( 226433 ) 2024/10/26 01:46:44 2 00 「破産です。給料は払えません。即時解雇です」 船井電機が破産手続き 突然の知らせに従業員「あと数年、数ヶ月はもつと思ってた」FNNプライムオンライン 10/25(金) 20:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4d0956fdcd6e8b305c84e53346806c1daf687294 |
( 226436 ) 2024/10/26 01:46:44 0 00 FNNプライムオンライン
大阪の電機メーカー「船井電機」が、破産手続きの開始決定を受け、全従業員およそ2000人を解雇したことがわかった。
【写真】突然の解雇に従業員は…
「破産です。給料は払えません。即時解雇です」
24日、突然の解雇通知を言い渡されたのは、大阪府大東市に本社を置く「船井電機」の従業員。
25日は給料日でしたが、まだ支払われてないということだ。
「FUNAI」ブランドの液晶テレビなどを製造し、北米など海外を中心に展開していた船井電機。
液晶テレビの事業では、北米市場でトップシェアを獲得したこともあった。
負債は、ことし3月末時点で、およそ460億円に上るということだ。
さらに、ことし3月以降、役員の入れ替わりが相次ぎ、経営体制が混乱していた。
10月に入ってからは、親会社が買収した、脱毛サロンのネット広告代金の未払いなどが発覚し、信用不安が拡大。
立て直しの見通しが立たなくなり、破産手続きの開始が決まった。
そんな中、24日、急遽説明会が開かれ、従業員に解雇が伝えられた。
労働組合関係者によると、解雇されるのは、全従業員およそ2000人だということだ。
突然の決定に従業員は…
従業員:突然そうなるとは思わず、驚いた。あっという間に終わってしまった。
船井電機に17年勤め、25日朝、私物を取りに来た男性は…
(関西テレビ「newsランナー」 2024年10月25日放送)
関西テレビ
|
( 226437 ) 2024/10/26 01:46:44 0 00 =+=+=+=+= 元電子部品営業マンで船井電機さんは担当のお客様でした。FUNAIブランドだけでなくOEM供給元として東芝などを相手にしていましたが… 時は流れました。当時の担当だった三洋電機もパナソニックも日立メディアも日系メーカーが家電かた次々と手を引いて、ニッポンのモノづくりの終焉を見届けた感があります。
=+=+=+=+= なんだかこういう話し身に沁みます。 自分も、もう厳しい事分かっていても倒産 迎えるその日までしがみついてた者なので。 でもやってる事は正当な商売だと思っていたので、諦めたくなかったという事にはなりますが。 しかし、社長が最後にひと踏ん張りしてくれた おかげで、全員に退職金はでましたが。 こういう終わり方は、あってほしくないですね。
=+=+=+=+= 他人事とは思えない。 二日前、会社で偶然解雇通知の紙を30人分見た。凄くショックだった。私はクビを逃れたが、会社が傾いていることは十分理解した。 50人程度の小さな会社だから影響は大きい。 フナイ電気で働いていた従業員は一所懸命仕事をしていたのに、会社都合で解雇された事に深い悲しみと次の仕事がきちんと見つかることを願います。もちろん私も転職活動をしようと思う。
=+=+=+=+= 破産は仕方ないにしても、こういう終わり方は流石にキツイ。何とも言えないし、製品から勝手な想像ですが、OEMで蓄積した技術と、自分たちの工夫の技術を合わせて、兼価で頑張っていたんだろうと思う。ガムシャラにと言うよりは、愚直にひたむきにという想像がする。せめて社員たちにはもうちょっといい終わり方をさせてもよかったんじやないかな?社員も感じてたところはあるだろうけど、こんな終わり方はやっぱりないよ。
=+=+=+=+= 自分が勤める会社の株式のかなり大半が仮差押えされたって、今月4日の日経に出てる。こんな記事を読んだら 「 ウチの会社、相当ヤバくね? 」 と思いそうなものだけど。しかもそれ以前に代取りの交代もあったし、中にいるとピンと来なくなっちゃうのかな?
