( 226348 )  2024/10/26 00:04:29  
00

「報道に憤り」石破首相、まさかの“逆ギレ”にドン引き…険しい表情も「人間的に小さい」冷めた声

SmartFLASH 10/25(金) 18:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6a1c9aff70ce3ac9bf1fe43423d2b90c91f6560

 

( 226349 )  2024/10/26 00:04:29  
00

10月23日、新聞赤旗が「裏金非公認に2000万円 公認と同額 自民本部が政党助成金」のスクープを報じると、石破茂首相は憤りを表明。

衆院選挙直前の報道に疑惑払拭という必死さが見られたが、演説は精彩を欠いていた。

石破氏の態度に対し、批判の声が多く上がっており、安倍晋三氏を想起させる声もある。

石破氏の怒りを感じる街頭演説に対し、「冷静に説明して欲しかった」といった声もある。

赤旗のスクープが石破氏の立場を揺さぶったようだ。

(要約)

( 226351 )  2024/10/26 00:04:29  
00

石破茂首相(写真・JMPA) 

 

「このような時期に、そのような報道が出ることは、誠にもって憤りを覚える」 

 

 10月23日、しんぶん赤旗が「裏金非公認に2000万円 公認と同額 自民本部が政党助成金」の見出しでスクープを報じると、翌日、石破茂首相(自民党総裁)は10月27日投開票の衆院選挙の応援で訪れた広島市内でこう語った。 

 

【写真】「サイズ感おかしい」石破首相のモーニング姿 

 

 全国紙政治部記者は「いつになく厳しい表情でした」と振り返り、その理由を語った。 

 

「石破さんが憤るのも納得です。自民党単独で過半数の233議席が獲得するのは困難か、という衝撃的な世論調査の結果が出た直後でしたからね。しかも、投票日までもっとも大切なラスト3日間を控えての報道でしたから、石破首相も必死になって“疑惑”を払拭するほかなかったのでしょう。 

 

 しかし、演説は精彩を欠いていました。粘っこい口調で議論の相手の不備を突く、いつもの石破首相ではなく言い訳に終始していた印象があります。 

 

 自民党本部も候補者に向けた文書で《事実を曲解して極めて精緻に誤解を誘導するものだ。『政治とカネ』の問題とは全く異なり、法律的、倫理的にも後ろ指をさされるものではない》と説明しています。理論武装に躍起になっているように思えます」 

 

 こうした石破氏の“逆ギレ”や、石破氏の演説態度には、批判の声が多く上がっている。Xには、こんな投稿がポストされているのだ。 

 

《石破が逆ギレしてんのも意味不明》 

 

《全く信用できない自民党。道理を通す石破さんが道理を破壊》 

 

《バレたら逆ギレって人間的にも小さいよなぁ》 

 

《屁理屈言うて逆ギレ 選挙後に使えって もうめちゃくちゃ》 

 

 さらにXでは、石破氏の態度について《石破さんが逆ギレ安倍みたいなことゆうてる。ショックだわ》《言い訳がますます安倍じみてきたな》など、故・安倍晋三氏を想起する声も多く上がっている。2017年の都議選応援でヤジを飛ばされていた安倍氏は、「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と発言していたが、これに似たものを感じる人も多いようだ。 

 

 そうしたなかでの《石破さんの怒ってる街頭演説、怖くてきつい 冷静に説明して欲しかった》といった書き込みもあった。赤旗のスクープは、石破氏の“痛むところ”に触れたのだろうか――。 

 

 

( 226350 )  2024/10/26 00:04:29  
00

主に石破氏に対する批判や失望の声が目立ちました。

多くのコメントでは、石破氏が総理になった途端に言動や姿勢が変わり、信頼を失ったとの意見が見受けられます。

また、自民党の裏金問題に関する報道については、様々な角度から批判や疑問が呈されています。

さらに、自民党や政治家、選挙に対する不信感や批判も多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 226352 )  2024/10/26 00:04:29  
00

=+=+=+=+= 

言葉を知らない石破さん。憤りを覚えるのは国民です。2000万円は国民の税金ですよ。それを非公認にも送れば裏金そのもの。隠蔽送金を選挙で使うな。党勢拡大のため。党勢拡大とは選挙に使うことを含む概念ですよ。詭弁、汚い言い訳です。だから国民は憤っているのです。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理というより、自民党全体が国民を舐めてるんでしょうね。新総裁になったら選挙に勝てると思って始めた選挙ですから。多くの国民が物価に見合った実質給料が上がらなくて苦労しているのに、多額の税金がかかる選挙を自分達の利権の為に始めた自民党。高市さんも推薦人の裏金議員がいても知らなかったと言いながら、今は積極的に裏金議員を応援しているから本当に知らなかったのか?2000万円もすぐに使わなくても、見せ金にする手もあるしね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが総裁になるまでの自党批判て、喋っている内容は客観視出来ていても喋り方とか評論家のようだなと感じていましたが、実際ご本人もそのつもりだったのかなと思います。 

自民党として不正など悪いことはあったが自分は関係ない、どこまでも他人事だったんでしょうね。 

だからいま総裁としても無責任さが出てしまっていて、本気で「俺が悪いというのか」と思っているのかもと。 

総選挙に向けて自民党としてはやむを得ず石破さんを総裁にしたんでしょうが、それまで石破さんが党内でも人気がなかったのもわかる気がします。 

 

=+=+=+=+= 

これで自民が過半数取ったら選挙に不正があるとしか思えない。 

都知事選もそうだが、どう考えても小池さんが人気あるとは思えないのに当選した。 

今回河野太郎が当選したら疑うね。 

地元では相当逆風が吹いてるから。 

選挙の不正が事実かどうかは置いといて、そこはしっかり見ていかないといけない。 

まあ、まずは投票に行くこと。 

投票権ある人全てが投票に行って欲しいと本気で思います。 

 

=+=+=+=+= 

共産党は嫌いだけど、今回の赤旗は見事だったと思う。 

 

恐らく自民党の事務方は何の悪気も無く非公認議員と支部は別物だと考えて、機械的に2千万円を送金したのだろう。そして赤旗は恐らく自民党が機械的にそのようなことを行うことを予想して待っていたのだと思う。そしてその事実を掴んだ後で、あまり投票日から離れた日でも直前でもない絶妙なタイミングで、この事実を記事にした。多くの有権者が後追い報道でこの事実を知るには十分な時間があるが、有権者が忘れてしまうことを期待するには残り時間が短すぎる 

