( 226633 )  2024/10/26 17:21:11  
00

「平沢勝栄氏がランチ風景を投稿して炎上」「一方、トランプはマックでバイト」…政治家の「庶民アピール」に見る日米の“センス”の差とは?

東洋経済オンライン 10/26(土) 7:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/261b329ee84187e1b384d67b92c156395b2fbd27

 

( 226634 )  2024/10/26 17:21:11  
00

政治家にとって庶民派アピールは重要だが、日本の政治家のセンスは乏しいとされることがある。

例えば、アメリカのトランプ氏がマクドナルドでアルバイト体験を報道陣に披露する一方、日本の政治家はコンビニ弁当や牛丼の写真をSNSに投稿し、「わざとらしい」と批判されることもある。

食事を通じた庶民派アピールは、昭和的なものとして見られることもあり、食事は階級意識や国民性と関連しており、現代社会では逆効果になることもある。

食事によるアピールは自爆型PRにもなりやすく、パフォーマンス目的であることが見え見えであり、真の庶民派をアピールするためには工夫が必要だと指摘されている。

(要約)

( 226636 )  2024/10/26 17:21:11  
00

政治家にとって庶民派アピールは、いわば伝統芸のようなものである。が、日米を比較すると、日本の政治家のセンスは乏しいと言わざるを得ないようだ(写真:©Robin Rayne/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ) 

 

 アメリカ共和党大統領候補のドナルド・トランプ前大統領がマクドナルドの店舗を訪れ、キッチンでフライドポテトを揚げるなどして、アルバイト体験を報道陣に披露したことが話題になるなか、日本では選挙活動中の政治家のコンビニ弁当や牛丼などの食事写真のSNS投稿が「わざとらしい」などと批判を浴びている。 

 

【画像4枚】ランチ風景を投稿して批判殺到した、平沢勝栄氏のポスト 

 

 自由民主党の議員で元復興大臣の平沢勝栄氏の「時短のためにコンビニでお弁当を買って車内で食べました」という写真付きのXのポストがとりわけ矢面に立たされたが、立憲民主党の枝野幸男氏の「昨朝はY家で牛丼を頂きました」という同様のポストなども、「くだらない庶民派アピール」だとして辛辣な意見が目立った。 

 

 トランプ氏のマック体験も店舗の口コミ情報サイトなどに怒りのコメントなどが殺到したが、SNSではAIで勝手に加工された動画(調理が大失敗したり、突然裸になったりする)がバズるなど、笑いのネタにされる側面がある一方で、日本における政治家の弁当、牛丼写真に対するリアクションは寒々しいというか非常に風当たりの強いものになっている。 

 

■自爆型PRになりやすい“食事による庶民派アピール” 

 

 政治家にとって庶民派アピールは、いわば伝統芸のようなものである。だが、SNSを中心に政治家の情報が筒抜けになっている現代においては、むしろ逆効果になっている。かつてであれば私生活そのものはベールに包まれ、知りようがなかったからだ。 

 

【画像4枚】「コンビニ弁当は高すぎる」「庶民アピールはどうなのか」…。ランチ風景を投稿して批判殺到した、平沢勝栄氏のポストを見る 

 

 そのような視点で見ると、食事による庶民派アピールは恐ろしく昭和的な、前時代の遺物といえるだろう。 

 

 また、格差社会化の進展によって、食事は、以前よりもセンシティブなものになっている。日本の相対的貧困率が先進国中で最悪の水準にあり、直近のデータによれば6人に1人が貧困状態にある(「2022(令和4)年国民生活基礎調査」)。生活意識で「苦しい」との回答は6割に上り、過去5年で最も高い水準である(「2023(令和5)年国民生活基礎調査」)。 

 

 

 国民がこのような厳しい状況にある中で、人々の境遇によってどう受け止められるか不確かで、かつ意図が露骨な食事は分が悪いとしか言いようがない。 

 

 加えて、そもそも政治家の食事などがいちいち炎上すること自体が、日本の「貧すれば鈍する」的な状況を表しているともいえる。いずれにしても、自爆型PRになりやすい代物なのだ。 

 

■トランプ氏のほうがまだマシ?  

 

 一方で、いわゆるポピュリズムの文脈から見れば、幅広い支持を獲得するための戦略として有効にも思える。 

 

 けれども、とりわけ庶民対エリート/既得権益の姿勢を打ち出すポピュリストは、有言実行の一貫性が重要であり、イメージ戦略はその後追いでしかないところがある。 

 

 これらの前提を踏まえると、食事の象徴的な意味をあまりにも軽視し過ぎている日本の政治家たちのセンスが浮かび上がる。 

 

 まず食事は階級意識につながっている。社会学者のピエール・ブルデュー氏は、「食べ物の趣味は、それぞれの階級に特有な、身体についての観念、そして食べ物が身体に与える影響、すなわち身体の強さ、健康、美しさへの影響についての観念にも依存する」と述べ、それが「本質的に差違化の手段になる。それによって、人は自らを分類し、他者によって分類されるのだ」と主張した(『ディスタンクシオン 社会的判断力批判』石井洋二郎訳、藤原書店)。 

 

