( 226353 )  2024/10/26 00:10:10  
00

「もう選挙にならない」自民党 “2000万円の裏公認”に国民激怒で党内大混乱…元凶は岸田前首相の“有権者を舐めた”判断

SmartFLASH 10/25(金) 20:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd4356abb51569d249b22cdbc5d82aef51e8b8ab

 

( 226354 )  2024/10/26 00:10:10  
00

自民党の石破首相は選挙中に裏金問題で厳しい状況に追い込まれており、2000万円が非公認とされた候補者支部に振り込まれたことが問題となっている。

裏金問題の処分は党幹事長の森山氏が主導している。

岸田前首相の判断ミスもあり、選挙後の自民党の政局は混乱が予想されるが、石破首相が辞任する可能性もある。

(要約)

( 226356 )  2024/10/26 00:10:10  
00

応援演説をする石破首相(写真・梅基展央) 

 

「もう選挙にならない。これは厳しいですよ」 

 

 と肩を落とすのは、麻生派に所属する中堅自民党議員の秘書だ。 

 

【写真】笑顔の“総理大臣だったおじさん” 

 

 総選挙の終盤、日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が驚愕のスクープを放った。自民党が、裏金問題で非公認とした候補者が代表を務める党支部に、公示後になって2000万円を振り込んでいたと報じたのだ。森山裕幹事長は会見で、「党勢拡大のための活動費であり、違法性はない」と述べ、ほぼ同じ“弁解文書”を公認候補が代表を務める各支部に送った。 

 

 さらに、石破茂首相も「候補者の選挙に使われることはない」と断言するなど弁明に追われている。とはいえ、これで納得できる有権者は少ない。 

 

「そもそも裏金事件は旧安倍派の問題なんですよ。ウチの派閥にもありましたけど、事務所の慰労会の一つでも開けば吹っ飛ぶ程度の金額です。でも、未公認候補者への2000万円の支給は、党規処分を有名無実化する偽装工作と言えるようなもの。党全体の問題になり、一気に有権者の間で反発が広がっています」(前出・秘書) 

 

 石破首相の言い分とは裏腹に、この2000万円は選挙活動に利用される可能性がある。 

 

「たしかに、党支部に振り込まれた資金が党が公認していない候補者の選挙資金に流用されることは制度上、ありません。ただし、党支部から候補者の資金管理団体に寄付されれば選挙資金に使えます。実際、森山裕幹事長名で配られた“2000万円の取り扱い”について書かれた文書にも、こうした注意書きがありました」 

 

 もともと逆風の中にあった自民党を危機的状況に追い込んだ2000万円問題。犯人はいったい誰なのか。 

 

「まず、森山幹事長が“主犯”と言えますね。森山幹事長は2022年8月の岸田内閣発足と同時に、党人事で選対本部長に就任。次期総選挙で適用される10増10減に伴う選挙区調整を担いました。また、自派でも裏金問題を抱えた茂木敏充幹事長に代わり、一連の党規処分を主導しています。そして、石破茂内閣では幹事長に“出世”しました。総選挙前に旧安倍派幹部を非公認とし、裏金を受けた議員を比例名簿に載せないなどの追加処分を断行したのも森山幹事長です」 

 

 つまり、裏金事件の処分を下したのは、一貫して森山幹事長なのだ。だが、裏金議員に対して厳しい態度を取り続けた同氏が、なぜここにきて“救済策”を講じたのか。 

 

「“黒幕”は岸田文雄前首相ですよ。党務の責任者である幹事長とはいえ、勝手に2000万円の支出を決めることはできません。岸田首相は、総選挙で裏金議員を公認するか、非公認とするか最後まで迷っていました。結局、非公認にすると決めたのは、総選挙の直前に開かれた石破首相と森山幹事長、小泉進次郎選対委員長の会議でですが、その時に2000万円の活動費の支給を、“岸田前首相の方針”として引き継ぐことに決まりました」(自民党関係者) 

 

 要するに今回の総選挙における自民党の戦略は、2000万円の支出を含めて岸田=森山ラインが決定しているということだ。そして今回、裏金議員を非公認としたことで、比例名簿には大きな穴が開いた。それを埋めるために出された方針が、女性候補の重点補充だ。 

 

「比例名簿に載せる顔写真が、公示日に間に合わなかった候補者がいるくらいです。刷新感を出すためにも、女子であればほぼ100%候補者として認められました。中には公示日の2日前に決まった候補者すらいました」(同前) 

 

 一連の決定の背景には、岸田前首相を含む自民党首脳陣の“甘すぎる読み”があったという。 

 

「総選挙前の情勢調査では、自民党の単独過半数は難しいものの、公明党を含めた自公なら過半数は維持できるという見込みでした。そして、純減分はほぼ旧安倍派の議員。旧安倍派という“危険分子”が消えることで、単独過半数ではなくなったとしても政局は安定する、という読みが岸田前首相にあったのです」(政治部記者) 

 

 だが、選挙戦も終盤に入り、裏金問題が有権者に及ぼす影響を過小評価していたことが明らかになった。複数のメディアで自民党の獲得議席が200議席割れ、比例区に至っては50議席前半の可能性が濃厚という結果が出ているのだ。 

 

「今考えれば“有権者を舐めていた”ということに尽きるのでしょうね。岸田さんだって自公与党で過半数割れまでは考えていなかったでしょう。しかし、野党の諸派が連帯できているとも言えず、政権交代にはならないと考えています」(自民党議員) 

 

 では、“自民惨敗”後の政局はどうなるのか。 

 

「自公で過半数割れなら少数与党という選択になりますね。かつて日本新党の細川護熙首相が辞任し、さらに日本社会党が連立を離脱したことで少数与党になった羽田孜政権の前例もあります。もっとも、在任期間は2カ月で、その後、自社さ連立政権になりました。いずれにせよ、石破さんは敗戦の責任を取って、辞任するかもしれません。 

 

 その場合、林芳正さんが臨時代理を務め、総裁選をやり直すことになります。ここで、総裁選で抜群の存在感を示した高市早苗さんが当選することはまずないですね。今回の選挙では安倍さんに近かった議員ほど落選危機に瀕しており、旧安倍派が力を取り戻すことはないですから。任期限定として、加藤勝信元官房長官が代役を務めるのがいちばんの落とし所と言われています」(同前) 

 

 いずれにせよ、自民党が大混乱に陥るのは間違いなさそうだ。 

 

 

( 226355 )  2024/10/26 00:10:10  
00

このテキスト群は、自公過半数割れや自民党の活動資金問題などを巡って、様々な視点や疑問、批判が表明されています。

一方で、選挙への参加や政治への関心を高める声も挙がっており、有権者への責任や行動の重要性も強調されています。

 

 