 

=+=+=+=+= 

「候補者に支給したのではなく、支部に支給した」とか、「〜には当たらない」など、これまで散々聞いてきた屁理屈と自民党構文を聞いて菅官房長官の顔を思い出した。石破さんに少し期待してしまったのが間違いだった。もう自民党は誰をもってしても党改革は出来ないとはっきり判った。石破さんが失脚して高市さんと裏金議員が主流になるのはもっと許せないが、とりあえず比例は違う党を書くことにする。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは今までの政治を斜に見ていた見すぎていた。いざ正面から対峙すると今まで自身が言っていた言葉が全て敵となってしまい手のひら返しのオンパレードになってしまった。スタンドでアーダコーダ言っていた人がグランドに立たせてみると何もできず右往左往している感じだな。 

 

=+=+=+=+= 

羽生田にしろ高木にしろ、力のある地元の大先生はお金を持って来るから選ばれる。悪い事していても選ばれる。〇〇先生を落選させる事はできない。なんて。。そんなに開発が必要ない田舎でも力があれば予算を持ってこれる。能登半島のように予算が必要であっても地元政治家に力がなければ…。ご存知の通り。国の決まった総予算を誰が地元に持って来るか。その金取り合戦になっている。我が地元の先生は力があるからは公共事業持ってきてくれる。だから負けさせる訳にはいかない!本当にそこにそんな多くの予算が必要なのかな?国民の税金は働いた分の半分税金で持って行かれる。半分ですよ!欲しい物があっても倍働かないと変えないんです。その血税を、国民が物言えない血税を、政治家の金取り合戦のために必要のない事業で使われてはいないか?政治家の生き残りのために使われているのではないか。たった1人のお前の生き残りのために私達の血税を使わないで! 

 

=+=+=+=+= 

そもそも何故衆議院の解散をしたのだろうか。任期というものがあるのだから、全うするべきだと思うが。こんな事より、能登の復興や国内の治安問題、中露との問題、自民自身の裏金問題など、数多くやるべき事があるはず。ご祝儀相場と踏んで、自分達の都合でこんな事をする事態、政治家として失格だと思う。余談だが、この選挙のせいで小学校の行事が延期どころか中止になったところがあります。任期満了なら事前にわかるので調整出来ると思いますが。 

今まで自民党派でしたが、今回の件で嫌気がさしました。今ではこの政党に政権を任せてはいけないて本気で思っています。 

 

=+=+=+=+= 

自民党はこの方を総理にするべきではなかったなというのが正直な感想です。 

責任の無い立場で正論なり国民受けのいい言葉を発している分にはまだ良かったのでしょうが、いざ政権トップになった途端こんなにもあからさまに言うことと人相が変わった人を私は知りません。 

はなから総理大臣は分不相応だったのかもしれません。 

27日は総裁選での自民党議員党員の選択の評価を自分の一票に託したいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

いい歳した大人なのに、なんでこうも想像力を欠如した行動をしてしまうんでしょう。普通に社会人として生きてたら、今の石破さんみたいな行動間違っても取らないと思うけど。 

やっぱり政治家長くやってると人として腐ってしまうんでしょうね。これが日本のトップですよ。ほんと嘘であってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

さあいよいよだ。 

自民、公明の組織票に勝つためには、60%超えの投票率。 

週末は先ずは選挙に行ってから遊ぼう。土曜日は期日前投票もできるし、ハガキが無くても投票できるから、先ずは選挙に行こう。選挙に行かなきゃ、増税も認めることになっちゃう。 

いつもの投票率だと、裏金政治も、税金も、何も変わらない。 

ちゃんとNOと言おう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが色をなして怒って見せたのは、正直「これはまずい」と思ったからなんだと思う。なんとしてもこのタイミングの大きなマイナスイメージを払拭しようと焦った結果、敗着の一手を選んだ感じかな。自分の身近には優秀なブレーンがいないこともわかってしまったな。党内の反対勢力はほくそ笑んでいるのかあるいははた迷惑なことと苦虫を噛み潰しているのか、どっちだか良くわからないね。いずれにしても今の自民党の本質を垣間見せてくれた出来事だった。投票の判断材料として大いに参考になったよ。 

 

=+=+=+=+= 

「このような時期に、そのような報道が出ることは、誠にもって憤りを覚える」 

って 

このような選挙の真っ只中に 

こんな裏金非公認議員に関する所に金を支出したら 

こんな報道が出て非難の集中攻撃喰らう事なんて 

誰でも分かることだと思うんですけどね 

それに厳しい戦いを強いられているから 

さらに金を注ぎ込んんで活動するとか 

これまでの自民党と何にも変わってないし変わるつもりもないということですよね 

 

=+=+=+=+= 

多くの人が言っているように、石破氏は首相になって変わってしまったようだ。以前ならば、今回のことを真っ先に批判して苦言の一つも言っていただろう。 

それをあろうことに報道のせいにするとは、あの石破氏も落ちたものです。 

せいぜい今のうちに首相の椅子の座り心地を堪能して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

ほんの何日か前のことだったと思いますが、選挙戦の党首討論(記者会見でも)の石破氏の発言で【いつ頃か人の悪口を言ったり、足を引っ張ったり、そういうのはおかしい、みんなが笑顔で暮らせるような、、、】との趣旨の内容を述べられていたと思いますが、1,2日前からの報道からの石破氏の【悪夢の民主党政権】発言は納得も共感もできない『言行不一致』、と言えますし、不快な発言だったと思います。信頼回復、「ルールを徹底して守る政党に生まれ変わる」としてのスローガンから早くもも遠ざかっている印象です。まずは自民党内だけで解釈しているルール自体、考え直すべきだと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

良かれと思って支出した政党交付金が、まさか有権者の反感を買うとは思わなかったでしょう。その金、原資は税金だとは思わないほど判断力が無かったんでしょうね。幹事長も進次郎も。自分の懐に入れば好きに使えるお小遣いじゃありませんよ。萩生田さんは迷惑だと言ってるから、選挙後、大変なことになりそう。つまらないドラマを観るよりいいかもしれません。真に国民生活を考える政治をして下さい。 

 

=+=+=+=+= 

手腕や実績は置いといて、岸田さんはトップとしての見た目の慣れや雰囲気は石破さんより総理っぽかった(ある意味、のれんに腕押しで「響かない」イライラも)。 

 

