( 226198 )  2024/10/25 15:52:38  
00

「選挙を私物化するな!」自民党内部で燻り始めた小泉進次郎氏への不満

FRIDAY 10/25(金) 8:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5356be02f6a4faf8a86a96125e0b8c26432e4b02

 

( 226199 )  2024/10/25 15:52:38  
00

小泉進次郎氏が自民党の選挙対策委員長に抜擢された。

彼は全国各地を回り、選挙戦を取り仕切る役割を担っている。

特に東京15区(江東区)では、若手候補や元議員などが立候補し、進次郎氏が3度目の応援に入る異例の状況だ。

彼は厳しい選挙区に積極的に支援し、自身の政治基盤を固めようとしている。

一方で、進次郎氏が公認を乱発し、地方組織の意見を無視して若手経営者やNPO関係者を推薦していることに党内から批判も出ている。

この選挙が自民党の刷新を象徴する試金石となるか、注目されている。

(要約)

( 226201 )  2024/10/25 15:52:38  
00

選挙対策委員長に大抜擢された小泉進次郎氏 

 

10月27日に投開票される『第50回衆議院議員総選挙』。選挙対策委員長に抜擢された小泉進次郎氏(43)は森山裕幹事長(79)と並んで自民党の選挙を取り仕切る役割だ。候補者選定に始まって、抜群の知名度を活かし全国各地を飛び回っている。進次郎氏の元には各地から応援要請がある最中、異例ともいえる3度も応援に入っている選挙区がある。 

 

可愛すぎる美人秘書! 

 

東京15区(江東区)だーー。 

 

東京15区は“東京一カオスな選挙区”と呼ばれている。秋元司元衆議院議員(53)、柿沢未途元法務副大臣(53)と自民党の現職議員が2代続けて「政治とカネ」の不祥事で辞任。今年4月28日の補選では、自民党が候補擁立を見送ったことで過去最多の9人が立候補。政治団体『つばさの党』の陣営によるトラブルが引き起きるなか、立憲民主党の酒井菜摘氏(38)が勝利した。その騒乱の補選から半年で再び選挙となり、候補5人が20代から40代、平均年齢35.4歳とこれまでのトラブルを刷新するような“フレッシュさ”が話題となっている。 

 

なかでも自民党候補で、NPO法人『あなたのいばしょ』理事長の大空幸星氏は25歳と最年少で、「Z世代の論客」としてメディアにも度々登場。東京都や政府の委員にも就任し、「いずれ永田町へ」と目されていた。 

 

「当選すれば、今の国会にいない20代の国会議員の誕生になります。大空さんは『政治とカネ』の問題にまったく関係ない。自民党を変えられる、政治を変えられるように一緒に頑張りたい」 

 

3度目の応援となる21日、進次郎氏は警視庁による厳重なガードの中、そう訴えた。15日の公示日、19日の亀戸駅前(江東区)、そして21日の大島(江東区)の団地で進次郎氏は声をからせて「なんとしても勝たせたい」と力を込めた。 

 

大空氏も本誌に向かって意気込みをこう語った。 

 

「『政治とカネ』の問題が続いたこの選挙区で、公募で選ばれた25歳の私が勝つことで『自民党は変わった』と示したい!」 

 

◆「今回はまさに盤石」 

 

自民党派閥パーティー収入を巡る政治資金問題で逆風が止まらないなか、トラブル続きの東京15区での勝利こそが『自民党刷新の象徴』ともいえよう。そのためか、25歳のイケメン候補を抜擢し、進次郎をはじめとする自民党幹部や安倍昭恵夫人(62)らが次々と応援に駆けつけている。「今回はまさに盤石な体制で臨んでいる」とベテラン参議院議員は語り、こう続けた。 

 

「石井準一参院国会対策委員長(66)が自身のネットワークを駆使し、スポンサーに『弁護士ドットコム』の創業者で元参議院議員の元榮太一郎氏(48)、政策ブレーンに元NHK政治部記者の岩田明子氏(55)、選挙区の案内人には元都議の山﨑一輝氏(51)らの協力を取り付けた。さらに公選法違反で辞任した木村弥生前区長(59)に友人の野田聖子元少子化担当相(64)を介し、水面下での支援を要請。進次郎氏にも『初日から応援に入れ』と号令し、『是が非でもバッジを付けさせないと自民党が変わったと思われないぞ』とハッパをかけ、異例の3度目の応援となった。党調査(16日から20日)はB評価で、『大空28.2% 酒井21.4%』と順当に差を広げている」 

 

石井氏の指示で動くも進次郎氏にも十分なメリットがある。厳しい選挙区に進次郎氏が繰り返し応援に入り、僅差で競り勝つ、または小選挙区で敗北しても比例復活でバッジを付けられたら「応援のおかげ」と進次郎氏は一目置かれる。進次郎氏は選対委員長として身を粉にして全国の厳しい選挙区を回るほど、地方での人気も確立されよう。 

 

ところが、その一方で、“人寄せパンダ”として全国を巡る進次郎氏にこんな疑惑の目も向けられている。 

 

「次の総裁選に備え、選対委員長の権限を私物化しているのではないか」 

 

公認を得られなかった元議員がそう指摘し、こう続ける。 

 

「急転直下の解散で石破茂総理(67)は進次郎氏と森山幹事長に『女性や若い人を増やそう』と方向性を示しただけで、候補者選定の詳細は二人に委ねた。時間がないことを口実に進次郎氏はここぞとばかりに自身の知る若手経営者やNPOの関係者など“ズブの素人”へと次々と声をかけた。大手メディアは好意的に報じているが、党内では地方議員を中心に『これほど簡単に国政選挙で自民党の公認が出るとは』と驚きが広がっている。 

 

また裏金議員が『重複立候補不可』となったために、比例名簿に記載されず、その分、比例の人数がかさ上げされ、比例復活当選する可能性が高くなっている」 

 

地方組織の声を聞かずに公認を乱発している、と党内でも批判が絶えないという。東京6区で越智隆雄元内閣府副大臣(60)が不出馬を表明すると土屋美和都議(47)を擁立。土屋氏は進次郎氏の後見役の菅義偉元総理(75)と近いとされる。 

 

「土屋候補は菅氏と『メル友』であることをアピールし、選挙になれば、菅事務所の秘書や菅元総理に近い横浜市議、神奈川県議が選対を担っている。また元タレントの森下千里氏(43)は比例東北の単独2位となるなど、地方の声よりも話題作りを優先したり、実情人事が横行している。 

 

前回の総裁選で敗れた進次郎氏が捲土重来のために自身に近い議員を一人でも多く誕生させ、進次郎一派の礎とするのではないか」(同元議員) 

