( 226693 )  2024/10/26 18:18:29  
00

イスラエル軍「攻撃は完了」と発表 イラン「報復用意」報道も

毎日新聞 10/26(土) 12:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3eed5250444db4f34bf21c257a11fc2a19e94825

 

( 226694 )  2024/10/26 18:18:29  
00

イスラエル軍がイランの報復攻撃を終了したと発表し、ミサイル工場や地対空ミサイルなどを攻撃した。

攻撃に参加した戦闘機は無事に帰投し、任務を完了したとしている。

イランメディアは、「イランは報復の用意ができている」と報じているが、公式の反応はない。

(要約)

( 226696 )  2024/10/26 18:18:29  
00

テヘラン市街地の様子=2024年10月26日、AP 

 

 イスラエル軍は26日、イランに対する報復攻撃が終了したと発表した。イラン国内にあるミサイル工場や地対空ミサイルなどを攻撃したという。作戦に参加した戦闘機はいずれも無事に帰投し、任務は完了したとしている。 

 

【写真・図解】イスラエルとイラン対立の構図 

 

 軍によると、標的となった工場では、イランが4月と今月1日にイスラエル領内を攻撃した際に使用したミサイルが製造されていたという。 

 

 一方、イランメディアは「情報筋」の話として、「イランは報復の用意ができている」と報じた。ただ、イラン当局による公式の反応は報じられていない。【カイロ金子淳】 

 

 

( 226695 )  2024/10/26 18:18:29  
00

イスラエルとイランの関係が緊迫しています。

イスラエルはイランに報復攻撃を行い、イランも報復の用意をしている状況です。

両国とも全面対決は避けたいとの思いがうかがえますが、状況が不安定で火種が残されている状態です。

特に石油を輸入に頼っている日本にとっても中東情勢の影響は避けられないでしょう。

現状は報復の応酬が続く可能性があり、全面戦争の危険性も指摘されています。

アジアの情勢としても影響を受ける可能性が高く、各国の外交・安全保障政策にも影響を与える事態が懸念されています。

(まとめ)

( 226697 )  2024/10/26 18:18:29  
00

=+=+=+=+= 

イスラエルとしても核保有の可能性のあるイランとは事を大きくしたくないだろうが、かと言って国民の手前何もしないわけにもいかない。というのが筋書きだろうな。ただだからといって停戦、休戦になったわけでもないだろうし、中東の情勢は不安定だし、導火線には火種が残っているということだろうな。我々も石油を輸入に頼っているからやはり中東情勢が悪化すれば受ける影響は少なくない。 

 

=+=+=+=+= 

一発殴られたら同じだけ返す。 

自分が耐えれば連鎖が終わるから、とはどうやら考えないようだ。 

殴る力は少しずつ利息をつける。 

 

やがて、ワンパンチで全てを葬り去るところに至るまで、少しずつ強く、強く。 

 

クレッシェンド、終わりの日まで、だんだん強く。 

 

誰かがどこかで、グッとその怒りを飲み込んで、自身と共に消し去ってしまう。 

戦争の曲にはきっとそんなミュートが必要なんだろうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエル軍はイランに対する報復攻撃としてイラン国内にあるミサイル工場や地対空ミサイルなどを攻撃したとの事である。日本は輸入量の9割を中東産に依存する原油は、そのほとんどがイランとアラビア半島の間にあるホルムズ海峡をタンカーで通って運ばれてくる。日本はイランとは長い間友好関係にあり、余り米国やイスラエル寄りに前のめりになるのはエネルギーの安定供給に支障をきたす恐れがあるので好ましくない。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルの攻撃が善か悪かではなく、高度な作戦を展開していることに注目すべきです。 

通信機の爆破もありましたが、闇雲な戦闘行為ではありません。 

今のイスラエルがスパイ天国の日本を征服することは容易いでしょう。 

日本も進化していく戦争に対応する防衛力を身に着けておくべきです。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエル軍が「攻撃は完了」と発表したのだから暫くは衝突はないのだろう。今度の攻撃はイランの核施設や石油施設ではなく軍事施設だったので、かなり抑制されたものだったと言える。もし石油施設への攻撃だったら、日本のエネルギー供給にも多大な影響が出た可能性があるし、核施設だったら全面戦争に発展しかねなかったろう。 

 

=+=+=+=+= 

被害の大小に関わらず、国には面子と言うものがある。 

殊にイスラムや中華はそれを重んじる傾向がある。 

 

戦火の拡大を知りつつもイランは何らかの報復をせざるをえなくなる。 

 

以前の湾岸戦争の時のようにイラクがイスラエルにスカッドを打ち込んでも報復に出なかった時のイスラエルではない。 

 

