( 226688 ) 2024/10/26 18:12:54 2 00 「維新惨敗」情勢に吉村府知事が焦り…公務そっちのけ衆院選シフトのえげつなさ日刊ゲンダイDIGITAL 10/26(土) 11:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/28d11e7ed92731c5068fb8a438fc812821ee80ae |
( 226691 ) 2024/10/26 18:12:54 0 00 とにかく必死(大阪府の吉村洋文府知事)/(C)日刊ゲンダイ
“裏金隠し”の衆院選の投開票が27日に迫る中、前回選で躍進した日本維新の会が大苦戦だ。前回は公示前の約4倍の41議席を獲得して悲願の「全国政党化」に弾みをつけたが、今回は公示前の44議席を割り込む可能性がある。
【写真】維新また不祥事…千葉市議2人が市民の請願を捏造して議会提出「間に合わせるため」のア然
報道各社や政党の情勢調査を見ると、維新は牙城の大阪ですら接戦を強いられている。府内19選挙区のうち維新候補が安泰なのは、幹部の地元である12、15、17、18の4選挙区のみ。読売新聞は25日の朝刊で、府内13選挙区で競り合いになっていると報じた。関西以外は広がりを欠く。
まさかの展開に焦っているのが、維新の共同代表を務める大阪府の吉村洋文知事だ。24日の会見で終盤情勢について問われ、「死に物狂いで応援する」と危機感をにじませた。維新の顔として公務そっちのけで応援に駆けずり回ってきただけに、「牙城崩壊」では面目丸潰れである。
府のホームページで吉村知事の公務日程を確認すると、9日の解散の翌日から25日に至るまで、実に12日間も〈公務日程なし〉、もしくは〈出席行事なし〉。庁内執務や打ち合わせなどの公務をこなしたのは17日と24日だけ。えげつない選挙シフトだ。
解散直後の週末12日から14日まで北海道、神奈川、東京、秋田、新潟に出向き、15日は大阪、16~19日は兵庫に張りつき。20日は京都と滋賀、翌21日は大阪、和歌山、奈良でマイクを握り、23日から大阪府内をシラミ潰しにはいずり回っている。
■大阪万博は控えめアピール
芸人顔負けの「俺やで!」アピールだが、悪評ふんぷんの大阪・関西万博については歯切れが悪いようだ。
「行く先々で教育無償化の必要性などを訴える一方、万博については『半年後に開催するんで来てや~』と呼びかける程度。『僕が万博の批判を受けます』と威勢はいいものの、大々的なアピールは控えた“万博隠し”のようです。『社会保険料も税金も高い』『政治家が腹くくって改革しなきゃ』と演説でぶっているので、税金を湯水のごとく使った万博は具合が悪いのでしょう」(大阪府政関係者)
肝心の万博チケットの売り上げは9月末から530万枚→605万枚(10月2日)→714万枚(11日)の大幅増から一転、経済界に押し付けた700万枚に到達したからか、720万枚(18日)→727万枚(25日)とペースダウン。
吉村知事、もっと万博を隠さずアピールした方がエエで!
◇ ◇ ◇
維新は牙城すらグラグラだ。政党や各メディアの情勢調査などを見ると、激戦が実に15選挙区にも上る。【一覧付き】で詳しく報じている。
|
( 226690 ) 2024/10/26 18:12:54 1 00 維新の会に対する意見として、維新の国会議員団のリーダーが重要であり、積極的な改革が期待されていたものの、思わぬ問題や不祥事が相次いでおり、支持率が低迷しているとの指摘があります。
また、万博の建設費用の増加や兵庫県知事問題など、維新が直面する課題や失敗が取りざたされています。
維新が今後どのように対応し、改革と信頼を取り戻すかが注目されるとともに、維新が立て直すためには苦労が必要であることが多くの意見から指摘されています。
(まとめ) | ( 226692 ) 2024/10/26 18:12:54 0 00 =+=+=+=+= 府知事の自覚があるのか、万博の建設費用が倍近く膨れ上がってるのに、維新の会の代表かも知らないけど、府知事としての責務を果たすべきだと思います。 維新の会の支持率が下がる理由があって、下がってるだけだという事を認識すべきだと思う。
=+=+=+=+= 吉村が批判されるのは当然として、そもそも維新の国会議員団のリーダーは馬場なんだよなあ。
何であいつが演説しないんだろうか?