総理によらず、大きな組織のトップには、どれだけ核心を突かれようが落ち着いて対処できる姿をイメージしたいしな。石破さん、果たしてトップオブトップの器なのだろうか 

 

=+=+=+=+= 

問題は、この時期にこの報道がなされたことよりも、報道そのものに問題があったことよりも、報道された内容に問題が無かったのかを論点にするべきであると思う。事実無根の報道であれば、その報道に対して異議を唱え、正々堂々と対決すればいいのではないかと思う。誹謗中傷の類の報道に対しては、毅然として対決すればいいことだ。しかし、内容そのものについて異を唱えているようには思えないので、報道そのものに対して文句をつけているように思える。もしそうだとすれば、言論・報道の自由を否定することになり、憲法に逆らうことになる。少なくとも、今は自民党が政権を握っているのであるから、自ら憲法に逆らうことはいかがなものかと思う。要するに、選挙を前にした焦りがこのような行動に石破首相を走らせたのではないかと思う。このような首相に信頼を置き、次の政権担当者として相応しいのか、選挙で国民の審判を仰ぐことになる。 

 

=+=+=+=+= 

仲間が少ないので党内納めるの大変でしょうね。しかし、この状況は以前の小泉純一郎氏と似た状況。 

結果小泉氏は失われた30年の基礎を竹中平蔵氏と共に構築した訳ですが、よくも悪くも信念を曲げず力強さはあった。 

 

石破氏もせめて党内が纏まる、まとまらない関わらず選挙戦時に公約していた事をブレずに進めていればここまで支持率が下がる事はなかったと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民は極一部の国民しか救済しない物価高対策しか行わない自民党公明党に憤りを感じているんだが。さっさと全国民1人1人に恩恵のある物価高対策をやれよ。非課税世帯と年金生活者だけ救っても評価されないという事がここまでの選挙状況で痛いほど感じているのでは?消費税減税、所得税減税をやらないなら、全国民1人1人に給付金は必須ですよ。国民の生活を守る物価高対策というなら。社保の減をやれという人いるけど、消費税、所得税減税をやらないと断言してる人が社保の減をやるとは思えない。まだ差別給付金を全国民1人1人に変更の方が可能性ある。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙で大惨敗するのでは? 

そもそも何のための解散→選挙なのか未だにわからん。 

 

何かやって批判を浴びたら方向転換、そんなのを何度か繰り返す。 

当然発言も同様。 

で、正論を言われると「キレる」。 

余裕が無いんだろうなとは思うけど、これはトドメだよね。 

本来企業献金が再開した時点で政党交付金は廃止なはずなのに継続されてる。 

で、そこから非公認候補がいる支部に2000万も渡して、正論言われてキレる。 

 

衆議院議員選挙…過去を見ると600億弱のお金が掛かってる。 

今回は急に決まった事であちこちに影響が出てるので、超過するのでは? 

 

=+=+=+=+= 

元々石破さんの持論は表面上の見えだけを気にする張子の展示物のようでした。風が吹き路面も荒れた環境に耐えられる物ではない。それは総裁選の他の有力候補も同じ。地位協定見直しとかアジア版NATOなどはもはや避難経路しか考えてないでしょう 

 

=+=+=+=+= 

党内野党の身では中枢の仕来りや慣習を知らないので、こういう事が行われている事を石破首相は関知していなかったんだろう。 

それにしても報道で発覚後の発言と対応は全くもってどうかしている。 

こうした事実が発覚した時に毅然とした処置と対応するのが本当の意味での危機管理能力。 

そういった意味で石破首相には危機管理能力は欠如しているとしか思えない。 

今衆院選での自民党が敗北したら、それは間違いなく石破首相に責任がある。 

歴代首相の中で最も短い在任期間となりそうですよね…。 

 

=+=+=+=+= 

これまでは他人事だったからのほほんとしていられたけど、自分事となると本音が出てしまったわけか。今、総裁でなかったらどんな発言したんだろうね。 

けっこう短命で終わるのかな。 

この時期にこの報道、赤旗の記者はなかなかいい仕事したね。と言うよりは、思いっきり自ゴールめがけて蹴りこんだ自殺点というべきかもね。 

 

が、しかし、自民党の票が減ったところで現状の野党の顔ぶれを見ると、、、 

なんの施策も案も無く最低時給1,500円?一律に適用するのは無理でしょう。 

例えば個人経営の小さな飲食店でそれをやろうとしたら、価格をあげるか、従業員を減らすか。多少価格をあげても追いつかない、お客さんは逃げる、そして従業員を減らす、結果、みんな疲弊して潰れてしまう、といったことになってしまいそう。そうならないような施策込みで最低時給について語ってください。 

先生方、よろしくお願い致します。 

迷える民を助けてください。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんがこんなに小さな人間だったとは知らなかった。高市さんを破って自民党総裁になった時は、何度も敗れてきた石破さんがようやく受かったと喜んだものだった。しかし勝つ前に言ってきた事と、勝ってから言った事が全くの反対だったことにびっくりした。要するに受かるために人当たりの良い事を言ってきたが、受かったらそれに反することを言っていて、何の恥じらいもないようだ。こんな酷い人だとは知らなかった。これが分かった以上は、自民党が過半数割れになることを望まざるを得ません。 

 

=+=+=+=+= 

投票日まであと何日もないんだから選挙で使えないお金を配るのなら、選挙後にすればいいだけのことで石破さんが憤る場面ではないはず。 

2,000万円を返すと言っていた候補者がいたようなんで、裏金事件や旧統一からの問題として迷惑に思っている候補者がいるということは、今、配るべきお金じゃないってことを石破さんは御存じないのかなと。 

 

石破さんの報道への憤り以上に、国民と裏金や旧統一に無関係な候補者の怒りのほうが大きくなっていきそうですね。 

石破さん、大事なの一時の憤りよりもまずは冷静に説明すべきだったのではないのでしょうか? 

