( 226383 ) 2024/10/26 00:46:13 2 00 「撮影者は勘違い」丸川珠代氏 「20時以降もビラ配り」批判動画に選挙スタッフが“怒りの抗議”「問題はありません」SmartFLASH 10/25(金) 17:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/47a38a919438942d24ce8241b41dcfd4a78b8ac6 |
( 226386 ) 2024/10/26 00:46:13 0 00 落選の危機にある丸川珠代氏(写真・長谷川新)
東京7区を戦う丸川珠代氏。自民党派閥パーティのキックバック822万円を政治資金収支報告書に記載せず「裏金」にしていたことで、党公認候補にはなったものの、比例代表での重複立候補ができなかった。立憲民主党の松尾明弘氏、日本維新の会の小野泰輔氏と接戦になるとみられ、参政党の石川友梨香氏も奮闘している中、苦戦を強いられている。
【写真】丸川珠代氏、議会中にぐっすり写真
故・安倍晋三氏の妻である昭恵さんが応援に駆け付け、その横で「どうか、お助け下さい」と涙ながらに訴えた様子は大きく報じられた。しかしこれが逆効果だったのか、「裏金を作っておいて助けてくださいとは……」などと批判を浴びている。
そうしたなか、Xに《今日の丸川珠代。 夜20時を過ぎてから「丸川珠代です、と言いながらチラシ配り」 カメラを向けると声を止める。チラシは見せてるだけを装う。汚いやり方》とタイトルが打たれた動画がポストされ、物議を醸している。どんな内容なのだろうか。
「10月23日に街頭演説をしたときの様子を録画したものです。場所は選挙区内である広尾です。カメラは街宣車の周囲でビラ配りをしている、赤いシャツを着たスタッフを撮影していました。
動画内では、撮影者がおもむろに『今、何時かわかります?』とスタッフに声をかける。すると、スタッフは『20時8分です』と答えたのです。
衆院選挙で街宣活動ができるのは20時までです。撮影者はそこを強調したかったのでしょう。スタッフはそのことに気がついたのか、『マイクは付けていませんから』と拡声器などは使っていないことを主張していましたが、撮影者は『マイクつけていなくても、チラシ配っちゃいけないんですよ』と指摘して動画は終わりました」(政治担当記者)
撮影者の主張通りなら違反だが……そこで丸川氏の事務所に問い合わせた。担当者は「問題はありません」と即答して、こう続けた。
「拡声器を使っての活動は20時までという決まりですが、(以降も)声を出すだけの活動なら問題ありません。ビラ配りもできます。もちろん、シール(選挙運動用証紙)が貼ってあるビラです。スタッフも腕章を付けて、候補者名などが記された標旗も掲げていました。撮影した方は勘違いしたのではないでしょうか」
東京都の選挙管理委員会に問い合わせると「選挙期間中につき、個別の候補者への言及はしておりません」との回答があった。
問い合わせ時の口調からは、少々お怒りの様子だった丸川事務所スタッフ。ちなみにこの活動場所に丸川氏はいなかったようだ。選挙運動も白熱してくると、予想外の事態が起きるものである。
|
( 226387 ) 2024/10/26 00:46:13 0 00 =+=+=+=+= この人、以前に除染の基準値が時の環境大臣が根拠なく決めたもので厳しすぎると嘘をついた。事故の責任なんか取りたくないから基準値を上げて強制的に帰宅させたかったのだろう。メディアや国民から叩かれてすぐに撤回したが「そんな言い回ししたか記憶にない」と言い、「誤解を招いたとしたら言葉足らずで申し訳ない」と釈明。誤解を招いたんじゃなくて嘘だったんですよね?
