( 226168 ) 2024/10/25 15:12:46 2 00 9月の能登豪雨 政府が激甚災害に指定 復旧事業に対する国の補助率引き上げTBS NEWS DIG Powered by JNN 10/25(金) 10:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/508f42667e917734db179fab3b5a30e1681dc277 |
( 226171 ) 2024/10/25 15:12:46 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
政府は、けさの閣議で、先月の石川県・能登半島での大雨被害などについて、地域を限定せず「激甚災害」に指定することを決めました。激甚災害に指定されることで、復旧事業に対する国の補助率が引き上げられます。
林官房長官 「石川県に大きな被害をもたらした9月20日からの大雨による災害につきまして、地域を限定しない本激として激甚災害に指定をいたしました」
政府は25日、閣議を開き9月の能登豪雨について復旧事業に対する国の補助率を引き上げる「激甚災害」に指定することを決めました。
政府は被害認定調査については、特例的に元日の能登半島地震と9月の豪雨被害を一体的に取り扱っていて、林官房長官は「度重なる被災の前の活気ある能登を取り戻すため、引き続き被災者の声に寄り添いながら復旧と創造的復興に向けた取り組みを一層加速していく」と強調しています。
TBSテレビ
|
( 226172 ) 2024/10/25 15:12:46 0 00 =+=+=+=+= 今年9月の能登半島での大雨被害について今頃「激甚災害」に指定するとは遅すぎる。能登半島地震からはもう9ヶ月以上経ち、そこに記録的豪雨災害で復旧復興にはまだまだ時間がかかる。岸田前首相は能登震災などを後回しにして諸外国へ多額の支援金を出したり、ウクライナへの長期間に及ぶかなりの支援を約束した。ある程度の海外支援も必要だが、石破首相には海外への多額の支援よりも日本人が住む日本国内の支援を最優先して欲しい。
=+=+=+=+= 石破総裁は更に防災省設立という、 災害に対する現実的方法をすでに計画している。 これは地方を大事にする石破総裁ならではの政策。 石破総裁は人気があるわけではなく、 政治家らしく地方の方々から信頼されている。 そしてこの選挙中の大変な中、 被災者のため現実的な対応(行政手続き等)をされておられることに、 感謝の気持ちしかない。
=+=+=+=+= 遅いよ。支援金の支給には罹災証明が必要です。罹災証明には写真が必要です。全壊になり更地にした人なら問題ありませんが、大規模半壊、半壊して解体や修理をした人は罹災証明の発行に時間がかかる上、最悪発行されない場合があります。 また、賃貸で住んでた人が被災し、転居した場合。本来は生活再建支援金が貰えたはずなのに既に再建していると判断されたら貰えません。 本来は遅くとも発災1ヶ月以内が指定の目安です。政府がどれだけ能登を見放しているかがわかる記事でした。 確かに金をかけて救っても将来性がないのはわかっているけど露骨すぎますね
=+=+=+=+= 選挙だから激甚災害に今頃指定したのか?余りに遅すぎる。1月の震災復興も遅くそれが大雨洪水の被害拡大に繋がってると思う。台湾の震災復興の迅速に日本の政治家は何も感じないのか。選挙で2000万円配るなら法律改正して震災地に渡る様何かできたはずだ。 日本の政治家は国民の生命、財産すら守れないようだ。 余りに遅すぎる。余りに他人事だ。
=+=+=+=+= 何か選挙の為に指定した感じが否めない。 遅いし、地方自治体や地域の皆さんの方が迅速な行動していると思う。
まぁ今回この土壇場で赤旗砲が炸裂して、政権交代する可能性もある。
今回の選挙、特に大地震と豪雨で被災された北陸地方の方々はどんな判断を下すのかなぁ。
皆さん選挙に行きましょう!