自民党に対する不信感や批判、期待外れの声が多く見られ、選挙結果に対する期待や不満も述べられています。

特に2000万円の支給問題や裏金、統一教会関連の問題に関して、国民の怒りや疑念が強く表現されています。

 

 

一部のテキストでは、共産党への期待や他党への支持、選挙後の政治の現状を懸念する声も挙がっています。

また、選挙における候補者や政党の責任、透明性、国民としての意識の重要性についても議論されています。

 

 

多くのコメントが、国政や政治に対する期待や疑問、不満、抗議の気持ちを示しており、今後の選挙や政治の展開に対する様々な思いが反映されています。

 

 

(まとめ)

( 226357 )  2024/10/26 00:10:10  
00

=+=+=+=+= 

今回はただの自公過半数割れだけでは終わらない空気感をビンビン感じる。 

大敗ではなく壊滅という言葉がしっくりくるような結果が出る事を期待する。 

 

=+=+=+=+= 

物価が高い、給料が安い、年金生活が苦しい・・・・・・と言っても、それを自分たちの力で改善していかないとどうにもなりません。では、私たち一人一人の小さな力で何ができるのでしょうか。確かに、一人一人の力ではどうにもなりません。けれど、みんなで力を合わせれば大きな力になります。例えば、一円玉一つでは何も買うことはできません。もし、この一円玉を国民全員が出し合えば1億円を超えるのです。選挙がそれです。一票一票の集まりが大きな力になります。その一票すら投じないで、不平不満を言っていてもどうにもなりません。必ず投票所へ行って、自分の意思を清き一票として投じましょう。不平不満を言う前に、一人一人に与えられた権利を有効に活用することを続ければ、きっと一般の国民が幸せを実感できる社会を築くことができると信じています。みなさん、10月27日までに投票に行きましょう! 

 

=+=+=+=+= 

一人ひとりが変えないと変わらない。組織票は今後も引き続き実際に確実に投票に行く。個々はみんなが投票に行かないと変わらない。18歳以上の有権者の一人ひとりに変えれる力がある。文句を言うよりも1票を投じて税金に虐げられる生活から無駄な税金の使い方を律しよう。投票に行くことが私たちの未来のために出来ること。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相はよく「政治資金収支報告書への不記載」という言い方をする。もちろん自ら『裏金』という言葉を使うわけにはいかないから、そう言うしかないのだろうけど、「不記載」ということをあまり強調されると「ちょっとうっかりミスで報告書に書いていなかっただけ」と軽い認識しかないように感じてしまう。しかしこれは明らかに『脱税』であり、法令違反である。法律を作る国会議員が法令違反しておいて選挙に出馬すること自体、その心には「俺は特別なんだ」という気持ちが潜んでいるのだろう。また「ルールを守る自民党になる」とも言っているが、これまた噴飯ものである。「ルールを守る」って当たり前だろ。国民がルール(例えば交通ルールでも)守らなければペナルティを受ける。ルールを守れない人が国会議員をしてもらっちゃ示しがつかない。ここでも「俺は特別なんだ」という意識が働いている。裏金議員の皆様には静かに退場して頂きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

今回の党支部への2000万円の支給についてはタイミングといい、偽造非公認と言われても仕方ないだろう。 

SNSでは政治に対する不満が渦巻いているのに、前回の国政選挙の投票率は50%と致命的に低かった。今回こそ投票率を上げることで民意を少しでも反映した結果となるよう期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

税金の使い方が麻痺している。 

まともな自民党議員もいるのだろうが、裏金議員と見分けがつかない。 

挙げ句の果てに2,000万円支給とか国民を舐めすぎ。 

裏金議員と統一教会関与議員は選挙ポスターに明記してくれれば、まともな政策を言う自民党議員に投票してもいいと思っていたが、区別がつかないので我が家の家族は自民党には一切投票しない事にした。 

 

=+=+=+=+= 

配った幹事長の責任も重い。仮に総理の提案であってもお引き止めするべきでした。森山さん人は良くて敵は少ないかもしれませんが、厳しい時なんで茂木さんの続投が良かったと思います。追加公認しても政権継続は厳しいかも知れませんね 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙で今の与党が野党になったからと言ってそれで終わりでは無いでしょうね。 

政治と金の問題を根本的に変えて行かないと、もう日本は持たないよ。 

国民には重税を課していながら、政治家が金儲けで政治をやっていたら本末転倒だと思うけどね。 

次期与党に求めるのは、増税ばら撒きの政策でなく、減税での経済活性化を軸に政治を行って貰いたいですよね。 

それと一部の省庁の悪行を抑える為にも、省庁の再編もお願いしたいものですね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党内部の厳しいという見方に油断してはなりません。期日前投票の動向が低いという報道もあります。 

ただ、投票日の天候は当初の予報より降水確率が下がっていることについては、天が見方しそうな感じがします。 

それにしても総裁選が終わってからの石破首相には日々失望させられて来ましたが憤りは追い討ちでしたね。 

コメントを差し控えた官房副長官の方がまだ状況をは判断できていたと言えます。 

その後の石破茂のコメントが聞こえてこないのが非常に気になります。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題は旧安倍派の問題って… 

自民党全体の問題として考えてない時点でアウトな気がしますが… 

昔から裏金や賄賂など話題はあった。 

そう言った問題を有耶無耶にして誤魔化してきたのは自民党全体の体質かと思います。 

 

だから自民党全体に逆風が吹いているんですよ。 

 

誰か1人を戦犯扱いして終わる問題にしてはいけない。 

 

自民党が解体してもいいからしっかりと向き合うべき。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の2000万円の報道も、不記載事件を”裏金事件“というワードに置き換えるのも、ここ最近の野党やメディアの誇張や歪曲した表現は目にあまるものがありますね。 

以前から、野党やメディアは、自民党を批判する際は、より極悪な印象を植え付けようとするため、事実を誇張したり歪曲することは日常茶飯事でしたが、どんどんエスカレートしています。 

リテラシーがある人は、そうした思惑を見抜いていますが、残念ながら、野党やメディアの思惑に乗せられ、騙されている人も多いようです。 

今回の資金は、選挙用の公認料ではないこと、“裏金事件”は、パーティー券収入もキックバックも合法で、もらって問題ない金なので、”不記載事件“がファクトになります。 

野党やメディアの誇張歪曲した表現に騙されないよう注意しましょう。 

そして、そういう表現を使って国民を騙し、自民党から議席を奪おうとする野党には、厳しい態度を示す必要があります。 

 

=+=+=+=+= 

有権者が責任のある一票を投じなければこの混沌とした選挙戦はそのまま変わらない。有権者は嘆くだけ、批判的なコメントをするだけ。選べる人が居ないならば少なくとも選ぶべき政党の選択は自由。一票の格差は有るがその一票で大きく変わるのも選挙。傍観して給料上がらない。物価上昇。裏金。色々有るが、嘆かず、足を使って票を投じてから文句を言えば良い。やることやらずに人のせいにするのは止めよう。 