最も危険な局面にある事は間違いなくこのまま報復の応酬が続けば全面戦争にすらなりかねない。 

 

=+=+=+=+= 

かつてローマ帝国はユダヤ人に対して最初は寛容にしていましたが、それでもユダヤ人はローマ帝国を悩ませ続けて、結局ユダヤ人を国から追放せざるをえなくなりました。 

それからユダヤ人は放浪の民族となり、第2次大戦後にようやくイスラエルという国を持てたわけですが、領土を一部奪われたアラブ人の反発は大きかったので、何度も中東戦争でイスラエルは戦うことになりました。 

最初はイスラエルという国を防衛するためだったのですが、元々お金はある国だったため、軍事力が強化された結果、今ではすっかり侵略国家になってしまっています。 

日本もかつて防衛を唱えて日中戦争、太平洋戦争へと突き進んでいったのですが、イスラエルも今そうなっていますよね。となると、この先のイスラエルがどうなることやら…… 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルもイランも、 

なんだかんだ理性的なんだよ。 

 

国民の目があるからやられ損は出来ないけど、戦線を拡大したいわけじゃない。 

 

だから、イランはイスラエルへ数十発のミサイルを打ちながらも意図的に被害者ゼロに抑えたし、イスラエルもあんまり意味のない誰もいない工場へ攻撃して報復した感を醸成した。 

 

いかに相手国に被害を出さずに、国民には戦っている感を納得させるか。 

 

好戦的な自国民が対象の作戦はよくある。 

 

=+=+=+=+= 

完了も何もイランの反撃スイッチを入れただけで報復の連鎖に終わりはない。両国とも恨みが残りモヤモヤを消すことはできないだろうが、やはり米国と中東諸国と連携して止める以外に終わりは見えてこない様に思う。日本にとっても石油の安定供給など影響がある以上新政権には外交面も頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

少し前にシリア内のロシア軍基地もどさくさに攻撃していたが、今回もそうなんだろうか。先のイスラエルの攻撃をロシアは完全に無視して反応しなかった。 

イランは再報復の用意ありと報道にリークしたようだが、公式にはどう反応するだろうか。ロシアが対イスラエルで強硬に出ない、出られない事は、イランの対応を抑制的にする事にも繋がっているだろう。 

ただ、ネタニヤフ政権はイランが弱腰と見れば追加攻撃を目論むかもしれない。サラミ戦術のつもりの暫時攻撃が、大きな報復攻撃に繋がる可能性もある。中東の安定の為には、結局イスラエルをパレスチナとの共存路線に舵を切らせる必要がある。 

 

 

=+=+=+=+= 

少し前にシリア内のロシア軍基地もどさくさに攻撃していたが、今回もそうなんだろうか。先のイスラエルの攻撃をロシアは完全に無視して反応しなかった。 

イランは再報復の用意ありと報道にリークしたようだが、公式にはどう反応するだろうか。ロシアが対イスラエルで強硬に出ない、出られない事は、イランの対応を抑制的にする事にも繋がっているだろう。 

ただ、ネタニヤフ政権はイランが弱腰と見れば追加攻撃を目論むかもしれない。サラミ戦術のつもりの暫時攻撃が、大きな報復攻撃に繋がる可能性もある。中東の安定の為には、結局イスラエルをパレスチナとの共存路線に舵を切らせる必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

事前通告して攻撃という情報も出ている。 

今回の反撃では革命防衛隊施設ぐらいで、 

インフラや核施設はやらないと言われていたし、イランも対応できただろう。 

 

大きな被害が無かったのなら、イランからの報復はせず、子飼いの組織での攻撃続行。 

また同じことを繰り返し、いつか爆発する。 

全面対決しないと終わらないから。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルのイランへの攻撃のターンの終了ですね! 

次はイランがイスラエルへの攻撃のターンですが、新たな精密誘導兵器や新型ドローンを大量に投入してイスラエルの中枢部への攻撃と、イスラエル軍の空軍基地、防空施設、燃料、弾薬庫、兵器庫への攻撃かなと思いました! 

更に、ロシアや北朝鮮の軍事的な介入も、今後あり得るのではと思われるので、中東戦争に発展する可能性が大いにあると感じます! 

それから、場合によっては、アメリカの原子力空母撃沈もあり得ると思います! 

これから、どうなるのか気になりますね! 

 

=+=+=+=+= 

報復の応酬であって戦争では無い。って事なのかな?何が違うのか不思議。 

お互いに全面戦争したくないけど、引くに引けないみたいに見える。 

 

ゴールドは上昇基調だけど、原油は横ばいから下落方面。損失回避と利益の為にゴールドは買うけど、実需のオイルはそこまで影響しない。って事? 