とは言うものの、多くの従業員とそのご家族が安心してクリスマスとお正月を迎えられますように。
=+=+=+=+= テレビに固執したのが原因か。。 2000人の電気機械メーカーなら、一分野特化型でまだまだ挑戦できる分野もあったのでは無いか? 周りを見渡せば、掃除機だってまだまだ進化している、掃除ロボットも発展途中、扇風機だって昔と随分と変わった、災害の多い今日これまでにないポータブル機器も必要となって来る、高齢化社会において介護分野もまだまだ考えられる機器はあるだろう。。。 今、ふと思っただけでもこれだけ…勿体ないなと思う。
=+=+=+=+= 突然解雇って意味が分からないですよね。 ある日盗まれてなくなるわけじゃなく、目減りし目減りしもうムリってのが前から分かってるはずなのに運営は続けて、とある日急に解雇通知で給料出ないとか鬼としか思えない。
まともな思考なら、数ヶ月前に通達出して転職活動の期間を設けて給料払うと思うんだが。。
明日は我が身と思うと恐ろしいです。
=+=+=+=+= 今まで会社のために頑張ってきた社員は気の毒だ。突然解雇。給料も支払われない。会社としての責任はないのか。解雇された従業員は新たな仕事を探すことになる。若い人はいいが、中高年は大変だと思う。子育てをしている人、ローンを抱えている人は大変だと思う。この会社は従業員の事を考えているのか疑問だ。
=+=+=+=+= 当然退職金だって払われないでしょう。今の時代というかいつの時代も安定なんて企業は早々無いって事。従業員の皆さんは突然ふざけるなと思っている方、怒り狂ってる方、この先の人生が不安な方、色々な感情があるかと思います。しかし、倒産もあり得るというのは感じていた、もしくは儲かってないというのは感じていたはず。もちろん従業員に責任はないが、転職や独立等を視野に入れて働いていた人も居ると思う。
=+=+=+=+= 伝統ある電機メーカーがまた無くなるのは非常に残念と思う。しかし日系会社特有の頑張る社員だけが在籍している訳ではない。従業員は多少なりとも組合にも守られてきたのだから仕方がないのか。 外資のようにレイオフが頻繁にできればさらなる従業員の競争力そして企業の成長が見込めたのじゃないかと感じた。
=+=+=+=+= 久々の大型倒産ですね。 ヤマダ電機と組んだせいで破産にまで追い込まれたとしか思えない。 民事再生の道ではなく、破産にいきなりなったのもかなり辛い選択だったと思う。 ただせめて、給料払ってから破産してほしかったと思う。 今日の給料で毎月の支払などを払っている人はいきなり奈落の底に突き落とされた感じだと思う。 従業員もかなり辛いですね。
=+=+=+=+= 2000年だったか、採用面接で船井電機の面接を受けたら、他に学校推薦の企業を応募していると言うと、不採用にされました。 当時は就職氷河期真っ只中で、国立大学の院生までこんな会社を受けに来てました。 面接前の会社説明で入社3年以内の離職率は高いという説明がありました。なんだかホワイトではないなあと思い、不採用でも全く悲しくなかったです
=+=+=+=+= 破産で会社都合だから、失業保険は手厚いだろうが、最終的な問題は再就職になる。 訳も分からず、突然に失業した社員、取引先企業で、給料の未払い、支払い金の未払いなど、影響は相当に大きくなるだろうと思う。
他人事とは思えない。
=+=+=+=+= なんとも気の毒な話だが、ソフトランディングに向けてもっと前から労使で話し合いとかできなかったのかな?
労働組合があるなら闘争積立金から給料分ぐらいは補填されるだろうが、退職金はどうなるんだろう?