 

=+=+=+=+= 

自公で過半数割れとなり石破総理・総裁が辞任した場合、「任期限定として、加藤勝信元官房長官が代役を務めるのがいちばんの落とし所と言われています」との観測の出所は不明ながら国民との乖離は埋まらないどころか益々拡大する感じである。「落とし所」という発想が実質的に密室での取り決めを想定しているようで、相も変わらず懲りない方々である。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは区は違いますが同じ鳥取で、自民の中でも異色の存在だからもしかしたら腐った自民も変えてくれるかもと思い総理が決まった時は応援したいと思いました。 

だけど結局今までの自民党と何も変わる気配がなく今週も日曜日も忙しく選挙諦めようと思いましたが公認と同額の2000万円の問題がトドメにもう無理だと思い、無理矢理予定あけて今日期日前投票してきました。これまで頼まれての選挙は何度か行きましたが自分で選んで選挙にはいかなかったのですが今回は初めて自分から選挙に行きました。 

候補者も比例も自民党は以外にしました。 

自民党の酷さは度がすぎる。 

 

=+=+=+=+= 

政党助成金から2000万を非公認議員の政党支部へ振り込み。 

政党助成金は税金が原資。しかし、5万円以下の支出は領収書はいらない。いるのは政党支部が作成する報告書のみ。つまり、誰が何に使ったのか検証が出来ないお金。 

つまり、政党支部は自民党議員の第二の財布になってます。この2000万を議員の資金管理団体に寄付をすれば、追跡出来ないお金になります。正にマネーロンダリング。 

自民党議員は表で綺麗ごとを言うが裏では、税金が財布になってます。裏金はホンの一部。 

政治に関するお金は、全て領収書添付。第三者機関の監査を受ける。 

資金管理団体の世襲は、相続税か贈与税を課す。 

パー券の販売金は消費税を課し、収入は雑所得とする。企業団体献金は全面禁止。出来ないなら政党助成金(交付金)制度を廃止する。 

全て自民党が反対してるため出来ないでいます。 

国民にはインボイスで不正をさせない。 

良識が問われる選挙です。 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長の差配とはいえ、その背後に岸田がいるというだけでかなりのマイナスイメージになる。 

 

この上なく野党への援護になったが、岸田の狙いは別にありそうだ。 

 

議席減の全責任を石破に被せ、自身の求心力の回復を図りたいのだろう。 

 

やること為すことセコ過ぎて吐き気がする。 

 

広島1区の皆さん、今一度考え直してみませんか? 

 

=+=+=+=+= 

無党派層の特に若い有権者の方、是非とも今回の選挙には投票に行ってください。どうせ投票したって何も変わらないと思うのではなく、たとえ変わらないとしても、せめて自分の意思だけは、投票を通じて示してください。無関心を装うのはカッコいいことではないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが総裁に選出された当初は、自民党も少しは変わるかもしれないと多少の期待があったと思う。 

しかしどうだろう。総裁選で聲高々に訴えていた予算委員会での与野党議論をはじめ、党内の改革や裏金問題へのケジメ等悉く前言を翻して後戻り。 

所詮、石破さんは党内野党としてほざいていただけで理念も実行力も持ち合わせていないんだなという期待外れが、今の自民党の低迷を招いている事に気付かないのか? 

 

この総選挙で痛い目を見ないと今の自民党には、自浄作用も自己変革も無理ということでしょう。それだけ国民を舐めた態度には、鉄槌を喰らわすしかないね。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に行こう。何処の誰に入れようが個人の判断だけど先ずは選挙に行きましょう。投票率が80%とかになれば絶対に何か変わるし国会議員もケツに火が点くって。どの政党、どの議員も選挙に行こう絶対に投票してとは言わずに裏金がどうとかこっちの水は甘いの大合唱。本当は投票率が高くなりすぎるのがバッジを付けた人達は一番怖いのよ。仕事をしないと次の選挙で簡単に落とされるから。だから皆んなで選挙に行きましょう! 

 

=+=+=+=+= 

今日期日前投票に来ていたが、午後からでも続々投票者が来ていた。これが意味する所、恐らくだが普段投票にも来ない人が投票している可能性もある。 

つまり投票率は、今回は上がると見た方が自然だろう。それは自民崩壊を意味するのかも知れない。 

 

 

=+=+=+=+= 

私達国民は1円と言えど誤魔化すことなく税を納めている。還付されるものは煩わしい手続きを自らして忘れた頃に支払われ、追徴されるものは即座に支払書が届く。未来の若者へ豊かな国を渡す為なら苦しい中納税も厭わないけれど、こうも滅茶苦茶な血税の使われ方を続けられたら堪忍袋の緒が切れると言うものです。経済を立て直すのなら増税では無く国会議員自らが身を切る政策を実現して欲しい。議員バブルはとうに終わっている事を自覚して! 

 

=+=+=+=+= 

さっき期日前投票を済ませてきました。政治の事はあまり分からないけど、新しい風が吹く期待を込めて行いました。考え方はそれぞれ違うと思うし結果も分からないけどせめて投票率が上がって、国民の気持ちがが政治をする人に伝わればいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

政権が変わるだけでなく、政界、政治を再編成すべき時期が訪れた。令和のなかで様々な制度が打ち壊されてきたけれど、旧態依然とした政界がいつまでも続く事に疑問を感じていました。 

時代も変わり、政治や国のあり方も刷新されるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の党勢拡大に使う為に配ったなら今使わないなら公示前に渡す必要あるのかな? 

選挙後に渡すなら確実に税金を使う金額明らかに少なく済んだのでは?各所に金をばらまいて置いて後で回収すれば自分らが使えると言う計算のもとかな? 

2000万てサラリーマンの年収何年分と思ってるんだと言いたい。 

選挙には金がいるから仕方ないんだと言うなら解散しなければ行けないような行動をした政治家はお呼びでない。と言う事が分からんのであれば国民の代表ではなく国民を騙さないと居座れない世界なら議員制度が根本から間違っている。 

 

=+=+=+=+= 

今回の2000万円。赤旗の素晴らしいスクープだけれど、情報源は?という謎が残る。明らかに受領した候補の周辺だというが、誰が何の目的で赤旗にリークしたのだろう? 

 

2000万円の送金への怒りは当然だが、ミステリー小説やスパイ小説よろしく、この情報源による「赤旗」へのリークの意図について、いろいろな想像が働く。 

 

魑魅魍魎とはまさにこの事かと。 

 

=+=+=+=+= 

森山さん、もう79歳なんだよね。 

 

判断鈍ってるなあ。 

 

鹿児島は鹿屋のスターってことは理解できるけれど、鹿児島県民よ。いつまでも縋ってて良いの? 