既定路線では石油関連施設や輸送に影響するような全面戦争にはならないって考えなのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

この「完了」に何の意味があるのだろう。 

「もう終わったから報復するな」というのが米国から出るメッセージだが 

イスラエルがイランへの攻撃を完全にやめたことなどない。 

イラン側が報復しなくたって少し経てばまた攻撃が始まるのだから無意味。 

ハマス相手でもヒズボラ相手でも抑制ポーズの米と「ここで終わり」をチラつかせながら本格的な反撃を抑えて結局組織壊滅まで持って行った。 

もっともその2組織にせよイランにせよ本当に反撃するつもりがあっても何ができるのかという疑問もあるが……イランによるミサイル攻撃も殆ど迎撃自体はされていたようだし。 

 

=+=+=+=+= 

>一方、イランメディアは「情報筋」の話として、「イランは報復の用意ができている」と報じた。ただ、イラン当局による公式の反応は報じられていない。 

 

イランの報復が小規模であることを願いたい。 

 

もし、米次期大統領が決まったらイスラエルは軍を動かしづらくなる 

米大統領選が終わるまでに 

イスラエル軍事行動をやれるだけやっちまおう 

って事であれば、 

 

イランは報復を米大統領選の直前まで待ったら良いんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

今は完全にロシアに対抗的になったイスラエルだが、どれだけロシアへの軍事支援に影響が出るのか見ものである。 

ロシアの侵略を早く終わらせたいからね。 

それとイスラエルを憎む宗教指導者の行方だね。 

自分としてはイランが体制が変化して民主主義的政府になる事を期待している。 

 

=+=+=+=+= 

必ずやり返すことは明白だった。でなければメタニヤフは弱腰と国内強硬派に突き上げられるから。問題はどの程度の規模感で収めるかだった。報復規模によっては新たなイランによる報復を生む。本音では両国ともメンツを失わない程度に抑えたい筈。後ろ盾のアメリカから相当の圧力がかかっていたのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

米軍の永年の夢であったイランの首都攻撃をネタニヤフ軍が実行した。 報復と言う名目ではあるが、米軍にとってはイスラエルを通じて何でも実行できることが証明された。  

イランは米軍との全面戦争を避けるだろうから、イスラエルにも実害は少ない。 米国のユダヤ社会だけが戦火の中で繁栄を続けられる。 

こうした策謀は、やがては中国が真似をすることになる。 世界はユダヤ民族と漢民族の覇権争いだ。 平和は永遠に訪れないのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

抑止的攻撃ですね。いつでもできますよ、とのメッセージでしょう。そもそもイランに本格的な報復攻撃をしても、イスラエルに大したメリットはない。そんな事するんだったらハマスやヒズボラ対策に注力した方が遥かに有効だし、実際そうしてる。 

 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルに住むユダヤ人がすべてアメリカに移住し、イスラエルの土地はすべてパレスチナ国家の土地とすることで、イスラエルとアラブ諸国の問題は解決できる。 

 

世界は、イスラエルに住むユダヤ人のアメリカ移住を全力で支援しよう。アメリカこそ、ユダヤ人の安住の地なのだ。 

 

=+=+=+=+= 

自国への攻撃に対し、その供給源を叩くことは戦術として当然。 

日本人は80年近く戦をしてないこともあり、ピンとこない人も多いでしょう。 

敵地攻撃に対して反対する人多いですから。 

ミサイルや航空機を撃ち落とすは限界がある。それらが飛んでこないようにすれば自国民の犠牲はなくなります。 

 

この問題、ユダヤとアラブ争いは日本人には計り知れないものがある。 

早く戦火がおさまることを願うのみである。 

 

=+=+=+=+= 

勝手に止めると言っても相手が承知するとは限らない。 

イランの穏健派大統領は対応を誤ると失脚するからね、大統領より上の宗教指導者がある国だから。 

せっかく出来たらイランの穏健派政権が失脚したらアメリカにはデメリットしか無くなる。 

 

=+=+=+=+= 

相手が相手だけに深入りせずさっと終らせたい意図が見え見えですね。 

アイアンドームを打ちかますイランのミサイル攻撃が手強く相手にしたく無いのでしょう。 

だがイラン側はどう出るかで状況が大きく変わりそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

「イスラエル軍はイランに対する報復攻撃を完了」 

「イランは報復の用意ができている」 

こういった空しい惨劇の繰り返しって、何とかならないものだろうか。。。 

 

満を持したイスラエルによるイランへの反撃が大々的に報じられたが、更にイラクやシリアにも攻撃って、中東情勢が一気に報復の連鎖という最悪のシナリオの始まりなのかも。 

「対応する権利と義務がある」との大義名分を表明していたが、「反撃は限定的」とか言って国際世論が鎮まる訳がないでしょう。 

ハマスやヒスボラと散々やり合ってきただけに、体制を整えてからイランの軍事施設に持ち前の空軍力による爆撃攻勢に出たと考えられる。 

 