見苦しい言い訳や、赤旗砲が出るまでは黙っとけばバレないと思っていた議員にきちんとした民意を伝えるべきです。
=+=+=+=+= いろいろと手続きはあるとは思いますが、遅くないでしょうか。 震災地での豪雨、多くの要人も現地に何度も入っているのに何でここまで時間がかかるのか。
=+=+=+=+= 能登の被災地の事情など考えず選挙を仕掛けておいて「寄り添う」とは片腹痛い。自民党には何枚舌があるのだろうか?最近は急に思い出したかのように拉致問題にもフォーカスし始めており今回も単なるパフォーマンスに過ぎない。 石破氏には党を越えて我が国のために野田氏と論戦を交わして欲しかったが期待しすぎだったか。安倍氏に騙されはしたが議員定数削減を条件に刺し違えようとした野田氏のほうが政治家としての覚悟と矜持を感じる。
=+=+=+=+= 12人の非公認候補者に配った2億円以上のお金を能登のほうに回せばよかったんじゃないかな。きっとみんな賞賛してくれたと思うよ。政治資金だからといって非公認の人間の支部に配るのはほんとにおかしいと思う。もう少しお金の使い方を考えたほうがいいと思う。 まぁ自民党だな。
=+=+=+=+= 被災地の町野町今月中頃にとある用事で行きましたが、土砂災害の凄まじさに言葉がありませんでした。市街地は土色、や白っぽくなり、草や木、泥だらけ、倒れていないからか放置され斜めになった道路案内看板。市街地を流れる川の両サイドの建物なども筆舌に尽くしがたい。 皆さん黙々と作業されていましたし、沢山業者も居ましたが、人手が足りていないと。近くに住んでいたらボランティアに行きたいとは思うのですが。 町に接続された道はほぼ塞がり、一箇所だけなんとか使えたあぜ道みたいな所を通るのがやっと。最近、道路の救出が出来て、利用が一部再開された様ですが。海沿いの国道も埋まったまま復旧中でした。冬が来るまでにライフラインがどこまで復旧出来るか関係者の皆さんには頑張っていただきたい。
=+=+=+=+= 「選挙より先にやることあるやろ」これが被災地の声です。 今更感半端ないし、これも選挙でちょっとでも良い印象与える為にやってると思います。
=+=+=+=+= 復興進まない状況でさらに激甚災害が起こってマニュアル通りの対応はいかがなものか、全然被災者に寄り添ってないよね。非常時の状況で臨機応変な対応ができるのは政府だけですよ。復興が加速できるよう取り計らうべきではないか。
=+=+=+=+= 皆さんが書き込まれていますが、時間がかかりすぎな上、選挙の目前となれば、勘繰られても仕方ないですね。被災者は全てを失い、1日でも早く生活の安心、安定を求めるのに、こんな対応ではお粗末。まして、完全復興できるわけではないので、ここからがスタート。政治家は考えを改めるべきところが多々あると思います。
=+=+=+=+= 本日能登町柳田のボランティアは、観光シーズンでバスが手配できなかったため行われませんでした。
まだまだ手付かずのお宅が多い中、あり得ない。
石川県は、バスでのボランティア派遣を続けるのであれば予算をもっと使ってバスの台数を増やすべきです。もしくは改善された道路事情を勘案して他の被災地域と同じように自家用車でのボラセン集合を可能にすべきです。
とにかく、全国にボランティアに行きたい人が大勢いるのにすぐ締め切ってしまい、あげくに復興が進まない現状に危機感を持ってほしいです。
=+=+=+=+= 自民党政権はあまりにも対応が遅すぎる。 ウクライナ支援にはじゃぶじゃぶ税金を使うくせに、能登の困ってる国民には過疎地域だからといって出し渋り。 挙句の果てに、自分たちの勝手で解散総選挙。 選挙にだって税金がどんだけかかるのかどこのマスゴミも報道しない。 こんな政権が続いていいのか、選挙で意思を示すべき。
=+=+=+=+= 地方の大陸形状が複雑な場合に援助が出来ないのは分かったから能登の復興を始め、他のまだ被災していない地域について対策を練る必要があるのはわかった。
超薄い繋がりで考えるが、山林を切り開いて太陽光パネル設置すると土砂災害の確率が上がるのでその辺も並行して考え直すべきではないかね
=+=+=+=+= 国の仕組みのせいなのか、何の都合なのかわからないが、とにかく遅い。生活ができなくなってもその場を離れられない人たちのことを真剣に思う気持ちが本当にかすかにでもあれば、このような事態になっていないのではないのか?国を司る立場の人間なら、非常時にどのような状況であっても駆けつけて何が必要かを見定め的確に指揮を執る、被災者の困っていことに真摯に耳を傾け、その救済のために奔走する。 こういう姿は他国では国家元首の常識的行動として見られるが、わが国では被災した国民を見捨てたとしか考えられないような対応をここまで重ねてきた。これで国民に信頼が得られると考えているのならば、彼らの目指す政治や国づくりとはいかなるものなのか本当に理解に苦しむ。