 もう一つは、ナショナリズムである。文化史家のパニコス・パナイー氏は、『フィッシュ・アンド・チップスの歴史 英国の食と移民』(栢木清吾訳、創元社)で、白身魚のフライと棒状のポテトフライを組み合わせたフィッシュ・アンド・チップスが、どのようにしてイギリス人の「国民食」になったかを明らかにしたが、このようなナショナル・アイコンの重要性にあまりにも無頓着なのかもしれない。 

 

 この点、まだ、トランプ氏のほうがましと言える。マクドナルドはアメリカの食文化の象徴のようなものだからだ。 

 

 

 その生産の場で働くことは、ナショナル・アイコンの力に寄りかかることにほかならない。食べる側ではなく、食べ物を提供する側に立つということが大きな違いだ。 

 

 マクドナルド本社がトランプ氏の店舗訪問とはいかなる関係もないと表明し、火消しに回ったのはその影響を重く見た面もあったのだろう(同社のフランチャイズの店舗は、所有者によって独立して運営されているため、本社の同意なしにトランプ氏の訪問を許諾することが可能だという)。 

 

■パフォーマンス目的であることが見え見え 

 

 今回のトランプ氏や日本の政治家に共通して重要なポイントは、先の知見に裏付けられた食事の「境界的」な機能の部分だ。 

 

 近代化によって食品の加工技術は進化し、市場が世界化されると、食べ物が「民主化」されるようになると指摘したのは、社会学者のデボラ・ラプトン氏だ。と同時に「このような社会的な変化はあるものの、食べ物は依然として、その値段や希少性、そして何より文化的な意義といった要因から、境界を示すものとして重要である」と述べた(『食べることの社会学 食・身体・自己』無藤隆・佐藤恵理子訳、新曜社)。 

 

 この場合における境界の“越境”は両義的である。境界を越えることは侵犯であることを意味するが、隔たりをなくす融和の意味も持ちうる。 

 

 マクドナルドを宣伝に利用したトランプ氏への罵詈雑言や、日本の政治家の弁当、牛丼写真に対する反感は、それが自分たちの食文化に土足で踏み込むような「ふざけた侵犯」と受け取られたからだという見方が成り立つ。「庶民的食文化の盗用」と言ったら言い過ぎであろうか。 

 

 そもそも融和的な境界越えをしたいのであれば、自らメディア関係者を集めたり、SNSで発信したりするような自作自演はやめるべきだろう。パフォーマンス目的であることが見え見えだからだ。 

 

 仮にファストフードのハンバーガーや牛丼が好物で、習慣的に食べているのであれば、いずれその事実は他者を通じて浸透するからである(そのような嗜好があればの話だが)。そのほうが圧倒的に真実性は高い。 

 

■政治の小道具として古くから用いられてきた 

 

 このように多様な文脈で見ていくと、興味深いのはアメリカ民主党大統領候補で副大統領のカマラ・ハリス氏が料理作る様子を動画配信をしていることだ。 

 

 「ハリスは料理動画を選挙運動に利用し、飢えや農場労働といった食料問題にとくに関心を注いできた。それだけでなく、瞑想する方法としても料理を活用する」という(「ハリスほど料理の力を知る政治家いない」 リスクも踏まえ、あえて動画でアピール/2024年8月26日/朝日新聞GLOBE+)。 

 

 同記事中にもあるように、食べ物は、政治の小道具として古くから用いられてきた。今であれば、料理を作ったことがあるか、スーパーに並んでいる食材の価格を知っているか、産地や農家の状況に関心があるか等々、そういった日常的な感覚の有無は政治家の信頼度に関わる。食料政策や農業政策に対する姿勢に反映されると考えるのが普通だからだ。 

 

 食は国民性と切り離せない文化であり、安全保障の要でもあり、わたしたちのアイデンティティに直結している。食をめぐる議論は想像以上に燃えやすいことは念頭に置いておくべきだろう。 

 

真鍋 厚 :評論家、著述家 

 

 

( 226635 )  2024/10/26 17:21:11  
00

- 政治家の庶民アピールに対する厳しい意見が多く見られる。

庶民派を演出してもそれが選挙パフォーマンスと受け止められ、実績や政策を重視する声が多い。

 

- 日本の政治家に対する期待や批判が多様で、特に庶民派アピールに対しては冷めた反応が目立つ。

庶民感覚の欠如や、実務との関連性を重視する声も見られる。

 

- 欧米の政治家と日本の政治家に対する比較も多く、庶民アピールや食事風景の違いが指摘されている。

 

- 投票者は政治家の実績や政策を重視すべきだという声が多く見られる。

(まとめ)

( 226637 )  2024/10/26 17:21:11  
00

=+=+=+=+= 

皆さんからの批判を受けるとは思いますが、ものすごい極論を言ってしまえば、裏金だろうが、統一教会との繋がりだろうが、ごく一部ではなく納税などの義務をきちんと果たして国に貢献している全てに近い自国民の生活がとても守られているとか、金銭的不安なく経済成長がなされているとか、強い実感を伴っていれば刺される事も少なくなるのではないかと思います。 

今の政治はごく一部の特権保持者や利権企業が優遇され甘い汁を吸っている一方、納税などの義務を果たすことが大多数の国民にとって搾取とも言える状態になっている事が大問題なのではないでしょうか。 