それにしても、街中が瓦礫と化すような悲惨な状況を何度も目にするのかと思うと、戦争の虚しさに苛まれて仕方ないわ。 

大統領選まっただ中だけどアメリカさん、説得交渉以上の有効な策を打ち出して貰いたいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

極超音速ミサイルの製造工場を狙ったのかな。そうだとするとイランは極超音速ミサイルの量産体制を構築していた事になる。 

このミサイルは現在の迎撃システムでは撃ち落とせない。工場なんていくらでも作れるし、これはイスラエルにとっては大災厄を抱え込む事になった。 

こんなミサイルが多数装備されて反撃に使われたら、イスラエルの中枢はピンポイントで破壊され機能不全に陥る。イスラエルの今回の「反撃」が(少なくとも現時点でだが)イスラエルにしては信じられないほど抑制的だったのは、ピンポイント攻撃を防御出来ない恐怖から来ているのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

この報復の理由としたイランによるイスラエル攻撃はかなり抑制的だったので、それに対する報復も抑制されていたのでしょう。イランとしては手先のハマスやヒズボラに任せておきたいし、イスラエルもわざわざイラン本国と事を構えたくは無いのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

対イランに関しては、これで、おあいこという感じでお互いに終了すると思う。 

ただ、レバノンには継続してイスラエルは続けていくだろうし、シリアにも緩衝していく可能性もある。イラン以外にどの国もイスラエル寄りで良いのだろうか? 

テロが悪いのは分かるが、本来の元凶を作ったイギリスこそ、動くべきだと感じる。 

 

=+=+=+=+= 

イラン革命の発端となった腐敗した国王は米国の支援を得、革命の勃発で米国に亡命し、カーター政権は国王を保護した。そこでイラン革命の指導者であるホメイニは米国を敵視し、その米国が保護をするイスラエルを敵視した。イランは敵という存在無しには存在し得ず、イランが恐れることは米国がイランに謝罪してしまうこと 

 

=+=+=+=+= 

お互いに一発ずつ殴りあうけど、両方がそれなりに痛いから「さあこれでおしまいにしようね」という願いをこめてやってるのが殴り合いだと思う。しかしなかなか気が収まらない状況かな。 

 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルもイランも本気で事を構える気はなく、とは言え、何もしなければ国民の反発は必至なので被害者ゼロの攻撃を実行した、要はパフォーマンスで良かった。ここで下手に死者が出れば戦線が拡大する危険性はゼロではなかったとおもう。 

 

=+=+=+=+= 

この問題に限ったことではないですが、もし核保有国が核兵器を発射したとしたら、迎撃する側はそれが核兵器だとわかるんでしょうか?また核兵器を空中で爆破出来たとして、それが撒き散らす放射能の影響はどの程度起こりうるのでしょうか? 

 

もしお分かりの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

もはや非人道的なことをやっているのは、 

一体どちらなんだという戦争になってきました。 

国連軍も攻撃する、人質を人間の盾にする、 

人道支援の拠点を意図的に攻撃する、 

これでは世界中のどこからも支持されない、 

大義の無い戦いなのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルも、周辺のイスラム諸国も、歴史的に人々が特殊な認知空間の中に押し込められてしまっています。 

 

分かりやすく言うと戦前の日本みたいな状態ですよ。戦前の日本人は天皇の権威は絶対で欧米に侮られてはならない、日本がアジアのリーダーでなければ、とか考えていた。でも、現人神だとか言って横暴な事をすれば、英米から見れば面白くない。彼らにも神は居たから。だから、天皇が本当に神なのか試してやろうと意地悪な気持ちも起きた。結局の所、明治維新以後、日本の国家神道が軍に利用され、国民の認知を歪め、やり過ぎたことが当時の日本の問題でした。それを徹底し過ぎたことで軍も日本人も自己陶酔して中毒していました。暴走していたのです。 

 

今のイスラエルや、他のイスラム諸国も同じです。人々の認知を弄り過ぎている。そこから抜けなければ。結局どちらも出鱈目なのだから。頭を冷やし、スイスへでも行き、一緒にお茶を飲むことです。 

 

=+=+=+=+= 

片方が攻撃したら報復でやり返す。 

大昔から全く成長しない未熟な精神性を如実に露見してる。 

どんなに技術が進歩して生活が便利になっても、人同士で争うことは一向に無くならない。 

不思議であり、とても恐ろしい性だと思う。 

どちらかが相手を許す、または認めて引いてくれれば良いのだが。 

宗教も絡むとなかなかに難しいものだな。 

 