地方自治体の首長が国会議員団も含む政党の党首を兼任するということ自体無理がある。吉村さん自身も嫌やろ。馬場に利用されて。
この選挙を機にキッパリと共同代表から辞任したらいいと思います。
=+=+=+=+= 万博はタイミングが悪すぎた。 東京の五反田TOCは建て替えの為テナントに出て貰ったが資材が余りに高騰した為に建て替え延期。 テナントにも戻って貰ってる状況。 巨大プロジェクトは中々中止とか延期に出来ないのだが、能登半島地震の復興の為に延期の決断をすべきだった。
=+=+=+=+= 教育の無償化は、最近ほとんどの党が言ってきている。 税金補助金づけで潰れそうな大学の救済だろう。 実態は、移民が無料で大学に行き、行かない日本人が多くなるだけだろう。
大学への税金、補助金カットして、大卒の数を減らしてほしい。
=+=+=+=+= 公務そっちのけで応援なんてしてるほうが余計に支持されなくなるだろう。 目先のことばっかりで予定を立てて行動出来ない。 自分達は偉くなったって思い上がって調子に乗った結果が高々応援演説で変わるわけない。 そんなことしないで、低姿勢で真っ当に公務をしていったほうがいい。
=+=+=+=+= 維新の地方議員は、税金で報酬を貰いながら衆議院選挙を朝から夜まで手伝ってる。もはやこれもどうかと思います。
知事も市長の首長達も公務をせずに選挙の応援もしてるのもどうかと思います。
=+=+=+=+= 維新の会は元々自民大阪府連なので、今の与党が過半数割れすれば、真っ先に連立を組む相手になるでしょう。 なので、自民や公明を落とすだけではダメ。
維新の会を落とすことが重要だと考えます。
=+=+=+=+= 維新が今回衆議院選挙で、苦労している様子で、吉村氏が頑張っいますが、維新の支持率低下は、万博、兵庫知事問題は二の次で、維新馬場代表、藤田幹事長の言動が維新支持低下の第一原因と思う。今回衆議院選挙での議席減の責任を、馬場代表、藤田幹事長に取られて維新の上層部を替える事が維新の生き残る最大の方法と思います。 しかし、馬場代表は責任を取らないと思うし、自公連立が過半数割れで、維新馬場は三党連立の可能性は有ると思います!!
=+=+=+=+= 知事をやりながら、政党の活動をするのは、やはりオカシイと思いますね。 法律的に問題無いかもしれませんが、公務そっちのけで、地元にいない····こんな事、許してはイケナイと思います。 首長は、ご自身の地域に専念するべきで、知事在任中は、党の役職から身を引くべきだと思います。
=+=+=+=+= 田舎のシャッター通りは、世界共通の問題だけど、今は都会がシャッター通りになっている海外の街があちこちにあります。 インフレの影響もあるけど、強力なロックダウンの後遺症で、実店舗に人が戻らない。 政策の間違いによりほんの数年で、街がとんでもないことになります。
大阪は、吉村知事と松井前市長の方針で、「大阪いらっしゃいキャンペーン」や「プレミアム商品券」を打ち出し、経済活動を止めなかった。 今の上海やシドニー、サンフランシスコを見ると、政治家の判断がいかに大事かよくわかります。
=+=+=+=+= 公務そっちのけというのは言い過ぎでは? 吉村知事の動向をちょっと調べてみましたけど、公務をサボってるというのはいつといつのことを言っているのですか?
選挙活動をしてる暇があるなら、他のことをしろということですか? そもそも総選挙になればどこの都道府県の知事を選挙活動には忙しくなりますからね。 いや知事だけではなく市町村長に都道府県議員、市町村議員の殆どが大忙し。政権を決める総選挙があるのですから、政治家としてこれは超重大な仕事ですよ。
それを吉村知事だけとりあげで公務をそっちのけというのはなんともレベルの低い記事ですよね。
=+=+=+=+= 大阪府知事という公職にありながら、特定政党の応援のため公務を投げ出しているわけでしょ。 大阪府民に多少なりとも迷惑・不便がかかっているので大問題だと思います。 公務員や公立学校の先生は、就業時間以外でも選挙活動ができないと聞いたことがあります。 大阪府知事がやっていることは公職選挙法の違反になりませんか?
=+=+=+=+= 維新は改革政党と言って結党したはず、それが積極的な改革もなく、与党寄りの姿勢も、これでは有権者から見放される、結党当時に戻って改革を全面に出さないと、交通費についても廃止する気構えが欲しかったが、次回には今回の議員減の反省から初心に返り立ち直って欲しい。
=+=+=+=+= 広報で 『実績があります』 と言っているが、それは今の知事と市長の仕事ではない。 橋下徹にも見放されている元維新、というのが実情だ。 与党に擦り寄り、機会があれば連立組もうとしているのも見え見え。 兵庫知事の問題でも明らかに下手こいてるし。 吉村には最低限、大阪府知事の仕事だけはして欲しい。 兵庫県では停滞を巻き起こしたのだから。
=+=+=+=+= 知事って記事にあるように府庁を空けていても問題ないんだな 今月から年末にかけて予算審議をやってる時期なんじゃねえの? 選挙期間は万博どころではないのは仕方ないとして でも、このままだと万博の前売り券900万枚くらいで着地になりそうだな
=+=+=+=+= 維新が伸びない理由について、確かに万博もあるでしょうが、先の県知事選で公認して当選させた兵庫県知事のパワハラ致タヒ容疑が色濃く影を残しているのではないかと。 私自身は他県の人間ではありますが、報道を垣間見るにつけ失職した当時の県知事には憤りを覚えましたし、維新の予後対応にも大きな疑問と失望を感じました。 同じように感じている有権者が関西圏内にも多くいらっしゃることが原因のひとつではないでしょうか?
=+=+=+=+= 公務員は全体の奉仕者であって一部の奉仕者でない、だから一般の公務員が勤務時間中に選挙活動をすれば、処分される。職務選任義務違反でもある。市長が許されるのなら、一般職員、組合員も許されるべきじゃないかな?