通常なら会社は退職金積立をしていて、半額程度でも支払われるはずだが、経営悪化してたら積立も未納になってるかも知れない
=+=+=+=+= 私の友人は朝会社に出勤したら門の前に大勢の社員がいて、門は鎖で繋がられていて、中に入れなかったらしい。突然の倒産、何の説明もなかったらしい。解雇通知もない。船井電機のように2000人も社員がいれば、朝門が開かなかったなどの倒産はないと思うが、船井の社員も一円ももらうことはないんだろう。
=+=+=+=+= 衰退著しい国内家電メーカーと、今なおこの国の基幹産業として君臨し続ける自動車メーカー。明暗を分けたのは、自社製品を自社グループで販売し続ける自動車メーカーに対し、販売は家電量販店に丸投げしてしまった家電メーカーという構図だ。 例えば、新車自動車を購入しようとする場合、正規ディラーを通さないと購入できない仕組みになっている。一見すると不便なように思えるが、このような販売形態をとることで、過度の競争が避けられ値崩れしにくくなる。 つまり、自社製品の販売価格を自社で決められる価格決定権を保持できる。 他方、販売を他社に委ねてしまうと、当然のことながら販売価格も他社に委ねることになる。こうなると、自社製品の売値は他社が決めた販売価格次第でいかようにも変動してしまうことになり、多くの場合薄利多売を強いられてしまうことになる。 価格決定権の有無が、産業自体の命運をも大きく分けてしまった。
=+=+=+=+= コロナ禍から始まった世界的な景気減速。また多くの企業が今や海外に製造拠点を置き、多くのモノづくりが日本から無くなりつつあります。船井電機は今日まで良く踏ん張った方ではないでしょうか?今や日本の市場のほとんどが海外製品。ほんとにこれでいいのでしょうか?これからも大手企業だけが多額の利益を得て、中小および零細企業はこれからも倒産が増えてくるでしょう。こういった流れを止めるには企業任せではなく、国が主導して行かない限り日本の製造業は衰退の一方だと思います。
=+=+=+=+= 社内から情報が漏れて経営状態は最悪なのは社員も知ってただろうけど、普通、解雇予告手当とか出さないといけないだろう。 労働基準法は遵守する形での解雇なら、まだしも、その辺はどうなのだろうか? 解雇された従業員は会社都合の解雇という事で、すぐに失業保険は出るだろうが、あくまでそれは何日以内に再就職するという前提。 今のご時勢、リクルートはそんなに売り手市場とは思えない。 ましてや、家のローン組んだばかりとか、子供が生まれたばかりとか、どうしていくんだろう? 管理職でもうじき定年ならまだしも、バリバリ働いてた従業員の悲痛な叫びが聞こえてくるような気がする。 メーカーは様々な形で手を変え品を変えしていかないと生き残れない。 本当に厳しい世の中になってしまったな。
=+=+=+=+= 先日ヨーロッパ旅行に行ったのですが、街中で見かける製品の多くが韓国製や中国製でした。特に観光地のお土産や家電製品にその傾向が強く、少し驚きました。グローバルな経済の影響を感じました。
=+=+=+=+= 国内独占販売をヤマダデンキと契約した時からこうなることは予想できた。作れど作れど利益はヤマダデンキに吸い上げられる、売れなくなったらその負債は全て押し付けられる。購入したユーザーの対応はヤマダデンキがしてくれるのかな?完全な切り捨てです。
=+=+=+=+= 家電量販店に勤務していた頃が懐かしい。 AV家電コーナーで一番安く手に入るメーカーがFUNAIだった。 そんなメーカーですらもう無理な時代に入るとは切ない。 けど確かに最近は家電屋に行っても面白いと感じる製品が無く、昔みたいに家電屋に行く楽しみが無くなった。 もう標準レベルで必要な技術が全て出揃ってしまったんだと思う。
=+=+=+=+= 昔は、結構みんなフナイのビデオデッキ持ってる人多かった。 その後、VHSビデオの時代が終わり、フナイの需要が激減しちゃったような気がする。 よくここまで頑張ったと思う。
=+=+=+=+= 会社の美しい先輩が、船井電機の人と飲み会だから…って、颯爽と帰っていった思い出がよみがえる。
同僚にボヤいたら、『しゃーないよ…彼らのお陰でこの町に道路ができて、人がそこそこ住んでるんだから…私なんか船井電機さんに足を向けて寝てないよ。すれ違ったらひれ伏すし。』って、言われたことを思い出した。
地元ではそういう空気の会社だったんだけどな…
=+=+=+=+= 弁護士が管財人となり、未払い賃金の立替払制度の適用を受けるように進めていくことになるでしょう。労働基準監督署が賃金不払いを労働基準法違反容疑で捜査することになるでしょう。JALのように再建後立替払いを受けた全額を国に返還するのが本筋ですが、破産手続きとなるとそうはいかないでしょう。国税(労働者の所得税等)のほか、労働保険(労災保険と雇用保険)料、厚生年金保険料等の滞納も予想されます。 (元労働基準監督署長)