=+=+=+=+= 

戦争ネタのニュースは正直もうたくさん。 

国のトップが侵略、攻略をしかければ犠牲になるのは国民で、誰の幸せにもならない。国力は他国から略取して成されるものではない。仕返しで決着がつくものでもない。いい加減戦で物事を解決するのではなく、外交と友好を基盤にしていきたい。 

戦争で人が殺されて亡くなって恨みや反撃の気持ち師が生まれて悪化していくの知っているだろうに。もう21世紀だよ。1900年代じゃない。原始時代の狩猟民族の闘争みたいな・・・そんな脳みそから抜け出して、違うシステムで平和な世界を作っていこうよ。 

やったやられた、仲間外れ外交・・・子どものけんかみたいなことが延々と続いていくのかと思うと疲れるよ・・・。 

 

=+=+=+=+= 

珍しくイスラエルから手打ちを申し出るとはね。 

イランとしては前に出ずに引き続き裏からヒズボラ等を支援すればいい訳で、実質的に全面衝突は避けられたとおもう。 

 

一旦は原油価格が落ち着きそうだ 

 

=+=+=+=+= 

攻撃の規模は分からないけど、工場だけならイスラエルにしては抑制的。選挙直前の米現政権から何か言われた可能性。 

 

「攻撃は完了」=「地上侵攻はしない」「後は爆撃しない」という意味だから、ボールはイラン側に有る。 

 

これに対してイランも即座に報復宣言しなかった事からこっちもやりたくない。 

これで終わりかな。 

 

=+=+=+=+= 

先手必勝! 

戦いは先にやった者の勝ちは言うまでもない。感情を持たないAIによる攻撃ははより勝利に近づく。 

殺し合いは、民間人も軍人も関係ない。 

 

日本では、原子爆弾により多くの民間人が殺されたが今、殺した者と同盟関係にある。 

戦いは勝者が善で敗者は悪となり、悪者は不平等な裁判により処刑されるのが常である。 

 

=+=+=+=+= 

イランはウランの濃縮を進めていて、もう核ミサイルが数発造れる段階までいってしまってると2カ月くらい前のニュースで見た。もしこれを報復で使うとすれば恐ろしすぎる。 

 

 

=+=+=+=+= 

わざわざ「完了」と発表したという事は、イスラエルも抑制的な対応を取っているという事。イスラエルの軍事力には及ばないが、さりとてイランも地域大国であり、原油も握っている。両国とも自国民に対してアピールが必要だから苦しい所だろう。 

 

=+=+=+=+= 

人間という存在はとにかく醜い 

もはや何の感情も湧かない 

同じ人間同士、心ゆくまで争い、お互いが滅びるまで続くだろうね 

所詮平和なんて夢物語 

真の平和は人間が1人残らず滅びること 

それに気づかない限り戦争は常にそばにある 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルと周辺国はもう泥沼に陥りましたね・・・・ 

ただ、ロシアは北朝鮮兵を使ったり。中国は台湾を囲んで軍事演習している。 

日本はしっかり尖閣周辺の防衛をする事が大事。 

世界の目が中東、ウクライナに行ってるからって油断してはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

弾道ミサイルも問題なんだが、それよりハマスとかヒズボラ使って安全なところからイスラエル攻撃するのやめてほしいんだが。ガザとかレバノンの住民が巻き添えくらって今相当過酷な状況に置かれているんですが。 

 

=+=+=+=+= 

お互いのプライドのために報復合戦。イランが再び攻撃すれば次は石油施設をイスラエルは攻撃する。そうなればイラン指導部は中国に石油が輸出出来なくなりお金も無くなり体制崩壊の危機になる事は理解しているが革命防衛隊の思慮が足りない宗教第一の司令官がいると危ない。 

 

=+=+=+=+= 

これが日本なら独自で反撃出来るのだろうか、アメリカ頼みになるんだろうな。自民も立憲も遺憾は言えても攻撃命令を出せるのか出せないだろう。防衛費の反撃税もどうなる事やら税金取ったら反撃しなくちゃいけなくなるの分かってるなかな。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルのしっかりとした情報と的確な打撃を示し、イランからの無用な挑発、攻撃を抑える意図なのかな? 

そうなれば、アメリカの貢献、情報収集力が役にたったのかもね。 

 

=+=+=+=+= 

イランの初期攻撃が何の攻撃についての報復だったかと考えると、それに対応するイスラエルの攻撃に該当するものが無いわけで、今回の攻撃はイスラエルの一応、先のよくわからん攻撃の報復はしたよ、というアリバイ程度のものだろう。 

 

=+=+=+=+= 

ネタニヤフは第5次中東戦争でも起こしたいのか。もはやハマスに対する限定攻撃ではないしイスラエルの生存権のためでもないような気がする動く物は片っ端から攻撃しているような感じすらする。やはりパレスチナの地に異教徒のユダヤが入るのはムリがあったのか? 