 

昔は素晴らしい偉人も多く、市内に立派な銅像たくさんあるじゃない。 

 

もう一度頭を冷やして、やっぱり森山さんに投票するか考えても良いんでないかな。 

 

意外に良い人いるんじゃないの? 

 

自分の人生を託せる人をぜひ選んでください。 

 

=+=+=+=+= 

このような姑息な判断をする政党に政権を任せたいと思う人は果たしてどれだけいるのだろうか? 現在の日本は問題山積しているわけで、日本政府の借金は1.200兆円、少子化による人口減少、国際競争力の低下(イノベーションの低下)、円の貨幣価値の低下、実質賃金の低下(税負担と社会保険料の増加)、非正規雇用の増加等、避けて通れない問題が沢山あるのだ。2050年になれば統計上日本の人口は約20%近く減少するのである。個人的に提言したいのは特に20代の人は真剣に考えてぜひ選挙に行くべきだと思う。行けば少なくとも政治は変わるはずだ。 

 

=+=+=+=+= 

非公認に渡した裏金2000万円が、森山の言う「党勢拡大のためであり、違法性はない」であろうと、石破の言う「候補者の選挙に使われることはない」であろうと、こいつ等は国民を完全に舐めきっている。金は区別が出来ないのだから、政党助成金の一部が必ず含まれている。今度は国民が自民党を舐めきる番だろう。その結果は明後日判る。 

 

共産党は何故2000万円事件を知ることが出来たのだろう。自民党でもごく一部と、受けた側の非公認10名とその秘書しか知らないはずだ。恐らく共産党は全国に網を張っている。自民党の中にも金で買われた裏切り者がいるかもしれない。例えば非公認10名の秘書は路頭に迷うことになるかもしれない。そこに共産党が忍び寄る。2000万円に対する憤怒と共産党の不気味さ、私はミステリーが大好きなのだ。 

 

=+=+=+=+= 

自公連立が瓦解するのには大賛成。 

だがしかし、だからといって立憲民主に入れるのはおかしい。 

 

自民と立憲ではさしたる違いはない。より高い税金を課される可能性さえある。 

なぜなら立憲民主党は消費税減税の主張を撤回しているからだ。 

 

自民党が批判されている裏金疑惑(報告書不記載含む)は立憲民主党も十分に怪しい。政治資金パーティー規制しろと言いながら、裏では資金集めのパーティーをやっている政党ですよ。 

 

有権者には、そこのところをしっかり分かって投票して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、ここまで大敗しそうとは思ってなかった可能性はあるけど、石破の発言などから鑑みて、次の政権が選挙後困るような発言を繰り返していたことも考えると、まぁ、勝てるとは思ってなかったと思うよ。 

そもそも今の議会だと能登の復興の予算を決められないから、大敗したとしても選挙を優先したというあたりだろうね。 

裏金議員の公認の件も、自民党内の自浄作用が聞かないから国民から信任されていないことを問う形になってるし(なので比例には立てない)、 

今回負けたら、裏金議員には票を集める力がないということで、完璧に党内で力を失うので、やっとこさ粛清が完了する。まぁ、そのために二階にはいわば切腹(引退)を迫り、そんな殿(しんがり)をそれでも総理になって議会の安定を取り戻すために解散を躊躇なくやる石破に任せてるだけの話でしょ。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏の国民への無関心さと共感性の無さは、もう常軌を逸している。そんな岸田氏の方針を踏襲して、「報道に憤りを覚える」なんて発言で世論との乖離をより際立たせてしまった石破首相も、ほぼ同罪。自民党のお偉方の国民感情への理解不足は、最近本当に目に余ると感じている。あまりにも国民を軽視している自民党に対して、選挙で国民の意思が明確に示されることを期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

ウチは数年前まで家族全員自民党支持でしたが「ゴリ押しマイナ保険証」 

「統一教会」「裏金」等々、国民=有権者を裏切り嘘の上塗りを続ける姿勢に 

我慢の限界を超え、有権者も刮目して国民の為の政治を取り戻さなければ、と 

家族全員期日前投票に出向き、自民党を下野させるべく投票を済ませました 

今また「2000万円の裏公認」を見て、家族全員判断は正しかったと納得 

自民党以外の党に投票して良かった、と晴れやかな気持ちです 

 

=+=+=+=+= 

自民党の議員は全員同じ方向を向いているので、選挙のことしか頭にないのは間違いない。今回問題になっていない候補者も考え方は同じだろう。たくさん税金を集めてばらまく。もらった人は喜ぶし、自分に投票してくれるからwinwinだと思ってるんだろう。税金を選挙対策費用としか見ていない人たちの集まりが自民党だ。それにしても、政治資金規制法案の改正案をどこの党も出さないがなんでなんだ?同じ国会議員ということなのか?こんな選挙は早く辞めて、全国1区の全員比例代表にすればよい。小選挙区があるのでおらが地域に利益を持ってくる議員を選んでしまう有権者が多くなるのだ。それは地方議員がやる仕事だ。もっとも、これ以上防衛増税なんて負担はまっぴらだ。金融所得課税強化税から出せ。 

 

=+=+=+=+= 

結局は、今の石破政権の前の岸田政権時に、日本人の暮らしはかなり最悪になっていた、ということはある。ウクライナ戦争開始時、よせばいいのに、岸田は、欧米へのパフォーマンスとばかり、ロシアに敵対してしまった。おかげで、戦争でただでさえ物価高なのに、燃料費を高騰させ、海産資源や穀物などがロシアから入らなくなった。物価はどんどん高騰し、おまけに、岸田は、海外へのばらまきをそのやる一方、国民が知らないうちに様々な税金を上げて、生活をホントに苦しくさせて今に至る。その一方で、この裏金問題、統一教会問題。国民のストレスは最高潮達しているのに、この騙し討ち。そりゃ、拳を振り上げたくなるほど自民党に怒るのも当然。何が「悪夢の民主党政権時代」だよ。奢れるものは久しからず。丸川珠代なんて、今さら助けてくださいと、泣いてるんだよね。今さら何様だよ。好き勝手やっておいて。早く議員やめることだね。 

 

=+=+=+=+= 

2000マンていうけど、税金かからないから実質4000万ですね。 

 

それでも選挙にいかず自民がかつなら国民のせいです。 

自分一人では変わらないと言う気持ち。 

区長選も投票栗低すぎてびっくりした。 

自民以外で老人の医療費をあげると言う政党が二つあるのはいいことだし、消費税下げる党も票が伸びると思う。 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏一人の責任じゃないね。石破氏を担いだ重鎮や総裁選で石破氏に投票した自民党議員と、石破政権を阻止できなかった役立たずの議員も責任は免れない。「増税+バラまき」で有権者を愚弄してきた公明党も同じだ。 

 

とにかく与党議員に自分の行動を後悔させることが、有権者にとって最大の目標だ。救いたいと思う議員は与党には一人もいないし、復活を期待する元職もいない。与党候補は一人でも多く落選するがよい。 

 

=+=+=+=+= 

しかし、何のかんのと言っても結局は自民が勝ってしまうのかなと思う。 

投票率から見ても分かる様に、若者の政治に対する意識があまりにも低い反面自民支持者が多いお年寄りは確実に投票に行くからである。若者がもっと政治に関心を持って投票行動を起こせばもう少しましな世の中になるのだが。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員は解散選挙のたびに2千万円のボーナスが出るんですね。そら選挙活動でお金が掛かると言うが、国会議員の数だけこんなにボーナスを出したら支出がかさむよね。 

お金欲しくなったら解散総選挙すれば良いって事だよね。理想的な職業ですよね。 日本には日本国民の為に仕事をする国会議員はいないのか? 