=+=+=+=+= 皆さんが遅いと感じるのは真っ当な感覚。多分財務省が反対してたのだろう。「大きな災害は同じ所には発生しない」という意識なので。一度激甚災害の指定をしたら2度目は無く今回は例外扱いに。前例踏襲の弊害がここにも。これ以上要求したり世論の反発があると「国は大赤字」なので「能登半島復興増税」を言い出す。東日本大震災の時と同じ。増税となれば財務担当は出世天下りの高評価点がつく。
=+=+=+=+= 選挙の情勢が悪くなってきたので、能登の復興支援で票を集めようとしているとしか思えないのだが。遅すぎる。震災の復興をもっと早くできていたら、豪雨の災害もここまで甚大になっていなかったのではないかと思う。外交も大切だが、その外交に使う資金は、国民から搾取した税金だということを自民党である政府は、忘れているようだ。国民を助けない自民党与党は必要ない。
=+=+=+=+= 先日穴水、輪島を訪れましたが、家屋は倒壊、神社も倒壊したまま、橋が浮いてしまって大きな段差が生まれていたり、アスファルトも剥げて砂利でガタガタな道が辺りに存在します。もちろん元旦の地震の被害もあるでしょう。
政府はとにかく対応が遅い。
=+=+=+=+= このタイミング、意図は票集めでしかない。 でも、効果無く終わってほしい。
元旦の震災に対して、そうするべきだったのでは? 地理的な要因があるとして、復旧どころか解体も進みが悪かった。住民のことを本当に思っていたなら、県のやり方を飛び越えてでも国が動くべきでしたよ。 それなのに、投票日の2日前にこんなことして、誰が見たって保身でしかないよ。
=+=+=+=+= 色んな部分でタイミングが悪いですね。 皆さん書かれている様に裏を勘繰られても仕方ない。 石破さんには自分を貫いて欲しかった。 今は選挙する時じゃないと! まずは総理になってすぐにでも視察して要望を聞いて復興への道筋をつけてから、野党と議論を交わしカリスマ性を発揮した上で選挙すれば違ったと思う。
=+=+=+=+= 選挙のために今まで指定を先送りしていたのではないかと勘ぐられるほど遅い指定。能登は時の政府に見捨てられているようだ。ひょっとしたら過疎地の災害時における復興過程の遅延に伴う人口減少による限界集落の形成なんてやってるかもしれない。政治の怠慢が地方の過疎化を加速させ、都市部の治安を悪化させる。
=+=+=+=+= 被害を受けた地域には 全力で支援してもらいたい。
地方団体やNPOに任せきりにせず 初期活動から徹底した支援を するのは国として当たり前だと思います。
=+=+=+=+= 外国にまたお金ばら撒いてますけどキックバック受け取るためですか?そんなしょうもないことに使わないで他国にばらまくくらいなら能登に使ってください。まずは自国優先でしょ、今も苦しんでるのに能登の方たちも税金納めてるのに復興に使われずに外国にお金が行くくらいなら税金払いたくないと思いますよ
=+=+=+=+= 能登の被害状況を耳にしたり、テレビニュースを見る度我々は明日は我が身と悲しい思いをしてきた、とにかく何が不幸だつたといえば、総理が岸田だったことです、最悪の指導者ですよ本人は何も感じていません、しかし復興は早いとこさせないと、地場で暮らすお年寄りが気の毒過ぎます、だからといって立憲民主等は信用できません、悔しいけど自民党に投票しに選挙に行きます。
=+=+=+=+= まあ酷いね。なぜ今このタイミングで? 発災後、数日の調査で判断できたはずなのに能登の人たちまで自分たちの保身のネタにしようって魂胆があまりにもひどい。 選挙がうまく進んでないと見るやこうやって仕事してますアピールする辺り、自民は相当追い込まれてると容易に想像します。 だったらもうこのまま退場していただきましょう。 それを決めるのは皆様なのですから。
=+=+=+=+= あまりにも対応が遅く、選挙前のアピールと捉えた方は少なくないと思います。国民は、そのような対応にもうウンザリしていると思います。やはりスタイルは変わらない。後手後手対応が更に不信感を増幅させる悪循環。国民の判断がどう下されるか。日本の未来を左右する大事な選挙。選挙に無関係と思わず投票に行こう!