この時に感じたのは、「あぁこの人には、自分の誤った発言を率直に認め、責任を取ろうとする誠実さが欠けてるんだな」ってこと。この人は何も責任を取れず、追い込まれたら「記憶にない」。
子ども手当に反対、福島の人たちも見捨てる、、、人に厳しく自分の生活は助けてくださいとは。
結局は自分の生活しか考えておらず、国民のことなんて眼中になく、なんの責任も取れない人。こんな人に投票しちゃダメでしょ。選挙はこの人を食わせるために存在するのではないのですよ。
=+=+=+=+= 選挙の規則、禁止事項ってややこしいんですよね。「〜はしてはいけない」とは書いてあっても、「〜はしても良い」とは書いてないことが多い。そこに抜け道がある。うちわの形した厚紙のビラが有価物にあたるかどうか、とか、禁止されていない(であろう)事はあの手この手をどんな候補、政党でも使ってます。 勘違いで候補者を非難するのは論外ですが、公職選挙法にしても政治資金規正法にしても、もっと分かりやすくやっていい事とダメな事を明文化すべきと思います。
=+=+=+=+= 私自身、自民党支持者ですけども、丸川さんの選挙のやり方は好きではありません。落選を恐れるあまり、政策論ではなく助けてくださいみたいな演説が入ると、地道に政策を訴える他の候補者にも迷惑がかかるからです。
ただ、今回のケースような明確に違法じゃないものを、 あたかも違法であるかのように、そうでなくても問題行為であるかのように報道するのはどうなんでしょう。 明らかに選挙の公正を害していると思います。
=+=+=+=+= 指摘する人はきちんと調べてから行うべき。
いいか悪いかの判断もできていないうちに他者に対して動画を撮り、SNSへの投稿を含めバッシングをする理由がわかりません。
嘘の情報を元に選挙活動を妨げる行為は法的に問題のある行為です。
(虚偽事項公表罪) 当選を得させない目的をもって公職の候補者に関し虚偽の事実を公にし、又は事実をゆがめて公にした者は、4年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処することとされ(公職選挙法第235条第2項)、選挙権及び被選挙権が停止されます(公職選挙法第252条第1項・第2項)。
=+=+=+=+= 今回の総選挙は裏金議員さんたちには、周囲の目、特にネット民の監察がお厳しいと拝察しております。
候補者様も”フェアプレー”で、 有権者様も”フェアプレー”で、 加えてメディア様も”フェアプレーで、 結果はどうあれ、この選挙戦をご無事に”ご完走”される事を願っております。
=+=+=+=+= 今回は民間企業が選挙割をかなり大きく打ち出している。無党派層の若者が投票に行けば保守系はかなり厳しくなると思う。でもそれでいいのです。常に国は変わっていかなければいけないのですから。
=+=+=+=+= 20時までは拡声器を使って良い。 それ以降は肉声であれば、演説 しても問題ない。 だからといって、夜中まで演説していたら迷惑になります。 この動画みたいに肉声なら、何も問題がないが無知な人間が勝手な思い込みで、「さも鬼の首を取った!」みたいな動画を配信してしまうと選挙妨害になる可能性もあるから注意が必要。 この動画にコメントを載せる場合でも、場合によっては罪に問われるかもしれないので、皆さん注意してくださいね。 法律はしっかり確認しましょう。
=+=+=+=+= 日本の選挙というのはあくまで地元の有権者からの理解・信任より投票を経て、その地元選挙区の代表として選ばれて、はじめて国会へ足を運ぶことができる、ということ。
今回の選挙でマスコミが報道している記事等を見る限り、比例に立候補していない(できない?)から後がないからお涙頂戴で有権者に訴えるのはそもそも筋が違うのではないでしょうか?無所属で立候補している方々は比例なんてものはなくて、本当の一本勝負で戦っているわけで…
まあ、港区・渋谷区の有権者がどういう判断をするのか?全ては明後日、わかる。
=+=+=+=+= この件は正直悪意のあるクレーマーかと思いますが・・・。
今日、自治会長がお昼に自宅に訪れ候補者の息子を連れて、選挙の応援依頼をしていきました。
選管のシールが張られた正式なチラシを配られましたし、候補者の息子は名刺まで置いていきました。
町内には氾濫リスクのある河川が流れ、治水事業にお金がかけなければならないエリア。 自治会長としては、過去別の党の議員時代全く行動に移されず、応援している候補者が議員時代は治水工事に予算を割いてくれたことからなんとしても応援したいという熱意に溢れていました。
しかしながら、戸別訪問は公職選挙法違反です。
困った。確かに自治会長の言う通り、治水工事は必須の地域。 戸別訪問が無ければその議員に入れていたと思うのだけどね。 しかし、公選法違反を許してよいのだろうか?
=+=+=+=+= かなり以前ですが、労働組合の支部三役をやっていたときに、組織内候補がいて応援活動を積極的に展開していましたが選挙応援に対して連座制をかなり気を付けていたこと。 候補者の直接的な違反行為でなくても、選挙が終わった段階で、運動員が公選法に抵触すると当選は無効になることをかなり厳しくおしえられたことを思い出しました。
=+=+=+=+= 違反は論外だが 違反でない場合でも多くの人が一息ついたり寝る時間帯の演説は諸刃の剣って事でしょうね。 迷惑に感じる方もいるって事ですね。 昼間だって少数かもしれませんが昼夜逆転の仕事をしてる人からしたら拡声器まで使われて睡眠の妨げとなり迷惑なわけで…。 まぁ仕方ないよねくらい。 いっそ全てを禁止して ネットによるマニフェスト表明 演説の配信限定にしたらよいのでは?