成果主義を貫き、きちんとした成果を出した結果として私腹が肥える事は良いが、私腹を肥やして成果が二の次になっている今の政治の在り方、そこを変えてくれる政党が出てきてほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

選挙時期になると、政治家の庶民アピールが激しくなるが、そんな芝居は全く要らない。 

わざとらし過ぎて、私は高感度ではなく嫌悪感の方が上がる。 

選挙に勝つためにはそうすることも必要なのかもしれないが、政治家は愚直に政策を主張してくれれば、私にはそれで必要十分だ。 

そのような姿勢そのものに政治家の人柄が現れると思う。 

 

=+=+=+=+= 

私生活や「素顔」をアピールするのって両刃の剣。かなり高度なスキルが必要。そして100人が100人とも共感はしてくれない。そしてたった1人の「不快」がSNSで拡散され、それが世間を煽ることになる。 

「プライベートは一切表に出さない」が今の時代の正解なのかも。 

 

=+=+=+=+= 

政治家はアピールするのではなく、しっかり仕事をしてください。そして国民はその仕事ぶりを評価して投票すべきです。 

「あの国会議員、庶民的だね」とか、印象で選ぶのではなく、経歴や実績をしっかり見極めないとダメだと。これは、安易に政治家を選ぶ国民の方にも責任があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

日本でコンビニ弁当を食べる庶民が居ないわけでも、コンビニ弁当を食べた人が上級国民であると羨望の眼差しで見られるわけでもないけれど、取ってつけたような事をするから庶民アピールだと批判される。 

 

昭和の庶民アピールなら、運動員さんの手作りオニギリとかだったのかもしれないけど、コンビニ弁当ではたしかに微妙かもなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

単身労働世帯にとってファストフードもコンビニ弁当も、毎日残業疲れで働き疲れて料理するのも面倒くさくなる程の時に、腹に入れば何でもいいって時に食べるようなもので、庶民が好き好んで食べるものでもないんだよ。 

やってることは、年商何百億のセレブがTDLかUSJに行って、アトラクションに乗るのに行列待ちしてま~すってアピるのと同様。 

 

政治家にとってはたかが数年に一度、一~二週間コンビニ弁当を食えばいいだけのことかも知れないが、労働者はほぼ毎日の事である。 

これで庶民アピールをする感覚ってだけで一般人感覚が欠落してる事が伺える。 

 

=+=+=+=+= 

資産家階級と労働者階級がある民主主義社会は、有権者の一票だけが平等にひとり一票です。ここに偏在は存在しませんから、構成比率において資産家階級が10%労働者階級が90%の社会においては、資産家階級は圧倒的マイノリティつまり”持たざる者”になるわけです。 

そこで資産家階級代表の候補者の一部は、「私は労働者階級の代弁者ですよ」という戦術を採ることになります。 

 

ただ、生活実態というのは変動も大きいですから、いまやコンビニ弁当すら”贅沢”に感じる”賃上げ政策から漏れた”層が多数存在することに気付いていないと、平沢さんのようなことになるのだと思います。 

トランプさんは民間人時代に”ファイアーファイアー”ばっかし言ってたのを大衆が忘れてないから燃えてるんだと思います。 

 

WEBメディアで過去がアーカイブされる時代、この種の付け焼刃はリスクの方が高いのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ある程度 国民へ 有権者が評価してくれるような仕事ぶりがある政治家だったら 庶民は アピールをした時に 微笑ましく思ってもらえるかもしれないけど、 日本の政治家は 国民や 有権者に評価されてないような政策ですら自分の実績にするような奴らだから そういうやつらが わざとらしく 庶民 アピールしてきたら 受け入れられないっていうのはしょうがないんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田もラーメン屋で食事、小泉も新幹線で弁当食べてアピール。そこからしてこの人たちが日本の現状を全くわかってないことがわかる。 

秘書なんかが考えて庶民派アピールしましょうよ!なんてやってるのかもしれんが、今の日本ではコンビニ弁当もラーメン屋も、むしろ贅沢な食事になっている。 

それくらい日本の今が貧困になってることを全くわかっていない。 

 

=+=+=+=+= 

やらかしちゃつた方がは何をやっても裏目に出るよね?ランチ風景なんて要らないかと、もし出すなら奥さまか、家族手製の小さな弁当箱でおかずは玉子焼きと赤ウインナーとブロッコリー少しかな?質素が大切だが、何をやっても裏目に出るから出さない事だなあ!? 

 

 

=+=+=+=+= 

「選挙期間中は、 

毎朝、カツ(勝つ)カレーの日本太郎です。 

前回4年前と比べて、ライスの量が2割減、妻の小言が2割増となりました。 

国民の皆さまが、楽しくお腹いっぱい食べられるよう、また、4年後にカツが2割減にならないよう頑張ります。 

応援よろしくお願いいたします。」 

 

腹が減っては戦ができぬ。 

 

=+=+=+=+= 

普段の行いと日頃のイメージ戦略の差かと。 

 

トランプ氏の場合、良くも悪くも面白いオジサンがマクドナルドにいる構図が面白い。 

一方の平沢氏、ただ偉ぶってるイメージのオジサンの食事風景見せられても、「うわっ」ってなります。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田が食レポをするせいで店には「萩生田を支持しているのか」という苦情電話が来て困惑しているという報道がありました。 