=+=+=+=+= 船井電機をバカにするようなコメントが多くてびっくり
今みたいに中国、台湾、韓国のメーカーが台頭する前は 高い日本製のブランドメーカーとは一線を引いて 海外で廉価で品質のいい家電を提供することで、大きなシェアを持っていた会社ですよね
国内では大手家電メーカーのブランド力に負けて 廉価メーカーと言う位置づけでしたが、 その感覚で測ると、船井電機の倒産の意味は正しく捉えられないと思う
=+=+=+=+= 「破産です。給料は払えません。即時解雇です」 この記事書いた方は説明会に参加したのですか? それとも参加してないのに想像で書いているのですか? この言葉を言ったのはどの場面でどの言葉のあとに言ったのでしょうか? もしこの文章を説明会で言ったのならそれを証明して下さい。 書いた責任を終える範囲で書きましょうよ。 適当な文面当てはめて、破産した事を破産で路頭に迷う人達の事を考えて上層部の人達の事を考えて記事書きましょうよ。 無責任な記事は妄想でしかないですよ。
=+=+=+=+= あと数年もつと思ってた。。。
本気で従業員がそんな呑気に働いていたとすれば仕方ないね。
会社の資金繰りがキツイ事を知っていたわけだから。
会社と沈むのがアホらしいと思うならさっさと次の仕事に移ってこことオサラバするよね。
破産で弁護士が入って管理凍結されて実際、資産が残ってるかわからん ただ従業員の支払いは一番優先されるから多少なり回収できればラッキー
企業年金はしくみ次第で多少は出るかも知らんが民事再生のJALでも年金は強制的に減らされた。
資本主義の世界では、従業員も働いた対価を売掛と考えるとその回収に関しては、自身の有限責任です。 要は働いてる自分の会社が破産する事を見抜けなかった。もしくは復活に賭けて失敗した だからその回収に関しては貸倒引当金のような考え方です そうなってしまったのは運が悪いと片付けるのではなく自身の決断の失敗が事実です。 被害は銀行や納入先と一緒です
=+=+=+=+= 給料日直前にって、もっと早くに分かってただろうに。ギリギリまで黙ってタダ働きさせる、しかの2000人もって無責任すぎる。
負債額損何あったならもっと早くにたためばよかったのに。
会社都合退職で労基が少しは負担してくれるけど、それでも可哀想ではある。
=+=+=+=+= 昔は質も良くて必ず選択肢に上がるメーカーだったんだけど近年は海外メーカーも品質、価格がこなれてきて正直選ばなくなってたなあ。残念だけど経営判断が不味かったんだろうね
=+=+=+=+= 日本の家電を終焉させたのは、中共産だ。 日本の家電業界に中国進出を持ちかけ、 現地に作る法人は、中国の国営企業との 合弁会社する事で、日本の最先端技術と 知的財産、並びに製造ノウハウを収奪し、 日本企業が開発した商品をコピーし、 国営企業で生産し、市場に低価格で 輸出し、日本が作った家電市場を 乗っ取った。
有名な話では、シャープは上海の現地法人 が計画倒産を仕込み、その結果日本の シャープが倒産した。 その後、中華資本が乗っ取り、シャープの 全てを手に入れた。
これは、胡錦濤主席の指示を実行した からだ。 胡錦濤主席は、「日本の家電を奪い、 中国の力にする」と宣言した。 同様に日本の新幹線の基本技術も取られた。 誤算は、中国に基礎科学や基礎技術が、 無いので高性能な機器や部品が作れない。
日本のおもちゃ用モーターすら、 完全コピーは出来ない。 創造的商品は作れない。
=+=+=+=+= 2000人解雇というが取引先含めたらもっと広い範囲になる。連鎖倒産する会社もあるはず。 家のローンやら人生変わる人もいるはず
=+=+=+=+= 音楽がスマホの中で完結してしまう今の世の中。
オーディオ系メーカーは 一社二社が残存者利益を得るだけの マーケット規模になってしまいましたね。
=+=+=+=+= なんというか厳しいねぇ。まぁ過去にもこういう事例がなかった訳ではないけれど、毎度思うのは働かせてから給料払えんとか言うなよって話だわ。こういう企業ではよく退社規約で退職2ヶ月前とかに事前に退職願いを提出とか言ってるくせに。
=+=+=+=+= サラリーマンはいつこういう状況になってもおかしくない、家族あって家のローンもある人も多いとは思いますが他人事だと思わずにあんまり将来にもらえるお金をあてににしてはダメってまわりに言いたいですね 私はサラリーマンは卒業したので
=+=+=+=+= 石川県が会計任用職員として、能登半島の各種作業、労働力として、春まで雇用してあげれば良い。あちこちで人手不足だし、流木やその他の工事も捗るだろう。高齢者施設や小売店などの需要もあり、復興も加速することです。
=+=+=+=+= 半年ぐらい前にヤマダでフナイのTVを勧められた。
検討はしたけど、ネット対応のTVの方が魅力的で選ばなかった。
よくわからないけど、会社が無くなったらなんかあった時困りそう。
買わなくてよかったなぁと思った次第!