 

=+=+=+=+= 

パーティー券で儲けた金は政治収支報告書に記載し、渡した先、受け取った側も政治資金収支報告書に記載すれば、何も問題はない。 

使途は普通に書けば良い話。選挙会合なら1000円会費をとり、飲食で5000円使っても報告書に書けば良いのだ。隠すから悪い。 

喫茶店で、コーヒー飲んで、ケーキ食べたいと言われ、出しても報告書に書いておけばいい。 

 

=+=+=+=+= 

アベノミクスからスガッチ500ノミクス、サナエノミクス、キシダノミクスと続く自民党の経済政策は、着実に日本経済を前進させてきました。特に、岸田首相による異次元の少子化対策は、かつての予測を覆し、大成功を収めています。さらに、ハギューダノミクスは全国民の期待を集め、次世代の繁栄を築く柱となるでしょう。新たな施策が加速し、地方経済を活性化させる小鹿せんべいサプライチェーン構築が注目されるだろう。このような経済政策の強化は、日本が国際競争力を高め、持続的な成長を実現する鍵となります。物価目標2%の達成も視野に入り、2,000万円の消費がGDPを向上させるでしょう。このように、森山氏の経済政策が国民生活の向上に大いに貢献し、新しい資本主義がさらに成長していくことを確信します。国民はイシバノミクスに対し緊張感をもって検討します。日本経済の未来はスピード感をもって明るいと言えるでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

「党勢拡大のための活動費であり、違法性はない」 

この言葉こそ、まったく支持されないということが分かっていないことが致命的だと思います。 

 

「違法性がない」ことなど、国民はどうでもいいと考えている。 

原資が100%国民の税金のカネを、「党勢拡大」という単なる一政党の私利私欲のために湯水のように使って何がわるいんだ! 

と開き直っているとしか国民は思わない。 

 

政治資金パーティー収入の裏金問題でも、自民党の人々は、 

違法性がなければいいのだと全力で確信していたふしがあります。 

 

「違法でなければ、法の網の目をくぐりぬけ、 

フリーハンドで幾らでもカネを使っていいのだ」 

というかれらの認識こそ、徹底的に問われ根本から改められなければならないのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙で期日前投票が少なめと聞いた。 

当方の地域は投票用紙が届いたのは今週水曜日、遅すぎではないでしょうかね。 

公示日から投票日までの期間設定に問題アリと感じてます。それとも田舎の行政はゆっくりしすぎなの? 

 

=+=+=+=+= 

あれだけの不祥事を重ね、そして国民の性格がどんどん苦しくなって増税を重ねているのに、最初から勝てると思っていることが驕っている。政権交代して当たり前の流れがなぜか野党が頼りないからとか、都合のいい時に解散を重ねて勝ち続けた裏技の繰り返しでたまたま与党の座にいただけの幸運もここまで。国民の怒りは簡単には消えない。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙戦で自民党が下野すれば間違いなく赤旗の功績大だろう。 

少なくとも民主党政権の誕生した時のような「先ず政権交代!」より明確な理由が明らかになった。 

とはいえ野党政権が誕生したとしても共産党の政権入りは無いでしょうね。 

自民党の2000万円配布が表沙汰にならなければ自民党は過半数を獲得していただろうし、公明党と合わせて安定政権が続いていた。 

それを危機にまで追いつめて、野党各党が選挙戦で批判する材料与えた。 

どのようなルートで得た情報かは分からないが、今までは週刊誌がスクープしていたような決定打が機関紙によって報道されたのは聞いた事が無い。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の大敗どころか未曾有の事態に陥る可能性が極めて高くなっている。 

 

自民党再生には 

①大したこともやっていない前総理、元総理、長老などの影響力を完全に排除しなければならない。 

②この際、裏金、統一教会に関係した候補者を一掃するべき。 

そうしなければ国民は納得しない。 

③万世一系の天皇家ではあるまいが世襲議員の在り方も根本から見直す必要がある。 

④一強の政党では必ず道を踏み外す。与野党はいつのときでも緊迫感をもつようにならなければならない。 

 

自民党が大敗するだろう今回の選挙責任は総裁の石破が負わなければならない。しかしつなぎで名前があがる林芳正では前職・岸田の影響を受けるのでやらせるべきではない。 

 

とにかく今の自民党につける特効薬はない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田一家は未だに息子が総理大臣になれると思ってますから母親も応援してるとか、ホントもうちょっと今の自分達の立ち位置を見つめ直したほうが良いと思うかなり世間からズレてるを理解したほうが良い 

 

=+=+=+=+= 

数日前にそこそこ厳しい世論調査が出た後にこの問題が出たわけたから、今自民党は更に厳しい選挙戦を強いられているでしょうね。 

 

流石に自民公明で過半数割れはないと思っていたけど、それも現実味を帯びてきた気がする。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が総裁選に勝ったのは、菅、岸田の後押しがったから。特に岸田は安部派の意趣返しが怖くて、高市候補で安倍派がまとまるのを見て強引に高市つぶしに出た。 

 

結果は党員票でも石破氏が勝利し政権誕生となったが。誤算は元々反主流派の石破氏は「金の使い方を知らなかった。」党内の安倍派潰しはできても、選挙に勝つための金の使い方をまったく知らなかった。 

 

石破氏とか進次郎は応援に行っても、「応援」だけで「実弾」を配ることはなかった。 

 

しびれを切らした森山幹事長が2千万の実弾を配ったのだろう。それを赤旗がすっぱ抜いた(これ反石破、岸田陣営のリークともいわれている)。 

 

こっからは選挙結果待ちになるが、高市陣営は石破氏が政権を譲らないならば、自民党を割って野田立憲と手を組む策を小沢氏と練っていると、、、思います(あくまで推測)。 

 

=+=+=+=+= 

>2000万円の活動費の支給を、“岸田前首相の方針”として引き継ぐことに決まりました 

 