苦情電話を入れなくても萩生田を支持する店と思って避ける人も出てくるでしょう。 

 

問題は店の許可を得ずに食レポを掲載している政治家が余りに多いことです。 

基本的に営利企業は政治的中立を保ちたいと考えることが多いと思います。 

特に日本ではその傾向が強いでしょう。 

例えコンビニや吉野家でも政治家の道具にされて商売上プラスに働くことは少ないと考えられます。 

個人経営ならほぼマイナスしかないでしょう。 

アメリカでは自分の楽曲を勝手に使われてミュージシャンがブチ切れるのが定番です。 

最近ではテイラースイフトがトランプに楽曲を使われてブチ切れていました。 

 

=+=+=+=+= 

平沢だけが炎上しているようにこの記事では触れられているが、トランプの方は衛生的に問題がある状態でバックヤードに入っていることに批判があった。 

それに、庶民アピールをするのにバックヤードまで入ることで成り立つのだろうか。明らかに視察にしか見えなかった。 

平沢の方は、散々メディアに出まくるだけでなく多くの裏金をもらっていたのに今さら感があることから炎上することになっただろう。 

かつて時代劇まで行っていた「TVタックル」に出演した時にいじられたちび太というニックネームのように串刺しおでんを食べている様子を投稿すれば知っている人にとっては爆笑ものになっていたが、「食べ物で遊ぶな」と批判され炎上は避けられない。 

それぞれの人のセンスや年齢などで相応の投稿ではないからこうした炎上を引き起こすと感じる。自らすぐに発信できる主体性がなければならない。庶民アピールするなら裏金問題について語らねばならない。 

 

=+=+=+=+= 

こう言うのは普段からの行いも含めないと、唐突に政治家がコンビニ弁当食い出しても共感を得られないよね。 

トランプ氏は平生からジャンクフード食べてる人なので、それがマクドナルドで働いてみたいってことになっても「そこまでやるか!?」くらいのネタとして受け取られる。 

日本の政治家も麻生太郎が普段から漫画を読んでゴルゴ13を愛読しているとかってのが漏れ聞こえてくれば似つかわしい感じがして好感が持てると言う所もあるだろう。 

思い付きでやるのではなく、普段から自身に根差した中での庶民感覚アピールでないと有権者はシラケるだけだな。 

どうしてもやるなら、支援者の差し入れのおにぎりかサンドイッチかじってる風景でも出しといた方がまだいいだろう。 

どっかの小説の宇宙艦隊提督はサンドイッチかじりながら大きな仕事して、後の伴侶も得てますよね。 

 

=+=+=+=+= 

特定の店や商品って、公務員はおすすめしてはいけませんよね。 

実際、私の場合、昔小池百合子さんが、選挙のとき、立ち食いの、いきなりステーキに行ってるって報道みていきたくなりましたし。 

特定の宣伝効果ありますよ。 

ただ、コロナ禍とかで結局はいってませんが、影響は受けました。 

 

=+=+=+=+= 

庶民感覚とか庶民アピールとか心底どうでもいい。そんなことで政治家を叩いたり持ち上げたりしても全く意味がない。 

カップラーメンの値段を知らなくても、ランチに高級フレンチを食べていても、夜な夜な料亭で会食していても、心底どうでもいい。 

大切なのは日本を豊かにする具体的なビジョンや政策を持っているのかどうか。 

日本を豊かにできるのなら、庶民感覚皆無の二代目お坊っちゃんでも喜んで許容するよ。 

 

=+=+=+=+= 

庶民性アピールというより、選挙期間中は多忙なので、車中や道中での簡単な食事で済ませている。私は取り立ててそんな映像は見ませんが、目にしたとしても、その程度にしか思いません。どこの党の候補者であっても、批判するようなことですかね。でも批判者がいるようですから、余計なことはやらない方がよいかも。 

 

=+=+=+=+= 

その政治家が食べるのが好きで、普段から弁当や食事の写真をSNSに載せているというなら分からないでもないが、選挙の時だけ低廉な弁当やチェーン店の食事をアップしているとなると、世論から多忙アピール、庶民派アピールと捉えられ、パフォーマンスに過ぎないと冷めた目で見られても仕方ないように思う。 

庶民派アピールといえば、演説の時に使うビールケース、昔からあるけれどもあれも意味不明で不愉快である。特に世襲議員など、ビールケースを運んで汗をかいたりしたことなどなかろう。自分で持ったこともないかもしれぬ。 

 

=+=+=+=+= 

トランプのマックは良かったね。 

マックは宣伝にも使えて大盛況とのこと。 

トランプ圧勝を更に後押しした形になったね。 

でも、今の日本では出来ないことだね。 

 

日本は心が貧しい人が増えた感じがするね。 

れいわの山本氏が鰻弁当を食べて話題になったり、 

小泉氏や平沢氏がコンビニ弁当食って話題になったり、 

どうでも良いことだろうと思うね。 

 

政治家は政策で選ぶのが基本。 

今の自民はダメだが、それを立民に投票なんかした 

日には、悪夢の民主党政権となる。 

日本人は忘れやすいので仕方がないのかな。 

 

俺は積極財政を優先するので、比例は日本保守党、 

小選挙区は石破氏に無関係の自民議員にいれるけど 

ね! 

