っていない同じマンションの人にはかかってきてなくて、載ってる人にはかかってきてるようです。数人しか確認してませんが。 

防犯対策の観点から、住所でポンのようなサイトを取り締まって欲しいのに、政治家が自分の選挙に利用してる可能性もあるのってどうかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

闇バイト事件 が後を絶たない今の日本の現状、とても残念に思います。これまでのイメージの犯罪者集団の、極悪非道ないかにも日本人集団らしい悪の集まりがやってくれる犯罪のやりきれなさ。今回も当然そんな犯罪が特定の地域と特定の年齢で引き起こされていて、怖さを感じる。低年齢化と、真面目な青年が金欲しさに、簡単にネットで見つけた自分にとっての好都合な条件というだけで、取り返しのつかない悪の道に引きずり込まれてしまう恐怖。背後には、反社会犯罪集団が糸を引いているらしいのだが、殆ど尻尾を出していない。凄く巧妙という事だと思うが、実態を何とか早く、明らかにして欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

自営業ならある程度お金があると思われたかな。 

しかしまあ、もうどんな家でも強盗に入られる可能性があると思っておいたほうがいいんだろうね。数日前に政府が防犯カメラの設置に対して補助金を検討しているという記事を読んだけど、するなら早く決定してほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

一軒家の場合になりますが...雨戸が無い、路地などで人から見えにくい、庭に大型犬がいない、登れる木などが窓のそばにある、足場が良くて足音の出る砂利をひいていない、セ○ムしてない、他にもたくさん理由はあります。入られる前って見知らぬ人がウロウロしてたり、無言電話多くなったり、廃品回収の真似したような変な車が多くなるんです。うちは寝てるときに焼き破りで強盗来ました。集団でした。雨戸のない家でしたのでガラスなど簡単に切れます。木製雨戸が一番嫌がられます。音が出ますし切りにくいから。セ○ムに入っていても一分で片付けられる場合もありますが、無いよりマシ。その場合,隣の家が狙われますけどねー。うちは敷地内入った瞬間に音が鳴るようなシステムをつけましたけど高額なんで、窓に衝撃を与えると音が鳴る装置なんかが良いかと。とにかく防衛です。隙があれば狙われます。なぜ我が家が、なんて思っていたら狙われます。 

 

=+=+=+=+= 

防犯対策で一番いいのは「誰かが常に家に居ると思わせること」だと聞いたことがある。 

 

電気代がかかっても夜中に電気つけっぱなしはかなり効果的。 

 

かえって雨戸しめっきりで中が見えない家ほど入られたら外から見えずに防犯対策にはならない。 

 

中を物色した後堂々と玄関から出られてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

オトリ捜査は違法だと、建前論だけで、犯罪集団を野放しにしてはならない。 

若い人を犯罪から守るためにも、警察は怪しいバイトには、電話して犯罪の指示役や元締めを逮捕して欲しい。 

学校や社会も、若者への教育をしっかりと指導して、ネット上の犯罪は防がなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

狙われる理由なんて大してないかもしれない。 

 

まるで生身の人間を使ってRPGで遊んでいるようだ。 

指示役はコントローラ(スマホ)で指示しているだけだから痛くもかゆくもない。ダンジョンで宝箱を探して大金が入っていればラッキー。なければ次の家に強盗するように指示するだけ。 

住人と出くわしたら、緊縛してカードの暗証番号を聞き出すまで暴行を加え、死んでしまったら逃げる。 

全て指示役の仰せの通り。 

 

ホント怖いわ。 

 

治安だけでなく、国の何かが崩れつつあるように見える。 

 

=+=+=+=+= 

住所、名前、年収から家族構成まで様々なアンケートやカードを作った時に入力したデータが大手企業から流失し帳簿として犯罪組織に渡る 

そうすると今回の様に海外からデータを元に資産を持ってそうな狙いやすい人を選ぶ可能性だってある 

 

個人情報漏洩の怖さがこれなんじゃないだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

指示役はグーグルマップなどを多用している。 

建売り住宅は若い世帯が多く自宅に現金は 

置かないし抵抗、反撃される。 

築30年前後で敷地面積が50坪以上、立派な庭木、大谷石などの石塀で防犯カメラが無く、外部から見えないような「邸宅」が 

一番のターゲットになる。 

 

