( 226298 ) 2024/10/25 17:46:59 2 00 最低賃金1500円、赤沢経済再生担当相「困難と分かっている」実現にベスト尽くすと強調産経新聞 10/25(金) 12:34 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bb8c2550e30014c9737be2b8baf5c9b0072cd0eb |
( 226301 ) 2024/10/25 17:46:59 0 00 赤沢亮正経済再生担当相(根本和哉撮影)
赤沢亮正経済再生担当相は25日の閣議後記者会見で、自民党が掲げる最低賃金を2020年代に全国平均で1500円へ引き上げる目標について「困難であることは当然分かっている」と述べた。その一方で「だからやらないということにはならない」とも強調し、企業の生産性向上支援などを通じて達成を目指す方針を明確にした。
【グラフでみる】年齢別の平均給与は?
赤沢氏は目標について、実現が難しいことは理解しているとしつつ「(国民が)しっかり暮らしていけるようにするのは国としての義務だ」と指摘。企業の省力化投資への支援や事業承継の環境整備などを徹底し、目標達成へ向け「ベストを尽くす」と強調した。
最低賃金を1500円に引き上げるとの目標については、自民党を含む主要政党が衆院選の公約に掲げている一方、実現は困難との見方も多い。経団連の十倉雅和会長は22日の定例記者会見で「(目標は)チャレンジングでもいいが、到底達成不可能だというのは混乱を招くだけだ」と懸念を示していた。
|
( 226300 ) 2024/10/25 17:46:59 1 00 最低賃金に関する報道コメントをまとめると、以下のような傾向や論調が見られました。
- 最低賃金の上昇については、そのままでは手取りが変わらないか、逆に下がる可能性もあるという懸念や指摘が複数見られました。 - 最低賃金を上げるだけでなく、手取りを増やすことの重要性が強調され、政府や企業には税負担や経費削減の取り組みも求められていました。 - 中小企業や個人事業主への影響や支援についての指摘もあり、現状では無理だとの考えが多く見られました。 - 政府の経済政策への疑問や批判、景気対策の不足についての指摘も多く、消費税の減税や経済再生策の必要性が訴えられていました。 - 最低賃金の急激な上昇に対しては、経営者側の厳しい現実や負担増加を懸念する声や、政府の責任転嫁に対する不満も表明されていました。 - 消費税の問題や経済政策の不十分さ、政治家や官僚の姿勢に対する批判や不信感も見られました。
(まとめ) | ( 226302 ) 2024/10/25 17:46:59 0 00 =+=+=+=+= ニュースで最低賃金を取り上げる際、必ず他国との比較をしますが、最低賃金が高い国は比例して物価もかなり高いということも報道していただきたいです。
そして、最低賃金をただ上げるだけでは、社会保険料・源泉所得税・住民税・(40歳以上の人)介護保険料も上がることになり、結局手取りが変わらないかむしろ下がる可能性もあるということも報道してください。
大事なのは賃金をあげるよりも、いかに手取りを増やすかだと思います。
=+=+=+=+= 現在の経済状況では、中小零細企業や個人事業主は無理だと思う。 法人税に消費税、インボイスに社会保障費の増税が続く中で、薄利多売を余儀なくされている。 言うこととやっている事が真逆。 内需拡大を図り、その利益の中で、質然的に上がるのが通常。 そのためにも、消費税を廃止して、経済を活性化させなければ、経済成長などあり得ない。 個人消費を上げない限り、最低賃金も正規、非正規社員の給料も上がらないと思う。 選挙の人気取りのためだけに、使うものではないと思う。
=+=+=+=+= 要するに、無理だけど企業にお願いしてみるだけしてみるよと言う事でしょ? 当たり前ですが、中小企業ではいきなりは無理でしょう。だからといって、いつもの賃上げ企業には補助金をなんてやっていたら税金を使ったマネーロンダリングみたいになってしまうし。 結局のところ、実現可能な範囲で国民所得を上げるなら大幅な減税しかないと思います。
=+=+=+=+= 最低賃金1500円などとすぐにはできもしない事を言わず国民の税負担と社会保険料負担を下げる事を考えるべきだ。 それを実行する為には政府の行財政改革を行い歳出の削減を行わなければならない。こども家庭庁とか防災庁とか無駄な省庁を削減、国債垂れ流しの各種基金、天下り法人の削減等たくさんあるはずだ。それより何より庶民の困窮を横目に見た国会議員の歳費と経費(旧文通費・立法事務費・交通費の無料支給)の大幅削減と定数の削減を行わなければならない。日本の国会議員は世界第3位の高給取りだ。 民主党の元野田総理が解散を確約する代わりに安倍総裁に国会議員の定数削減を約束したはずだが解散後には安倍さんがそんな議題を提出した気配も無かった。 今こそ政府は国家的歳出削減を行わなければならない時だ!