 

 

=+=+=+=+= 

Yahooコメント程度ならば許されると思いますが、記事で書かれているトランプ氏のマクドナルドの一件は、誤った話が拡散されていると思います。 

 

トランプ氏のマクドナルドは、カマラ氏が経歴でマクドナルドでのバイト体験を謳っていたことへのジョークです。 

 

裕福な家庭で育ち、バイト経験で庶民派を演出しようとした経歴について詐称の噂が広まり、それを削除したことへのジョークだそうです。 

だから、カマラよりも15分長く働いたとトランプ氏はコメントしたのです。 

 

政治的な思想はともかく、ちゃんと調べないとね。 

 

=+=+=+=+= 

思い出すのはコロナ禍で安部さんが巣ごもりのお願いを兼ね、自宅の居間で寛いでる写真を投稿しただけで炎上してたな。病院で働いてる人は大変なんだとかの屁理屈つけて。いや病院を助けるためにも不要不急の外出はって意味なんだがな。  

 

まぁ一部の人間の仕業だろうが、あれから味を占めた(と本人が思ってるだけな)輩がまた騒いでるんだろう。しかしよく見つけたな。わざわざ見に行って文句言ってんだから世話ない。  

 

盗っ人にも三分の利と言って、難癖つけようと思えば何にでも理由はつけられる。プーチンがウクライナ攻撃した理由を正当化したように。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニの弁当が庶民的なんですかね。かなり疑問ですよ。コンビニはス-パよりもずっと値段が高い高級店じゃないのかね。庶民的と言うのなら安くて美味しいお握り、アンパン、素うどんの類じゃないのでしょうか。私は工場の素うどんを20年以上食べていた。 

 

=+=+=+=+= 

庶民アピールするのはかまわないが 

庶民レベルが違うのです。毎日コンビニや外食できる人達は 

良い暮らしができている層の方々 

そこに照準をあてるからおかしいのです。 

議員のまわりに 

中の中から 

下 

の生活をしている人がいないから 

批判をうけるのでしょう。 

値段の高い弁当より 

カップラーメン 

自分で弁当を作って持参 

それがもっとも多い庶民層 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の時の決起集会の時のカツカレーが一つ、3500円のものを食べていたり、会合として料亭やホテルで食べていた人達が選挙中にコンビニ食やファストフードを食べるところを投稿してアピールしてもそれを見た人は、は?と感じて当然。有権者もそれを見て「何を今更、やっているのか?」くらいにしか思わない。 

 

=+=+=+=+= 

Y家の牛丼も、コンビニ弁当も高いと感じます。買うのをやめて何年も経ちます。外食を我慢して切り詰めて納税義務を果たした金が、この人達に使い放題されている、という感想をもちました。 

 

=+=+=+=+= 

別に政治家がコンビニや牛丼屋で飯食べたっていい。ファストフードとは時間がない人向けの物なんだから。 

選挙期間中に調理に何十分もかかる店には行けない。二人も別に庶民派アピールがしたかった訳ではないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

日米のセンスなんて言ってほしくないなあ。 

 

単に平沢氏が浮世離れしてるだけだし、まともな政治家は日本の政治家でもそんなことしない。一方でトランプだっていっぱい失言してるが参謀がそういうアピールの仕方をよく知ってるだけだろう。 

 

だけど、そのトランプもこのマックバイトが原因でトランプを受け入れたマックのフランチャイズ企業にすごい批判が起きてるらしいけどね 

 

=+=+=+=+= 

トランプ下げしたいだけのくだらない記事。 

そもそもトランプがマクドナルドでアルバイト的なことをしたのは、庶民派アピールなどではないことは、フラットに大統領選を追っている人なら誰でも分かっていること。 

マクドナルドで昔バイトをしていたという「庶民派アピール」をしたのはむしろハリスである。 

しかしマクドナルドで彼女がバイトをした記録が残っていないことを受けて虚偽とし、トランプはそれをおちょくっただけだ。 

 

実際には当時はマクドナルドは誰がバイトしてるかは記録してないとのことだが、そこが問題ではなく、「自分は中産階級出身」とアピールするが賃貸とはいえ高級住宅地で育ち、話す内容が今米国でインフレや不法移民流入により不安を感じている現実の中産階級の人の感覚にちっとも共感を生まないことから、そこをトランプ陣営に弄られ、実際に支持者は離れていってるわけですね。 

 

=+=+=+=+= 

政治家が何をやろうと批判される がなんのために車中でコン弁アピール?8割がまずい高いコン弁 庶民的をアピールしたかったんだろうが残念 浮世離れ証明写真 せめて手製のおにぎりとかだろ わざとらマンと言われるだろがね 米なんかいっぱい持ってるやろから 明石家さんまでもあっちこちから米送って来て 「家 こめだらけやねん」言うとったからね 政治家先生様なら売るほどあるやろな ん?やっすい金額で買うたことにしてあるんやろ あーやだやだ 

 

 