=+=+=+=+= 

闇バイトで強盗、本当に嫌な流れ。ちょっとやそっとの対策では、押し入られるのでは!?でもそんなにお金もかけられるのか……。資産も大事だし、自分や家族に危害があるのも、本当に恐い。 

 

あとは、まだ幼い自分の子供たちが「簡単に加害者になり得る」リスク。自分の子供の気性を信じてないわけじゃないけど、色々関連情報をみていると、誰でも加害者になり得る要素が強くなってきている。 

 

ただ、しかし今回の事件は「なぜウチが…」とは言うものの、「自営業」というだけで「サラリーマン家庭とは、また違うでしょ?」と思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

今に始まったアンケート調査ではないですが 

私はでたらめを書いています 

2人家族ですが5人家族と書いたり ペットは何も居ませんが犬を飼っているとか 年収も財産もいい加減な回答です 

アンケートですから 問題無いと思っています 

今の世の中 正直者が馬鹿を見る時代です 

お互いが騙し合いだと思っています 

うまい話には裏がある時代  

今後 国が外国人が招いていて 今まで以上に治安は悪くなります 

自分の命は 少しでも自分で守る考えは必要だと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

「狙われ易い住宅」には共通項が有り、まず角の家、隣が空き地や駐車場や山林、出入りが容易など、「自分の家が何故」では無く要素が高い家だけでは無く、どの住宅も狙われていると思った方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

中高生が闇バイトで強盗をする時代になったのですね。しかし、毎日のようにこの手の事件が起こっているのに指示役が一人も逮捕されていません。おそらく最後の指示役までたどれないように、中間に何人も指示役を置いているのでしょう。相当高度な組織犯罪組織だとみて間違いないでしょう。お金が無い所に押し入っても仕方がないので、おそらく情報があると思います。資産情報を知っている金融関係者も組織の中にいるかもしれません。それにしても、日本の警察は何をしているのでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

中高生が闇バイトで強盗をする時代になったのですね。しかし、毎日のようにこの手の事件が起こっているのに指示役が一人も逮捕されていません。おそらく最後の指示役までたどれないように、中間に何人も指示役を置いているのでしょう。相当高度な組織犯罪組織だとみて間違いないでしょう。お金が無い所に押し入っても仕方がないので、おそらく情報があると思います。資産情報を知っている金融関係者も組織の中にいるかもしれません。それにしても、日本の警察は何をしているのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

中学生、高校生でお金が欲しいとは何? 

確かにお金は欲しいのでしょうが、高校生ならアルバイトができるでしょうし、なぜ犯罪まで犯すのか? 

教育がなってないとしか思えない。(家庭環境が知りたい) 

 

=+=+=+=+= 

何かしらの富裕層と判るリストが存在するのだろうけど相当丹念に聞き取りをしていかないとそのリストの存在までは辿り着かないだろう。例えば強盗事件に会った被害者のほぼ全員が特定の通販サービスを利用していたとかどこか高級旅館に泊まった宿泊履歴があるとかそういうの。 

まあ個人情報に疎い末端社員が小遣い稼ぎにそういうのをブラックマーケットに流すのだろうけど、結果が重大なだけにそういう業者の取り締まりも必要なのかもしれません。昭和、平成初期はその手の個人情報の管理は全然甘かった。 

 

=+=+=+=+= 

今の政府がこのような貧困日本を作り上げた 

どんどん治安が悪くなっている。 

極め付けが円安 

4年で3割から4割、円の価値が下がったまま放置されている 

 

つまり4年前と比べ給料も円預金も3割から4割価値を下げられている状態 

可処分所得がほぼ上がっていないのに。 

 

ガソリンも126円が補助金使って170円 

原油はドルベースで変わらないのに。 

 

そりゃ生活できなくなったら 

なんでもする無敵の人が増えるのは当然 

生きていくのが厳しく制度を知らないまたは頼りたくない人は 

生きていくためにどうすればいいか考えるだろう。 

 

そうならないようにするのが政府の責務であり 

政府の責任だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

まずは法律を変えること。「受け子役のみで暴力は加えていない」とか「主犯から家族に危害を加えると脅されて仕方なく加担した」などの理由に関係なく重罪にすればいいと思う。他人様の家に窓を割って入ったり、夜間に押し入ったりする行為自体が異常なのでこの時点で重罪と法律を変えればいい。 