=+=+=+=+= 2000人の解雇。 経営者の企業としての倫理観に疑問をもちますね。 薄々気づいてたでしょ。 観てりゃ判るでしょ。 ってそう簡単に離職出来ない従業員も多いはず。 大阪の経済にも影響が出るのでは??
=+=+=+=+= スタートアップが生まれる様に、閉まっていく会社もある。社員の再就職や債権者の債権回収が円滑に進むと良いですね。
=+=+=+=+= ホームレスや生活保護を努力していないからだと、単純に切り捨てる意見があるが、誰でもこうなるのだよ。倒産して次が見つかるかどうかなんて分からない。
=+=+=+=+= 酷い話しだな。 経営陣は給料の支払いが出来ない状況だと知った上で、故意による労働を課してた。 という事でしょうか? 給料日に給料が入らないッて、想像がつかないです。
=+=+=+=+= これからは、企業も明日から解雇と言われて給料未払いが沢山増えるでしょうね。 それでも日本は許されるしまぁ仕方ないと言うか。 大変な企業は給料持ち逃げ未払いオッケーで 従業員の再就職なんて知らんわでオッケーオッケー日本の企業の常識に。
=+=+=+=+= 突然はありえん。 経営陣は分かってたはず。 人不足って言われる世の中頑張って新しい仕事あるはず。
今は、何の職種が潰れてもおかしくない。
でも、今の休職期間は大事に使って。
=+=+=+=+= なんでもかんでも安い物を求めると、いずれ疲弊してこうなる。 しかしフナイブランドで高級を求めるにも、吉野家がA5ランクの牛丼作るようなもんで、結局売れない。
=+=+=+=+= 今思うのは…日本企業を潰しているのは他ならぬ日本企業なんですよね。 政府の方針も浅はかな思いつきで、経済発展にはほとんど結びつかないし。製造業は衰退の一途です。 今後は技術面でも信頼性でも、どんどん遅れを取っていくことが予想されます。 日本…だいじょぶ?
=+=+=+=+= たくさんの社員がいて一人ひとりに、やりかけていた仕事、明日やろうとしていた仕事があったと思う。それが突然なくなってしまうってどんな感覚なんだろな。
=+=+=+=+= 破産はたまらんな。 船井をお客にしてた業者、その担当者、はたまったもんじゃないよな。 ちゃんと綺麗に支払って破産したんやろか? それならいいんだけど、ぶっちぎりの破産やったら連鎖もあるからなー。 自分も営業で億ひっかかった事あるから、マジたまらんよ。
=+=+=+=+= 関西の電気メーカーはパナソニックと本拠地を東大阪から仙台に移した アイリスオオヤマだけが残った気がします。
=+=+=+=+= 家電は勝負して負けて破産なら諦めもつくが、他業種のエステのミュゼに手を出して広告費が払えないからと株を差し入れたことが破産の直接原因なら社員もやりきれないだろう
=+=+=+=+= 今は中国製品なのか?国産以外の製品、お宅にナンボある?そうだよな、安いもんな。国産は性能も寿命もいいけどな、今となっては中華は安いから給料で支払える額だわ。 っちゅうことで、安いから買う→中華製品→国産ブランド→買えない→会社倒産→ごめんな、好きやのに!→でも金無いからやはり中華。な、悪循環に陥っとるばい。 ニポンの政治家がもちょっとマトモだったならば、ここまで自国製品が売れなくはならなかったやろうな!