 

人から指摘されるのがお嫌ならご自身で情報を発信しましょう。 

「公認非公認に関わらず、自民党にとって必要な方々に2,000万円を配りました。」と。 

裏金や旧統一同様、自民が意図的に隠していた事実が公になって国民に知らされたということはとても重要で有意義なことだと感じています。 

 

=+=+=+=+= 

党内保守派はもちろん、石破に投票した議員連中をも敵に回した感がある。 

石破に味方した議員は選挙では自分は裏金に関与してないから選挙は問題ないとでも思ってたかもしれないが今まで自民を支持していた保守層の国民は自民には投票しないでしょう。裏金に関わってなかった議員も落選の危機に晒されて今頃は後悔してるはず。 

泥舟と分かってて岸田や菅のいいなりで投票して石破を担いだんだから、それも自業自得だろう。 

高市も自民党のままでは総理は難しい。先々で自分の政策に近い議員共々、離党して新党を結成するかもしれない予感 

 

=+=+=+=+= 

来年の倒産件数ヤバい事になります。 

忘れずに注視しておいて欲しいです。 

インボイス制度導入の時、ヤフコメで間違った消費税の認識で個人事業主(免税事業者)を益税だろ?と叩いてた中小零細企業のサラリーマンの皆さん、インボイスも全部繋がってます 

政府は中小零細企業を守ろうなんてしてません、むしろ潰しにかかって来てます。 

弱い者同士で歪みあうのはある意味、政府の思惑通りです。 そうではなくて、巨大な権力や資本側に立ち向かう為の第一歩、きっかけとなる一票をみんなで投じよう。 

 

=+=+=+=+= 

石破政権のやる事成す事全てが裏目! 崖っぷちどころか、もう踏み外して、正に落下しようとしている。石破総理には期待していたのに残念無念! 下野すべきだが、野党に任せるのも少々心配。国民民主党と連携して玉木総理案も有るらしい。後2日、皆様、投票に行きましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

最低1500円にすると、大手と同額では小さな飲食店などは人が来ない、だからもっと上げざるを得ない。すると、また大手は合わせてくる。(決して大手も楽ではない)、また個人店も上げないといけない。 そして潰れる。 

 

本質的な改革せず、企業に負担を強いる施策。まあ、分かりやすいからね。訴える側が、これなら。 

 

消費税無くして、ガソリンの二重課税無くして、議員を減らして、裏金無くして、などなど。それをしたところで… 

いや、金額の大小ではなく、まずは政治家から身を切る覚悟が必要。 

 

=+=+=+=+= 

この大事な時に疑惑を招くようでは、危機管理がなっていない。そのうえ国民感情を理解できない感受性の欠乏。この様な政党に日本の将来を預けることはできない。そもそも裏金疑惑が支持を低迷させているだけではなく石破内閣が政策論議をせず国民に白紙委任状を求めるがごとく解散総選挙に打ってでたことに不信感を持たれていることを知るべきである。 

 

=+=+=+=+= 

おそらく、年四回振り込むのが通例?らしいから、裏金(疑惑?)問題で処分中でも、岸田総裁の元では、処分中であるか否かに関わらず、政党支部には全支部に満額振り込んでたんでしょうね。 

それをそのまま(無神経?)に、選挙中でも振り込んだのでしょう。 

まぁ、悪気?がなくても批判されて当然では? 

最低限、公認料相当の500万円は削って差を付けとかないと名分が立たないだろう。 

方法の是非はともかく、世間の目や批判が気になってたら、選挙後に振込むとかの対応が取れたんじゃないの? 

変に期待を煽らないで、最初から公認も比例重複も認めていた方が良かったのかも・・・ 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題が表面化した頃、アベマで、石破さんは、政治には金がかかると堂々と話していた。 

今回の問題も石破さんからしたら何の問題もないという認識なのだろう。 

しかし、国民の感覚からすると、非公認の支部に金を渡すのはちゃんちゃらおかしな話であり、国民の感覚と石破さんの認識には乖離があるのではないか。 

しかも、その乖離にすら気付いていないのではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

岸田前総理が残した負の遺産は忘れてはいけないです。彼が社会保障費の国民負担率をさらに引き上げた事、日本人を軽視した経済政策などこれからの日本人にとって何一つ良くなる事してない。この選挙は今までの自民党に答えを出す選挙です。裏金議員とかそんな小さい所じゃなくて、過去30年の経済のつけを国民に払わせようとしている自民党は今の日本には必要ないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

人間的に小さいかどうかではなく、ルール内の行為をして、選挙で使わないと明言しているのに、あたかもルール違反をしたかのような認定をして赤旗という新聞で報じ、それを反論をのせずにそのまま報じるメディアの姿勢にも問題があるでしょう。特に選挙終盤で影響が大きく、憤るのは当然でしょう。 

ここで反論しないと受け入れたと思われるでしょう。 

まぁ批判している人が野党支持者のみならよいのですが、背後から機関銃で乱射している高市支持者が含まれていることが大きな問題なのですが。 

 

=+=+=+=+= 

何故この時期に非公認の候補がいる地域に、 

公認候補がいる地域と同じ額を渡したのか・・ 

偽装非公認と言われても仕方ない。 

しかも、逆ギレする始末・・手違いで同額を送ったので、党本部に返却させると言えば、少しだけかもしれんが、傷口が浅かったのに。 

自民党自身で「裏金議員に刺客を送った」ようなものですね・・ 

バレないと思ったか?リスク管理がここまでダメとは思わなかった。 

審判の日が楽しみですね。 

 

=+=+=+=+= 

日本共産党の機関紙の「赤旗」の取材力は大したもんですね。安部首相時代の桜を見る会もそうでしたね。今大問題になっている、裏金の報道も赤旗からでした。またしても、非公認議員に対して公認と同じ金額、2000万円支給。一般新聞の先駆けをしていますね。 

 

=+=+=+=+= 

> 《事実を曲解して極めて精緻に誤解を誘導するものだ。『政治とカネ』の問題とは全く異なり、法律的、倫理的にも後ろ指をさされるものではない》と説明 

 

自民党員向けの説明ならこの内容で皆さん納得するかもしれない。 

しかし、2000万円の使い道の報告もいらない、領収書の添付もないでは普通の我々の身近では通用しないお金の出入りだろう。党員が支払う党費からの支出なら通る話かもしれない。税金が原資のおかねだ。選挙間近に党公約の説明広報は、普通選挙活動と言わないか? 