 

=+=+=+=+= 

物騒な発言であることは承知で。 

盗犯等防止法(盗犯等ノ防止及処分ニ関スル法律)というものがあり、押し入られたほうはかなりの範囲で反撃しても正当防衛になる可能性が高いんですよね。 

いーかげん古い(94年前)法律なので、裁判でどこまで考慮されるか怪しいですが。 

 

つまり、強盗に入ったら反撃で殺される可能性もあるということ。 

周知されることで、捕まっても良い、犯罪はタイパ良いなんて甘い感覚で犯罪に手を染める若者が減ることを願って。 

 

=+=+=+=+= 

指示役は離れた所からデータか何かで狙う家を決めているだろうから、被害者宅にもそれなりに狙われる理由に心当たりがあるものと思っていた。タクシードライバーをしていた父が「タクシーなんて釣り銭と微々たる売上しか持ってないのに狙われる意味がわからん」と言っていたのを思い出し、犯人側の「お金がありそうなイメージ」の剥離なのかなと思った。 

 

=+=+=+=+= 

いや、むしろ何で自分は大丈夫と思うのかが不思議。よく「家にお金置いてないから」とかいう人いるけど、キャッシュカード取られて「暗証番号教えろ」とか言われたらどうするの?現金だけを狙ってるわけではないだろうし。要は皆気をつけないといけないの。窓に補助鍵つけたり窓ガラスにフィルム付けたり対策はできます。 

 

=+=+=+=+= 

成人の強盗犯は、仮釈放無しの無期懲役になるという現実が知られるようになった為、成人の闇バイト引き受け手が見つからなくなったので未成年に手を広げるようになったのではないでしょうか。 

 引き受ける側も未成年なら少年法が守ってくれると考えているのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

一連の強盗案件の根幹は「世代間格差是正という建前」の存在にある。高年齢層が金を抱えてしまって下の世代に下りてこないのを正す、という世直し思想を実行犯に植え付けることが普通に行われている 

でも本当に金を抱え込んでる人達の家は警備が厳重なので、警備が弱い一般人、富裕層ではない人の家に強盗するという頓珍漢な結果になる 

 

 

=+=+=+=+= 

正直、強盗がメインなのか、家人への暴力がメインなのかが判らないんだよね 

  

他のエリアでもこのタイプはでてるけれど、強盗目的だねなら、過度な暴行や殺人までする理由はないと思うんだよね。 

無力化すればよいだけだろうし 

 

千葉の事件では、わざわざ連れ去りまでしたようだし 

  

出ている全部に関連性があるかは判らないし、空き巣や強盗だけのケースもあるのかもしれないけれども 

 

=+=+=+=+= 

これパトロール中の警察官が路上に3人が集まっているのを不審に思い職務質問して発覚したんでしょ。ほぼたまたまじゃん。パトロールする警察官の眼には“たいへんご苦労様です“と感謝の思いですけど、こんな前近代的なやり方じゃハイテク使った犯罪に対応できませんよねぇ。 

 

秘匿性の高い通信アプリに対してサイバー犯罪対策が必要であるし、闇バイトの募集に対して所謂おとり捜査は必要であるし、その際に使う捜査側の身分証は偽物の使用が可能であるべきでしょう。 

目まぐるしく変化する時代に対し捜査の合法的手段が全く追いついてない。国会議員の無能さでもあるよね。ご老人が何人も犠牲になってることに、無策であり法改正をしない議員らは大きな責任があると思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

今の時期、窓を開けたら気持ち良い風が入ってくるのに、絶対侵入できない窓には以外は3重にロックするようになった。 

 

こういうのが流行る前、祖母が窓を閉めようとしたら、まさに泥棒が入ってくる瞬間だったらしい。網戸越しに泥棒も慌てて500円ちょうだい!と言ってきたから、ないない!と返したら出てったそう。この祖母、オレオレ詐欺の電話中に本人が帰ってきた経験もあり、運が良くて殺されなかっただけ、騙されなかっただけ。その家は築40年以上の何でもない家。しかも昔の建て売りだから周りの家が間隔もなくびっしり建っている場所。何で狙われる?と驚いたことがある。 

 

=+=+=+=+= 

ルフィー事件でも、狙われた家の選定経緯は明らかになっていないのではないか? 