2000万円の支給を決めたのは岸田前総理。解散総選挙の日程を決めたのも岸田前総理。結局、岸田前総理の決定を引き継いだ石破総理は貧乏くじを引いたという事。石破総理に強い意志とリーダーシップがあれば状況は違ったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自民党側に正当な理由があったとしても、国民は納得しない。2000万っていう大金の税金がポンと動かせるんだっていうのがわかったし、それをあーだのこーだの理由言われても関係ない。国民一生懸命税金納めてこれかよって感じ。政治家に限っては、自分たちも働いてるっていう人は、じゃあ辞めればいいじゃん、選挙で受かったんだし、て思うし。自民党が選挙の時にこんな批判を受けないように対策をしていなかったのが一番悪い。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党側に正当な理由があったとしても、国民は納得しない。2000万っていう大金の税金がポンと動かせるんだっていうのがわかったし、それをあーだのこーだの理由言われても関係ない。国民一生懸命税金納めてこれかよって感じ。政治家に限っては、自分たちも働いてるっていう人は、じゃあ辞めればいいじゃん、選挙で受かったんだし、て思うし。自民党が選挙の時にこんな批判を受けないように対策をしていなかったのが一番悪い。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏には期待していたし 

非公認候補への2000万円も首相が指示したとは思えないし 

むしろ、知らなかった可能性が高いが 

 

発覚後の対応が駄目 

候補者への支出ではなく、支部への支出とは言っても 

候補者単位での支部で、代表者も候補者 

違うものと言うのは無理がある 

 

=+=+=+=+= 

石は潰しのために自民党内部で起こしたことですね。このタイミングで配ればどうなるか。裏金解散の選挙で裏金。 

そうなれば石破政権は終わる。 

そう策略したんでしょう。 

結局自民党ってのは裏金集めの集団で、そこを突けば潰される。 

下野するべきですね。 

安倍政権の負の遺産を背負って自民党を変えるために短命政権だった石破茂。 

そんな感じですかね。 

今は批判されてますが、いずれ欠かせない人物だったと感じる時がくるでしょう。そして、石破政権は5人の元防衛相が入ってますね。 

このことはレッドチームにとって本当に厄介なこと。 

石破政権が終われば、事が起こり得る。その時にも必要だったと感じるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党で石破を取り囲む菅、森山、岸田の3人が石破に対して色々意見をし、石破がそれを尊重しながら衆院選対応を決めているのだろう。石破を含めた4人は本当に読みが甘いというかお目出度いというか国民心理を理解していなさすぎる。こんな自民党で本当に政権運営能力があるのか?対中、対米で有利に交渉できるのか?石破は責任ない立場で色々な理想論を言ってきたが、いざ責任ある立場になったら長老の意見を聞いて失敗ばかりしている。アメリカに対して地位協定の交渉なんかできる訳がない、アメリカが日米安保を止めると言ったらどうするのだ?日本はアメリカ軍と一緒に戦わないがアメリカは日本を護るために戦うことになっている日米安保、かなり日本優位な条約でしょう。それなのに地位協定は日本の要望を聞けとごねるのか?総選挙で勝てないのにアメリカに交渉で勝てるはずがない。 

 

=+=+=+=+= 

「論点が少し違う」気がする。大事なのは「非公認に2000万円の支給」ではない! 

論点となるべきなのは、「どこから情報が漏れたのか?」だ。 

選挙の情報さえも秘匿性が保てないのならば、国防や外交の情報など、与党として任せられるのか? 

何かあるたびに情報が漏洩していたら、国際社会から信用得るのは難しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

すでに期日前投票を済ませました。裏金議員には退場いただきたいので、対立候補にしました。 

さらに輪をかけてこの2000万円支給問題。 

国民を舐めるのも大概にして欲しいですね。 

土日の有権者の動向に注目です。 

 

=+=+=+=+= 

昔から森山さんには好感を持っていたが、先を読むのにうとい岸田さんとこの最も愚策を演じたとは。憤慨よりも呆れてしまう。2000万円がバレれば、自民の息の根は止まる。そんなことも想像できなかったとは。石破さんが憎いとか、高市さんにはさせたくないとか。一見善良に見える森山さんが崩壊の引き金を引く役割を演ずるとは。森山さん何のために今まで、言いたいこと言わずに我慢してきたのか。情けない。 

 

=+=+=+=+= 

もう政権交代しかない 

こんな国民を騙し、欺くような政党に政権を 

任せるわけにはいかない。国民は本当に怒らないと、何をやってもどんな抜け穴ルール作っても国民は許す、忘れると思われてる。 

増税、社会保険への上乗せ、任意のはずのマイナンバーの強制。とにかくなめられてるんですよ、皆さん選挙行って思い知らせましょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破現首相が可哀そうでたまらない。せっかく、首相になれたのに、こんなことなら、やはり、岸田元首相の時に選挙をしとけば良かったのです。さんざん、岸田元首相が国民から叩かれていたのに、本人は、のうのうと政権を伸ばし伸ばしして、さっさと解散総選挙すれば良かったのだ。もう、こうなったら、自民党が解党し、きちんと二大政党に分かれて政治を根本的にやり直して欲しい。どのみち、この調子では、次期政権が短命に終わり、再選挙が遠くない未来に来るでしょう。ほんとに政権交代可能な二大政党制に移行していくことを期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

仮に自公で過半数割れになったとしても、中途半端な負け方だったら、立憲や国民などの野党でも過半数を取れず、なんと共産党が連立のキャスティングボートを握る事態すら考えられる 

でもそれは極力避けたいし、共産党抜きでも野党で過半数を取れるようにしたい 

そうするためには、自民は150くらいまで落ちて、公明20、維新も20、保守党と参政党で計5くらいに留まれば、これらを足しても200を割れる 

そうすれば、共産党を除いても、立憲、国民民主、れいわなどで過半数を確保できるる目処が立つ 

ルール破りの自民党が唯一、日本の役に立てる道筋は、自民が150以下まで惨敗すること、これしかない 

これを踏まえて、自民サポは棄権するか野党に入れるかを考えておくのが重要だ 

 

 

=+=+=+=+= 

2000万円配布に関して、自民党擁護発言の多い田崎史郎さんが珍しく、これ程の大金を決済可能なのは石破さんか森山幹事長しか居らず、二人の完全な判断ミスだと解説してた。選挙最終版での二人のミスは致命的になってしまい、相当の票を落とした事だろう?選挙終了後に自民党内での内紛の火種に成る事必定だ。 

 

=+=+=+=+= 

何故このタイミングでお金を動かしたのか、、、はたまた動かせと指示があったのか。となると、岸破総裁は完全に踊らされている感満載なのだが。もしかすると三番目三人目の短命総理になるかも。がしかし、このスクープを拾い上げた赤旗さん、文春砲に並ぶ勢いっすね。芸能界の文春、政界の赤旗と、著名人方々迂闊には何もできないっすよ。 

 

=+=+=+=+= 

これでもまだ自公少数与党とはどれほどのカネによって票が買われているのだろうか? 