=+=+=+=+= フナイを買収した親会社自体がやばかったと言うことでしょ。電気製品と脱毛サロンってシナジー効果もないし、結局のところ破産ありきの買収だったのかな?
=+=+=+=+= ギリギリまで金策に駆けずり回っていたのか、単にギリギリまで隠してきたのか。社員はショックだろうな。給料も未払いじゃ当面の生活にも困るだろう。
=+=+=+=+= いや…
自分が勤める会社、居心地良いなら… 出来ることなら60や65まで勤められればと思うなかで あと数ヶ月…あと数年…………?
そんな目論みで自分の将来を会社に委ねている社員 本当に居るの?
盛り盛りてんこ盛りしてない?? 適当出来合いな記事にしか感じられない
=+=+=+=+= 突然解雇はきついのでは? 予告なしで出来るとしても歴史がある会社ならもう少しやり方があるのでは?
=+=+=+=+= >> 「あと数年、数ヶ月はもつと思ってた」
イヤイヤそこまで危機感覚えたなら滞りなく給料受け取れてる間に転職なりすれば良かったじゃん。 早晩沈むと分かってた船にいつまでも乗っててどうするのさ?愛社精神?結果として即時解雇で給料払えないとか言ってるのに?
=+=+=+=+= wiki見ましたがなんとまあ分かり易い…先代社長がご存命であればきっとこんな無惨な事態にはならなかった事でしょう。 ミュゼとかどーせ脅されて買わされたんだろ?何とかならねーのかよ!? 無実の従業員たちが可哀想すぎる!
=+=+=+=+= 30年前の1990年代半ばから2000年頃、及びリーマンショック周辺(2008~2012年)は、こういう事象が多発したような印象が強い。 久々の惨劇だ。
=+=+=+=+= これ、元から会社の金を抜くつもりの連中に乗っ取られたという記事が出ていますよ。業績不振が直接的な原因ではない、もっと闇の深い話だと思われます。
=+=+=+=+= これから増えるよ️ だって、竹中等棄民政策していた連中は 1部の企業を残して解雇された人を安く使える労働者を増やすために動いてきたから(笑) 大企業も同じ解雇規制の緩和も全て伏線。 明日は我が身を考えられる会社員がどれだけいるか? インボイスも消費税も繋がっている。
未だに、自民や公明、立憲、維新に投票しているから こうなる️
=+=+=+=+= うちの会社もあと数年で解散だろうなぁ。 若い人が可哀そうです。 でも、裏金政治やさんがいる日本じたいがもうだめなような気がします。
=+=+=+=+= マジで酷い話 船井電機自体あと数年の体力はあったはずなのに全部オーナー企業の不始末にもってかれたんでしょ 仮に売り上げ好調でも全部そっちに持ってかれたわけだしもっとも負債分を融資してくれる所がなかったのがトドメ それにしても従業員の給料すらもってかれるってほんとヒドイ話
=+=+=+=+= 船井電機なぞ、昔からなぜ潰れないのだろう?というくらい商品 売れていない雰囲気しかありませんでした。従業員も分かってる方 結構いたと思いますよ。しがみついていた人には仕方のない結果 だと思います。
=+=+=+=+= 色々経営陣がやらかした事も知らず従業員を叩く人間までいるあたり、本当に日本人は他人の気持ちがわからない人が増えたね。
=+=+=+=+= 寝室やキッチンに2台目として買うなら良いが、 家族以外も出入りするリビングに、 大画面テレビを置くのに、フナイだと恥ずかしくて買えなかった。 結果、パナソニックを買いました。
=+=+=+=+= 危機感も責任感も加害者意識も無く、旧態依然とした生ぬるい仕事とも呼べぬ活動しかしていなかった報いでしか無い。 給与が出ないで文句を言うとか、天に唾を吐くが如き行為だ。。
=+=+=+=+= 気持ちいいくらいの大型倒産ですね。 当事者はたまったものじゃないでしょうが人手不足の世、使える人は良い会社に転職できるんじゃないでしょうか。
=+=+=+=+= せめて半年前でも従業員を守るカタチで会社をたたむべきだったと思う。 突然で給料も出ないのは、あまりにもヒド過ぎる。
=+=+=+=+= 斜陽と言われて久しい日本産業の日が沈むお知らせか? それでも実習生や移民が増えるのは、売る物が無くなり国を売ってるのかな。
=+=+=+=+= 給料日の前日にってところが悪質に思う。 もはや給料なんぞ払うつもりはないけど、手元に居る2000人の従業員はまだ利用できる駒。最大限タダ働きさせたろという腹積もりだったって事でしょ?