 

=+=+=+=+= 

ガザ、パレスチナ、レバノン、中東に対するイスラエルの戦争についての真実 

/24 グローバルリサーチ 

 

イスラエルの残虐戦争は誤っている  

それはシオニスト・イスラエル勢力であり、世界を支配するための始まりとして、パレスチナ人を虐殺しているのである。 

ロシアと中国と同盟の勢力であるイランに対する戦争もそうだ。 

彼らは、1913年のアメリカ連邦準備法案以来、アメリカ・シオニストの銀行家や金融家のグループでもある。 

やりたいことを何でもできると思っているのだ。 

 

想像してみてください、米国議会でのネタニヤフの大量虐殺演説に対するスタンディングオベーション! 

共和党であっても民主党であっても、何の違いもない。 

しかし、彼らは勝てません。 

抵抗は常に攻撃性よりも強い。 

抵抗が心から、そして情熱を持って来るとき、それは無敵です。 

ガザの人々やパレスチナ人同様、レバノン人とイラン人の抵抗戦士もそうだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

西で中東戦争が勃発すれば東でもウクライナ戦争の拡大と台湾有事にまで一気に発展する可能性があるので情勢は予断を許さない。 

 

=+=+=+=+= 

どちらもメンツがあるから攻撃したが、全面衝突したくないことは互いにわかっているようですね。ただ、偶発的に一気に拡大することもあるから油断はできませんね。 

 

=+=+=+=+= 

古いガザ地区の家に 

隠れて便衣兵がいっぱい 

無邪気な笑顔の下のヒズボラはハマスなメモリー 

 

報復は無限のつながりで 

終わりを思いもしないね 

手に届くアイアンドーム(うちゅう)は 限りなく澄んで 

君を包んでいた 

 

エスカレーション・ラダー昇る 

君はまだシンデレラさ 

平和は均衡理論がきっと運んでくれると信じてるね 

少女だったといつの日か 

思う時が来るのさ 

 

キラリ閃光のような 

眩しい核ミサイルがいっぱい 

一人だけ横向く中東保有国だね 

勝利を夢見るころ 

 

エスカレーション・ラダー降りる 

ガラスの核、シンデレラさ 

踊り場で足を止めて 

コンフリクト理論、気にしている 

少女だったと懐かしく振り向く日があるのさ 

 

少女だったとイスラエル 

思う時が来るのさ 

 

=+=+=+=+= 

日本人として 

過去の戦争での悲惨さを知っている者です 

 

年月が経っても同じ事の繰り返しでは 

何してんの世界は?・・と 

富を招き入れたい少数の為に 

武器弾薬を用い、戦争するか? 

 

欧米に反発する国家の存在を否定する事は出来ない 

けど、自国民の要望を力でねじ伏せ、国家安泰を標榜する国の存在 

これって、国連加盟の資格無しの国家でしか無い 

 

私は、産まれも育ちも日本です、日本人です 

 

今以上、日本人へ不都合が生じるのであれば 

イスラエル人、イラン人など、敵対しますよ、と 

無論、反日国家のお隣さんも同様 

 

イランの方々へ、声を上げましょ 

恥ずかしいが、まるで戦前の日本のようだよ 

 

戦前の日本同様ってことは 

イラン政府が何ら進歩進展せず 

途上国のまま・・・ですよ 

 

=+=+=+=+= 

識者がコメントしている事に加えて、アメリカ大統領選挙が影響しているかもしれないですね。 

 

ほぼトランプ優勢の状況なら、もう少し強めのターゲットにしたかもしれない。 

 

ハリスかトランプか勝者が見えないから、バイデン政権にも配慮したのかな、と勘ぐったりします。 

 

=+=+=+=+= 

まーこの程度で良かったと思う。 

石油関連施設なら、冬を迎えた時期 

原油が高騰する 

核施設なら、イランの反発は必至 

下手したら、第3次中東戦争 

それにしても、イスラエルなる国は 

平気で殺害、殺りく、破壊をする国 

それを止めてないとは、世も末です。 

 

=+=+=+=+= 

ことさらに、攻撃が「完了」したと発表するあたり、これ以上は攻撃しないというイラン向けのイスラエルのメッセージと、できればイラン相手の泥沼化は避けたいという本音が透けて見えるね。 

 

=+=+=+=+= 

こんな「形だけの報復」などのために1発億単位のミサイル撃つとかカネのムダ。それこそインドパキスタン国境みたいに国境警備隊同士で威嚇ダンス?し合う程度で済ませてくれたら世の中平和。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルは戦争の拡大を目的とし各地に一方的な攻撃を繰り広げている 

