( 226303 ) 2024/10/25 17:53:02 2 00 破産開始手続き開始の日に全従業員2000人解雇 経営破綻の船井電機関西テレビ 10/25(金) 11:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7c67391a172be1cbf7ceadeac4320e89dca79118 |
( 226306 ) 2024/10/25 17:53:02 0 00 関西テレビ
大阪の電機メーカー「船井電機」が破産手続きの開始決定を受け、全従業員が解雇されたとみられることが分かりました。
大阪府大東市に本社を置き、「FUNAI」ブランドの液晶テレビなどを販売する船井電機は24日、東京地裁より破産手続き開始の決定を受けました。
負債はことし3月末時点でおよそ460億円に上るということです。
船井電機ではテレビの製造販売が落ち込む中、今月に入り、親会社が買収した脱毛サロンのネット広告代金の未払いなどが発覚していました。
船井電機にはおよそ2000人の従業員がいますが、24日、急きょ、社員説明会が開かれ、解雇が伝えられたということです。
けさ、荷物を取りに来た従業員は、「解雇は全員で、みんな静かに受け入れた」、「突然そうなると思わず驚いた」などとと話しました。
関西テレビ
|
( 226305 ) 2024/10/25 17:53:02 1 00 船井電機の破産や従業員の解雇に関するコメントは、以下のような傾向や論調が見られました。
- 立場によって「チャンスとして受け取れる」、「スムーズに転職できる」と肯定的な意見も見られました。 - 過去の事例や経験から、破産の突然性や経済的影響を指摘する声もありました。 - 気づいた時には既に多くの人が転職していた可能性や、将来の不景気を危惧する声も見られました。 - 企業経営や破産の原因や経緯について、資金や経営策の視点からの分析や批判も見られました。 - 従業員や家族の生活への影響や、再就職の難しさ、労働市場の厳しさについて心配や懸念するコメントもありました。 - 企業の方針や経営者の判断、商品戦略などに対する疑問や批判的な意見も一部見られました。 - 倒産負債や再就職先、労働環境など、具体的な案や現実的な視点からのコメントもありました。
(まとめ) | ( 226307 ) 2024/10/25 17:53:02 0 00 =+=+=+=+= 経営破綻した会社からの転職、これをチャンスと捉えていいのかもしれません。今は超売り手市場で40代でも複数の内定をもらうことができました、就職活動がこれほどスムーズに進むなんて、昔では考えられないことです。 振り返ってみると、氷河期世代のころは何百社も受けて、ようやくひとつ内定が取れるかどうかという厳しい状況でした。だからこそ、今の時代の若者が羨ましく思います。
=+=+=+=+= 企業の破産に伴う全従業員の解雇は、経済的観点から見れば避けられない結果だろう。破産後の雇用継続は、給与支払いの見込みがない以上、現実的ではない。 多くの場合、会社の経営状況悪化は従業員にも察知されており、優秀な人材はすでに転職を果たしているはず。 不幸中の幸いのなのは現在の日本の労働市場は人手不足の状況にあり、意欲的な人材にとっては次の就職先を見つけやすい環境にある。 船井電機の破産は確かに残念だが、現在の日本経済の状況を考慮すれば、必ずしも予想外の事態とは言えない。このような企業の盛衰は、変化する経済環境の中では避けられない現象の一つだからね。
=+=+=+=+= ここってヤマダ電機と販売面でタッグを組んでいたはず。 YAMADAも相当割りを喰うのではないか? おまけに民事再生法ではなく破産なので、アフターサービスも受けれない。 買った人や納入待ちの人はどうなるのか? メーカーもそうだが、販売者としてもその辺のアフターケアをしっかりして欲しいものですね。
=+=+=+=+= 船井電機が脱毛サロンミュゼプラチナムを買収した時は正直どうにかしている。そう思っていた。到底素人が手を出していい話じゃなかった。創業者の死去後、外部の経営者を招き入れた途端、経営が傾きはじめ、追い出した時には時既に遅し。間に合わなかったのかな。こんないい会社勿体ないよ。
=+=+=+=+= 会社が破産するなら、従業員が全員解雇されるのは当たり前だと思うけど? 破産した後も雇用続けても給料支払われないし意味ないと思うけどな 会社が危ないのは社員も薄々気づいてただろうから、優秀な人材は既に転職してるか、会社都合の解雇で即日失業保険を貰うか選択済みだと思う 不幸中の幸いと言えばいいのかわからないけど、今人手不足で売りて市場なので、やる気のある方はすぐに次の職場見付かると思う FUNAIの破産は残念に思うけど、今の日本景気を考えれば驚くようなことでもないかな?