 

自民党候補のうち、新人や女性が占める割合は高まった。進次郎氏の戦略通り、刷新感やフレッシュさを打ち出せたかもしれない。だが、各メディアの世論調査では自民党・石破内閣に厳しい数字がはじき出されている。裏にある進次郎氏の野望は実るのだろうか。 

 

取材・文:岩崎大輔 

 

FRIDAYデジタル 

 

 

( 226200 )  2024/10/25 15:52:38  
00

選挙や自民党に関するコメントを見ると、様々な意見や懸念が見られます。

 

 

- 現在の自民党の政策面での違いや課題を指摘する声が多い 

- 総裁選や選挙における責任の取り方や内紛についての指摘がある 

- 若手議員や新人議員に対しての期待や批判がある 

- 自民党への不信や政治家への疑念が表現されている 

- 政策や国民への説明責任についての要望や疑問が示されている 

 

様々な視点から、自民党や政治家の行動や姿勢に対する意見が投稿されています。

 

 

(まとめ)

( 226202 )  2024/10/25 15:52:38  
00

=+=+=+=+= 

自公で過半数割れをしたとしても立憲が単独で過半数を取れる訳でもない。 

例え立憲が議席数を伸ばしたとしても正直自民党と政策面でどこが違うの?というレベル。 

そもそも消費税を10%決定をしたのは今の立憲の野田さんが総理だった時です! 

先ずは第三局と呼ばれている政党に頑張って貰って次は参議院選挙が控えているので今回の衆議院選挙はその風穴をあける選挙にして貰いたい! 

 

=+=+=+=+= 

この選挙でおそらくは自公過半数は非常に厳しいだろうし自民単独過半数割れの可能性が高いとなれば自民惨敗の責任者として石破総理 

森山幹事長、そして小泉選対委員長の責任は免れない。だから次期総裁選に出たとしても馬脚を表してしまった以上党員や議員の支持はさほど得られないだろうからしばらくは雑巾掛け 

をせざるを得ないだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党が元気なのは、幹事長の榛葉さんが参院だから自分の当落の心配をしなくていいので自由に動ける。自民党の幹事長や選対委員長は衆院だから自分も立候補している。ここは人気のある参院の小野田さんに任せたら良かったね。でも森山幹事長(79歳)。鹿児島は地区として3人目の国会議員誕生になります。世界初だろね。世代交代が上手くいっていない地区です。何だか情けないなあ。 

 

=+=+=+=+= 

「次の総裁選に備え、選対委員長の権限を私物化しているのではないか」。 

 

果たして自民党が競り勝つか、敗北を喫すかは、ひとまず横に置いておいて。 

これは別に悪いことじゃないんじゃないかなぁ? 

普通の企業でも、与えられた職責を全うする→次の昇進への布石とする なんてことは当たり前にあるわけで、進次郎氏にとっては候補者を選挙で勝たせるのが最優先事項。弱いところに手当を施すのは当然のなりゆきでしょう。 

こないだ日テレのニュース番組で例の2,000万円支給問題の「違法性はなく妥当性の方が高い」を検証していたけれど、有権者はもっと冷静になった方が良いんじゃないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

刷新感を出して敵が増えてちゃ元も子もないのが分からないのが進次郎。まあ、親父もそうだったけど、空気を読まずに自分の思った道を突き進む親子。親父は当時、無駄にノリが良いだけが取り柄のバブル世代に支えられて国民の共感を得てましたけど、貴方の場合、周りにいる国民は氷河期世代ですから、ノリで物事を推し進めるのは逆効果ですよ。感覚で物事を考えないで、ちゃんと頭で考えましょう。 

 

=+=+=+=+= 

政治の素人を国会議員には野党や若者のアピールポイントなはず。自民党がそれをやると批判とはおかしな話だと思う。これこそ、メディアのダブルスタンダードだと思います。 

個人的には進次郎氏はとても日本の総理は無理と思いますが、岸田や石破が総理やるくらいなら、進次郎氏の方が失敗しても許せるかなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

大空さん自身は、「自民党を変える」と いきがっておられるようですが 

応援しているメンバーや体制を見ると もうすでに どっぷり 古い自民党の体質に 

浸かっているのではないでしょうか 

自民党は、こういう若者を手懐けるのが本当に上手ですね 

同じように 「自民党を中から変える」と仰って 自民党の参議院議員である 

青山繁晴氏 

今回の総裁選で 20人の推薦人すら 集められなかったじゃないですか 

無理なんですよ 自民党を変えるのは 

 

=+=+=+=+= 

25歳 

若いから良いとは言えないです 

元々政治家になってこんな日本の未来を描きたいと考えていた人間ではありません 

政治家を目指していたわけでは無い若いだけの人間が選ばれるとトンデモナイ無軌道政治家が誕生する可能性がある 

自民党から出る人間ですからそんな人間だということを充分再考して投票しましょう 

自民党から出るなら自民党の他の人間と同じ考えの人間です 

ただ歳が若いだけで選ぶ事は絶対に止めましょう 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏が全国を応援に駆け回り支持を訴えているが私物化しているとの噂も出てきている。進次郎氏は演説中に駆け付けた支持者たちに手を振り、スマホで写真を撮る人たちに「スマホで撮ったら、拡散してくださいね」と呼びかけている。都知事選での石丸氏の動画数が拡散されて再生数も伸びて都知事選2位に躍進したのを真似たものだろうが、アイドルではないのだから拡散は如何なものかと思う。有権者も耳障りの良い理想論に惑わされずにシッカリ見極めて英断を下して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

『是が非でもバッジを付けさせないと自民党が変わったと思われないぞ』 

 

いや、変わってないじゃないですか 

旧安部派の裏金議員を非公認にしたり比例重複をしないというパフォーマンスをして誤魔化してるだけです 

本当に変わったなら、各選挙区で自民党は苦戦しません 

国民はちゃんと見てます 

そして、自民党が変わったかどうかは国民が判断することです 

「自民党が変わった」というイメージのために当選させようとする姿勢が、自民党が変わってないことの証拠なんですよ 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党に逆風が吹く中、過半数割れになれば石破、森山、小泉3氏の責任は免れないですね。只裏金問題の中、誰がトップに立っても大同小異でしょう。ある意味この3氏は渦中の栗を拾った事になるのでは。逆に高市さんを除く他の総裁選候補者だった方々の姿が見えない。影に隠れて漁夫の利を得るつもりだろう。こんな時期でも一枚岩になれない自民党は一度下野し、その後の再生を切に願います。 

 