=+=+=+=+= 

日本とアメリカの知名度の差ですね。 

ドライブスルーでトランプさんが手渡しで出てきたら驚くけど、平沢さんが同様にドライブスルーで商品を渡しても、おっちゃん頑張ってるな(平沢氏とは気づかない)で終わるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の元お偉方が、お昼に蕎麦屋でそばを食べて庶民派みたいな事をTV局が放送していたが、その蕎麦屋は手打ちで天ぷらも良いモノが出る店なんだ~と思って見ていた。今のご時世ではとても蕎麦屋で手打ち蕎麦は庶民には手が出ないと思う。俺なんかスーパーで三個入りの名ばかりのソバと天カスを買って来て、天つゆで食べている。それでも旨いと思っている。 

 

=+=+=+=+= 

庶民派をわざわざアピールすると言う事は自分が「庶民」ではないと認識しているからだろう。本物の庶民はわざわざ宣伝しない。各候補も経歴や学歴も公開されているので見れば分かる。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ氏がマクドナルドでバイトしようが、誰も彼を庶民とは思わない。 

トランプ氏だってそんなこと百も承知だろうし、あれは単なるジョークでしかない。 

一方で平沢氏はジョークでもないし庶民でもない。 

今時の選挙パフォーマンスとしてはマイナスでしかない。 

いつまでも昭和をやってる方には現代政治は無理です。 

今回の選挙で退場していただいて結構かと、、、 

 

=+=+=+=+= 

≪トランプ氏のマック体験も店舗の口コミ情報サイトなどに怒りのコメントなどが殺到したが、SNSではAIで勝手に加工された動画(調理が大失敗したり、突然裸になったりする)がバズるなど、笑いのネタにされる側面がある一方で、日本における政治家の弁当、牛丼写真に対するリアクションは寒々しいというか非常に風当たりの強いものになっている。 

:それはリアクションする側のセンスの問題で賞。WW 

 センスも笑いもない、誹謗中傷ばかり。 

 

=+=+=+=+= 

金を持っているなら日本の景気浮上のためにもガンガン使ってくれた方がいいですけどね。庶民アピールなんていりませんよ。 

重要なのはマクロ経済と安全保障に対して正しい認識を持っているかどうかです。あとは枝葉の話にすぎません。 

 

=+=+=+=+= 

葛飾区民だけど、俺は平沢勝栄に投票したよ。 

庶民アピールとかはどうでもいい。 

なんか自民党から非公認にされてたし、この際非公認議員は選挙で当選したら自民党から離党して自民党と戦って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

政治に対する批判は基本次の二つに集約されるのでは? 

1、やって欲しいことをやってくれない 

2、やらなくて良いことをやる 

特に税金を多額集めてやらなくて良いことにつぎ込む。 

その結果財政赤字を背負い込む。 

 

これがこの30年の大まかな姿では! 

 

=+=+=+=+= 

牛丼を食べようがコンビニ弁当を食べようがそんなことどうでもいいこと、国会議員に立候補したなら政策を訴えて欲しいもの。庶民派をアピールするより議員として何をしてきたかこれから何がするのかを訴えて欲しいもの。ちなみに私は朝は菓子パン、昼はコンビニおにぎり、国会議員は与党野党とも我ら一般市民とは違う金を持っているのはわかっているから無理な庶民派アピールは臭すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

この記者はセンスって言葉を使うけど、どうすればよいか書いてないよねー。何をやっても文句言うだと思うけど。 

 

個人的には庶民アピールなんかしなくてもよいとおもう。投票先を決めるのになんら影響ないよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

トランプのマクドナルドでバイト体験もあれはあれで茶番すぎるだろう。 

しかもカマラ・ハリスがマクドナルドでバイトしてたっていう対抗心から来るものだし、あれでセンスありと思うのはどうかと思う。 

 

あれを見て逆にアメリカの大統領選は頭の悪さアピール合戦だと思った 

 

=+=+=+=+= 

裕福ではありませんよ、贅沢はしてませんよ。高額給与、政策活動費、議員特権で膨れた懐を隠し、選挙の時だけ平民になる役者議員。当選すれば手のひら返しで国民を見下す。この国はいつからおかしくなった。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニ弁当や牛丼で庶民派アピールするより、奥さんや娘さんが作った弁当で夫婦円満、家族も共に戦っている、をアピールする方がいいんじゃないか?演出としては。 

 

=+=+=+=+= 

政治家が、忙しいからと言って 

印象よくしようと、 

カメラの前で弁当や食うだけやもんな。 

食うだけやから、ものすhごい楽ですよね。 

しかもよく見る風景ですよね。 

 

トランプ氏真似て、 

1日、大型スーパーの 

食料品売り場などで、 

バイトでもしてみた方が、 

よっぽど庶民の気持ちがわかると思うんですけど中途半端です。 

 

きっと、弁当食うだけでも 

騙されるんでしょうね。。。。 

 

=+=+=+=+= 

庶民派アピールより今までこんなことをしてこんな成果を上げてますアピールをしてくれたほうがいい。その方が「こんなことしてるこの人に入れてみようかな」となると思うんだけど。 

印象より実績を。 

 

=+=+=+=+= 

今後の選挙でも政党より候補者個人を吟味して投票しようと思います。 

あまり考えずに政党の好みで投票するのはどうかと思います。 

私としては安倍晋三を応援していたから一票入れていたのであって自民党を信頼しているわけではない。前の小泉政権は最悪でしたしね。 

 

=+=+=+=+= 

麻生太郎なら近くにホテルのレストランがあればそこで、なければコンビニのおにぎり一個。これが麻生太郎だ。どちらも嫌味がない。いつものことだから。しかし、彼はそんな事公開しない。どちらも下品で政治家のすることではないと思っているから。 

 

=+=+=+=+= 

記事中に日本は先進国の中でと書いてあるけど、いつまで先進国のつもりでいるんだろう 先進国を辞退すれば国連をはじめとした海外に金をばらまかなくても済むんじゃないのか 

 

=+=+=+=+= 

平沢勝栄議員の討論会みましたが 

全く受け答えできず 

なぜこのような議員がしじされるのか? 