=+=+=+=+= 「社員といえば、子も同然」って言われ、大事にした時代もありましたが、会社だけでなく、雇われる方も「給与」「休日」「残業」など、不満があればすぐに、ドライに辞めていく時代です。辞める報告さえ、代行業者に依頼する時代です。2000人解雇って言われても、別に同情もしないし、会社を責める気も無いですね。新しい仕事に就けるチャンスぐらいに思っとけばいいんじゃないですかね。
=+=+=+=+= 社員さんもこの日を薄々感じていたのだろうが、突然の解雇通告は精神的に堪えるな。 なにせ2千名もの社員とその家族がいきなり路頭に迷うわけだし、この不況下で簡単には仕事が見つかる保証もない。 また船井電機の取引先、下請け業者にも多大な影響が出るに違いない、連鎖倒産につながる怖れもあるし。 同社の商品は安くてそこそこ使い勝手の良い感じを受けたが、中国との競争には勝てなかったのは残念だ。 しかし今後、企業規模にかかわらず同じような倒産劇が始まるような気がしてならない。今のような不景気な時代が続くと暗くなる。
=+=+=+=+= 経営に近い部門は事前に分かっているだろうが、工場系や地方は青天の霹靂だろうな。中には事前に察知して転職済みの人もいるだろうが、技術系など以外は幾ら人不足と言いながらも給与面や福利厚生で同等の会社を探すのは大変だと思います。特に年齢の高い方々には。失業保険や社会保険関連は直ぐに対応はされるだろうが、家族含めて正月を迎えられるか心配だろうな。最低賃金1500円の裏にはこの様な事が続くと思いますが、政府は危機感がなさ過ぎます。もう、グローバルでの競争で日本企業の優位性は全くなく、付加価値がなければ価格競争に巻き込まれるだけ。長期に渡り経済対策を怠ったツケはこれからも続くし、経済団体も大企業は毎度の様に将来に不安があるからと言い訳をして内部留保を進めた結果は先端技術開発への投資を怠り圧倒的に不利な状況に陥り差は開く一方です。
=+=+=+=+= 薄々は、危ないと感じても何時になるかなんて従業員は、分からないし経営陣も社長と役員も極一部しか破産するかを知らない。ミドルシニアの再就職は、余程のスキルが無いと難しい。リスキングしてもね。チャンスだというが、年収下がる可能性が高いし30代以下はともかく大変だ。 実体験だ。
=+=+=+=+= これがこれからのスタンダードだろうね。 新入社員や従業員たちは『賃上げ、待遇改善、休日、なんとかハラ』で会社に対して要求だけ突きつける。 辞めるのも代行を使う時代だ。
会社側からしたら『うん、明日から全員解雇ね』となるのだろう。
本来ならば『早期退職』や『次の会社への斡旋』などをおこなったのは昔の話になるのかな。
=+=+=+=+= 雇用の流動性で言うなら、エッセンシャルワーカーに転職して行く方向なら人手不足は解消されて行きます。介護や配送や清掃や警備など、今後この様な人材の流れになると、思います。製造業や開発は賃金で中国には太刀打ちできない。
=+=+=+=+= サントリーの新浪さんが言っていた稼げない会社が退場して、稼げる会社に労働者が移動するというはこういう事が経常的に発生するという事。 新浪さんの言う通り、これ繰り返しで日本が良くなるのか、机上の空論なのか、当事者にとって許容できる痛みなのか否か、どこかのマスメディアで追跡取材してみて欲しい。