=+=+=+=+= 吉村さんは大阪府知事と言うポストと責任を忘れて職務怠慢行動である。この行動に対して府知事報酬は当然仕事してないからカットされているのかな? 維新の厳しい状況下から応援はわかるがまず職務をする事をお願いする。
=+=+=+=+= 維新公認の議員の不祥事が原因と思われます。多くなれば何人かはそんな人がいるでは言い訳にならない。ましてや一般人ではなく公人となるので常識をもった国民の為に一生懸命働く人てなければなりません。党として焦ってはいけません、人材を育てて立派な議員を世に送り出すことが地道な事かも知れませんがこれしかないのです。
=+=+=+=+= 以前の維新なら、追い風に乗って、大阪の小選挙区を制覇しただろう。しかし今は落ち目である。現職首長が辞めましたで。馬場は吞気に自民党批判しているが、吉村は維新の現状を案じてますで、必死になってますわ。大阪の小選挙区は、維新対自公の戦いでしょうなあ。この戦いに、立憲民主党や共産党などが割り込んでいるが、恐らく三番手でしかも惨敗だろう。しかし案外漁夫の利てのがありますで、油断なりまへん。しかしながら立憲民主党に託しても、何の意味もありまへんわ。どうなりますやろか?
=+=+=+=+= 自民の政治資金ザル法をアシストしたこと、自公が過半数割れするなら自公と連立を組むことをチラつかせた馬場代表。 維新の支持が下がるのは当然の結果。
一年半ほど前は、野党第一党になって政権交代を目指す、と力強かった。勢いがあった。 だけど補選や地方選挙で負けがこみ、野党第一党になるのはムリだと諦めたのか、自公との連立もあり得ると代表が言い出す始末。しょーもな、と思うわ。
吉村や藤田は、自公との連立ありえないと言うし、まあ実際あり得ないとは思うけど、代表の口から出た言葉だからね、捨て置け無いでしょ。
=+=+=+=+= 言うて情勢予想では大幅減には見えないんだよね。自維で3分の2を超え、かつ石破総理が退陣すると一気に改憲に突き進むことになる。誰も選挙の争点にしていないのに、吉村氏なら民意が得られたと誇張するだろう。
=+=+=+=+= 維新がれいわに抜かれると面白いな。 別にれいわを支持している訳ではないが、一時期第二自民を標榜し、自民が揺らぐと距離を取る様な維新より、れいわの方が立ち位置はしっかりしていて、存在意義はあると思う。
=+=+=+=+= 全国政党としての維新には期待は高くてもそれを支えるだけの人が伴わず、候補者を公募みたいな形で募ったが少しばかりの面接で人物を見極めるなんてできるわけもなく資質の伴わない議員が量産されてしまった。 今後も全国政党として存在し続けようというのならば直近の選挙だけを見ているのではなく、組織として人を鍛え上げることが必要だろう。これまでもいくつもの政党が現れ期待されては消えていってしまった。維新も同じ運命を辿ることになりかねない。
=+=+=+=+= Youtube見てたら広告動画でよく吉村知事の発言があがってくるのですが、 そこで語られているのは裏金問題、一般企業がやったら脱税ですよ、なんておっしゃる吉村知事の姿。しかし、予算オーバーを何の説明もなく税金つかいまくりの状況も一般企業はできません。簡単に予算オーバー、何の説明もなし、なんてことやったらふつうは取引停止です。昨今の値上げラッシュも仕入れ先との話し合いの結果商品原価が決まってます。勝手に値上げなんてできません。他をディスるのも結構ですが、まずは何がやりたいのかが重要だと思います。何がやりたいのか、では支持が得られないので他を蹴落とすような発言、にしか見えません。
=+=+=+=+= 公務せずに飛び回っているというのは、職務放棄して仕事サボってるってことじゃ無いのか。 大阪府民の血税を選挙活動に使い過ぎとは。
選挙で与党を批判しているが、大阪内での与党は維新だろう。 企業から献金も受けていたのに、馬場代表自ら受けていたにも関わらず、チラシでは企業献金を受けてないと堂々と嘘をついていた。 転身した新実さんにも嘘をつかせていた。 あとで、謝罪をしている。参議院での維新のトップですら党の指針を知らなかったとの事。 元維新の足立さんと鈴木宗男さんが、維新を痛烈に批判している。党にいた時から維新の変わってしまった現状を批判して追い出されたような形だ。
=+=+=+=+= もはや一大阪府民としては万博は物価上がってる兼ね合いもあるし、こう言った大きいイベント手がけるの初めてやから高い勉強代だと考えています。 正直維新でなかったらここまで再開発も進んでいないでしょう。
ただあの馬場だけは嫌いで、地元議員に投票はしても馬場が代表してる維新には比例は入れたくないですね。 まあでも公務優先にして欲しいのはありますね。
=+=+=+=+= 自分の地区の維新候補は前回の衆院選では国民民主党でした。 しかも比例で当選。離党した時点で辞めて欲しかったのが本音。(どの党の人でもそう思います) 他に自民共産の候補がいるけど、共産が当選する可能性もあるのかな?と思ってます。