=+=+=+=+= 衆議院定数465人。参議院定数248人。252人から減っていたのね。 合計713人。世界的に見れば、それほど多くない。歳費は多いけどね。 現在、衆議院与党は自民258人、公明32人、無所属1人の計290人。233人が過半数ですが、どこまで減らすか。197人との噂がありますね。連立するしかないと思うけど、国民民主は「自民との連立はない」と言っていますが、玉木総理大臣、榛葉幹事長なら受けてもいいかもね。国民民主党がどこまで伸ばすか一番興味があります。
=+=+=+=+= 20時を過ぎた選挙活動の仕方を東京都の選挙管理委員会に問い合わせた迄は良いけど個別の候補者について聞いて断られたのならこの記者のレベルは大分ヤバい。なぜ一般論としての見解を求めなかったのか。自民党は批判されて当然の事をしたとはいえ、撮影者は勿論Flashの記者も選挙活動の決まりを調べもせずに何でもかんでも批判するのは違うと思う。
=+=+=+=+= 子供がまだ幼い時、やっと寝たと思ったら選挙演説カーに起こされた事が何度かあった。夜勤で昼間寝てる人も病気で寝てる人もいる。本当に国民の事を考えている人ならばこんな選挙のやり方をするはずがない。国民の為の選挙ではなく、政治家になる為の選挙。
=+=+=+=+= 令和三年に丸山穂高議員が関連質問しており、その答弁が以下です。 <答弁> お尋ねの「直接頒布」の意味するところが必ずしも明らかではないが、選挙運動のために使用するビラの頒布方法については、公職選挙法(略)により、新聞折込み又は当該ビラに係る候補者等の選挙事務所内、個人演説会等の会場内若しくは街頭演説の場所における頒布に限られている。また、「街頭演説の場所」とは、一般には、街頭又はこれに類似する場所であって、街頭演説の聴衆がいる一定の範囲内の場所をいうものと解されているが、いずれにしても、個別の行為が同項の規定に違反するか否かについては、具体の事実に即して判断されるべきものと考える。 <今回の事案> つまり、屋外での頒布は街頭演説の場所に限られているのは確か。従って時間は8-20時。場所の範囲や直接頒布の線引きは個別に判断されるが演者がいない場所はそもそも街頭演説の場所ではないでしょう。
=+=+=+=+= 丸川氏も必死なんだろう…。 Xに投稿し「私、これだけ頑張ってるんです!20時を過ぎても!」って言いたいのかも知れないが、かえって墓穴を掘ったようで。裏金脱税行為を犯し、後ろ盾がない状況下での選挙戦がどれだけ大変か、身を持って体感しているのでは。一粒の汗、それもこれも自業自得であり、身から出た錆です! でも、貴女には国会議員としての資質がない。 ここは潔く落選して、ただの人になり一円からコツコツと納税しましょう!
=+=+=+=+= きちんと勉強をしましょう。 選挙ビラを頒布して良いのは、適正に街頭演説をしている場所、個人演説会場になります。 街頭演説は8時から20時の間しかできません。 ビラ頒布していた場所が個人演説会場でなければ、20時以降に選挙ビラを道行く人に頒布していれば公職選挙法違反です。
=+=+=+=+= 自民議員への風当たりは当然厳しいし、しっかり反省し1から出直さなければならないが、これはさすがに悪意を感じるね。何が正しいのかダメなのか自分でしっかり調べてから批判しないと。こういう風潮が広まることは良いことではない。
=+=+=+=+= 公選法第140条の2 何人も、選挙運動のため、連呼行為をすることができない。ただし、演説会場及び街頭演説(演説を含む。)の場所においてする場合並びに午前八時から午後八時までの間に限り、次条の規定により選挙運動のために使用される自動車又は船舶の上においてする場合は、この限りでない。
普通、ビラ配る時は黙ったままじゃなく「〇〇候補を宜しく」とか連呼しながらやるんじゃないかなあ? そうであれば、拡声器使用の如何に拘わらず、午後8時以降はNG行為に該当しそうだが…。
=+=+=+=+= 裏金も含め、やましいことがないなら堂々と本人が釈明なりすればいい しかしこの国の政治家達はやましい事だらけにもかかわらず平気で立候補する またそれを通す有権者も問題なのだが 利権絡みとはいえ本当に恐ろしい 己の事ばかりでは この国はいずれ破綻する いやすでに破綻は始まっているのかもしれない
=+=+=+=+= 公職選挙法(抜粋) (夜間の街頭演説の禁止等) 第164条の6 何人も、午後八時から翌日午前八時までの間は、選挙運動のため、街頭演説をすることができない。 (文書図画の頒布) 第142条第6項 第1項から第3項のビラは、新聞折込みその他政令で定める方法によらなければ、頒布できない。
公職選挙法施行令 (ビラの頒布方法) 第109条の6 法第142条第6項に規定する政令で定める方法は、次の各号に掲げるビラの区分に応じ、当該各号に定める方法とする。 1 法第142条第1項第1号のビラ 次に掲げる方法 イ 当該ビラに係る候補者の選挙事務所内、個人演説会の会場内又は街頭演説の場所における頒布 以下略 ビラは街頭演説の場所で頒布できる。 街頭演説は午前8時から午後8時までの間できる。 つまり、午後8時少し過ぎに選挙運動用ビラを頒布することとはどういうことか賢明な皆さんならお分かりになりますよね?
=+=+=+=+= 仮にも国会議員を目指す人が、違反でなければいいという考えなのはどうなのかな? 禁止されていないことだし問題ないともいえるが、なぜそのようなルールがあるかを考えないのでしょうね。 きれいごとで世の中回らないのはわかりますが、やり方、見せ方は他にもある。 私個人としては好きではないですね。
=+=+=+=+= 「違反です」と指摘して、アクセスを稼ごうとする方が多いようです。 断言するなら、少なくともご自分で法的根拠の確認をする必要がありますよね。 表現の自由があっても、そこには制限もあります。 虚偽の情報を流布することは社会不安をあおることにもつながり問題です。 虚偽文書交付罪みたいな刑罰を作る必要があるかもしれませんね。 (当然過失罪もありです)
=+=+=+=+= 地方議員については「衆議院」(HP…どこが管理してるんだろう?)で 質問に同件についてあり、明確に8時~20時の間と明言している。 更に通勤時間により、8時前、20時過ぎの人は受け取れない事も加えて 書かれてる。 衆議院も同じでは? 「問題ない」とは何法のどこに書かれていて、判断しているんだろう?