=+=+=+=+= 銀行員40年やってました、法人融資。 極めた結論は、 融資はカン。 物事は常識に収束する。の2点かな。 カンと言ってもカンが働く経験と分析が前提。 ちょっとした社長のコメントや会社内の雰囲気から感じ取れることがあります。だから決算説明を口頭で受けることなんか大事、工場や倉庫の視察もね。素人がゆえに気付くこともある。 12月30日になにげに倉庫の近く通ったので挨拶でもと思ったら、会社整理の真っ只中なんてことも。 やっぱり時代の寵児でも、これで採算合うのかやビジネスモデルが続くのかなどの素朴な疑問は意外と当たっている。船井もあの業界安売りの中で頑張った方かな。
=+=+=+=+= 柳井社長のおっしゃる「日本が滅びる」を具現化したのが、こういうことだと思います。構造的に利益が出せない、突然社員が解雇される。これが普通に起こる世の中になるでしょう。
この状況を「日本は人も風土も文化も素晴らしい」という自信で何か解決できるのでしょうか。
私は経営方針の転換が必要と考えます。 今回の船井の場合であれば、高級路線の家電ラインナップを作り利益率を上げるなど。
=+=+=+=+= 解雇される社員の気持ちを思うと複雑です。2000人解雇で1万人以上に影響あります。選挙どころでありません。経営者は相当な責任あります。 船井電機の商品は安くて性能も良く、私も長年愛用しています。 本当に残念で涙が出て来ます。
=+=+=+=+= すごいショックです。学内企業説明会でも来られていたし、私の卒業した大学OBも結構いましたし、2008年就活になりますがおすすめ企業でも当時は挙げられてました。私はT子会社に入社しましたが そこでも船井さん技術は挙げられていたのでかなりショックです。
=+=+=+=+= これでまた物価が上がる要因になります なぜなら供給が減るから
そして円安圧力が強くなります 消費が減って経済が悪化するから
人を助けないと日本全体が沈みます 今必要なのは「消費税の廃止」でみんなの使えるお金を増やして、景気を良くして会社を助けることです
=+=+=+=+= コンサルタントを経営者に招聘した家電の行く末は大方同じ。 三洋電機さん「然り」です。 勤務先がアドバイザリー契約を結んでいたので、若かりし頃のあのおばちゃんの対話会や講演をさんざ聴かされ「阿保か?」と想ってました。三洋さんの経営者になられたと聞いた時は、あ~あの会社「潰れるな」と想ったしだいです。
=+=+=+=+= こと白モノ家電やAV機器の安さに関しては、残念ながら労働力の安い国のメーカーに叶わない。日本メーカーは他国、他社にマネのしにくい高い付加価値で差別化を図った適正な価格で売れる商品を作るしかない。とはいえデジタル化が進み白モノ家電やAV機器の製造業が垂直統合型産業から水平分業型産業に変わった今、高付加価値商品の開発は容易ではない。従来型の日本の会社組織(JTC)は、水平分業型産業との馴染みが良くないから。
=+=+=+=+= 最後まで残っていた従業員はいつかこの日が来ると思っていたのではないですか? 2000人は多いと思う。 こうなる前に事業譲渡なり、従業員を引き取ってもらうなりソフトランディングできなかったのか?