東側諸国は手遅れになる前にイスラエルを叩いておかないとイスラエルによる虐殺は終わらないと考えた方がいい 

 

=+=+=+=+= 

これら一連の流れは全てプロレスです 騙されてはいけない 

イスラエルは秘密裏にイラン政府と話し合って互いにミサイルを撃ち合っている 

恐らく双方軍事的被害はゼロに等しいだろう 理由は単純プーチンの戦争に悪影響を及ぼさないためだ 

中東の武力紛争は全てプーチンが掌握している ゆえに中東で戦争は起こらない 

このアホらしい茶番劇を見るのは時間の無駄で無視するのが一番w 

 

 

=+=+=+=+= 

解釈は自由だなぁ 

 

戦火を広げたく人にとってこれが抑制的に見えるし 

それでもやっぱり 

これは攻撃の口実に充分なるだろうし 

 

他国のひとにとってイスラエルは、 

リスクが過大な国になりました 

 

=+=+=+=+= 

ガザやベイルートの様に、映像が入って来ないから、どの程度の被害が出て、どこを攻撃したのかも分からない。 

今晩くらいに、こんなに酷い状況とくるのか、こんなものとくるのか、それによるのか?! 

かなりガツンとやる様なことを言っていたので、イランもかなりの被害を受けたと思ったのだか!! 

 

=+=+=+=+= 

ガラントは「攻撃する時には敵は何がおきているのか全く理解できないまま世界が驚くような被害を受けることになる」といったことを言っていたように思うが、まだハッキリしないものの大損害を与えた様子もないまま呆気なく完了させた気がする。 

対空施設やミサイル製造設備がターゲットになったとのことだが、反復爆撃するつもりはないし、またイランは既に3000発もの弾道ミサイルの備蓄があるのだからどれだけ意味があることなのか。 

再報復を避けられる規模にしたと言えばそれまでだが、別に今後のイランを縛る新たな恐怖を植え付けた感もない。 

大山鳴動して鼠一匹といったところ。 

これだったら何もしないままイランに備えることや新たな攻撃を控えさせることを続けた方がよかったのではないかな。 

 

=+=+=+=+= 

現在は、自民党議員みたいに、「いまだに、核にのみ注力する、」そんな呑気な時代ではありませんね。危機管理が不足してます。無人戦争、遠隔戦争が主流の時代になってます。科学技術、最先端技術が後進国ですね。 

いずれ、失礼ですが中近東とおなじ運命辿るでしょう。 

もはや、渡り鳥官僚や、自民党議員に、まかせられません。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルはもう負けるまで尽き果てるまで戦い続けないといけなくなったかな。ウクライナの件からするとアメリカは本気で助けてくれない。1世紀先にこの国は存続できているのか謎。 

 

=+=+=+=+= 

あそこら辺は文明の揺籃地で、アーリア人もユダヤ人もペルシャ人も偉大な歴史の中に生きる民族です。我等大和民族も偉大だと自負しますが、それだけに悲しい戦争ですね。 

 

=+=+=+=+= 

全面戦争は避けながらも、国民感情を考えた上での 

攻撃でしょうね。国と国の争いは軍隊より、一般国民世論の方が過激になりやすいからな。 

 

=+=+=+=+= 

イランの被害はどうだったんだろう?ミサイルより戦闘機による攻撃が確実性があってイスラエルの絶対報復してやるという意思を感じてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

イランへの今回のは一応完了と言いつつ、ガザでもウエストバンクでもレバノンでも攻撃続行中。エグい壊され方だよ、普通の日本人は英語ニュース見なさい。 

 

エグいのがまだ、アメリカ大統領選挙投票までに無いと言い切れない。警戒は怠るな。 

 

日本語のメディアは元々英語ニュースの取り方が弱い上に、左翼の人はこういうトピックの深掘りホントに苦手。軍事と言うか政治についてオンチ。気楽で良いよね。 

 

=+=+=+=+= 

宗教戦争は終わらないでしょう。何せ被害者と加害者が近くにいて生活しているのだから!それゆえ価値観が全く違うという始末。 

長く他国が干渉して火をつける状態、下手な横槍は辞めるべき。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本としては、微妙だ。 

イスラエルを支持すべきだが、 

この円安で与党が大敗すると、 

更なる日本売り(円安)が進行し 

野党が物価安定をしようにも 

輸入品が値上がりし、結果的には、 

補助金等も焼石に水。 

その上、イラン石油が入ってこなく 

なると、泣きっ面に蜂て事に 

ならないといいが。 

 

資源が無い国の宿命かな。 

 

=+=+=+=+= 

ガザやヒズボラへの報復に比べたら大したことなくて草 

あんなにミサイルを打ち込んだのに 

やっぱり核を持ってると安全だな 

 

=+=+=+=+= 

ロシアは天然ガス、ウクライナは穀物、 

イスラエルやイランが世界に及ぼす影響って何、人間から復讐や誰かのものを奪う欲を無くせば平和に生きられるのだろうか、 

 

=+=+=+=+= 

子供の喧嘩だな。 

お前が最初に殴っただろ、いやお前が最初に 

殴っただろう? 