=+=+=+=+= 

腐敗政治の後の選挙がとても大切ですが、それ以上に危険な政治家が選ばれてしまう悲しい現実がある。 

第二次世界大戦前のドイツもそうでした 

 

世界もですが日本の政治も危機的状況です。 

余計なことをせず、真面目でコツコツ仕事をする政治家を選んだ方がいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

選挙情勢に関する報道では、初期段階から自民党の大幅議席減の可能性に言及されてきたが、最終情勢に入って「自公両党での過半数割れ」も現実味が出て来たことで、選対部長の役職にあっては真っ先に責任論が及ぶことは明らかだろう。 

世論の支持を失い大幅な議席喪失を招き、党内の支持をも失う状況では、石破総裁にも責が及びかねない訳で、「旧安倍派の落選と引き換えに、議席の過半数を維持しながら党内の主導を握る」と言う目論見は失敗する可能性が高いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙において、おそらく自民は惨敗するでしょう。選挙執行部の二転三転する方針と次々に明らかになる自民の内情について小泉進次郎氏は大きな責任があります。そもそも自民党が裏金問題を選挙の争点にした責任は重い。既に処分は岸田内閣の時に終わったと明確に宣言し、選挙の争点にせず国民の判断に委ねると言えばよかったのです。このような中途半端な対応したことは自民党内に禍根を残し、そして来年の参議院選挙の争点になりました。小泉選対委員長、あなたの責任はかなり重いということを自覚してください。今回の方針は長く引きずりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

大空さんに関しては若くてイケメンでメディアにも度々論客として出演しているところ、自民党としても良い意味で良い方を擁立できたと感じていると思いますが、個人的には話を聞いても自民である必要がなさそうで、単に勝ち馬に乗りたかったのかなーとしか思えなかったです。また若くして現場を離れると経験が止まって凝り固まってしまう恐れも。 

まぁたまにはこういった方の立候補もある話で、数年後には下野してまたコメンテーターやっているかも分かりませんけどね。 

これが本当に自民にとって良い選択だったかは分からないですね。 

 

=+=+=+=+= 

自民は非公認の裏で公認候補と同額のカネを支援したり、比例重複させず空いた枠には女性枠などとわけのわからん公募を行った。このスキームは小泉氏が関わっているとの指摘もあるが、有権者は冷ややかにみているのでじみんとう人気浮揚どころか逆効果になっている感じがする。 

 

不公認候補の政治団体に2千万円をばら撒いたことに関しては、マスコミとくにTBSには格好の燃料を与えてしまい、News23、報道1930で特集を組んで報道している。投票日前日の報道特集、当日のサンモ二でも特集を組まれたら投票行動にも影響するかもね。 

まぁ、国民を欺いてきたツケだと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎氏は総裁選に惜敗した事は、自民党内からの信頼性と求心力が微弱であったかと思えて、選対委員長の小泉進氏自身が「軽い神輿」であり自民党内の重鎮方から指示指南されているのではないでしょうか。小泉氏は将来的な“捲土重来”を目指して選対委員長として活躍中ですが、果たして小泉進次郎氏の胸中は如何がかなと思惑致します。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田が動画で「振り込まれたことに気がつかなかった、ありがた迷惑」とか言ってるんだが、 

 

振り込まれてから10日経って気がつかないことってあるの? 

 

これって、穿った見方をするようだけど、内部からのリークじゃね? 

赤旗のスクープになってるけど、 

情報源は自民党関係者のような気がする。 

 

石破おろしに起因して、情報が駄々洩れになってると考えた方が自然。 

 

=+=+=+=+= 

個人への不満があるのであれば、有志で新党作って独立すれば良いと思いますよ。過去には何度も離党して新党を作った先人たちが居ました。今の人達はそんな気概のある奴は居ないか?寄らば大樹の陰で自分だけがぬくぬく生きて行ければ良いと思って居て、文句だけは陰で言っている。そんな議員の集まりが今の自民党です。本当に一度、ぶっ壊す様なリーダーが表れて欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎の「選挙の私物化」は今に始まったことではない。 

 

全国各地で応援演説行脚を行うものの、観光地や話題になっている場所など、演説のついでに選挙に無関係なところに行きたがる。 

前フリでご当地ネタを披露してから自己アピールばかりするというワンパターンの応援演説は、多少の笑いはとれるけど、ウケを狙いすぎて滑ることも多々ある。 

客寄せパンダの役割は果たしているけど、肝心の話の内容はさっぱり印象に残らず、集票効果があるかどうかは疑問符がつく。 

 

ある意味、石丸伸二が目指していた「政治のエンタメ化」をとっくに先取りしていたんだよな。 

 

 

=+=+=+=+= 

これだけ自民が苦戦してる原因の一つとして「石破総理の発言がぶれている」という点を挙げている方もいますが、個人的には、臨時国会での討論を通じて「ぶらさないポイントを探る」という戦略を立てようとしていた総理の青写真を横破りして、森山幹事長が「さっさと解散総選挙しろ」と焚き付けたのが一番の悪手だったと思います。 

そうした環境をうまく活用して、自分に都合のいい候補者を勝てそうな選挙区に立てた小泉選対委員長は政治の機微を理解していると思います。結局、政治は権力闘争なのですから、数を集めることがまずは大切でしょう。 

 

……まあ、数争いの闘争の末に、仕事できない候補者に当選してもらっても、国民としてはたまったものじゃないんですが。 

 

=+=+=+=+= 

父親の純一郎氏は「自民党をぶち壊す」と郵政民営化を争点にした劇場型選挙で大勝したが、息子の進次郎氏は変節ばかりの石破首相を操って本当に自民党を壊しそう。実際、大敗して自民党が単独過半数を割り込んだら、選挙責任者の進次郎氏の政治生命は終わると思う。そもそも、総裁選で決戦に残れず、党内の政治基盤も菅元首相の全面支援があったからで、その菅氏も年齢的衰えを指摘する報道もある。実力もなく、軽薄で、調子に乗っただけの政治家に、人が集まるわけがありません。 

 

=+=+=+=+= 

どの候補者も初めは国家国民の為に自分が仕事をしたいと立候補するのだと思います。 

ところが諸先輩達、古参を見て居たら裏金システムは当たり前だし甘い政治資金規制法に触れなければ秘書のせいにすれば良いのだと段々と悪知恵が付いて行くのでしょう。ことわざにも有りますが朱に交われば赤くなる。です。 

今の自民党は右も左もリベラルも無い。解体して完全なクリーンな政党になってから自民党を復活させて下さい。結果、裏金議員達は反省処か何が悪いのかも理解して居ないのが良く分かります。政治資金規制法を厳しく改正して三権分立を守って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

大空は、自分の主張なく、長いものに巻かれる。石丸氏との対談で本人が言っていたこと。このような者こそ、政治屋、国民のことではなく、自分のことしか考えない。NPO法人立ち上げて、名を売って、自民党にすり寄る、こんな者がいるのかと思う。 

>『政治とカネ』の問題が続いたこの選挙区で、公募で選ばれた25歳の私が勝つことで『自民党は変わった』と示したい! 