=+=+=+=+= 能登の皆様には力強い支援が必要なので補助率引き上げされてまずは良かった。 昨日、昭和に訪れた奥能登の橋など観光地の写真をしみじみ眺めていました。 次回見る能登半島はどんな観光地になるだろう?
=+=+=+=+= 前の政権では外交や、外国人を日本に入れることばかりで、国民を見捨てる政権だったので、これでは日本は終わるなと感じていた。 まずは寄り添って、日本を豊かにすることを1番に考えて欲しい。
=+=+=+=+= これでも自民党が勝つのか?国民よこのままではダメな事くらいわかるよね?簡単に2千万 言うてるけどこれも、我々の税金です。 総理は我々が選んだわけじゃないけど、 この選挙では権利はある! 選び方一つで未来は変わると思います。
=+=+=+=+= 激甚災害に指定しないよりましですが、あまりにも遅すぎます。 本来であれば、石破総理が被災地に視察した直後に指定するべきです。 これって選挙で惨敗する流れになったので、挽回するために行ったことでしょうね。 またまた石破総理が自分の事しか考えていないことの象徴ですね。
=+=+=+=+= 東北もしかり、人の住んでないところに巨額の税金を投入するのは究極の無駄遣いです、私の血税をそんなところに使わないで下さい、災害地域一体は国が住民の財産を買い取って、将来、民間と共同で未来投資をして下さい、国土の狭いわが国は、まとまった土地を外国企業や民間企業を誘致してください
=+=+=+=+= 遅いけど、やらないよりはよい。 今更なので票算用とは思わない。 というか、票算用でも構わない。 被災地が少しでも復興するよう注力して欲しい。 棄民だとか棄郷だとかやめてほしい。 いくら過疎地域とはいえ、今まで日本を支えてきた地方でもある。 全ての国民、全ての地域は公的な災害復興を受ける権利があるはずだ。 長きに渡り徴税しておいて、災害が起きると費用対効果が低いからと切り捨てるのは詐欺のようなもの。
=+=+=+=+= 選挙の危機感を隠せない自民党の、あの手この手の一手。閣僚が雁首そろえて、人気、信頼回復の策は何かないか探した結果ではないか。前政権も含め、能登の災害を我が国と国民の大事と考えていなかった証とも思えます。
=+=+=+=+= 政治家って日本のこと嫌いなんかな?とたまに思う。なんで海外にばっかり優しくて日本国民のことずっと苦しめるんだろう。災害に対しても無頓着すぎるし、海外に金配る前に復興に金出してあげてほしい。
=+=+=+=+= 迅速な対応を!
もう、10月も終盤ですよ。 今頃? 外交や選挙に躍起になる前に、 優先順位は何なのか、よぉ〜くお考えに為って被災者目線で執り行い宜しくです。
あなたがたは、頑丈な住まい、夏は 涼しく。冬は暖かく過ごせるPLACE 確保されてるんだもんね。
能登の冬は厳しいですよ!
仮設住宅も嵩上げしないで後先考えずに 建設されたんでしょう!?
二次被害・三次被害・関連死 東日本大震災の教訓生かされず❢
もっと、被災者に寄り添ってください。
=+=+=+=+= 予備費ではなく、補正予算を組み、復旧にかける費用を上げて工事業者を投入しなければ無理だ。雪も降る。知事も、ボランティアに頼るなんて言語道断だ。 なぜ石川を国土交通省は見捨てるのか。 ロシアが怪しい観光船を石川に近づけたのは、入国審査が手薄だったから。 このままにしていては、一気に攻め込まれるよ。
=+=+=+=+= 遅い、遅すぎる>_< 日本でこんなに政治が悪かった時ある? 悪夢の民主党政権もだけど今の政治もカオス 外国人優遇で国民を足蹴にして税金巻き上げ 国民生活向上に使ってない、当たり前に出来ない山本太郎の言ってる事が正論に聞こえる ここまでの政府劣化はどうして起こったのだろう、、一国民として泣けてくる 選択肢無いので難しいが政策をちゃんと見て選挙で意思表示、行かないと言ってる家族にもちゃんと意思表示させるため行がないと益々この閉塞感が広がると、とにかく選挙で審判をくだす一票を投じます!