選挙にはカネがかかるとはまさに票を買う事ではないのか? 

ならば票を買えないようにカネのかからない選挙にするべきでは? 

しかも小選挙区では地元のオラが先生がいくら悪さして国民から叩かれても当選している。 

やはり今後は政党交付金やらカネのかかる政治は要らない。選挙区も中選挙区どころか大選挙区にして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ヤフコメだけの選挙投票の盛り上がりだと言ってる人たちもいるようだが、"X" でのトレンドに「私にも2000万円下さい」が上位で入って来ている。 

テレビや新聞媒体を見ていない世代層でも、選挙があるくらいの認識はあるようだ。 

自公政府関係者の中には投票率の低さに、自公過半数議席数がギリギリ成されると言っているようだが、投票率の高さと、野党投票の多様化の結果次第では、目に見えた形で自公政権への不支持の民意が示せそう。 

メディア報道に限らず、芸能人など知名度ある有力者がアメリカ大統領選挙のように、選挙投票を促して欲しいもの。 

ヤフコメだけでの盛り上がりであろうとも、声あげる民意は誰かの目に耳に入るだろうよ 

 

=+=+=+=+= 

派閥、選挙に勝つ。 

そんなのどうでもいい。 

まず、中身を変える必要がある。 

裏金議員は全滅する必要がある。 

総理の非公認にする方針は素晴らしかったが、 

自民党が腐っているおかげで完遂できないわけだが、今回、石破総理でなければ、非公認という話にならなかっただろう。 

石破総理には政治家としての矜持を出してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

国政や国民ではなく、選挙で当選し、私腹を肥やす事しか考えない自民の成れの果てではないかと思ったりします。 

 

金でしか物事を解決する方法を知らず、代替案など考える能力もなく、何故こうなったのか、その原因を理解する能力にすら欠けている。 

 

数十年に渡り、政治の空白期間を作る代わりに自分達の既得権益などを守り抜く方法には長けたこの党が混乱するのは当然だと思う。 

 

金の切れ目が縁の切れ目、でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の一人が報道されるまで、この2千万円が振り込まれた事実をに対して全く知らなかった。 

迷惑だから返金したいと言っても受け取り拒否されたと発言しており、 

 

石破の言い訳の党支部活動費で候補者が使う事は無いと食い違う。 

 

普通に考えて、説明も無く2千万もの大金をいきなり振り込む事は常識的にありえない。 

(こんな対応だから使途不明金が多い?) 

振り込まれたのを知らないのに選挙活動に使用しないとどうして言えるのか? 

  

党支部=候補者だろう。 

しかも振り込まれた事実を候補者が知ら 

 

=+=+=+=+= 

非公認候補を、そのまま支部長にしておいたのがそもそもの間違い。 

切り離しておけば、党勢拡大という言い訳も理解できなくもないが、公認候補の支部には公認料込みで2千万円、非公認候補の支部には活動費のみで2千万円では、どんな言い訳も通用しない。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで来てまだ国民を舐めるのか…不平不満をヤフコメするだけでなく今回も必ず投票所に出向き今回は自民党には投票しないと家族内できめました。そんな考えをお持ちの方も必ず投票所に行って下さい。それが微量でも民意であってまとまれば大きな力となります。 

 

=+=+=+=+= 

>そもそも裏金事件は旧安倍派の問題なんですよ。ウチの派閥にもありましたけど、事務所の慰労会の一つでも開けば吹っ飛ぶ程度の金額です 

 

麻生派議員の秘書さんの認識ですね 

自民党が裏金議員の処分した際に、金額で線引きして国民から批判されたのを忘れましたか? 

金額の問題じゃないんですよ 

収支報告書に記載してないことが問題であり、課税対象になっていないことが問題であり、政治家としての倫理観の問題です 

たまたま旧安倍派が金額が大きく公になったということであり、どこの派閥でも起きてることです 

 

裏金=旧安倍派ではありません 

裏金=自民党です 

宝石だろうと駄菓子だろうと盗んだら、同じ窃盗罪です 

 

 

=+=+=+=+= 

税収軽視しているからこのような問題になったのだと思います。結論、今まで自民党がおこなってきた行いが、現在に至っているのではないでしょうか?そもそも、岸田前首相の時に厳しく厳罰していれば今回の事も捉え方が変わったと思うのですが、甘々の対処でしたからね。自分たちにとっては厳しくしたつもりでしょうが、国民にとっては甘すぎる対処だったので何も言われても仕方ないですよね。 

 

=+=+=+=+= 

森山さんを幹事長にしたのはミスだな。断れなかったかもしれないが。石破氏には上に逆らう度胸はなかった…非公認にしたのに軍資金を渡してやってる事が理解できない。最も野党にも裏金はあるしパーティーも堂々とやった。これに対するマスコミの追求はない。 

 

=+=+=+=+= 

これで自公が勝てば、もう何をしても馬鹿な国民は言いなりになる 

と思われてしまう 何故、貧しい生活をしてまで政治家を養わなければならないのか? 我々は1000円でも大切 政治家は2000万円でも、たった2000万円 

今の若い世代の人は、我々世代が年寄世代を支えるのに不満があるとよく言われるが 

それより贅沢三昧の政治家を支えるほうが、より不満を感じる 

 

=+=+=+=+= 

自分的には自民党はナシだな… 

国民の怒りを思い知った方がいい 

所得は上がらず税金は今まで通り若しくは増税、なんだかんだ物価も上がり、悠々自適に暮らしているのが議員や官僚…これで更に税金を自分のお金かのように周りにばら撒かれてはやってられない。 

日本という国から国民がどんどん減ってしまうのでは?危機感を持った方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

牧原の比例復活を阻止するには既に自民敗戦濃厚の茨城1.5区 栃木2.4区 埼玉10.12区に加えて 

野党が激戦区のうち茨城3.6.7区 群馬3区 埼玉1.3.7.15.16区の中から4選挙区勝利しないといけない(牧原の惜敗率は恐らく栃木4区 埼玉10.12区よりは高いため) 

牧原の落選が一つの自民党敗北の目安になっている 

 

=+=+=+=+= 

巷で予想されている自民180台公明25程度になると 安倍派が激減でパワーが落ちるの逆でしょう、20人以上集まれば首班指名選挙も成立しない内閣不信任案も危なくなります、ビトー拒否権が発生します。 これは連立組むかもしれない維新や国民と公明も同様です。 次の総理誰か分かりませんが泥船内閣は間違いない。 泥舟内閣の閣僚ポストは美味しくなく下手にポスト貰うと道連れなりそうで皆さん遠慮するでしょう。岸田石破の財務省べったり増税緊縮路線を止めたので副作用が出るのは仕方ないです。 