 

=+=+=+=+= 

自民党もホント情勢が読めないですね・・ 

と言うか読めない人に任せるからこうなる。 

マスコミの『政治資金問題で逆風が止まらない・・・』なんて言葉に乗せられて公認取り消しだの比例重複禁止だのやってるからこうなる。 

国民の関心はそんなところにあるのはたかだか10%程度。 

ホントの関心は景気対策、経済政策にあるのに、そんなこともわからず乗せられて選挙を早めたり、まさに左翼野党とマスコミの思うがままにやられた今回の選挙です。 

今度はちゃんと情勢が読めるリーダーにして下さい。 

じゃないと悪夢の民主党政権に逆戻りですよ。 

 

=+=+=+=+= 

シン・小泉チルドレンが誕生するのでしょう。 

 

その殆どが問題を起こして政治の現場から離れたことは象徴的です。 

同じように、進次郎のツテで当選した若手議員の中には、政治家としての資質を持っていない人が相当数入るはずです。 

 

今回、郵政解散の時の小泉チルドレンと違って問題となるのは、負け戦で議席を減らす中でのチルドレンだということです。 

つまり、経験のある議員の中にも落選者が出る中、素人が当選していく。当然、その素人がやらかした時のリカバリーは難しくなります。 

 

もちろん、政治とカネで真っ黒な議員であれば、いくら経験があっても消えてくれて大いに結構です。 

しかし、今回の選挙は自民党の体力を大きく削るものになるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

選挙対策を担当した小泉新次郎、いろいろ策を練った事とは思いますが、ある意味、今回の選挙の結果はあなたが日本のトップになってしまった場合の結末を、国では無く、もっと小規模な政党という範囲で判断出来る事となる。 

 

=+=+=+=+= 

過半数割れでは石破・森山・小泉の責任論が出て辞任でしょう、次の総裁は両議院総会で決める事に成るので、安部派の落選議員が多くても残った議員は40人以上は残るし麻生派・茂木派に参議院ではほぼ70%以上が高市に票は流れるのでヨレヨレの岸田派・菅グループが反対しても、多くの議員は勝ち馬にと一気に高市支持に回ると思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

これほど簡単に自民党の公認が出るとはって、以前にもなんとかチルドレンって素人たちいっぱい公認してたやんけ。 

あの辺りからじゃないのか、知名度だけで何も仕事しない元アイドル元タレント、元アナウンサーが増えていったのは。 

別に選対委員長として使えるものは使ってるだけで、私物化してるとは思わないが、選挙は政治のことをわかってない人の一票でも数で勝てればそれが正義と認められてしまうので、これもあの人なりの戦略の一つなのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は何時もの知名度のある候補をかき集め選挙を人気投票にしようとしている。だから官僚に簡単に操られる。日本の為になる候補者を真剣に選ぶべきだろう。此れは日本の政党全てに当てはまる。政党が真剣に候補者を選ばなければ有権者も真剣に投票出来無い。 

 

 

=+=+=+=+= 

俺は政治家になる!と今まで準備してきた人と、君、政治家にならないか?と唐突に声かけられて立候補した人では、政治家になるための心構えも違うし勉強量も違う。 

政策の勉強は熱量がなければできない。 

国を動かすのにも熱量がなければできない。そして論理と信頼が必要。これがなければ国民を納得させられない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が過半数割れして公明と何処と組むかですがまさかの立憲民主党と組む手もありです。昔の事を言うと天敵の社会党と組ましたからね。小泉氏のわがままは段々とわがまま言え無い雰囲気になりますからね。自民党の楽勝の時です。無いです。国民には確り野党と連合して日本中間層復活して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

ここに寄せられているコメントを拝見しました。殆どの方が、反自民のようですね。 

この記事にしても、反自民を煽るような内容でうんざりです。 

自民党が惨敗して立憲民主党が躍進したら国会運営は、停滞し景気も停滞国民生活はますます苦しく最悪のシナリオになるだろうね。 

本当に、国民はそれを臨んでいるだろうか。 

野党の党首の皆さんは、裏金問題ばかりを訴えておられる。 

国の政り事とは到底かけ離れた論戦である。 

国の安全、経済、社会保障等々を論戦して貰いたいです。 

そのような課題が全面に有るならならば野党にも期待が出来。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎は、選対委員長だし、旧安倍派裏金議員に死刑宣告をした張本人でもある。今回の自民党大敗の責任は絶対取らされる。生き残った旧安倍派議員からの強い恨みは、石破と森山と進次郎に向けられる。進次郎が総裁になる目は、現時点ではなくなったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今回、自民党が大敗すれば首相である石破氏と選対委員長である進次郎氏の責任。 

一部では高市さんを応援する人達の責任だとか言ってる人達がいたが、全く関係ない。 

裏金議員達に対する扱い(自分は全く気にしてない)と、石破氏が首相になった事(増税路線)に対する反発でしょ? 

自分は完全に後者ですし、自民党にNOを突き付ける為には自民党の議席を減らすしか有権者としては抗議のしようがない。 

なので今回は自民党以外に投票させてもらいます。 

でも…自民党以外が与党になるのは望んでません。 

今の日本を立憲が引っ張っていける訳がない。 

過去、与党になった民主党の酷かったのはどうしても忘れられない。 

NOという意識表示の選択肢も欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

官僚、自民、経団連、外国人、外国、皆立法府を私物化してるでしょう。 

そういう既得権益が私物化してるので日本国民が疲弊してる。 

なので今回は絶対に自民党に入れては駄目だということです。 

多額の献金を受けてるもの、裏金を計上しなかった者が、献金した人の 

為に働くのは当たり前。なのでこの構造を一度壊さないと何時までも 

金の再分配に偏りが出る。 

なので自民を下野させる必要性がある。 

多額献金を受けてる議員と世襲、日中議連議員、日韓議連議員は 

落選させなければ立法府を国民に帰属させることは難しい。 

有権者の皆さんには意思をしっかりと表示して欲しいです。 

絶対に選挙には行ってください。日本国民としての義務です。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に行かない人をどんどん誘いましょう︎ 