まぁ期日前投票に行って来たのであとは結果だけだなぁ。 出口に共同通信の人が居て聞かれたけど、断った。 出口調査…法的に微妙なんだよね。 集めた情報を投票締め切り時間後に出すのは確かOKだったはずだけど、 その前に外に出す行為(メディア含む)はグレーなんだよね。 (結果の公示で投票に影響が出る「可能性」がある、だし。。。)
=+=+=+=+= この頃、選挙期間中に候補者に無理に絡んで失言を引き出し、SNSに上げて攻撃するやり方が増えてきましたね。 記事にあるとおり、8:00~20:00には拡声器を使うことが出来る、という決まりから来ている。つまりなんの問題もない。 候補者を貶めたいのだろうけれど、最低限の礼儀と思いやりは持ちたいものです。
=+=+=+=+= クレームを入れるのであれば、行うほうが法的根拠を示すべきです。ただやみくもに言いたい放題は妨害以外の何物でもありません。 こんな行為をする方をもっと取り締まるべきです。対象が誰であれそう思います。
=+=+=+=+= ある候補者は深夜の1:30頃にうちの郵便受けのポストに投函して、寝ていたのに音で目が覚めました。 FBで説明と謝罪を求めたが何も返事なしです。 ビラ配りは24hやっても問題ないようですが常識的に考えてやってほしいですね。
=+=+=+=+= 記事の内容を見る限り、動画の投稿者が間違っていますね。 8−20時のルールがあるのは、街頭や選挙カーでの演説や連呼行為です。 その他の個人演説会やビラ配りやSNSへの投稿は時間制限がありません。 また、選挙カーが看板を照らしながら走る行為も問題ありません(連呼行為は禁止)。 通行人にビラを渡しながら「〇〇です」と言うだけなら、連呼行為に当たるかどうかは微妙ですね。
=+=+=+=+= あ〜何もかもが空回り… 落ちるとこまで落ちてしまった人だね…
民間企業出身者が多い国民民主党。 政策に掲げた「手取りを増やす!」に期待します。 ホント手取りを増やして欲しいです!! 賃上げしても、その分税金で持ってかれる… そんなことってありですか?
ガソリン税も下げてもらって、少しでもいいから楽な生活送りたいです!
=+=+=+=+= できませんよ。 外で証紙ビラを配ることができるのは、街頭演説をしている時だけです。街頭演説は、標旗があっても拡声器を使っていなくても8時から20時までと決められています。 つまり20時を過ぎたら外でビラを配るのは選挙違反です。通報案件ですよ。 事務所の担当者の方は公職選挙法をきちんと理解しましょう。 ただし、街頭演説の標旗なしでマイクもなしで肉声での挨拶や手振りなどはできます。 あくまでもビラ配りが違反行為なのです。
=+=+=+=+= どこの陣営が20時以降活動していますかね。 ルールの隙間を付くのが得意ですね。 何で20時以降に規制があるのか、ルールが決められた意味をもっと理解すべきです。 法律に違反していないからやってもよいは違いますよ。詭弁です。 多くの人が当たり前だと思っていることは法律に規定するまでではないというのが建前なんですよ。 そんなことを言ってたら、民法が何万条にもなってしまいますよ。
=+=+=+=+= 以前、隣の宗教信者が夜の9時過ぎに突然立候補者を連れてお願いしますって玄関まで押しかけてきて、知り合いにハガキで投票呼び掛けして下さい。ってお願いされて困ったことがありました。うざいので分かりましたって候補者と握手して帰ってもらいましたが、宗教団体の党には興味ないので入れませんでしたし、知り合いにも連絡しません。そういう事を選挙前だけ知り合いに号令掛けてやらせる政党もあるんだなと思いました。下野して下さい。
=+=+=+=+= 丸川氏の政治家としての能力や行動は別として、
20時過ぎてからのビラ配りが問題ないとするならば、
「チラシは見せてるだけを装う。汚いやり方」
というタイトル動画は、選挙妨害や名誉棄損になるのではないのでしょうか。
個人的には、丸川氏が、当選することが理解できませんが、彼女を支持して投票する人達が大勢いるならば、仕方のない事と思います。
それよりも、このように、顔を出さずに特定個人を誹謗中傷し、あたかも選挙違反であるかの動画を流す連中の方が悪質だと思いますし、徹底的に排除すべきと思います。
是非、法的措置を行って欲しいです。
=+=+=+=+= ちゃんと法律というものを理解もせずに批判するのは愚の骨頂。 聞いててこっちが恥ずかしくなる。 選挙活動と街宣活動の区別もつかないのに、「これって違反ですよね」だって....???