最後まで残り明日から会社なしは従業員には辛すぎる
=+=+=+=+= 2024年10月2日までに原田義昭氏は船井電機代表取締役会長に就任した。
10月上旬、約3週間前、元代議士の原田義昭氏はなぜ会長職を引き受けたのだろう。
2023年の全く本業に関連のない脱毛サロン、ミュゼプラチナムの買収、売却騒動も謎である。
経営が迷走しているような印象はあったが・・。
=+=+=+=+= 債権者が大変だな。破産されたら売掛金も全く支払われない。しかしこれが日本のエレクトロニクスの現状。市場の大半を中国に奪われてしまったのだからどうにもならず、手が打てなかったということだろう。残念だ。
=+=+=+=+= 船井電機の年金は企業年金基金で運用されているようなので、破産しても別法人扱いなので積立積み資産は保全されます 確定給付か確定拠出かは不明ですが、ゼロになることはないと思います
=+=+=+=+= 脱毛サロンと前社長が結託し船井と連帯保証にしたてネット広告代金の未払を回収したのならすごいストーリになる。営業が傾いていたとはいえ一企業を潰し従業員や下請けなど関連会社を路頭に迷わしたのだから。 まずは前社長の退任理由を明確にすべきではないか。
=+=+=+=+= 破産で解雇じゃ退職金も出ないだろうし辛いですね。会社都合ならすぐ失業保険が貰えると思うので期間内に次の仕事が見つかると良いですね。。
=+=+=+=+= 人で不足と言っても、いざ条件の合う仕事って意外に見つからないよ。 最近は中小の倒産や希望退職も増えているので、仕事を選ばなければだが、選べば見つからない可能性は高い。 世間は言われているほど甘く無い。
=+=+=+=+= 解雇されても転職すればOKみたいなコメントが溢れるんだろうけど
平均年齢46歳、平均勤続年数は20.5年の船井電機の社員が簡単に転職できると思っている人は相当社会を知らないと思う。
=+=+=+=+= 民事再生法は中小企業向けの救済法制度と聞いたが、船井電機クラスはやはり摘要受けず破産宣告ですか、こうなると解雇された従業員二千人は再就職出来れば良いがとおもうばかり。
=+=+=+=+= 液晶テレビで売れた時代なんて僅かなもの。 パナ、TOSHIBA、HITACHIが黒ものエリアを陣取っている中でシャープが亀山モデルで一躍有名になったけど、FUNAIは妥協して買うメーカーに過ぎなかった。中身は大手と同じでも、デザインがイマイチ。客に勧めるにも躊躇する。ビデオデッキやテレビデオでは大差無かったから勧めたり、チラシに載せたけど。
=+=+=+=+= 一つの会社で生き抜く事は、ほぼ不可能でしょう。それなのに、企業主は、 新卒や若い人ばかり、雇う事をメインにしてる。この図を変えてかないと、 日本は、格差や貧困から 抜け出せない。ますます広がるだけ
=+=+=+=+= 個人的な妄想ですが、 ヤマダHDが無茶な安売り戦略に出て、売れなくなった気がします。 (国産ブランドや珍しい機能を強調すべきだった・・他で売る事が出来なくなったのも大きい) ここは、買収されずに独自路線で「円安のこの時期まで」頑張れたらと...
あれもこれも、悪徳な飲み屋や旅行代理店は救うけど(コロナ時の話) ハイテク企業は、いじめるだけの政府が悪い気がします。
旧民主党政権時なんて、1ドル80円割れで放置するから 複合企業以外のハイテク企業が、当時壊滅したんです。 私も業界にいたので、民主党のやり方には怒りしかないです。
=+=+=+=+= 従業員だって生活がかかっている人もいるのだから、せめて1ヶ月位前には告知すべきでは?当月分の給料も払えてないらしいし。失業保険なんて元の給与の7割位しか貰えないですよ?