フィリピンの指示役は逮捕されたが、多分、国内にいたであろう闇バイトではない共犯者(強盗先の選定や金品の受け取り、フィリピンとの連絡・調整等)は誰も逮捕されていない。 

今回の強盗はルフィー事件より明らかに荒っぽくなっている。 

日本が、米国やメキシコのようにならないように、不逞の輩をその組織ともども壊滅させてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

私の家は田舎の一軒家 

そこそこ大きく見える家 

周りからは見にくい‥ 

狙われやすいですよね 

しかし!家には金目のものは 

本当にないんです、現金もありません。 

羽振りが良かったのは祖父の代まで 

だから狙わないでください。 

実際、数年前に空き巣に 

入られましたが家の中には 

何もないので空振りで 

出て行ったようです。 

 

ちなみに私は身体が大きく 

格闘家です。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラ上司に喰いかかりもせず、大人しく悲しそうにハイハイと仕方なく従っている後輩を見て、もしやこういう若者が闇バイトに手を出してうまく使われてしまうのかと思った。 

闇バイトを操る連中は巧みに個人情報を聞き出してバイト連中の上に乗る。上司だって仕事がなければ食っていけないだろう?と人材を操る。なんか構図が似ている。 

オレが若い頃は理不尽なことを言われれば黙っていなかったが、それでも善悪の判断はついたし、ここで引いた方がいいんじゃないかとか考えながらやっていた。 

金はないかもしれないが、若者にはプライドを持ってほしい、そして師となる人・だまそうとする人をうまくかぎ分ける力を付けてほしい。20代後半になるとそういった能力も必要になってきます。 

 

=+=+=+=+= 

犯行グループの幹部連中は、下調べとか雑なんだろう。 

たまたま銀行で数十万円下ろすのを見たとか、商売してるのを外から見て賑わってるとか、その程度をチラ見してターゲットを決めてるのでは。 

 

闇バイトでバイトを集めた連中に押し入らせたは良いが、家には大金が無いので多くて数十万円くらいしか手に出来ない。 

数をこなさないと金が増えないから、仕方なく強盗の数が増える。 

 

=+=+=+=+= 

何らかの闇リストがあるんだろうけど、報道される被害家屋はごくごく普通の民家で大金があるようには見えない。実際、被害金額も数十万円。重罪である強盗の量刑と釣り合わない。この手の事件は社会への敵対として警察が激怒して海外まで追いかけるので、指示役も逃げ切れない。全般的に考えが浅いよな 

 

=+=+=+=+= 

強盗予備軍はまだ全国各地にいます。 

14歳がいたことに驚いてる人いるかもしれませんが、SNSが原因で、SNSを一番利用してSNSしか信用してない世代が10代なら不思議じゃない。そんな時代になってしまってます。 

先日テレビで求人募集の書き方を見て闇バイトか、ちゃんとしたバイトの募集かを見抜く3問2択の問題をやってました。3問ともちゃんとしたバイトの求人を答えた未成年は確か27%だったと思いますが、嘘だろと思いました。 

あきらかに記載がおかしい。口座を高価買取、1日5万円からとかバイトでそんな仕事ありません。 

あきらかにおバカそうな女子高生が街頭でインタビューされてましたが間違った理由で闇バイトのほうが簡単な記載で分かりやすい、ちゃんとしたほうは細かい事が書いてるから怪しく思ったそうです。 

難しい事を理解できない若者増えてます。未成年犯罪が増える理由がわかる。 

 

=+=+=+=+= 

これに関わった子供達も、甘いと言われるだろうが可哀想にと思ってしまう。 

世間を知らず、親からもしっかりと言い聞かされず、軽い気持ちで参加し、保険証やマイナンバーカードなどの写真撮影など求めてくる奴もいるだろう。 

自分はいい大人だけど、万が一彼らにそれらの情報をネタにゆすられたらと思うとゾッとする。 

自分なら警察に言うとは思うが、学生なら怖くて真っ当な判断がつかないのは理解できる。 

 

彼らにはじめから、SNS、特にこういう金がらみのものはは怖いんだということをしっかり伝えていたら。それしか防ぐ方法はないと思うし、大人の責任だと思う。 

 