 

=+=+=+=+= 

公認候補への資金と全く同じ金額の2000万。非公認候補への資金提供じゃなく、支部への資金提供だと言ったって、そりゃ説得力ゼロだろう。党勢拡大の資金と言ったって、今、この時期にばら撒くんだから、やっぱ選挙資金だろ。結局は自民のお家芸、ステルス非公認候補へのマネーロンダリング資金提供。だって、非公認候補の応援演説に自民の本体が行ってたり、公明正大ではない公明の推薦なんだろ。非公認候補が当選すりゃ公認するんだろ。試される有権者。もう解党まで戦うしかない。 

 

それにしても石破さん、ハメられたね。これで選挙で大敗したら責任取らされるんだろう。これで石破を葬れると思ってるんだろうよ。ただこの先晴れて高市なんて出てくるんだろうけど、安倍の流れをくむ人間なんか絶対表舞台に出してはいけない。諸悪の根源は安倍晋三。 

 

 

=+=+=+=+= 

制度変えると年金をもらう高齢者負担が増えるから対策をとか、連続殺人事件や一人暮らしに対し防犯対策金をとか、色々な話がありますが、正気?高齢者の票を取りに行ったの? 

 

そもそも、なぜ負担が増えてる?税金では? 

闇バイト、全てがそうとは言わないしとても肯定できるものではないが、お金に困ってる原因責任は国にも多少なりともあるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが総理に選ばれたのが未だに信じられない。 

 

個人的に石破さんはの印象は石破さんが居る自民党の存続を求めるのは理解できてはいたんだけど、「総理?え?」が正直な気持ちだった。 

 

こうなれば、石破さんは自公明潰しにかかるんじゃないかと、密かに予想している。 

 

あの石破さんが、こう言うことをするか?と信じられない気持ちでいっぱいなのです。 

 

ぴったんこカンカンにも出てたし、バラエティ好きな政治評論家の枠に当てはまっていたもので。 

 

=+=+=+=+= 

2000万円も通例として支部に毎回送金されていて、一切選挙活動に使わないなら、そこまで騒ぎ立てる事ではないと思う。 

 

元兵庫県知事は明確な理由なく辞める事になった。マスコミに誘導され世論に叩かれまくった事が原因だったとしか思えない。 

 

昔から政治は偏った情報で世論誘導が行われ、正常に投票先を判断しづらい状況にあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

明らかになったことは、この人は自身が正しいと思うことを主張していたわけではなく、非主流の立場から文句を言っていただけ。トップになった途端に化けの皮が剥がれましたね。自公民の議席を減らしましょう。それができるのは有権者の投票だけです。 

 

=+=+=+=+= 

政策通という噂もあったが、所詮、ミリタリーオタクの小心者に過ぎない、手のひら返しに、話しは二転三転。確固たるポリシーもなく、その場しのぎの発言に終始し、核心を指摘されると逆ギレする始末。どうみても総理の器ではない。 

 

リベラル派の議員が石破氏を推したが、失敗だったと思っていることだろう。保守層からは愛想を尽かされ、過半数割れも予想されるが、そうなる可能性が見えてきた。石破政権が短命で終わることを期待している。 

 

=+=+=+=+= 

これまでの石破さんは党内野党で自民党に苦言を呈して嫌われていた。国民はそこが好きだった。今回も党内で自民党を立て直して欲しいと国民は願っていた。にも関わらず、総理になったとたんに、国民側でなく、何故自民党側を向き始めたんだろう。国民が味方の石破さんだったのに。見誤まったな。とはいえ、政権交代するほどの力を野党は持たない。なので、今回もギリギリ自民党が与党だ。不安定な舵取りで、政策の遂行や、法案が国会を通るのだろうか。経済も待ったなし。麻生さんの国の方向を間違えない。という政治理念が今更ながら染みてくる。 

どうなる石破茂。岸田だけは、まじで勘弁して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

論理破綻という以前、言い訳にも詭弁にもなっていない。王手をかけられ長考するも、この一手をもって対局終了。見事なまでに詰んでいる。まあ王将戦タイトルを逸したとしても、来年夏の参院選で名人戦も落とすかな。自民党は、まずは議員平均年齢を50〜55才程度に若返らせる事。それには70歳引退、もしくは党籍剥奪という大鉈を振るわない事にはまともな政治は行えないだろ。石破も年が明ければ68歳。石破のリーダーとしての力量は、現代社会に必要な見識も記憶力も論説力も語学力も、全て落第点である事は言うまでもない。それどころか高齢者特有の状況判断の鈍さ、自己主張の押し付け。暴走老人の雰囲気が漂いまくっている。こんなのがわが国のトップに就かせる?いよいよ後進国まっしぐらだ。 

 

=+=+=+=+= 

個人的にはわかりやすくていいですけどねー。総裁は誰になっても太極は大して変わらないので、石破さんの肝入り政策の一つの日米地位協定の見直しは是非トライして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、まだバッターボックスにも立ってないので、政策実行させてみて、見極めたらどうかなと思います。 

裏金議員に厳しい処分を断行すれば、自民党は統制が効かない、一方で国民の手前で甘い処分にすることもできない、 

自民党の総裁が誰であったとしても、対応は非常に難しいものだったのでは。 

 

今後、総裁が変わったとしても、自民党はこれ以上裏金議員に厳しい処分を下すことはないわけで、自民党の総裁が変わって裏で麻生さんが糸を引いている、、みたいなことになったら、何のために選挙やったのか、となってしまいそうです 

 

一気に政権交代までいけば期待もできますが、このまま日本の国会があーでもない、こーでもないと党首だけ変えて遅々としている間に、韓国を含むアジア諸国に追い越されてしまって、気が付いたらアジアでも貧しい国になってしまいそうですね、、 

 

=+=+=+=+= 

石破さんはこのままいけば、日本の憲政史上に名前を残すことができるかもしれません。 

史上最短の内閣として。 

現状では80年前の東久邇宮成彦内閣の54日で、この内閣がどういう政策で何を成し遂げた人であるか、よほどの歴史マニア以外は誰も知らないと思います。石破茂も80年後の日本人にとっては、どういう政策で何を成し遂げた人かはほぼ誰も知らないでしょうが、日本の憲政史上最短の内閣の総理大臣として、日本史の受験対策として未来の高校生が名前を暗記してくれるでしょう。 

よかったですね! 

 

 

=+=+=+=+= 

選挙活動費、公認料として出ているのにそうではない、党勢拡大のためとは一体どういう事だ。 

つまり表向き公認はしなかったが(党のためには)公認候補と同じ扱いをしないと自民党の命運がかかっている。だから議員を優遇する意図ではないのだ、みたいな事か? 

いやいやいや、それだったら逆風の中でも最初から公認すべきであって、国民にはそれなりの説明をすべきだっただろ。最初からセコいマネするようではあまりになさけない。 

それなりに期待させておいて思い切り裏切るのはリーダーとしては1番嫌われるタイプですよ。 

 

=+=+=+=+= 

それにしても、今回の2000万円。赤旗の素晴らしいスクープだけれど、情報源は?という謎が残る。 

明らかに受領した候補の周辺だというが、誰が何の目的で? 