=+=+=+=+= 僅かな選挙期間で必死になるのではなく、日頃から有権者に評価される仕事をするのが先決。足を引っ張ってるのは自身が選んできた仲間ですよ。今すぐやるべき事はそんな輩の応援ではなく、党内議員達の浄化による党の質の向上ではないか。
=+=+=+=+= 惨敗って言っても40議席を切るか切らないか程度の話でしょう? 別にどうってことはない 今まで迷走していた立憲が余計なことを何もやらなければ100議席以上は普通に取れていたはず 共産党と野合したり、さすがにこれだけピンボケなことをやり続けたら議席が減るのは当たり前だった 立憲の議席が増えたとしても140議席前後では政権交代には全然届かない 共産党ときちんと距離を取っておけば140~150議席くらいは普通に取れる 野田氏が「共産党とは一切協力しない」と明言すればもっと票数は伸びるよ
=+=+=+=+= 日本維新の会の支持が低調なのは馬場共同代表が岸田総理大臣に騙された、政治資金規正法の改正予約の空約束と大阪万博の建設工事費の大膨れ、更に兵庫県知事に対する100条委員会開設の大幅遅延の言動加えて維新の会議員の不祥事が重なったことで、岩盤的な支援組織や強固な支援団体を持たずに有権者の風頼みの維新の会の弱点が現れた今回の選挙情勢でしょう。選挙後に維新の会がどの様にして勢力を立て直すのか、注視したいものだ。但し、馬場代表は元自民党の議員であることから自民党に一本釣りされる可能性も高く、自民党寄りの言動をしていると旧の新自由クラブと同様に自民党に取り込まれることになるだろうな。
=+=+=+=+= 維新は減税と給付を同時実現する公約を掲げるが、実現可能性に乏しい。 維新のようなポピュリストは躍進する時の勢いは目を見張るものがあるが、凋落もまた早い。 日和見かつ大衆迎合的な公約が有権者に見切られた感がある。
=+=+=+=+= 公明と維新が選挙区でライバル関係であり、なおかつ、今回の衆院選で馬場代表曰く維新が選挙区調整することはない、とのことですから、夏の参院選&この次の衆院選を考えた場合、自公が仮に過半数割れしたとしても、維新の相乗りには、公明が反対すると思います。
=+=+=+=+= 唯一、維新だけが高齢者の医療負担を上げようとした素晴らしい政党。自民党も考えたが支持層の高齢者に嫌われるから断念。子育て世代、教育無償化と若者、働く世代向けには抜群の維新。維新が与党にならない限りこの国は終わる。もしくは自民党が高齢者に嫌われていいから高齢者の医療負担を上げ社会保障費を下げる政策を出来るかもしくは定年を70歳、年金給付を70歳からなどこれが今後の日本を占うと思う。消費税も結局、社会保障費に使われているからね。
=+=+=+=+= この間八尾市のとある保育園ではとんでもない虐待が報道されていた。八尾市の対応は適当で虐待を行った職員はただの「退職」処分だったそう。 八尾市は吉村知事自身の住んでいるところのはず。 だからって訳じゃないが、そういう所をちゃんと見てほしい。
=+=+=+=+= 維新の元代表の松井一郎氏がこともあろうに、維新の公認候補である佐藤氏が立候補している選挙区で、疑惑まみれの萩生田氏の応援演説をするとは、呆れてものが言えない。 また代表選を争った足立氏も、公明党の応援演説をしたりと、お二人とも政治家として節操のない行動と言わざるを得ない。 馬場代表になってから、維新は雲行きが一気に怪しくなったような気がするのですが、元維新のこうした行動が、「身を切る改革」がうたい文句の維新に、「身を切られる維新」へと変わっていくきっかけとなっているような気がします。 「第二自民党」とか「二大政党制」とか大きな看板を掲げましたが、その理想は遥か向こうに行ってしまいましたね。
=+=+=+=+= 議席減になる理由があるのですから、こればかりはどうしようもないでしょう 橋下氏や松井氏が居なくなった時点で、維新はもう維新ではなくなっているように思えますし、二人が大阪府知事、大阪市長だった時のような盛り上がりはもう望めないと思います
=+=+=+=+= 維新の会が支持を得られないのは、兵庫県議会の百条委員会で納得だろう。 あくまでも兵庫県知事を擁護するような発言を繰り返す。 議会解散→県議員選挙があれば、落選だらけだったのではないか。 衆議院議員選挙で自公過半数割れで維新の会が連立政権加入なんて、あってはならないと思うんだが。 維新の会の終わりの始まりであって欲しい。
=+=+=+=+= 具体的な国政政党としての結果が見えない。また、大阪維新の会も、改革しているのだが、そのレベルが実は府民にとっては当たり前になってきた。 世の中って無情で、良い時が続くとあからさまに普通になって、よくなった事よりもさらによりよくして欲しくなる。今、維新はここにいる。 万博はなんの問題もなくうまく行くけどメディアが訳のわからない騒ぎ方するけどそこに太刀打ちできていない。少し大政党病になってしまったかな。
=+=+=+=+= 一年前から言われていたように万博は維新崩壊の始まりであり、その後のIRでそれは決定的になる。大阪から生まれた政党であることから多くの大阪の民は応援を続けたが今回はどうなるのだろうか?