音を出す「街宣活動」は午前8時から午後8時までOK。 音の出ない「選挙活動」つまり街頭に立って黙って手を振る行為や、個人演説会、ビラ配布などは、午後8時以降であっても全く問題ありません。 こんなのは基本中の基本です。
=+=+=+=+= 今朝の新聞に彼女のチラシが入って来たが、お金は結構掛かるし必死さは伝わるが残念ながら貴方の様な中身の無い数合わせの議員は要りません。 号泣でお助けとか昭和初期の泣き言選挙で、違和感しか無い。裏金を自分の口座に入れて管理とか完全ながめりで言い訳は、知らなかったとか空いた口が塞がらない。せめて潔く散って欲しいが無理だろうし、惨めで最悪の選挙戦も明日で終わり。有権者の裁定を待つのみ。
=+=+=+=+= 前の衆院選の時だったか、投票日前日の23時ごろに駅前で「最後のお願い」をしている候補者と支援者がいた。 自分も「選挙活動は20時まで」と思ってたので興味がわき、選挙スタッフに声をかけてみたら(当然動画撮影なんかしてませんよ)、「20時までなのは拡声器を使うことなので、活動自体は24時までできます」と教えてくれた。 この投稿主とやらは、「丸川候補の陣営が違法な選挙活動をやってる!」というのを動画で晒してやろうと思ったのかもしれんが、とんだ赤っ恥だな。 そもそも個人が動画で選挙違反を告発してやろうということ自体が公選法違反にもなりかねないのだから、やるならせめて法律を勉強してからやるべきやね。
=+=+=+=+= まぁ、違反じゃないのかもしれないけどさ、 ただでさえ逆風強いのに疑われるようなことをしなきゃいいんじゃないのと思う。
結局、相手(国民)がどう思うかなんて関係なくて 自分の正当性だけ主張したいだけなのかなと思うし 反省してないんだろうと思う。
=+=+=+=+= ギリギリ合法だったとしても 一連の立ち振る舞いや時間超過での活動を 目視された以上はただでさえイメージがマイナスからの選挙にも関わらず、更にマイナスな印象しか 残りませんね。 そして落選(仮)時のコメントが 「国民と国政について話す準備期間が短かった」 これよく使われますが、 今回に関しては準備期間以前の問題なのかと思う
=+=+=+=+= いや、この方が立候補してるのが間違いですよ。とりあえずもらったであろう約2000万を返却し、脱税した裏金を全て納税して包み隠さず国民に説明、謝罪をして脱税した罪を償ってから立候補して下さい。じゃないと国民を完全になめているしか考えられないんですけど。
=+=+=+=+= 選挙運動用ビラを頒布できる場は選挙運動期間中、新聞折込み、選挙事務所・個人演説会場・街頭演説の場でのみ可とされている。 街頭演説は拡声器を使おうが使うまいが20時までと決まっているので、20時を過ぎたらそこは街頭演説の場ではありません。 すなわち公選法違反では?
=+=+=+=+= 今迄の問題時の態度からしたら今の泣くとか情を誘うような姿はどう見ても猿芝居にしか見えないんだけど!これで選挙が終わればまた一気に感じ悪くなるのでは?結局そういう所を我々は常日頃からしっかり見てるんだけど!政治家議員さんらは本当に分かってるんだろうか?
=+=+=+=+= 自民党派閥パーティのキックバック822万円を政治資金収支報告書に記載せず「裏金」にしていたことで
キックバックだから収支報告書に記載する訳にいかないから記載しなかった。
xで動画見たけどマイクのスイッチが・見苦しい事言ってましたが公職選挙法は 「活動」その物を禁止されているのでマイクがどうのこうのは関係ありませんよ
=+=+=+=+= > 東京都の選挙管理委員会に問い合わせると「選挙期間中につき、個別の候補者への言及はしておりません」との回答があった。
そもそも、公選法上どうなっているか(連呼と演説以外は午後8時以降もできる)を確認すれば済む話であって、個別の候補者について選管に問い合わせる必要は全く無いよな(候補者によって適用されたりされなかったりする法律なんてあるわけがない)
=+=+=+=+= 選管はっきりしてください。また、記事元もはっきりした結論を持って記事にしてください。撮影者も記事元も中途半端な知見で主張を公に発することをやめてください。くだらない情報が氾濫して世の中を乱している。表現の自由を宣うなら事実認定を絶対条件にするくらいの覚悟が必要と思います。
=+=+=+=+= 良し悪しは別として、みんなやってるよね。 公示前の(実質)選挙活動とか、 本件時間外とか、個別訪問とか、買収とか(笑)
サッカーの反則と同じで「バレないようにやる」のが「テクニック」 バレて反則取られなければ「ラフプレー=積極的」となる。
=+=+=+=+= 酷い言い掛かり。 そもそも、国政に清廉潔白な政治家はいらない。 中国、米国、露国、北朝鮮など、常識も正論も通用しない国々から日本を守るには、面の皮が分厚くて舌が何枚も必要です。 何より、政治資金パーティーは必要です。資金を集め人脈を拡げるから政権を取った時に世界に対向できるのです。政権を取ってから国の金を使って人脈を拡げても遅い。 収支報告書に記載しないことが問題であり、政治資金パーティーは必要です。パーティーをしても資金が集められないからって、収支報告書不記載や脱税の問題を関連付けて政治資金パーティーの無くそうとするのは如何なものかと。
=+=+=+=+= >衆院選挙で街宣活動ができるのは20時までです。>担当者は「問題はありません」と即答して、こう続けた。 「拡声器を使っての活動は20時までという決まりですが、(以降も)声を出すだけの活動なら問題ありません。ビラ配りもできます。
記者も街宣活動ができるのは20時までですって認識で、政治家にとっては違うってなら、他の色々な法律も政治家には抜け道だらけなんじゃなかろうか?