支持される方はよっぽど恩恵うけてるのか?と思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

そんなわざとらしい食事風景を投稿しないで、銀座の高級クラブでどんちゃんやってる所を見せて欲しかった。「日常」という事であればそこでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

正直やめてほしい、ニュースでよくカップ麺の値段で叩いてるけど叩いてる側も不意打ちで答えられるのか怪しいし金使って経済回してくれたほうが得 

 

=+=+=+=+= 

普段食べる高級なお料理も、庶民アピールのコンビニ弁当も、いずれも私たちの大切な税金で食ってるんだから感謝して食べなさい。こんな安いもの食べてがんばってます、じゃ無くて、皆様のおかげで食べさせて頂いてます、くらい言いなさい。政治家ってなんかズレてるよね。 

 

=+=+=+=+= 

議員に庶民の生活なんて分かるわけないんだから 

そういうアピールはいらない 

だったらまず議員の報酬を庶民並に下げてからでは? 

高い給料もらっておいて庶民派アピールはただの嫌味でしかない 

自分達の不利になる点は全く改善していく気もないくせに 

私は庶民派ですか? 

 

=+=+=+=+= 

一言、「普段は2,000円以下のところではランチは食べません。」と但し書きしてくれたら正直で逆に好感持てるのにね。 

 

=+=+=+=+= 

全庶民がせめて一か月に一度位は高級店で食べられる様な国にしてほしい。 

安い飯を食べるのが庶民感覚のアピールなら、庶民の生活を舐めてる証拠。 

 

=+=+=+=+= 

アピール出来たつもりになっている感覚がズレているんだよね。 

選挙中にやることではない。 

普通の時にやれば効果も違うのに、わからないんだろうね。 

だから、国民のための政治が出来ないんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

庶民派アピールより能力の方が遥かに大事よね。 

麻生さんがカップ麺の値段わからなくても問題ないし、コンビニ弁当食おうが牛丼いただこうがどうでもよくない? 

揚げ足ばっか取るなよ、恥ずかしい。 

 

=+=+=+=+= 

日本の政治屋はやってる感のアピールと政局での東奔西走しかしない。選挙の時だけ街頭で泣き喚く。 

日本に国や国民に向き合っている政治家はいません。 

それが日米で決定的に違う。 

 

=+=+=+=+= 

こういうくだらない一コマをわざわざSNSにあげないといけない選挙戦ってなんだ? 

普通に前回当選後から自分が出した法案、こういう問題点があり改正しないといけないと発信するだけでいい。 

そういう具体的な行動と結果を発信できないってことは。。。 

そういうことだ。 

 

=+=+=+=+= 

ハリスはバイトしてたって触れ込みだが証拠なし。同僚の証言も写真もない、求職のとき経歴に書いてない。 

トランプ氏はちょっと調理しカマラより15分お多く働いたと宣言! 

 

 

=+=+=+=+= 

庶民派をアピールするなら愛妻弁当と言いたいところだが、このご時世では「自分でにぎったおにぎり」の方が受けると思います。 

 

=+=+=+=+= 

トランプがマクドナルドでバイト15分間したのは、カラマハリスが学生時代にマクドナルドでバイトしていたという嘘がばれて、トランプさんが「なら俺がバイトしたらハリスよりも時間帯バイト長くやった事になるな」と民主党に対しての嘘の皮肉をしたんだが、、、 

日本のメディアは、ちゃんと取材しろや 

 

=+=+=+=+= 

実体経済が良ければ、そんな事も話題にもならんだろ。しかし、良いのは輸出企業と一分の企業に株価だけ。自分達、海外に金を使い、国民には増税,,,そら、叩かれても仕方ないやろ 

 

=+=+=+=+= 

トランプは別に庶民派アピールしてないやん。一緒にするなよ。いくらトランプでも日本の政治家と同一視するのは失礼すぎるぞ。単に相手への皮肉とマクドナルドガチ勢としての趣味だろ。 

 

=+=+=+=+= 

もう選挙の為のパフォーマンスは止めようよ。土下座をしたり涙流したり。当選したとたんにエラそうにして、国民は皆わかってるよ。それに先生なんて呼び合ってるから勘違いするのよ。貴方がたに教えてもらうことなんか一つもないんやから。反面教師ですか? 