 

2000万円そのものへの怒りを持つ一方で、ミステリー小説やスパイ小説よろしく、この情報源による「赤旗」へのリークの目的とその結果について、いろいろな想像が働く。 

 

魑魅魍魎とはまさにこの事かと。 

 

=+=+=+=+= 

民主党政権に辟易した国民は、曲がりなりにも安倍政治を評価し、一部野党+プロ市民の誹謗をはね除けて自公政権は続いてきました。 

その是非はともかく、それを批判し続けてきた石破氏が総理総裁になってソッコー前言撤回、逃げ切り解散、あげく裏金議員に公認候補と同額の資金提供… 

それは信頼を失います。 

負ければいい。 

ただ、下らない内輪揉めばかりで、この国難を乗りきれるのでしょうか。 

どんどん日本は弱体化している。 

経済も厳しい。 

ますます国民が苦しむのだけは回避してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

国民にとって、先の見えない苦しい生活。 

次から次と出てくる汚い金問題。 

 

選挙の時だけは一生懸命になって、 

得意の聞こえの良い言葉連発しますが、増税路線は変わりませんから。 

 

前の何やっても何やっても中途半端優柔不断、 

何もかもぶっ壊して去った増税ファイヤーボールの経済政策の引継ぎだと言う事を忘れてはならない。 

 

昔ながらのとりあえず自民党で良いか? 

で投票は、 

自分ら庶民の首を締めてしまう事になるんじゃないのかね。 

高すぎて多すぎる税金を真面目に納めて、 

なのに、生活が少しでも楽になりそうな気配すら無いでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂総裁でも自民党は変わらない。やはり、政権から離脱して頂こう。最早自民党は信用信頼しては駄目な政党だ。口先だけで何も反省していない。自民党より、頼りないが野党に政権を担って頂きたい。悪夢の民主党時代が甦る可能性もあるが、腐敗しきった自民党よりはマシだと思います。何度も騙された自民党政治から脱却をしなければならない。そもそも石破茂氏が総裁になった時点で自民党は終わっている。所詮自民党議員。過去五回も総裁選挙に落選する程自民党内で人望が無いのに、自民党内の妥協と国民からの人気を当て込んで総裁になれただけだと思います。まあ、人気No.1の小泉進次郎氏があそこまで使えない方だったからね。一度自民党は底まで落ちれば良いと思います。でなければ変われない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党側に正当な理由があったとしても、国民は納得しない。2000万っていう大金の税金がポンと動かせるんだっていうのがわかったし、それをあーだのこーだの理由言われても関係ない。国民一生懸命税金納めてこれかよって感じ。政治家に限っては、自分たちも働いてるっていう人は、じゃあ辞めればいいじゃん、選挙で受かったんだし、て思うし。自民党が選挙の時にこんな批判を受けないように対策をしていなかったのが一番悪い。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙で自民党は多くの議席を失うんだろうけど、その多くは年寄りの議員だと思う.議席を減らすことで強制的に若返りが図れるのは、自民党にとって良いことなのかもしれない. 

 

=+=+=+=+= 

公認候補と非公認では通知文書の中身も名目も違うので、バレたときのために理論武装していたのは確か。石破さんの強気は痛いところを突かれたからではなく、切り返しを用意しておいたからだとおもう。 

が、その武装自体どう見ても屁理屈なわけで…… 

 

=+=+=+=+= 

なんか申し訳ないのですが、何かの調子で、これまで虐げられた反対勢力が、たまたま政権とって、無茶苦茶やって、すぐ本軍に奪還され、晒し首にされるというイメージ。こういう似たようなケースが、日本だけでなく、世界の歴史の中でも幾度かあったような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

何も反応しない訳にはいかないから”逆ギレ”は普通だと思う 

 

もしもを考えれば 

外部から指摘されるのではなく 

公認しないという判断と併せて2000万円は渡しますよと国民にいっていれば多少はましだったかもしれない 

 

処分についても「泣いて馬謖を斬る」というパフォーマンス・・・「有能な人たちを非公認にしなければならないのは残念だ」というのを見せていれば非公認の人たちを支持する選挙区の人にもいい顔する形になったと思う 

 

石破総理は予定が変わりご自分の思う様にできていないのだろう 

 

選挙公報が届くのが遅かったので投票先は土曜日辺りに考えたい 

 

 

=+=+=+=+= 

ニュースアプリを何個か入れてますが、このニュース他では載ってるに、Yahooニュースは中々載ってなかったので、何か裏があって載らないのかと思ってました。こんな事で逆切れする人、言い訳する、屁理屈ばかりで、 

本当に、日本の未来が心配です。 

 

=+=+=+=+= 

自民党員がこの人を総理に選んだことには疑問を感じている。責任のない立場で言葉を発するのはまだ良かったのだが、政権のトップに就任した途端、その言動や表情があまりにも変わってしまったことには驚きを禁じ得ない。最初から総理大臣としての資質が不足していたのだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんとうとう化けの皮が剥がれたね。 

自民党はもはや変わることはないので投票に行って自民党以外の候補や党に投票したいんだけれども行けません! 

地元に帰るお金もなければ休みもない、ネット投票できれば直ぐにでもやれるのになぁ。 

投票率を上げて若い世代も投票に参加させるためにはインターネット投票の解禁が必要だと思いますが自民党が反対でもしているのかしらって思ってしまいます。 

逆にネット投票が解禁になるまでは変わらないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

総裁になる前までの石破さんの魅力は清廉潔白、国民目線であることだった。ただ総裁になった途端180度変わって全く別の顔しか見せなくなった。もともと清廉性のかけらもなく嘘を上塗り、国民目線もただの人気欲しさだっただろうし思い通りに行かなくなったら逆切れするような人間性だったんだろうね。 

丁寧な説明とか国民の納得とかしてないくせによくそんな大々的に嘘つけるなと感心します。 

 

=+=+=+=+= 

自民の終焉が近づいてきました。結局、国民は何に憤りを感じているのか全く理解していない。石破さんに少しは期待したしたかったのですが真正面からの受け取りは誠に脆い印象です。まぁー 今までは評論家みたいに色々と語っておられましたが、いざ総理になって全く通用しない現実を見たのだと思います。助けて下さいと言われていましたが、、それは国民の言うことです! 自民の敗北を楽しみにしています。 