=+=+=+=+= 液晶TVは流行らないし価格競争負けたからね 別分野で美容サロンはさすがに無茶だったのでは? 2000人余りが行きなり職を失うとならば受け皿があるかどうかだね
=+=+=+=+= ミュゼに広告代未払いがあったのをフナイが見抜けなかったのが原因?長年にわたる負債が原因?リスク回避失敗したか、ハメられたか、わざとなのか、2000人の社員が可哀想。退職金もないでしょうし。それにしても原田義昭さんがなぜ社長になったのか。経緯もわからない。2000人の社員のためにお役に立てたのでしょうか。
=+=+=+=+= こんなコメントをすると怒る人もいるだろうが、優秀な人はとっくに見切りを付けて離れている。 沈みゆく泥船だと分かっていても、辞めても行く当てが無いから居続けるしか無かった。 仕方が無いよね。
=+=+=+=+= 音楽がスマホの中で完結する時代です。
オーディオ系メーカーは どこかが残存者利益を得るだけのマーケットになってしまいました。
=+=+=+=+= 2000人って、、家族もいるから、×Nですよね。。 シャレにならないよね。。うちの会社もあるとき希望退職という名のクビきりをしました。 切られる人、残れた人と命運がありドラマがありました。
=+=+=+=+= 自己破産で負債460億円、船井電機の規模なら廃業と言うことだね。何だかんだで会社の資産が相当額以上あるだろうから、取引先にも最終的に迷惑かからないと思うけどね。
=+=+=+=+= 言うても、大した負債じゃ無い。 この60年の技術の集積は相当なモノだから、 大規模リストラして、何とか再生する企業が現れて欲しかった。
=+=+=+=+= 「突然」ってどの企業も破産する時は、この様な形になりますからね。明日は我が身ですので、よく覚えておいた方が良いと思います。
=+=+=+=+= 総裁選の時、進次郎が解雇規制の緩和とか言っていたが、これ見るととんでもないなと思う。 解雇された方が介護や土木に行くとは到底思えない。
=+=+=+=+= これはたいへんだ。倒産の場合、従業員の給与 、退職金が一番先に考えなければならない。ハローワーク専用窓口も開設します。
=+=+=+=+= 目鼻の効く社員はとっくに会社をさっていたんじゃないかな。 社員なら自分の会社が危ないかも?って中にいればわかりそうなものだが・・・。突然のことで呆然とかいうのはあまりに自分の会社と自身の生活をきちんと見れていないように思うんだが・・・・
=+=+=+=+= いうて、ミュゼを買収した時点で色々ヤバいとは噂されてたしね。 従業員も察してたんじゃね?
カインズと包括業務提携したばかりなのに。 相手方にも傷つけちゃったねぇ。
=+=+=+=+= かつては知らないが、もはや経営陣に電気製品の開発ノウハウ持ってる人が皆無だったんだろうな。だから脱毛サロンとかに手を出す。
=+=+=+=+= 破産すると早く社内に置いて在る 私物さえ取りに行かないと立ち入り禁止になり手元に戻らないんですよね。 PCとか服なんかも。
=+=+=+=+= 年末の物入りな時にまた民族大移動がはじまるけど非正規7割の国でテレビなど高額商品は売れないから受け入れも厳しそう…
=+=+=+=+= 船井電機の資産を利用してのマネーゲーム。本当に負けたのか?。もともと船井電機の資産を横取りするための手段ではなかったのか。疑問が残る。
=+=+=+=+= 10年前に、"この会社、下手したら持って10年やな。。"と感じて逃げて良かったよ。周りの同じ様に感じてた人もみんな辞めてるし。。 残ってる人達は気の毒やけど。。
=+=+=+=+= 解雇される従業員も多聞 寝耳に水 郎等に迷う=バブル崩壊時と酷似 再就職は????????高齢者ほど難しい 特にただの工場要員は可哀そう 職安に行って相談を????????超氷河時代を彷彿 退職金も○○ 助け船を出す企業は????経済連も無視か??明日から困惑の労働者
=+=+=+=+= 楽しい新年を迎えるにあたって、ご愁傷様です。 負けずに頑張って道をなたで切り開いてください
=+=+=+=+= 何ともな、可哀想な 家族含めこれから大変やな 若ければまだしもだが とにかく生きる道を。
=+=+=+=+= まさかのFUNAIブランド破産!? eスポーツが盛り上がる中で、ゲーミングモニターも結構出してた印象があるが・・・これはショックだ
=+=+=+=+= 酷い話だよな。従業員は会社の為に働いてきたのに。舵取り役の役員さん達、しっかり従業員の面倒をみらな!