脱税したら一般人逮捕案件だけど政治家なら記載ミスで、修正しました。で終わっているし。
=+=+=+=+= 悪いけど 安心させる要素が見当たりません。なので次々とあるやらないやらの疑惑が産まれます。 媚びて泣きついてまで当選を目指すなら普段からもっとちゃんとして下さい。普段の素行が悪いのに推薦を受けれないのは当然じゃないですか。学生でも同じ。
=+=+=+=+= youtubeで、どこどこの政党は~ってやってるのは 公職選挙法に抵触しないんですか?
テレビでもこの時期は慎重になってますよね。
どこどこはいいとか悪いとか そういうのはありなんですか?
高校の主権者教育でも 公平性を保つために どこどこの政党はこういう考えを持っています、など具体的なことはできないのに youtubeで流すのは たとえそれが私見であっても 選挙の公平性に抵触するような気がするんですが・・・
=+=+=+=+= 私は古い選挙活動をする候補者に良い印象を感じません、新しいアイディアで選挙をする候補者に期待するかな。 偏見かも知れないが当選しても古い体質の議員になるんだろうとかんじてしまう。 日本には新しい考えのリーダーが必要です 野田でも石破では新しい時代は来ない
=+=+=+=+= こういう人でも接戦と言われる選挙区。 いったいどういう人が何のためにこの人を選ぶのだろう。選挙後で良いので、選んだ理由を是非聞いてみたい。
=+=+=+=+= この人に助けられた覚えも無いしな。ずれた言動ばかりしていれば、遅かれ早かれ、それ相応の報いを受けることになるでしょうが。選挙で引導を渡す審判をくだせるか、有権者の力量も問われますな。
=+=+=+=+= 裏金議員達は全員人間の本質を見抜かれてるので何を言っても無駄。 誰の心にも響かない。 無くした信用は戻らない。 せめて勝手に使った税金だけは強制的に返還させてくれませんかね。 こういう人物たちに自主的に返納求めても絶対やらないので。
=+=+=+=+= 事務所が回答しているように、20時以降の肉声での活動は法律上も問題ありません。
いくら批判したい意図があったとしても、動画の投稿者は、間違った情報を出さないで下さい。
=+=+=+=+= 丸川の選挙区ではないが、自民となぜか国民民主の候補者の周辺にスマホをかざしてヤジを飛ばしてるオジオバ連中をみた。どこから派遣されているのかわからんが、残りの候補者を見るとRとRと無所属しかいないんだが。自然発生のヤジには見えないんだけどな。。。
=+=+=+=+= これは選管の対応が良くないわ
個別のケースには言及しないじゃなくて いいのかよくないのか判断を示してくれないと。 選挙の最前線の細々としたことは一般人には分からないよ。
=+=+=+=+= いまさら選挙活動なんかしても、裏金議員であることをさらに拡めるだけで、反対票が増えるだけ。 選挙活動などやめて、能登でボランティアでもやった方が、少しは見直す人も出るかもしれないが、もう手遅れだろう。
=+=+=+=+= 一般的に、ちゃんとしてる人は当選するし、不適切な人は落選する。それだけだと思います。 ただ選挙期間中にこういった記事を出して良いのか?とは思いました。『問題ありません』とFLASHは答えるのだろうか?