=+=+=+=+= 兵庫県知事問題がなければ、もう一段高みに行けたかもしれませんが、急に大きくなった組織にありがちな、ガバナンスがいい加減になり、誰かがやらかして組織全体の失敗につながる典型です。今回は守りの選挙でどれだけ議席を減らさないかですね。今後また、関西圏の自治体で維新の政治の成果を積み上げて信頼を高めてください。
=+=+=+=+= 維新は、自民公明と同様、親中政党なのは明白です。
・2012年2月(当時の)松井知事が上海市長と会見し、大阪府・大阪市によるトップセールス実施 ・大阪市に上海電力(メガソーラー)を日本で初めて導入 ・万博の電動バス100台を中国に発注 ・2024年維新の奈良県知事が突然、メガソーラー計画をぶちまけ ・2024年10月1日、大阪府上海事務所が大阪市・上海市友好都市提携50周年記念「日中平和友好コンサート2024」を開催 ・大阪府上海事務所は、府内企業の中国ビジネス支援の一環として、2025年2月に広州で開催される「FBC広州2025 in Asiamold アジア国際金型展」への出展企業を募集中
=+=+=+=+= 特に大阪府民は明日の選挙で維新の議員に対して投票すべきかどうか比例代表も含めてよく考えた方がええかもしれないし維新はどちらかといえば野党とはいえ寧ろ自民よりの考えを持ってるイメージがあるし自民が惨敗でもすれば維新は自民と連立を組む可能性だってあるかもしれないしもしその様な事をすれば大阪府民を裏切り行為する政党とも捉えられるかもしれないな!
=+=+=+=+= 前回はコロナ禍での選挙で大阪府知事として、がんばりまくる吉村さんに応援の声が多く維持は支持を集めました。 そこまでは良かったんでしょうけど それ以降、維持は何をやってきたのか? 何が主張なのかよくわからない政党になってしまいました。 松井さんが去り党の執行部は以前の切れの良さは影を沈め、のらりくらりと。
=+=+=+=+= コロナ禍のど真ん中では、吉村知事の活躍は全国でも際立っていました。国政政治家よりも、ずっと頼もしく見えたくらいです。しかし同じ方が、なぜ万博ではあんなことになったのか。最近の維新の仕事ぶりに対して、府民の皆さんは正直に反応すると思います。
=+=+=+=+= 不祥事もさることながらいちばんは 万博ゴリ押しが影響していると思う んだが。客観的に捉えて万博なんて やってる場合じゃないだろうって 思ってる人は一定数いる。今まで 勝ててた選挙区域で勝てなくなって きている。大阪でも盤石とは言い切 れなくなってる。万博でヘタ打った から今後政権担うのはまずないよう な気がする。
=+=+=+=+= 今の維新になにか魅力を感じるものがあるだろうか? そんな事は自分自身がよくわかるはずだよね。 万博無残、兵庫県知事裏切り、国民大事の具体的政策なし、じゃ自ずと辿る道を辿ってる気がするね。 いちど、落ち込んで生まれ変わって這い上がってくる事を期待するね。
=+=+=+=+= 残念ですが万博の対応の問題に共同代表が失敗でした。色々な事情があるのでしょうが元松井代表の後継者としては力不足でした。それと馬場氏には好感度を感じません、吉村氏の単独代表の方が良かったと思いますね。理不尽な事ですが政治家も中身より好感度が必要な人気商売なのです。現実路線よりも国民受けする非現実的な主張する方が支持されるのが現実です。
=+=+=+=+= 公務そっちのけで応援なんてしてるほうが余計に支持されなくなるだろう。 目先のことばっかりで予定を立てて行動出来ない。 自分達は偉くなったって思い上がって調子に乗った結果が高々応援演説で変わるわけない。 そんなことしないで、低姿勢で真っ当に公務をしていったほうがいい。
=+=+=+=+= 自分の選挙区は他はそれなりに騰いていても全くもって面白くもなんとも無い選挙だ。 目を瞑っても白目剥いても予想が当たるような選挙だ。 だからこそ言いたい。 比例代表がいらないならそれでもいい。 自分の選挙区で選びようのない候補者がでてたら? ならば、投票に行かないなら今の政治に白紙委任してるのと一緒だぞ! だからこそ、比例代表が必要だと思う。自分が思う候補者が当選するかどうかは別だが…
=+=+=+=+= 維新はとりあえず兵庫県知事がやらかしたしね。 それに、国政の維新って、野党というポジに有る以上仕方ないけど、成果とかあまり出してないし。 万博は自分はやるのは構わないが、維新って無駄を無くして健全に…だったはずが予算を遥かにオーバーしてる状態から大きな木製リングを追加。木製だから万博終われば解体。 自民のオリンピックでの批判浴びて変更になった国立競技場の特注の屋根と同じような事したんよ。 人件費とか上がってるけど維新の努力で少しだけ予算越えで出来たとかなってれば評価もするが。
=+=+=+=+= 確かに全国飛び回って知事の仕事はその程度なのかと気にはなってたが 背に腹は代えられないからな
それと赤字必至の万博の責任をどうとるのか知りたい 有耶無耶で府民に負債を押し付けるのであれば自民と何ら変わらない 何のための身を切る改革だったのか
=+=+=+=+= 維新候補が安泰なのは、幹部の地元である12、15、17、18の4選挙区のみになってますが15区は万博には金を出しても南河内の方に金は出さないので金剛山のロープウェイと金剛バスが無くなってます。15区でも河内長野市・富田林市・河南町・千早赤阪村では維新は余り人気が無いが人口も少ないので維新候補者は松原市なので15区中では一番人口が多いからと思います。太子町長は維新です。
=+=+=+=+= 維新もこの選挙で大負けし議席をだいぶ減らせばそのまま負の勢いでまた万博の批判も増えちゃうかもね。吉村にも責任はあるだろうがそれ以上にあの馬場が元凶で責任大でしょうから、選挙後に即馬場を代表から降ろして新体制を組まないと兵庫県知事選挙もあることだし、ますます落ちる一方即やらないとね。 馬場のことだから自分は代表のままで目先をごまかすために前原を共同代表とかにして保身に走るだろうから思い通りにやらしちゃダメよ。
=+=+=+=+= 府政関係者の万博への批判的なコメントが掲載されてますが、少なくとも行政の人間は腹を括ってしっかりやるべきでしょ。
行政トップが決定しているのに、部下が後ろから弾を打って、足を引きずるのは良くないと思います。 もう今さら万博は中止にはできないわけだし。 行政が組織として反対するなら、部長レベルでもボトムアップで意見具申する機会はこれまでにもあったのでは?万博中止しましょう、と合意形成を取れば良かったのでは? 組織として表立って反駁せず、足元でいつまでもグズグズと足を引っ張るのは、万博の機運の醸成という意味でもマイナスではないかと思います。
=+=+=+=+= 大阪5区では、虚偽の推薦者を記載した選挙ハガキを送った事件が発覚したが、吉村共同代表は「有るまじきこと」とコメントしただけで処分に言及していない。かつての維新であれば、即刻、出馬辞退、公認取り消しだっただろう。 最早、こうした当然の判断もできない程に堕落してしまった。または、吉村さんでもコントロールできないようなガバナンスなのか。 選挙後に公選法違反事件では情けないし、再選挙の税金は得意のムダ金ではないのか?