=+=+=+=+= 内閣府HPより
>災害が発生した場合、事業所管省庁が被害状況の把握に努め、公共土木施設等の災害復旧事業や農地、農業用施設等の災害復旧事業等については被害報告額と全国の平均査定率から災害復旧事業費の査定見込額を算出し、内閣府に報告します。内閣府はこの報告等を基に気象庁と協議をし、災害の被災地域や期間を確定させます。 確定した災害の被災地域や期間を踏まえ、その災害に係る災害復旧事業の査定見込額を算出し激甚災害指定基準と照らし合わせます。 内閣府は激甚災害の指定政令案を作成し、内閣法制局の審査、中央防災会議への諮問、中央防災会議からの答申、閣議決定を経て指定政令が公布・施行されます。 全国からの被害報告額を集計し、内閣法制局審査等の手続を経て、指定政令の公布に至るまで発災日から1~2ヶ月程度の期間を要するのが通例です。
指定が遅いとか言ってる人は自分の無知を晒してるだけです、お引取りください
=+=+=+=+= 岸田前総理は河野さんとの投票の結果、(国民票は河野さんでしたが)国会議員の投票で勝ち抜いた首相。当時の国会議員にも責任はあります。そんな人がこれを指定しなかったから、今更という疑問視が湧きました。能登の方々の安全を度外視するのは、人として許されませんよ。
首相だけではありません。国の政治家に問題があります。国民の意見ではなく私見を述べている人物、自分だけを美化しながら援護する人物、逮捕される人物… キリがありません。
=+=+=+=+= 遅くない? もっと早くできたでしょ?
縦社会だから遅いんだよ! 横社会で、関係各所がしっかりと連携できていたら!もっと早く指定できたと思う。
政府の行動は遅い! 県はもっと早く指定してほしかったと思ってるよ。 被災者は間近に迫る冬の対応に相当苦慮してるはず。 そのことを考えたか? 被災してない官僚や政府の役人は対岸の火事くらいにしか思ってないんじゃない? 情報が錯綜してたからが理由か?
=+=+=+=+= いや、地震にしたって、豪雨にしたって、岸田の時には大した話題にもならなかったし、どうなったのかさえ、全く関係ない地域に住む私だって気にしていた。 つまり、 いつ我が身に降り注ぐ災害かもわからない得体の知れない事態が起きた場合、国はどう対処してくれるのか? というのが気になる。 石破さん、岸田よりよっぽどマシだろ。
=+=+=+=+= 皆さんのコメントの通り「おそっ」とのツッコミが出るのは当然。私は他地域の自然災害の被災者ですが、指定されたことで進むものがあることも事実ですので、指定されたことはホッとする。でも、冒頭の通りツッコミますが。
=+=+=+=+= 激甚災害に指定するのに、 全然復旧出来てないのに、 仮設住宅で不便な生活強いられてる国民げ沢山いるのに、何で今解散総選挙するんですかね?自己都合ですよね?自民党は国民の事など微塵も考えてませんよ。皆さん選挙に行ってしっかりNOを突きつけないと、日本に未来はありませんよ!
=+=+=+=+= 投票日間際の人気取りね もっと早く出来たはずなのにこのタイミング待ってたんでしょうね でも2000万円の発覚が先になってしまって全く効果なしね やってることがお粗末すぎる 石破さんの限界が見えちゃった
=+=+=+=+= 12人の非公認候補者に配った2億円以上のお金を能登のほうに回せばよかったんじゃないかな。きっとみんな賞賛してくれたと思うよ。政治資金だからといって非公認の人間の支部に配るのはほんとにおかしいと思う。もう少しお金の使い方を考えたほうがいいと思う。 まぁ自民党だな。
=+=+=+=+= 地震が正月に起きて放置していたのも あって、大雨の影響で2次被害?