=+=+=+=+= 仮にそこまでの賃上げが実現出来たとしても政府の手柄では無いし、 その時には各社賃上げの為の値上があり、 また税負担額も上がりますから、 実質賃金は今とさして変わらないでしょう。 賃金UPも物価UPも税収UPに繋がるので何としてもやりたいのでしょうが、 まずは45~50%程度まで膨れ上がっている国民負担率を 少なくとも2000年代の35%程度まで下げることは必須です。 要は消費税10%分くらいは完全に不要という事です。 この数十年で出生率も下げ、経済力、国力低下を招いているにもかかわらず、 税収だけはうなぎのぼりでウハウハでしょうが、 無駄な政策に追加で予算を投じるばかりで無駄を排除しない姿勢を改め、 一般国民は皆疲弊しきっている現状を正しく理解した方が良い。
=+=+=+=+= 本末転倒ですね。 景気が良くなれば 無理に賃上げしなくても 自然と賃上げします。 景気押し上げの政策を 強く続ける事をしないで 賃上げしろ!って口だけ言っても 出来ません。 余裕が有る上場企業が 賃上げして シワ寄せが 中小零細企業にくれば 尚更です。 賃上げする資金を ずっと国が出してくれるのでしょうか? 財務省の言いなりに 金利上昇すれば 賃上げの資金繰りも厳しくなります。 思いツキで 政策を言わないで欲しい。
=+=+=+=+= 政府や行政は 「 賃上げ 」による解決をとなえていますが それって ただの責任転嫁だと思います 。
アベノミクスの期間中 黒田 日銀 によって大量に発行されたお金 その為替操作を続けた結果 大企業は 多くの利益を得ました 。
それと 引き換えに アベノミクスの恩恵が受けられない 中小企業や 飲食店 農家や酪農家などの個人事業者 に対しては 材料費や飼料代、肥料代に燃料費 そして人件費の高騰が 深刻なまでに襲いかかっています 。
ならば 裏金献金をもらっている 大企業や お金持ちを優遇する今の税制を反省して 「 消費税の減税 」や 「 トリガー条項 」というルールの厳守を やった方が良いはず
日本国民の多くを占める中間層や 低所得層の消費力が回復すれば、 日本の経済状態は劇的に改善しますから
=+=+=+=+= そもそも最賃を政府がコントロールするのが間違いでしょう。 その前に扶養の壁を2倍程度引き上げたりとかやること他にあるでしょう。 どこまでも国民を苦しめる方策しか出てこないことにがっかりする。 最賃と物価は連動するのだから、手取りの割合を増やす方策以外意味がない。
=+=+=+=+= 弱小零細家族経営の中小企業でも、既にヤれてるところはヤれてますからねぇ。 実は困難ではないですよ。 既に1,500円超えてます。 2,000円にはまだ届かない。 どうしたら、1,500円をクリアできるのか? を考えるのは経営者側、雇用者側の仕事。 能力とセンスの差がモロに出るかな。 ダメ企業をバッサリ切り捨てるチャンス。 たくさん潰しても、失業者は案外増えんよ。 働かざるを得ない社会なんだから。
=+=+=+=+= 政府のやることの中で最も重要な日本の景気浮上(内需喚起)が入っていませんね。これは当然やるので触れていないのか、やる気がないのかどちらなのでしょうか?できるできないはそれ次第ですよ。
=+=+=+=+= 企業の生産性向上支援 って言っているがどうせ大手企業に対しての支援なんだろ そして生産性向上と言うのは 製造業をさしているのか? じきゅう¥1500は無理と解っているのならやってはならない 本当に人を雇えないどころか会社倒産を促し失業率がとてつもなく上がる事だろうな。もっとやるべき事が有るだろ 今 食うものも含め値上げがひどい 自給を上げる事を企業にお願いするのではなく減税を含め打つべき政策を遂行しろと感じる。このままでは食うものも始末しだして物が売れなくなるよ。