=+=+=+=+= 吉村知事ニュースを見ていると、知事はつくづく暇なのだなと思わされる。選挙応援で遠方まででかけ、下らない万博宣伝にも登場する。それでいて困ったニュースは他人事。万博のトラブルも兵庫県知事問題も自分は関係ないと他人づらだ。
> 万博チケットの売り上げは9月末から530万枚→605万枚(10月2日)→714万枚(11日)の大幅増から一転、経済界に押し付けた700万枚に到達したからか、720万枚(18日)→727万枚(25日)とペースダウン。
10月上旬まで大量に売れたのは超早割の販売が終了するからで、ノルマ企業が駆け込みで大量購入しただけだろう。週数万枚、しかもその半分程度は大阪の自治体が費用を負担するこども1日招待券だ。一般客による購入がほぼない状況は変わっていない。到底1400万枚という前売り販売目標には到達しないだろう。
維新も万博宣伝はあきらめて万博隠しに走っているようだ。
=+=+=+=+= 馬場氏を代表にしてイメージが悪く成りましたね。 維新国会議員は身を切る改革どころか自分を守る国会議員が増えましたね。 お金の使い道を10年後に明らかにするは笑いしかないですわ。 大阪の吉村さんも万博に拘りすぎたしね。 維新は初心に帰らないとね、、、。 まず国会議員維新代表を若い優秀な人材に交代したら。
=+=+=+=+= 万博、米配給、教育税負担化、どれも改革とは無縁の政策を実績として主張せざるを得ないことが厳しい。斎藤元知事の梯子を外したのも大間違い。
維新は "大阪の公務員改革" を全国に広げるべきだったんだよ!
公認外されて出馬断念した公明党のスパイを排除するのも遅かったし、選挙後は公約無視の増税推進派の維新議員がどんどん離反していくはず。参院幹事長の減税否定ポストはその兆候。
=+=+=+=+= 議員の不祥事や兵庫県の斎藤知事が凋落の原因という記事が有ります。 しかし、改革と言いながらカジノ万博へ多額の税金をムダ遣いしている矛盾も、日本全国で維新が批判されている原因と思います。
=+=+=+=+= 経済界に押し付けた万博チケットも、押し付けられた企業側は大幅割引や、下手すりゃ取引先へのプレゼントとして配りまくってる。こりゃ、来年の万博は大変なことになるよ。
=+=+=+=+= 大阪5区で維新vs公明、大阪10区で池下vs尾辻(辻元の後任)、大阪9区は除名された維新議員の後任など厳しい選挙戦になるから吉村知事も焦る。大阪関西万博対応のまずさも。 足元をすくわれないように。
=+=+=+=+= 国民民主に後ろ足で砂をかけて出て行った前原誠司さんが維新に擦り寄り出してから維新の支持率が露骨に下落して、前原氏の維新入党後の今はまだ結果は出ていないのでどれだけ減らすかは分からないですが、維新の議席減は避けられない状況になったのはある意味持ってるなぁと思います。
=+=+=+=+= 今回の衆院選、私の選挙区だと自民、立民、維新だけです(共産が出ていないんだなぁとビックリしました)
維新はめちゃくちゃ叩かれていますが個人的には維新に頑張って欲しいので投票しようと思っています
=+=+=+=+= 関西では維新を持ち上げるマスコミが多いが、一体、維新が何をした?大阪都構想と万博だけではないか!議員や首長の質も担保出来ず、兵庫県は県政混乱。南河内の公共交通問題(金剛バス問題)では、本当に何もしなかった。元々、胡散臭い政党だったが、あれで、化けの皮が完全に剥がれた。南河内の公共交通すらどうにもできないのに、府政(県政)、ましてや、国政なんて担当できるはずがない。元々が、橋下徹のオーナー政党。その橋下を大阪府知事に担ぎ出したのは、自民党大阪府連。根本は、自民党と同じ。軽い神輿で担ぎ出した橋下の虚像に頼り切っている維新に未来はないし、そんな維新に投票しようと思うほど、有権者も馬鹿ではない。南河内の公共交通問題で何もしなかったことは、関西人は絶対に忘れない。
=+=+=+=+= 日本維新の会など、そもそも大阪だけでやっていたらいいものを、全国政党にしてどうしようと言うんだ! 所属議員や立候補者は、自分第一論者ばかりで、問題ばかりでお越して、維新の会の名前で立候補して当選しようとするものばかり! 地域政党に戻り、地域だけに影響を与えてはどうでしょうか!