避難住宅も被害に遭ったとニュースも。
生活再建も見通しが立たないと思う。
=+=+=+=+= 石破首相になったからやっと激甚認定されたのである。どっかの増税メガネと麻生が何もやらなかったから。本来なら岸田と麻生が激甚認定しておかなきゃいけなかった事をやってなかったから石破首相になってやっとまともに激甚認定した(※された※)と言う事である。石破首相は岸田や麻生みたいに世間社会の情勢が読めない人じゃないぞと言う事。寧ろ歴代首相の中で田中角栄や小泉純一郎氏に次ぐぐらいまともな首相だと言う事である。ハッキリ言って岸田や麻生みたいな世間知らずじゃ首相なんか務まらず短命で終わると言う事。コレも岸田と麻生がやる事やってなかったからそのツケを石破首相が尻拭いさせられていると言う以外本当に無い話である。日本をダメにしたのは間違いなく岸田と麻生である。
=+=+=+=+= 選挙直前の激甚災害指定。被災地の有権者を舐めてるよな。政治家って浮き世離れし過ぎて、人心を理解することもできないのだろう。こんな連中が国を動かしているのだから、日本が衰退するわけだ。皆さん選挙に行きましょう。
=+=+=+=+= 条件反射で「遅い」とか言っている連中は,無知を曝け出しているだけだからコメを削除したほうが良い。 記事内にもある通り「復旧事業に対する国の補助率を引き上げる」ことを決めるものだから,被害状況を調査して認定するもの。救助や救援に関するものではない。見た目やお気持ちだけで「指定しまーす」じゃないことぐらいは理解したほうがいい。 自民憎し政権憎しの気持ちは分かるが,間違った批判の仕方はただの愚行に過ぎない。
=+=+=+=+= やっとですか。 太郎さんは震災直後から石川県行ってたし政府に苦言を言っていた。 岸田さんは色々理由をつけて何度言われても余っている予備費だけで場当たり的な事しかしなかった。 震災の復旧が遅れている中での豪雨災害が致命的になってしまったと思う。
=+=+=+=+= えーっ?元旦の地震なのに、もう年末に近いのに あれほど被害が大きかったのに 指定が遅いですね 今後、毎年増えそうですが、秋田や新潟も水害ありました 宮崎もありましたね
=+=+=+=+= 選挙期間中に発表している時点で何を狙っているのか透けて見える。 そもそもあの地震の後の大雨で仮設住宅などもダメになっている時点で やらなければならなかったんじゃないのだろうか。
=+=+=+=+= 遅すぎ。 遅い事については、「だって僕、9月の時はまだ総理大臣じゃなかったもん」って言い訳するのでしょうけど、あれだけ地方創生とか言ってて大臣まで経験しているのに、何も言わずにいた責任は大きい。 政府が分かってないなら、識者が助言・諫言するのは当たり前。ましてや与党内なんだから、声が届きやすい筈。 それから、選挙前のやってますアピールが白々しい。 非公認の連中に配ったお金をそっくりそのまま被災者に支援金として回していた方が、有権者の受けは良かったかもしれませんね。
=+=+=+=+= 選挙で負けそうだから、人気取りのためにやったとしか思えない。 震度7以上で初めて補正予算も付けなかった岸田・石破内閣。 国民の財産より選挙が大切なんだと改めて感じました。
=+=+=+=+= 今更感は元より、本当に被災地を思うので有れば、何故選挙期間中に指定。 これも一種のテコ入れですか。 今や何を云っても、批判は於きますね。 期待が大きかっただけに、落胆や批判は大きく影響されると思います。 しかし外野では最もらしく語っておられましたが、中心では別人かと思うほど覇気もない。
=+=+=+=+= 政府関係者は能登に何か恨みでもあるのかしら?正月の地震だって予備費の予算からチョロチョロではなく特別予算国債立てて全国から建設や土木業者を集めて一気の対応をしないで半壊建物を放置等と酷いものです。 東日本大震災で自衛隊出動を渋って対応遅れで恨みを作った菅直人政権とどっちこっちの醜態。 おまけにこれ幸いと全ての全国の原発停止。 だれが自公与党や旧民主党1派に票など入れたくもない。
=+=+=+=+= 1月1日の地震といい、大雨の大被害といい、どう見ても激甚災害ですよ! 政府は対応遅すぎます! 国民に寄り添う。とかよく言うわ! 早急に手厚い対応してください!