=+=+=+=+= 時間外のビラ配り…。 じつは身近で、ほかの自民党議員によるグレイな選挙活動に出くわした。
我が家に留守電が入っていた。 自民党の候補が 「録音で失礼いたします」と初めて 5分近く留守電に自分の政見をいれてあった。 留守電が古いため最後まで聞かないと削除できない。つらかった…。
近くに住む母の友人にも同じ候補者の政見が録音され キャパを超えてしまい録音機能がつかえなくなった。 週1で息子さんが来ていろいろな不都合を解消してくれるが 5分も入れる人はいないから留守電がつかえないなどめったにおこらないし 今週は週初めに、自民党候補者からの録音で早々にキャパオーバー。 困り果てていた。
僕が選管に電話をかけ相談をしたら 警察こそが選挙違反をとりしまるから警察に通報しろと言う。 「これは選挙違反?」。それはわからないが選管では扱わないという。
自民党は高齢者の生活さえ壊す選挙運動をしている
=+=+=+=+= アクセス数稼ぎの小金稼ぎどもや 目立ちたがりが 話題の人物や行政・企業に群がりたかる
「タイトル詐欺」も異常の横行
時々真実もあるかもしれないが 小金稼ぎに埋もれて発見が難しくなっている
=+=+=+=+= 選挙管理委員会はルールを聞かれてるのだから答える義務があるでしょう。 違反者を出して捕まえる事に一役買うのが役目ではないはずです。
=+=+=+=+= 丸川珠代、あなたのその涙は誰のための涙ですか?物価高騰に苦しむ国民を思っての涙ですか? そうではあるまい。自分が落選して惨めなめにあいたくない自分かわいさの涙だろう。 あなたが「おろかものめ」Tシャツをつくってはしゃいでいたとき、裏金で悠々議員活動をしていたとき、多くの国民が生活苦に涙を流していたことを思い知るがいい。 一度普通の人にもどって本当に国民のために涙を流せるようになってから国会にもどって来て下さい。
=+=+=+=+= ていうかさ こんな何の役に立ってるのかさっぱりわからないのが大半を占めている全国の議員たち 役に立っている人だけ次の選挙に立候補できる制度にしてほしい
=+=+=+=+= このトラブルを知った記者が丸川氏批判記事を書こうと取材をしていくうちに、選挙のルールを初めて知ったものだから、こんなにモヤモヤした歯切れの悪い記事になってしまったのでしょう
=+=+=+=+= まず、情報を投げたやつを探して、誰が何のためにしたのかを確認して欲しい。どうせら別の陣営の間者が足引っ張るためにしたことでしょう。◯メリカ大統領選みたいに人を蹴落とすやり方はやめて、セールスポイントアピール合戦みたいな感じで戦って欲しい。
=+=+=+=+= この人は昔のTVタックルで「新、ニッポンのなんたらを考える」とかナレーションしてた頃がピークでしたね。知名度的なもので議員になんかなってしまった為に本来の体たらくを露呈してしまっただけなのです。
=+=+=+=+= 公職選挙法では 候補者個人や政党等の街頭演説と、街頭演説や選挙カーで行う「連呼行為」 これらは「午前8時から午後8時」までの間のみ認められている 早朝や深夜に行ってはいけないと定められている しかし看板を照らす照明を点灯しての走行は午後8時以降も可能(連呼は不可) 一方で時間帯を気にせずに行える選挙運動は 個人・政党等の演説会 電話での投票依頼 ビラ配り SNSでの発信 などは、選挙期間中であれば24時間いつでも活動できる そしてビラ配りも時間の定めはないため、通勤する人が増える早朝や夜遅くの時間帯を狙うことが可能 知ったかぶりの撮影者はビラ配りも20時以降は違反と勝手に決めつけて恥を晒した つまらない 小さい正義感で墓穴を掘った典型的な例
=+=+=+=+= 法律もよく確認しないで他人を糾弾する奴が増えてる。自分の物差しだけで判断して批判するのはいい加減やめにして欲しい。できないなら何らかの法的罰則をもうけるしかない。
=+=+=+=+= 20時以降のビラ配りは問題ないと思いますよ。 他の方が指摘しているように、拡声器を使った大きな音で運動することはNGですけど。 ただ、この方は過去の議員活動においてどれだけ実績を残したのでしょうか?国民の期待に資する活動をどれだけしたのでしょうか?まったく見えてきませんね。その方が問題でしょ。
=+=+=+=+= 別に20時以降もルールの範囲内でなら声出しやビラ配りやっててもいいけどさ、ハッキリ言って邪魔なんだよね。丸川氏に限った話ではなくて候補者の方たち全員ね。そう思う有権者もいるってことを知った方がいいよ。
=+=+=+=+= >東京都の選挙管理委員会に問い合わせると「選挙期間中につき、個別の候補者への言及はしておりません」との回答があった。
聞きたかった事はルールに抵触しているかとうかで個別の候補者の話では無いと思うが。
結局、法律的にどうなのかを知りたいのにその事を何故、記事に書かないのだろう?