 

=+=+=+=+= 

小さく報道されただけだが、選挙事務所が自民党本部に聞いたところ「寄付だ」という回答だったらしい。つまり報道した事と事実とは異なる。寄付なら候補も自由に使えるはずだ。それをちゃんと調査してください。 

 

=+=+=+=+= 

結論から言えば岸田は辞任はしたが水面下では森山に細部を指示していたんでしょう。 

石破は利用されただけの御飾り総理ですよ 

リベラル派の岸田がまだ、実権を持ってたら日本は、これからもっと悲惨な事になりますね。 

岸田や石破は民主主義というより社会主義思想が高いですから富裕層は益々豊かに、中間とそれより下の層の国民は益々貧しくなり中小企業も倒産が相次ぐ可能性もあるでしょう。 

物価高に対する低賃金で更に増税で日本は終わりの始まり。 

 

=+=+=+=+= 

>そもそも裏金事件は旧安倍派の問題なんですよ。ウチの派閥にもありましたけど、事務所の慰労会の一つでも開けば吹っ飛ぶ程度の金額です。 

不正会計の反省が全くないことに驚く。安倍派だけではない。二階派にも何億もの不明朗会計があった。また、慰労会一つ開けば吹っ飛ぶ程度の金額というが、民間では1円単位で管理している。慰労会開けるほどの裏金など、小さい問題であろうはずがない。 

 

=+=+=+=+= 

多分、この件は石破さんは事後承諾の形だったのではないかな。 

 

有無を言わせず決められていたということで、思わず公の場で逆ギレしてしまったけれど、本当は黒幕の2人に言いたかったのではないかな 

何もかもが、自分以外の人間たちによって決められればそりゃ怒るよ 

 

総裁になれたのは彼らのおかげかも知れないけどね 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党は、選挙直前に未公認候補者の党支部に2000万円を振り込むという裏金工作を行い、有権者を完全に侮辱しました!これは党規則を無視した偽装であり、民主主義の精神を踏みにじる許しがたい行為です。国民の税金が不正な資金操作に使われることは決して容認できません。こんな政党が国民のための政治を語れるわけがありません!自民党の「金権政治」と「既得権益への固執」は、庶民の生活を踏みにじり、社会の不公正を拡大させるだけです。今こそ国民は声を上げ、自民党を解党に追い込み、新たな時代の政治を切り開くべきです!れいわ新選組は、庶民の声を代弁し、公正な社会を実現するために、闘い続けます。 

 

=+=+=+=+= 

何とも納得できないのが、自民党総裁選の時には連日と言っていいほど、報道、情報(ワイドショー)番組でも取り扱っていたのに、選挙戦に入ってから、特に情報(ワイドショー)番組での選挙内容の扱いは薄かったり、ゼロだったり。ここ数日は闇バイト報道や朝のワイドショー番組、とくにきょう(10/25)のテレ朝系のモーニングショーは冒頭から大谷翔平選手を1時間以上(?)の話題一色だったような(?)でしたね。ずうっと見るほど関心もなかったので離れたりはしましたが、「最高裁判所裁判官国民審査」の情報も欲しかったのですが、、、。選挙期間になると有権者軽視とも思えるテレビ・ラジオメディアには疑問を感じます。 

 

=+=+=+=+= 

事務所の慰労会の一つでも開けば吹っ飛ぶ程度の金額です。 

 

この発言自体、反省を感じられない。 

そもそも、なぜ、裏金が問題視されているのか? 

それは、裏金が脱税と言われるように、非課税となっているからではないですか? 

慰労会を開くお金は非課税ですか? 

私のような庶民は、慰労会(飲み会)の費用について、税の控除を受けたことがないんですよね。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんがちゃぶ台をひっくり返し、石破さんが奇策に出た。 

本来は裏金問題が発端である。ツマリ「金の不透明さ」! 

 

今回の活動費も選挙には使わないと誤魔化すが、手を変えればなんとでもなる。 

 

支給が発覚すれば大問題となることは容易に判るはず、それを舐めきってか?金に麻痺してか?こうしたやり方は全く反省が無い。余りにも世間を馬鹿にした。 

腐った根性をたちか直さねばならない。 

 

しかし、選挙後も又々政治空白が続く。 

 

=+=+=+=+= 

税金を打ち出の小槌かのように、国民のためではなく自分たちのためだけにバンバン使い放題にする政治家などいらない。 

自民党は、選挙の後かき回されるのは必須というが、それは大混乱ではなく無駄な議員を大掃除して政治家になりたい人から政治をしたい人へと転換してくれれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

政権交代なら、民主国家なら世界各地では当たり前。それは長い目で国民が支え、鍛えていく忍耐強い努力が必要である。ガラガラポンというわけにはいかない。 

野党に政権担当能力が不安という意見を出す人もいるが、今の自公政権のほうがこの国の未来を任せるほどの政権担当能力は皆無。 

 

=+=+=+=+= 

ほんとかな?八王子で気勢をあげている選挙民の写真を見せられると、まだ、このような人達もいるのかとガッカリさせられます。裏金使って、脱税して、私腹を肥やし、バレたら誤り、説明しない。最初は然るべき時に説明すると言っていたのに、誰1人として説明なく、時と共に国民は忘れるものだと思っているのでしょう。 

半減くらいにならないと何も変わらないですね。失われた30年に終止符を打つためにも、投票しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

「そもそも裏金事件は旧安倍派の問題なんですよ。ウチの派閥にもありましたけど、事務所の慰労会の一つでも開けば吹っ飛ぶ程度の金額です。 

 

 

麻生派の秘書が言っていたようですが、金額の大小は当たり前のことで、裏金作りに関わっていたかが事の善悪の基準ではないですか? 

言っている内容から 

「麻生派も裏金作りはやっていましたよ、でもね、額も少ないから問題ないでしょ? 

それよりも安倍派なんて額が桁違いですよ、一緒にしないでほしいなぁ。」 

って言っているようなモノではないですか? 

さすが真っ黒な麻生派、秘書まで考え方が真っ黒ですね。 

 

=+=+=+=+= 

自公過半数割れは、必須事項だが、立憲も緊縮増税・経済音痴だからあまり伸びて欲しくない。国民民主辺りの減税策を打ち出す政党の躍進を望む。 

 

=+=+=+=+= 

候補者の選挙活動に使うことはないと言いきるなら、何故選挙が終わってから支給しなかったのですか?言ってることとやってることがバラバラで誰が信じると思ってる? 

国民(有権者)には選挙期間中だけ頭を下げるお願いすれば、後は好き放題やれるとおもってるのでしょうね!明日から政治結社で凱旋活動します。 

 

 

 
 

IMAGE