=+=+=+=+= そうではないだろう! 何としても賃金を上げて国民の暮らしを良くする! と覚悟を語る時ではないか。 全くもって熱がない。 この他人事の感じが、諸外国が賃金が上がる中、日本だけ取り残された原因ではないか。 実にやる気がない! これでは失われた30年ではすまない。40年、50年もありえる。 もう少し、本気にならないとダメではないか。 結局、経営層ばかり見ているから、日本人の暮らしの貧困さが見えない。 こんな政治は終わらせないと、国民の生活はずっと貧しいままだ。
=+=+=+=+= いつものパターンで責任を全部、現場に押し付けるやつね。マイナ保険証が普及しないのは医療機関が周知しないからと言うのと同じで、政府は最低賃金を上げるように指示しているのに企業が従わないから悪いんだと。
=+=+=+=+= 減税してから、国民に頼んでくれますか?
何もかも頼みまくって貴方達は、国民の為に 何もしてない。。
消費税でも下げるか限定的に廃止。。 インボイスも廃止。
税金払って裏金と政治家に使われるのは 完全にごめんですよ。
だいたい困難な事はわかってるんなら、 景気の動向を見て少しづつ賃上するのが、 スジでしょう。
賃上ハラスメントですね。。
=+=+=+=+= 賃上げと言う名の『増税』じゃねーか。
各社は賃上げすればその固定費分は『商品の値上げ』で捻出される。 世の中の物価は上がり意味がない。
現に物価上昇と賃上げで値上げラッシュ。 もっと値上がりをして国民はもっと貧困に。 増えるのは『税収だけ』だな。
国民の味方です見たいな顔して良く言うよね。
=+=+=+=+= わかっている?本当にわかっている? 何を指摘されているか理解していますか?
賃金が上がる事自体は、国民は喜ばしい事。 ただ、賃金が上がって行くプロセスが大事でしょ!っていう話。 経済の好循環から自然に上がって行く、デマンドプル型インフレをつくるべきでしょ。 政府がやっているのは、国民の負担を増やし続け、景気を冷ましておいて、企業には賃金上げろと言っているだけ。この経済状況で中小企業はどうしますか? 政府は、まず先にやる事があるでしょうが。
=+=+=+=+= 「(国民が)しっかり暮らしていけるようにするのは国としての義務だ」 と言うのならば、最低賃金の急激な上昇じゃなく物価だったり為替だったり年金だったりじゃないの?最低賃金の急激な上昇なんて自分たちはやってる感をだせて、実際には企業をいじめて倒産を増やすか、雇用人数を減らすだけの愚策。ただのリップサービス以下の最低施策。経済再生を行うのが仕事ならばすべきことをきちんと把握しろよ
=+=+=+=+= 無理だと分かっているけど、選挙の為に適当かましてるという事か。 労働者にとっても、事業者にとってもふざけた話だ。 人の金の話だから、自分の懐は一切痛まないし、言いっぱなしとかひどいなホント。
これは自民党に限らず立憲民主党他各野党も同じ主張。 (一部現実的な提案をしている政党もあるにはある)
本当にひどすぎる。
=+=+=+=+= これだけ世間が時給 1500円は 絵空事と周知しているんだからさ〜 早々と選挙期間中に補正対応する政党も あっても良さそう…なのにね…。
こー言う所からも、国民が政治に関心も 期待も持たなくなると思うし、第一に政治家に 誠実性を感じなくなるんだろうよて。
候補者は本当に、ガンバる自分大好き! には 愛想が尽きますわ〜。
=+=+=+=+= 無理でしょうね。最賃1500円って勝手に目標設定しておいて、何をベストを尽くすの?国が払ってくれるの?そもそも、その「困難な事」にベスト尽くさせられるのは、経営者であって、あなた達でな無いでしょう。最賃アップで自然増的に社会保険料や所得税、住民税が増収になるのは、あなた達でしょう。当事者みたいに、言わないで頂きたい。頭抱えてるのは、経営者側ですよ。何のベストを尽くすのよ。
=+=+=+=+= こんなできもしないこといってもしょうがない。手っ取り早いのは金利上げて円高物価安にしてしまうことなのに、どこの党もスル−してしまうのなぜ。投資家と富裕層が騒ぐからです。
=+=+=+=+= 労働者一人当たりの時給数百円を捻出する為に国は企業に何をしてくれるの?