年金の督促が来るような若い人のひどい生活も、無敵の人化させているんだと思う。 

一時期の無差別テロが、グループ化して強盗に進化してるように思う。 

貧困や格差は治安悪化を呼ぶよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

わざわざ新幹線で来るくらいなら間違いなく何かしらの情報を元に来ているはず。 

女性側だけでなく夫側にも確認する必要はありますね。 

ただ、全てを公表しなくてもいいので逮捕された情報だけはどんどん公表して無駄な行為だと伝えて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

ネットに出てる求人募集、高額バイトを削除させる金額条件を書かせるまず削除する法律を作ること窃盗強盗は刑務所に入りますよと宣伝する、外国人の入国を制限する税金を払わない外国人は国外退去させる、不法滞在者は炭鉱で10年働かせるなど法律を作るのが防止策です、スマホやネットに高額バイトの規制が先でしょう。おとり捜査し元を捕まえる、秘密通信の規制も必要、おとり捜査の法制化も必要ですスパイ法も作らなければいけません、犯罪代わりの合わないことを若い人に知らせることが必要です初犯でも3年は刑務所に入らなあかんと思うし、強盗は無期懲役とか、法改正。 

 

=+=+=+=+= 

一般的には金持ちの家が狙われるのだろうけど、下調べとかが雑になってきたんだろうね。末端は切り捨てで、捕まってもまた別の誰かがその役割りを担うと…。何としてでも黒幕を捕まえて貰いたいです。 

 

=+=+=+=+= 

衝撃的なのはお金欲しさの闇バイトの実行犯に高校生や中学生がいるって事と、関東圏から山口まで犯行の為に移動してるっていう事。 

マジで怖い、警察には本気で取り締まってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

強盗予備容疑だと、罰則はどのくらいになるんですかね? 

捕まらなければ実際にやってた可能性が高いことを考えると、未成年者もふくめてかなり重い罪にしないとダメなのでは? 

実行前に自首してきたってんなら別だけどね。 

未遂でも何十年かくらうってなったら、誰もやらなくなるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

この少年たちの背景を一人一人個別に見なければ不公平かもしれない。 

一体、どうすればこんなことができてしまうのか。どんな家庭環境にあって、親や保護者との関係はどうで、所属の学校はどんな学校なんだ。 

 

犯罪の質が外国人化してる気がするよ。でも問題は、食うに困ってのことではなく、遊ぶ金欲しさの犯罪ということ。このテの犯罪は、大抵家庭内のトラブル(親の財布から盗むなど)として片がつくようなことなのが、他人様宅の財産にまで広がった。犯罪へのハードルも年齢も下がってるということだ。非常に由々しきこと。 

 

しかも闇バイトで本当に稼げると思い込まされてるんだろうし、とんでもないな。 

 

=+=+=+=+= 

個人情報はあらゆるところから漏洩してるんでしょう。買い物ポイント欲しさに電子会員カード使えば「どこに住む誰がいつ何を買った」という「プライベートな記録」がどこかで保存されるらしいです。 

 個人は強盗ニュース見て驚き、治安や社会を嘆いて満足する傍観者にならず、自分でできる防犯対策をするしかありません。 

 我が家もガラス窓のカギを守るため窓用防犯フィルム(ポリカ0.5mm厚とか)貼りたい窓がありましたが、通販注文はキャンセルされ、昨日、遠方巡りやっと買えましたが、今やメーカーにも在庫がなく取り寄せ困難とのことです。法外価格の転売品にもお気を付けください。 

 

=+=+=+=+= 

頭数で割ったら数千円しか分け前が無いような金額を奪われたというニュースを見るが、そんなことの為に人の命を奪い自分の人生を棒に振るばかが大勢いるんでしょうね。 

「人を見たら泥棒と思え」って昔の人は言ってましたね。自分の身はまず自分で守りましょう。 

 

=+=+=+=+= 

たとえ未遂でも、万が一の場合には殺人事件に発展する可能性もあったので厳罰に処すべき。未成年といえども、闇バイト絡みの事件には厳罰主義で臨むことを司法当局に求める。 

 

=+=+=+=+= 

被害者はそんな自覚がなくても、若くて全然貯金がない犯人側からすると、ほどほど現金を自宅に置いていそうだと思われれば狙われるでしょう。セクハラの被害に遭った子が「なんで私?」って思うのと似たパターン。ターゲットの魅力度ではなく攻略のしやすさが基準。 

 

 

 
 

IMAGE