私は今回初めて選挙に行く人を3人連れていけました。 

こんな好き勝手やっている与党に、まだ半分近く得票を持っていかれてる。 

ありえない︎信じられない︎ 

日本の得票率が上がらないとずっと与党に好き勝手やられて、今の現役世代が搾取され続けられる事になる 

 

=+=+=+=+= 

自民党苦戦は身から出た錆。一番の要因は石破さんが総裁になったということだが進次郎も中身の無さを棚に上げて立候補し、今は選対委員長でやっぱりおかしな取り仕切りをして与党の苦戦に油を注いでいる。保守現実層は絶望したし、無党派層の多くも呆れた。新内閣の残念な顔ぶれ、総裁選での主張は尽く反故、能登視察してもそこの補正予算さえ組まずに解散、半端な不記載問題へのスタンス、不記載問題の争点化、安倍派に偏った多重処分、昨日の2000万円を一方的に振り込んだ話、超早期解散などなど全部失策。次々と自爆を誘う節操の無さ思慮の無さには進次郎の動きにも連動しているだろうことは想像に容易い。内閣が破滅的な一方で、政策を論点の中心にせず裏金だの統一教会だのと騒いでばかりの偏向マスコミとそれに便乗している国民も大いに問題。皆で国を壊している。自民に灸を据えるのは大賛成だが国を壊しては元も子もない。 

 

=+=+=+=+= 

衆議院選挙の結果次第では小泉、森山、石破の責任は追及されるべきだし、その前に自ら辞任すべきだと思う。選挙の最中に2000万円もの政治資金を送るなんてどうかしてる。逆風が更に強くなることは目に見えているのに、全く頓珍漢なことをしでかした責任は非常に大きい。 

 

=+=+=+=+= 

「数は力なり」で、多分目新しさや若さでこの方達が当選しても、自民党のコマでしか無いと思う。知識や経験も無く、政治家としてどうあるべきかもちゃんと持っているかどうか。党の、先輩から言われるがままに役目をこなされるだけの数年では?自民党は変わるなどと、うそぶいてもそれだけの力も無いのでは?ただの自民党の数のコマである事を自覚すべきでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本国民は 今の昭和憲法廃止に反対しているけど~本当に政治のシステム変えないで 良いと思っているのか?毎日 毎日政治家批判ばかりしているけど~政治のシステムは 変えて欲しくないけど~ 批判ばかりする 矛盾しているでしょう~今 政治とお金の問題が出て来ているから こそ 

憲法廃止して 新しい憲法の元で 第三者によって 政治家の規則や法律作るべきではないのか? 

 

=+=+=+=+= 

人事、政策転換や選挙対策と、かつてここまでセンスの悪い、不様な総理総裁がいただろうか。  

負けに不思議の負け無し。負けるべくして負ける。  

これだけ打つ手が裏目に出るのは、下野する時期が到来した証しに違いない。  

あれだけ多くの不祥事を起こし、全く無責任な対応で庶民を蔑ろにし続けた挙句に、奥能登置き去りで大義無き党利党略だけの解散総選挙。  

相変わらず選挙のときだけ美辞麗句、反省に謝罪。  

 

不勉強な評論家揃いの野党に政権交代しても、薔薇色の未来が来るわけではないことを賢明な市民は分かっている。  

でも、もう自民党は要らない。許せない。  

 

下野して、自らの脚で庶民の声を聞き、「政治の目的」とは何なのか改めて考え直せばよい。 

 

=+=+=+=+= 

政党に20代の一議席を与えて自民党が変わったと思われると? 

誰もそうは考えない 

むしろ、森山や姿、麻生、岸田が抜けたり70歳以上の全てが抜けたとしたらイメージは変わるのだろう 

 

しかし、もう自民党は肝心なところを国民に知られてしまったので昔のようにはなれないだろう 

 

①自民党とは敗戦した日本をアメリカが扱いやすいように財閥を解体し与えた政党である 

 

②現在は日米合同委員会と高級官僚で決められた内容を国民に伝えるアナウンス役でしかない 

③悪夢の民主党時代と揶揄するが、有事の対応は民主党以下で能登の復興については震災から半年立っても甚大災害として扱われていない 

④日本に震災が起こっても新年会を優先したり海外遊宴を優先する総理大臣がいても意見を言えない政党である 

⑤公約は絶対に守らない。選挙に当選さえしたらいい 

※永遠に国民から増税し海外へ送る金額が増える政党です 

 

=+=+=+=+= 

自分のために、解散総選挙の時期を早めるように圧力かけたり、非公認を他者に押し付けて犠牲にして、自分の非公認になりかねない問題は無いことにしているからね。 

説明責任はどうなったのかな? 

説明しない人を非公認にする、という話なのでは? 

我が身だけのために、他を犠牲にしたわけね。 

 

=+=+=+=+= 

よく小泉氏を応援に呼ぶね。 

支持率凋落の大きな要因は、石破首相と小泉の二人なのが理解できてないのか。 

コアな支持者は集まるだろうが大半は野次馬、思料深い自民党支持者は総裁選からの一連の経過を見て、既に見限っているのが支持率に反映している。 

幾ら選挙で新たなシンパを集めても、既存の議員から反発を受け、多くの国民からも知識と論客不足を見て、総理など担える人物でないことが知れ渡り、将来の総理の道は閉ざされた。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の権力闘争の歴史の中で、幹事長や選対本部長といったポジションにある人が後々の布石を打つのは当たり前に行われていた。 

それゆえに総理総裁を目指す人は幹事長は経験しておくべきポストだったのです。 

それはこの記事内で恨み言を言っている側も同じ事。 

 

=+=+=+=+= 

批判ばかりで今の日本を象徴してますね 

 

そもそも岸田さんが、モタモタして 

いた結果、招いた事態であって 

石破さんはじめ、今はケツ拭きで 

頑張ってるではないですか 

 

岸田さんの時は、やれ増税くそメガネ 

とか批判ばかりしてて、矛先変われば 

石破おろしとか、ヤジばかり 

 

組織のトップかわれば、すぐに内部が 

変わるわけないですよね 

改善には時間がかかるものです 

 

与野党含め、隠さず、収支報告すれば 

国民は納得するんではないですか? 

この件に関しては、静かな野党も 

いらっしゃいますよね 

 

=+=+=+=+= 

若者諸君、選挙に行きましょう! 

貴方の将来のためなんです。 

 

何をまことしやかに言われようとも、 

わたしは裏金議員、二世議員には金輪際入れません。 

 

かつては支持していたが騙されていたのです。 

裏金で税金も支払わない、 

真面目に税金を払う国民を見下している政治屋が多いこと。 

 

言葉巧みにこれからも騙されますよ。 

今回はNOを突き付ける良い機会でしょう。 

 

与党、野党共に統一教会の問題はどうなりましたか? 