=+=+=+=+= 非常に手際の良い破産ですね。 事前に経営者の皆さんで資産を隠匿したりしてなければよいですが。
=+=+=+=+= もう直ぐ定年退職の社員の退職金もパーなの?既に人員整理が進んでおり、定年予定の社員さんとか居ないのかな?
=+=+=+=+= 従業員も前もって就活等の行動をしていればまだ… 流石に給料日前に何の準備も無く「明日から会社はありません。給料もありません。」と言われたらキツいわー
=+=+=+=+= 必然でしょうね。題名にあるあと数年、数ヶ月持つってこういう言葉を使う社員がいる時点でアウト。そう思ってたのなら、どういう行動をしたらいいのか???だと思う。まさに自業自得です。
=+=+=+=+= 2000人を給料日前日に解雇って。破産にしてもちょっとおかしくないか?マトモじゃない。再建するつもりも能力も無いような会社に買収されてたからから?
=+=+=+=+= 自民党 小泉進次郎がいってたクビ切り政策は、これよりももっと簡単に解雇できる政策だからな 竹中平蔵がいる自民党と維新に入れると簡単に解雇できるようになる
=+=+=+=+= 先日 フナイ の 55inch 液晶テレビを 買おうと ヤマダ電機へ 行ったが 1台も 展示商品が 無かった! かなり 前から 破産の 連絡が ヤマダ電機には 入っていたんだな!
=+=+=+=+= まあ、少し内幕を知ってる人間としたら、あの社長と役員ではなぁ。 経営の素人がM&Aで儲けたうえで経営参画したわけやけどね… 所詮マネーゲームの当然の結果ですなあ
=+=+=+=+= こういう時、経営に携わって高い給与をもらい会社を傾かせた連中は他人事なのだろうか。
=+=+=+=+= もれも即日解雇、給料、退職金無しだったら詰んでつるかも。 流石に失業保険とかは支払ってるよね
=+=+=+=+= FUNAIのDVDプレーヤーを10年ほど使っていて、全く壊れる気配もないので最高のメーカーじゃんと思ってたところです。 まさかの倒産!?
=+=+=+=+= 去年ぐらいに退職して、退職金も貰った人は、勝ち組。今いるメンバーで40歳以上の方は、これから就活で地獄みます。
=+=+=+=+= REGZAの2Kのレコーダーが船井だったと記憶してる。 サポートとかどうなるんだろう。
=+=+=+=+= 船井のテレビが一番コスパ良かった。 パッと見外国製品かなと思うところが良くなかった。
=+=+=+=+= 純資産が物凄い勢いで減りました これはただの倒産ではありませんよ 外部に侵食された末路
=+=+=+=+= 自分もフナイの家電を使っていた。 一時代を築いた会社の最後がこんな結末なのは残念だ。
=+=+=+=+= なんかリアルですね、倒産ってこういう感じなんだな。とりあえず失業保険の手続ですかね。
=+=+=+=+= まじかっ… サロン広告詐欺が親会社だとは思わなかったが 職人みたいなレベルのフナイが終わるとはね 明日は我が身だな
=+=+=+=+= もうそろそろやばいとか知ってるのに。 驚くことないはず。想定内。 逆に続くと思ってる人に驚愕する。
=+=+=+=+= 乱暴な話しですよね。 危ない会社に、2000人 個人の危機管理って 落ちた所から、道は続きます。 前向きに
=+=+=+=+= FUNAI SUPER AGURIってフォーミュラーニッポンのメインスポンサーもしてたのにね
=+=+=+=+= 最後の給料くらいは払ってあげてよ。 一月前でもわかってただろうに、なんで一カ月もタダ働きさせるんだよ…
|
![]() |