=+=+=+=+= 自民党嫌いなのはわかるけど、常識知らずの素人が、やっていいことと悪いことの分別もつかずに攻撃してるのは愚かすぎるな。勘違いしたまま正義感で暴走してる奴らこそ訴えられるリスクあるってこと理解しなよ。まぁ選挙のルールはややこしいけどね。
=+=+=+=+= 問題はないでしょう 市議や県会ですらも駅から降りてきたときに、おかえりなさいと挨拶している場合もあります 動画あげた人も知らないだけでしょう、しったかぶりがよくわかります 逆に動画をあげた人に対して質問したほうがいいじゃないでしょうか フェアではないね
=+=+=+=+= 夜の20時でやめなければならないのは拡声器を使った演説。それ以降はマイクを使わなければ、通行人にお帰りなさいや対話をしても全然OK。丸川憎しは自分と同じだが、選挙活動の違反行為を理解せずに一方的に批判投稿してインプレ稼ぎをするのはやり方として汚い。
=+=+=+=+= 裏金で窮地は自業自得。 流石にお助け下さいは駄目だろう。 逆になんで助けなきゃ行けないのか聞いて見たいです。 国民を助ける立場の人が脱税のような行為をし、そして助けを乞うとはこれいかに。 もう落選で良いと思います。
=+=+=+=+= 合法、非合法いずれにしても20時過ぎにポストに投函したり、うろつかれたら気持ち悪い。普段からの行いがこういう時に発揮されるので、金勘定とともに行いの見直しをなさると良いですね。
=+=+=+=+= 国会議員は選挙になれば、簡単に嘘ついたりする。 出来もしない事を平気で言う、受かれば知らんぷり。 危なくなれば、助けて下さいとか? 良く平気でいえるな? 国民には騙して裏金貰って、誰一人正直に言った議員は居ない。 こうゆう議員は政界から追放しないといけない、二度と国会に戻って来ないで欲しい。 特に自民党裏金議員。
=+=+=+=+= この人まだ接戦なの? 誰がこんな人に票を投じるのか不思議で仕方ない。 成果もなく不正しかしてないのに。今回の件も常にルールを破り、ルールを曲げてきた自民党らしいふてぶてしさ。自分がこの選挙区でも絶対に助けなくない。
=+=+=+=+= 確かに街頭演説においてはビラを配れるが、もしそういう主張なら誤り。マイクを使用せずとも、街頭演説自体が公選法164の6で夜8時までとされている。
=+=+=+=+= 選管も選管で(質問した人間が固有名詞を使ったのが悪いのかもだが)個別の事案に答えないのではなくて、一般的なルールの話として回答すればいいだけの話だと思った。 一般的に8時以降の選挙ルールはこうなってます。で終わりの話。
=+=+=+=+= 事実はどこ? むやみに選挙違反の印象操作をしている感じですが、事実は”違反”なのか”違反ではないのか”はっきりしない記事… こういう報道姿勢がマスコミの信頼を無くしていくのでしょうね…
=+=+=+=+= 当落の瀬戸際のようで、なりふり構わず選挙活動をしている丸川氏。しかし安倍元首相を引っ張り出して御泪頂戴の演説には辟易した。こんな安っぽいことをする議員が令和の時代にいるとはね・・。裏金の件についても誠実さが全く感じられないし・・。選挙後の国会にいては欲しくない議員の一人だわ。
=+=+=+=+= 以前市議会議員選挙で 我が家の駐車場前に遊説カーが路駐したと思ったら、 候補者とウグイスが数名降りてきて 駐車場内で街頭演説を始めたので 「敷地内で何してるんですか?」と注意したら 「車は入ってないから大丈夫なんですよ!」と候補者。
駐車場に勝手に入ってきただけで 不法侵入だろ!と思って 選管に聞いたら「確実に選挙違反」と言われました。
ホントに候補者が勘違いしてたのか? それともただの○○なのか?
=+=+=+=+= 証紙ビラは8時以降は禁止だと思っていた。たぶん違反していると見ている歩行者も沢山いると思う。事務所も逆効果だと認識したほうがいいのでは?
=+=+=+=+= 20時を過ぎたら活動は出来ません。 丸川珠代の事務所のやり方が通用するなら深夜帯でも問題無いと言う事になってしまう。 何処事務所も20時を守っています。
=+=+=+=+= 記事とは違うけど選挙カーやYouTubeへの広告なんかもそうだけど、普段相手にもしない人に応援しろってのは傲慢だと思うけどね。 ただ煩くて迷惑なだけ。 その政党には投票したくないという気になる。
=+=+=+=+= 脱税議員(裏金)は皆落選。自民の過半数割れ。 自民議席をほぼ失う。 私はこれを希望。
国民をなめるな! 何が助けてくれだ。
皆、選挙に行きましょう。 特に若い世代の人。 日本を変えるのは若い世代の方々です。
=+=+=+=+= 自分が不正していたのがバレて<助けてください~>の甘えたナミダに誰が同情すると思いますか!?いったい何を助けてほしいんですか?<私は議員という肩書きもそれで得れる超高給も失いたくない>ってことですよね。その逆で,政治資金問題で更迭された元復興大臣が仙台から立候補した応援演説に,あの東日本大震災の時の原発の跡地問題で地元の人たちからの切実な嘆願を簡単に一笑にしたあの石原伸晃サンが演説してましたけど,丸川サンといい石原伸晃サンといい,まさに<類は友を呼ぶだな~~>と腹立たしい気持ちで観てました。
=+=+=+=+= 選挙スタッフさんに対しては、よく丸川珠代を応援しようという気になりますね?と思いますが、それはさておき、問題がないのに問題だと拡散するのはフェアではないので同情します。 そういう悪質な行為は自民党で終わりにしたいですね。
=+=+=+=+= 確かにビラ配りは20時以降も、出来る。 ただ印象は、良くない。 「20時以降にビラ配りしちゃ、ダメなんですよ」言われたら→「ビラ配りは20時以降でも、大丈夫なんですよ」と説明した方が賢明。 なのに「マイク付けてません!」は、逆効果。
|
![]() |