裏金問題はどうなりましたか? 

表面上、数名を非公認にしたぐらいで、 

禊ぎを終えたと思わないで欲しい。 

今回は非公認に2000万もの大金を拠出? 

国民を騙すのもいい加減にしてください。 

腹立たしい。 

 

キチンと納得するように説明頂きたい。 

 

真面目に将来を見据えた庶民の苦しみが分かる方に 

入れます。 

 

=+=+=+=+= 

過半数割れと言うが、選挙は、水ものだから、最後までわかりません。最近のメディアも上面だけでなんの取材しないからほんとの選挙の体制は、わかってないかなあ。ヤフーなんかは、一方的な記事しかないから選挙に出てる人の事は、わからない。あげ足取りしか書かない記事ばかりしかない。よく言う裏金議員がどうの?それ意外の立候補者は、何ができるのかあ? 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長の選挙対策費の非公認議員への支出や従来の裏金脱税問題と厳しい状態の小泉選対委員長は為す術もない 

これで自由民主党も小泉選対委員長も功を成すことなく幕引きの憂き目だろう 

全く馬鹿な事をしたものだ 

もっと頭を使わないと勝てないことを知るべきだろう 

 

 

=+=+=+=+= 

結局政治家の世界も、二世には甘い。 

何やっても許される。何もできなくても許される。 

馬鹿な事を言っても非難されないし。 

世襲なんかあるから、日本の議員のレベルがどんどん低くなって、甘やかせるから、努力しないから、国民との意識の差が、どんどん広がり、国民の理解さえ出来なくなって、とんちんかんな事を言うんだよ。 

世襲は要らない。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎はもういいて。台本のあるプレゼンはうまいけど、議論できない、操り人形。これは政治家として致命的。適職は他にあると思います。そちらでがんばってください^ ^ 

 

=+=+=+=+= 

大空さんを見るたびに、小室圭さんに似ているなぁて思う。 

高学歴のハンサムな好青年。コミュ力もあり、だれにでも親切そう。 

でも、野心家で権力者にすり寄るのが上手い。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも15年も衆議院議員でいながら議員立法数ゼロの彼に何の疑問も持たずに投票している選挙区の有権者に呆れてしまいます。 

明らかに不適切な候補者に投票してしまう選挙区の有権者の民度や良識を疑います。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏はどうしようもないね 

 

以前情報番組みたいなのを全て撮って、早回しで全部見ていると聞いたが 

とにかくポピュリズムに走り過ぎ 

 

昔からポピュリズムに乗って発言してたと見える 

 

そんな時間があるなら、もっと政治家としての勉強をしたらどうなのだ?と思うね 

 

この人、安倍氏の自分がやろうとしていた案を潰された、と勘違いをしているという話も聞いた事ある。 

前回の総裁選で強引に小石川連合の前に立ちはだかれたり、安倍派をよくは 

思ってない 

 

そういうのと合間い、ポピュリズムにも乗り、今回の非公認の二重処罰 

の進言を強くしたと思われる 

 

そのために元々自民党を選ぶ気ない人たちの評価は得ても 

支えてくれるはずの保守層の少なくない部分が離れたり 

 

コロナ蔓延で支持率落してた菅元総理にも、時期が来れば落ち着くものを 

毎日官邸に行っては辞める事を薦めたたとか 

 

その他色々、石破総理と同じで毎度ズレてる 

 

=+=+=+=+= 

比例は絶対自公に入れてはいけない。 

自民党事務の人まで比例名簿にはいっているようなフザけた体制にはほとほと呆れる。 

全体をガラガラポンしてキャスティングボート変える絶好の選挙。 

入れたくないならどこでもいいから他に入れましょう。消去法でもいい。ダメなのは文句言って選挙行かないこと。権利を主張するなら義務を果たしましょう。 

 

=+=+=+=+= 

年収の壁撤廃で年金無くなり、雇用規制緩和で仕事なくなる。 

国民は仕事、子育て、家事を男女ともフルでこなし、小中企業から大企業へとの小泉さんの理想とはかけ離れてる。 

扶養なくなれば母子ばかりになるので国は毎月1兆ほど予算を税金から必要となる。 

 

=+=+=+=+= 

>「当選すれば、今の国会にいない20代の国会議員の誕生になります。大空さんは『政治とカネ』の問題にまったく関係ない。自民党を変えられる、政治を変えられるように一緒に頑張りたい」  

小泉は年齢のことを言わない方が良いのでは?それしかウリがないみたい。(実際そうなのだろうが) 

後、ポッと出の25歳に変える事が出来る様な政党に投票しようと思う人はいない。 

 

=+=+=+=+= 

政治とカネ、これは末代まで自民党について回る事でしょう。幾ら刷新感やフレッシュさを打ち出しても、選挙戦中に非公認に2,000万もの活動費を平気で配るんだから、それが口先だけであるのは言うまでもない。裏金作りにだけは長けているのかも知れないが、レジ袋有料化と言う愚策しかしていない小泉進次郎に総理総裁の目なんて殆どないのでは。何せ「資質」に欠けますから…。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんは父のお陰で有名なだけで、政治家として何してるかわからない人。選挙の時に急に猛烈な笑顔ででてきてパフォーマンスをあちこちでやって政策より好感度を求めた。私にはそう見えました。今の政治家は政治の実績を出さず、芸能人のように仕事してるだけのような。 

 

 

=+=+=+=+= 

選挙区ではコツコツと小中学校の運動会や夏祭りの盆踊りには顔を出し、新しい党員稼ぎに弔花や弔電、挨拶のある場ではその日その場所の掴みは必ず入れてくれる頭のキレるスピーチライターによる作文朗読等そつなくこなす世襲ってバレてるから選挙区外の日本国民からしたら横須賀市民と三浦市民は洗脳されてるんじゃないかと思うかも知れない。実際あざとさ満点の選挙運動は日頃からやってるのは中身が空っぽと自覚してるからだと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

少なくとも、自民党の揚げ足取りの材料を探しに来た雑誌記者に党内の愚痴をこぼす情けない地方のベテラン候補者に比べたら、小泉進次郎の方が何倍もまともだ。 

自分が小泉進次郎よりも優れているとか、石破が気に入らないならば、自分が総裁選に立てばいいのだ。 

小泉も石破も総裁選に立っているが、愚痴を言う議員は総裁選に立つ度胸も人気もない時点で終わっている。 

選挙区の代表が愚痴しか言えないようでは、早めに引退されるのがよろしいかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