=+=+=+=+= 解雇されてもFUNAIだって書けば雇う側もわかってるから ただ年収はガクって落ちるだろうな。
=+=+=+=+= なんで美容系なんか買収してんだよ 経営陣のセンスの無さを従業員が払わされるとか可哀想だわ
=+=+=+=+= いや、突然って、倒産ってそういうもんだから。。。 事前に通知したら危ないって。 いい加減、マスコミも理解してよ。 これ、何回目よ?
=+=+=+=+= いきなり解雇を告げるてエグすぎやろ。 長年ついてきてくれた従業員やその家族をなんやと思ってるんやろか。
=+=+=+=+= ものづくり日本も本当に終わったなって感じ。貧乏日本国この先10年でどれだけ落ちていくかな?
=+=+=+=+= テレビ今見ないからね 量販行っても人が居ないですし 厳しいな
=+=+=+=+= 過去に倒産を経験しましたが、本当に急な出来事でした。
=+=+=+=+= 25日は給料日であった可能性が高く、役員は給料日前日に逃げた格好か?
=+=+=+=+= 大谷さんのスポンサーじゃ無かった?エンゼルス時代だったか?
=+=+=+=+= 今は良い求人がある 時期がよかったと考えた方が良い
=+=+=+=+= こうなるまで従業員を抱えなくてはいけないのは日本のウィークポイントかもな、、
=+=+=+=+= 一応名の知れた会社が2000人当日解雇は何と言う、大阪の会社って大丈夫か?
=+=+=+=+= 商品はいいが、名前がダサいね。 ブランド名にこだわるべきだったかもよ。
=+=+=+=+= まぁ破産申請ってそういうものだから、事前通知できないし、仕方ない。
=+=+=+=+= 速攻解雇は草。www というから、こんなところかで買ったやつ壊れたらどうすんだろ。。 補償とかあんの。。。
=+=+=+=+= 早く再就職が決まればいいね 幸にして売り手市場だからね
=+=+=+=+= こういうのって突然知らされるんだよね
全体終礼かなんかで
=+=+=+=+= 残すは、アイリスオーヤマの子会社にしてもらうしか...
=+=+=+=+= 人手不足の中小下請けに転職すればよい。
=+=+=+=+= 企業年金、退職金もなし 路頭に迷うだろうな 大変だな
=+=+=+=+= 明日は我が身。 大丈夫かな。俺。
=+=+=+=+= 円安なんてなんの追い風にもなってないって事やね
=+=+=+=+= 品質も良かったのにね。 残念だわ。
=+=+=+=+= まあ無駄に生き延びてるこんな会社がゴロゴロしてんだろうな
=+=+=+=+= これ破産だと退職金は出ないんだろうな、ひど過ぎる。
=+=+=+=+= お疲れ様でした!
=+=+=+=+= FUNAI懐かしい(゚ロ゚;)
=+=+=+=+= 関連倒産も出てきそう。
=+=+=+=+= アイリスオーヤマが買収するな。
=+=+=+=+= 予兆とかあったのかな?
=+=+=+=+= 破産だもん、全員解雇だべー、
=+=+=+=+= これ従業員当日にいきなり宣告だろ 青天の霹靂だぞ
=+=+=+=+= 人手不足だからすぐに仕事は見つかるよ。
=+=+=+=+= 世界のFUNAIが…
|
![]() |