この繰り返しで、手でやるのではなく 

いい大人が武器でやる。 

子供だから知恵も足りないし、終わりがないな。 

 

=+=+=+=+= 

核施設と石油施設は免れたがイランの面子は潰してしまったわけか。工場も兵器工場とはいえ犠牲者がいるんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

パレスチナやレバノンの武装組織がイスラエルにちょっかいかけて攻撃した後は報復は100倍ぐらいだったけれど、イランに対しては何倍返しになったかな? 

 

=+=+=+=+= 

報復されたら報復で返す。ヤられっ放しじゃ終わらないから仕方ない。誰の仲裁も忠告も聞かないから当事者以外がとやかく言ってもどうもならない。 

 

=+=+=+=+= 

というかテヘラン近郊までミサイルぶち込みに行く戦闘機が素通りって、イランの防空網どうなってるの……? 

双方わかったうえでやらせをやってるようにも見えてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエル、びびったな(笑)。 

キュロス大帝以来の恩を忘れぬように。そちらのボス、アメリカへの配慮かな。西洋人ならバビロン捕囚を終わらせたイラン王キュロス2世のことは十分に周知。一般的な英米の西洋文明崇拝者(かつキリスト教原理主義者)なら、ベルセポリス(タフテ・ジャムシード)への攻撃は絶対に許さんよ。 

この辺にしとけやシオニストさん。 

 

=+=+=+=+= 

なぜゲームみたいにイスラエルのターンとかイランのターンが用意されてるのか意味不明。相手がやろうとしてることを封じてこちらがやりたいことを通すのが勝つための戦い。報復すらさせずに波状攻撃して戦意を失わせるべきでは。メディアが煽るようなプロレスみたいな戦争はやめるべき。犠牲が増えるだけ。金持ちとメディアが操作する茶番劇 

 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルの最大の支援国、アメリカの言い成りになる日本は、非難はおろか懸念の表明まで憚られる。 

日本はイランとの関係も永く、イスラエルには舐められっぱなしだ。 

 

=+=+=+=+= 

実態はともかく、そもそも表向きイスラエルはイランを攻撃してなかったんだから、先に手を出したのはイランってことになるんじゃないの 

 

=+=+=+=+= 

色々と根深い問題が両国であるのでしょうが、戦争で得られるものなんて何もない 

早く解決して戦争が終わる事を願います 

 

=+=+=+=+= 

なんかウクライナのは北が加わったしイスラエルのはよく判らんけど国別で支持がかなり違うし、どんどんヤバい方向にいってるじゃん。 

絶対嫌だからね。日本がこれらや第三次に巻き込まれて自身が戦場に出るとか。 

もしそんな命令が日本政府から発令されたとしたら数年分の備蓄を確保して絶対に見つからないような場所を探します。 

こんな国のために死にたくねーわ。 

 

=+=+=+=+= 

昔の暴力団の抗争でガラス割というのがありましたが、それを思い出しました。お互い本気で戦争をするメリットは無くメンツの問題ですね。 

 

=+=+=+=+= 

軍事施設に攻撃を限定したことでイスラエルとしてもこれで手打ちにしたいと言う思惑あるのでしょうか。 

わざわざ攻撃完了後まで宣言していますし。 

 

=+=+=+=+= 

軍事費はお金がもったいない。何十 何百億円も かかってるだろう。 

1億円あれば 国民一人10万円支給なら 

1000人 支給できる。 

 

=+=+=+=+= 

イランのターンに戻った。これで好きなタイミングでイスラエル攻撃やホルムズ封鎖ができます。 

 

今回、イスラエルはイランの防空網を試したのかな?イランも周辺国がどのくらいイスラエルを援護したか見てるだろうね。 

サウジ、ヨルダン、お前らのことやぞ。 

 

=+=+=+=+= 

21世紀のネタニアフは、20世紀のアドルフ・ヒットラーと並ぶ歴史的悪の枢軸になる。 

永遠とも思える時間「目には目、歯には歯を」が続き、ユダヤ教徒はパレスチナから追い出される。 

 

=+=+=+=+= 

無事に任務完了じゃねぇよ、自分らから先に手を出しておいて返されたらやるってどんな神経だ? 

テルアビブ襲われても国際社会は同情しないと思うよ。 

 

 

 
 

IMAGE