=+=+=+=+= 今更遅いよ!きっと誰かさんの許可がなかなかおりなかったんだろうけど。支部への2000万円といい今回の能登半島の対策といい、いったい石破は誰の許可を待ってるのか?自分では決められないのか?さっぱり本音がわからない。
=+=+=+=+= 後、10年もするとペンペン草とイノシシが走り回わるような場所になっていると思う。 集落を集中するような政策に切り替えるべきだと思う。 頑固な年寄りは猛反対すると思うが、
=+=+=+=+= 今頃!? 選挙で逆風が吹いてるから少しでも良くしたくて少しだけ国民煮歩み寄ろうとしてるの? 遅すぎるし…それくらいで国民の怒りが治まると思ってるんだとしたら愚かとしか言いようがないですね…。 もはや、下野して自民党議員は総入れ替えしなくてはならないと思います。
=+=+=+=+= 今更感が拭えない 選挙の雲い気が悪くなったとたん激甚災害を認めるとは… 少しでも先延ばしにして被災地や被災者自らで立て直しをさせようと、国はその補助を可能な限り減らしたいと。 やっぱり自民党はダメだな。 一回解体されたほうが世のためになる。
=+=+=+=+= 1カ月たってやっと!めちゃくちゃ遅い!地震の被災地でもあるところだよ、しかも視察してきて、その二つの目で見てきたんだよね!被災地に行った時に何も感じなかった?それとも忘れていた?
=+=+=+=+= 岸田って本当に何も計画していなかった事がわかった。岸田は首相としても議員としても資格は無いよ。災害で被災してる人の心情を無視している人に議員は任せられない。
=+=+=+=+= 対応が遅いだけでなく選挙中に決めるなら選挙前に決められたはず。支部にばら撒いた二千万を能登の被災地に寄付すべきです。
=+=+=+=+= 何でも遅いな。総裁選はあれだけ大騒ぎしたのに。 この意識で防災省?はぁ? 石破は馬脚を現しすぎ。 早くもボロボロでお粗末ではないか。 いくら現地視察しても、実態はこれだからやっぱり自民党という感じだ。
=+=+=+=+= 選挙対策なんだろうけど 何をやるにも今の政権は覚悟すら感じない
鳥取、広島の有権者のみなさま 比例に重複してないのでチャンスです お二人を落選させていただきたいです
=+=+=+=+= 2019年の長野豪雨の時は10/12-13の大雨に対して、激甚災害指定は、10/29。2週間ちょっと。 今回の能登半島豪雨は、9/20-21の大雨に対して、激甚災害指定は10/25。 1カ月以上かかってます。
石破首相が仕掛けた総選挙のために、復旧は先送りです。
ほんと、能登は見捨てられていますよね、自公政権に。
=+=+=+=+= 国債発行を積極的にしない日本は最たる貧乏国になります。 今から災害があっても出し渋ります。 そして、安い労働力を期待し外資がこれ以上に10倍以上になり来ます。 積極財政で無い限り日本はもう終わりです。
=+=+=+=+= 遅っ!! 今頃激甚災害に指定とか、選挙対策 裏金議員に2000万円支給で逆風なった途端 激甚災害に指定だと これが自民党 こんなんで逆風がひっくり返るとは思わないが・・・ 最終的には、伝家の宝刀 投票日前日に、大谷を国民栄誉賞候補とは言いだしそう
=+=+=+=+= まぁ今頃?感が強いのですが 補正予算も組めたのに、衆議院解散したし… 豪雨災害が起きなかったら、災害指定すらしてないとか、岸田さんが外交に夢中な子供で日本を弱くして、石破さんがトドメなんですよね 皆さん、選挙に行かないと思うがままにされます。 投票に行きましょう!
=+=+=+=+= 災害からこれだけ経って、選挙直前の、自民党内閣による激甚災害指定。 もうこれは戦略的選挙対策、と捉えられるだろう。今さら何、遅いよ。という嫌悪的反応も想像される。
=+=+=+=+= 遅いし選挙で危うくなってきたからの対応にしか思えない。
でもこういう事があるからこそ、自民党の独裁状態だけは絶対にダメ。
みなさん選挙に行きましょう!