 

=+=+=+=+= 

トランプのほうはお客さんに対するちょっとしたドッキリみたいにもなってるからリアクションが面白かった。日本の場合は何食ったか淡々と書いただけだしね。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニで弁当食べただけで炎上する日本人が異常なんだよ。余裕がなくて他罰的になり、メディアがそれを受け入れている。 

人間の幼稚で弱いところを諌める大人が何処にも居ない。 

これが令和の日本人だ 

 

=+=+=+=+= 

たまに食うならコンビニ弁当はさぞ美味しかろう。 

そのコンビニ弁当すらコスパ考えたら食べれない庶民は沢山いる事を政治屋の大先生は知らんだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

平沢勝栄って、どうしてお金の問題で、必ず名前が出るのだろう。パチンコ業界しかり。国税庁は監視したほうが良いのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

たしかにコンビニ弁当ごときで高いとか言ってしまう 

国民所得はヤバイと思う。 

自分は平沢の投稿 普段は高級な食事してるんだけどね 

逆アピールと思った 

 

 

=+=+=+=+= 

えっ...なぜトランプのあれを"庶民アピール"と解釈されるの?あれはハリスの"庶民アピール"対してカウントする行動だぞ。ハリスが自分の学生時代がマックでアルバイトしたように"庶民アピール"したあと、トランプ側が"そんな訳ないでしょうおまえ、おれがここで1時間やったらおまえよりアルバイトしただろう"的なものをやっただけ、全然"庶民アピール"に関係ありません。 

 

=+=+=+=+= 

トランプに関しては庶民アピールもあるかもだけど 

それ以上に大好きでたまらんマックで職業体験出来たみたいな笑顔が良かったわ 

 

=+=+=+=+= 

普段から吉野家なりコンビニ弁当をsnsにあげるなりして、味や値段について意見をいうとかなら分かるよ。 

世の中的には値上げをしないと賃上げもって言われる中で、選挙の時だけ庶民アピってw 

そんな小手先に騙される人はいないって。 

 

=+=+=+=+= 

本気で言ってるのかな?ほとんどの人には政治家のSNSなんて目に入らないだろう。わざわざ見に行く人一部は何しても叩くために見に行ってるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

選挙の時だけコンビニ弁当食べたりして庶民アピールするのを見ると、これで国民を騙せると思ってるという腹の中が見えて、本当に国民のことをバカにしてるんだろうなと思う。トランプのは逆に笑える。 

 

=+=+=+=+= 

議員の世襲禁止と定年制を設けるべき 

この先短い高齢者が国の未来を考える 

など到底考えられない、、若ければ良い物ではないが、年を取って経験豊富とか経験をマイナス方向に使うから 

始末が悪い! 

 

=+=+=+=+= 

日本の政治家は、選挙期間「だけ」こういうことをアピールするからなおさら酷い 

 

普段からやってれば、ここまで嫌悪感を持たれたりしない 

 

=+=+=+=+= 

料亭の弁当ならいざ知らず、コンビニ弁当やラーメンが贅沢と叩かれるってどんだけ?皆さん、政治家に責任転嫁せず、ちゃんと勉強して働きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

日本で選挙期間中にラーメン屋とかでアルバイトのまねごとをしてそれをSNSにアップすればこの程度の炎上では済まないだろうなあ。 

 

=+=+=+=+= 

逆に麻生さんにとって普通の生活してても贅沢だぁぁ庶民の生活が分からない 

弁当の値段いくらかいってみろとか言うのがあんたたちマスコミだよね 

どっちにしても攻撃したい対象だけに何癖だろう 

 

 

=+=+=+=+= 

選挙活動中のヤラセ写真。自民党議員は、何かと言うと、いつもは料亭だろ?何の打ち合わせか知らんが、時間とカネの無駄遣い。自民党本部には打ち合わせをする部屋さえないのかと思わされる。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ氏をアメリカ人の代表的センスと見なすセンスが、 

そもそも社会常識から逸脱している。 

その事が、大統領としての資質とは無関係でもあるが。 

 

=+=+=+=+= 

岸田文雄氏が、 

「わぁ、お金持ちになったみたい」 

って、よく貢物を自慢気に食しているところを公共の電波にのせていたからね 

わざとらしく庶民派をアピールする政治家ほど、多かれ少なかれ。。。 

 

=+=+=+=+= 

庶民派?そんなことで国民がだまされると思ってる?ああこの人はわたしたちの味方だと思って1票入れてくれると思ってる?・・結局政治家ってこの程度の人たちなんですね、洋の東西を問わず。 

 

=+=+=+=+= 

平沢勝栄は石破を応援した挙句、非公認になった残念な人です。庶民アピールしか思いつかなかったのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

忙しいとは思うが地元の飲食店でご飯食べたほうが好感度上がると思うけど 

 

=+=+=+=+= 

コンビニ弁当や吉野家の朝定なんて大富豪だって時と場合によっては普通に利用するだろ。庶民アピールにもならない。 

 

=+=+=+=+= 

以前からトランプがマクドナルドを好きなことを多くの人が知ってるからね 

選挙時だけアピールする日本の政治家とは違うんだよ 

 

=+=+=+=+= 

コンビニ弁当食べたぐらいで称賛する気はないけど、それ批判するのもなんだかなあと感じるよ。 

 

=+=+=+=+= 

国民のために働くと言ってる政治家がこれほど国民から嫌われているのは!もはや政治家としての資格を失っている。 

 

 

 
 

IMAGE