 

=+=+=+=+= 

総裁になった途端、票をもらった多数派に日和るからこんな末路になる。 

自分は郵政民営化も小泉も全く評価しないが、郵政解散のときは有言実行、大臣罷免してまで衆議院解散を断行し、反対派には刺客候補まで立てた。結果は大勝。 

裏金議員にはカネを出さないのはもちろん、刺客まで立ててやってたら党内の猛反対受けても情勢はだいぶ変わったはずで、結局選挙に勝てば「泣く子も黙る」んだよ。 

結局政策動向より、信念のなさを見透かされるのが一番票を減らす。そのことになんで気づけんのかな。 

 

=+=+=+=+= 

投票したい候補者を選ぶのは難しいので、消去法で残った人に投票すれば白票よりは効果的でしょうね。 

 

白票・無効票は誰の票にもなりませんが、消去法であれば誰かしらの票になります。襟を正しまともな議員活動を行おうとする議員も増えるかもしれません。 

 

もっとも投票したい候補者がいないという地獄のような現状が変わるわけではありませんが。 

 

=+=+=+=+= 

ニュースなどの情報に飲み込まれている人が多いのではないか。石破さんが良くないという世論に飲み込まれているのではないか。メディアと1回距離を置いて考えて見てほしい。石破さんが憤るのは仕方がないことなのではないか。ただでさえ裏金問題で責任の取り方を模索し、精神的に辛い状態でのこの問題。総理も人間である。 

 

裏金裏金とこの問題を引っ張って自民党批判をしているが、他の党には何が出来る。訳の分からぬ党を信頼できない。 

 

=+=+=+=+= 

石破は前からこわもてだが、一層顔つきがビーストのようになってきた。 

自分の発言を自らひっくり返したから信頼が崩れたのであり、 

全て自分が蒔いた種ではないか。 

自民党が窮地になればなるほど自民党の醜さが良く見える。 

こんな政党に長年日本を託していたなんて、有権者自ら転落への道を 

選んだのと同じだ。 

利権優先で経済政策を行い、議員の議席も既得権として守り、同じ政治家が 

同じ誤った政治を長年続けてきた。 

その結果がこの閉塞感だ。第四次産業革命と言われていたのに、IT 

の世界への切り替えがお粗末ほど出遅れた。 

保守は守ることばかりで世界の変化に対応しない。 

対応できないなら、対応できる政治家、政党に日本を引っ張ってもらいたい。 

少なくとも、高齢議員をいつまでも温存し、世代交代できない自民党には下野 

してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、被疑者が憤ってどうするの? 

貴方は憤られる方ですよ。 

 

普通、裁判でも被告人が憤っているのは聞いたことがありません。憤ってるのは原告であり、検察側ですよ。 

 

報道に対して憤るって言うのは、言論自由の原則をご存知無いって事にもなりますね。 

言論は、言論で潰さないとね。憤るなんて、最初から観点が違いますね。 

 

 

=+=+=+=+= 

慣例通り、公認・非公認関係なく支部に2000万振り込んだんだろうなぁ。それを報道で知った石破さんからしたら「何をやってるんだ」って事で一番ムカついたのは考えなしの自民党選対じゃないのかな。 

 

裏金で非公認にしたのに、党から金が行くようにしたら意味ないじゃないか…と。ただ選挙期間中に表立って身内批判するわけにはいかないから、色々言いたい事をギリギリ抑えてのコメントのようにも思えました。 

 

そして萩生田氏や西村氏は「自民党からの金はありがた迷惑でしかない。受け取るはずがない」発言で逆に株を上げました。これってある種の作戦だったんじゃないかとすら思えます。 

 

うまい具合に石破を下げて、非公認候補の当選に繋げる一石二鳥です。 

 

まぁあくまで想像ですが… 

 

もし本当にこんな事やってたとしても、非公認候補が落ちたら無駄骨なんですけどね。当該選挙区の皆様は本当によく考えて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

まあ安倍派とそりの合わない石破さんは嫌いじゃなかった。でもこの選挙って本当に国政の選挙?選挙公約にしたことの実現に努力するものだと思っていた。今日もうるさいほど自民はいろいろなことを守るとテレビで言ってたけど。そのいちばんが「ルールを守る。」今までルールを守らなかったことを反省してるように繕いもしなかった党が、それに力を入れる。日本の危機は先送り出来ない危機なのだからそんな余裕はない。即、国民の幸せにつながること、それをやってもらわなけりゃ、自民全員が失格、基本的なことすら守る努力がいるなら、寝ててもらった方がまし。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり石破さんでは自民党を立て直すことは難しそうですね。 

そもそも人望、人脈、その他諸々、党内をまとめ上げる基礎を持ってないので仕方有りませんが。。。 

このまま一度自民党は下野した方が党を立て直すということでは早道かも。 

 

=+=+=+=+= 

『人間的に小さい』と言う国民も『小さい』んだと思うけどね。 

政治レベルと民度は相関関係が見られるからね。 

高い民度の中の市民から政治家を目指して立候補する人が出てくるんだからね。 

まともな政治家が出てくる土壌が日本社会にはないんじゃないかな? 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの最大の失敗は森山さんを幹事長にしたことだと思います。 

森山さんは人柄はいいのでしょうが、今までのやり方にこだわるあまり、今の自民党が置かれている状況が飲み込めていない気がします。 

 

=+=+=+=+= 

フランス視察レポートをまだ出さない旅行議員、 

助けてくださいと訴える裏金議員、 

支給された2000万円を迷惑という非公認候補、 

国民目線の指摘報道に憤る現首相。 

 

こんなに荒れた、話題に事欠かない選挙は初めて。 

 

=+=+=+=+= 

ついこの前、石破さんは某民放番組で橋本さんに、(非常識な質問をするな!)とブチ切れていましたよね。 

いつもの橋本さんらしかったけど、それ程怒るような質問内容ではなかったはず...。 

橋本さんはあれ以来見なくなりましたよね。各局から選挙期間中は干されてしまったのか、バカバカしくなってしまったのか分からないけど、小さな党首の自民党に投票するつもりはなくなりました。 

 

=+=+=+=+= 

赤旗のスクープはすごいと思うんだけど 

 

・だからと言って共産党支持とはならないよね 

・内部の情報が漏れているわけだけど、これはリークされたものなのか、共産党員が自民党員として中に入り込んでるのか、どっちなんでしょうね? 