=+=+=+=+= 今のところ万博の印象が悪くて、終わるまで有情する要素がないですよね。 オリンピックみたいに終わったら良かったってなるのかもしれないが、今のところ見出せない。 もはやここまで来れば成功して欲しいけど。
=+=+=+=+= 維新さんは万博成功させないと話にならないんじゃない?兵庫県知事でもほかにも細々とやらかしてますよねって話。あと代表の馬場にもあんまり信用無いでしょ。じゃぁ厳しいなんてそらそうって話だと思うよ。過去の実績は確かにそうだが、直近の実績は負の実績でしかないんだし。
=+=+=+=+= 自分は自治体の首長だとの自覚が足りないんです。自身の立場を自覚出来ない人間が他人の批判をしても説得力ありません。維新の躍進、台頭は既成政党を惰眠から目覚めさせる上で一定の働きをしました。しかし、その後の成長や進化に乏しく効果は短期間で無くなりました。最早、長い歴史を持つ既成政党と何ら変わりません。今回の衆院選で馬脚が露呈したように思います。政界からの退場になると思います。ご苦労様でした。
=+=+=+=+= ーー『社会保険料も税金も高い』『政治家が腹くくって改革しなきゃ』と演説でぶっているので、税金を湯水のごとく使った万博は具合が悪いーー
ここに全て集約されてますよね。なんというか、自滅案件…?
こんな党や候補者に票を託す人ってどんな方々なんでしょう。どんな政治信条あるいは、理想社会、バックグラウンドを持ってると維新という選択肢になるのかちょっと知りたいです。
=+=+=+=+= 維新は吉村筆頭に、一見いい感じに見えてとんでもない曲者が多い。 関西から全国に出没してきて不快に思う。 安倍総理の頃は自民を決して批判せずベッタリだったくせに、今は「維新が嫌なら自民党ではなくて、立憲に投票してください」だって。 自民を泥船と見限り、政権与党になりそうな立憲を応援してるのか。 維新と組む与党なんて足元危いと思う。
=+=+=+=+= 国会議員の代表を変えないとダメだろ。一時期調子良かった時の応対が、河野太郎程ではないけど偉そうで鼻についた。 あと、地方はお札すれないから身の切る改革でもいいけど、お札発行権がある国にもそれを持ち込んだら緊縮財政でさらに貧乏国になる。そこを変えないと経済大事な人からは支持されない。
=+=+=+=+= 維新に見切りをつけた人たちは、どうやら国民民主に多く流れているよう。たしかに馬場さんやメッキの剥がれた吉村さんよりは、玉木さんの方がまだまともな事を言っている。維新よりはマシだという判断だろう。選挙区での維新と共産みたいな地獄の選択ならともかく、少なくとも比例は維新に入れる理由がない。
=+=+=+=+= まあ、まともな議会なら「知事の職務怠慢」とか 議会で問題なるでしょうが、何しろ議会も維新が過半数握ってる大阪府ですからね。やりたい放題なんでしょう。なにより有権者がそういう体制を選択をしたのですから、少なくとも投票した維新支持者は文句を言う資格はないです。衆議院選挙も多分大阪選挙区は ある程度維新が取りますよ。他府県でどれだけ惨敗しようが、それを理由付けにして馬場は代表残留でしょう。何しろ馬場体制に楯突いたら足立の様に 処分されるのが維新流。所属議員は困ってても 黙ったまます。
=+=+=+=+= 今回の選挙で、最も気になるテーマみたいな各紙調査を見ると、一番上はどれも「物価高、景気対策」
今回の国民民主躍進も、自民や他の野党が政治と金に終始する中、そこにハマってるから 争点無き選挙で具体的かつ分かりやすく、最も合ってるテーマで政策を出せたのが大きい 一番美味しいところを持っていく形にできてる
減税も真っ先に打ち出してたわけで、本来なら維新もそれがやれたはず
つくづく万博だな
万博を自民に人質取られてる形だから、半ば衛星政党になってしまい強く出られない
政治と金も他党に比べるとボルテージ低くするしかないし、その他の政策も強く打ち出せていない
せっかく外国安全保障や減税、社会保障費改革といい政策はあるのにもったいない 大阪はvs公明なんだから、最初から政策にこだわって選挙してたら少しは潮目が変わってたかもしれない
まぁ、大阪維新は投票率次第だと思う
=+=+=+=+= 本当に維新は不祥事続き。 維新は、むちゃくちゃ選挙違反だらけ、だけど吉村氏は(あってはならない事のみで終わり)解雇処分にしない。業界団体からの何十億ためてる献金問題も無視。後!大阪知事たる人が(公明党をぶっ潰せ)と平気で叫ぶ。そう言う人がトップだ! 大阪3区の維新も選挙違反だらけなのに何も言わない。他党を批判するより逆に吉村氏に返します。自分の党にはむちゃくちゃ甘い️️
=+=+=+=+= メディアではあまり報じられてませんが、一昨日、大阪6区で維新から出馬してる西田薫候補が、他人の後援会の名前を許可なく勝手に使用して選挙ハガキを送ったり、故人を中心に推薦の了解を得ていない人の名前を推薦人として記載したハガキをおよそ2000枚発送したとして謝罪会見しましたね。 本人は半日ほど選挙活動を自粛して翌日から普通に選挙活動してますが、これは公職選挙法に抵触しないんですかね? 吉村共同代表も馬場共同代表もそのことについて何かコメントしましたか? 維新はどうなってるんでしょう?