親企業に買い叩かれてる下請けの中小企業なんて薄い利益でなんとかやってるのにどうやって増加分の給料出すんだよ。
机上の空論述べてないで現場で実体験しろよ。 あんたらがどんだけお花畑かがよく分かるだろう。
=+=+=+=+= 景気対策が全くしないが増税だけはする。 景気対策は企業がやる賃上げと最低賃金引き上げって全く政府のお金を出さない策、呆れてものが言えません。
=+=+=+=+= そこじゃないんですよね 消費税を減税したら景気も良くなるし 企業も消費税払わなくていいから賃上げ可能
つまり全ての答えが消費税減税なんですよね
=+=+=+=+= この景気じゃ無理でしょう 時給あげろ言う前に景気爆上げ策やらないと 国民に金配るあとは減税 時給はそこからでしょうね
=+=+=+=+= イーロンマスクコメント「あたり前のことを言うようだが、出生率が死亡率を上回るような変化がない限り、日本はいずれ存在しなくなるだろう。これは世界にとって大きな損失になる」
=+=+=+=+= 俺のいる運送会社では無理ですね。少し賃上げしただけで、社長がモロ動揺。今の給料で精一杯。困難とわかっていると言ってる時点で、期待薄っ。
=+=+=+=+= 頑張るのは、頑張らされるのは中小零細企業だ。 政治家や役人は口だけで汗はかかない。 口だけなら誰でも出来る。
=+=+=+=+= 法人税元に戻して国に税金払いますか?社員に払いますか?って二者択一なだけやん!
=+=+=+=+= コイツら自身は何もしないんだから言うだけ無料。出来なくても何の責任も取る必要無いんだから好き放題言うよ。
=+=+=+=+= そんなの『お願い』レベルでしょ?そんなことより消費税や、ガソリン税を減税してください。
=+=+=+=+= 順番が違う まずは邪魔するのをやめないと
=+=+=+=+= 頑張ってください
=+=+=+=+= 要は選挙前のパフォーマンスでした。と言う話かな。
=+=+=+=+= 大手企業しか無理だろ。 中小のどこにそんな体力あんの?!
=+=+=+=+= 無理だったら辞めるということでいいですね?
=+=+=+=+= 中小零細企業潰し。失政が無ければ勝手に上がる。
=+=+=+=+= 海外と取引しない中小企業は無理だわ
=+=+=+=+= 無理だけど税金なくしてよ。
=+=+=+=+= ベストを尽くすって甘いねw
=+=+=+=+= えーっと何の担当大臣でしたっけ?
=+=+=+=+= まあ言うだけならタダということだね
=+=+=+=+= でも消費税は下げないんでしょ?( *´艸`)
=+=+=+=+= 国が補助すべきでしょ。
=+=+=+=+= 最低賃金を上げる議論をよくしているけど、経営者からしたら、売上から人件費率を決めているので、最低賃金上げても他の人にしわ寄せが行くだけであり、責任持って仕事を頑張っている中間管理職の給料をあげれなくなる会社が多くなる。 内部留保って言ってるけど、会社を存続するために当たり前のことで、経済を良くする方が先。政治家が無能なことが1番の問題。
=+=+=+=+= 人事大臣か!てめぇわ!!
|
![]() |