スパイみたくなっているんだとしたらそれはそれで非常に問題じゃないかと思います 

 

=+=+=+=+= 

マスコミ大好き石破さん、 

国民人気ナンバーワン!石破サンデスよ。 

 

マスコミのみなさん 

石破さんをバックアップしてあげてください。 

あなた方の報道では、いつも人気ナンバーワンでしたよ。 

念願叶って今や総理ですから、応援してあげてください。 

 

=+=+=+=+= 

ルールを守らない、という「ルールを守る」石破茂。もはや完全に麻痺している自公。 

 

人口の多い70代・80代は、高度経済成長やバブルの恩恵で盲目的に自公支持。 

選挙の結果しだいで、自らの未来が大きく変わってしまう20代・30代。 

失われた30年を耐えてきた40代・50代。 

今回の選挙はそんなふうに見ています。 

 

 

=+=+=+=+= 

ここ数年、総理になって欲しい政治家No.1だったのでしょ! 

誰が期待したかは知らないが、これが実際の石破茂なのです。 

本当に石破茂が総理にふさわしいと思った人の感想を聞いて見たい。 

 

今後は自民党も右と左に別れ2つの政党に時期に来てるのかもしれない。 

そして、与野党総出で保守とリベラルに別れ極右、右派、左派、極左と4勢力に別れるのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

>「裏金非公認に2000万円 公認と同額 自民本部が政党助成金」 

 

石破総裁…選挙の時だからこそ、選挙に関係する報道は当たり前で、有権者のためだと思いますが? 

 

「非公認」の「無所属」候補が支部長を務める政党支部に、「公認」候補よりも多い「活動費」を支給したことを有権者に知られてはマズかったから怒っているのですか? 

 

有権者の身としては…「非公認」「無所属」候補の応援に自民党の役職・閣僚経験者が続々と行っているのも「活動費」の件と同じくらい信じ難いのですが。 

 

萩生田さんが「無所属だから党勢拡大できない」ので返金したと別記事で読みました。 

「非公認」で「無所属」なのに、自民党の支持を訴えることなんてできないですよね? 

 

萩生田さんは党執行部を批判したかったのでしょうが、裏金作りを指示された時に執行部批判すれば良かったのに…と思いながら読みましたが。 

 

自民党ってこんな人ばっかりなんですね! 

 

=+=+=+=+= 

共産党支持者ではないですが、この絶妙なタイミングでの記事掲載は週刊文春もビックリ一撃でしたね。 

正直天晴れです。やられた側の自民はお顔が真っ青ですね。石破も焦って弁解すけど、まさに火に油を注ぐとはこのような事ですね。ほぼ間違いなく自民公明に過半数割れは100%ですかね。株がさらに下げるので辛いですが、脱税した政党だから自業自得ですかね 

 

=+=+=+=+= 

本性がでましたね。 

そもそも、この方はたいして政治家として実績がなく、テレビ受けした党内野党で政権批判してきたところは、旧民主党の立憲民主党とたいして変わらないし、政策などの発言はほとんど他人事みたいに話してる方でした。 

つまり経験も器や政治思想もリーダーではないと思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

本当に酷い政党だ。今回の選挙では、予め裏金などの、これまでの自民党の疑惑が争点となってくることが予想された。 

 

だから、総裁選では政権中心メンバーにではなく、石破を人柱として総裁に仕立て上げた。ただし、党運営は主流派が握ることになり、政策活動費が配られた。 

 

その間、これまでの自民党政治をリードしてきた長老たちは高みの見物。 

 

石破さん、ご自身としては、自民党を浄化したいのでしょう。であれば、党を割って他の政党と合体する選択肢しかありません。政策活動費に関するコメントのように、主流派になびくのではなく、配ったのは森山と言い切るべきです。 

 

今回のコメントは民意に反するコメントです。国民を敵に回すようでは政治家として失格ですね。 

 

=+=+=+=+= 

この局面で、確かに社会に対しての配慮が欠けていた。と素直に言うか。突っぱねるかどちらかの対応をしかなかったが、石破さんは後者を選択した。 

紛らわしい事を行った自民党は悪くなく、報道をした赤旗を責める。 

残念ながら常識ある国民は怒ってます。党員は癒着密着でしょうが。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの怒りは十分理解できる。非公認候補者に渡したわけでは無く、政党支部に渡したのもの。政党支部が、非公認候補者のために使った事実を確認して批判するなら理解できるが、そうでは無い時点での批判は的外れで、共産党の悪意に満ちた憶測での決めつけだ。 

石破さんを「人間的に小さい」と批判するが、共産党は人間性に疑問を感じる。 

 

=+=+=+=+= 

良い悪い別にして勝負どころで野党の嫌がる動きをしっかりやれる強さがかつての自民党にはあった。 

今はオウンゴールばかり。蓮舫さんのやらかしで勢い止まった野党を蘇らせてしまった。組織がもう限界なんだろうな。 

一度左翼政権もやむなしかと思ったら、考えたら自民ももはや左翼だったし、どちらでも良いか。 

野田さんのおかげで共産の連立入りがなさそうなのが、せめてもの救い。 

 

=+=+=+=+= 

若者諸君、選挙に行きましょう! 

貴方の将来のためなんです。 

 

何をまことしやかに言われようとも、 

わたしは裏金議員、二世議員には金輪際入れません。 

 

かつては支持していたが騙されていたのです。 

裏金で税金も支払わない、 

真面目に税金を払う国民を見下している政治屋が多いこと。 

 

言葉巧みにこれからも騙されますよ。 

今回はNOを突き付ける良い機会でしょう。 

 

与党、野党共に統一教会の問題はどうなりましたか? 

裏金問題はどうなりましたか? 

表面上、数名を非公認にしたぐらいで、 

禊ぎを終えたと思わないで欲しい。 

今回は非公認に2000万もの大金を拠出? 

国民を騙すのもいい加減にしてください。 

腹立たしい。 

 

キチンと納得するように説明頂きたい。 

 

真面目に将来を見据えた庶民の苦しみが分かる方に 

入れます。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんに期待したが非公認した議員に選挙前のタイミングで2000万円を党から振り込んだのは、失敗だし残念 

自公で過半数割れの可能性が大 

しかし野田さんも総理大臣の時に国民の為に何かしてくれた印象も無く失敗したし期待しない 

離党して新しい政党に出たり入ったりする国会議員は、信用できません 

 

 

 
 

IMAGE