=+=+=+=+= 兵庫県知事の事は何故発言しないのだ?関西の有権者は斎藤知事を支援し続けていた維新の事を起こっているのだ。県民局長は維新県議がパソコンの個人情報を開示させたことが原因で亡くなられたと言われている。万博批判をされると万博出禁や!と言ったのは誰なのだ?維新は橋下・松井から後退した後ドンドン俺様政党になっていってるのではないか。そんな上からの政治家達が市民感覚で世直しが出来るとは思えない、自分たちの権益を拡大する事しか考えてないのではないか。
=+=+=+=+= 完全に消費期限切れだし、もともと大阪市議会あたりで議員が多数を占め始めた頃から議員の質は良くなく悪化の一途。有権者が店仕舞いをしてあげた方がいい。
=+=+=+=+= マジで大阪の与党に不満がある人は、どうせ投票に行ってもあいつらが勝つから無駄やって諦めずに投票に行きましょう。
2割程度の信者は確実に投票に行くので、投票率が上がればあいつらを落選させることが可能な状況に来ていますよ。
=+=+=+=+= 大阪は、社会保険料は全国一高い部類ようなので、なにも改革をしているようでもない。 維新は、改革を全面に出してアピールをしているが、維新自体が改革を進めているものでもなく、住民に犠牲を強いているだけなことが多い。
=+=+=+=+= あれ? 私は、公務そっちのけは今に始まったことではないとの認識ですよ。公務よりは選挙優先。確か2018年9月の台風21号(徳島南部、神戸市付近上陸、南大阪の方では電柱が倒れたりした)のときも、関空再開前に海外出張(ハンガリー・デンマーク・イタリア)へ行っていましたよね…今回の万博がらみでしたっけ? 中部国際空港からの飛行機でしたっけ? 市長も府知事も出かけてしまわれたという記憶がありますが…
=+=+=+=+= 万博の失敗見込みと、それでも突っ込む姿勢にあきれてきた。 能登半島地震の時にやめてればよかったのにね。 オチは、前代表の萩生田支援である。 モリカケの忖度、統一教会、裏金候補を応援って、どんだけの何かがあるのかよと。
=+=+=+=+= 今回の衆院選は、斎藤知事の不誠実な対応と馬場代表、藤田幹事長の偉そうな他人事対応を、マスコミが、こぞって、これでもかこれでもかと、叩いて、それに国民に浸透したこと。大阪でも、だいぶ、落選するでしょうね。救いは、自分みたいに石破自民には絶対入れたくない。共産と選択肢3つなら、仕方なく維新もあるでしょうね。
=+=+=+=+= 高齢者の医療費値上げや、パーティ券配りまくりなど、とても政治改革を進めたい政党のすることとは思えない政策ばかり。もっと、庶民や高齢者の生活に目をむけてください。若者もいずれは高齢者になるのですよ。
=+=+=+=+= 確かに税金大量に投入している万博推進してるのに税金批判やら裏金批判してもね。 少なからずとも万博を府民がどう思っているかわかる選挙になるのは間違い無いでしょう。
=+=+=+=+= 自公で過半数なら、閣外協力 選挙区のすみ分け・国会での常任委員長とのポストの割り振り 過半数割れなら 救国を謳って、馬場代表の入閣も十分考えらます。ただし維新が30台議席維持は最低条件でしょうけどね
=+=+=+=+= 橋下、松井、吉村といった維新のトップたちは、庁舎に登庁もせず、知事・市長の公務は側近に任せて、テレビ・ラジオ出演や選挙・政党活動にほとんどの時間を使っていたことで有名だ。 大阪府民は、政党活動を行う政党幹部と、知事・市長を分離するように維新に要求すべきだ。
=+=+=+=+= 基本方針がなさ過ぎて、勢いと勝ち馬に乗ろうとして行き当たりばったりの馬場代表選出が、崩壊の始まり。
それから人材不足の中、国政進出や全国展開を急遽せざるを得なかったこと。
=+=+=+=+= ちょっと小手先の施策が上手くいった時だけ大々的に我々がやりました!!! ってアピールして都合の悪いことが起これば陰に隠れてスッとぼける素人議員が多すぎる集団。権力を持たせてみたらもう王様気分での暴君ぶり。政治資金も我が物顔で使い放題。トドメに万博。ガンダムの力を使うの?? 万博よ?国際博覧会ですよ。地球規模の今後の未来を考えての博覧会なのですが、大阪の地下モビルスーツの製造工場があるのでしょうか?そのプロトタイプなんでしょうか??結局息が詰まればアニメやアーティスト頼み。維新は関西には必要ない政党だと思います。
|
![]() |