良くも悪くも党員や秘書として議員の仕事を勉強しつつ党内で最低限人となりを確認して新人候補者として公認してきた旧来の本流ではなく、ぽっと出の内面が良く分からん人を公認している時点で国政を担う党から一気に胡散臭い党へ変貌しているように見える。もはやリベラル()な党じゃん。 

 

とはいえマジモンのやばい立憲民主、れいわ、共産は論外なんだけどさ。陰謀論者とか反ワクとかデマまくしばき隊関係者とかパージしてもらわんと投票先としては話にならんよ。 

 

=+=+=+=+= 

安倍信奉者議員や高市さんを応援した麻生派を削って内ゲバ的な高市タリバン的な勢力に退場して貰うのが今回の選挙の目的だと思う。今のままでは与党側がアベノミクスの失敗の呪縛から逃れられないし。 

そういう意味では人の入れ替えを意図的に進めるのは理にかなってる。仮に選挙区で負けても古い安倍信奉議員は負けて貰って新しい人が比例なりで復活すれば良いわけだし。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が惨敗などと世間では言われていますが、もしも立憲が政権交代をしたら日本はどぉ変わるんですかねぇ!悪夢の政権が又来る事は確実!!昔の民主党となんら変わらない!!人の批判、他党の批判、の繰り返し!裏金、裏金と騒ぎ、自党の能力の無さをさらけ出し口だけ立憲の事は知らない方々はこれからその恐ろしい政権が来る事を望んでいるんですね!二度と来て欲しくない政権を望んでいます! 

 

=+=+=+=+= 

時間がないことを口実に進次郎氏はここぞとばかりに自身の知る若手経営者やNPOの関係者など“ズブの素人”へと次々と声をかけた。大手メディアは好意的に報じているが、党内では地方議員を中心に『これほど簡単に国政選挙で自民党の公認が出るとは』と驚きが広がっている。        報道 

 

自分以下の人を引き入れて 

お山の大将にでもなるつもりですかね? 

 

国会議員の資質もないとかが露呈して、一体、これ以上、何ができるのでしょうか? 

 

菅さんと共に 

レベルの低い自民党を作りたいのですかね? 

 

いい加減にして欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

いいんじゃない 

世代が変われば自民党支持者の層も変わっていく 

新陳代謝を促すには内部からの意図が必要 

 

去る支持者より来たる支持者の拡大に目を向けるべき 

 

=+=+=+=+= 

政治と金の問題じゃないと思います。  

増税と控除打ち切り  

保険料値上げ  

不良外国人の対処の不始末  

ガソリン税トリガー不発の無様な言い訳 

 

岸田内閣の無様な舵取りに対する 

国民の判定を示さなければなりません 

簡単に国会議員の金の話とすり替えないでください 

 

左のツバサ以外の人達は  

ちゃんと考えて 投票しないとね 

 

と思います。 

 

=+=+=+=+= 

選対委員長が結果を出そうとすると選挙を私物化している、と批判されるのは進次郎氏くらいだろうな。それだけ未だに脅威に感じる議員がいるという事、影響力は力、まだまだ進次郎に伸び代はあると言うことだな。 

 

=+=+=+=+= 

この記事、結局進次郎氏を下げる記事の様で大空氏を上げる記事の面も強いですよね。 

 

大空さん言ってることが見事なまでに自民に染まっててかなり評判悪くなってきてるのに、まるで「清廉潔白な若者の星」みたいな記事は偏った思考すぎるでしょ。NPOの活動では与党の判断で出来ることが多いのは当たり前なのにその点で野党を貶すのも自己中心的な話だし、これだけ壮大に自民の総力を上げた応援を受けたら当選した後はもう自民の呪縛から抜け出せるはずもない。 

 

自身の当落関係なく、もし政権交代が起こった時はこの人は何を言うのだろう。掌を返したら国民からの信用は落ちるし、自民に染まって自民が勝つことを祈るだけになっても結局信用は落ちる。落ちればいっそ知名度ゴリ押しでコメンテーターとしてマスコミに数年使い倒されるのか。 

 

正直長い目で見ると、この人にとってプラスにはならない立候補になっている気がする。 

 

 

=+=+=+=+= 

刷新とか言われても全く実感が無いな 

裏金トウイツ議員はほとんど公認されているし 

非公認候補にも2000万が支部に振り込まれていて、公明党や安倍元総理の昭恵夫人や高市早苗の選挙応援が入ってる 

 

円安高物価や消費税や社会保障費の負担増に苦しむ我々を放置して 

自分達は不正をやりたい放題している 

この状況で若い奴が1人当選した所で不正や我々の苦しみが終わるわけではないだろう! 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんは所詮「木を見て森を見ず」的な動きしかしていない。 

確かに若く親父さんの当時の人気を利用して上手く立ち回っている。 

総裁選も自民救済のポスターとしての顔として期待されたが、何しろ経験もなく勉強もしていない若く人気だけの政治家として見抜かれれてしまい決戦にも残れなかった。 

親父さんと同じ聴衆を掴むスタイルは立派であるが所詮人寄せパンダとしての 

役割しか取り柄がない。 

小泉さんは自分の特技を生かして自民党の宣伝広告塔として活躍することを 

勧めます。 

 

=+=+=+=+= 

『是が非でもバッジを付けさせないと自民党が変わったと思われないぞ』って、この感覚こそが政治と国民を馬鹿にしてる発言じゃないのかな? 

バッジを付けた連中が国民の不信感を招いて混乱させてるんだから信頼を回復為にはバッジを付けてから行動してはじめて変わったかな?と思うんじゃないか。 

若く票が集まりそうな選挙パンダを当選させただけで政治不信が払拭出来ると本気で思ってる前時代的な政治屋連中は信用出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

シンジロー氏の味方をするつもりはないが(したくもないが)、これについては別に問題ないでしょう。 

選対本部長としての仕事を、自分なりに懸命にこなしているだけですね。 

それを周囲が「自分の手柄にするな」と文句をつけるのは、ただのやっかみだと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

しかし、政治を世襲でするって、言い方変えた酋長制というか豪族じゃないのだから、ちゃんと民主主義的な選挙できないのかなぁ。 

アメリカ大統領選挙制度が良いとも思わないが、日本の土着権利を継承していくやり方もどうかと思う。 

日本はこの先どうなるのやろ中○の属国化、 

死ぬまで税苦、死ぬまで上流国民に飼いなされるのか。 

ほんとここで国民、そして政治に興味がなく投票にも行かない若者達どうか政治に参加して欲しい〜君たちの日本のためにも。 

 

=+=+=+=+= 

選挙報道が自民党劣勢を伝えても安倍さんは勝ってきた、なんだかんだとマスコミが本気で乗れば自民党が負けるんだと思うけど自民党のマスコミ対策が非常に甘く感じるあたり、石破さんはこの選挙の責任を取らせる為だけの総裁なんだな、と感じる。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんも素性がわかられてしまったのに、 

こんな大役を受けちゃって、失敗するのは目に見えてるでしょう。 

支持する方も減って、将来の総理の芽も危ういというか無いに等しいと感じます。 

 

後、なぜ大空さんは自民党なんだろうか? 