=+=+=+=+= 石破茂が能登訪問が10/5でその時 激甚災害に認定するような話をしていたと思う!今頃激甚災害に認定とか 選挙で自民党が不利な状況の対策と思われても仕方ない!言う事はいい加減だしやる事は遅い。なんか情けな無い
=+=+=+=+= >9月の能登豪雨 政府が激甚災害に指定 復旧事業に対する国の補助率引き上げ
今頃?完全に選挙対策だな。 山本太郎議員が散々岸田総理に「能登を救ってください」とお願いしていたのに全く動かなかったのに。 選挙対策があからさますぎて呆れる。 自民党とはそういう政党。 それでも自民党を支持する人がいるのだから呆れる。
=+=+=+=+= 「選挙より先にやることあるやろ」これが被災地の声です。 今更感半端ないし、これも選挙でちょっとでも良い印象与える為にやってると思います。
=+=+=+=+= はい、選挙のために取っておいたバラマキ第何弾ですかね… 物価対策補助金、学費無償化、最低賃金アップ、被災地支援もろもろ選挙前にやるべき事を、国民がありがたがると馬鹿にしていますね。 それでいて裏金も脱税もオッケー 国民には増税の既定路線。 もう自公政権は解散してくれ。
=+=+=+=+= 手続きだって、これ出せあれ出せ、これを証明しろ、挙げ句の果てに100%出ない。時間もそれなりにかかり自己資金なければそのままにしかならない。しかめも、これだけ時間経過してからでは、補助あれば諦めなかった人も諦めて止めた行動取ってしまってるでしょう。しかも選挙期間中に裏金議員非公認候補政党支部に金を渡した報道の後では勘繰りされるオマケ付き。
=+=+=+=+= このタイミングだと劣勢な自民の為に選挙対策ですかーと勘繰られても致し方ないです。 票を金で買う自民ですが、明後日投票日ですからね、露骨過ぎる様な気が…
=+=+=+=+= 自民党にだまされてはいけません。議席を獲得する選挙前のパフォーマンスです。高齢者が多く、復興しても余り意味がない無い為、日本であるのに能登半島は国から見捨てられたのです。その事を絶対忘れてはなりません。
=+=+=+=+= 遅い、遅すぎる。1月の時点では、夏になれば、梅雨、台風などが予想されたのに、今までゆっくりするとは、選挙対策としか思えない。
=+=+=+=+= 解散前にやるべき事ではないか? 私利私欲にも程がある。 同じ自民の青山議員は国会議員は国民の代理人である。と言っておられた。 自民党幹部にこの理念は全く見受えない。失望しかない。
=+=+=+=+= 対応の遅さが尋常じゃない。 このままの政府だともし自分の住む地域に災害があった時・・・。 いつか来る自分の安全保障の為に選挙を通じて今の政府を交代させたいものです。
=+=+=+=+= 遅くないか、あれだけの災害がこの国ではじめてではないですよね。これまでのパターンがいくつもあるのに決定がここまでできなかったのはなぜなんだ。
=+=+=+=+= 石破総裁は更に防災省設立という、 災害に対する現実的方法をすでに計画している。 これは地方を大事にする石破総裁ならではの政策。 石破総裁は人気があるわけではなく、 政治家らしく地方の方々から信頼されている。 そしてこの選挙中の大変な中、 被災者のため現実的な対応(行政手続き等)をされておられることに、 感謝の気持ちしかない。
=+=+=+=+= 今さら、そしてこのタイミングで笑 最近まで補正予算すら組もうとしなかったのに、2000万円の火消しの道具にしてるようにしか見えない。本当に国民を軽く見てるのね。
=+=+=+=+= 当然の指定だが遅い。しかも、災害を利用し選挙対策で急ぎ決定するやり方に腹が立つ。自民党や公明党が、一体どこを見て政治をやっているのかが良くわかる一例だろう。
=+=+=+=+= マスコミも政治家も口にできないけど もう能登は無理だよ。
過疎地方の切り捨ても重要だと思う 集団移住の方がコスト安くて、安全も担保されるよ 復旧のトンネル作業員が新たな災害の犠牲になってるじゃん!
あからさまな票集めのために税金使われたくないなー
=+=+=+=+= 各支部に渡す2000万はすぐに出すことができて、復興に出すお金はすぐに出すことができないのはなぜだろう?全体でいくら支部に渡したのだろうか?
=+=+=+=+= 激甚災害指定はありがたいが、選挙の情勢が悪いから被災地を使うのは違う 輪島の人を票集めに使ってほしくない
|
![]() |