野党もどんぐりだから、なんだかんだで自民党を変えていくつもりなのだろうか? 

でも、どんな頭の良い方でも、手に交わればで、ヤンキー先生だって裏金もらってたしね 

 

=+=+=+=+= 

進次郎や森山幹事長に頼ってる石破さんの政権は長続きはしないだろうね。 

今回の選対本部のやってることは逆効果ばかりで同胞を殺してる。 

一時期の民主党よりはマシだけど明らかに党内不一致で纏まりがなくなってる。 

日本のために仕事してくれる、いい政治家、いい政党はないのか? 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎さんの人柄などは知りませんが、選挙対策委員長という選挙前の人事担当に相当する調整能力が求められる役職に配置することに無理があったのでは? 

 

=+=+=+=+= 

是が非でもバッジを付けさせないと自民党が変わったと思われないぞ 

 

とっくに馬脚を現してる御仁が選挙対策委員長に就任してる時点で何も変わってない事があからさまに解る。 

いずれにしても選挙で負ければ小泉氏も責任問われます。私物化するにしても発想が余りにも未熟。木を見て森を見ず。 

単独過半数取るのが最低条件じゃなかったの?一つの選挙区で勝っても全体で負ければ元も子もないじゃないの。 

雑巾がけするならそこじゃ一生掛かっても無理。っていうより政治家向きしゃない。 

御兄様は正しかった。 

好きな道に進むのが一番。 

 

 

=+=+=+=+= 

選対委員の進次郎はまだ分かるが、昭恵さんを応援で回らせる自民党の感覚には呆れしかない。 

石破、森山、小泉と面々を見れば、さもありなんだが、プロデュース能力の無さに呆れしかない。 

自民党の中では安倍晋三は神格化されてるのだろうが、此度の安倍派の裏金、旧統一教会は国民の嫌悪感を最高潮まで引き上げており、しかも安倍派幹部の言い訳はひときわ国民感情を逆なでした。 

非公認との措置をとれども、自民党幹部が応援演説に入ったり、2000万の資金提供をして選挙に使うわけではないとの苦しい言い訳、あげく公明党まで推薦なる枠ですくい上げ国民感情を逆なでした。 

まぁ逆に進次郎のおかげで、自民党は心底変われないんだなというの見せてくれてる。 

言葉は全て上辺、中身は変わらない、石破も正体をさらけ出してくれた。 

 

=+=+=+=+= 

政治家に求めるのは、アイドルや町民の人気取りの2生議員ではない、自分の事はさておいて国や国民のために真摯に向き合える左右されない金にもぶれない、そのような人間が出てこない。今の政治の世の中非常に残念です。私の考えてる内閣総理大臣 ZOZO全社長、前澤友作を中心に、経済界の成功者で固めてみたい 

 

=+=+=+=+= 

この筋書きだと、石破自民党が安倍派を潰し惨敗した後は、小泉氏の息の掛かった議員が増えて、小泉一強で次の総裁も確定。マスコミも安倍派潰しに協力したから、良い関係になるんじゃないかな。野党も議席が増えてWin-Win。 

 

=+=+=+=+= 

江東区の話題が出たから一応調べてみるかと思って各候補の政治理念Q&Aみたいなページ見た。 

保守支持なもんで、自民の25歳、無所属の女性、須藤元気だけみたが悪評高い「緊急事態条項創設の改憲派」が先述の二人だった。 

それしたらワクチン強制可能なトンデモ法案だよね? 

無所属の女性マジでバックに何かついてるでしょ…無理…ってなって、当初選択肢に無かった須藤元気に投票します…。 

ネットでは人気無さそうだけど、理念は超保守日本人優先で地元民にしてみれば好感度高い。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎と河野太郎は今回の総裁選で政治生命が終わったと思っている。彼らは党の事より次回選挙で勝てるかの心配をした方がいい。今回ですらそれなりの候補立てられたら勝てなかっただろう 

 

=+=+=+=+= 

向ける矛先 

 

自民党全体として人気が無いのであれば、過去に党内で当たり前のこととしてきたことへの評価。そのことを棚上げして、誰かにその矛先を向けるのは何か違う気はする。 

 

そういう思考で居る人は残念ながら選挙の当落線上にいるのではないかな。 

 

=+=+=+=+= 

それを言えば高市はどうなるの? 

裏金ばかり応援しているよね。 

小泉は裏金のせいで不利益を受けている議員を中心にまわっている。 

自身を総裁選で応援してくれなかった甘利のとこもです。 

裏金議員のせいで自民党全体が大苦戦している。 

活動費の関係も「ありがた迷惑」なんてよく言うよ。 

そんなこと言う資格ないからね。 

非裏金議員で落ちた議員一人一人に42名で謝りにいけ! 

 

=+=+=+=+= 

これが親父と違うところ。 

彼も選挙を私物化したが,劇場化し民衆を煽り 

自民党をアマネク宣伝し議席を増やしたと共に汚いイメージをぬぐい去りあまねく恩恵を支援議員や地方組織に小泉氏についていけば勝てると浸透させ長期政権と自分を神格化させた。 

しかもメッキが剥げそうと察したら,サッサと後始末を押しつけ自分は影に身を引き影響力を残した。 

 

=+=+=+=+= 

次の総裁選へ〜と一生懸命オールドメディアが応援しているが、小泉さんはもっともっと勉強して知識を積まないと、いくら世論が支持してくれたところで党員は認めてくれないだろうな!党員は小泉さんの頼りなさを感じたから総裁選で惨敗したわけだからね。 

 

=+=+=+=+= 

「『政治とカネ』の問題が続いたこの選挙区で、公募で選ばれた25歳の私が勝つことで『自民党は変わった』と示したい!」 

→万が一 当選しても示されることは【この選挙区民はあさはかな人が多い】ということだけ。まず当選しません。江東区民を甘く見るなよ! キッチリ自民党に鉄槌を下す選挙区です。 

 

 

 
 

IMAGE